JP2010285636A - 伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板 - Google Patents

伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2010285636A
JP2010285636A JP2009138421A JP2009138421A JP2010285636A JP 2010285636 A JP2010285636 A JP 2010285636A JP 2009138421 A JP2009138421 A JP 2009138421A JP 2009138421 A JP2009138421 A JP 2009138421A JP 2010285636 A JP2010285636 A JP 2010285636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongation
hard
phase
steel sheet
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009138421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5400484B2 (ja
Inventor
Akira Ibano
朗 伊庭野
Toshio Murakami
俊夫 村上
Hideo Hatake
英雄 畠
Kenji Saito
賢司 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2009138421A priority Critical patent/JP5400484B2/ja
Publication of JP2010285636A publication Critical patent/JP2010285636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5400484B2 publication Critical patent/JP5400484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract


【課題】伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.05〜0.25%、Si:0.5〜3.0%、Mn:0.5〜3.0%、P:0.1%未満(0%を含む)、S:0.005%以下(0%を含む)、Al:0.1%以下(0%を含む)、V:0.02〜0.2%、Nb+Ti:合計で0.02〜0.2%を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる成分組成を有し、残留オーステナイト、マルテンサイトおよびセメンタイトからなる硬質第2相を面積率で10〜50%含み、残部が焼戻しマルテンサイトからなる軟質な母相である組織であって、前記残留オーステナイトを単独では面積率で1%以上含む組織を有し、前記硬質第2相の平均粒径が円相当直径で0.6μm以下であり、前記焼戻しマルテンサイト中の円相当直径5nm以上の炭化物が、該焼戻しマルテンサイト1μm2当たり2〜20個である高強度冷延鋼板。
【選択図】なし

Description

本発明は、自動車部品等に用いられる加工性と溶接性に優れた高強度鋼板に関し、詳細には、伸び(全伸び)、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度鋼板に関する。
例えば自動車の骨格部品などに使用される鋼板には、衝突安全性や車体軽量化による燃費軽減などを目的として高強度が求められるとともに、形状の複雑な骨格部品に加工するために優れた成形加工性に加え溶接性も要求される。
このため、溶接に適したC含有量0.25%以下の低炭素鋼板であって、引張強度(TS)が980MPa以上で、伸び(全伸び;El)が26%以上、伸びフランジ性(穴広げ率;λ)が40%以上を兼備するものが要望されている。
上記のようなニーズを背景に、TRIP型焼鈍マルテンサイト鋼(以下、「TAM鋼」と略称する。)の伸びと伸びフランジ性の両立に関して多くの検討がなされている(例えば、特許文献1〜7参照)。しかしながら、これらの鋼板は、残留オーステナイトを含む硬質第2相以外の残部にポリゴナルフェライトないし焼戻しベイナイトを含んでおり、伸びと伸びフランジ性は上記要望レベルを満たすものの、引張強度(TS)が980MPaに満たず、上記要望レベルに達しない。
なお、特許文献8には、本願発明とほぼ同程度の、引張強度−伸びー伸びフランジ性のバランスを発揮するTAM鋼が開示されているものの、C含有量が0.45%と高く(同文献の表2のNo.7参照)、溶接に適しない。
したがって、上記機械的特性の要望レベルを満足しつつ、溶接性をも兼ね備えた鋼板は、事実上存在していなかった。
特開2002−302734号公報 特開2002−309334号公報 特開2003−171735号公報 特開2003−171736号公報 特開2003−73773号公報 特開2003−277884号公報 特開2005−336526号公報 特開2004−91924号公報
そこで本発明の目的は、伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板を提供することにある。
請求項1に記載の発明は、
質量%で(以下、化学成分について同じ。)、
C:0.05〜0.25%、
Si:0.5〜3.0%、
Mn:0.5〜3.0%、
P:0.1%未満(0%を含む)、
S:0.005%以下(0%を含む)、
Al:0.1%以下(0%を含む)、
V:0.02〜0.2%、
Nb+Ti:合計で0.02〜0.2%
を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる成分組成を有し、
残留オーステナイト、マルテンサイトおよびセメンタイトからなる硬質第2相を面積率で10〜50%含み、
残部が焼戻しマルテンサイトからなる軟質な母相である組織であって、
前記残留オーステナイトを単独では面積率で1%以上含む組織を有し、
前記硬質第2相の平均粒径が円相当直径で0.6μm以下であり、
前記焼戻しマルテンサイト中の円相当直径5nm以上の炭化物が、該焼戻しマルテンサイト1μm当たり2〜20個である
ことを特徴とする伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板である。
請求項2に記載の発明は、
成分組成が、更に、
Cr:0.01〜1.0%、
Mo:0.01〜1.0%、
Cu:0.01〜1.0%、
Ni:0.01〜1.0%、
B:0.0002〜0.0030%の1種または2種以上
を含むものである請求項1に記載の伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板である。
請求項3に記載の発明は、
成分組成が、更に、
Ca:0.0005〜0.01%、および/または
Mg:0.0005〜0.01%
を含むものである請求項1〜3のいずれか1項に記載の伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板である。
本発明によれば、軟質な母相である焼戻しマルテンサイトと硬質第2相からなる低炭素TAM鋼において、硬質第2相の割合を確保しつつ焼戻しマルテンサイト中に炭化物を所定量析出させることにより引張強度を確保したうえで、硬質第2相を構成する残留オーステナイトの割合を確保しつつ硬質第2相を微細化することにより伸びと伸びフランジ性を両立させることで、伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼ね備えた高強度鋼板を提供できるようになった。
本発明鋼板の組織を示す図である。
本発明者らは、軟質な母相である焼戻しマルテンサイトと、硬質第2相である、残留オーステナイト、マルテンサイトおよびセメンタイトからなる低炭素TAM鋼に着目し、引張強度(以下、単に「強度」ということあり。)を確保しつつ、伸びと伸びフランジ性のバランスを改善できれば、上記要望レベルを満足しうる高強度鋼板が得られると考え、強度と伸びと伸びフランジ性の間のバランスに及ぼす各種要因の影響を調査するなど鋭意検討を行ってきた。その結果、硬質第2相の割合を確保しつつ焼戻しマルテンサイト中に炭化物を所定量析出させることにより引張強度を確保したうえで、硬質第2相を構成する残留オーステナイトの割合を確保しつつ硬質第2相を微細化することにより伸びと伸びフランジ性を両立させることで、伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼ね備えた高強度鋼板が得られることを見出し、該知見に基づいて本発明を完成するに至った。
以下、まず本発明鋼板を特徴づける組織について説明する。
〔本発明鋼板の組織〕
上述したとおり、本発明鋼板は、上記特許文献1〜8と近似のTAM鋼の組織をベースとするものであるが、特に、焼戻しマルテンサイト中に析出した炭化物の分布状態が制御されるとともに、硬質第2相の粒度が制御されている点で、上記特許文献1〜8の鋼板とは相違している。
<残留オーステナイト、マルテンサイトおよびセメンタイトからなる硬質第2相:面積率で10〜50%>
残留オーステナイト、マルテンサイトおよびセメンタイトを総合して硬質第2相と定義する。硬質第2相を一定割合以上確保して引張強度を確保しつつ、硬質第2相の割合を制限して軟質な母相である焼戻しマルテンサイトを一定割合以上確保して伸びを確保する。
<残部:焼戻しマルテンサイトからなる軟質な母相>
残部にポリゴナルフェライトが含まれると、伸びは優れるものの、引張強度や伸びフランジ性が不足するため、残部は焼戻しマルテンサイトのみとする。
<残留オーステナイト単独:面積率で1%以上>
残留オーステナイトの割合を一定以上確保することで、TRIP現象を有効に作用させ、伸びを確保する。
<硬質第2相の平均粒径:円相当直径で0.6μm以下>
硬質第2相を微細化させることにより焼戻しマルテンサイトフェライトと硬質第2相の界面での応力集中を低減させることで、伸びフランジ性が改善される。
<焼戻しマルテンサイト中の円相当直径5nm以上の炭化物:該焼戻しマルテンサイト1μm当たり2〜20個>
焼戻しマルテンサイト中に一定密度以上で炭化物を析出させることで、引張強度が確保される。ただし、炭化物の析出密度を高くしすぎると焼戻しマルテンサイトの可塑性が低下し、伸びが確保できなくなる。なお、炭化物の粒度が小さすぎると析出強化に十分寄与しないことから、炭化物のサイズは円相当直径5nm以上とする。
以下、各相の面積率、硬質第2相の平均粒径、ならびに、炭化物のサイズおよびその存在密度の測定方法について説明する。
〔各相の面積率の測定方法〕
TAM鋼を走査型電子顕微鏡(SEM)で組織観察した場合、図1に示すように、画像のコントラストから黒い部分と白い部分に区別でき、黒い部分は焼戻しマルテンサイトまたはポリゴナルフェライトからなる軟質な母相とし、残りの白い部分は残留オーステナイト、マルテンサイトおよびセメンタイトからなる硬質第2相とする。
硬質第2相の面積率は、各供試鋼板を鏡面研磨し、3%ナイタール液で腐食して金属組織を顕出させた後、概略26μm×40μm領域5視野について倍率3000倍のSEM像を観察し、1視野につきコントラストの白い部分100点の測定を行って点算法により求めた。
残部は軟質な母相であるが、この軟質な母相が焼戻しマルテンサイトであるかポリゴナルフェライトであるかの判別は、以下のようにして行う。すなわち、上記と同様にして1視野につきコントラストの黒い部分100個のアスペクト比を測定した結果を平均し、その平均値(平均アスペクト比)が2以上の場合には当該組織を焼戻しマルテンサイトと判断し、平均アスペクト比が2未満の場合にはポリゴナルフェライトと判断する。
残留オーステナイトの面積率は、XRD(X線回折分析装置)にてθ−2θ法でX線源としてCo−Kα線を用いて回折強度を測定し、5ピーク(α(200)、α(211)、γ(200)、γ(220)、γ(311))を用いて下記式(1)より算出した。
Figure 2010285636
〔硬質第2相の平均粒径の測定方法〕
上記面積率の測定の際に測定した、1視野につき100個の硬質第2相の面積から円相当直径を算出して求めた。
〔炭化物のサイズおよびその存在密度の測定方法〕
析出物のサイズおよびその存在密度については、各供試鋼板の抽出レプリカサンプルを作成し、0.8μm×1μmの領域3視野について倍率100000倍の透過型電子顕微鏡(TEM)像を観察した。
そして、画像のコントラストから白い部分を炭化物粒子と判別してマーキングし、画像解析ソフトにて、前記マーキングした各炭化物粒子の面積Aから円相当直径D(D=2×(A/π)1/2)を算出するとともに、単位面積あたりに存在する所定のサイズのセメンタイト粒子の個数を求めた。なお、複数個の炭化物粒子が重なり合う部分は観察対象から除外した。
次に、本発明鋼板を構成する成分組成について説明する。以下、化学成分の単位はすべて質量%である。
〔本発明鋼板の成分組成〕
C:0.05〜0.25%
Cは、硬質第2相の面積率および残留オーステナイトの面積率に影響し、強度と伸びに影響する重要な元素である。0.05%未満では強度が確保できなくなる一方、0.25%超では溶接に適さない。
C含有量の下限は、好ましくは0.10%、さらに好ましくは0.14%であり、その上限は、好ましくは0.23%、さらに好ましくは0.20%である。
Si:0.5〜3.0%
Siは、残留オーステナイトの面積率に影響し、伸びの向上に寄与する有用な元素である。0.5%未満では、第2段階熱処理の際におけるオーステンパでのベイナイト変態時に残留オーステナイトが分解してしまうため、残留オーステナイトの面積率が確保できず、伸びを確保できなくなる。一方、3.0%超では第1段階および第2段階熱処理の際の加熱時におけるオーステナイト形成を阻害するため、硬質第2相の面積率および残留オーステナイトの面積率を確保できず、強度と伸びが確保できなくなる。Si含有量の下限は、好ましくは0.50%、さらに好ましくは1.0%であり、その上限は、好ましくは2.5%、さらに好ましくは2.2%である。
Mn:0.5〜3.0%
Mnは、硬質第2相の面積率および残留オーステナイトの面積率に影響し、強度と伸びに寄与する有用な元素である。0.5%未満では硬質第2相の面積率および残留オーステナイトの面積率が確保できず、強度と伸びを確保できなくなる。一方、3.0%超とするとベイナイト変態を遅らせるため、第2段階熱処理の際におけるオーステンパ時にオーステナイトへのCの濃縮が不十分となり、最終組織における残留オーステナイトの面積率を確保できず、伸びを確保できなくなる。Mn含有量の下限は、好ましくは0.8%、さらに好ましくは1.2%であり、その上限は、好ましくは2.5%、さらに好ましくは2.2%である。
P:0.1%未満(0%を含む)
Pは不純物元素として不可避的に存在し、固溶強化により強度の上昇に寄与するが、 旧オーステナイト粒界に偏析し、粒界を脆化させることで伸びフランジ性を劣化させるので、0.1%未満とする。好ましくは0.05%以下、さらに好ましくは0.03%以下である。
S:0.005%以下(0%を含む)
Sも不純物元素として不可避的に存在し、MnS介在物を形成し、穴拡げ時に亀裂の起点となることで伸びフランジ性を低下させるので、0.005%以下とする。より好ましくは0.003%以下である。
Al:0.1%以下(0%を含む)
Alは固溶強化により強度向上に寄与する。0.1%超では加熱時におけるオーステナイトの形成を阻害するため、硬質第2相の面積率および残留オーステナイトの面積率を確保できず、強度と伸びを確保できなくなる。
V:0.02〜0.2%
Vは第2段階熱処理で焼戻しマルテンサイト中に炭化物を形成し、焼戻しマルテンサイトの強度に影響し、鋼板全体の強度に影響する。0.02%未満では炭化物の形成が不足し、焼戻しマルテンサイトの強度が不十分となり、強度を確保できなくなる。一方、0.2%超では第1段階熱処理で炭化物が析出してしまい、焼戻しマルテンサイト中に炭化物を一定密度以上析出させることができず、焼戻しマルテンサイトを強化できなくなる。
Nb+Ti:0.02〜0.2%
NbとTiは冷延後の第1段階熱処理で炭化物を形成し、そのピン止め作用により旧オーステナイト粒の粗大化を抑制することで硬質第2相を微細化し、伸びフランジ性を向上させるのに有用な元素である。NbとTiの合計量が0.02%未満では、炭化物の形成が少なく、旧オーステナイト粒の粗大化抑制作用が不十分となり、硬質第2相のサイズが増大して、伸びフランジ性を確保できなくなる。一方、0.2%超では、冷延後の第1段階熱処理前に炭化物が析出してしまい、最終組織の硬質第2相を微細化できなくなり、やはり伸びフランジ性を確保できなくなる。
本発明の鋼は上記成分を基本的に含有し、残部が実質的に鉄及び不純物であるが、その他、本発明の作用を損なわない範囲で、以下の許容成分を添加することができる。
Cr:0.01〜1.0%、
Mo:0.01〜1.0%、
Cu:0.01〜1.0%、
Ni:0.01〜1.0%、
B:0.0002〜0.0030%の1種または2種以上
これらの元素は、固溶強化により残留オーステナイトを安定化することで、強度と伸びを向上させるのに有用な元素である。各元素の下限値未満の添加では上記のような作用を有効に発揮しえない。一方、Crはその上限値を超える添加では粗大なCrが形成されるようになり、伸びフランジ性が劣化してしまう。また、その他の各元素は各上限値を超える添加ではコストが高くなりすぎる。
Ca:0.0005〜0.01%、および/または、Mg:0.0005〜0.01%
これらの元素は、介在物を微細化し、破壊の起点を減少させることで、伸びフランジ性を向上させるのに有用な元素である。各元素とも0.0005%未満の添加では上記のような作用を有効に発揮しえず、一方、各元素とも0.01%を超える添加では逆に介在物が粗大化し、伸びフランジ性が低下する。
次に、本発明鋼板を得るための好ましい製造方法を以下に説明する。
〔本発明鋼板の好ましい製造方法〕
上記のような冷延鋼板を製造するには、まず、上記成分組成を有する鋼を溶製し、造塊または連続鋳造によりスラブとしてから熱間圧延を行う。
[熱間圧延条件]
熱間圧延条件としては、スラブ加熱温度:1250℃以上、スラブ保持時間:10800〜18000sでスラブを加熱し、仕上圧延終了温度:900℃以上にて熱間圧延したのち、熱間圧延終了後巻取りまでの冷却速度:30℃/s以上で冷却を行った後、巻取温度:450℃以下Ms点以上で巻き取る。
熱間圧延前にTi、Nb、Vを完全に固溶させ、熱間圧延中にTi、Nb、Vの炭化物の析出が起こらないようにしたうえで、その後の熱処理の際の加熱過程で炭化物を微細に析出させることで、破壊の起点となることなく組織を微細化することができ、強度と伸びフランジ性を改善できる。
<スラブ加熱温度:1250℃以上、スラブ保持時間:10800〜18000s>
熱間圧延前にTi、Nb、Vを完全に固溶させておくためである。スラブ加熱温度が1250℃未満または保持時間が10800s未満では、Ti、Nb、Vが完全には固溶せず、その後の炭化物の形成量に影響し、最終組織の焼戻しマルテンサイト中の炭化物の存在密度を確保できなくなる、または、硬質第2相のサイズを微細化できなくなり、強度もしくは伸びフランジ性を劣化させる。一方、スラブ保持時間が18000s超になると、生産性が極端に悪化するので好ましくない。
<仕上圧延終了温度:900℃以上>
仕上圧延終了温度が900℃未満では、熱間圧延中にTi、Nb、Vが炭化物として析出してしまい、最終組織の硬質第2相を微細化できなくなり、かつ、焼戻しマルテンサイト中に一定以上の密度で炭化物を析出させることができなくなり、強度と伸びフランジ性が劣化する。
なお、従来のTAM鋼の製造方法では、スラブ加熱温度は950〜1350℃、スラブ保持時間は10s以上、仕上圧延終了温度はAr3−50℃以上が推奨されており、実質的には、スラブ加熱温度は1200℃まで、スラブ保持時間は1800sまで、仕上圧延終了温度は900℃までとなっている。
<熱間圧延終了後巻取りまでの冷却速度:30℃/s以上>
熱間圧延終了後巻取りまでTi、Nb、Vを全て固溶状態としておくためである。冷却速度が30℃/s未満では、熱間圧延終了後巻取りまでの間にTi、Nb、Vが炭化物として析出してしまい、最終組織の硬質第2相を微細化できず、かつ、焼戻しマルテンサイト中に一定以上の炭化物を析出させることができなくなり、強度と伸びフランジ性が劣化する。
<巻取温度:450℃以下Ms点以上>
上記熱間圧延終了後巻取りまでの冷却速度と同様、Ti、Nb、Vを全て固溶状態としておくためである。巻取温度が450℃超となると、巻取り中に拡散型のフェライト変態が起こり、Ti、Nb、Vが炭化物として析出してしまい、最終組織の硬質第2相を微細化できず、かつ、焼戻しマルテンサイト中に一定以上の炭化物を析出させることができなくなり、強度と伸びフランジ性が劣化する。一方、巻取温度がMs点未満になると、マルテンサイト変態が起こり、次工程の冷間圧延が難しくなる。
熱間圧延終了後は酸洗してから冷間圧延を行うが、冷延率は特に限定されず、要求される製品厚みを実現できる冷延率を選択すればよい。一般的には5〜80%から選択される。そして、上記冷間圧延後、引き続き2段階の熱処理を行う。
[第1段階熱処理条件]
第1段階熱処理条件としては、第1段階加熱速度:5〜20℃/sで昇温し、第1段階加熱温度:Ac3〜Ac3+100℃にて、第1段階保持時間:1000s以下保持した後、第1段階加熱温度からMf点以下の温度まで100℃/s以上の冷却速度で急冷する。
<第1段階加熱速度:5〜20℃/sで昇温>
冷間圧延後の第1段階熱処理の際における加熱時にTi、Nbの炭化物を微細に析出させ(Vは固溶した状態のままとする;後述)、これらの炭化物によるピン止め作用により該第1段階熱処理の際の加熱時におけるオーステナイト粒の粗大化を抑制するためである。すなわち、最終組織の硬質第2相のサイズは、上記冷間圧延後の第1段階熱処理の際の加熱時におけるオーステナイト粒のサイズに依存して決定される。よって、冷間圧延後の第1段階熱処理の際における加熱時にTi、Nbの炭化物を微細に析出させることで、最終組織の硬質第2相の微細化が達成できる。
第1段階加熱速度が5℃/sec未満では、Ti、Nbの炭化物が粗大化してピン止め作用が低下し、その結果、冷間圧延後の第1段階熱処理の際における加熱時にオーステナイト粒が粗大化してしまい、その結果最終組織の硬質第2相が粗大化し、伸びフランジ性が劣化する。一方、第1段階加熱速度が20℃/s超になると、Ti、Nbの炭化物が析出せず、ピン止め作用が発揮されないので、やはり冷間圧延後の第1段階熱処理の際における加熱時にオーステナイト粒が粗大化してしまい、最終組織の硬質第2相が粗大化し、伸びフランジ性が劣化する。
<第1段階加熱温度:Ac3〜Ac3+100℃にて、第1段階保持時間:1000s以下保持>
冷間圧延後の第1段階熱処理の際における加熱時には、Vを固溶状態に保ちつつ、100%オーステナイト(オーステナイト単相組織)に変態させるためである。
すなわち、VについてはTi、Nbと異なり、冷間圧延後の第1段階熱処理の際における加熱時に析出させてそのピン止め作用によりオーステナイト粒の粗大化抑制に用いるのではなく、第2段階熱処理の際に焼戻しマルテンサイト中に析出させて析出強化に用いる。
第1段階加熱温度がAc3未満では、冷間圧延後の第1段階熱処理の際における加熱時にVが固溶状態を保てず析出して固溶Vを消費してしまい、最終組織の焼戻しマルテンサイト中に炭化物を一定密度以上析出させることができず、強度が劣化する。また、100%オーステナイト変態させることができず、第1段階熱処理の終了段階でフルマルテンサイト組織を得られない。そのため最終組織で硬質第2相以外の残部を焼戻しマルテンサイト組織のみとすることができないため、強度や伸びフランジ性が劣化する。
一方、第1段階加熱温度がAc3+100℃超になると、冷間圧延後の第1段階熱処理の際における加熱時にオーステナイト粒が粗大化し、その結果、最終組織の硬質第2相が粗大化してしまい、伸びフランジ性が劣化する。
また、第1段階保持時間が1000sを超えると、同じく、冷間圧延後の第1段階熱処理の際における加熱時にオーステナイト粒が粗大化し、その結果、最終組織の硬質第2相が粗大化してしまい、伸びフランジ性が劣化する。
<Mf点以下の温度まで100℃/s以上の冷却速度で急冷>
冷却中にオーステナイトからフェライトやベイナイトが形成されることを抑制し、フルマルテンサイト組織を得るためである。
[第2段階熱処理条件]
第2段階熱処理条件としては、上記第1段階熱処理における冷却後、2段階加熱温度:((9Ac1+1Ac3)/10)〜((Ac1+Ac3)/2)まで再加熱し、第2段階保持時間:600s以下保持した後、オーステンパ温度:300〜500℃までを第2段階冷却速度:50℃/s以上で冷却し、該オーステンパ温度(300〜500℃)にて、オーステンパ保持時間:100〜600s保持した後、空冷以上の冷却速度で冷却すればよい。
<第2段階加熱温度:((9Ac1+1Ac3)/10)〜((Ac1+Ac3)/2)にて、第2段階保持時間:600s以下保持>
再加熱時にマルテンサイトをオーステナイトに変態させて、面積率で10〜50%のオーステナイト組織とするためである。第2段階加熱温度が((9Ac1+1Ac3)/10)未満では、オーステナイト組織が不足し、((3Ac1+7Ac3)/10)を超えると、オーステナイト組織が過剰になる。また、第2段階保持時間が600sを超えると生産性が悪化するので好ましくない。
<オーステンパ温度までを第2段階冷却速度:50℃/s以上で冷却>
上記で得られたオーステナイト組織を急冷して過冷オーステナイト組織を得るためである。第2段階冷却速度が50℃/s未満では、オーステナイト組織がフェライトに変態してしまい、ベイナイト変態を起こすことができず、残留オーステナイトが不足し、伸びが確保できなくなる。
<オーステンパ温度:300〜500℃にて、オーステンパ保持時間:100〜600s保持>
適切な硬質第2相の面積率および残留オーステナイトの面積率を得るためである。 オーステンパ温度が300℃未満では、硬質第2相の面積率を確保できず、強度が劣化する。一方、500℃超になると、Cの濃縮が少なく、残留オーステナイトの面積率を確保できず、伸びが劣化する。また、オーステンパ保持時間が100s未満では、上記と同じく、Cの濃縮が少なく、残留オーステナイトの面積率を確保できず、伸びが劣化する。一方、600sを超えると、残留オーステナイトが分解してしまい、やはり残留オーステナイトの面積率を確保できず、伸びが劣化する。
下記表1および表2に示す成分の鋼を溶製し、厚さ120mmのインゴットを作成した。
これを熱間圧延で厚さ25mmにした後、再度、熱間圧延で厚さ3.2mmとした。これを酸洗した後、厚さ1.6mmに冷間圧延して供試材とし、表3に示す条件にて熱処理を施した。
なお、表1中のAc1およびAc3は以下の式(2)および式(3)を用いて求めた(「レスリー鉄鋼材料学」丸善,(1985)参照)。
Ac1(℃)=723+29.1[Si]−10.7[Mn]+16.9[Cr]−16.9[Ni] …式(2)
Ac3(℃)=910−203√[C]+44.7[Si]−30[Mn]+700[P]+400[Al]+400[Ti]+104[V]−11[Cr]+31.5[Mo]−20[Cu]−15.2[Ni] …式(3)
ただし、[ ]は、各元素の含有量(質量%)を示す。
Figure 2010285636
Figure 2010285636
Figure 2010285636
熱処理後の各鋼板について、上記[発明を実施するための形態]の項で説明した測定方法により、各相の面積率、硬質第2相の平均粒径、ならびに、炭化物のサイズおよびその存在密度を測定した。
また、上記各鋼板について、引張強度TS、伸びEl、および伸びフランジ性λを測定した。なお、引張強度TSと伸びElは、圧延方向と直角方向に長軸をとってJIS Z 2201に記載の5号試験片を作成し、JIS Z 2241に従って測定を行った。 また、伸びフランジ性λは、鉄連規格JFST1001に則り、穴拡げ試験を実施して穴拡げ率の測定を行い、これを伸びフランジ性とした。
測定結果を表4および表5に示す。
同表に示すように、発明例である鋼No.1〜13、28〜34、38は、いずれも、引張強度TSが980MPa以上で、伸び(全伸び;El)が26%以上、伸びフランジ性(穴広げ率;λ)が40%以上を充足し、上記[背景技術]の項で述べた機械的特性の要望レベルを満足するとともに、C含有量が0.25%以下であり、伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼ね備えた高強度冷延鋼板が得られた。
これに対して、比較例である鋼No.14〜27、35〜37、39〜55は、TS、Elおよびλの少なくともいずれかが劣っている。
例えば、鋼No.35〜37、39〜55は、熱間圧延条件、第1段階熱処理条件または第2段階熱処理条件が推奨範囲を外れていることにより、本発明の組織を規定する要件のうち少なくとも一つを満たさず、TS、Elおよびλの少なくともいずれかが劣っている。
また、鋼No.14は、C含有量が低すぎることにより、硬質第2相の面積率および残留オーステナイトの面積率が不足し、TS、Elが劣っている。
また、鋼No.15は、Si含有量が低すぎることにより、残留オーステナイトの面積率が不足し、Elが劣っている。
一方、鋼No.16は、Si含有量が高すぎることにより、硬質第2相の面積率および残留オーステナイトの面積率が不足し、TS、Elが劣っている。
また、鋼No.17は、Mn含有量が低すぎることにより、硬質第2相の面積率および残留オーステナイトの面積率が不足し、TS、Elが劣っている。
一方、鋼No.18は、Mn含有量が高すぎることにより、残留オーステナイトの面積率が不足し、Elが劣っている。
また、鋼No.22〜25は、Nb+Ti合計含有量が低すぎる、または、高すぎることにより、硬質第2相が粗大化し、λが劣っている。
また、鋼No.26、27は、V含有量が低すぎる、または、高すぎることにより、TSが劣っている。
Figure 2010285636
Figure 2010285636

Claims (3)

  1. 質量%で(以下、化学成分について同じ。)、
    C:0.05〜0.25%、
    Si:0.5〜3.0%、
    Mn:0.5〜3.0%、
    P:0.1%未満(0%を含む)、
    S:0.005%以下(0%を含む)、
    Al:0.1%以下(0%を含む)、
    V:0.02〜0.2%、
    Nb+Ti:合計で0.02〜0.2%
    を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる成分組成を有し、
    残留オーステナイト、マルテンサイトおよびセメンタイトからなる硬質第2相を面積率で10〜50%含み、
    残部が焼戻しマルテンサイトからなる軟質な母相である組織であって、
    前記残留オーステナイトを単独では面積率で1%以上含む組織を有し、
    前記硬質第2相の平均粒径が円相当直径で0.6μm以下であり、
    前記焼戻しマルテンサイト中の円相当直径5nm以上の炭化物が、該焼戻しマルテンサイト1μm当たり2〜20個である
    ことを特徴とする伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板。
  2. 成分組成が、更に、
    Cr:0.01〜1.0%、
    Mo:0.01〜1.0%、
    Cu:0.01〜1.0%、
    Ni:0.01〜1.0%、
    B:0.0002〜0.0030%の1種または2種以上
    を含むものである請求項1に記載の伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板。
  3. 成分組成が、更に、
    Ca:0.0005〜0.01%、および/または
    Mg:0.0005〜0.01%
    を含むものである請求項1〜3のいずれか1項に記載の伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板。
JP2009138421A 2009-06-09 2009-06-09 伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板 Expired - Fee Related JP5400484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009138421A JP5400484B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009138421A JP5400484B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010285636A true JP2010285636A (ja) 2010-12-24
JP5400484B2 JP5400484B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=43541559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009138421A Expired - Fee Related JP5400484B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5400484B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149066A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷延鋼板および熱延鋼板ならびにそれらの製造方法
JP2011202207A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Kobe Steel Ltd 伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板
JP2013032580A (ja) * 2011-07-06 2013-02-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 冷延鋼板
JP2014518945A (ja) * 2011-05-18 2014-08-07 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフト 高強度鋼板製品及びその製造方法
KR101630975B1 (ko) * 2014-12-05 2016-06-16 주식회사 포스코 구멍 확장성이 우수한 고항복비형 고강도 냉연강판 및 그 제조방법
WO2016178430A1 (ja) * 2015-05-07 2016-11-10 新日鐵住金株式会社 高強度鋼板及びその製造方法
JP2017031484A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 高周波熱錬株式会社 高強度二相鋼及びその製造方法
JP2017519107A (ja) * 2014-05-20 2017-07-13 アルセロールミタル 高い機械的強度および延性特性を有する二重焼鈍鋼板、このような板の製造方法および使用
CN107002192A (zh) * 2014-11-26 2017-08-01 株式会社神户制钢所 高强度高延展性钢板
WO2018030503A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 Jfeスチール株式会社 薄鋼板およびその製造方法
WO2019124766A1 (ko) * 2017-12-24 2019-06-27 주식회사 포스코 고 항복비형 고 강도 강판 및 그 제조방법
JP2021502488A (ja) * 2017-11-10 2021-01-28 アルセロールミタル 冷間圧延鋼板及びその製造方法
US11371113B2 (en) 2016-12-14 2022-06-28 Evonik Operations Gmbh Hot-rolled flat steel product and method for the production thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302734A (ja) * 2001-01-31 2002-10-18 Kobe Steel Ltd 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2005336526A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Kobe Steel Ltd 加工性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP2009203549A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Jfe Steel Corp 高強度鋼板とその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302734A (ja) * 2001-01-31 2002-10-18 Kobe Steel Ltd 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2005336526A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Kobe Steel Ltd 加工性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP2009203549A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Jfe Steel Corp 高強度鋼板とその製造方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149066A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷延鋼板および熱延鋼板ならびにそれらの製造方法
JP2011202207A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Kobe Steel Ltd 伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板
US9650708B2 (en) 2011-05-18 2017-05-16 Thyssenkrupp Steel Europe Ag High-strength flat steel product and method for producing same
JP2014518945A (ja) * 2011-05-18 2014-08-07 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフト 高強度鋼板製品及びその製造方法
JP2013032580A (ja) * 2011-07-06 2013-02-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 冷延鋼板
US10995386B2 (en) 2014-05-20 2021-05-04 Arcelormittal Double annealed steel sheet having high mechanical strength and ductility characteristics, method of manufacture and use of such sheets
JP2017519107A (ja) * 2014-05-20 2017-07-13 アルセロールミタル 高い機械的強度および延性特性を有する二重焼鈍鋼板、このような板の製造方法および使用
CN107002192A (zh) * 2014-11-26 2017-08-01 株式会社神户制钢所 高强度高延展性钢板
CN107002192B (zh) * 2014-11-26 2019-03-08 株式会社神户制钢所 高强度高延展性钢板
KR101630975B1 (ko) * 2014-12-05 2016-06-16 주식회사 포스코 구멍 확장성이 우수한 고항복비형 고강도 냉연강판 및 그 제조방법
WO2016178430A1 (ja) * 2015-05-07 2016-11-10 新日鐵住金株式会社 高強度鋼板及びその製造方法
US11174529B2 (en) 2015-05-07 2021-11-16 Nippon Steel Corporation High-strength steel sheet and method of manufacturing the same
JPWO2016178430A1 (ja) * 2015-05-07 2018-03-08 新日鐵住金株式会社 高強度鋼板及びその製造方法
JP2017031484A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 高周波熱錬株式会社 高強度二相鋼及びその製造方法
JP6296215B1 (ja) * 2016-08-10 2018-03-20 Jfeスチール株式会社 薄鋼板およびその製造方法
US10711323B2 (en) 2016-08-10 2020-07-14 Jfe Steel Corporation Steel sheet, and production method therefor
WO2018030503A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 Jfeスチール株式会社 薄鋼板およびその製造方法
US11371113B2 (en) 2016-12-14 2022-06-28 Evonik Operations Gmbh Hot-rolled flat steel product and method for the production thereof
JP2021502488A (ja) * 2017-11-10 2021-01-28 アルセロールミタル 冷間圧延鋼板及びその製造方法
US11920207B2 (en) 2017-11-10 2024-03-05 Arcelormittal Cold rolled steel sheet and a method of manufacturing thereof
KR20190077193A (ko) * 2017-12-24 2019-07-03 주식회사 포스코 고 항복비형 고 강도 강판 및 그 제조방법
KR102075216B1 (ko) 2017-12-24 2020-02-07 주식회사 포스코 고 항복비형 고 강도 강판 및 그 제조방법
CN111465710A (zh) * 2017-12-24 2020-07-28 Posco公司 高屈强比型高强度钢板及其制造方法
EP3730651A4 (en) * 2017-12-24 2020-10-28 Posco HIGH-STRENGTH STEEL SHEET WITH HIGH YIELD AND METHOD OF MANUFACTURING ITEM
WO2019124766A1 (ko) * 2017-12-24 2019-06-27 주식회사 포스코 고 항복비형 고 강도 강판 및 그 제조방법
CN111465710B (zh) * 2017-12-24 2021-11-16 Posco公司 高屈强比型高强度钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5400484B2 (ja) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400484B2 (ja) 伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板
JP5466552B2 (ja) 伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板
JP5093422B2 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
JP5821911B2 (ja) 高降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5860354B2 (ja) 降伏強度と成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4528275B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板
JP5363922B2 (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
JP2010037652A (ja) 耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板
JP4712838B2 (ja) 耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板
JP5829977B2 (ja) 降伏強度と成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
WO2014097559A1 (ja) 低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2010255091A (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2005336526A (ja) 加工性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP2009215571A (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP4109619B2 (ja) 伸び、及び伸びフランジ性に優れた高強度鋼板
JP5860373B2 (ja) 降伏強度と温間成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5302840B2 (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
JP5483562B2 (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
JP2011219784A (ja) 伸びおよび曲げ性に優れた高強度冷延鋼板
JP4712842B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP5189959B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP2012188738A (ja) 温間での延性と深絞り性に優れる高強度鋼板およびその製造方法
JP5530209B2 (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
WO2010109702A1 (ja) 冷延鋼板
JP4712839B2 (ja) 耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5400484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees