JP2010503811A - クラッチ保護方法 - Google Patents

クラッチ保護方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010503811A
JP2010503811A JP2009528203A JP2009528203A JP2010503811A JP 2010503811 A JP2010503811 A JP 2010503811A JP 2009528203 A JP2009528203 A JP 2009528203A JP 2009528203 A JP2009528203 A JP 2009528203A JP 2010503811 A JP2010503811 A JP 2010503811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
vehicle
predetermined
time interval
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009528203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5425628B2 (ja
Inventor
リベルグ,ヘンリク
ラウリ,エリック
カールッソン,スヴァンテ
カールッソン,ラルス
Original Assignee
ボルボ ラストバグナー アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ ラストバグナー アーベー filed Critical ボルボ ラストバグナー アーベー
Publication of JP2010503811A publication Critical patent/JP2010503811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5425628B2 publication Critical patent/JP5425628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/08Regulating clutch take-up on starting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • B60W40/13Load or weight
    • B60W2040/1353Moment of inertia of a sub-unit
    • B60W2040/1369Moment of inertia of a sub-unit the component being the clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0241Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/18Distance travelled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/186Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline excessive wear or burn out of friction elements, e.g. clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/1045Friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1081Actuation type
    • F16D2500/1082Manual transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30406Clutch slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3166Detection of an elapsed period of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50224Drive-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50296Limit clutch wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/71Actions
    • F16D2500/7101Driver alarm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

車両のクラッチを保護するための方法であって、該車両は、エンジンと、駆動輪と、該エンジンから該駆動輪へ駆動力を伝達するための自動マニュアルトランスミッションを備えている。制御装置は、d.前記クラッチが部分的に嵌合してクラッチスリップが発生した場合にクラッチ制御を行う結果となる、前記ドライバからの動力要求を検知する段階と、e.所定の第1時間間隔(t1,3,4,5)における前記車両の走行距離(s)を測定する段階と、f.前記所定の第1時間間隔(t1)において前記車両が走行したのが所定距離(s1)より短い場合に、過剰クラッチスリップについて前記ドライバに注意を喚起するため、第1警告手段(6)を始動させる段階と、を実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動マニュアルトランスミッションを備える車両に配置されたクラッチを過剰スリップから保護するための方法に関連する。車両は、エンジンと、クラッチと、入力シャフトを有するとともに車両の駆動輪に接続されたギヤボックスと、クラッチ嵌合を制御する制御装置とを包含する。
本発明はまた、この方法を実行するためのコンピュータでともに使用されるコンピュータプログラムおよびコンピュータプログラム製品にも関連する。
自動マニュアルトランスミッション、つまりクラッチ制御およびギヤシフト制御が自動制御装置によって行われるマニュアルトランスミッションは、この十年ほどで広い市場シェアを獲得している。このようなトランスミッションを備える車両の運転はオートマチックトランスミッションを備える車両の運転と似ているが、設計が大きく異なる。オートマチックトランスミッションはクラッチを含まない。代わりに、アイドリング条件などにおいてエンジンをギヤボックスから部分的に切断するのに、トルクコンバータが使用される。たいていのトルクコンバータにはオイルなどの流体が充填され、エンジン速度が上がるとトルクコンバータのオイルレベルが上昇する。こうして、エンジン速度の上昇とともに急激に増大する、エンジンからギヤボックスへのトルク伝達を実施することが可能になる。エンジンアイドリング中には、わずかなトルクのみがエンジンからギヤボックスへ伝達される。
オートマチックトランスミッションの運転は非常に簡単である。ドライバに要求される唯一の労力は、ブレーキを離してアクセルペダルを押すことである。
同時に、オートマチックトランスミッションは非常に丈夫である。マニュアルトランスミッションでは容易に発生することだが、不適切なドライバ行動によりオートマチックトランスミッションを破壊または磨耗させることはほとんどあり得ない。しかし、オートマチックトランスミッションについての深刻な欠点の一つは、主としてトルクコンバータのスリップのために、マニュアルトランスミッションよりも効率が低いことである。
オートマチックトランスミッションのトルクコンバータは、スリップするように設計されている。エンジン冷却システム、またはトルクコンバータ流体のための独立した冷却装置が、トルクコンバータで発生した熱を放散させる。
マニュアルトランスミッションまたは自動マニュアルトランスミッションのクラッチは概して冷却システムを有しておらず、さらに過剰なスリップが存在する場合にはクラッチは磨耗を受ける。
すでに述べたように、オートマチックトランスミッションはトルクコンバータのスリップによる損傷を受けない。これは、オートマチックトランスミッションを備える車両があふれている市場ではよく見られる望ましくないドライバ行動、すなわち、例えば登坂路で車両が後退しないように車両のドライバがアクセルペダルに若干の圧力を加えるという行動につながる。よく見られる別の不適切なドライバ行動は、ギヤシフトレバーを「ドライブ」位置にした状態でエンジンにアイドリングさせて、足をブレーキに載せたままにし、ブレーキ圧力を解除することで車両を前進させることである。すでに述べたように、このような行動によってオートマチックトランスミッションが損傷や磨耗を受けることはないが、車両の燃費が高くなる。
しかし、マニュアルトランスミッション、または自動マニュアルトランスミッションにとって、このような行動は非常に有害である。クラッチスリップはクラッチ表面を磨耗させ、深刻なケース、例えば高いエンジン速度での高いスリップトルクでは、クラッチが過熱することがある。マニュアルトランスミッションについては、正しいクラッチ操作の責任はドライバにあるが、自動マニュアルトランスミッションでは、ギヤシフト制御装置がクラッチ操作を制御する。
自動マニュアルトランスミッションシステムのギヤシフト制御装置を「だまして」、不適切なクラッチ嵌合作用を実施させることはかなり容易である。例えば、アクセルペダルに弱い圧力を印加することにより、つまりクラッチにより伝達されるトルクが、車両を後退させないようにするのに必要なトルクと等しくなるように、登坂路で静止することが可能である。クラッチでの磨耗および熱の発生を誘発すると考えられる別の方法は、車両を「クリープ」させる、つまりアクセルペダルに若干の圧力を印加して車両の始動時に圧力を解除することである。このような状況でクラッチ磨耗を軽減するために正しいドライバ行動は、登坂路でブレーキを使用し、車両を「段階的に」前方へ移動させる、つまり道路の見通しがよくなるまで待って、適切なアクセルペダル圧力を印加し、加速し、アクセルペダルを完全に離して、車両を減速させることである。
クラッチを過熱から保護するため、特許文献1には、クラッチで発生する熱を計算するための方法およびシステムが記載されている。特許文献1の計算は、エンジン速度とギヤボックスの入力シャフトの速度とエンジン出力トルクとに関する情報に基づき、その分析結果は、クラッチスリップを軽減するためにより積極的なクラッチ嵌合を使用すること、またはクラッチの磨耗および熱の発生を軽減するためクラッチを完全に解除することをクラッチ制御装置に伝えるのに使用される。
しかし特許文献1による解決法は、上述の運転状況でのクラッチ磨耗の問題、つまり軽いアクセルペダル圧力またはクリープ運転による登坂路での位置の維持に対処していない。なぜならこのような運転条件において、クラッチにはそれほど大量の熱は発生しないからである。しかし、結果的に高い程度のクラッチ磨耗が生じる。
特許文献2には、過剰クラッチスリップ警告機構に基づく別のエネルギー計算が記載されている。エネルギー計算の入力としてクラッチアクチュエータの位置が使用されることが、この文献に言及されている。
特許文献3には、ギヤボックスの回転速度がゼロまたはほぼゼロであり、アクセルペダルの踏込みがゼロであるか所定のリミット以下である時に警告が開始される過剰クラッチスリップ警告機構が記載されている。ここでも、警告信号は所定時間延期できると言及されている。
先行技術についての問題の一つは、ほんのわずかな量のクラッチスリップエネルギーが放出されたとしてもドライバが警告を受ける場合があるということである。別の問題は、過剰クラッチスリップの間に車両がどれだけ移動したかが考慮されないことである。
米国特許第6,482,123号明細書 国際公開第95/022014号パンフレット 米国特許第6,812,828号明細書
本発明による方法は、車両のクラッチを過剰クラッチスリップから保護するための方法であり、車両は、エンジンと、駆動輪と、エンジンから駆動輪へ駆動力を伝達するための自動マニュアルトランスミッションとを備える。自動マニュアルトランスミッションは、クラッチと、ギヤボックスと、検知されたエンジン速度と、ギヤボックスの入力シャフト速度と、車両ドライバからの駆動力要求とに応じてクラッチ嵌合を制御するための制御装置とを包含する。本発明は、
a.クラッチが部分的に嵌合してクラッチスリップが発生した場合にクラッチ制御を行うことになるドライバからの動力要求を検知する段階と、
b.所定の第1時間間隔における車両の移動距離を測定する段階と、
c.所定の第1時間間隔において車両が移動したのが所定距離より短い場合に、過剰クラッチスリップについてドライバの注意を喚起するため、第1警告手段を始動させる段階と、
を使用することにより、上記および他の問題を解決する。
長所の一つは、本発明による方法によって不必要な警告が減少することである。
本発明の別の実施例では、この方法は以下の段階、すなわち、
クラッチスリップの開始により第1時間間隔を開始させる段階、
も包含する。
本発明のさらなる実施例では、この方法は以下の段階、すなわち、
クラッチスリップの開始から所定の短時間の後に第1時間間隔を開始させる段階、
も包含する。
本発明の別の実施例では、上記のc段階は、以下の段階、すなわち、
d.車両速度の測定を開始させる段階と、
e.所定の第1時間間隔において車両が移動したのが所定距離より短く、測定された車両速度が所定の車両速度値を下回る場合のみ、第1警告を開始させる段階と、
を代わりに包含するように改良される。これは、不必要な警告をさらに減少させる。
本発明のさらなる実施例では、上記のc段階は、以下の段階、すなわち、
d.車両速度上昇の測定を開始させる段階と、
e.所定の第1時間間隔において車両が移動したのが所定距離より短く、測定された車両速度上昇が所定の車両速度上昇値を下回る場合のみ、第1警告を開始させる段階と、
を代わりに包含するように改良される。この手段も、不必要な警告をさらに減少させるのに役立つ。
本発明の別の実施例では、上記のc段階は、以下の段階、すなわち、
d.車両速度の測定を開始させる段階と、
e.車両速度上昇の測定を開始させる段階と、
f.所定の第1時間間隔において車両が移動したのが所定距離より短く、測定された車両速度が所定の車両速度値を下回り、測定された車両速度上昇が所定の車両速度上昇値を下回る場合のみ、第1警告を開始させる段階と、
を包含するように修正される。
本発明のさらに発展した実施例では、第2時間間隔が経過した時に過剰クラッチスリップについてドライバの注意をさらに喚起するため、第2警告手段を始動させるように制御装置がプログラムされ、この第2時間間隔は、第1時間間隔が終了した時に開始する。
本発明の別の実施例では、第1時間間隔は4から10秒の長さである。
本発明の別の実施例では、第2時間間隔は2から10秒の長さである。
本発明の別の実施例では、車両のギヤシフトレバーが前進を指示する位置に置かれた場合のみ、本発明による方法が使用される。後退中のクリープ運転を許容するため、ギヤレバーがバック位置に置かれた場合にはこの方法は使用されない。
本発明の一実施例では、第1警告手段は、車両の運転席でのライトの点灯および/または警報装置の音声を包含する。
また別の実施例では、制御装置はクラッチをゆっくり嵌合させることにより警告信号に応答する。これはおそらくは、ドライバにとって非常に不都合であり、不適切な行動を停止させることが期待される。
本発明の別の実施例では、クラッチを解除することにより制御装置が警告信号に応答する。
以下、添付図面を参照して本発明を説明する。
本発明の一実施例により展開される様々な方法段階を示す流れ図である。 コンピュータ構成に適用された本発明を示す。
最初に、自動マニュアルトランスミッションを装備する車両によく見られる一般的な不適切ドライバ行動の一つについて説明する。特にオートマチックギヤボックスが一般的な地域で最もよく見られる不適切行動は、登坂路で車両が静止している時に発生する。後退しないように、ドライバは、車両のアクセルペダルに軽い圧力を印加することにより、エンジン(不図示)からクラッチ(不図示)を介してギヤボックス(不図示)を通り車両の駆動輪までトルクが伝達されるように指示する。
登坂路で後退しないためには、クラッチを通してドライバにより印加されるトルクは、車輪からギヤボックスを介してクラッチへ伝達されるトルクと等しくあるべきである。登坂路で静止しているために若干のアクセルペダル圧力を印加することは、クラッチの「保持」と呼ばれることが多く、過剰なスリップ、ゆえにクラッチの磨耗を発生させる。
クラッチ位置、エンジン速度、アクセルペダル位置、入力ギヤボックスシャフトの回転速度などを制御および検知するセンサおよび制御装置の簡単な説明として役立つ例を挙げる。
車両発進、つまり静止状態からの車両の始動のため、ドライバはアクセルペダルに圧力を印加し、これはエンジンに回転速度の上昇を指示する。エンジン速度の上昇は、嵌合し始めたクラッチにより「制動」されてギヤボックスへトルクを伝達し、このトルクが最終的に車輪へ伝達される。車輪へ伝達されたトルクにより、車両は発進する、つまり静止状態から始動する。車両発進中は、エンジン速度が入力シャフトの回転速度よりも高いので、クラッチが「スリップする」。ギヤボックスの入力ギヤボックスシャフトの回転速度がエンジン速度と等しくなるまで、或る量のクラッチスリップを許容する位置にクラッチ嵌合が保持される。それからクラッチが完全に嵌合して、エンジントルク全体がギヤボックス、最終的には駆動輪に伝達される。こうして、所定のエンジン速度に達するまで車両が加速し、その後、制御装置がクラッチを解除し、高いギヤに入れ、クラッチを再嵌合させてさらに加速を実施する。
良好な発進を行うためには、ドライバがアクセルペダルに確実に圧力を印加する、つまり急激な加速を指示することが不可欠である(実際、たいていの自動マニュアルトランスミッションは、アクセルペダルが完全に踏み込まれてできる限り急激な車両加速を指示した場合に、最高の機能を果たす。)。そうでない場合には、アクセルペダル圧力の印加つまりスリップクラッチ嵌合から完全クラッチ嵌合までの時間が長くなり、これはクラッチの過剰なスリップおよび過剰な磨耗につながる。
本発明によれば、主としてクラッチを「保持」して充分なアクセルペダル圧力を印加しない、アクセルペダルの動きに関する不適切ドライバ行動は、不適切なアクセルペダル行動についてドライバに様々な警告を与えることによって検出および防止される。
不適切なアクセルペダル行動を回避するため、以下の方法が使用される。
たいていの自動マニュアルトランスミッションでは、アクセルペダル位置とエンジン速度と入力ギヤボックスシャフトの速度とが連続的に検知される。クラッチが部分嵌合クラッチであることをアクセルペダル位置が示し、エンジン速度が入力ギヤボックスシャフトの速度と異なると、時間tをカウントするタイマが開始される。図1の方法はステップ1から始まる。ステップ2で「イエス」であれば、ステップ3でタイマが開始される。タイマはクラッチスリップの開始から時間tをカウントし、クラッチ位置が完全解除となる(アクセルペダルをさらに緩めることに対応)か、入力ギヤボックスシャフトの速度がエンジン速度の所定の百分率を越える(アクセルペダルをさらに踏み込むことに対応)場合に、リセットされる。図示されていない本発明の代替実施例では、クラッチスリップが始まってから短時間でタイマが開始される。
さらに、ステップ3で、つまり図の実施例ではタイマが開始するのと同時に始まる時間にわたって、例えば入力シャフトの速度を全体として測定することにより車両走行距離sを測定するように、制御装置はプログラムされている。このようにして、車両の絶対的な走行距離が測定される。これは、例えば車両が登坂路で静止していて、駆動輪に伝達されるトルクが車両を保持するのに充分である(クラッチを「保持」する)程度までドライバがアクセルペダルを踏み込んだ場合、そして、車両が一般的に前後に振動するようにドライバがこのアクセルペダル位置のあたりで時間tにわたってアクセルペダルの踏込みをさらに変化させることを意味する。このような状況では、第1所定時間(ステップ4参照)間隔t1における最短の絶対走行距離s1が、例えば8秒間で2メートルに設定される。この所定の第1時間間隔t1の間に車両が走行したのがこの最短絶対走行距離s1より長くない場合(ステップ5参照)には、過剰クラッチスリップについてドライバに注意を喚起するため第1警告手段(ステップ6参照)を始動させるように、制御装置がプログラムされている。この方法はステップ7で終了する。
図示されていない本発明による方法のさらなる実施例では、上記のような過剰クラッチスリップ条件が確立された時に車両速度の測定を開始するように制御装置がプログラムされている。前記の第1警告手段を直接始動させる(図1のステップ6を参照)代わりに、車両速度測定が開始される。この時、制御装置はさらに、
所定の第1時間間隔において車両が走行したのが所定の移動距離より短い場合、および
測定された車両速度が所定の車両速度値を下回る場合、
のみ、前記第1警告を開始させるようにプログラムされている。このようにして、ドライバがクラッチスリップを続けていると見られる場合のみ、ドライバへの警告が開始される。
図示されていない本発明による方法のさらなる実施例では、上記のような過剰クラッチスリップ条件が確立された時に車両速度上昇の測定を開始するように制御装置がプログラムされている。前記第1警告手段を直接始動させる代わりに、車両速度上昇の測定が開始される。この時、制御装置はさらに、
所定の第1時間間隔中に車両が走行したのが所定距離より短く、測定された車両速度上昇が所定の車両速度上昇値を下回る場合、
のみ、第1警告を開始させるようにプログラムされている。このようにして、ドライバがクラッチスリップを続けていると見られる場合のみ、ドライバへの警告が開始される。
図示されていない本発明による方法のさらなる実施例では、車両速度の測定と車両速度上昇の測定とを組み合わせるように制御装置がプログラムされる。この時、所定の第1時間間隔において車両が走行したのが所定距離より短く、測定された車両速度が所定の車両速度値を下回り、測定された車両速度上昇が所定の車両速度上昇値を下回る場合のみ、第1警告を開始させるように、制御装置がプログラムされている。
上述した第1警告手段は、以下の手段、すなわち、
車両の運転席のライトの点灯、
車両の運転席の警報装置の音声、
クラッチの自動的完全嵌合、
クラッチの自動的完全解除、
のうち一つまたは幾つかを構成する。ドライバが反応してブレーキを踏む時間が充分にあるように、クラッチの嵌合または解除はゆっくり行われることが好ましい。
第1時間間隔は4から10秒の長さである。好適な実施例では、第1時間間隔は6から8秒である。
タイマをリセットするために入力ギヤボックスシャフトが持つべきエンジン速度の所定の百分率を調節することなどにより、様々なタイプの不適切行動を検出するようにこの方法は調節される。この百分率が低い値、例えばエンジン速度の5%などに設定された場合、この方法では、静止に近い不適切行動、つまり上に説明したような登坂路でのアクセルの「保持」を検出することが可能である。百分率が高い値、例えば100パーセントに設定された(エンジンと入力ギヤシャフトとの同時回転を示す)場合には、良くない、つまり遅い車両発進を検出するのにもこの方法が使用される。
本発明の別の好適な実施例では、第1時間間隔が終了した時に開始する所定の第2時間間隔も設けられる。この第2時間間隔が経過した後に、制御装置は、クラッチの強制嵌合または解除などの第2警告手段を始動させる(第1警告手段によりこのような手段がすでに取られていない場合)ようにプログラムされている。この場合にも、ドライバが反応してブレーキを踏む時間が充分あるように、クラッチがゆっくりと嵌合または解除されることは言うまでもない。こうして、過剰クラッチスリップについての第2警告がドライバに伝えられる。クラッチの強制嵌合はプログラムされた勾配を介して制御され、この勾配は、アクセルペダルを通した何らかのトルク要求入力について嵌合速度を決定する。クラッチスリップ/嵌合手順の間にドライバがアクセルペダルにより「ポンピング」動作を実施する、つまりアクセルペダルの床への踏込みおよび/またはアクセルペダルの解除を交互に行うことが起こる。この「ポンピング」動作は、第1警告(ここでは第1警告は可聴性および/または視覚的である)の後で実施される。ドライバがアクセルペダルを解除するか、反対にアクセルペダルを床まで踏み込むたびに、(第2時間間隔についての)タイマのカウントがリセットされて、また最初から開始されるので、(このような(上述した)強制嵌合中の「ポンピング」動作により、不適切なドライバ行動を継続することが可能である。
これを回避するため、クラッチを制御するためのこの勾配は、タイマカウントがリセットされるたびに変更される。勾配はさらに急に、つまり前に使用された勾配と比較してより積極的な嵌合となるように変更されることが好ましい。制御装置には幾つかの異なる勾配が記憶されている。第1勾配の一つは、最初に使用されるものであり、ゆえにアクセルペダルを通して入力された何らかのトルク要求に対して比較的低速の嵌合を行う。第2勾配は、例えば2.5倍積極的である、つまり、同じトルク要求に対して第1勾配と比較して急速な嵌合を行う。第3勾配は第2勾配と比較してさらに2.5倍(または他の数字)積極的な嵌合を持つ。この実施例は、わずかな「ポンピング」動作の後で、常用ブレーキにより、つまりクラッチを解除させずにドライバに車両を停止させるか、ドライバに走行を続けさせる、つまりクラッチを完全に嵌合させるかのいずれかである。様々な勾配を持つこの実施例は、第1警告手段に関連して使用されてもよく、この場合、第1警告手段はクラッチ嵌合である。
タイマが第1時間間隔t1の終わりに達すると、悪いドライバ行動を示す警告が開始される。第1時間間隔により制御装置は、所定の第1時間間隔が終わった場合には第1手段を取る、例えば行動が不適切であるとドライバに警告し、ドライバが不適切な行動を修正しない、つまり不適切行動についての第1警告を受け取った後で多少のアクセルペダル圧力を印加している場合には、クラッチ解除または嵌合などの第2手段を取る。ドライバに送られる警告に関して、適当な第1警告は、車両運転席で警告ライトを点灯させるか警報装置を鳴らす、つまり音声信号を発生させることである。ドライバが自分の不適切行動に気付くように、ライト信号と音声信号とを組み合わせると効率的であることは言うまでもない。
ドライバが第1警告信号を無視する、つまりアクセルペダルを離すことも押すこともしない場合には、制御装置は第2警告をドライバへ送る。第2警告はゆっくりとしたクラッチ嵌合または解除である。クラッチが嵌合する場合には、車両は加速を開始し、このような場合にドライバはアクセルペダルを離して車両が制動することが試験から分かっている。たいていのドライバは、このようなクラッチ嵌合を非常に不都合であると感じる。ゆえに不適切な行動がすぐに終了する。第2警告がクラッチ解除である場合には、ドライバは駆動輪トルクを失い、こうして車両が登坂路にある場合には車両が後退してエンジンが速度を増す。このような状況では、自然なドライバ行動はアクセルペダルを離してブレーキを踏むことであり、こうして過剰なクラッチ磨耗が回避され、ドライバはこのような不適切行動を回避したことを知る。
好適な実施例では、この第2時間間隔は2から10秒の長さである。
詳細に説明したように、本発明は、クラッチ磨耗に関する不適切なドライバ行動にまつわる問題を非常に効率的な方法で解決する。しかし、添付の請求項に規定されている本発明の範囲内で多くの変形および改良が可能である。このような改良の一つは、ギヤシフトレバーが「ドライブ」位置にある、つまり前進位置にある時のみこの方法を使用することである。後退操作の間は、安全でスムーズな後退操作を行うため、いくらかのクラッチスリップをドライバが我慢する必要がある。
図2は、不揮発性メモリ520とプロセッサ510とリードライトメモリ560とを包含する、本発明の一実施例による装置500を示す。メモリ520は、装置500を制御するためのコンピュータプログラムが記憶された第1メモリ部分530を有する。装置500を制御するためのメモリ部分530のコンピュータプログラムは、オペレーティングシステムでよい。
装置500は、例えば上述した制御装置などの制御装置に格納される。データ処理ユニット510は、例えばマイクロプロセッサを包含する。
メモリ520は、本発明による、過剰クラッチスリップについてドライバに警告するためのプログラムが記憶された第2メモリ部540も有する。代替実施例では、過剰クラッチスリップについてドライバに警告するためのプログラムは、例えばCDまたは互換性のある半導体メモリなど、別の不揮発性データ記憶媒体550に記憶される。プログラムは、実行可能な形または圧縮状態で記憶される。
データ処理ユニット510が特定の機能を実行すると以下で記す際には、データ処理ユニット510が、メモリ540に記憶されたプログラムの特定部分、または不揮発性記録媒体550に記憶されたプログラムの特定部分を実行することは明らかなはずである。
データ処理ユニット510は、データバス514を介したメモリ550との通信のための構成を持つ。データ処理ユニット510はまた、データバス512を介したメモリ520との通信のための構成も持つ。加えてデータ処理ユニット510は、データバス511を介したメモリ560との通信のために構成されている。データ処理ユニット510は、データバス515の使用によるデータポート590との通信のための構成も持つ。
本発明による方法は、メモリ540に記憶されたプログラムまたは不揮発性記録媒体550に記憶されたプログラムを実行するデータ処理ユニット510によって実行される。
本発明は上述した実施例に限定されると見なされるべきでなく、むしろ、以下の特許請求項の範囲内で幾つかの別の変形および改良が考えられる。
500 装置
510 プロセッサ
511,512,514,515 データバス
520 不揮発性メモリ
530 第1メモリ部分
540 第2メモリ部分
550 不揮発性データ記憶媒体
560 リードライトメモリ
590 データポート

Claims (15)

  1. 過剰なクラッチスリップから車両のクラッチを保護するための方法であって、該車両が、エンジンと、駆動輪と、該エンジンから該駆動輪へ駆動力を伝達するための自動マニュアルトランスミッションを備え、該自動マニュアルトランスミッションが、クラッチと、ギヤボックスと、検知されたエンジン速度と該ギヤボックスの入力シャフト速度と車両ドライバからの駆動力要求とに応じてクラッチ嵌合を制御するための制御装置とを包含する、方法において、該制御装置が、
    a.前記クラッチが部分的に嵌合してクラッチスリップが発生した場合にクラッチ制御を行う結果となる、前記ドライバからの動力要求を検知する段階と、
    b.所定の第1時間間隔(t1,3,4,5)における前記車両の走行距離(s)を測定する段階と、
    c.前記所定の第1時間間隔(t1)において前記車両が走行したのが所定距離(s1)より短い場合に、過剰クラッチスリップについて前記ドライバに注意を喚起するため、第1警告手段(6)を始動させる段階と、
    を実行することを特徴とする方法。
  2. 前記クラッチスリップの開始により前記第1時間間隔(t1)を開始させる段階、
    をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記クラッチスリップの開始後から所定の短時間で前記第1時間間隔(t1)を開始させる段階、
    をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  4. d.車両速度の測定を開始させる段階と、
    e.前記所定の第1時間間隔において前記車両が走行したのが前記所定の走行距離より短く、前記測定された車両速度が所定の車両速度値を下回る場合のみ、前記第1警告を開始させる段階と、
    をさらに包含する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  5. d.車両速度上昇の測定を開始させる段階と、
    e.前記所定の第1時間間隔において前記車両が走行したのが前記所定走行距離より短く、前記測定された車両速度上昇が所定の車両速度上昇値を下回る場合のみ、前記第1警告を開始させる段階と、
    をさらに包含する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  6. d.車両速度の測定を開始させる段階と、
    e.車両速度上昇の測定を開始させる段階と、
    f.前記所定の第1時間間隔において前記車両が走行したのが前記所定の走行距離より短く、前記測定された車両速度が所定の車両速度値を下回り、前記測定された車両速度上昇が所定の車両速度上昇値を下回る場合のみ、前記第1警告を開始させる段階と、
    をさらに包含する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第1時間間隔が終了した時に開始する第2時間間隔が経過した時に、過剰クラッチスリップについて前記ドライバの注意をさらに喚起するため、前記制御装置が第2警告手段を始動させる段階、
    をさらに包含する、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記第1警告手段が、前記車両の運転席のライトの点灯および/または警報装置の音声を包含する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第2警告手段が、前記クラッチの完全嵌合または解除を包含する、請求項7に記載の方法。
  10. 前記第1時間間隔が4から10秒の長さである、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第2時間間隔が2から10秒の長さである、請求項7に記載の方法。
  12. 前記車両のギヤシフトレバーが前進を指示する位置に置かれた場合にのみ前記方法が使用される、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の方法。
  13. コンピュータプログラムがコンピュータで実行される時に、請求項1に記載の方法を実行するためのプログラムコードを包含するコンピュータプログラム。
  14. コンピュータプログラムがコンピュータで実行される時に、請求項1に記載の方法を実行するための、コンピュータ読取媒体に記憶されたプログラムコードを包含するコンピュータプログラム製品。
  15. コンピュータプログラム製品のコンピュータプログラムがコンピュータで実行される時に、請求項1に記載された方法を実行するためのコンピュータプログラムを包含するコンピュータプログラム製品である、コンピュータの内部メモリに直接ロード可能なコンピュータプログラム製品。
JP2009528203A 2006-09-18 2007-09-13 クラッチ保護方法 Active JP5425628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82604106P 2006-09-18 2006-09-18
US60/826,041 2006-09-18
PCT/SE2007/000803 WO2008036014A1 (en) 2006-09-18 2007-09-13 Method for clutch protection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010503811A true JP2010503811A (ja) 2010-02-04
JP5425628B2 JP5425628B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=39200755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009528203A Active JP5425628B2 (ja) 2006-09-18 2007-09-13 クラッチ保護方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8167775B2 (ja)
EP (1) EP2069654B1 (ja)
JP (1) JP5425628B2 (ja)
CN (1) CN101517260B (ja)
AT (1) ATE511033T1 (ja)
BR (1) BRPI0717079B1 (ja)
RU (1) RU2448007C2 (ja)
WO (1) WO2008036014A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013036580A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両の微動制御装置
JP2014070715A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Daimler Ag 車両用摩擦クラッチの過負荷履歴保存装置
KR20140105863A (ko) * 2011-12-28 2014-09-02 스카니아 씨브이 악티에볼라그 차량의 클러치 제어 방법 및 시스템

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8255133B2 (en) 2009-06-05 2012-08-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Shift timing indicator system for vehicular manual transmission
SE534573C2 (sv) * 2010-02-01 2011-10-11 Scania Cv Ab Förfarande och system vid automatiskt styrd koppling
MX2013011824A (es) * 2011-04-12 2014-01-16 Chrysler Group Llc Metodo para determinar la temperatura de embrague de aceite.
EP2985483B1 (en) * 2013-04-10 2020-08-26 Nissan Motor Co., Ltd. Friction element temperature warning device and temperature warning method
GB2514839B (en) * 2013-06-07 2019-06-12 Ford Global Tech Llc Clutch pedal torque limiting
EP2886901B1 (en) * 2013-12-18 2019-02-13 AVL List GmbH Method for controlling the drivetrain of a vehicle
EP3099552B1 (en) * 2014-01-28 2018-09-26 Volvo Truck Corporation A vehicle driver feedback system and corresponding method
DE102014207087B4 (de) * 2014-04-14 2020-07-23 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Freisetzen eines festgefahrenen Fahrzeugs
KR101714230B1 (ko) * 2015-09-24 2017-03-08 현대자동차주식회사 차량용 클러치 보호방법
CN107917720A (zh) * 2016-10-08 2018-04-17 南京梅山冶金发展有限公司 卸料小车的状态监控的方法
FR3070342A1 (fr) * 2017-08-29 2019-03-01 Psa Automobiles Sa Procede de protection d’une butee de debrayage pour un vehicule automobile
FR3075137B1 (fr) * 2017-12-18 2021-06-11 Psa Automobiles Sa Procede d’accompagnement a la conduite d’un conducteur pour limiter l’usure de composants d’un vehicule automobile
CN108253049B (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 重庆市璧山区合成机械制造有限公司 离合器用检测装置
CN110406524A (zh) * 2018-04-26 2019-11-05 康明斯公司 离合器滥用指示器
CN112392881B (zh) * 2019-08-16 2022-07-15 北汽福田汽车股份有限公司 离合器状态的提示方法、装置、系统和车辆

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140924A (en) * 1981-02-23 1982-08-31 Fuji Heavy Ind Ltd Overheat preventing device
JPS6155414A (ja) * 1984-08-25 1986-03-19 Toyoda Autom Loom Works Ltd クラツチ保護装置
JPH0492123A (ja) * 1990-08-03 1992-03-25 Japan Electron Control Syst Co Ltd クラッチ断続検出装置
JPH0674317A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Komatsu Ltd 湿式摩擦伝動装置の損傷防止方法およびその装置
WO1995022014A1 (en) * 1994-02-12 1995-08-17 Automotive Products Plc Clutch control system
JPH11115710A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Omron Corp 追従走行システムにおけるフェールセーフ装置
JPH11247898A (ja) * 1998-02-26 1999-09-14 Isuzu Motors Ltd オートクラッチを備えた車両の半クラッチ警報装置
US20020123410A1 (en) * 2001-01-18 2002-09-05 Eaton Corporation Method of controlling heat buildup in a clutch
JP2002529665A (ja) * 1998-11-05 2002-09-10 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 第1のデータと走行距離とから成る値の組を記憶するメモリを備えた車両
JP2003524125A (ja) * 2000-02-24 2003-08-12 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト クラッチの自動操作装置および自動操作方法
JP2004125001A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両用自動変速機のクラッチ制御装置
JP2005048893A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Nissan Diesel Motor Co Ltd クラッチ制御装置
JP2005324730A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Toyota Motor Corp 駆動制御装置及び駆動装置
JP2006501420A (ja) * 2002-10-01 2006-01-12 イートン コーポレーション クラッチ保護システム
JP2006017306A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg 過負荷に対する自動操作型車両クラッチの保護方法
JP2006132562A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Nissan Motor Co Ltd ツインクラッチ式マニュアルトランスミッションのクラッチ偏摩耗時変速制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737022A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Fuji Heavy Ind Ltd Overheat preventive device of electromagnetic clutch for vehicle
JPS57140925A (en) * 1981-02-24 1982-08-31 Fuji Heavy Ind Ltd Detection of clutch overheat
DE3334725A1 (de) * 1983-09-26 1985-04-11 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Einrichtung zum schutz einer kupplung gegen ueberhitzung
GB8423394D0 (en) * 1984-09-15 1984-10-17 Massey Ferguson Services Nv Clutch protection system
US5190130A (en) * 1988-11-17 1993-03-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Process for regulating a clutch
DE19602006A1 (de) * 1995-01-28 1996-08-01 Luk Getriebe Systeme Gmbh Vorrichtung und ein Verfahren zur Ansteuerung eines Drehmomentübertragungssystems
DE19628584A1 (de) * 1995-12-30 1997-07-03 Bosch Gmbh Robert System zur Überwachung einer Kupplung
JP2002115582A (ja) 2000-10-12 2002-04-19 Mitsubishi Electric Corp 自動クラッチの過熱保護装置
JP3551178B2 (ja) 2001-09-10 2004-08-04 日産自動車株式会社 車両のクラッチ制御装置
DE102005033077A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren zum Schutz einer automatisiert betätigten Kupplung eines Fahrzeugs gegen Überlastung
US7166060B2 (en) * 2005-01-18 2007-01-23 Ford Global Technologies, Llc. Hill hold for a vehicle
EP1683982A2 (de) * 2005-01-20 2006-07-26 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen einer Schädigung einer Kupplung mit wenigstens zwei durch Reibeingriff Drehmoment übertragenden Bauteilen

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140924A (en) * 1981-02-23 1982-08-31 Fuji Heavy Ind Ltd Overheat preventing device
JPS6155414A (ja) * 1984-08-25 1986-03-19 Toyoda Autom Loom Works Ltd クラツチ保護装置
JPH0492123A (ja) * 1990-08-03 1992-03-25 Japan Electron Control Syst Co Ltd クラッチ断続検出装置
JPH0674317A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Komatsu Ltd 湿式摩擦伝動装置の損傷防止方法およびその装置
WO1995022014A1 (en) * 1994-02-12 1995-08-17 Automotive Products Plc Clutch control system
JPH11115710A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Omron Corp 追従走行システムにおけるフェールセーフ装置
JPH11247898A (ja) * 1998-02-26 1999-09-14 Isuzu Motors Ltd オートクラッチを備えた車両の半クラッチ警報装置
JP2002529665A (ja) * 1998-11-05 2002-09-10 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 第1のデータと走行距離とから成る値の組を記憶するメモリを備えた車両
JP2003524125A (ja) * 2000-02-24 2003-08-12 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト クラッチの自動操作装置および自動操作方法
US20020123410A1 (en) * 2001-01-18 2002-09-05 Eaton Corporation Method of controlling heat buildup in a clutch
JP2004125001A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両用自動変速機のクラッチ制御装置
JP2006501420A (ja) * 2002-10-01 2006-01-12 イートン コーポレーション クラッチ保護システム
JP2005048893A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Nissan Diesel Motor Co Ltd クラッチ制御装置
JP2005324730A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Toyota Motor Corp 駆動制御装置及び駆動装置
JP2006017306A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg 過負荷に対する自動操作型車両クラッチの保護方法
JP2006132562A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Nissan Motor Co Ltd ツインクラッチ式マニュアルトランスミッションのクラッチ偏摩耗時変速制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013036580A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両の微動制御装置
KR20140105863A (ko) * 2011-12-28 2014-09-02 스카니아 씨브이 악티에볼라그 차량의 클러치 제어 방법 및 시스템
KR101638533B1 (ko) * 2011-12-28 2016-07-11 스카니아 씨브이 악티에볼라그 차량의 클러치 제어 방법 및 시스템
JP2014070715A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Daimler Ag 車両用摩擦クラッチの過負荷履歴保存装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2448007C2 (ru) 2012-04-20
EP2069654A1 (en) 2009-06-17
WO2008036014A1 (en) 2008-03-27
US8167775B2 (en) 2012-05-01
EP2069654A4 (en) 2010-04-07
EP2069654B1 (en) 2011-05-25
CN101517260A (zh) 2009-08-26
BRPI0717079B1 (pt) 2020-03-24
RU2009114723A (ru) 2010-10-27
JP5425628B2 (ja) 2014-02-26
BRPI0717079A2 (pt) 2013-10-29
US20100075804A1 (en) 2010-03-25
CN101517260B (zh) 2012-05-02
ATE511033T1 (de) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425628B2 (ja) クラッチ保護方法
US7166060B2 (en) Hill hold for a vehicle
KR101611079B1 (ko) 강제 크립 주행을 통한 클러치 과열 방지 방법 및 그 시스템
ES2362653T3 (es) Procedimiento y dispositivo para el arranque en pendiente.
US8849534B2 (en) Vehicle control system controlling exertion of braking force on wheel
JP5254366B2 (ja) 車両の良好な始動ギヤの自動的または半自動的選択のための方法および装置
US9663109B2 (en) Vehicle clutch control method
US20190061762A1 (en) Method for operating a motor vehicle
KR100775677B1 (ko) 클러치를 자동으로 작동시키기 위한 장치 및 방법
KR20120052272A (ko) 자동차의 크리핑 과정 제어 방법
US20140012474A1 (en) Method for controlling an electromechanical clutch system in a motor vehicle
CN104340211B (zh) 一种控制发动机的停止和启动的方法及其系统
JP2004125001A (ja) 車両用自動変速機のクラッチ制御装置
JP2003207039A5 (ja)
JP2008213648A (ja) オートマティック車両用制御装置
JP6965866B2 (ja) 車両の制御装置
JP2007255500A (ja) クリープ制御装置
JP2004504567A (ja) 低速度の操縦制御に対する改良
JP4696658B2 (ja) パワートレーンの制御装置
KR101311658B1 (ko) 자동 변속기를 이용한 경사로 정지 상태 유지 제어 방법
JP2018095117A (ja) 車両の発進制御装置
KR20050106749A (ko) 경사로에서의 차량 밀림 방지장치 및 그 방법
JP2009174632A (ja) 車両の制御装置、制御方法およびその方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP2020133476A (ja) エンジンの制御装置
JP2021173289A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5425628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250