JP2010506033A - シーラント物品及びそれに有用な組成物 - Google Patents

シーラント物品及びそれに有用な組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010506033A
JP2010506033A JP2009532363A JP2009532363A JP2010506033A JP 2010506033 A JP2010506033 A JP 2010506033A JP 2009532363 A JP2009532363 A JP 2009532363A JP 2009532363 A JP2009532363 A JP 2009532363A JP 2010506033 A JP2010506033 A JP 2010506033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
deformable composition
sealant article
acrylate
sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009532363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6154983B2 (ja
Inventor
パクル,ジェフリー,ティー.
ハワード,ドン
ローリー,グレイディ,シー.
ファーガソン,グレゴリー,エー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2010506033A publication Critical patent/JP2010506033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6154983B2 publication Critical patent/JP6154983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J131/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J131/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C09J131/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0617Polyalkenes
    • C09K2200/062Polyethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0622Polyvinylalcohols, polyvinylacetates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0645Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained otherwise than by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0655Polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2809Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including irradiated or wave energy treated component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/287Adhesive compositions including epoxy group or epoxy polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Abstract

基体表面をシールするために有用で、第1表面および第2表面を有するシーラント物品であって、前記第1表面は、熱及び/又は圧力に付された際に基体表面に追従する変形可能組成物を含み、前記シーラント物品の前記第2表面は、該表面を、シーラント物品の第2表面の少なくとも部分的な硬化を誘発するのに有効な放射線量に曝されることによって少なくとも一部が硬化しており、硬化の前の第2表面は変形可能組成物を含み、少なくとも一部の硬化によって、第1表面よりも第2表面が変形しにくいシーラント物品。これによって、基体表面は、基体表面の突起、一旦基体表面に適用されたシーラント物品下のエアートラップ又は指あるいは表面にシーラント物品が適用されたツールよって加えられた圧力等の外力による変形に対して、より耐性になる。

Description

本発明は、シーリング及び保護ジョイント等に有用なシーラント物品に関し、シーラント物品は、変形耐性及び外表面拘束を与えるために放射線硬化が可能な変形可能組成物を用いて製造される。
シーラントは、現在、種々の産業用途に利用されている。例えば、自動車産業では、金属シーム及び溶接の間及び点に、シーラントを利用する。1つの特定のシーラント用途は、車両本体のサイドパネルを車両のルーフに連結する場合に形成される、いわゆる屋根溝の溶接点へのシーラントの使用を含む。従来は、屋根溝の溶接点は、金属片で被覆及び塗装されたプラスチック(例えば、PVC)成形体のビーズ又は細片で被覆されている。近年、他のアプローチが提案されている。例えば、米国特許第6,030,701号では、シーラント物品を適用している屋根溝の溶接領域の所望の領域に溶融流動可能な組成物を実質的に制限すべく、溶融流動可能な組成物の溶融流動動向を制御するための寸法安定膜及び溶融流動可能組成物からなるシーラント物品が記載されている。米国特許第6,461,691号、第6,277,898号、第6,174,932号及び第6,858,260号において、エポキシ化合物及び1以上のポリオールから製造された放射線硬化可能で、柔軟で、塗装可能な組成物が、屋根溝シーラントとして提案されている。
多くの場合に、基体面、特に車両製造において一般に遭遇する基体面をシールすることは、種々の異なる必要条件を同時に満たされなければならないため、相当困難である。例えば、溶接の窪み、溶接等でジョイントされた物品のデザインから生じる突起のために、車両屋根溝において通常存在するような溶接された金属ジョイントは、平坦でないことが多い。従来の自動車シーラント及びマスチックは、それらがそのような表面に容易に順応し、有効なシールを形成する(例えば、ジョイントに水及び他の液体が浸透することを防止する)ことができるように、通常、比較的柔らかく、柔軟であるように考案されている。しかし、これらの特性は、基体面における閉じ込められた空気、不規則性又は突起のために、変形に対して非常に影響されやすいシーラント又はマスチックの外面をもたらす。場合によっては、シーラント又はマスチックのブロースルーを生じさせるかもしれず、それは、ひどく、達成しようとするシールの有効性及び外観を著しく損なう。その結果、一旦シーラント又はマスチックが基体表面に適用されると、平滑、平坦で、外観の魅力的な上面を提供及び維持することが困難となることが多い。しかし、容易に変形しないシーラント又はマスチック組成物を用いると、有効に基体表面をシールする能力を妨げる。
本発明の一観点では、基体表面をシールするために有用なシーラント物品が提供される。シーラント物品は、第1表面及び第2表面を有しており、第1表面は、熱及び/又は圧力に付された場合、基体表面に順応することができる変形可能な組成物からなる。シーラント物品の第2表面は、第2表面の少なくとも部分的な硬化を誘発する有効量の放射線量を表面に照射するとによって少なくとも部分的に硬化する。また、第2表面は、硬化前には、変形可能組成物からなる。少なくとも部分的な硬化は、第1表面よりも第2表面を変形しにくくさせることに対して有効である。
放射線照射によって硬化し得る変形可能組成物は、少なくとも1つの熱可塑性物質、少なくとも1つの(メタ)アクリレート官能化モノマー又はオリゴマー、少なくとも1つの熱活性フリーラジカル重合開始剤及び少なくとも1つのフィラーを含むことができる。基体は、そのようなシーラント物品を用いてシールすることができ、そのシーラント物品は、変形可能組成物からなる第1表面が基体表面と少なくとも部分的に接触するように、基体表面に適用される。
本発明は、保護及び/又は審美的に満足させる特性を基体に与えるためのシーラント物品の使用を含む。シーラント物品は、最初に熱可塑性物質の特性を有し、よって、比較的薄く、平坦なシート、テープ、細片等の所望の形状に加熱した後、容易に形成することができる変形可能組成物を用いて製造される。また、変形可能組成物は、放射線によって少なくとも部分的に硬化させることができる。最終的に基体表面からみて外方に向いて配置された表面のような、シーラント物品の少なくとも1つの表面は、シーラント物品の選択された表面に変形可能組成物の所望の程度の硬化(架橋)を達成するために有効量の放射線(例えば、紫外光又は電子ビーム放射線)にさらされる。選択された表面は、それによって、基体表面の突起、一旦基体表面に適用されたシーラント物品下のエアートラップ又は指あるいは表面にシーラント物品が適用されたツールよって加えられた圧力等の外力による変形に対して、より耐性になる。
特定の実施形態では、変形可能組成物は、シーラント物品の選択された表面を粘着性なく(非粘着)及び/又は非熱可塑性(すなわち、溶融させることができない)にするために、十分に硬化される。放射線を用いるシーラントの表面を硬化させることは、シーラント物品の残った部分における硬化しない又は非硬化の変形可能組成物が、加熱した際に熱可塑性及び流動可能性のままであるというさらなる利点を与えるが、変形可能組成物の流動は、放射線硬化された表面によって制約を受けるか、拘束され、それは、加熱した際に、あまり流動しない又は流動しないことを示す。この特性は、シーラント物品によって基体表面のシーリングの制御を可能にし、よって、変形可能組成物の滴下又は流動及び変形可能組成物のシーラントを望まない基体表面の領域への広がりを最小限にすることができる。また、シーラント物品の放射線硬化表面は、シーラント物品が、表面の不具合な点に、効果的に被覆及びマスクをすることができるため、平滑で、審美的に満足させる基体表面を与える。本発明は、シーラント物品のアセンブリにおいて、共押出成形又は積層工程を必要とせず、よって、寸法安定キャリヤ膜を組み込む既知のシーラント、複雑にし得る製造に対して有利である。
シーラント物品(最終的に基体表面と接触する表面のような)の少なくとも1つの他の表面は変形可能なままであり、従って、基体表面に対する密接な追従をもたらすことができるように、照射工程が制御され、よって、効果的なシールを与えることができる。本発明の一観点では、そのような他の表面のすぐ近くの変形可能組成物は、加熱された際に流動可能なままである。よって、シーラント物品が基体の上に配置され、加熱された際、基体表面に適用されたシーラント物品の表面は、柔らかくなり、基体に結合し(そのような表面は、それによってホットメルト接着剤のように機能する)、室温に冷却された際に、変形可能組成物が再び固まる。
本発明の他の一観点では、変形可能組成物は、一旦熱によって活性化されると、変形可能組成物の他の成分とともに反応する及び/又は触媒反応とともに反応する1以上の熱活性硬化又は架橋剤を組み込むことによって熱によって硬化することができ、それによって、さらに変形に耐性のある熱硬化性高分子マトリクスを形成することができる。本発明の1つの特に望ましい変形では、特定の温度に及び/又は特定の限られた時間の間加熱された際、変形可能組成物を流動させる十分な熱可塑性物質が残るが、より高い温度に又はより長時間加熱される際、架橋/硬化するように、変形可能組成物が調製される。さらに別の実施形態では、表面がシーラント物品に付される圧力によって基体表面に接着するように、変形可能組成物の成分が、組成物の非放射線硬化表面を室温で十分粘着性にするために、選択される。この実施形態では、変形可能組成物は、よって、感圧性接着剤として機能する。
本発明は、いくつかの産業用途で使用することができる。例えば、シーラント物品は、自動車において、金属ジョイントをシールするプロセスに利用することができる。シーラント物品は、シールすべきジョイントに適用される。少なくとも一部の変形可能組成物は硬化の前に流動するため、完全なシーリング及び結合を得ることできる。シーラント物品のエッジの流動を制御することにより、審美的な外面演出が達成される。シーラント物品の露出表面は、次いで、塗装することができるか、車両本体にマッチするような装飾を施すことができる。本発明のシーラント物品は、種々の不連続点(例えば、オーバーラップジョイント又は合わせ目、突き合わせジョイント又は合わせ目、凹部、インデント、穴、ギャップ、チャンネル、スロット)及び製造欠陥(例えば、金属物品等を製造する際に発生するようなもの)をシールするために有用である。
本発明の一実施形態では、基体表面に適用されるシーラント物品の表面が、粘着性又は感圧性であり、使い捨てライナー又は剥離紙のような一時的な基体によって最初に保護される。そのような一時的な基体は、シーラント物品表面の汚染及び基体表面へのシーラント物品の粘着力を阻害するようなほこり及び他の物質をブロックする。さらに、一時的な基体は、シーラント物品(例えば、シーラント物品が、それ自体に巻きつけられたテープ又は一時的な基体の層とともに他のシートに積層されたシート形態とし得る)の保存及び取扱いを容易にすることができる。シーラント物品を基体表面に適用する直前に、シーラント物品表面又は基体表面に接触させられる表面を露出するために、一時的な基体が除去される。
シーラント物品は、ルーフの板金が車両本体の板金に溶接される、金属、スポット溶接部及びステップジョイントにおける目障りな不備点を隠すために塗装される前に、車両における屋根溝に配置することができる。
一つの特定の実施形態では、シーラント物品は切断されるか、さもなければ、屋根溝の幅と同じか、それよりもわずかに大きく、溝の長さと同じ長さの細片に形成される。シーラント物品は、屋根溝内に配置され、一般に、屋根溝表面と接触する少なくとも一部にシーラント物品の非照射硬化表面を配置するために圧力が付される。屋根溝表面は、下塗りされていないか、従来のシーラーでシールされた一部で下塗りされていないか、従来のプライマーによって下塗りされているか又は下塗り及び塗装がされていてもよい。一般に、屋根溝表面は、細片の適用前に、電着コーティングで下塗りされる。次いで、溝加工の間(例えば、車両がペンキ硬化オーブンに通される間)加熱され、屋根溝の表面に近い変形可能組成物を流動させて、いずれかの欠陥部位及び屋根溝のステップジョイントを平坦にし、これによって、溝内を平坦にし、審美的に満足のいく外観を形成する。同時に、シーラント物品も屋根溝の内面に接着し、雨水、ほこり、雪等の屋根溝への侵入、さび又は腐食を引き起こすことを防止するために溝内を保護シールする。細片形のシーラント物品を屋根溝の幅よりわずかに大きくする実施形態では、配置され、接着された細片に、屋根溝の長さに沿って凹構造を与えることによって、車両の屋根から水を運ぶためのチャネルを提供することができる。
車両は、適当なシーラント物品を備えており、塗装(任意に保護透明被覆を含む)されているかもしれず、約10から約60分間、約120から約200℃での硬化サイクルオーブンに通すことができる。変形可能組成物は、そのようなオーブン硬化サイクルの間、所望の程度に流動するように溶融し、及び/又は硬化剤/触媒の活性化によって熱硬化されるように調製することができる。
変形可能組成物は、加熱金型による変形可能組成物の押出し、所望の形状の金型で加熱しながらの変形可能組成物のモールディング、適当な溶融温度での変形可能組成物の加熱、剥離ライナーへのナイフコーティング、溶融しながらの変形可能組成物のカーテンコーティング又は溶媒に材料を分散して剥離ライナーにコートして溶媒の乾燥を含む、従来の成形技術を用いたシート等の所望のシーラント物品の形状に形成することができる。選択された形成方法が加熱を含み、変形可能組成物が潜在的な(熱活性化)硬化剤又は触媒を含む場合、硬化剤又は触媒が相当架橋するか、硬化する最小限の温度未満の温度に変形可能組成物の温度を維持しなければならない。一旦シートに形成されると、変形可能組成物は、さらに、シートのダイカット又は細長く切ることによるなど、所望の寸法のシーラント部品を与えるように加工することができる。あるいは、変形可能組成物は、基体表面の配置のための所望の形状に、直接成形することができる。
シーラント物品の厚みは、その意図された最終用途によって異なる。大部分のシーリング用途のために、シーラント物品が、材料に十分な流動を与え、凹み、突起及び他の表面の欠陥を平らにする又はジョイント間のギャップを充填するのに十分な厚みを有していることが望ましい。有効な厚みは、例えば、約0.05mmから約25mm又は約0.5〜約5mmの範囲であることが見出されている。シーラント物品は、均一な厚みであることは要しない。
シーラント物品の形状は、被覆及びシールされることを意図する基体表面の一般的な面積及び寸法(例えば、シーラント物品がジョイントに架橋するような、金属パネルの間のジョイントの近傍領域)に適合するように変化させることができる。
本発明は、例えば、金属、木及び他のセルロース材料、熱硬化性材料、プラスチック、ガラス、コンクリート、陶器、石等からなる基体を含む広範な種々の基体のいずれかを用いて実現することができる。本発明の1つの特に望ましい観点では、基体は、亜鉛めっき鋼、ステンレス鋼及び冷延鋼板を含むスチールのような1以上の金属並びにアルミニウムからなる。シーラント物品が適用される金属基体の表面は、むき出し、前処理(化成被膜)、下塗り及び/又は塗装されていてもよい。金属基体の場合、本発明のシーラント物品は、スポット溶接、ワイヤー溶接、レーザ溶接などによって形成されるジョイントを含む溶接されたジョイントに適用することができる。
一般に、シーラント物品を少なくとも部分的に成形又は形成した後、シールされることを望む基体の表面にシーラント物品を適用する前に、シーラント物品の1以上の表面を放射線硬化する。例えば、変形可能組成物によって、押し出し又は他の適当な技術によって比較的平坦な、薄いシートを形成することができる。そのシートは、一面が紫外線のような放射線に露光され、その面のシート表面を硬化する。次いで、そのシートは、ダイカット又は切断されてシーラント物品を提供し、基体表面に指向された放射線によって硬化していないシーラント物品の他面を、基体表面の所望の位置に配置する。
本発明の一実施形態では、変形可能組成物中の少なくともある成分(例えば、(メタ)アクリレート官能化オリゴマー又はモノマー)の架橋又は硬化の放射線による誘発の結果として、比較的薄い膜が、放射線で露光されたシーラント物品の表面に形成される。特に、シーラント物品が、熱可塑性及び実質的に非架橋のままのシーラント物品における変形可能組成物の一部を柔軟又は溶融するために十分な温度に加熱された際、表面の膜はシーラント物品の形状を安定化させるために機能する。
変形可能組成物の表面硬化は、紫外線又は電子ビーム照射等のいずれかの適当な放射線源を用いて開始することができる。放射線源が紫外線光を放射する場合、通常、1以上の光重合開始剤を変形可能組成物に含有することが望ましい。電子ビーム放射線が利用される場合、変形可能組成物中の光重合開始剤の存在は、通常、必要でない。
シーラント物品の1以上の選択された表面は、表面での変形可能組成物の放射線反応成分(例えば、(メタ)アクリレート官能化オリゴマー及び/又はモノマー)の反応を引き起こすために、紫外線光又は電子ビーム放射線の形態の十分な放射線で露光される。反応成分は、重合及び/又は架橋して、変形可能組成物を表面強化又は表面硬化する。好ましくは、放射線量は、選択された表面近傍の変形可能組成物の部分において、少なくとも90%、より望ましくは少なくとも95%、最も望ましくはすべて又は実質的に放射線反応成分の全ての反応を誘発するのに十分量である。
同時に、シーラント物品の少なくとも1つの表面(特に、シールされることを望む基材表面に適用されるシーラント物品の表面)が、放射線によって実質的に又は完全に未硬化のままとなるように、シーラント物品が放射線で露光される方法及び照射量が制御される。つまり、そのような表面近傍の変形可能組成物が、かなりの程度硬化又は架橋せず、よって、変形可能、つまり、放射線硬化された表面よりも変形可能なままとなる。
本発明において利用される放射線硬化性組成物は、低、中及び/又は高圧水銀蒸気ランプ、He−Cd及びArレーザ、キセノンアーク灯又は他の適当な放射線源からのUV(紫外線)光を用いて、基材表面における組成物層の照射のような、放射線硬化のための従来技術を使用して硬化させることができる。紫外線は、約200から約450nmの波長を有することができる。電子ビーム(非常に加速した電子)源は、粒子線処理装置とすることができる。そのような装置は当該分野で公知であり、例えば、米国公開公報第2005−0233121号、第2004−0089820号、第2003−0235659及び第2003−0001108号等に記載されており、全趣旨を参照することによりここに取り込む。適当な電子ビームの照射装置は、例えば、Energy Sciences社から入手可能である。
望ましい程度の変形可能組成物の表面の硬化に対して必要な放射線量は、放射線露光の角度、変形可能組成物の厚み、変形可能組成物の放射線反応成分に存在する官能基の濃度及び反応性に依存するであろう。例えば、200から300nm(例えば、フィルタリングされた水銀アーク灯)間の波長による紫外線源又は電子ビーム源を、変形可能組成物の放射線吸収プロファイルに適した放射線源の通過速度を与えるコンベアシステムに運ばれるシーラント物品に、指向することができる(プロファイルは、望む表面硬化の程度及び深さならびに組成物の重合/硬化の速度によって影響される)。
上述したように、本発明の特に好ましい実施形態では、変形可能組成物は、少なくとも1つの熱可塑性物質、少なくとも1つの(メタ)アクリレート官能化モノマー又はオリゴマー、少なくとも1つの熱活性フリーラジカル重合開始剤及び少なくとも1つのフィラーを含む。任意に、変形可能組成物は、例えば、粘着性付与剤、光重合開始剤及び他の添加物を含んでいてもよい。そのような組成物は、放射線硬化性、熱可塑性(実質的に室温で固体又は非流動性であるが、特定の温度に加熱された場合、少なくともある程度溶融又は軟化することができる)並びに所定温度及び/又は所定時間加熱されると熱硬化するように調製される。一実施形態では、変形可能組成物の表面は、室温で粘着性であるが、少なくとも部分的に表面の硬化を達成するのに有効な放射線量への露光によって、室温で粘着性が減少し又は全体的に非粘着性となる。好ましくは、非照射変形可能組成物の融点(DSCで測定)又は軟化点(リング及びボールテストで測定)は、50℃以下である。一実施形態では、変形可能組成物の成分は、約60℃から約100℃の温度範囲で熱可塑性のままであるが、より高い温度(例えば、約120℃から約200℃)に加熱される場合、熱硬化性(熱的に架橋される)になる。
熱可塑性物質
一実施形態では、変形可能組成物は、1以上の熱可塑性物質(すなわち、熱可塑性ポリマー)を含む。ポリエチレンは、本発明のために特に適する熱可塑性物質の代表的な種類である。用語ポリエチレンは、ホモ及びエチレン共重合体の双方を意味すると理解される。
代表的なコモノマー(エチレンと共重合し得るモノマー)は、以下を含む。
αオレフィン、特に炭素原子が3から30である(例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン、1−ドコセン、1−テトラコセン、1−ヘキサコセン、1−オクタコセン及び1−トリアコンテン)、このようなαオレフィンは、単独または2種以上を混合して使用することができる;
不飽和カルボン酸エステル、例えば、アルキル(メタ)アクリレート等、炭素原子24以下のアルキル基が可能である、アルキルアクリレート又はメタクリレートの例は、特に、メチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート及び2−エチルヘキシルアクリレート;
不飽和カルボン酸、例えば、アクリル酸及びメタクリル酸等;
飽和カルボン酸のビニルエステル、例えば、ビニルアセテート又はビニルプロピオネート等;及び
ジエン、例えば、1,4−ヘキサジエン、1,4−ブタジエン、イソプレン等。
ポリエチレンは、上述した1以上のコモノマーを含むことができる。
例えば、ポリエチレンの例としては、低密度ポリエチレン(LDPE);
高密度ポリエチレン(HDPE);
線形低密度ポリエチレン(LLDPE);
超低密度ポリエチレン(VLDPE);
メタロセン触媒によって得られるポリエチレン;
エチレン/アルキル(メタ)アクリレートコポリマー(エチレン/メチルアクリレート及びエチレンエチルアクリレートコポリマー等);
エチレン/(メタ)アクリル酸コポリマー;
エチレン/(メタ)アクリル酸コポリマー;
エチレン/ビニルアセテートコポリマー;及び
エチレン/ビニルアセテート/(メタ)アクリル酸コポリマー。
エチレン及びビニルアセテートコポリマーは、本発明の変形可能組成物で用いることができる特に有用な熱可塑性物質である。当該分野で周知であるように、エチレン:ビニルアセテートのモル比及びそのような共重合体の分子量は、融点、リング及びボール軟化点、メルト・フロー・インデックス等のコポリマーの特性を変化させるように変化させることができる。異なるエチレン/ビニルアセテートコポリマーを、特定の所望の特性バランスを達成するために混合してもよい。ターモノマー(Termonomers)(不飽和カルボン酸等)を、熱可塑性の特性を変化又は制御するために導入してもよい。
本発明の一実施形態では、エチレン/ビニルアセテート共重合体(エチレン/ビニルアセテート/不飽和カルボン酸のターポリマーを含む)又は1以上の以下の特性を有するエチレン/ビニルアセテートコポリマーの混合物を変形可能組成物に用いてもよい。約23から約36重量%ビニルアセテート、190℃で約200から約1000g/10分のメルトインデックス、2.16kg(ASTM1238で測定)、約55から約75℃の融点(DSCで測定)及び/又は約70から約90℃のリング及びボール軟化点(ASTM E28で測定)。
また、適当な熱可塑性物質は、ポリカプロラクトン及び室温でアモルファス又は半結晶性となり得るポリエステル(末端水酸基及び/又はカルボン酸基等の官能基含有ポリエステルを含む)を含む。「アモルファス」な材料は、ガラス転移点を有するが、示差走査熱量計(DSC)で測定されるような測定可能な結晶の融点を示さない。「半結晶性」の材料は、DSCで測定されるような結晶の融点を示し、好ましくは、約200℃の最大融点である。ポリエステルの融点は、変形可能組成物における所望の溶融流動特性を達成するために必要に応じて変化させることができる。例えば、ポリエステルの融点は、約50℃から約150℃の範囲となることが選択することができる。
好ましいポリエステルは、室温で固体である。一般に、ポリエステルは、約7500から200000、例えば、約10000から50000又は、例えば、約15000から30000の数平均分子量を有する。
本発明に有用な熱可塑性ポリエステルは、ジカルボン酸(又はそれらのジエステル又はジハロ相当物)とジオールとの反応生成物を含む。二酸(又はジエステル又はジハロ相当物)は、炭素原子4から12の飽和脂肪酸(分岐、不飽和、5から6の炭素原子を含む環式材料を含む)及び/又は炭素原子8から15の芳香酸とすることができる。適当な脂肪酸の例は、琥珀酸、グルタール酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,12−ドデカン2酸、1,4−クロロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロペンタンジカルボン酸、2−メチル琥珀酸、2−メチルペンタン2酸、3−メチルヘキサン2酸等である。適当な芳香酸は、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、4,4’−ベンゾフェノンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルメタンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルチオエーテルジカルボン酸及び4,4’−ジフェニルアミンジカルボン酸が挙げられる。望ましくは、二酸の中の2つのカルボキシル基間の構造が炭素と水素のみを含み、より望ましくは、フェニレン基である。上述した二酸の混合物を用いてもよい。
ジオールは、炭素原子2から12の分岐、非分岐及び脂環式ジオールを含む。適当なジオールの例は、エチレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シクロブタン−1,3−ジ(2’−エタノール)、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール及びネオペンチルグリコールが挙げられる。ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びポリテトラメチレングリコール等の炭素数2から9、好ましくは2から4のアルキレン基を有するポリ(オキシアルキレン)グリコールを含む長鎖ジオールを用いてもよい。上述したジオールの混合物を用いてもよい。
市販で有用な熱可塑性ポリエステルは、Degussa America, Inc.から入手可能な種々の飽和直鎖、半結晶コポリエステル、例えばDYNAPOL S1401、DYNAPOL S1402、DYNAPOL S1358、DYNAPOLS1359、DYNAPOL S1227及びDYNAPOL S1229等を含む。Degussa America, Inc.から入手可能な飽和、直鎖アモルファスコポリエステル、例えば、DYNAPOL S1313及びDYNAPOL S 1430を含む。
存在する熱可塑性物質の量は、室温で変形可能組成物を固体にし、好ましくは、高温で溶融流動性にするのを援助するのに十分な量としなければならない。一般に、変形可能組成物は、少なくとも約10重量%含有するが、約60重量%以下である(例えば、20から45重量%)。複数種類の熱可塑性物質を存在させてもよい。例えば、ポリエチレン及びポリエステルの組合せを利用することができる。ここで全ての量は、特に明記しない限り、変形可能組成物の総重量に対する重量パーセントで表す。
(メタ)アクリレート官能化モノマー及びオリゴマー
本発明の変形可能組成物は、1以上の放射線硬化性(メタ)アクリレート官能化オリゴマーを含んでいてもよい。これらは、オリゴマー骨格に結合する1以上のアクリレート及び/又はメタクリレート基を有する低から中分子量(例えば、約300から約10000の数平均分子量)のオリゴマー物質である。(メタ)アクリレート官能基は、オリゴマーの末端位置であってもよいし、オリゴマー骨格に沿って分布していてもよい。一実施形態では、(メタ)アクリレート官能化オリゴマーの少なくとも一部は、1分子につき2以上の(メタ)アクリレート官能基を有する。そのようなオリゴマーの例は、例えば、(メタ)アクリレート官能化ポリエステルウレタン及び(メタ)アクリレート官能化ポリエーテルウレタン等の(メタ)アクリレート官能化ウレタンオリゴマー(「アクリル化ウレタン」又は「ウレタン(メタ)アクリレート」とも称する)、(メタ)アクリレート官能化ポリエポキシド樹脂、(メタ)アクリレート官能化ポリブタジエン、(メタ)アクリレートポリオール(メタ)アクリレート(「ポリ(メタ)アクリレート(メタ)アクリレート」又は「(メタ)アクリル化ポリ(メタ)アクリレート」としても知られている)、ポリエステル(メタ)アクリレートオリゴマー(「ポリエステル(メタ)アクリレート」としても知られている)、ポリアミド(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリエーテル(メタ)アクリレートオリゴマー(「ポリエステル(メタ)アクリレート」としても知られている)、ポリシロキサン(メタ)アクリレートオリゴマー等。そのような(メタ)アクリレート官能化オリゴマー及びそれらの製造方法は、例えば、米国特許第4,574,138号、第4,439,600号、第4,380,613号、第4,309,526号、第4,295,909号、第4,018,851号、第3,676,398号、第3,770,602号、第4,072,529号、第4,511,732号、第3,700,643号、第4,133,723号、第4,188,455号、第4,206,025号、第5,002,976号及び米国公開公報第2004/0127594号及び第2005/0065310号に記載されている。そのような材料は、Morton InternationalからのUVITHANE樹脂、コグニスコーポレーションによるブランド名PHOTOMERで市販のオリゴマー、Sartomer CompanyによるCNオリゴマー樹脂、Rahn Inc.からのGENOMER樹脂及びCytec Surface Specialties Division of Cytec Industries, Inc.からのEBECRYL樹脂を含む、種々の市販源から入手可能である。
放射線硬化性変形可能組成物中に存在することができる適当な(メタ)アクリレート官能化モノマーは、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、2(2−エトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシル化ノニルフェノール(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル化モノマー、例えば、米国特許第4,652,274号に記載されたもの、モノメトキシトリプロピレングリコールモノアクリレート(PHOTOMER 8061の名前でコグニスコーポレーションから入手可能)、ネオペンチルグリコールポロポキシレート(2)メチルエーテルモノアクリレート(PHOTOMER 8127の名前でコグニス社から入手可能)など等の1つの(メタ)アクリレート基を有するモノマーが含まれる。
他の適当な(メタ)アクリレート官能化モノマーは、カルボン酸官能化エステル含有(メタ)アクリレートモノマー、例えば、1分子あたり、少なくとも1つのカルボン酸基(-CO2H)、少なくとも1つのエステル結合(少なくとも1つのアクリレート又はメタクリレート基に加えて)及び少なくとも1つのアクリレート又はメタクリレート基を含有する化合物を含む。そのような物質は、当該分野で公知であり、適当な合成法のいずれかを用いて製造することができる。そのような方法のひとつは、例えば、ヒドロキシル基と(メタ)アクリレート基とを有する化合物と無水物との反応を含む。本発明で用いるために適するカルボン酸官能化エステル含有(メタ)アクリレートモノマーは、例えば、コグニスコーポレーションからのECX 4046およびブランド名SARBOXのSartomer Companyから市販されている一連の特定のオリゴマーを含む、市販源から入手可能である。
複数の(メタ)アクリレート官能性(すなわち、1分子につき2以上の(メタ)アクリレート基)を有する適当なモノマーは、例えば、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、メオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンエポキシレートトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エトキシル化ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、プロポキシル化グリセロールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート等を含む。本発明の一実施形態では、変形可能組成物は、1分子につき少なくとも3つの(メタ)アクリレート基を含む1以上のアルコキシル化ポリオールポリ(メタ)アクリレートを含む。ポリオールは、3以上の水酸基、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、糖アルコール等を含む有機化合物とすることができる。ポリオールは、エチレンオキサイド又はプロピレンオキサイドのような1以上のアルキレンオキサイドと反応させて(一般に、ポリオール1モルあたり約1から約20のアルキレンオキサイド)、アルコキシル化ポリオールを形成し、次いで、アクリル酸、メタクリル酸又はそれらの誘導体でエステル化して、アルコキシル化ポリオールポリ(メタ)アクリレートを得る。
エポキシ(メタ)アクリレートは、芳香族、脂肪族エポキシ(メタ)アクリレートを含有するが、本発明の変形可能組成物において用いるために適当な化合物の1つの特に好ましい種類である。エポキシ(メタ)アクリレートは、アクリル酸及び/又はメタクリル酸(又は無水物等のそれらの相当物)とエポキシ化合物、好ましくは2以上のエポキシ官能基を有するエポキシ化合物との反応によって生成するβヒドロキシエステルである。
適当なエポキシ(メタ)アクリレートは、1分子あたり2以上のヒドロキシ基を含有する脂肪族アルコールとエピクロロヒドリンとの反応によって得られるジグリシジルエーテルから誘導される比較的低粘度のエポキシ(メタ)アクリレートを含む。
適当な脂肪族アルコールは、例えば、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、他の直鎖又は分岐のC2からC10の脂肪族ジオール等のグリコール;グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ブタントリオール、ペンタントリオール等のトリオール;ペンタエリスリトール等のテトラオール;ジペンタエリスリトール等の他の多官能アルコール;糖アルコール等及びそれらのアルコキシル化誘導体(アルコールは、ジエチレングリコール又はトリプロピレングリコール等のオリゴマー種ならびにポリエチレングリコール又はポリプロピレングリコール又はエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドのブロック、キャップドもしくはランダムコポリマー等のポリマー種の双方を含む、エチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド等のアルキレンオキサイドと反応している)を含む。
また、アルコールは、ビスフェノールA、ビスフェノールF等のような芳香族アルコールであってもよい。また、(メタ)アクリレートと反応したエポキシ化合物は、エポキシド化した不飽和トリグリセリド(例えば、エポキシド化大豆油又はエポキシド化亜麻仁油)であってもよい。好ましくは、エポキシ化合物におけるエポキシ基の全て又は実質的に全てが、(メタ)アクリレートで開環されたものである。適当な好ましいエポキシ(メタ)アクリレートは、1分子あたり、2、3又はそれ以上の(メタ)アクリレートを有し、かつ2、3又はそれ以上のヒドロキシ基を有する。適当なエポキシ化合物の特定の例は、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル及びブタンジオールジグリシジルエーテルを含む。
本発明の変形可能組成物は、1以上のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを含む。エポキシ(メタ)アクリレートの代わりにそのようなウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを使用することは、変形可能組成物の水分/湿度耐性が顕著に改善することを見出している。変形可能組成物への水の吸収は、吸水した組成物はベーキング又は硬化の間、発泡する傾向があるため、一般に好ましくない。ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー材料は、オリゴマー分子の骨格中に少なくとも1つのウレタン結合(いずれかの実施形態では、2以上のウレタン結合)及びオリゴマー分子への少なくとも1つのアクリレート及び/又はメタクリレート官能基(いずれかの実施形態では、2以上のアクリレート及び/又はメタクリレート官能基)ペンダントを含む。(メタ)アクリレート官能基は、変形可能組成物に放射線照射した際に反応し得る不飽和二重結合を与え、よって、組成物の硬化をもたらす。
一般に、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、他の接着成分によって溶解している高融点オリゴマーが用いられていてもよいが、室温で液体であり又は少なくとも変形可能組成物が加工される温度で液体である。(メタ)アクリレート官能基は、オリゴマー分子の末端位及び/又はオリゴマー分子の骨格にそって分布させることができる。一般に、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーの数平均分子量は、約1000から約6000である。
ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは当該分野で公知であり、多くの異なる方法によって容易に合成することができる。例えば、多官能アルコールは、ポリイソシアネート(好ましくは、化学量論過剰のポリイソシアネート)と反応してNCO−末端プレオリゴマーを形成することができ、それは、その後、ヒドロキシ官能化(メタ)アクリレートと反応する。多官能アルコールは、1分子あたり2以上のOH基を含有するいずれの化合物であってもよく、単量体のポリオール(例えば、グリコール)、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、(メタ)アクリルポリオール等であってもよい。本発明の一実施形態では、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーである。本発明の他の実施形態では、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、ポリエステルウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーである。
例えば、ポリエステルポリオールは、1以上のジオールと1以上の二酸、無水物又はジエステルとを含む、反応物の化学量論比での縮合重合によって製造することができ、反応条件は、それによって形成されたポリエステルにおいて末端OH基を与えるように調整される。ポリエステルポリオールの分子量は、例えば、約300から約10000とすることができる。適当なジオールは、例えば、エチレングリコール、プロパン−1,2−ジオール、プロパン−1,3−ジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等の脂肪族グリコールを含む。適当な二酸およびジエステルは、例えば、琥珀酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、グルタール酸、グルタール酸無水物、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、フタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、二量体脂肪酸及びそれらの混合物等の脂肪族及び芳香族二カルボン酸及びそれらのエステルが挙げられる。
ポリエステルポリオールの水酸基は、次いで、イソシアネートが結合したプレオリゴマーを与えるために、脂肪族又は芳香族ジイソシアネートと、好ましくは、化学量論比過剰で、反応させることができる。適当なジイソシアネートは、限定されないが、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)異性体、水素化MDI異性体、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ヘキサン−1,6−ジイソシアネート(HDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)異性体、シクロヘキサンジイソシアネート等が含まれる。プレオリゴマーのイソシアネート基は、次いで、ヒドロキシ及び(メタ)アクリレート官能化化合物と反応して、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを与える。水酸基及び(メタ)アクリレート基を含む化合物は、例えば、以下から選択することができる。2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ3−フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート及びカプロラクトン系ヒドロキシ終端(メタ)アクリレートモノマー(ブランド名TONEで、ダウケミカル(例えば、TONE M-100、M-101及びM-20)によって市販されている)等の他のヒドロキシ官能化(メタ)アクリレート。
あるいは、ポリエーテルポリオール(例えば、約400から約6000の数平均分子量)は、上述した合成法でポリエステルポリオールとして適するかもしれない。適当なポリエーテルポリオールは、低分子量ポリアルコール(例えば、エチレングリコール、グリセリン、1,4−ブタンジオール、トリメチロールプロパン)とアルキレンオキサイド(例えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及び/又はブテンオキサイド等のエポキシド)との反応によって得ることができる。テトラヒドロフランの開環重合によって製造されるポリテトラメチレングリコールを用いることもできる。
他の実施形態では、(メタ)アクリルポリオールを、ポリイソシアネートと反応させ、次いで、ヒドロキシ官能化(メタ)アクリレートと反応させてウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを与えてもよい。そのようなオリゴマーの製造は、例えば、米国公開公報第2005−006531号に記載されており、ここに、その全体を参照として組み込む。適当なウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、例えば、コグニスコーポレーションから、ECX 6026, PHOTOMER 6210, PHOTOMER 6008, PHOTOMER 6010, PHOTOMER 6019, PHOTOMER 6363, PHOTOMER 6572, PHOTOMER 6891, PHOTOMER 6892及びPHOTOMER 6893-20RならびにLiofol Division of Henkel CorporationからPE230 Block Resinを含む市販品から入手可能である。また、Sartomer Companyも、例えば、CN961, CN962, CN963, CN964, CN965, CN966, CN980, CN981, CN9001, CN9002, CN9004, CN929, CN968, CN9788, CN983 CN984, CN9893, CN996, CN 1963, CN972, CN975, CN978, CN9782, CN9783, CN991 , CN992, CN994, CN997及びCN999を含む、広範な種々のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを市販している。適当なウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーの他の供給者は、Rahn Inc.(ブランド名GENOMER)及びUCB Chemicals(ブランド名EBECRYL)を含む。
ある供給者は、他の化合物が、放射線硬化積層接着剤に組み込むために望まれるならば、最小限で、変形可能組成物の意図する使用および機能に影響を及ぼさない限り、本発明の使用に適しているかもしれない、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー及び他の化合物の混合物を販売している。そのような混合物の例は、SartomerからのCN3100及びCN966H90を含む。
また、本発明のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー成分として利用することができる材料は、米国特許公開公報第2004/0127594号(その全体を参照として取り込む)に記載されている。特に、上述した公開公報の構造式(I)及び(II)を参照。
変形可能組成物は、それらから製造されるシーラント物品の選択表面で、所望の程度の照射線によって架橋/硬化を可能にするために、十分な(メタ)アクリレート官能化オリゴマー及び/又はモノマーを含まなければならない。そのような量は、選択された特定の(メタ)アクリレート官能化オリゴマー/モノマーによって変化させることができるが、一般に、少なくとも約1重量%、約40重量%以下(例えば、5から30重量%)であろう。
熱活性フリーラジカル重合開始剤
特定の実施形態では、変形可能組成物は、1以上の熱活性(潜在的)フリーラジカル重合開始剤を含む。そのような開始剤として、フリーラジカル反応を誘導することができる物質、特に、ケトンパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、パーエステル、パーケタール、ヒドロパーオキシド及び他の化合物(例えば、クメンヒドロパーオキシド、t−ブチルパーオキサイド、ビス(tert−ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、ジ(tert−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、1,1−ジ−tert−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、ジクミルパーオキシド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ−アルキルパーオキシジカーボネート、ジ−パーオキシケタール(1,1−ジ−tert−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン)、ケトンパーオキシド(例えば、メチルエチルケトンペーオキサイド)、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペーオキシ)ヘキシン−3、ジベンソイルパーオキサイド及び4,4−ジ−tert−ブチルペーオキシn−ブチル吉草酸エステル等)を含む有機パーオキシドが挙げられる。
熱活性フリーラジカル開始剤は、室温からシーラント物品が形成される(例えば、変形可能組成物の押し出し)温度、例えば、約25℃から約100℃の温度範囲で実質的に不活性又は非反応性であるが、高温加熱(例えば、約120℃から約200℃の範囲の温度)によって活性化することが好ましい。一実施形態では、過酸化物フリーラジカル開始剤は、約140から約180℃の10分間半減期温度を有する。
上述したフリーラジカル開始剤は、本発明の変形可能組成物の種々のポリマー成分(特に、1以上の熱可塑性物質)を架橋することを助けると考えられており、よって、そのような組成物およびそれらから得られた硬化シーラント物品の物理的及び/又は機械的特性を改善及び/又は改良することができる。変形可能組成物は、例えば、一般に、約0.05から約5又は約0.1から約2重量%のフリーラジカル開始剤を含むことができる。
補助剤を、変形可能組成物の熱硬化特性を改善するために、パーオキサイドとともに用いることができる。そのような補助剤は、例えば、炭素原子3から8の不飽和カルボン酸の金属塩を含む。特に適する金属塩は、例えば、1以上のアクリレート、ジアクリレート、メタクリレート及びジメタクリレートの金属塩を含み、ここで、金属塩は、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、アルミニウム、リチウム及びニッケルから選択される。特定の実施形態では、補助剤は、アクリレート、ジアクリレート、メタクリレート及びジメタクリレートの亜鉛塩から選択される。他の特定の実施形態では、補助剤は、ジアクリル酸亜鉛である。補助剤の使用は任意であるが、一般に変形可能組成物は、約10重量%以下の1以上の補助剤(例えば、0.5から8重量%の補助剤)を含むでいてもよい。
フィラー
本発明の特定の実施形態では、変形可能組成物は、1以上のフィラーを含む(特に、微細に分割された(粉末状の)形態の無機フィラー)。適当なフィラーの例は、タルク、粉砕又は沈降チョーク、シリカ、二酸化タンタル、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、カルシウム炭酸マグネシウム、アルミナ、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛及び他の無機金属酸化物、硫化物、硫酸塩及び炭酸塩、クレイ、ゼオライト、ガラスビーズ(中空ガラスマイクロスフェアを含む)、ガラス繊維、ポリマー繊維、マイカ、カーボンブラック、バライト及びアルミニウム−マグネシウム−カルシウムタイプのシリケートフィラー(例えば、ウォラストナイト)及びクロライト等を含む。一観点では、変形可能組成物は、1以上の実質量のフィラー、例えば、少なくとも約20重量%のフィラーを含むが、一般には組成物は、約60重量%以上のフィラーを含まない。
光開始剤
変形可能組成物が紫外線照射を用いて硬化させる場合、組成物は、さらに少なくとも1つの光開始剤を含むことが好ましく、それは、単独で又は光線感作物質との組み合わせで使用することができる。適当な光開始剤は、放射線(可視及び紫外光を含む)硬化性(メタ)アクリレートシステムで使用されるものとして当業者に知られたもののいずれかである。そのような光開始剤の例は、アセトフェノン及びその誘導体(例えば、ジクロロアセトフェノン、トリクロロアセトフェノン、ジアルコキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン及び4−ジアルキルアミノアセトフェノン)、ベンゾフェノンおよびその誘導体(例えば、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(ミヒラーケトン)及び4,4’−ビス(ジエチルアミン)ベンゾフェノン;ベンジル;ベンゾインアルキルエーテル等のベンゾイン及びその誘導体;ベンジルジメチルケタール;ベンソイルベンソエート;アルファアシルオキシムエステル;2−クロロチオキサントン及びジエチルチオキサントン等のチオキサントン及びその誘導体;アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物;ベンゾイルパーオキサイド;カンフォキノン;ジフェニル−2,4,6−トリメチルベンソイルフォスフィンオキサイド等のホスフィンオキサイド等を含む。
特に好ましい光重合開始剤は、アリール置換ケトン及びベンゾイル置換ホスフィンオキサイドを含む。本発明の使用に適する市販の光重合開始剤の例は、DAROCUR 1173、DAROCUR 4265、IRGACURE 651、IRGACURE 2959及びIRGACURE 819を含む。変形可能組成物中の光重合開始剤の正確な濃度は、特に重要でないと考えられているが、十分量が、効果的な組成物への光照射の所望の時間で(メタ)アクリレート官能化オリゴマー及びモノマーの硬化を効果的に達成するために用いるるべきである。一般に、約0.01から約5重量%(例えば、約0.1〜約2重量%)の光重合開始剤濃度が用いられる。
粘着付与剤
場合によって、変形可能組成物に少なくとも1つの粘着付与剤を添加することによって有利となる場合が証明されている。本発明に照らして、「粘着付与剤」は、変形可能組成物を粘着性にする樹脂であると理解され、それによって、光圧が一時的に適用された後、他の物品を強固にそれに粘着させることができる。それら自体は室温で粘着性であることは必要ない。適当な粘着性付与剤は、一般に、比較的広い分子量分布で、約200から3000の比較的低い数平均分子量を有する。反応性又は非反応性の粘着付与剤が利用される粘着付与剤の種類の例は、ロージン誘導体(例えば、それらの水素化及び/又はエステル化誘導体を含むウッドロジン及びトール油ロジン誘導体)、クマロン−インデン樹脂、テルペンオリゴマー、脂肪族石油系樹脂(石油のC5及びC6画分のオリゴマー化によって得られる炭化水素樹脂ならびにその水素化誘導体を含む)、アルファ−メチルスチレン及びビニルトルエンの共重合体ならびにアルキル改変フェノール樹脂を含む。特に適当な反応性粘着付与剤は、液体ジエンポリマー及び共重合体(例えば、液体ポリブタジエン)、特に比較的高い(例えば、70%以上)ビニル含有量を有するものを含む。
変形可能組成物は、必ずしも粘着付与を含むことを必要としないが、一般に、粘着付与剤は、少なくとも0.5重量%、約20重量%(例えば、1〜12重量%)の濃度で使用される。
他の成分
本発明の変形可能組成物は、1以上のさらなる成分又は添加剤(例えば、着色剤、顔料、可塑剤、加工助剤、有機酸(例えば、脂肪酸)、酸化防止剤、安定化剤、チキソトロピー剤、増粘剤、反応希釈剤、粘着促進剤、カップリング剤などを含んでいてもよい。放射線吸収剤、ブロッキング剤は、例えば、シーラント物品で放射線硬化の深さを制限する目的で、つまり、そのような硬化を制御する目的で、変形可能組成物に組み合わせてもよく、それによって、選択された表面への実質的に変形組成物及びその近傍のみを十分に硬化させる。
本発明の一観点では、変形可能組成物は、溶媒等の揮発性有機化合物(VOC)を含有しないか、実質的に含有しない。また、変形可能組成物は、エポキシ化合物を含有しないか、実質的に含有しないように調製することができる。
本発明の一観点では、変形可能組成物は、以下の構成に相当する(量は、変形可能組成物の総重量の重量%として示す。以下に示すように、さらなる追加成分な構成も存在することは理解される)。
エチレン/ビニルアセテート共重合体及び/又はポリエステル 20〜45
反応性粘着付与剤(例えば、液状ポリブタジエン) 1〜12
(メタ)アクリレート官能化モノマー及び/又はオリゴマー(例えば、エポキシ(メタ)アクリレート及び/又はウレタン(メタ)アクリレート 5〜30
無機粒子状フィラー 25〜55
有機パーオキサイド 0.1〜2
光重合開始剤0.1〜2
組成物は、ブレンドすることができ、テープのような特定の所望の形状を有するシーラント物品に押出しすることができ、次いで、シーラント物品の一表面を、そのような表面に耐変形性にするために十分な程度に、一方、シーラント物品の反対表面は実質的に未硬化で、容易に変形させることができるままにして、硬化(架橋)させるのに有効な条件下で、紫外線又は電子線糖の放射線源に露光する。次に、シーラント物品は、溶接金属ジョイント(例えば、車両屋根溝で見出だされるかもしれない)等の基体上に適用し、少なくともシーラント物品の一部の変形可能な反対表面の少なくとも一部で、少なくとも基体表面の一部と接触するような位置に押圧することができる。シーラント物品は、変形可能組成物に熱硬化を引き起こすのに十分な温度にさらし、変形可能組成物の軟化/溶融によって基体表面に密接に追従するようにすることができる。基体表面は、それによって効果的にシールされる。シーラント物品の加熱前に、シーラント物品の変形耐性の、放射線硬化表面は、放射線への暴露によってそのような表面が硬化しなかった同様のシーラント物品より、シーラント物品の取り扱い、操作を容易にする。さらに、放射線硬化表面は、シーラント物品が適用される基体表面から外に向くように一般に配置されるが、シーラント物品下にトラップされた又はシールされた基体を通る(例えば、基体表面は1以上の開口を含む)空気のため、あるいは平坦に基体表面のために、変形に対するシーラント物品の耐性を向上させる。
実施例
実施例1
本発明による変形可能組成物は、以下の成分(変形可能組成物の総重量に対する重量百分率として表されている量)を用いて調製することができる。
エチレン/ビニルアセテート共重合体(1) 33.25
液状ポリブタジエン(2) 5.54
エポキシ(メタ)アクリレート(3) 16.07
カーボンブラック 0.01
硫酸バリウム 27.71
炭酸カルシウム 16.62
パーオキサイド(4) 036
光重合開始剤(5) 0.44
(1)11.08%ELVAX 205W (DuPont)及び22.16% K2102
(2)RICON 154 (Sartomer)
(3)EBECRYL 3700 (UCB)
(4)0.03% VULCUP + 0.33% VAROX 130-XL ジアルキル2,5-ジメチル-2,5-ジ-(t-ブチルパーオキシ)ヘキセン-3 (R. T. Vanderbilt)
(5)IRGACURE 651 α,α-ジメトキシ-アルファ-フェニルアセトフェノン(Ciba)
組成物は、プラスチック及びゴム産業で利用されるいずれかのタイプの適当な従来のミキサーを用いて、約70から約90℃の温度で混合することができる。変形可能組成物は比較的薄い、平らなシートに成形され、次いで、シートを紫外線放射にさらすことによって、シートの一面で、表面硬化させることができる。例えば、研究所の環境では、最遅設定で、0.82W/cm(0.350J/cm)の出力を有する単一UVランプを利用することができる。生産環境では、毎分350インチの速度で、0.112W/cm(0.431J/cm)の出力を有する3つのランプを用いることができる。それによって得られたシーラント物品は、基体表面から外側を向くシート表面硬化面で、基体表面に適用することができ、次いで、基体表面と接触してシーラント物品の硬化されていない部分を軟化するために、約375°F(190℃)から約325°F(165℃)の温度で加熱し、それによって、そのような表面で有効なシーリングを達成することができる。そのような温度の加熱は、有機パーオキサイドを活性化し、変形可能組成物、特にエチレン/ビニルアセテート共重合体のような組成物の重合成分の熱架橋/硬化を進める。
実施例2
本発明による変形可能組成物は、以下の成分(変形可能組成物の総重量に対する重量百分率として表されている量)を用いて調製することができる。
硫酸バリウム 27.93
炭酸カルシウム 16.76
エチレン/ビニルアセテート共重合体(1) 33.51
ポリブタジエン 5.59
ウレタン(メタ)アクリレート(2) 15.08
カーボンブラック 0.01
有機パーオキサイド(3) 0.67
光重合開始剤(4) 0.45
(1)18.43% EVATANE 33-400 (Arkema)+ 5.08% ELVAX 46 (DuPont)
(2)5.03% CN 991 + 10.05% CN 965 (Sartomer)
(3)0.45% LUPERCO 130XL (Arkema) + 0.22% VAROX 230XL (R. T. Vanderbilt)
(4)IRGACURE 651 (Ciba)
このようにして得られた変形可能組成物は、実施例1の組成物に比較して、耐水分/湿度性が改善されたが、同様の放射線硬化、熱硬化および溶融流動特性を示した。大気下での保存する間の水分吸収は、加熱の際の膨張の原因になる傾向があり、それは、通常好ましくない。実施例1の組成物で示される耐水分/湿気性の顕著で予想外の改善は、実施例1でのエポキシ(メタ)アクリレートの代わりにウレタン(メタ)アクリレートを使用したためであると考えられる。
実施例3
本発明による変形可能組成物は、以下の成分(変形可能組成物の総重量に対する重量百分率として表されている量)を用いて処方することができる。
ジアクリル酸亜鉛 3.94
炭酸カルシウム 32.80
コポリエステル(1) 22.96
エチレン/ビニルアセテート共重合体(2) 16.40
ポリブタジエン(3) 2.62
ウレタン(メタ)アクリレート(4) 19.68
カーボンブラック 0.01
ステアリン酸 0.39
有機パーオキサイド(5) 0.66
光重合開始剤(4) 0.52
(1)DYNAPOL S 1402 (Degussa)
(2)ELVAX 46 (DuPont)
(3)RlCON 154 (Sartomer)
(4)9.84% CN 991 + 9.84% CN 965 (Sartomer)
(5)VAROX 230XL (R. T. Vanderbilt)
(6)IRGACURE 651 (Ciba)
変形可能組成物は、シート状に成形することができ、実施例1で記載した方法によって放射線照射によって一面を表面硬化することができる。それによって得られたシーラント物品は、基体表面の外側に面するシートを表面硬化して、基体表面に適用することができ、次いで、基体表面と接触し、シーラント物品の硬化されていない部分を軟化するために、約255°F(125℃)から約320°F(160℃)の温度で加熱し、それによって、そのような表面で有効なシーリングを達成することができる。また、シーラント物品は、この温度範囲で熱硬化され、シーラント物品に含有されるある成分は、そのように加熱された際に、熱硬化される。

Claims (29)

  1. 基体表面をシールするために有用で、第1表面および第2表面を有するシーラント物品であって、
    前記第1表面は、熱及び/又は圧力に付された際に基体表面に追従する変形可能組成物を含み、
    前記シーラント物品の前記第2表面は、該表面を、シーラント物品の第2表面の少なくとも部分的な硬化を誘発するのに有効な放射線量に曝されることによって少なくとも一部が硬化しており、
    硬化の前の第2表面は変形可能組成物を含み、少なくとも一部の硬化によって、第1表面よりも第2表面が変形しにくいシーラント物品。
  2. 第1表面を含む変形可能組成物は、シーラント物品が、変形可能組成物を流動させるのに有効な温度への加熱によって基体表面の所望の領域へ流動し、実質的に被覆する請求項1のシーラント物品。
  3. 変形可能組成物は、少なくとも1つの熱可塑性物質、少なくとも1つの(メタ)アクリレート官能化モノマー又はオリゴマー、少なくとも1つの熱活性フリーラジカル重合開始剤及び少なくとも1つのフィラーを含む請求項1のシーラント物品。
  4. シーラント物品は、シーラント物品の第2表面の少なくとも一部を硬化する前に押出しによって成形されている請求項1のシーラント物品。
  5. 変形可能組成物は、室温より高い温度での加熱によって熱硬化し得る請求項1のシーラント物品。
  6. シーラント物品の第2表面は、シーラント物品が変形可能組成物を流動させるのに有効な温度で加熱された場合に、第2表面を、基体表面の所望の領域への変形可能組成物を実質的に制限するのに有効な程度に硬化されている請求項1のシーラント物品。
  7. 変形可能組成物は、室温を越える温度での加熱によって熱硬化が可能であり、シーラント物品の第2表面は、変形可能組成物の熱硬化に有効な温度への加熱によって第2表面の溶融流動に対して抵抗性にするのに有効な程度に硬化されている請求項5のシーラント物品。
  8. 第1表面は、少なくとも一部が基体表面に接触し、第2表面は、基体表面の外側に面している請求項1のシーラント物品。
  9. 放射線照射によって硬化し得る変形可能組成物であって、少なくとも1つの熱可塑性物質、少なくとも1つの(メタ)アクリレート官能化モノマー又はオリゴマー、少なくとも1つの熱活性フリーラジカル重合開始剤及び少なくとも1つのフィラーを含む変形可能組成物。
  10. さらに少なくとも1つの粘着付与剤を含む請求項9の変形可能組成物。
  11. さらに少なくとも1つの反応性粘着付与剤を含む請求項9の変形可能組成物。
  12. さらに、ペンダントビニル基を含有する少なくとも1つの液状ジエンホモポリマー又はコポリマーを含む請求項9の変形可能組成物。
  13. 有機パーオキサイドからなる群から選択される少なくとも1つの熱活性フリーラジカル重合開始剤を含む請求項9の変形可能組成物。
  14. 少なくとも1つの熱可塑性のエチレンコポリマーと、ビニルアセテート、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸のC1〜C6のアルキルエステルからなる群から選択される少なくとも1つのコモノマーとを有する請求項9の変形可能組成物。
  15. 少なくとも1つの熱可塑性物質がエチレン/ビニルアセテートコポリマーである請求項9の変形可能組成物。
  16. さらに少なくとも1つの光重合開始剤を含む請求項9の変形可能組成物。
  17. さらに少なくとも1つのアリール置換ケトン光重合開始剤を含む請求項9の変形可能組成物。
  18. エポキシ(メタ)アクリレート及びウレタン(メタ)アクリレートからなる群から選択される少なくとも1つの(メタ)アクリレート官能化モノマー又はオリゴマーを含む請求項9の変形可能組成物。
  19. エチレン/ビニルアセテート共重合体及び/又はポリエステル 20〜45
    粘着付与剤 1〜12
    (メタ)アクリレート官能化モノマー及び/又はオリゴマー 5〜30
    無機粒子状フィラー 25〜55
    有機パーオキサイド 0.1〜2及び
    光重合開始剤0.1〜2を含み、各成分の量は、変形可能組成物の総重量に対する重量%で表される請求項9の変形可能組成物。
  20. 基体をシールする方法であって、該方法は、請求項1のシーラント物品を、第1表面が少なくとも一部基体表面に接触するように、基体表面に適用することを含む基体のシール方法。
  21. さらに、第1表面をより密接に基体表面に追従させるために有効なシーラント物品に圧力を付与する工程を含む請求項20の方法。
  22. 第1表面をより密接に基体表面に追従させるために有効な温度でシーラント物品を加熱する工程を含む請求項20の方法。
  23. 変形可能組成物は、熱硬化可能であり、さらに変形可能組成物の少なくとも一部を熱硬化するために有効な温度で変形可能組成物を加熱する工程をさらに含む請求項20の方法。
  24. 基体は、ジョイントを含み、シーラント物品は、該ジョイントを被覆するように配置する請求項20の方法。
  25. 基体は、車両の屋根溝を含み、シーラント物品は該屋根溝を被覆するように配置する請求項20の方法。
  26. 基体は、車両における溶接ジョイントを含み、シーラント物品は該溶接ジョイントを被覆するように配置する請求項20の方法。
  27. シーラント物品が、テープ、細片又はシート形状である請求項20の方法。
  28. 変形可能組成物からなる第1表面が室温で粘着性である請求項20の方法。
  29. シーラント物品の少なくとも一部が硬化している第2表面が室温で非粘着性である請求項20の方法。
JP2009532363A 2006-10-09 2007-10-04 シーラント物品及びそれに有用な組成物 Active JP6154983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82870106P 2006-10-09 2006-10-09
US60/828,701 2006-10-09
PCT/US2007/021340 WO2008045295A1 (en) 2006-10-09 2007-10-04 Sealant articles and compositions useful therein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506033A true JP2010506033A (ja) 2010-02-25
JP6154983B2 JP6154983B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=39283151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532363A Active JP6154983B2 (ja) 2006-10-09 2007-10-04 シーラント物品及びそれに有用な組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8962134B2 (ja)
EP (1) EP2079784A4 (ja)
JP (1) JP6154983B2 (ja)
CN (1) CN101553524A (ja)
MX (1) MX2009003817A (ja)
WO (1) WO2008045295A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9924251B2 (en) 2010-09-01 2018-03-20 Mor Efrati Transducer holder
JP2018044117A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 日本合成化学工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、熱硬化性接着剤組成物、それを用いた熱硬化性接着シート及び薄型平板スピーカー用振動板

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI370525B (en) 2008-04-25 2012-08-11 Ind Tech Res Inst Encapsulant composition and method for fabricating encapsulant material
CN102414947B (zh) * 2009-05-13 2015-01-21 Jsr株式会社 电线止水材料用试剂盒、电线止水材料、止水部件、经止水处理的电线和止水处理方法
JP5290047B2 (ja) * 2009-05-15 2013-09-18 ニチバン株式会社 光硬化性組成物とそのシーリング材としての使用、並びに湿式有機太陽電池
WO2012137883A1 (ja) * 2011-04-06 2012-10-11 帝人株式会社 透明導電性積層体及び透明タッチパネル
WO2013038571A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Sealant composition
US20150184040A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-02 Armstrong World Industries, Inc. Polyester adhesive
JP5901808B2 (ja) * 2014-08-05 2016-04-13 古河電気工業株式会社 電子デバイス封止用硬化性吸湿性樹脂組成物、封止樹脂および電子デバイス
US9719263B1 (en) * 2014-09-28 2017-08-01 King Conroy, LLC System, kit, and method of resurfacing and/or embellishing a countertop
US10377918B2 (en) * 2017-09-27 2019-08-13 Corning Incorporated Fiber coating with fast cure speed
EP3847217A1 (en) 2018-09-07 2021-07-14 3M Innovative Properties Company Light curable compositions
US11021115B2 (en) 2019-04-18 2021-06-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Roof ditch sealing assemblies for vehicles including pre-gelled roof ditch sealer strips and methods of sealing roof ditches

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125773A (ja) * 1981-11-02 1983-07-26 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー―コネチカット 有機樹脂組成物ならびにそれからなる熱活性接着剤および封緘剤
JPS60235881A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Sunstar Giken Kk 紫外線硬化性シ−ル材および車体の防錆シ−ル工法
JPH0220579A (ja) * 1988-07-09 1990-01-24 Canon Inc 感光感熱型接着剤
JPH02279710A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Nichiban Co Ltd 硬化性粘着性樹脂組成物
JPH037776A (ja) * 1989-06-06 1991-01-14 Nichiban Co Ltd シーラー材
JPH06116546A (ja) * 1992-10-09 1994-04-26 Nichiban Co Ltd 自動車用光硬化型シーリング剤及びそれを用いた施工方法
JPH07228860A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Nichiban Co Ltd 電離放射線硬化型シーリング材
JPH0898218A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Terumo Corp 立体画像表示装置
JPH08259907A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Nichiban Co Ltd 熱硬化性接着シート
JPH10152672A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Three Bond Co Ltd ガスケットの形成方法
JPH1121525A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Bridgestone Corp 電子デバイス用封止フィルム
JP2002501109A (ja) * 1998-01-21 2002-01-15 デュポン ダウ エラストマーズ エルエルシー Uv硬化性エラストマー組成物
WO2004027502A1 (ja) * 2002-09-19 2004-04-01 Mitsui Chemicals, Inc. 液晶シール剤組成物及びそれを用いた液晶表示パネルの製造方法
WO2005052021A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Mitsui Chemicals, Inc. 1液型の光及び熱併用硬化性樹脂組成物及びその用途

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3770602A (en) 1968-11-25 1973-11-06 Ppg Industries Inc Radiation crosslinkable polymers prepared by reacting a polyepoxy compound with an acrylic anhydride of a monocarboxylic acid
US3676398A (en) 1968-11-25 1972-07-11 Ppg Industries Inc Polymerizable crosslinkable esters of polyepoxy compounds
US3700643A (en) 1970-09-02 1972-10-24 Union Carbide Corp Radiation-curable acrylate-capped polycaprolactone compositions
US4295909A (en) 1975-02-03 1981-10-20 Loctite Corporation Curable polybutadiene-based resins having improved properties
US4309526A (en) 1975-03-12 1982-01-05 Loctite Corporation Unsaturated curable poly(alkylene)ether polyol-based resins having improved properties
US4018851A (en) 1975-03-12 1977-04-19 Loctite Corporation Curable poly(alkylene) ether polyol-based grafted resins having improved properties
US4072529A (en) 1975-08-20 1978-02-07 The Dow Chemical Company Gelled photopolymer composition and methods of making them
NL186910C (nl) 1977-09-05 1991-04-02 Ucb Sa Door straling hardbare acrylpolyesters, werkwijze ter bereiding daarvan en door straling hardbare mengsels.
US4133723A (en) 1978-01-03 1979-01-09 Lord Corporation Actinic radiation-curable formulations from the reaction product of organic isocyanate, poly(alkylene oxide) polyol and an unsaturated addition-polymerizable monomeric compound having a single isocyanate-reactive hydrogen group
US4188455A (en) 1978-01-03 1980-02-12 Lord Corporation Actinic radiation-curable formulations containing at least one unsaturated polyether-esterurethane oligomer
US4380613A (en) 1981-07-02 1983-04-19 Loctite Corporation Gasketing and sealing composition
US4710539A (en) * 1981-11-02 1987-12-01 W. R. Grace & Co. Heat activatable adhesive or sealant compositions
US4560579A (en) 1981-11-02 1985-12-24 W. R. Grace & Co. Process for coating of substrates with heat curable coating
US4511732A (en) 1982-03-15 1985-04-16 Celanese Corporation Low viscosity UV curable polyacrylates
US4605465A (en) 1982-04-26 1986-08-12 W. R. Grace & Co. UV and thermally curable, thermoplastic-containing compositions
US4574138A (en) 1984-01-09 1986-03-04 Moran Jr James P Rapid cure acrylic monomer systems containing elemental aluminum metal
US4568405A (en) * 1983-05-09 1986-02-04 W. R. Grace & Co. Reactive plastisol dispersion adhesive and bonding method employing same
US4439600A (en) 1983-06-03 1984-03-27 Loctite Corporation Cure to elastomers compositions
US4652274A (en) 1985-08-07 1987-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive product having radiation curable binder
US5002976A (en) 1989-02-23 1991-03-26 Radcure Specialties, Inc. Radiation curable acrylate polyesters
US7575653B2 (en) * 1993-04-15 2009-08-18 3M Innovative Properties Company Melt-flowable materials and method of sealing surfaces
US6485589B1 (en) 1993-04-15 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Melt-flowable materials and method of sealing surfaces
US5496685A (en) 1993-09-17 1996-03-05 Chase Elastomer Corporation Photosensitive compositions and elements for flexographic printing
US6858260B2 (en) 1997-05-21 2005-02-22 Denovus Llc Curable sealant composition
US6277898B1 (en) 1997-05-21 2001-08-21 Denovus Llc Curable sealant composition
US6174932B1 (en) * 1998-05-20 2001-01-16 Denovus Llc Curable sealant composition
US6461691B1 (en) 1997-05-21 2002-10-08 Denovus Llc Curable sealant composition
US5948508A (en) 1997-08-15 1999-09-07 3M Innovative Properties Company On-line paintable insert
US5964979A (en) 1997-08-15 1999-10-12 3M Innovative Properties Company Sealing method and article
US6472452B2 (en) * 1998-01-21 2002-10-29 Dupont Dow Elastomers, L.L.C. UV curable elastomer composition
US6136398A (en) 1998-05-01 2000-10-24 3M Innovative Properties Company Energy cured sealant composition
US6187836B1 (en) 1998-06-05 2001-02-13 3M Innovative Properties Company Compositions featuring cationically active and free radically active functional groups, and methods for polymerizing such compositions
AU1150399A (en) 1998-10-02 2000-04-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sealant composition, article and method
US6489023B1 (en) 1998-12-28 2002-12-03 3M Innovative Properties Company Sealant compositions and sealant articles using the same
US6656979B1 (en) 1999-05-20 2003-12-02 3M Innovative Properties Company Adhesive/sealant composition and bonded structure using the same
US7026635B2 (en) 1999-11-05 2006-04-11 Energy Sciences Particle beam processing apparatus and materials treatable using the apparatus
US20030001108A1 (en) 1999-11-05 2003-01-02 Energy Sciences, Inc. Particle beam processing apparatus and materials treatable using the apparatus
US6620501B1 (en) 2000-08-07 2003-09-16 L&L Products, Inc. Paintable seal system
US20030235659A1 (en) 2000-11-30 2003-12-25 Energy Sciences, Inc. Particle beam processing apparatus
US20040131844A1 (en) 2001-05-08 2004-07-08 Kotaro Shinozaki Sealant composition, sealant and laminated structure containing same
WO2003051646A1 (fr) 2001-12-19 2003-06-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Matiere de formation d'image multicolore et procede de formation d'image multicolore
FR2842455B1 (fr) 2002-07-19 2004-10-15 Erca Formseal Dispositif et procede pour le thermoformage d'un objet presentant une portion en contre-depouille
US6887917B2 (en) 2002-12-30 2005-05-03 3M Innovative Properties Company Curable pressure sensitive adhesive compositions
US20050224173A1 (en) 2003-02-11 2005-10-13 Shuichi Kitano Sealing method
US20040197571A1 (en) 2003-04-03 2004-10-07 Yuji Hiroshige Thermosetting composition, and sealing article and sealing structure using the same
US20050065310A1 (en) 2003-09-23 2005-03-24 Wang Zhikai Jeffrey Urethane (meth)acrylate resin with acrylic backbone and ink compositions containing the same
US7449232B2 (en) 2004-04-14 2008-11-11 Energy Sciences, Inc. Materials treatable by particle beam processing apparatus
US20050269840A1 (en) 2004-06-04 2005-12-08 L&L Products, Inc. Sealant material
US7521093B2 (en) 2004-07-21 2009-04-21 Zephyros, Inc. Method of sealing an interface
JP2006299019A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Three M Innovative Properties Co 支持基材を有しない紫外線硬化型粘着テープまたはフィルム
EP1749869A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-07 Henkel Corporation Dual cure adhesives

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125773A (ja) * 1981-11-02 1983-07-26 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー―コネチカット 有機樹脂組成物ならびにそれからなる熱活性接着剤および封緘剤
JPS60235881A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 Sunstar Giken Kk 紫外線硬化性シ−ル材および車体の防錆シ−ル工法
JPH0220579A (ja) * 1988-07-09 1990-01-24 Canon Inc 感光感熱型接着剤
JPH02279710A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Nichiban Co Ltd 硬化性粘着性樹脂組成物
JPH037776A (ja) * 1989-06-06 1991-01-14 Nichiban Co Ltd シーラー材
JPH06116546A (ja) * 1992-10-09 1994-04-26 Nichiban Co Ltd 自動車用光硬化型シーリング剤及びそれを用いた施工方法
JPH07228860A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Nichiban Co Ltd 電離放射線硬化型シーリング材
JPH0898218A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Terumo Corp 立体画像表示装置
JPH08259907A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Nichiban Co Ltd 熱硬化性接着シート
JPH10152672A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Three Bond Co Ltd ガスケットの形成方法
JPH1121525A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Bridgestone Corp 電子デバイス用封止フィルム
JP2002501109A (ja) * 1998-01-21 2002-01-15 デュポン ダウ エラストマーズ エルエルシー Uv硬化性エラストマー組成物
WO2004027502A1 (ja) * 2002-09-19 2004-04-01 Mitsui Chemicals, Inc. 液晶シール剤組成物及びそれを用いた液晶表示パネルの製造方法
WO2005052021A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Mitsui Chemicals, Inc. 1液型の光及び熱併用硬化性樹脂組成物及びその用途

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
実用プラスチック用語辞典, vol. 改訂第3版, JPN6014024757, 10 September 1989 (1989-09-10), pages 225, ISSN: 0002834276 *
改訂版 建築用シーリング材, vol. 2版1刷発行, JPN6013060449, 25 March 2002 (2002-03-25), pages 194 - 197, ISSN: 0002834275 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9924251B2 (en) 2010-09-01 2018-03-20 Mor Efrati Transducer holder
JP2018044117A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 日本合成化学工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、熱硬化性接着剤組成物、それを用いた熱硬化性接着シート及び薄型平板スピーカー用振動板

Also Published As

Publication number Publication date
EP2079784A1 (en) 2009-07-22
MX2009003817A (es) 2009-04-22
US8962134B2 (en) 2015-02-24
WO2008045295A1 (en) 2008-04-17
JP6154983B2 (ja) 2017-06-28
CN101553524A (zh) 2009-10-07
US20090250166A1 (en) 2009-10-08
EP2079784A4 (en) 2010-11-10
US20130312904A1 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6154983B2 (ja) シーラント物品及びそれに有用な組成物
JP4870612B2 (ja) 溶融流動性材料および表面シーリング方法
CN108473822A (zh) 双阶段结构粘结粘合剂
US20090104448A1 (en) Preformed adhesive bodies useful for joining substrates
US20060292378A1 (en) Radiation-curable laminating adhesives
JP4573373B2 (ja) 接着構造体
JP4030897B2 (ja) プラスチックの接着方法
JP4608750B2 (ja) 光硬化性樹脂コンパウンドおよびその硬化法
JP2000117925A (ja) 化粧シート
JP3565235B2 (ja) 光硬化性接着剤組成物
JPH09176600A (ja) 光硬化性接着剤組成物
JP5442845B2 (ja) 機能性発泡体層の施工方法
JPH07506864A (ja) トポグラフィー的方法
JPH10120995A (ja) 硬化型粘接着シート、部材の接合方法及び粘接着部材
JP2001098242A (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物
KR20040002942A (ko) 실링재 조성물, 실링재 및 그것을 함유하는 적층 구조체
JP3918889B2 (ja) 電子デバイス用封止フィルム
JP2002129120A (ja) リサイクル型水性接着剤組成物
JP2000212540A (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物及び接着方法
JP2000154352A (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物及び接着方法
JP2000073037A (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物及び接着方法
JP2002121527A (ja) 光硬化型粘接着剤組成物及び粘接着シート
JP2006111698A (ja) 光反応性ホットメルト接着剤組成物及びそれを用いた塗装、接着物品
JPH09183955A (ja) 光硬化性接着剤組成物
JP2001098244A (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141016

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6154983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250