JP2010511859A - 画像による歪み測定のための方法及び装置 - Google Patents

画像による歪み測定のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010511859A
JP2010511859A JP2009539282A JP2009539282A JP2010511859A JP 2010511859 A JP2010511859 A JP 2010511859A JP 2009539282 A JP2009539282 A JP 2009539282A JP 2009539282 A JP2009539282 A JP 2009539282A JP 2010511859 A JP2010511859 A JP 2010511859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
measurement
transducer
strain
distortion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009539282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5037626B2 (ja
Inventor
アール ウスタニク,コーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2010511859A publication Critical patent/JP2010511859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037626B2 publication Critical patent/JP5037626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/16Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/16Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
    • G01B11/161Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge by interferometric means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/32Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring the deformation in a solid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/16Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

LCD産業で用いられる測定及び検査システムを較正する方法が示される。トランスデューサによって結合された2枚の基板を含むアセンブリが設けられる。これらの基板には2つの器具が接着され、干渉計に接続される。少なくとも一方の基板に、測定及び検査システムの支持台上の基準点を基準として用いて印がつけられる。次に、トランスデューサを動作させ、熱処理やガラス切断処理等といったLCDガラスの処理をシミュレートする。トランスデューサを動作させることにより、干渉計によって測定された第1の歪み測定値を表す信号も生成される。次に、印を基準マークと比較して、第2の歪み測定値を決定する。第1の歪み測定値と第2の歪み測定値との比較を用いて、測定及び検査装置を較正する。

Description

本発明は、ガラス基板の歪み測定に関する。
液晶ディスプレイ(LCD)は、従来のテレビ、携帯電話、コンピュータ等で用いられている薄く平坦な表示装置である。従来のLCD製造技術は複雑で、様々な集積技術を必要とする。LCDはカバーガラス基板及び背面ガラス基板を含む。背面基板はしばしば、薄膜トランジスタ(TFT)等といった、カバー基板と背面基板との間で位置決めされなければならない電子素子を含む。TFT技術は、各TFTがLCD内のサブミクロン領域内に組み込まれるところまで進歩している。従って、基板内でTFTを位置決めする際には、サブミクロンの精度が必要である。
製造中には、様々な製造工程により、LCDディスプレイが均一に又は不均一に歪むことがある。例えば、熱処理ではしばしば、圧縮及び/又は歪みが生じる。圧縮は均一である場合も不均一である場合もある。熱処理が基板に及ぼす影響を知ることは、LCD内でTFTを適切に位置決めするために重要である。従って、TFTを適切に配置し、背面基板、TFT、及びカバー基板を位置決めするには、圧縮及び歪みを測定する必要がある。
基板に対する熱処理等といった処理の効果を測定するために、測定ゲージ等といった様々な従来の応力測定、圧縮測定、及び歪み測定技術を利用できる。これらの測定技術の多くは、基準マーク(基板に基準マークに関する印をつけるために用いられる)を有する支持台を備える。基板を支持台上に配置して、基準マークをガイドとして用いて印をつける。次に、基板に熱処理、切断等といった処理を施す。次に、基板を支持台上に再配置し、基板上のマークと台上の基準マークとを比較して、変化を判定する。一般的には、視覚的システムを用いて、非常に小さい変化を識別する。
歪み測定ゲージ等といった従来の測定技術の較正のために、サンプル基板に対して圧縮測定が行われ得る。圧縮測定は、基準点に関してサンプル基板につけられたグリッド点の位置を測定し(即ち、測定値)、サンプル基板を処理し、基準点に関するグリッド点の位置を再測定し(処理値)、処理前及び処理後のグリッド点位置間の差分を決定することを含む。処理値を測定値と比較して、歪み測定の精度を判定する。具体的には、2つのグリッド点間の差分は、基板に生じた圧縮又は歪みの量を示す。そして、この圧縮又は歪みの測定値を用いて、測定ゲージを較正する。
処理中には多くの問題が生じ、オペレータが必要な精度レベルで試験及び測定システムが較正できなくなる。例えば、炉を用いた熱処理の場合には、測定値の精度は3つの要素に基づく。第1の要素は測定ゲージである。第2の要素は炉内の温度変動であり、第3の要素はサンプル基板におけるばらつきである。これらの要因は、最新のTFT技術の位置決めに必要な精度で歪みを測定することを妨げる。補足説明として、サンプルは1回のみ使用可能である。従って、測定ゲージの精度を較正又は判定する際には、サンプルのコスト及び入手可能性が問題となり得る。
従って、測定及び検査ゲージの精度を判定する必要がある。TFT等といった電子素子を含む最新のLCDディスプレイに必要な精度レベルで、必要なレベルの再現性をもって、測定及び検査ゲージを較正する必要がある。
測定及び検査ゲージ等といった測定及び検査システムを較正するための、再使用可能な基板アセンブリを構築する。本発明の教示によれば、基板アセンブリは、圧電装置によって結合された2枚の基板を含む。圧電装置を動作させて(即ち、サイズを変えて)、ガラス基板の歪みをシミュレートする。圧電装置には容量センサが統合されており、圧電装置(即ち、トランスデューサ)を動作させることによって生じる非常に小さな動きを検出する。
本発明の教示によれば、画像に基づく歪み測定(即ち、視覚システム、カメラ等を用いて取得される)及びトランスデューサによる歪み測定(即ち、トランスデューサに統合された容量センサを介して取得される)を用いて、測定及び検査システムを較正する方法が示される。測定及び検査システムを較正するために、画像に基づく歪み測定及びトランスデューサによる歪み測定が個々に又は組み合わせて用いられ得る。別の実施形態では、測定及び検査システムを較正するために、画像に基づく歪み測定及び/又はトランスデューサによる歪み測定と共に、干渉計が用いられ得る。本発明の教示を用いれば、測定及び検査システムがサブミクロン精度で較正され得る。
LCD測定及び検査システムを較正するための圧電トランスデューサに基づく歪み測定を実施することにより、様々な長所が実現される。具体的には、精度及び再現性のかなりの向上が実現される。
精度の1つの要素は、圧電トランスデューサと、該圧電トランスデューサをサンプル基板に取り付けるために用いられる接続装置とによって定められる。本発明の教示によれば、圧電トランスデューサの精度は4ナノメートルの範囲内であり得る。一実施形態では、結合剤(即ち、接着剤)及び接続装置は10ナノメートル未満の測定精度を生じ、これは剛体に近い性能をシミュレートする。その結果、2つの圧電トランスデューサによって結合された少なくとも2枚の基板の基板アセンブリの精度は14ナノメートル未満となる。この14ナノメートルの誤差は、誤差バジェットの一部を構成し得る。
本発明の教示によれば、再現性の制約も実現される。アセンブリの再現性は、圧電トランスデューサ及び接続装置に依存する。本発明の教示によれば、圧電トランスデューサの再現性は1ナノメートルである。接続装置/結合剤は更に10ナノメートルの不確かさを計上し、全体で11ナノメートルの誤差となり、これは誤差バジェットの一部を構成し得る。安定性は再現性と類似している。従って、同じ基板アセンブリを用いて、測定及び検査システムの長期にわたる傾向を記録する。
一実施形態では、歪み測定方法は、第1の基板と、第2の基板と、該第1の基板を該第2の基板に結合する少なくとも1つのトランスデューサとを含むアセンブリを組み立てる工程と、トランスデューサを動作させる工程と、トランスデューサを動作させることに応答して、第1の基板と第2の基板との間の歪みを測定する工程とを備える。
一実施形態では、測定及び検査システムを較正する方法が示される。この測定及び検査システムは、基板と該基板を撮像する視覚システムとを位置決めするための基準台を備える。この方法は、第1の基板を第2の基板に関して第1の位置に結合するトランスデューサであって少なくとも1つのセンサを更に備えるトランスデューサを含むアセンブリで、基板を実施する工程と、アセンブリが第1の位置にある時に、第1の基板上の少なくとも1つの位置に基準台に関して印をつける工程と、少なくとも1つの位置に印をつけた後にアセンブリを撮像することにより第1の画像を生成する工程と、トランスデューサを動作させることにより第1の基板を第2の基板に関して第2の位置に移動させる工程と、トランスデューサを動作させることに応答して、第2の位置を反映するセンサ値を生成する工程と、第2の位置にあるアセンブリを撮像することにより第2の画像を生成する工程と、第1の画像、第2の画像及びセンサ値の比較に応答して、測定及び検査システムを較正する工程とを備える。
一実施形態では、基板アセンブリは、第1の基板と、第2の基板と、第1の基板を第2の基板に結合する少なくとも1つのトランスデューサとを備え、該少なくとも1つのトランスデューサは、第1の基板と第2の基板との間の相対移動を検出するセンサを備える。
一実施形態では、歪み測定方法は、第1の基板、第2の基板、及び第1の基板を第2の基板に結合する少なくとも1つのトランスデューサを含むアセンブリを用いて単一の基板をシミュレートする工程と、単一の基板の処理をシミュレートすることに応答して、測定及び検査システムを較正する工程とを備える。
本発明の教示に従って実施される基板アセンブリの概念図。 本発明の教示に従って実施される測定及び検査システムの側面図。 本発明の教示に従って実施される測定ノードを示す図。 本発明の教示に従って実施される基板アセンブリの別の実施形態の概念図。
本願明細書に組み込まれその一部を構成する添付の図面は、本発明の特定の態様を示すものであり、本願明細書の説明と共に、本発明の原理を説明するものであって、本発明を限定するものではない。
本発明の教示によれば、LCD測定及び検査システムを較正する方法及び装置が示される。測定及び検査システムは、LCD用ガラス基板の歪みを測定するために用いられる任意のLCD歪み測定及び検査システムを含む。一実施形態では、2005年4月28日に出願され、コーニング社(Corning Incorporated)に譲渡される「A Method and Apparatus for Measuring Dimensional Changes in Transparent Substrates(透明基板の寸法的変化を測定する方法及び装置)」(米国特許公開第20060247891A1号)に開示されているもののような、測定及び検査システムを参照して組み込む。
本発明の教示によれば、基板アセンブリが提供される。一実施形態では、基板アセンブリは、少なくとも1つのセンサを含む少なくとも1つの圧電トランスデューサによって接続される少なくとも2枚の基板を含む。これらの基板を圧電トランスデューサで結合することで、単一の基板をシミュレートする。2枚の基板を圧電トランスデューサで接続すると、測定及び検査システムの較正に使用可能な、剛体特性を有する基板アセンブリが得られる。従って、この基板アセンブリを作動させると、この基板アセンブリを用いて、単一の基板の歪みや他の処理をシミュレートできる。特に1つの長所として、シミュレーションが完了した時にトランスデューサをオフにすれば、基板アセンブリが元の構成に戻ることが挙げられる。これにより、基板アセンブリの再使用が容易になると共に、測定及び検査システムをサブミクロンレベルの精度で較正する際には特に重要な、測定の再現性及び精度が向上する。
一実施形態では、2通りの歪み測定を比較することにより測定及び検査システムを較正する方法が実現される。第1の歪み測定は、視覚システムを用いて撮像を実行し、サンプル基板の処理前及び処理後の相対移動を判定することによって得られる(即ち、画像に基づく歪み測定)。撮像は、基板の写真を撮影してその画像を処理することを含み得る。第2の歪み測定は、圧電トランスデューサに接続されたセンサから得られる(トランスデューサによる歪み測定)。別の実施形態では、測定及び検査システムを較正するために、第1及び第2の歪み測定値と組み合わせて、第3の歪み測定が用いられ得る。第3の歪み測定は干渉計を用いて得られる(即ち、干渉計による歪み測定)。
第1の歪み測定値は、視覚システムを用いて、基板アセンブリ上の印の相対移動を測定することにより生成される(即ち、画像に基づく歪み測定)。第1の歪み測定では、サンプル基板上の印の処理前画像及び処理後画像が取得され、この印の相対移動がサンプル基板の歪みを表わす。第2の歪み測定値は、2枚の基板(即ち、基板アセンブリ又は剛体アセンブリ)を結合するトランスデューサを動作させ、次に、トランスデューサに統合された容量センサを用いて、2枚の基板間の変化を検出することによって生成される(即ち、トランスデューサによる歪み測定)。第2の歪み測定では、センサの読み取り値は、2枚の基板間の移動量(即ち、膨張、収縮)を表わす。2枚の基板(即ち、基板アセンブリ)間の移動は、単一の基板の歪み、圧縮等をシミュレートするものである。次に、トランスデューサによる歪み測定値を画像に基づく歪み測定値と比較して、検査及び測定システムを較正するために用いられ得る。第3の歪み測定では、基板アセンブリ内の各基板に干渉計が接続され、この干渉計によって2枚の基板の相対移動が測定される。次に、第3の歪み測定値は、画像に基づく歪み測定値、トランスデューサによる歪み測定値、又はこれらの両方と比較され得る。本発明の教示によれば、基板を較正するために、3つの歪み測定値の全てが様々な組み合わせ及び順列で用いられ得る。
図1は、本発明の教示に従って実施される基板アセンブリの概念図を示す。一実施形態では、基板アセンブリは、単一の再使用可能な基板をシミュレートするよう実施される。更に、トランスデューサを動作させることで、実際の処理機能を行わずに、熱処理、基板の切断等といった基板の処理がシミュレートされ得る。
図示されるように、第1の基板100及び第2の基板110は、容量センサ125が統合された第1の圧電トランスデューサ120及び容量センサ135が統合された第2の圧電トランスデューサ130を用いて一体に接続される。一実施形態では、図1に示されている基板アセンブリは、少なくとも1つの圧電トランスデューサで一体に接続された少なくとも2枚の基板を含むが、基板、圧電トランスデューサ及びセンサの数を含む様々な順列及び組み合わせを組み合わせてよく、それらも本発明の範囲内である。
圧電トランスデューサ(120、130)は、電気的エネルギーを機械的エネルギーに直接変換する。動作中、圧電トランスデューサ(120、130)に電界が印加され、圧電トランスデューサ材料の固体動力学に基づく、トランスデューサ(120、130)の物理的な変形が生じる。従って、圧電トランスデューサに電界を印加することにより、圧電トランスデューサが電界の大きさに比例した収縮又は膨張を起こす。圧電トランスデューサの能動素子は分極材料(即ち、正に帯電した領域及び負に帯電した領域を含む材料)である。分極材料に電界が印加されると、分極した分子が電界に沿って配列され、分極材料の分子構造又は結晶構造に双極子が誘発される。この分子の配列により、材料の寸法変化が生じる。
各圧電トランスデューサ(120、130)にはセンサ(125、135)が接続されている。一実施形態では、センサ(125、135)から読み取り値(即ち、値)が取得され得る。値の増減は、基板(100、110)の相互の相対位置の変化に対応し得る。例えば、値の正の変化は、2枚の基板(100、110)間の間隔の増加であり得、基板(100、110)は第1の位置から第2の位置へと相互に相対的に移動し得る。値の負の変化は2枚の基板(100、110)間の間隔の減少であり得、基板(100、110)は第1の位置から第2の位置へと相互に相対的に移動し得る。
現在の圧電トランスデューサは、サブナノメートルの範囲の分解能で、数百マイクロメートルの移動に対応できる。更に、本発明の教示に従って実施される圧電トランスデューサは、10,000gを超える加速率で、数マイクロ秒での応答が可能である。更に、圧電トランスデューサの変位は固体動力学に基づくものであるので、圧電トランスデューサはいかなる移動部も有していない。その結果、圧電トランスデューサは損傷を示さないので、精度が落ちることはない。
本発明の教示によれば、第1の圧電トランスデューサ120又は第2の圧電トランスデューサ130に電界が印加され得る。第1の実施形態では、第1の圧電トランスデューサ120及び第2の圧電トランスデューサ130に同じ電界を印加することで、両方のトランスデューサが均一に大きくなり、第1の基板100と第2の基板110との間の均一な移動及び間隔を生じる。これは、図1に示されている基板アセンブリを用いて単一の基板の均一な歪みをシミュレートするものである。第2の実施形態では、各圧電トランスデューサ(120、130)にそれぞれ異なる電界を印加して、第1の基板100と第2の基板110との間の不均一な変位やトルキング回転を生じさせ得る。これは、単一の基板の不均一な加熱や不均一な歪みをシミュレートし得るものである。第2の実施形態は、基板(100、110)における応力をシミュレートし導入するためにも用いられ得る。第3の実施形態では、第1の圧電トランスデューサ120と第2の圧電トランスデューサ130との間で、電界の大きさ及び時間を変えてもよい。従って、第1の基板100と第2の基板110との間の不均一な変形から生じる応力がシミュレートされ得る。
図2は、本発明の教示に従って実施される測定及び検査システムの側面図を示す。図2に示されるように、圧電トランスデューサ130はスペーサ150上に取り付けられ、スペーサ150は圧電トランスデューサ130を基板100に接続する。一実施形態では、スペーサ150は、接着剤を用いて圧電トランスデューサ130及び基板100に接続される。一実施形態では、スペーサ150は、圧電トランスデューサ130を基板100に対して静的な関係に維持するよう実施される。
圧電トランスデューサ130は、L字形ブラケット160を用いて基板110にも接続される。L字形ブラケット160及び圧電トランスデューサ130は、接着剤を用いて基板110に接続される。L字形ブラケット160の高さは、L字形ブラケット160の底部が基板110に均一に係合するよう調節される。一実施形態では、第1の基板100と第2の基板110との間のノミナルの間隙170は1mmである。スペーサ150、圧電トランスデューサ130及びL字形ブラケット160は、組み合わされて接続装置を構成する。なお、スペーサ150は、接着剤等の結合剤を用いて、基板100と圧電トランスデューサ130との間、圧電トランスデューサ130とL字形ブラケットとの間、及びL字形ブラケットと基板110との間に固定される。図2に示される測定及び検査ゲージは、真空台180を支持する筐体190も含む。図3に示される真空台の上面は、真空台180上に配置された基板に印をつけるために用いられる基準マークを有する。更に、真空台180は、吸引を用いて各基板(100、110)を適切な位置に保持するため、及び吸引を用いて基板アセンブリ(100、110、130)を適切な位置に保持するために用いられる。基板(100、110)の撮像は、視覚システム195を用いて行われる。一実施形態では、視覚システム195は、画像を取得する能力がある任意のシステムであり得る。第2の実施形態では、視覚システム195は、画像を取得して、その画像を処理する能力がある任意のシステムであり得る。
スペーサ150、トランスデューサ130、L字形ブラケット160、及びこれらの要素を一体に接続するために用いられる接着剤の組み合わせに対して、誤差バジェットが定められる。一実施形態では、上述の要素(即ち、スペーサ150、トランスデューサ130、L字形ブラケット160及び接着剤)に対する誤差バジェットは、約0.2umの精度と、3σで0.1umの再現性を生じるべきである。
本発明の教示によれば、少なくとも1つのトランスデューサ130は、スペーサ150を用いて基板100に接続される。少なくとも1つの圧電トランスデューサ130は、スペーサ150に取り付けられ、接着剤を用いて基板100に貼り付けられる。この接着剤は、測定に誤差を生じるので、いかなる測定においても誤差を低減するように注意深く選択されて適用されるべきである。右側のL字形ブラケット160は、トランスデューサの右側の面に取り付けられる。右側のL字形ブラケットに対する接着剤は、測定に誤差を生じるので、いかなる測定においても誤差を低減するように注意深く選択されて適用されるべきである。L字形ブラケット160の高さは、圧電トランスデューサ130を支えるように調節される。L字形ブラケット160の底面は、基板110と均一に係合し、接着剤を用いて基板110に貼り付けられる。第1の基板100と第2の基板110との間のノミナルの間隙は1mmである。
一実施形態では、基板100、基板110、スペーサ150、トランスデューサ130及びL字形ブラケット160の組み合わせが、基板アセンブリを構成する。第2の実施形態では、基板100、基板110及びトランスデューサ130の組み合わせが、基板アセンブリを構成する。少なくとも1つの圧電トランスデューサ130によって接続された2枚の基板(100、110)は、剛体アセンブリであると見なされる。図示されている視覚システム195は、基板アセンブリ(即ち、100、110及び130)の画像を取得するよう配置されている。
動作中、基板アセンブリに真空が加えられる。真空は基板アセンブリを適切な位置に保持する。真空台は様々なマーク(基準マーク)を有する。両方の基板(100、110)には、真空台180上の基準マークに関して印(即ち、マーク)がつけられる。次に、視覚システム195を用いて、これらの印の画像が取得される。ベースライン測定として、センサ135の読み取りも行われる。次に、真空をオフにして、両方の基板(100、110)を浮遊状態にする。両方の基板が浮遊状態にあるときに、トランスデューサ130を作動して、基板(100、110)の膨張又は収縮を模倣する。次に、両方の基板(100、110)を、真空台180上の、第1の測定時にそれらが配置されていた位置の近くに再配置する(即ち、基板上の印と真空台上のマークとが揃えられる)。そして、基板アセンブリを真空によって押さえる。センサ135の2回目の読み取りが行われる。次に、視覚システム195を用いて、基板上の印及び真空台上のマークの第2の画像が取得される。第2の測定時に、基板上の印がついた領域が、真空台180上のマークと比較される。一実施形態では、視覚システム195を用いて第1の歪み測定が行われる(即ち、視覚的歪み)。第2の実施形態では、トランスデューサに統合されたセンサ135を用いて測定が行われる(即ち、トランスデューサ歪み)。第3の実施形態では、視覚的歪みとトランスデューサ歪みとの組み合わせが取得される。本発明の教示によれば、2つの歪み測定を組み合わせて、測定及び検査システムを較正する。例えば、トランスデューサ歪みを視覚的歪みと比較して、測定及び検査システムを較正する。
一実施形態では、剛体補償(rigid body compensation)を用いて、視覚システムを用いて取得された測定の誤差を判定する。剛体補償は、平行移動及び回転等といった測定の一次現象を除去するために用いられる。一実施形態では、残余誤差を最小にする回転及び平行移動を算出することにより、剛体補償が行われる。
上述したように、サンプル基板には、基準面を用いてマークがつけられている。サンプル基板に対して処理を行った後、これらのマークを基準面と比較する。図3は、本発明の教示に従って実施される測定ノードを示す。第1の測定時の印の位置は200で示されている。処理後の第2の測定時の印は210で示されている。第1の測定200及び第2の測定210は、基準点とも呼ばれる。基準点(即ち、基板に印を付けるために用いられる真空台上の基準マーク)を拡大図212で示す。第1の基準点200と第2の基準点210と間の差分は測定ノード220として示されている。一実施形態では、第1の基準点200は、第1の測定時(即ち、処理前)にガラス基板に付けられた印の位置を表わす。第2の基準点210は、第2の測定時(即ち、処理後)にガラス基板に付けられた印の位置を表わす。第1の測定時及び第2の測定時には、処理をシミュレートするためにトランスデューサが作動される。従って、測定ノード220(即ち、第1の基準点200と第2の基準点210と間の差分)は、歪みによる基板の変化を表わす。
2つの測定間の正確且つ再現性のある結果を得るための1つの鍵は、第1の測定及び第2の測定間に生じた位置ずれを補償できることである(即ち、剛体補償)。例えば、第2の測定(即ち、処理後)のために真空台上に基板アセンブリを配置する際に、基板アセンブリを正確に同じ位置に置くことは不可能である。従って、測定ノード220(即ち、測定ベクトル)を回転及び平行移動させることによって補償を行う必要がある。視覚システムによって検出される典型的な画像は、一対のコントラストが反転された十字線(従来的に基準プレート(即ち、真空台上の基準マーク)に対応する左上の十字線(即ち、200)と、サンプル基板に対応する右下の十字線(即ち、210))で構成される。
剛体補償は、基準プレートの点(即ち、真空台の基準点又は真空台上に配置された基準基板)、第1の測定点、及び第2の測定点にそれぞれ対応する1組の空間座標で開始する。
基準プレート上の点:R(i=基準グリッド上の1〜#点)
測定点、第1の測定:M1
測定点、第2の測定:M2
第2の測定点が第1の測定の回転及び平行移動と等しいことがわかっている場合には、次式が得られる。
M2=(ROT+I)M1+Tr+Def …(1)
式中、ROTは2×2回転行列であり、Iは単位行列であり、Trは平行移動ベクトルであり、Defはノードiにおける両方の測定間に生じた変形ベクトル(即ち、測定ノード)である。
これらの点の絶対位置は正確にはわかっていない。絶対位置ベクトルR及びMは平行移動台の座標に依存する。平行移動台は、絶対座標の不確かさが数マイクロメートルの範囲内となるように、視覚システムを1つのノードから次のノードへと平行移動させるために用いられるものである。唯一の正確な情報は、相対的な点と絶対的な点との間の相対位置である。
第1の測定における相対位置:RP1=M1−R …(2)
第2の測定における相対位置:RP2=M2−R …(3)
式(1)に式(2)及び式(3)を組み入れると、次式が得られる。
RP2−RP1=ROT M1+Tr+Def …(4)
第2の測定の相対ベクトル及び第1の測定の相対ベクトルを減算すると、測定点の絶対座標の回転及び平行移動に等しいベクトル場+プレートの変形に対応する残差ベクトル場が得られる。
なお、式(4)は、相対位置(RP2ベクトル及びRP1ベクトル)の情報及びワールド座標系における絶対的な点の位置(M1)の情報を用いる。両者のベクトル場(絶対及び相対)を、それぞれ異なる基準フレーム(相対座標については視覚システム(即ち、CCDカメラ)にリンクされた基準フレーム、絶対座標についてはシステムの平行移動台にリンクされた基準フレーム)内で用いてもよい。その結果、測定は基準プレートに関して行われるが、絶対位置の必要精度は最低限度であり、剛体補償が容易になる。
上記の前提では、剛体補償のアルゴリズムは以下のように要約できる。
第1の測定:
a.各ノードiについて、基準の十字の中心と測定の十字の中心とを結ぶベクトル(即ち、測定ノード)を測定する。この測定は、CCD基準フレーム内のみにおいて行われる。
RP1=M1−R
b.各ノードiについて、測定点のワールド座標を測定する。
M1=Mot+CCD
式中、Motはノードiの画像の取得時の平行移動台の位置であり、CCDは測定点のCCD上の位置である。
第2の測定:
各ノードiについて、基準の十字の中心と測定の十字の中心とを結ぶベクトルを測定する。この測定は、CCD基準フレーム内のみにおいて行われる。
RP2=M2−R
結果の後処理:
以下の式に従って、全てのノードに対する二乗平均平方根(RMS)の総和を最小化する最良の回転行列ROT及び平行移動ベクトルTrを計算する。
RMS(RP2−RP1−ROT M1−Tr)を最小化
次に、以下の式によって変形ベクトル場を定義する。
Def=RP2−RP1−ROT M1−Tr
図4は、本発明の一実施形態を示す。図示されるように、第1の基板100及び第2の基板110は、第1の圧電トランスデューサ120及び第2の圧電トランスデューサ130を用いて結合される。第1の基板100上にはコーナーキューブ260が配置され、第2の基板110上にはコーナーキューブ270が配置される。コーナーキューブ260及び270は、接着剤を用いて各基板(100、110)に取り付けられた器具である。一実施形態では、コーナーキューブ260又は270は、基板(100、110)に接着する任意の装置であり、基板と共に移動して、干渉計に読み取り値を供給する。例えば、コーナーキューブ(260、270)は、干渉計からの光を反射する反射体を基板(100、110)に貼り付けることによって実施され得る。
コーナーキューブは干渉計280に接続されている。コーナーキューブは、移動量に比例する信号を生成する。干渉計は、建設的干渉及び破壊的干渉の原理で動作する。2つの信号が同じ振幅を有するとすれば、2つの信号が同じ位相で一致すると互いに強め合い、逆の位相を有する2つの波は相殺し合う。キューブによって生成される2つの信号を用いると、2枚の基板の移動を非常に正確に測定できる。
動作中は、第1の圧電トランスデューサ120又は第2の圧電トランスデューサ130に電界が印加され得る。第1の実施形態では、第1の圧電トランスデューサ120及び第2の圧電トランスデューサ130に同じ電界を印加することで、両方のトランスデューサが均一に大きくなり、第1の基板100と第2の基板110との間の均一な移動及び間隔を生じる。これは、単一の基板の均一な歪みをシミュレートするものである。干渉計280による測定をトランスデューサ120及び130による測定と組み合わせて用いて、測定及び検査システムを較正する。別の実施形態では、視覚的歪み測定及び/又は干渉計280による測定をトランスデューサ120及び130による測定と組み合わせて用いて、測定及び検査システムを較正してもよい。
第2の実施形態では、各圧電トランスデューサにそれぞれ異なる電界を印加して、第1の基板100と第2の基板110との間の不均一な変位やトルキング回転を生じさせてもよい。これは、単一の基板の不均一な加熱や不均一な歪みをシミュレートし得るものである。この第2の実施形態は、基板における応力をシミュレートするためにも用いられ得る。第3の実施形態では、第1の圧電トランスデューサ120と第2の圧電トランスデューサ130との間で、電界を変えるために用いられる電界の大きさ及び時間を変えてもよい。従って、第1の基板100と第2の基板110との間の不均一な変形から生じる応力がシミュレートされ得る。干渉計280による測定をトランスデューサ120及び130による測定と組み合わせて用いて、測定及び検査システムを較正する。別の実施形態では、視覚的歪み測定及び/又は干渉計280による測定をトランスデューサ120及び130による測定と組み合わせて用いて、測定及び検査システムを較正してもよい。
本出願を通して様々な文献を参照した。本願明細書に記載した化合物、組成物及び方法をより完全に説明するために、これらの文献の開示の全体を参照することによって本願に組み込む。
また、本発明を特定の例示的及び具体的な態様に関して詳細に説明したが、本発明はそのように限定されるものと見なされるべきではなく、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の広い範囲から逸脱することなく、多くの変更が可能であることを理解されたい。
100 第1の基板
110 第2の基板
120 第1の圧電トランスデューサ
125 容量センサ
130 第2の圧電トランスデューサ
135 容量センサ
150 スペーサ
160 L字形ブラケット
180 真空台
195 視覚システム

Claims (8)

  1. 第1の基板と、第2の基板と、該第1の基板を該第2の基板に結合する少なくとも1つのトランスデューサとを含むアセンブリを組み立てる工程と、
    前記トランスデューサを動作させる工程と、
    前記トランスデューサを動作させることに応答して、前記第1の基板と前記第2の基板との間の歪みを測定する工程と
    を備えることを特徴とする歪み測定方法。
  2. 前記第1の基板に印をつけ、前記トランスデューサを動作させ、該トランスデューサを動作させることに応答して前記印を比較し、該印の比較に応答して、前記歪みを測定する前記工程を実行する工程
    を更に備えることを特徴とする請求項1記載の歪み測定方法。
  3. 前記歪みを測定する前記工程に応答して、測定検査装置を較正する工程を更に備えることを特徴とする請求項1記載の歪み測定方法。
  4. 前記第1の基板が、前記トランスデューサを動作させることに応答して第1の信号を生成する第1のコーナーキューブを更に備え、前記第2の基板が、前記トランスデューサを動作させることに応答して第2の信号を生成する第2のコーナーキューブを更に備え、
    前記歪みを測定する前記工程が、前記トランスデューサを動作させることに応答して、及び前記第1の信号を前記第2の信号と比較することに応答して行われる
    ことを特徴とする請求項1記載の歪み測定方法。
  5. 前記歪みを測定する前記工程が、剛体補償を行う工程を含むことを特徴とする請求項1記載の歪み測定方法。
  6. 前記トランスデューサがセンサを更に備え、前記歪みを測定する前記工程が、前記センサから値を読み取る工程を含むことを特徴とする請求項1記載の歪み測定方法。
  7. 前記歪みを測定する前記工程が、前記第1の基板を撮像することによって行われることを特徴とする請求項1記載の歪み測定方法。
  8. 前記歪みを測定する前記工程が、センサによる測定と撮像による測定とを比較する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の歪み測定方法。
JP2009539282A 2006-11-30 2007-11-26 画像による歪み測定のための方法及び装置 Expired - Fee Related JP5037626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/606,768 2006-11-30
US11/606,768 US7762119B2 (en) 2006-11-30 2006-11-30 Method and apparatus for distortion measurement imaging
PCT/US2007/024413 WO2008066798A1 (en) 2006-11-30 2007-11-26 Method and apparatus for distortion measurement imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010511859A true JP2010511859A (ja) 2010-04-15
JP5037626B2 JP5037626B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39253986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009539282A Expired - Fee Related JP5037626B2 (ja) 2006-11-30 2007-11-26 画像による歪み測定のための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7762119B2 (ja)
EP (1) EP2067002A1 (ja)
JP (1) JP5037626B2 (ja)
KR (1) KR20090091212A (ja)
CN (1) CN101542230B (ja)
TW (1) TWI359257B (ja)
WO (1) WO2008066798A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5218209B2 (ja) * 2009-03-30 2013-06-26 株式会社豊田自動織機 複数の物体間の相対移動を検出する方法
TWI461650B (zh) * 2012-04-17 2014-11-21 Univ Nat Taiwan 影像處理系統及其方法
JP6743772B2 (ja) * 2017-06-27 2020-08-19 株式会社デンソー 位置検出装置
CN111336911A (zh) * 2018-12-18 2020-06-26 中强光电股份有限公司 检测系统及方法
US11624710B2 (en) * 2019-05-24 2023-04-11 Lawrence Livermore National Security, Llc Fast image acquisition system and method using pulsed light illumination and sample scanning to capture optical micrographs with sub-micron features

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972135A (ja) * 1982-10-18 1984-04-24 Hitachi Ltd 超精密xy移動装置
JPS63222204A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 変位発生用アクチユエ−タの変位検出装置
JPH01189505A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Mitsutoyo Corp スケール精度測定装置
JPH0238331A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Asahi Glass Co Ltd 合せガラス用の素板ガラスの曲げ成形方法及びその装置
WO1996038711A2 (fr) * 1995-06-01 1996-12-05 Wacoh Corporation Detecteur de vitesse
JPH08339959A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Nikon Corp 位置合わせ方法
JPH10236400A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Nec Corp 太陽電池パドル
JPH1190869A (ja) * 1997-09-24 1999-04-06 Olympus Optical Co Ltd パラレルリンク機構
JP2000502447A (ja) * 1995-12-19 2000-02-29 コグネックス コーポレイション 半導体製造に用いる複数視野較正プレート
JP3142355B2 (ja) * 1992-03-11 2001-03-07 敏男 福田 パラレルリンク機構の運動姿勢演算装置
JP2001311389A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd トンネル掘削機の制御装置
JP2001524062A (ja) * 1995-08-14 2001-11-27 リビー−オーウェンズ−フォード・カンパニー ガラス板コンベヤ式曲げ装置
JP2003148582A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Mitsubishi Electric Corp パラレルメカニズム
JP2003276694A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Japan Science & Technology Corp ヒンジ結合構造物の誘導電磁気力による振動・形状制御法
JP2004029999A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 力触覚ディスプレイハンドおよびその製造方法
JP2004237318A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Tama Tlo Kk 長尺ワーク材の曲げ加工装置
JP2005062236A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Sharp Corp 表示パネルの製造方法および検査装置
JP2005530558A (ja) * 2002-06-21 2005-10-13 ボストン サイエンティフィック リミテッド プログラミング可能な汎用ガイドカテーテル
JP2006159319A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Sharp Corp アクチュエータ及びロボットハンド
US20060247891A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Fox Richard L Method and apparatus for measuring dimensional changes in transparent substrates
JP2006308709A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Tohoku Univ 顕微鏡ステージ、および、焦点位置計測装置と共焦点顕微鏡システム
JP2008535432A (ja) * 2005-04-08 2008-08-28 エヌエックスピー ビー ヴィ 低電圧memsオシレータ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3786332A (en) 1969-03-19 1974-01-15 Thomson Houston Comp Francaise Micro positioning apparatus
CN1275712A (zh) * 1999-05-27 2000-12-06 中国科学院光电技术研究所 激光干涉测长法
JP2007187707A (ja) 2006-01-11 2007-07-26 Seiko Epson Corp 液晶表示パネルの製造方法、液晶表示パネルの製造装置、液晶表示パネル、電子機器

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972135A (ja) * 1982-10-18 1984-04-24 Hitachi Ltd 超精密xy移動装置
JPS63222204A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 変位発生用アクチユエ−タの変位検出装置
JPH01189505A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Mitsutoyo Corp スケール精度測定装置
JPH0238331A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Asahi Glass Co Ltd 合せガラス用の素板ガラスの曲げ成形方法及びその装置
JP3142355B2 (ja) * 1992-03-11 2001-03-07 敏男 福田 パラレルリンク機構の運動姿勢演算装置
WO1996038711A2 (fr) * 1995-06-01 1996-12-05 Wacoh Corporation Detecteur de vitesse
JPH08339959A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Nikon Corp 位置合わせ方法
JP2001524062A (ja) * 1995-08-14 2001-11-27 リビー−オーウェンズ−フォード・カンパニー ガラス板コンベヤ式曲げ装置
JP2000502447A (ja) * 1995-12-19 2000-02-29 コグネックス コーポレイション 半導体製造に用いる複数視野較正プレート
JPH10236400A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Nec Corp 太陽電池パドル
JPH1190869A (ja) * 1997-09-24 1999-04-06 Olympus Optical Co Ltd パラレルリンク機構
JP2001311389A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd トンネル掘削機の制御装置
JP2003148582A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Mitsubishi Electric Corp パラレルメカニズム
JP2003276694A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Japan Science & Technology Corp ヒンジ結合構造物の誘導電磁気力による振動・形状制御法
JP2005530558A (ja) * 2002-06-21 2005-10-13 ボストン サイエンティフィック リミテッド プログラミング可能な汎用ガイドカテーテル
JP2004029999A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 力触覚ディスプレイハンドおよびその製造方法
JP2004237318A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Tama Tlo Kk 長尺ワーク材の曲げ加工装置
JP2005062236A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Sharp Corp 表示パネルの製造方法および検査装置
JP2006159319A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Sharp Corp アクチュエータ及びロボットハンド
JP2008535432A (ja) * 2005-04-08 2008-08-28 エヌエックスピー ビー ヴィ 低電圧memsオシレータ
JP2006308709A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Tohoku Univ 顕微鏡ステージ、および、焦点位置計測装置と共焦点顕微鏡システム
US20060247891A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Fox Richard L Method and apparatus for measuring dimensional changes in transparent substrates
JP2008539437A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 コーニング インコーポレイテッド 透明基板の寸法変化を測定するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101542230A (zh) 2009-09-23
US20080127713A1 (en) 2008-06-05
TWI359257B (en) 2012-03-01
JP5037626B2 (ja) 2012-10-03
WO2008066798A1 (en) 2008-06-05
US7762119B2 (en) 2010-07-27
EP2067002A1 (en) 2009-06-10
KR20090091212A (ko) 2009-08-26
CN101542230B (zh) 2012-11-28
TW200844395A (en) 2008-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW528881B (en) Position measuring apparatus
JP5037626B2 (ja) 画像による歪み測定のための方法及び装置
TWI285727B (en) Method and apparatus for measuring dimensional changes in transparent substrates
CN102980542B (zh) 一种多传感器联合标定方法
CN103748447A (zh) 一种操作具有电容变送器的绝对压力或相对压力传感器的方法
JP4683618B2 (ja) 隔膜型圧力センサ及びその製造方法
JP2002257502A (ja) 厚さ測定装置及び測定方法
Yu et al. In-plane displacement and strain measurements using a camera phone and digital image correlation
TW201719132A (zh) 用於壓力感測器的感測器元件
CN106596256A (zh) 可测量弯曲刚度、弹性模量、剪切模量、体积模量的装置
Xu et al. High-accuracy, high-efficiency compensation method in two-dimensional digital image correlation
JPH0587544A (ja) 欠陥検査装置
Moilanen et al. Laser interferometric measurement of displacement-field characteristics of piezoelectric actuators and actuator materials
JPH07174652A (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法並びに圧力検出方法
JP2708138B2 (ja) 平面度測定装置
KR20170098541A (ko) 비접촉 변위 센서의 크립 보상 방법 및 이를 이용한 저울
KR101178039B1 (ko) 용량형 변위 센서에 의한 거리 측정 장치에 사용되는 보정용 센서 타겟
US20220373785A1 (en) Microelectromechanical mirror device with piezoelectric actuation and piezoresistive sensing having self-calibration properties
JPH0390805A (ja) 基板表面平滑性測定装置
WO2022056850A1 (zh) 温度压力传感器及电子设备
JPH0989913A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
Dean et al. Determination of the strain distribution in a circular plate under uniform pressure for biaxial stress tests
Fu et al. Image grating: A novel technology for position measurement
JPS5899703A (ja) 透明板の変形度測定方法
JP2001289622A (ja) 部材の平面度測定装置及び封着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees