JP2010508211A - 電気エネルギ貯蔵手段の充電のためのハイブリッド車両の制御方法およびハイブリッド車両 - Google Patents

電気エネルギ貯蔵手段の充電のためのハイブリッド車両の制御方法およびハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2010508211A
JP2010508211A JP2009535776A JP2009535776A JP2010508211A JP 2010508211 A JP2010508211 A JP 2010508211A JP 2009535776 A JP2009535776 A JP 2009535776A JP 2009535776 A JP2009535776 A JP 2009535776A JP 2010508211 A JP2010508211 A JP 2010508211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive chain
energy storage
storage means
electric machine
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009535776A
Other languages
English (en)
Inventor
グザヴィエ ドリール,
ダヴィッド カルメルス,
ヴァンサン バッソ,
Original Assignee
プジョー シトロエン オートモビル エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プジョー シトロエン オートモビル エス アー filed Critical プジョー シトロエン オートモビル エス アー
Publication of JP2010508211A publication Critical patent/JP2010508211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

本方法は、フロントアクスル(12)と、ギアボックス(22)の種々の減速比に対する車両の駆動力をフロントトランスミッション(24)によりフロントアクスル(12)に伝達するためのギアボックスに連結部材(20)によって結合された熱機関(18)とを含み、熱機関(18)に結合された少なくとも1つのフロント電気機械(42、46)が、少なくとも熱機関の始動を行う熱駆動連鎖(50)と、リアアクスル(62)、およびリアトランスミッション(70)によりリアアクスル(62)に機械的に結合された少なくとも1つのリア電気機械(68)を含む電気駆動連鎖(60)と、リア電気機械(68)を電気エネルギ貯蔵手段(40)に接続する少なくとも1つの動力線(74)と、車両のあらゆる状況を考慮に入れるように、熱駆動連鎖(50)、電気駆動連鎖(60)、電気エネルギ貯蔵手段(40)を制御するための制御手段(44)とを含む。本方法は、熱駆動連鎖(50)から供給された動力を、エネルギ貯蔵手段(40)を充電するために、車両が走行する道路(RT)を経由して電気駆動連鎖(60)に伝達するように、制御手段(44)を介して熱駆動連鎖(50)、電気駆動連鎖(60)、電気エネルギ貯蔵手段(40)を制御する。

Description

本発明は、車両のフロントホイールアクスルユニット上にあり熱機関を含む熱駆動連鎖と、少なくとも1つの電気機械を含みリアホイールアクスルユニット上にある電気駆動連鎖とを有する、パワートレイン(またはGMP)方式の従来の駆動連鎖を含むタイプの車両に関する。
図1は、以下の本文で、ハイブリッド車両、すなわちリアホイールアクスルユニット上の電気機械と協働するフロントホイールアクスルユニット上の熱機関および電気機械を有する車両と形容されるそのような車両の単純化されたアーキテクチャを示す。
図1のハイブリッド車両は、従来の駆動連鎖、すなわち熱駆動連鎖10を含み、熱駆動連鎖10は、連結装置たとえばクラッチ20およびギアボックス22を介して熱機関18から供給されるトルクによって回転駆動される2つのフロント駆動輪14、16を含むフロントホイールアクスルユニット12を有する。
フロント電気機械42は、少なくとも熱機関の再始動を確保するために熱機関に結合される。
ハイブリッド車両は、駆動電気機械38に機械的に結合された2つのリア駆動輪34、36を含む車両のリアホイールアクスルユニット32上に電気駆動連鎖30をも含む。
電気駆動連鎖30は、電気エネルギ貯蔵手段40に電気的に結合される。
以下の本文では、全ての電気エネルギ貯蔵手段(バッテリ、バッテリパック、スーパーコンデンサ、...)を定義するためにバッテリという用語を用いる。
車体は、図示しない懸架装置により車両のフロントおよびリアホイールアクスルユニットに機械的に連結される。
電気リア駆動連鎖を備えた従来技術のハイブリッド車両では、熱機関18を使用してエネルギ貯蔵バッテリ40を充電するために用いられる手段は、熱機関に機械的に結合された電気機械である。したがってこのような状況に対処するためには、リア駆動連鎖を補完するものとしてバッテリを充電するのに充分な発電容量を有する第2の電気機械をフロントGMP(フロント駆動連鎖)のレベルに組み込む必要がある。
第2の電気機械を設置することは、車両のコストを増加させるという欠点を内包しており、さらに、このように組み込むことによりエンジンコンパートメントの寸法上の制約が増加することによる難しさがある。
GMPのレベルに大容量の第2の電気機械を設置するのを回避するために、本発明は、
− フロントホイールアクスルユニットと、ギアボックスの種々の減速比に対する車両の駆動力をフロントトランスミッションによりフロントホイールアクスルユニットに伝達するためのギアボックスに連結部材により結合された熱機関とを含み、熱機関に結合された少なくとも1つのフロント電気機械が、少なくとも熱機関の始動を行う熱駆動連鎖と、
− リアホイールアクスルユニットと、リアトランスミッションによりリアホイールアクスルユニットに機械的に結合された少なくとも1つのリア電気機械とを含む電気駆動連鎖と、
− リア電気機械を電気エネルギ貯蔵手段に接続する少なくとも1つの動力線と、
− 車両のあらゆる状況を考慮に取り入れるように、熱駆動連鎖、電気駆動連鎖、電気エネルギ貯蔵手段を制御するための制御手段と
を含むハイブリッド車両の制御方法であって、
熱駆動連鎖から供給された動力を、エネルギ貯蔵手段を充電するために、車両が走行する道路(RT)を経由して電気駆動連鎖に伝達するように、制御手段を介して熱駆動連鎖、電気駆動連鎖、エネルギ貯蔵手段を制御することを特徴とする方法を提供する。
有利には、本方法は、車両が熱機関により駆動されて走行するとき、車両の熱機関から供給される車両の駆動力の一部を車両のリアホイールアクスルユニットから取り込むようにリア電気機械を制御する。
一実施形態においては、本発明は、
− 第1ステップにおいて、リア電気機械を電流発生装置として構成し、動力線を介してエネルギ貯蔵手段を充電するために、誘導される抵抗トルクを使用して、抵抗トルクを電力に変換し、
− 第2ステップにおいて、運転者が要求する加速度、ならびに速度を維持し、さらにエネルギ貯蔵手段の充電を行うために必要な駆動力を熱駆動連鎖が供給するように熱駆動連鎖を制御する。
この一実施形態においては、本方法は、抵抗トルクと、フロントトランスミッションおよびリアトランスミッションのレベルの損失の総和と、前輪および後輪のタイヤによる損失とを補償するように熱駆動連鎖を制御する。
本方法の別の実施形態においては、熱機関が運転者によってその可能な最大動力で使用されるとき、本方法は、リア電気機械によるエネルギ貯蔵手段の充電を停止するステップを含む。
本発明のこの別の実施形態においては、エネルギ貯蔵手段の充電を停止するステップは、
− 第1ステップにおいて、リアホイールアクスルからの抵抗トルクの取り込みをなくすようにリア電気機械を制御し、
− 第2ステップにおいて、速度ならび運転者が要求する加速度を維持するのに必要な駆動力を供給するように熱駆動連鎖を制御する。
本発明によるハイブリッド車両の制御方法は、バッテリを充電するために、車両が走行する道路を経由して動力をGMPから、リア電気駆動連鎖に連結された電気機械に伝達するという戦略に基づいている。この戦略は、車両の状況に応じて、特に熱機関に対し運転者が要求する動力に従ってハイブリッド車両を制御する方法によって実施される。
本発明によるハイブリッド車両の一動作モードにおいては、所与の出力でバッテリを充電することが必要になることがある。そこで、車両のリアホイールアクスルのレベルで機械的動力(または抵抗トルク)を取り込み、この機械的動力を、バッテリを充電するための電力に変換するようにリア電気機械が制御される。
バッテリを充電するためにリアホイールアクスルのレベルで取り込まれるこの機械的動力は、車両を減速させようとするので、この減速を補償し、車両が速度ならびに運転者が要求する加速を維持するように、追加の機械的動力を、それも運転者にトランスペアレントな状態で供給するように熱機関を制御しなければならない。
本発明はまた、
− フロントホイールアクスルユニットと、ギアボックスの種々の減速比に対する車両の駆動力をフロントトランスミッションによりフロントホイールアクスルユニットに伝達するためのギアボックスに連結部材により結合された熱機関とを含み、熱機関に結合された少なくとも1つのフロント電気機械が、少なくとも熱機関の始動を行う熱駆動連鎖と、
− リアホイールアクスルと、リアトランスミッションによりリアホイールアクスルに機械的に結合された少なくとも1つのリア電気機械とを含む電気駆動連鎖と、
− リア電気機械を電気エネルギ貯蔵手段に接続する少なくとも1つの動力線と、
− 車両のあらゆる状況を考慮に入れるように、熱駆動連鎖、電気駆動連鎖、電気エネルギ貯蔵手段を制御するための制御手段と
を含むことを特徴とする、本発明による制御方法を実施するためのハイブリッド車両にも関する。
本発明は、添付の図面を参照して行うハイブリッド車両の制御戦略を実施するための方法の説明によって、よりよく理解されよう。
従来技術のハイブリッド車両の簡略化したアーキテクチャを示す図である。 本発明による制御方法を実施するためのハイブリッド車両を示す図である。 時間の経過にともなう図2の車両の諸要素の出力曲線を示す図である。
これらの図で、同じ要素を示すのに同じ符号が用いられている。
図2は、本発明による制御方法を用いるハイブリッド車両の例を示す図である。
図2のハイブリッド車両は、従来の熱駆動連鎖50を含む。この熱駆動連鎖は、フロントホイールアクスルユニット12と、ギアボックス22の種々の減速比に対する車両の駆動力をフロントトランスミッション24によりフロントホイールアクスルユニット12に伝達するための機械的ギアボックス22にクラッチ20によって結合された熱機関18とを含む。フロント電気機械46は、熱機関の始動を行うとともに、分配網48を介して電源電流を特に車両の電気設備に供給するために、熱機関18に機械的に結合されている。
ハイブリッド車両はさらに、後輪34、36を備えるリアホイールアクスル62を含む電気駆動連鎖60も有する。リア電気機械68は、リアトランスミッション70によりリアホイールアクスル62に機械的に結合されている。
一般的に、トランスミッションとは、車輪に連結された伝達軸に結合された差動装置または差動ブリッジを意味する。
配電網48に接続された動力線74は、リア電気機械68をエネルギ貯蔵バッテリ40に接続する。
ハイブリッド車両は、図示しないが、たとえばアクセルペダルなどの加速装置や、たとえばブレーキペダルなどの制動装置など、車両の通常の操装置を含む。
さらに、本方法を実施するための図2に示すハイブリッド車両のアーキテクチャは、車両の種々の状況に関する前記車両の種々の制御戦略に応答するために、熱駆動連鎖50、リア電気駆動連鎖60、バッテリ40の制御を実施できるようにする制御手段44、たとえば駆動連鎖の管理ユニットも含む。
これらの戦略は、以下で説明するハイブリッド車両の制御方法によって実施される。
第1の状況において、ハイブリッド車両が熱機関18のみで駆動されて道路RT上を走行するときは、熱機関によって発生される動力は、運転者の要求、すなわちアクセルペダルの踏込み量と密接に関わっている。
ある所与の出力でバッテリ40を充電する必要がある場合、この状況における制御戦略は、リア電気機械68によりバッテリ40を充電するステップを含む。
この目的のため、車両の制御方法は、
− 第1ステップにおいて、リア電気機械68を電流発生装置として構成し、リアホイールアクスル62のレベルにおいて抵抗トルクを発生する。次に、動力線74を介してバッテリ40を充電するために、リア電気機械がこの抵抗トルクを電力に変換する。すると抵抗トルクが、車両のフロント駆動輪14、16から発生する駆動トルクに対抗するので、車両が減速される。
− 第2ステップにおいて、運転者が要求する加速度、ならびに速度を維持し、さらにバッテリ40の充電を行うために必要な駆動力を熱機関18が供給するように、GMPを、したがって熱機関18を制御する。
この第2のステップにおいて、熱機関は、車両の駆動に必要なトルクに加えて、リアホイールアクスルから発生する抵抗トルクを補償し、バッテリ40を充電するための追加トルク(または追加動力)を供給しなければならない。
図2はこの第1の状況を表す。
矢印f1は、道路RT上を走行する車両の前輪14、16への熱機関からの動力の伝達を示す。
道路RT上において、熱機関18によって駆動される車両の前輪14、16の道路に対する摩擦によってこれら前輪から加えられる応力により車両の移動が生じ、その結果、フロントホイールアクスルユニットと同様、車体に固設されたリアホイールアクスルユニットの移動が生じ、したがって、同じく道路RTに接触している後輪34、36が駆動される。
したがって、道路を介してフロントホイールアクスルユニットとリアホイールアクスルユニットの間でエネルギの移動があることになる(矢印f2)。
矢印f3は、リアホイールアクスル62およびリアトランスミッション70を介して行われる後輪34、36からリア電気機械68へのエネルギの伝達を示す。
後輪によって回転駆動されるリア電気機械68は、動力線74を介して、矢印f4およびf5で表す移動方向にバッテリ40に電気エネルギを供給する。
図2には、ハイブリッド車両に加えられる種々の応力も示してある。
− GMPにより車両の移動方向に伝達される応力E−GMP
− 車両の移動方向において車体に加えられる合成応力E−CA、および
− リア電気機械によるエネルギ回収によって、リアホイールアクスルにより車両の移動方向とは反対の方向に発生される応力E−RC
抵抗トルクを得るためにこのような状況下で熱機関18によって供給される追加的動力は、リア電気機械68から取り出された動力(抵抗トルク)に、フロントトランスミッション24およびリアトランスミッション70のレベルにおける損失と、前輪14、16および後輪34、36のタイヤの損失の総和とを加えたものを基にして決められる。
第2の状況において、ハイブリッド車両が熱機関18に駆動されるとき、熱機関が運転者によりその可能最大出力で使用される場合、運転者の要求に対する車両の応答性を低下させずに、リア電気機械68を介してバッテリ40を充電することはもはや不可能である。
この第2の状況における制御方法は、リア電気機械68によるバッテリ40の充電の停止を指令するものである。
この目的のため、車両の制御方法は、
− 第1ステップにおいて、リアホイールアクスル62からの抵抗トルクの取り込みをなくすようリア電気機械68を制御する。
リア電気機械68はもはやバッテリ40に充電電流を供給しなくなる。熱機関18から供給されるトルクに対抗する抵抗トルクがなくなるので、車両は最大駆動力の能力をもつ。
− 第2ステップにおいて、GMP、したがって熱機関18により、速度ならび運転者が要求する加速度を維持するのに必要な駆動力を供給するように熱機関18を制御する。
これら2通りの状況では、運転者にトランスペアレントな状態で、本発明による制御方法が実施される。
図3は、時間の経過にともなう動力の推移を観察することによる、本発明による方法の種々のステップを示す図である。実線による曲線は、運転者によって要求される動力P−DCを示す。点線による曲線は、GMPからフロントホイールアクスルユニットに供給される合計動力PF−GMPを表す。
破線による曲線は、バッテリ40を充電するためにリア電気機械68によって取り出される出力P−MEAを表す。
時点t1より以前では、リア電気機械68はバッテリに充電電流を供給せず、GMPから供給される合計動力は、運転者によって要求される動力P−DCである。
時点t1(充電ステップ)で、バッテリの充電が制御される。時点t1以降は、GMPによって供給される動力は、運転者によって要求される出力P−DCを、種々の損失は別にしてバッテリを充電するためにリア電気機械によって取り出される動力P−MEAに加えた和である。
時点t1と次の時点t2との間では、運転者によって要求される動力P−DCをリア電気機械68によって取り出される動力P−MEAに加えた和が、熱機関18の最大動力PmaxGMPよりも小さく、リア電気機械は、あらかじめ定められた公称電流値でバッテリ40を充電する。
時点t2より後は、運転者によって要求される動力P−DCをリア電気機械68によって取り出される動力に加えた和が、熱機関18が発生することができる最大動力PmaxGMPを超えるので、熱機関から供給することができる最大動力に達する時点t3(充電停止ステップ)まで、熱機関18から供給される合計動力をその最大動力PmaxGMPに維持するために、バッテリ充電が次第に減少する。
時点t3で、バッテリ40の充電が停止される。
t3とt4の間では、運転者によって要求される動力P−DCは次第に減少し、バッテリの充電が次第に再開し、GMPから供給される合計動力PF−GMPが、熱機関18によって供給が可能な最大動力PmaxGMPを超えないように、充電の公称電流値に達するまで次第に続く。
時点t4より後は、運転者によって要求される動力P−DCを電気機械P−MEAによって取り出される動力に加えた和が、熱機関18が発生することができる最大動力PmaxGMPより小さくなる。バッテリの充電電流は再度その公称値になる。
ハイブリッド車両の本発明による制御方法を用いた、道路による動力伝達により、車両のリアホイールアクスルユニット上に位置する電気機械68を最善に活用することが可能になるとともに、熱機関に結合されたフロント電気機械をバッテリの充電のためのエネルギ回収プロセスに引き込まないようにすることが可能となる。
機械のコストが低減され、組み込みが容易になる(空間占有体積が小さくなり、冷却の必要性が軽減される)。

Claims (5)

  1. フロントホイールアクスルユニット(12)と、ギアボックス(22)の種々の減速比に対する車両の駆動力をフロントトランスミッション(24)によりフロントホイールアクスルユニット(10)に伝達するためのギアボックスに連結部材(20)によって結合された熱機関(18)と、熱機関(18)に結合されて、少なくとも熱機関の始動を行う少なくとも1つのフロント電気機械(42、46)とを含む熱駆動連鎖(50)、
    リアホイールアクスルユニット(62)と、リアトランスミッション(70)によりリアホイールアクスルユニット(62)に機械的に結合された少なくとも1つのリア電気機械(68)とを含む電気駆動連鎖(60)、
    リア電気機械(68)を電気エネルギ貯蔵手段(40)に接続する少なくとも1つの動力線(74)、並びに
    車両のあらゆる状況を考慮に入れるように、熱駆動連鎖(50)、電気駆動連鎖(60)、電気エネルギ貯蔵手段(40)を制御するための制御手段(44)
    を備えたハイブリッド車両の制御方法であって、
    熱駆動連鎖(50)から供給された動力を、エネルギ貯蔵手段(40)を充電するために、車両が走行する道路(RT)を経由して電気駆動連鎖(60)に伝達するように、制御手段(44)を介して熱駆動連鎖(50)、電気駆動連鎖(60)、エネルギ貯蔵手段(40)を制御するもので、車両が熱機関(18)により駆動されて走行するとき、車両の熱機関(18)から供給される車両の駆動力の一部を車両(62)のリアホイールアクスルユニットから取り込むようにリア電気機械(68)を制御することを特徴とする方法。
  2. 第1ステップにおいて、リア電気機械(68)を電流発生装置として構成し、動力線(74)を介して電気エネルギ貯蔵手段(40)を充電するために、誘導される抵抗トルクを使用して、抵抗トルクを電力に変換すること、及び
    第2ステップにおいて、運転者が要求する加速度、ならびに速度を維持し、且つエネルギ貯蔵手段(40)の充電を行うために必要な駆動力を熱駆動連鎖(50)が供給するように熱駆動連鎖を制御すること
    を特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  3. 抵抗トルクと、フロントトランスミッション(24)およびリアトランスミッション(70)のレベルの損失の総和と、前輪(14、16)および後輪(34、36)のタイヤによる損失を補償するように熱駆動連鎖を制御することを特徴とする請求項2に記載の制御方法。
  4. 熱機関(18)が運転者によってその可能な最大動力で使用されるとき、リア電気機械(68)によりエネルギ貯蔵手段(40)の充電を停止するステップを含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の制御方法。
  5. エネルギ貯蔵手段(40)の充電を停止するステップが、
    第1ステップにおいて、リアホイールアクスル(62)からの抵抗トルクの取り込みを停止するようリア電気機械(68)を制御することにあり、
    第2ステップにおいて、運転者が要求する加速度ならびに速度を維持するのに必要な駆動力を供給するように熱駆動連鎖(50)を制御すること
    を特徴とする請求項4に記載の制御方法。
JP2009535776A 2006-11-07 2007-10-29 電気エネルギ貯蔵手段の充電のためのハイブリッド車両の制御方法およびハイブリッド車両 Pending JP2010508211A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0654752A FR2908086B1 (fr) 2006-11-07 2006-11-07 Procede de pilotage d'un vehicule hybride pour la recharge de moyens de stockage d'energie electrique et vehicule hybride
PCT/FR2007/052270 WO2008056076A2 (fr) 2006-11-07 2007-10-29 Procede de pilotage d'un vehicule hybride pour la recharge de moyens de stockage d'energie electrique et vehicule hybride

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010508211A true JP2010508211A (ja) 2010-03-18

Family

ID=38274783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535776A Pending JP2010508211A (ja) 2006-11-07 2007-10-29 電気エネルギ貯蔵手段の充電のためのハイブリッド車両の制御方法およびハイブリッド車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8205697B2 (ja)
EP (1) EP2086806B1 (ja)
JP (1) JP2010508211A (ja)
FR (1) FR2908086B1 (ja)
WO (1) WO2008056076A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1392278B1 (it) * 2008-12-18 2012-02-24 Ferrari Spa Veicolo stradale con propulsione ibrida
FR2955715B1 (fr) * 2010-01-28 2015-08-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede pour optimiser la recharge de la batterie d'un vehicule hybride
WO2012067513A2 (en) * 2010-11-18 2012-05-24 Dti Group B.V. Starting method and starting device for starting a combustion engine and/or driving a vehicle
US8714288B2 (en) * 2011-02-17 2014-05-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Hybrid variant automobile drive
DE102013103306A1 (de) * 2013-04-03 2014-10-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Hybridfahrzeugs
FR3015411B1 (fr) * 2013-12-19 2016-01-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de calcul de consigne de couple pour une machine electrique couplee a un moteur thermique d'un vehicule hybride
US20150327638A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Debashis Ghosh Apparatus, system, and method of providing linkage between two or more objects such that they can passively track or follow one another
US10449848B2 (en) 2015-01-26 2019-10-22 Volvo Truck Corporation Electric propulsion system for a vehicle
JP6730668B2 (ja) * 2016-03-30 2020-07-29 三菱自動車工業株式会社 車両の走行駆動装置
DE102017114235B4 (de) * 2017-06-27 2020-01-02 Bjb Gmbh & Co. Kg Leuchte für die Raum- und Gebäudebeleuchtung
CN107856664B (zh) * 2017-09-29 2019-11-19 北京理工大学 一种基于ttr构型的插电式混合动力车辆能量管理方法
CN108081943A (zh) * 2017-12-26 2018-05-29 阿尔特汽车技术股份有限公司 一种具有超级电容的四驱混合动力系统
FR3084317B1 (fr) * 2018-07-30 2020-07-31 Psa Automobiles Sa Procede de gestion de recharge d’un stockeur d’energie d’un vehicule automobile a motorisation hybride et a quatre roues motrices
FR3106534A1 (fr) * 2020-01-25 2021-07-30 Psa Automobiles Sa Dispositif de pilotage pour vehicule et procede

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000079833A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Toyota Motor Corp 前後輪駆動車両の制御装置
JP2002036897A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Honda Motor Co Ltd 前後輪駆動車両の駆動力制御装置
JP2002262409A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Hitachi Ltd 車両の駆動装置及び車両

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225403A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド型電気自動車の制御装置
US5810106A (en) * 1995-03-15 1998-09-22 Stamler Corporation Vehicle drive system
JP3609491B2 (ja) * 1995-06-19 2005-01-12 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両
JPH09172705A (ja) * 1995-12-15 1997-06-30 Denso Corp 車両用駆動装置
JP3861321B2 (ja) * 1996-05-02 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JP3255012B2 (ja) * 1996-05-02 2002-02-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JP3585798B2 (ja) * 1999-12-24 2004-11-04 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両の駆動力制御装置
US6965173B2 (en) * 2000-03-01 2005-11-15 Hitachi, Ltd. Electric generating system for automobiles and its control method
US7774108B2 (en) * 2000-11-14 2010-08-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Front and rear wheel drive vehicle
WO2003035422A1 (en) * 2001-10-23 2003-05-01 The Timken Company Output power split hybrid electric drive system
AT6377U1 (de) * 2002-05-17 2003-09-25 Steyr Daimler Puch Ag Allradfahrzeug mit hybridantrieb
JP3610970B2 (ja) * 2002-08-30 2005-01-19 日産自動車株式会社 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JP3676336B2 (ja) * 2002-10-02 2005-07-27 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の出力制御装置
US7383902B2 (en) * 2002-12-20 2008-06-10 Hitachi, Ltd. Hybrid car and control apparatus therefor, and hybrid four-wheel-drive car and control apparatus therefor
US7134517B1 (en) * 2003-02-10 2006-11-14 Kaiser Clements J Dual electric motor four wheel drive personnel carrier
US6880654B2 (en) * 2003-03-28 2005-04-19 Paul J. Plishner Vehicle with a distributed motor
JP3912399B2 (ja) * 2003-09-29 2007-05-09 日産自動車株式会社 車両用駆動装置
JP2005151633A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP4146784B2 (ja) * 2003-11-18 2008-09-10 富士重工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JP3998000B2 (ja) * 2004-03-24 2007-10-24 株式会社日立製作所 ハイブリッド四輪駆動車の制御装置およびハイブリッド四輪駆動車
JP4554997B2 (ja) * 2004-06-10 2010-09-29 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
US7874389B2 (en) * 2004-11-23 2011-01-25 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands, B.V. Flexible hybrid drive system for vehicle stability control
JP4379406B2 (ja) * 2005-03-04 2009-12-09 日産自動車株式会社 車両の駆動力配分制御装置
JP2006248469A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Hitachi Ltd 電動4輪駆動車およびその制御装置
JP4876429B2 (ja) * 2005-04-13 2012-02-15 日産自動車株式会社 車両用駆動制御装置
US7607505B2 (en) * 2005-08-12 2009-10-27 Tai-Her Yang Energy storage type of differential mixed power distribution system
US7559397B2 (en) * 2005-08-12 2009-07-14 Tai-Her Yang Energy storage type of dual-drive coupled power distribution system
JP4576434B2 (ja) * 2006-02-08 2010-11-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の左右輪差動トルク発生装置
GB0603452D0 (en) * 2006-02-22 2006-04-05 Ford Global Tech Llc Hybrid motor vehicle driveline
JP2008302892A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Aisin Seiki Co Ltd 車両の駆動システム
US7669683B2 (en) * 2007-12-04 2010-03-02 Tai-Her Yang Energy storage type of dual-drive coupled power distribution system
US7726430B2 (en) * 2007-12-04 2010-06-01 Tai-Her Yang Energy storage type of differential hybrid power distribution system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000079833A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Toyota Motor Corp 前後輪駆動車両の制御装置
JP2002036897A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Honda Motor Co Ltd 前後輪駆動車両の駆動力制御装置
JP2002262409A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Hitachi Ltd 車両の駆動装置及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
FR2908086A1 (fr) 2008-05-09
WO2008056076A3 (fr) 2008-07-10
US8205697B2 (en) 2012-06-26
EP2086806B1 (fr) 2018-03-21
WO2008056076A2 (fr) 2008-05-15
US20100000808A1 (en) 2010-01-07
FR2908086B1 (fr) 2010-02-26
EP2086806A2 (fr) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010508211A (ja) 電気エネルギ貯蔵手段の充電のためのハイブリッド車両の制御方法およびハイブリッド車両
CN101077709B (zh) 混合动力车辆的发动机起动控制装置及其起动控制方法
US8721496B2 (en) Transmission control during regenerative braking
US8475331B2 (en) Method and device for controlling a creep operation of a vehicle with a hybrid drive
JP5338743B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4800696B2 (ja) ハイブリッド電気自動車のパワートレイン及びその制御方法
US20120022735A1 (en) Drive control device for electric vehicle, and electric vehicle
US20090242289A1 (en) System and Method of Differentiating Rotational Speed and Torque Between Wheels of a Hybrid Vehicle
JP2011507746A (ja) ハイブリッド駆動部を有する自動車のクリープ運転を制御するための方法と装置
CN101896390A (zh) 用于控制具有混合动力驱动装置的车辆的爬行运行的方法和装置
US20100211280A1 (en) Regenerative braking control method for hybrid vehicles and/or four-wheel-drive vehicles and arrangement for vehicle using said method
JP2010155590A (ja) ハイブリッド車両の発進制御装置。
JP2007060761A (ja) ハイブリッド車の減速度制御装置
JP2011011721A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP5182072B2 (ja) ハイブリッド車両のオイルポンプ駆動装置
CN101311017A (zh) 混合动力车及其控制方法
JP2007261415A (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
CN109693548B (zh) 一种可进行制动能量回收的能量再利用系统
JP2009090898A (ja) 駆動力制御装置
JP5446730B2 (ja) 動力伝達装置および動力伝達装置の制御装置
KR100980966B1 (ko) 하이브리드 차량의 변속 방법
JP2006144589A (ja) ハイブリッド車のエンジン制御装置
JP6365067B2 (ja) 電動4輪駆動車両の制御装置
JP6194735B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR101013879B1 (ko) 하이브리드 차량의 제동 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130314

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130405