JP2010286886A - タッチスイッチ - Google Patents

タッチスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2010286886A
JP2010286886A JP2009138224A JP2009138224A JP2010286886A JP 2010286886 A JP2010286886 A JP 2010286886A JP 2009138224 A JP2009138224 A JP 2009138224A JP 2009138224 A JP2009138224 A JP 2009138224A JP 2010286886 A JP2010286886 A JP 2010286886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch electrode
metal
insulating
lead
metal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009138224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5174745B2 (ja
Inventor
Kimitomo Tsureyama
君奉 連山
Hidenori Mizumoto
英詔 水元
Katsumasa Kono
勝正 鴻野
Atsushi Okada
淳 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP2009138224A priority Critical patent/JP5174745B2/ja
Publication of JP2010286886A publication Critical patent/JP2010286886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174745B2 publication Critical patent/JP5174745B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、ディスプレイの表示品位低下を防止できるタッチスイッチを提供することにある。
【解決手段】タッチスイッチ10は、絶縁性の透明基板12、透明基板12の一面に形成されたタッチ電極部14、および透明基板12の一面に形成された引き出し配線部16を備える。タッチ電極部14同士、引き出し配線部16同士、タッチ電極部14とそのタッチ電極部14から延びていない引き出し配線部16の間にはタッチ電極部14などと導通する部材を設けず、絶縁部20とする。絶縁部20は蛇行されたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、指やペンなどでタッチされた位置を検出するタッチスイッチに関するものである。
従来より種々のタッチスイッチが開発・開示されている。タッチスイッチはディスプレイの前面に配置されるため、透明にされる。そのため、タッチスイッチに使用される電極はITOなどの透明電極が使用される。
しかし、金属に比べてITOの抵抗率は高い。タッチスイッチのサイズが大型化すると、抵抗値の増加に伴い静電容量検出の感度が低下し、タッチスイッチとして動作させるのが困難になる。また、ITOに含まれるインジウムは希少金属であるため、ITOの使用を避けることが好ましい。
そこで、金属線で電極を形成したタッチスイッチが下記特許文献1〜3に開示されている。金属線が極細線であるため、タッチスイッチの光透過率を落としにくい。金属線はITOよりも抵抗が低く、タッチスイッチの大型化が可能である。
透明基板の上に複数のタッチ電極部を縦横に並べたタッチスイッチがある(特許文献4など)。タッチ電極部から引き出し配線部が透明基板の端部に延びている。特許文献4の図7に示されるタッチスイッチはITOが使用されているが、特許文献1〜3の金属線を適用することが可能である。この場合、図12、図13のように、透明基板52の上にタッチ電極部54と引き出し配線部56が形成されたタッチスイッチ50となる。タッチ電極部54と引き出し配線部56は金属線58を網目状にしたものである。タッチ電極部54同士の間、引き出し配線部56同士の間、タッチ電極部54と引き出し配線部56との間は、金属線58を形成せず、絶縁部60となる。
しかし、絶縁部60には金属線58がないため、タッチ電極部54や引き出し配線部56との光透過率の差が大きくなる。また、絶縁部60の面積も、タッチスイッチ50の端部にいくにしたがって、図13(a)から図13(b)のように増加し、金属線58の密度が低くなる。このため、ディスプレイの前面にタッチスイッチ50を配置し、特にディスプレイで均一な色彩の表示がおこなわれると、タッチ電極部54や引き出し配線部56が視認され、ディスプレイの表示品位が低下する。
特開2006−344163号公報 特開2004−192093号公報 特開2003−256136号公報 国際公開番号WO2005/114369
本発明の目的は、ディスプレイの表示品位低下を防止できるタッチスイッチを提供することにある。
本発明のタッチスイッチは、基板と、前記基板の一面に金属線で網目状にして形成された複数のタッチ電極部と、前記基板の一面に金属線で網目状にして形成され、それぞれのタッチ電極部から基板の端部に引き出された引き出し配線部と、前記タッチ電極部同士の間、引き出し配線部同士の間、およびタッチ電極部と引き出し配線部との間に蛇行をするように形成された絶縁部とを備える。
基板の上に金属線を網目状にして形成されたタッチ電極部と引き出し配線部とを有する。タッチ電極部同士などを絶縁するための絶縁部は蛇行している。
前記タッチ電極部の金属線が、第1方向を向いた第1金属線と第2方向を向いた第2金属線を備え、前記引き出し配線部の金属線が、第1方向を向いた第1金属線と第2方向を向いた第2金属線を備える。第1金属線と第2金属線によって網目状にする。
前記絶縁部は、第1方向を向いた帯状の第1絶縁部と第2方向を向いた帯状の第2絶縁部をつなぎ合わせて構成される。絶縁部が蛇行する方向は第1方向と第2方向である。
前記絶縁部の幅よりもタッチ電極部および引き出し配線部の金属線同士の間が広い。タッチ電極部などの金属線同士の幅を広げ、光が透過しやすい絶縁部の開口率と同じようにする。
前記タッチ電極部と引き出し配線部から絶縁された第3金属線を絶縁部に設ける。絶縁部に金属線を設けて、絶縁部の開口率をタッチ電極部などの開口率と同じになるようにする。また、絶縁部の幅によっては、第3金属線で網目形状にする。
前記タッチ電極部と引き出し配線部の縁部に配置された第1金属線の幅、第2金属線の幅、第3金属線の幅の少なくとも1つが変化する。金属線の幅を調節して、絶縁部の開口率をタッチ電極部などの開口率と同じになるようにする。
本発明は、上記構成によりタッチスイッチ全域で光の透過率を均一化することができる。ディスプレイの前面にタッチスイッチを配置しても、表示品位を下げにくい。従来と比べて、特にディスプレイで均一な色彩を表示したときに、タッチスイッチのタッチ電極部や引き出し配線部が視認されにくい。
本発明のタッチスイッチのタッチ電極部および引き出し配線部の一例を示す図である。 金属線によってタッチ電極部と引き出し配線部とを構成した図である。 図1のx方向に延びる絶縁部を示す図であり、(a)は蛇行する割合の多い絶縁部であり、(b)は蛇行する割合が少ない絶縁部であり、(c)は第1絶縁部と第2絶縁部の幅が異なる図である。 図1のy方向に延びる絶縁部を示す図であり、(a)は蛇行する割合の多い絶縁部であり、(b)は蛇行する割合が少ない絶縁部であり、(c)は第1絶縁部と第2絶縁部の幅が異なる図である。 図1のy方向に延びる絶縁部であり、絶縁部ごとに幅が異なる図である。 数式1〜3を使用して開口率を求める図であり、(a)は第1絶縁部を示し、(b)は第2絶縁部を示す図である。 金属線のピッチを示す図である。 従来のタッチスイッチの開口率を求める図である。 絶縁部に金属線を設けた図であり、(a)は幅広の絶縁部に金属線が設けられ、(b)は連続した金属線を示す図である。 絶縁部に金属線を設けた図であり、(a)は第1および第2絶縁部にそれぞれ金属線が設けられ、(b)は複数の金属線が直列に並んだ場合を示す図である。 数式5を使用して開口率を求める図であり、(a)は第1絶縁部を示し、(b)は第2絶縁部を示す図である。 従来のタッチスイッチのタッチ電極部および引き出し配線部の一例を示す図である。 従来のタッチ電極部と引き出し配線部の平面図であり、(a)はタッチ電極部と引き出し配線部の接続を示し、(b)は引き出し配線部が並べられた箇所を示す。
本発明のタッチスイッチについて図面を使用して説明する。図面は模式的に示しており、実物とは異なる場合がある。説明するタッチスイッチは静電容量式のタッチスイッチである。
図1のタッチスイッチ10は、絶縁性の透明基板12、透明基板12の一面に形成されたタッチ電極部14、および透明基板12の一面に形成された引き出し配線部16を備える。
透明基板12は誘電体基板である。透明基板12の材料は、ガラス、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンナフタレートなどの透明材料が挙げられる。ガラスであれば厚みは約0.1〜5mmであり、プラスチックであれば厚みは約10〜4000μmである。また、これらの材料を多層に積層してもよい。説明中、透明基板12の横方向をx方向、縦方向をy方向とする。
透明基板12の一面にタッチ電極部14と引き出し配線部16が形成され、他面がディスプレイと接する。透明基板12の一面側には、タッチ電極部14と引き出し配線部16を覆うように、透明接着剤を使用して透明のカバーフィルムが取り付けられる。カバーフィルム以外に透明の樹脂またはガラスを積層して保護膜としても良い。ディスプレイに透明基板12を取り付けるとき、他面とディスプレイとの間に透明接着剤を使用しても良い。
接着剤としては、アクリル系の接着剤、アクリルウレタン系の接着剤、ポリエステルアクリレート系の接着剤、エポキシアクリレート系の接着剤などの透明接着剤を挙げることができる。またタッチ電極部14を、ディスプレイに接する面に設けることも可能である。
タッチ電極部14は、図2に示すように、第1方向αを向いた第1金属線18aと第2方向βを向いた第2金属線18bとを網目状にしたものである。網目状の具体例としては、金属線18a,18bを交差させた形状が挙げられる。金属線18a,18bは極細線である。金属線18a,18b同士は等間隔に並べられる。タッチ電極部14は、透明基板12の一面に縦横に並べられる。指などが近接またはタッチされた位置にあるタッチ電極部14の静電容量が変化し、その変化を検出することによって、タッチスイッチとして動作する。静電容量を検出できるのであれば、タッチ電極部14は方形に限定されない。
引き出し配線部16は、タッチ電極部14と同様に第1方向αを向いた第1金属線18aと第2方向βを向いた第2金属線18bとを網目状にしたものである。金属線18a,18bは極細線である。金属線18a,18b同士は等間隔に並べられる。引き出し配線部16は、タッチ電極部14から透明基板12の端部に延びるようにして形成される。透明基板12の端部でタッチ電極部14の静電容量の変化を検出する検出回路に接続される。
なお、図1においては、引き出し配線部16は透明基板12の端部から延びているが、特許文献4の図7のように、対向する両端部から延びる場合もある。したがって、説明中、透明基板12の端部から中央部に向かうことは、検出回路に接続される部分から離れることである。
タッチ電極部14および引き出し配線部16は、全ての金属線18a,18bが網目状になってつながっている。タッチ電極部14および引き出し配線部16はその領域全体として導電性を有する。
ディスプレイには縦横にブラックマトリクスが形成されている。金属線18a,18bの方向は、ブラックマトリクスの方向に対して斜方向になるようにする。ブラックマトリクスと金属線18a,18bが同方向に並ぶとモアレが発現するため、それを避けるためである。金属線18a,18bの方向は、例えばブラックマトリクスに対して、約65°の角度を有するようにする。
金属線18a,18bの形成方法は、(i)極微細な導電性粒子を含む導電性ペーストを透明基板12の上にスクリーン印刷する方法(特開2007−142334等参照)、(ii)銅などの金属箔を透明基板12の上に積層し、金属箔の上にレジストパターンを形成し、金属箔をエッチングする方法(特開2008−32884等参照)が挙げられる。
また、金属線18a,18bの形成方法は、上記(i)、(ii)の形成方法に限定されることはない。上記(i)以外のグラビア印刷などの印刷法や上記(ii)以外のフォトリソグラフィを使用してもよい。
タッチ電極部14同士および引き出し配線部16同士は絶縁する必要がある。また、タッチ電極部14とそのタッチ電極部14から延びていない引き出し配線部16も絶縁する必要がある。したがって、それらの間にはタッチ電極部14などと導通する部材を設けず、絶縁部20とする。
タッチ電極部14や引き出し配線部16の外縁は金属線18a,18bである。したがって、絶縁部20は第1方向αと第2方向βを向きながら蛇行する。ここで、第1方向を向いた帯状の部分を第1絶縁部20a、第2方向βを向いた帯状の部分を第2絶縁部20bとする(図3〜5)。絶縁部20は第1絶縁部20aと第2絶縁部20bが連続した形状であり、絶縁基板12のx方向またはy方向に延びるように蛇行する。なお、実際の第1絶縁部20aと第2絶縁部20bは非常に微細であるが、金属線18a,18bに比べて非常に幅広であるため、帯状と記載する。
絶縁部20の一例としては、絶縁基板12のx方向、y方向に対する金属線18a,18bの角度によって、蛇行する割合を異ならせる(図3(a)、(b))。絶縁部20が延びる方向が異なっても同様である(図4(a)、(b))。また、第1絶縁部20aの幅と第2絶縁部20bの幅が、異なるようにしても良い(図3(c)、図4(c))。さらに、絶縁部20ごとに幅を変更しても良い(図5)。
絶縁部20が蛇行する方向が金属線18a,18bの方向と同じであり、絶縁部20が目立ちにくくなる。タッチ電極部14および引き出し配線部16が視認しにくくなる。タッチスイッチ10をディスプレイの前面に配置した場合、ディスプレイの表示品位を低下させにくくなる。
また、絶縁部20の幅は、タッチ電極部14および引き出し配線部16の金属線18a,18b同士の間よりも狭くする。これは、絶縁部20には金属線18a,18bが無く、タッチ電極部14と引き出し配線部16よりも光透過率が高くなるためである。
ここで、図6を使用して絶縁部20の幅を調節するために、タッチスイッチ10の開口率について説明する。なお、絶縁部20は金属線18a,18bを含まないが、説明の便宜上、絶縁部20に隣接する金属線18a,18bを含めて開口率を説明する。
図7に示すように、絶縁部20において、金属線18a,18bの中心同士の距離(ピッチ)をWaとWbとする。Waは第1絶縁部20aを介しており、Wbは第2絶縁部20bを介している。また、タッチ電極部14と引き出し配線部16の金属線18a,18bのピッチをP、金属線18a,18bの幅をLとする。図6の場合、タッチ電極部14と引き出し配線部16の開口率をR1、第1絶縁部20aの開口率をR2、第2絶縁部20bの開口率をR3とすると、下記の数式で表される。
Figure 2010286886
Figure 2010286886
Figure 2010286886
上記の数式1〜3を使用して、y方向を向くように形成した絶縁部20の開口率の例を表1に、x方向を向くように形成した絶縁部20の開口率の例を表2に示す。
Figure 2010286886
Figure 2010286886
さらに、比較のために従来のタッチスイッチ50の開口率を求める。従来の絶縁部60は直線状である。図8は従来のタッチスイッチ60の一部分であり、絶縁部60の幅をW、絶縁基板12の横方向(または縦方向)に対する金属線58の角度をθとすると、図8の絶縁部60の開口率Rは数式4で導かれる。また、数式4を使用した開口率の例を表3に示す。
Figure 2010286886
Figure 2010286886
WaとWbを調節することによって、従来に比べて第1および第2絶縁部20a,20bの開口率R2,R3をタッチ電極部14などの開口率R1に近づけることができる。このため、本発明のタッチスイッチ10は、タッチ電極部14などが目立ちにくいものであった。開口率R1に対し、開口率R2やR3が従来の開口率Rよりも離れる場合があるが、絶縁部20が蛇行しているため、従来に比べてタッチ電極部14などが目立ちにくくなっている。絶縁部20が金属線18a,18bと同一方向に蛇行することによって、絶縁部20が認識しにくくなるためである。従来に比べて、タッチ電極部14などの設計の自由度が高くなり、製造し易くなる。
WaとWbの調節の仕方によっては、表1や表2のように開口率を近づけるのが難しい場合がある。その場合、絶縁部20に第3金属線18cを設ける(図9)。第3金属線18cはタッチ電極部14および引き出し配線部16には接続されず、絶縁されたものである。第3金属線18cは、タッチ電極部14や引き出し配線部16の金属線18a,18bと同じ材料で、同時に形成される。第3金属線18cは、第1または第2金属線18a,18bと平行であり、絶縁部20の中心に配置される。
具体的には、第3金属線18cは、第1絶縁部20aまたは第2絶縁部20bのいずれかに設ける(図9(a))。また、第3金属線18cを第1絶縁部20aと第2絶縁部20bに設け、連続させる(図9(b))。さらに、第1絶縁部20aと第2絶縁部20bに別個に第3金属線18cを設けたり(図10(a))、複数の金属線が直列に並ぶようにして第3金属線18cを形成したりしても良い(図10(b))。第3金属線18cを設けてタッチスイッチ10の全域の開口率を均一にする。
図11のように第2絶縁部20bに第3金属線18cを設けたとする。第3金属線18cの幅をLD、線長をWDとすると、図11における第2絶縁部20bの開口率R3Dは数式5のようになる。
Figure 2010286886
ここで、第1絶縁部20aにある第3金属線18cの線長をWDa、第2絶縁部20bにある第3金属線18cの線長をWDbとし、数式5を使用した開口率を表4に示す。
Figure 2010286886
第2絶縁部20bに第3金属線18cを設けることによって、絶縁部20の開口率をタッチ電極部14などの開口率に近づけることができる。このことは第2絶縁部20bに限定されず、第1絶縁部20aにおいても同様である。タッチスイッチ10の全域で開口率がほぼ均一となり、タッチ電極14および引き出し配線部16が目立ちにくくなる。
表4では第3金属線18cの幅を第1および第2金属線18a,18bの幅と同じにしているが、第3金属線18cの幅を第1および第2金属線18a,18bの幅と異ならせても良い。
図9〜図11では絶縁部20に第3金属線18cを設けたが、タッチ電極部14や引き出し配線部16のように、第3金属線18cで網目形状を形成しても良い。絶縁部20の幅が広い場合に第3金属線18cで網目形状を形成し、開口率を調節する。
また、絶縁部20に第3金属線18cを設ける以外に、タッチ電極部14、引き出し配線部16、またはその両方にある金属線18a,18bの幅を変化させて、開口率を調節しても良い。調節される金属線18a,18bは、タッチ電極部14や引き出し配線部16の縁部にある金属線18a,18bであり、第1金属線18aと第2金属線18bの少なくとも1つの幅を変化させる。タッチスイッチ10の全域の開口率が均一になるようにする。
さらに、第1金属線18aと第2金属線18bの線幅を変化させる以外に、第3金属線18cの幅を変化させても良い。第1〜3金属線18a,18b,18cの少なくとも1つの幅を適宜変更して、タッチスイッチ10の全域の開口率が均一になるようにする。
以上の説明は、タッチ電極部14と引き出し配線部16の第1金属線18aがいずれも第1方向αを向き、第2金属線18bがいずれも第2方向βを向いていたが、第1金属線18a同士の方向は異なっても良い。また、第2金属線18b同士の方向は異なっても良い。すなわち、本願発明は、タッチ電極部14と引き出し配線部16において、(1)第1金属線18aの方向と第2金属線18bの方向がいずれも一致する構成、(2)第1金属線18aの方向が異なり、第2金属線18bの方向が一致する構成、(3)第1金属線18aの方向が一致し、第2金属線18bの方向が異なる構成、(4)第1金属線18aの方向と第2金属線18bの方向のいずれもが異なる構成、(5)上記の(1)〜(4)の少なくとも2つを組み合わせた構成が挙げられる。
タッチ電極部14と引き出し配線部16において、第1金属線18aの方向、第2金属線18bの方向、またはその両方の方向を異ならせても、上記の実施形態と同様に、絶縁部20は蛇行される。蛇行する角度は、金属線18a,18bの方向によって変化する。また、絶縁部20の幅を調節したり、第3金属線18cを設けたりして、タッチスイッチ10の光の透過率が均一になるようにする。さらに、第1金属線18a、第2金属線18b、第3金属線18cの少なくとも1つの幅を適宜変更し、光の透過率を調節しても良い。絶縁部20の幅が広くなりすぎる箇所には、第3金属線18cを網目状にしても良い。
タッチスイッチ10は、ディスプレイの前面に配置することを前提として説明したが、不透明なタッチデジタイザに適用することも可能である。
その他、本発明は、その主旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づき種々の改良、修正、変更を加えた態様で実施できるものである。
10:タッチスイッチ
12:透明基板
14:タッチ電極部
16:引き出し配線部
18a,18b,18c:金属線
20,20a,20b:絶縁部

Claims (7)

  1. 基板と、
    前記基板の一面に金属線で網目状にして形成され、基板上で縦横に配列された複数のタッチ電極部と、
    前記基板の一面に金属線で網目状にして形成され、それぞれのタッチ電極部から基板の端部に引き出された引き出し配線部と、
    前記タッチ電極部同士の間、引き出し配線部同士の間、およびタッチ電極部と引き出し配線部との間に蛇行するように形成された絶縁部と、
    を備えたタッチスイッチ。
  2. 前記タッチ電極部の金属線が、第1方向を向いた第1金属線と第2方向を向いた第2金属線を備え、
    前記引き出し配線部の金属線が、第1方向を向いた第1金属線と第2方向を向いた第2金属線を備えた
    請求項1のタッチスイッチ。
  3. 前記絶縁部が、第1方向を向いた帯状の第1絶縁部と第2方向を向いた帯状の第2絶縁部をつなぎ合わせて構成された請求項2のタッチスイッチ。
  4. 前記絶縁部の幅よりもタッチ電極部および引き出し配線部の金属線同士の間が広い請求項1から3のいずれかのタッチスイッチ。
  5. 前記タッチ電極部と引き出し配線部から絶縁された第3金属線を絶縁部に設けた請求項1から4のいずれかのタッチスイッチ。
  6. 前記第3金属線を網目状に形成した請求項5のタッチスイッチ。
  7. 前記タッチ電極部と引き出し配線部の縁部に配置された第1金属線の幅、第2金属線の幅、第3金属線の幅の少なくとも1つが変化する請求項5または6のタッチスイッチ。
JP2009138224A 2009-06-09 2009-06-09 タッチスイッチ Expired - Fee Related JP5174745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009138224A JP5174745B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 タッチスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009138224A JP5174745B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 タッチスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010286886A true JP2010286886A (ja) 2010-12-24
JP5174745B2 JP5174745B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=43542567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009138224A Expired - Fee Related JP5174745B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 タッチスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5174745B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111819A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 富士フイルム株式会社 導電シート及びタッチパネル
JP2012198740A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Panasonic Corp タッチパネルおよびタッチパネルを備えた表示装置
JP2012221120A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Fujitsu Component Ltd タッチパネル
JP2013077556A (ja) * 2011-09-12 2013-04-25 Futaba Corp タッチスイッチ
JP2013084239A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd タッチパネル及びその製造方法
WO2013094728A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 富士フイルム株式会社 導電シート及びタッチパネル
KR20140002044A (ko) * 2012-05-09 2014-01-07 난창 오-필름 테크 컴퍼니 리미티드 무작위 그리드를 기반으로 하는 패턴된 투명 전도성 필름
JP2014506694A (ja) * 2011-01-28 2014-03-17 ノヴァリア リミテッド 導電性要素
JP2014089585A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Futaba Corp タッチスイッチ装置
JP2014519663A (ja) * 2011-06-10 2014-08-14 ミレナノテク シーオー.,エルティーディー. タッチスクリーンセンサー基板とタッチスクリーンセンサーおよびそれを含むパネル
JP2014191465A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに画像表示装置
JP2014529841A (ja) * 2011-09-27 2014-11-13 エルジー・ケム・リミテッド 透明伝導性基板およびその製造方法
JP2015049888A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. タッチパネル
KR20150069568A (ko) * 2013-12-13 2015-06-23 주식회사 엘지화학 터치 센서 및 이의 제조방법
JP2015162245A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 ヒディス テクノロジーズ カンパニー, リミテッドHydis Technologies Co., Ltd. マトリックススイッチングタイプのタッチパネル
WO2015156316A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 株式会社フジクラ 配線体及び配線基板
JP2015210600A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 凸版印刷株式会社 タッチセンサ用電極、タッチパネル、および、表示装置
WO2016090817A1 (zh) * 2014-12-11 2016-06-16 京东方科技集团股份有限公司 触控显示屏及其制作方法、显示装置
WO2017013437A1 (en) * 2015-07-21 2017-01-26 Ronald Peter Binstead Touch sensor
CN106959560A (zh) * 2017-03-25 2017-07-18 厦门天马微电子有限公司 阵列基板、触控显示面板和触控显示装置
JP2017208281A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 静電容量タッチスイッチパネル
JP2018063578A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 日本航空電子工業株式会社 印刷配線の製造方法
JP2018152123A (ja) * 2013-02-27 2018-09-27 ミラエナノテック カンパニー リミテッド 静電容量方式タッチスクリーンのためのダミーパターンを使用するタッチパッドの構造
EP3309664A4 (en) * 2015-06-14 2019-01-30 LG Chem, Ltd. TOUCH SENSOR AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
EP3309665A4 (en) * 2015-06-14 2019-02-27 LG Chem, Ltd. TOUCH SENSOR AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2019145044A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社デンソーテン 配線構造
KR20220065836A (ko) * 2019-11-20 2022-05-20 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 터치 패널
JP2022183347A (ja) * 2017-11-13 2022-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチセンサ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106324924B (zh) * 2016-10-21 2019-08-02 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法、显示面板、显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000207127A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Hitachi Ltd タッチパネル
JP2004192093A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Micro Gijutsu Kenkyusho:Kk 透明タッチパネル及びその製造方法
JP2006344163A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nissha Printing Co Ltd 静電容量型タッチパネル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000207127A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Hitachi Ltd タッチパネル
JP2004192093A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Micro Gijutsu Kenkyusho:Kk 透明タッチパネル及びその製造方法
JP2006344163A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nissha Printing Co Ltd 静電容量型タッチパネル

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3468040A1 (en) * 2011-01-28 2019-04-10 Novalia Ltd Conductive element
US9425790B2 (en) 2011-01-28 2016-08-23 Novalia Ltd. Conductive element
JP2014506694A (ja) * 2011-01-28 2014-03-17 ノヴァリア リミテッド 導電性要素
CN103384870A (zh) * 2011-02-18 2013-11-06 富士胶片株式会社 导电片和触控面板
WO2012111819A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 富士フイルム株式会社 導電シート及びタッチパネル
JP2012198740A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Panasonic Corp タッチパネルおよびタッチパネルを備えた表示装置
JP2012221120A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Fujitsu Component Ltd タッチパネル
US9507389B2 (en) 2011-06-10 2016-11-29 Miraenanotech Co., Ltd. Touch screen sensor substrate, touch screen sensor, and panel comprising same
US9542021B2 (en) 2011-06-10 2017-01-10 Miraenanotech Co., Ltd. Touch screen sensor substrate, touch screen sensor, and panel comprising same
JP2014519663A (ja) * 2011-06-10 2014-08-14 ミレナノテク シーオー.,エルティーディー. タッチスクリーンセンサー基板とタッチスクリーンセンサーおよびそれを含むパネル
JP2013077556A (ja) * 2011-09-12 2013-04-25 Futaba Corp タッチスイッチ
JP2014529841A (ja) * 2011-09-27 2014-11-13 エルジー・ケム・リミテッド 透明伝導性基板およびその製造方法
JP2013084239A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd タッチパネル及びその製造方法
JP2013149237A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Fujifilm Corp 導電シート及びタッチパネル
KR101616217B1 (ko) 2011-12-22 2016-04-27 후지필름 가부시키가이샤 도전 시트 및 터치 패널
WO2013094728A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 富士フイルム株式会社 導電シート及びタッチパネル
KR20140105771A (ko) * 2011-12-22 2014-09-02 후지필름 가부시키가이샤 도전 시트 및 터치 패널
US9271396B2 (en) 2011-12-22 2016-02-23 Fujifilm Corporation Conductive sheet and touch panel
JP2014520361A (ja) * 2012-05-09 2014-08-21 南昌欧菲光科技有限公司 ランダムグリッドに基づくパターニングされた透明導電フィルム
US9258877B2 (en) 2012-05-09 2016-02-09 Nanchang O-Film Tech Co., Ltd. Patterned transparent conductive film based on random grid
KR101600473B1 (ko) 2012-05-09 2016-03-07 난창 오-필름 테크 컴퍼니 리미티드 무작위 그리드를 기반으로 하는 패턴된 투명 전도성 필름
KR20140002044A (ko) * 2012-05-09 2014-01-07 난창 오-필름 테크 컴퍼니 리미티드 무작위 그리드를 기반으로 하는 패턴된 투명 전도성 필름
JP2014089585A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Futaba Corp タッチスイッチ装置
JP2018152123A (ja) * 2013-02-27 2018-09-27 ミラエナノテック カンパニー リミテッド 静電容量方式タッチスクリーンのためのダミーパターンを使用するタッチパッドの構造
JP2014191465A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに画像表示装置
JP2015049888A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. タッチパネル
KR101682773B1 (ko) 2013-12-13 2016-12-05 주식회사 엘지화학 터치 센서 및 이의 제조방법
EP3082023A4 (en) * 2013-12-13 2017-08-23 LG Chem, Ltd. Touch sensor and method for manufacturing same
KR20150069568A (ko) * 2013-12-13 2015-06-23 주식회사 엘지화학 터치 센서 및 이의 제조방법
US10261638B2 (en) 2013-12-13 2019-04-16 Lg Chem, Ltd. Touch sensor and method for manufacturing same
CN105830000B (zh) * 2013-12-13 2019-02-12 Lg化学株式会社 触控传感器以及该触控传感器的制造方法
US20160364043A1 (en) * 2013-12-13 2016-12-15 Lg Chem, Ltd. Touch sensor and method for manufacturing same
CN105830000A (zh) * 2013-12-13 2016-08-03 Lg化学株式会社 触控传感器以及该触控传感器的制造方法
JP2015162245A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 ヒディス テクノロジーズ カンパニー, リミテッドHydis Technologies Co., Ltd. マトリックススイッチングタイプのタッチパネル
WO2015156316A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 株式会社フジクラ 配線体及び配線基板
JPWO2015156316A1 (ja) * 2014-04-08 2017-04-13 株式会社フジクラ 配線体及び配線基板
CN106133668A (zh) * 2014-04-08 2016-11-16 株式会社藤仓 布线体以及布线基板
CN106133668B (zh) * 2014-04-08 2019-03-26 株式会社藤仓 布线体以及布线基板
US10025444B2 (en) 2014-04-08 2018-07-17 Fujikura Ltd. Wiring body and wiring board
JP2015210600A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 凸版印刷株式会社 タッチセンサ用電極、タッチパネル、および、表示装置
US10372247B2 (en) 2014-12-11 2019-08-06 Boe Technology Group Co., Ltd. Touch display panel and manufacture method thereof, display device
WO2016090817A1 (zh) * 2014-12-11 2016-06-16 京东方科技集团股份有限公司 触控显示屏及其制作方法、显示装置
US10430004B2 (en) 2015-06-14 2019-10-01 Lg Chem, Ltd. Touch sensor and method for manufacturing same
US10416822B2 (en) 2015-06-14 2019-09-17 Lg Chem, Ltd. Touch sensor and method for manufacturing same
EP3309665A4 (en) * 2015-06-14 2019-02-27 LG Chem, Ltd. TOUCH SENSOR AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
EP3309664A4 (en) * 2015-06-14 2019-01-30 LG Chem, Ltd. TOUCH SENSOR AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
GB2556783A (en) * 2015-07-21 2018-06-06 Peter Binstead Ronald Touch sensor
GB2556783B (en) * 2015-07-21 2021-11-10 Peter Binstead Ronald Touch sensor
US10534487B2 (en) 2015-07-21 2020-01-14 Ronald Peter Binstead Touch sensor
WO2017013437A1 (en) * 2015-07-21 2017-01-26 Ronald Peter Binstead Touch sensor
JP2017208281A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 静電容量タッチスイッチパネル
JP2018063578A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 日本航空電子工業株式会社 印刷配線の製造方法
CN106959560A (zh) * 2017-03-25 2017-07-18 厦门天马微电子有限公司 阵列基板、触控显示面板和触控显示装置
JP2022183347A (ja) * 2017-11-13 2022-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチセンサ
JP7394328B2 (ja) 2017-11-13 2023-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチセンサ
JP2019145044A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社デンソーテン 配線構造
JP7161850B2 (ja) 2018-02-23 2022-10-27 株式会社デンソーテン 配線構造
KR20220065836A (ko) * 2019-11-20 2022-05-20 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 터치 패널
KR102613419B1 (ko) * 2019-11-20 2023-12-12 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 터치 패널
US12014017B2 (en) 2019-11-20 2024-06-18 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Touch panel having pattern shape of sensor electrode close to pattern shape of lead-out wire

Also Published As

Publication number Publication date
JP5174745B2 (ja) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174745B2 (ja) タッチスイッチ
JP5249806B2 (ja) タッチスイッチ
US10254904B2 (en) Conductive sheet, capacitive touch panel, and display device
JP5253288B2 (ja) 面状体及びタッチスイッチ
KR101867749B1 (ko) 터치 패널용 도전 시트 및 정전 용량식 터치 패널
US8717332B2 (en) Planar element, and touch switch
JP5361579B2 (ja) 大型ディスプレイ用のセンサパネル及びその製造方法
JP6010012B2 (ja) 導電シート、静電容量式タッチパネル及び表示装置
US20100328248A1 (en) Capacitive touch screen with reduced electrode trace resistance
TW201842435A (zh) 觸控面板及觸控面板用導電性片及觸控感測器
KR101161146B1 (ko) 금속박막을 이용한 터치패널 및 그 제조방법
WO2018163756A1 (ja) タッチセンサ、タッチパネル、タッチパネル用導電部材およびタッチパネル用導電性シート
JP2013105275A (ja) タッチパネル
JP6084127B2 (ja) 電極付透明面状基材及びタッチパネル
KR102082485B1 (ko) 투명 전극 및 이를 포함하는 전자 소자
JP6817586B2 (ja) タッチパネル用部材
KR20150057031A (ko) 터치 패널
KR20150022215A (ko) 터치 패널 및 그의 제조방법
JP6109767B2 (ja) タッチパネル用電極積層体、静電容量式タッチパネル及び三次元タッチパネル付表示装置
JP6134968B2 (ja) 表示装置
JP2012032955A (ja) 電極パターン付基板およびタッチパネル
JP6180174B2 (ja) タッチパネル、表示装置及び電子機器
EP3736670A1 (en) Transparent electrode member, multilayer transparent electrode member and capacitive sensor
KR20150026576A (ko) 터치 감지 전극 및 이를 구비하는 터치 스크린 패널
CN212675529U (zh) 触摸面板用电极部件、触摸面板及图像显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees