JP2010281601A - Inspection jig and contactor for inspection - Google Patents
Inspection jig and contactor for inspection Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010281601A JP2010281601A JP2009133206A JP2009133206A JP2010281601A JP 2010281601 A JP2010281601 A JP 2010281601A JP 2009133206 A JP2009133206 A JP 2009133206A JP 2009133206 A JP2009133206 A JP 2009133206A JP 2010281601 A JP2010281601 A JP 2010281601A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- inspection
- contact
- contactor
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 164
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 34
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 4
- 230000010485 coping Effects 0.000 abstract 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/02—General constructional details
- G01R1/06—Measuring leads; Measuring probes
- G01R1/067—Measuring probes
- G01R1/073—Multiple probes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/02—General constructional details
- G01R1/06—Measuring leads; Measuring probes
- G01R1/067—Measuring probes
- G01R1/06711—Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
- G01R1/06716—Elastic
- G01R1/06722—Spring-loaded
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/02—General constructional details
- G01R1/06—Measuring leads; Measuring probes
- G01R1/067—Measuring probes
- G01R1/06711—Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
- G01R1/06755—Material aspects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R3/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、被検査物の検査対象部上に予め設定される検査点とこの検査を実施する検査装置とを電気的に接続する検査用治具に関し、特に4端子測定を容易に測定可能とする検査用接触子とこの接触子を用いる検査用治具に関する。 The present invention relates to an inspection jig for electrically connecting an inspection point set in advance on an inspection target portion of an object to be inspected and an inspection apparatus for performing this inspection, and in particular, 4-terminal measurement can be easily measured. The present invention relates to an inspection contact to be performed and an inspection jig using the contact.
本発明の検査用治具とは、被検査物が有する検査対象部に、検査装置から電力或いは電気信号を所定検査位置に供給するとともに、検査対象部から電気信号を検出することによって、検査対象部の電気的特性を検出したり、動作試験を行ったりすることを可能にする。 The inspection jig of the present invention refers to an inspection object by supplying electric power or an electric signal from an inspection apparatus to a predetermined inspection position and detecting an electric signal from the inspection object part. It is possible to detect the electrical characteristics of the part and perform an operation test.
このような被検査物とは、例えば、プリント配線基板、フレキシブル基板、セラミック多層配線基板、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ用の電極板、及び半導体パッケージ用のパッケージ基板やフィルムキャリアなど種々の基板や、半導体ウェハや半導体チップやCSP(Chip size package)などの半導体装置を例示することができる。 Examples of such inspected objects include printed wiring boards, flexible boards, ceramic multilayer wiring boards, electrode plates for liquid crystal displays and plasma displays, and various boards such as package boards and film carriers for semiconductor packages, and semiconductors. Examples of the semiconductor device include a wafer, a semiconductor chip, and a CSP (Chip size package).
本明細書では、これらの上記の被検査物を総称して「被検査物」とし、被検査物に形成される検査対象部を「検査部」と称する。なお、検査部には、この検査部の電気的特性を実際に検査するための検査点が設定され、この検査点に接触子を圧接させることにより、検査部の電気的特性が検出される。 In the present specification, these inspection objects are collectively referred to as “inspection object”, and an inspection target part formed on the inspection object is referred to as “inspection part”. An inspection point for actually inspecting the electrical characteristics of the inspection unit is set in the inspection unit, and the electrical characteristic of the inspection unit is detected by pressing a contact with the inspection point.
従来、被検査物の一実施形態である回路基板には、複数の配線が形成されている。この配線は、回路基板上に搭載される電気・電子部品が所望の機能を有するように、電力を供給したり、電気信号を流したりするために形成されている。このため、配線の不良は、回路基板の動作不良につながることが知られている。 Conventionally, a plurality of wirings are formed on a circuit board which is an embodiment of an object to be inspected. This wiring is formed to supply electric power and to flow an electric signal so that electric / electronic components mounted on the circuit board have a desired function. For this reason, it is known that defective wiring leads to defective operation of the circuit board.
このような問題を解決するために、回路基板や半導体装置などの被検査物に形成される配線のような対象部の良否を判定する検査装置の発明が多数提案されている。 In order to solve such a problem, many inventions of an inspection apparatus for determining the quality of a target portion such as a wiring formed on an inspection object such as a circuit board or a semiconductor device have been proposed.
このような検査装置は、例えば、被検査物となる基板上に形成される配線の良否を判断するために、配線上に予め設定される複数の検査点と、夫々に接続される複数の接触子(プローブ)を備える検査用治具を用いて検査が実施される。 Such an inspection apparatus, for example, in order to determine the quality of the wiring formed on the substrate to be inspected, a plurality of inspection points set in advance on the wiring, and a plurality of contacts connected to each of them. Inspection is performed using an inspection jig having a child (probe).
このような検査用治具は、接触子の一端が配線(検査部)上の検査点に圧接され、その他端が基板検査装置と電気的に接続される電極部に圧接される。そして、この検査用治具を介して、基板検査装置から配線の電気的特性を測定するための電流や電圧を供給するとともに、配線からの電気的信号を基板検査装置へ送信することになる。 In such an inspection jig, one end of the contact is pressed against an inspection point on the wiring (inspection part), and the other end is pressed against an electrode part electrically connected to the substrate inspection apparatus. Then, current and voltage for measuring the electrical characteristics of the wiring are supplied from the substrate inspection apparatus via the inspection jig, and an electrical signal from the wiring is transmitted to the substrate inspection apparatus.
近年、技術の進歩により、半導体装置が小さくなったり、基板が小さくなったりすることにともない、基板上の配線もより微細に且つ複雑に形成されるようになっている。このような基板の配線の微細化及び複雑化が進むにつれて、検査用治具が備える接触子も接触子自体の細線化、接触子間の狭ピッチ化や多ピン化や簡素化が求められている。 In recent years, with the advancement of technology, as the semiconductor device becomes smaller and the substrate becomes smaller, the wiring on the substrate is formed more finely and complicatedly. As miniaturization and complexity of the wiring of such a substrate progresses, the contacts provided in the inspection jig are also required to be thinned, the pitch between the contacts is reduced, the number of pins is increased, and simplification is required. Yes.
特に、微細化及び複雑化した被検査物の対象部を測定する場合には、対象部が接触子と接触した場合に生じる接触抵抗値の影響が大きいため、四端子測定法が実施される。この四端子測定法では、検査点に電力供給用と電気信号検出用の2つの電気的に独立した接触子を配置する必要がある。このため、通常よりも細線化した接触子が要求されることになる。 In particular, when measuring a target portion of an inspection object that has been refined and complicated, a four-terminal measurement method is performed because the influence of a contact resistance value that occurs when the target portion comes into contact with a contact is large. In this four-terminal measurement method, it is necessary to arrange two electrically independent contacts for power supply and electric signal detection at the inspection point. For this reason, the contactor made thinner than usual is required.
ここで、例えば、特許文献1に開示される検査用治具の接触子では、筒部材の第一電極部と、この第一電極部内部と絶縁されてその内部に配置される第二電極部を備えてなり、検査点に対して第一電極部と第二電極部が同時に接触するように形成されている。 Here, for example, in the contact of the inspection jig disclosed in Patent Document 1, the first electrode part of the cylindrical member and the second electrode part insulated from the inside of the first electrode part and disposed therein And the first electrode part and the second electrode part are formed so as to be in contact with the inspection point at the same time.
しかしながら、特許文献1に開示される検査用治具では、巻線を用いたコイルばねにより形成されるため、コイルの直径の4倍程度より小さい径を有するコイルの形成が困難であり、外径が100μm以下の巻線コイルばねを形成し、検査用治具として組み立てることは極めて困難であった。仮に形成することができたとしても、製造コストの問題から2〜4千本の検査用治具に利用することは高価に成り過ぎて、実際的でない問題点を有していた。 However, since the inspection jig disclosed in Patent Document 1 is formed by a coil spring using windings, it is difficult to form a coil having a diameter smaller than about four times the diameter of the coil. However, it was extremely difficult to form a winding coil spring having a thickness of 100 μm or less and assemble it as an inspection jig. Even if it could be formed, it was too expensive to use for 2 to 4,000 inspection jigs due to the problem of manufacturing cost, and there was an impractical problem.
本発明は、基板の微細化及び複雑化に対応することができるとともに、部品点数を低減した簡素化した構造の四端子測定用の接触子を備える検査用治具を提供する。 The present invention provides an inspection jig provided with a four-terminal measuring contact having a simplified structure that can cope with miniaturization and complexity of a substrate and has a reduced number of components.
請求項1記載の発明は、被検査対象となる検査部を有する被検査物と、該検査部の電気的特性を検査する検査装置とを電気的に接続する検査用治具であって、前記検査装置と電気的に接続される電極部を複数備える接続電極体と、一方端が前記検査部に圧接されるとともに他方端が前記電極部に圧接される導電性の筒形状の第一筒体と、前記第一筒体と電気的に非接触で且つ該第一筒体内に略同軸で配置され、一方端が前記検査部に圧接されるとともに他方端が前記電極部に圧接される導電性の筒形状の第二筒体と、前記第一筒体と前記第二筒体の夫々の一方端を前記検査点へ案内する第一案内孔を有する第一板状部材と、前記第一筒体と前記第二筒体の夫々の他方端を前記電極部へ案内する第二案内孔を有し、前記第一板状部材と所定間隔を有して配置される第二板状部材と、前記第一筒体と前記第二筒体は、筒壁部の螺旋状の切欠部により形成される長軸方向に伸縮する2つの伸縮部が中間部を介して設けられ、前記第一筒体と前記第二筒体は、夫々の中間部において該第一筒体と該第二筒体が固定されていることを特徴とする検査用治具を提供する。
請求項2記載の発明は、前記第一筒体と第二筒体は、ニッケルを主成分とする合金により形成されていることを特徴とする請求項1記載の検査用治具を提供する。
請求項3記載の発明は、前記第一筒体の形状が、該第一筒体の中央に対して略対称となる形状に形成され、且つ前記第一筒体の形状が、該第二筒体の中央に対して略対称となる形状に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の検査用治具を提供する。
請求項4記載の発明は、前記検査治具は、前記中間部を貫通して案内する第三案内孔を有する第三板状部材を有し、前記第三板状部材は、並列配置される3枚の板部を備え、中間に配置される一の板部が他の板部に対して面方向に変位して、前記第三案内孔を整列位置からずれた位置に配置されることにより、前記中間部を挟持することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の検査用治具を提供する。
請求項5記載の発明は、前記第一筒体の外径よりも大きい内径を有する筒形状の第三筒体が形成され、前記第一筒体が、前記第三筒体内に該第一筒体と略同軸で収容され、前記第一案内孔は、前記第一筒体の外径よりも大きく且つ第三筒体の外径よりも小さい径を有する第一案内上孔と、前記第一案内上孔と連通連結され、前記第三筒体の外径よりも大きい径を有する第一案内下孔を有することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の検査用治具を提供する。
請求項6記載の発明は、前記第一筒体の2つの伸縮部と、前記第二筒体の2つの伸縮部は、平面視において隣接する位置に配置されないことを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の検査用治具を提供する。
The invention according to claim 1 is an inspection jig for electrically connecting an object to be inspected having an inspection part to be inspected and an inspection apparatus for inspecting an electrical characteristic of the inspection part, A connection electrode body having a plurality of electrode portions electrically connected to the inspection apparatus, and a conductive cylindrical first tube body having one end pressed against the inspection portion and the other end pressed against the electrode portion And a conductive member that is electrically non-contact with the first cylinder and is disposed substantially coaxially within the first cylinder, and has one end pressed against the inspection portion and the other end pressed against the electrode portion. A cylindrical second cylinder, a first plate member having a first guide hole for guiding one end of each of the first cylinder and the second cylinder to the inspection point, and the first cylinder A second guide hole for guiding the other end of each of the body and the second cylindrical body to the electrode portion, and a predetermined distance from the first plate-like member The second plate member, the first cylinder body, and the second cylinder body are arranged and have two expansion / contraction portions that are expanded and contracted in the long axis direction formed by a spiral cutout portion of the cylinder wall portion. An inspection treatment characterized in that the first cylinder and the second cylinder are provided via an intermediate part, and the first cylinder and the second cylinder are fixed to each intermediate part. Provide ingredients.
According to a second aspect of the present invention, there is provided the inspection jig according to the first aspect, wherein the first cylinder and the second cylinder are formed of an alloy having nickel as a main component.
According to a third aspect of the present invention, the shape of the first cylinder is formed in a shape that is substantially symmetrical with respect to the center of the first cylinder, and the shape of the first cylinder is the second cylinder. 3. The inspection jig according to claim 1, wherein the inspection jig is formed in a shape that is substantially symmetrical with respect to the center of the body.
According to a fourth aspect of the present invention, the inspection jig includes a third plate-like member having a third guide hole that penetrates and guides the intermediate portion, and the third plate-like members are arranged in parallel. With three plate portions, one plate portion arranged in the middle is displaced in the surface direction with respect to the other plate portions, and the third guide hole is arranged at a position shifted from the alignment position. The inspection jig according to claim 1, wherein the intermediate portion is sandwiched.
According to a fifth aspect of the present invention, a cylindrical third cylinder having an inner diameter larger than the outer diameter of the first cylinder is formed, and the first cylinder is formed in the third cylinder. A first guide upper hole having a diameter larger than the outer diameter of the first cylinder and smaller than the outer diameter of the third cylinder; The inspection jig according to claim 1, further comprising a first guide lower hole that is connected to the guide upper hole and has a diameter larger than the outer diameter of the third cylinder. To do.
The invention according to claim 6 is characterized in that the two expansion / contraction portions of the first cylinder and the two expansion / contraction portions of the second cylinder are not arranged at adjacent positions in plan view. 5. The inspection jig according to any one of 5 is provided.
請求項1記載の発明によれば、検査用治具の接触子が、導電性の第一筒体とこの第一筒体内部に収容される導電性の第二筒体により、2つの端子が一方内部に収容されるので、従来の四端子測定用のプローブに比して、狭ピッチに対応することができる。また、2つの接触子が一体型の筒部材から形成されるため、部品点数を低減した簡素化することができる。またさらに、2つの接触子は、夫々中間部を挟んで2つの伸縮部が形成されているので、一方の伸縮部は検査点からの押圧力に応じて摺動し、他方の伸縮部は電極部からの押圧力に応じて摺動するため、各伸縮部が独立して機能を果たすことができる。
請求項2記載の発明によれば、ニッケルまたはニッケル合金により形成されているので、導電性があって、容易にめっきができ、ばね性も確保できる。
請求項3記載の発明によれば、接触子が該接触子の中央に対して対称となる形状を有しているので、保持体に装着し易く、接触子の中間部を保持する第三板状部材を設けることにより、容易に接触子を保持体が保持することができる。
請求項5記載の発明によれば、第一筒体の外側に第三筒体が形成されるので、この第三筒体を板状部材との係止部に利用することができるようになる。
請求項6記載の発明によれば、第一筒体の伸縮部と第二筒体の伸縮部が隣接する位置に配置されないので、互いの影響を受けることがなく機能することができる。
According to the first aspect of the present invention, the contact of the inspection jig is formed by the conductive first cylinder and the conductive second cylinder housed in the first cylinder, so that two terminals are provided. On the other hand, since it is housed inside, it can cope with a narrow pitch as compared with the conventional probe for four-terminal measurement. In addition, since the two contacts are formed from an integral cylindrical member, the number of parts can be simplified. Furthermore, since the two contactors are each formed with two expansion / contraction portions sandwiching the intermediate portion, one expansion / contraction portion slides according to the pressing force from the inspection point, and the other expansion / contraction portion is the electrode. Since the sliding is performed according to the pressing force from the part, each expansion and contraction part can function independently.
According to the second aspect of the present invention, since it is formed of nickel or a nickel alloy, it has conductivity, can be easily plated, and can ensure springiness.
According to the third aspect of the invention, since the contact has a shape that is symmetrical with respect to the center of the contact, the third plate that is easy to attach to the holding body and holds the intermediate portion of the contact is provided. By providing the shape member, the holder can easily hold the contact.
According to invention of
According to invention of Claim 6, since the expansion-contraction part of a 1st cylinder and the expansion-contraction part of a 2nd cylinder are not arrange | positioned in the position which adjoins, it can function without receiving mutual influence.
本発明を実施するための形態を説明する。図1は、本発明にかかる検査用治具の一実施形態を示す概略構成図である。本発明に係る検査用治具1は、複数の接触子2、これら接触子2を多針状に保持する保持体3、この保持体3を支持するとともに接触子2と接触して導通状態となる電極部41(図5参照)を有する接続電極体4、電極部41から電気的に接続されて延設される導線部5を有してなる。
なお、図1では、複数の接触子2として3本の接触子が示されるとともに夫々に対応する3本の導線部5が示されているが、これらは3本に限定されるものではなく、検査対象の基板に設定される検査点に応じて決められる。
A mode for carrying out the present invention will be described. FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of an inspection jig according to the present invention. An inspection jig 1 according to the present invention includes a plurality of
In FIG. 1, three contacts are shown as the plurality of
本発明の主要な特徴は、2つの導電性の筒状部材を、一方の筒状部材を他方の筒状部材内部に収容して、一つの接触子として用いることにより、四端子測定を実施することを可能にしている。このため、本発明の特徴的構成を有する接触子について詳細に説明する。
また、このように構成することで、接触子を保持する保持体の案内孔を形成する数を低減することができる。
The main feature of the present invention is to perform four-terminal measurement by using two conductive cylindrical members, with one cylindrical member housed inside the other cylindrical member and used as one contact. Making it possible. Therefore, the contact having the characteristic configuration of the present invention will be described in detail.
Moreover, by comprising in this way, the number which forms the guide hole of the holding body holding a contactor can be reduced.
本発明にかかる第一実施形態の接触子について説明する。図2は、本発明の第一実施形態の接触子(第一接触子)の概略断面図であり、図3は、第一接触子を構成する第一筒体と第二筒体の分解断面図を示し、(a)は第一筒体を示し、(b)は第二筒体を示している。
この第一接触子21は、第一筒体211と第二筒体212を有しており、第一筒体211の内部に第二筒体212を収容して形成されている(図2参照)。
The contact according to the first embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the contact (first contact) according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 3 is an exploded cross-section of the first cylinder and the second cylinder constituting the first contact. The figure shows, (a) shows the first cylinder and (b) shows the second cylinder.
The
第一筒体211は、所定の長さを有するとともに導電性の材料から形成される。この第一筒体211は、両端開口部を有する中空状の円柱形状である筒形状に形成される。第一筒体211は、その一方端部が検査点に接触し、他方端部が電極部41(第一電極部411)に接触することにより、検査点と電極部の電気的接続を行う。
The
この第一筒体211は、外側先端部211a、外側第一伸縮部211b、外側中間部211c、外側第二伸縮部211dと外側後端部211eの部位を有してなる。これらの部位(211a〜211e)は、同一の筒部材から形成されるため、同一の外径と内径を有している。
The first
外側先端部211aは、後述する電極部41に当接する。外側先端部211aは、後述する第二板状部材32の第二案内孔321内部に貫通支持されて、所定の第一電極部411へ案内される。
The outer
外側後端部211eは、検査部上に設定される検査点に当接する。外側後端部211eは、後述する第一板状部材31の第一案内孔311内部に貫通支持されて、所定の検査点へ案内される。
The outer
外側第一伸縮部211bは、筒部材の壁部に沿う螺旋状の切欠部を形成することにより、筒部材の長軸方向に伸縮するコイルばね形状に形成されている。なお、この外側第一伸縮部211bが有する弾性力は、螺旋状の切欠部の幅や長さを適宜調整することにより、その弾性力の強度を変更することができる。
The outer first expansion /
外側第二伸縮部211dは、筒部材の壁部に沿う螺旋状の切欠部を形成することにより、筒部材の長軸方向に伸縮するコイルばね形状に形成されている。なお、この外側第二伸縮部211dが有する弾性力は、外側第一伸縮部211bと同様、螺旋状の切欠部の幅や長さを適宜調整することにより、その弾性力の強度を変更することができる。
The outer second expansion /
外側中間部211cは、第一筒体211の略中央に形成される。この外側中間部211cは、後述する第二筒体212の内側中間部212cと電気的に絶縁されて固定される。この外側中間部211cは、その一方端が外側第一伸縮部211bと連通連結され、その他方端が外側第二伸縮部211dと連通連結される。なお、図3(a)で示される外側中間部211cは、内側に湾曲する外側凹部211fが示されているが、この外側凹部211fは、第二筒体212を第一筒体211内部に収容した場合に、第一筒体211と第二筒体212を固定するために形成されたものであり、第一筒体211に予め形成されているものではない。また、この外側凹部211fは、第一筒体211と第二筒体212を固定するために、外側(第一筒体211)から内側(第二筒体212)へ押圧(かしめ)を行うことで固定した場合に形成されたものである。この第一及び第二筒体の固定方法は、このかしめに限定されず、レーザー溶接、アーク溶接や接着剤などの他の固定方法を用いても良い。
The outer
外側先端部211aの一方端は第一電極部411と当接されるが、その他方端は外側第一伸縮部211bの一方端と連通連結され、外側第一伸縮部211bの他方端は外側中間部211cの一方端と連通連結され、外側中間部211cの他方端は外側第二伸縮部211dの一方端と連通連結され、外側第二伸縮部211dの他方端は外側後端部211eの一方端と連通連結され、外側後端部211eの他方端は、検査点に当接される。
One end of the outer
第一筒体211は、一本の導電性の筒状部材により形成することができ、例えば、外径40〜250μm、内径30〜240μm、肉厚5〜50μmに形成される。この寸法に形成することにより、微細化及び複雑化された基板の配線や半導体装置などの被検査物に対しても、簡素化した構造の検査装置で対応することができる。
The
第一筒体211は、図3(a)で示される如く、その中心に対して点対称又は線対称となるように各部位が配置され形成されている。これは、このように対称形状となるように形成されることで、後述する検査用治具1の保持体3に装着する際に、接触子2の上下の区別無く取り扱うことができるからである。
As shown in FIG. 3A, the
第一筒体211は、その一端が検査点に接触し、その他端が電極部に接触して、この第一筒体211を介して検査点と電極部との電気的導通を図るため、第一筒体211は導電性の材料で形成される。この材料としては、導電性を有する材料であれば特に限定されないが、例えば、ニッケルやニッケル合金やパラジウム合金を例示することができる。
The
この第一筒体211は、上記の如く、導電性を有する材料で形成されることになるが、被検査物の微細化及び複雑化に応じて、接触子2自体も細線化して形成しなければならない。特に、保持板に対して直角方向に伸縮するためには、接触子2自体に伸縮機能を有するように形成しなければならないが、従来の巻線を用いたコイルばねのような部位を形成したのでは、コイル自体の直径の大きさに依存することになり、コイルの直径の4倍程度より小さい径を有するコイルの形成が困難で、外径が100μm以下のコイルばねを形成することは極めて困難であった。仮に形成することができたとしても、組立性や製造コストの問題から2〜4千本の検査用治具に利用することは高価に成り過ぎて、実際的でない問題点を有していた。
The
しかしながら、本願発明では下記の如き製造方法を利用することにより、より安価に且つ容易に微細な接触子を製造することができる。この製造方法には、下記の如き2つの製造方法を開示することができる。 However, in the present invention, a fine contact can be easily produced at a lower cost by using the following production method. As this manufacturing method, the following two manufacturing methods can be disclosed.
[製法例1]
(1)まず、第一筒体211の中空部を形成する芯線(図示せず)を用意する。なお、この芯線は、第一筒体211の内径を規定する所望の太さ(例えば、直径30μm)のSUS線を用いる。
[Production Example 1]
(1) First, a core wire (not shown) that forms the hollow portion of the first
(2)次いで、芯線(SUS線)にフォトレジスト被膜を塗布し、この芯線の周面を覆う。該フォトレジストの所望の部分を露光・現像・加熱処理して螺旋状のマスクを形成する。このとき、例えば、芯線を中心軸に沿って回線させ、レーザーにより露光して螺旋状のマスクを形成されるようにすることができる。本発明の第一筒体211を形成するためには、2つの伸縮部(外側第一伸縮部211bと外側第二伸縮部211d)が所定距離(外側中間部211cの長さ分の距離)を有して形成されることになる。
(2) Next, a photoresist film is applied to the core wire (SUS wire) to cover the peripheral surface of the core wire. A desired portion of the photoresist is exposed, developed, and heated to form a spiral mask. At this time, for example, it is possible to form a spiral mask by forming a core line along the central axis and exposing with a laser. In order to form the first
(3)次いで、この芯線にニッケルめっきを実施する。このとき、芯線が導電性であるため、フォトレジストマスクが形成されていない箇所は、ニッケルめっきされる。 (3) Next, nickel plating is performed on this core wire. At this time, since the core wire is conductive, the portion where the photoresist mask is not formed is plated with nickel.
(4)次いで、フォトレジストマスクを除去して、芯線を引き抜き、所望の長さで筒体を切断して、第一筒体211を形成する。芯線を完全に引き抜く前に筒体を切断してもよいことは、いうまでもない。
(4) Next, the photoresist mask is removed, the core wire is pulled out, and the cylinder is cut to a desired length to form the
また、第一筒体211は、下記の方法で製造することもできる。
Moreover, the
[製法例2]
まず、上記の如き第一筒体211の中空部を形成する芯線(図示せず)を用意する。
[Production Example 2]
First, a core wire (not shown) that forms the hollow portion of the
この芯線にニッケルを所望の厚さにめっきして、芯線の周面にニッケルめっき層を形成する。 The core wire is plated with nickel to a desired thickness, and a nickel plating layer is formed on the peripheral surface of the core wire.
(2)次に、このニッケルめっき層の表面にフォトレジストを塗布する。該フォトレジストの所望の部分を露光・現像・加熱処理して螺旋状のマスクを形成する。このとき、例えば、芯線を中心軸に沿って回線させ、レーザーにより露光して螺旋状のマスクを形成されるようにすることができる。本発明の第一筒体211を形成するためには、2つの伸縮部(外側第一伸縮部211bと外側第二伸縮部211d)が所定距離(外側中間部211cの長さ分の距離)を有して形成されることになる。
(2) Next, a photoresist is applied to the surface of the nickel plating layer. A desired portion of the photoresist is exposed, developed, and heated to form a spiral mask. At this time, for example, it is possible to form a spiral mask by forming a core line along the central axis and exposing with a laser. In order to form the first
(3)次いで、ニッケルめっきをエッチング除去する。このとき、フォトレジストマスクが形成されていない箇所のニッケルめっきが除去される。 (3) Next, the nickel plating is removed by etching. At this time, the nickel plating in a portion where the photoresist mask is not formed is removed.
(4)次いで、フォトレジストマスクを除去して、芯線を引き抜き、所望の長さで筒体を切断して、第一筒体211を形成する。芯線を完全に引き抜く前に筒体を切断してもよいことは、いうまでもない。
(4) Next, the photoresist mask is removed, the core wire is pulled out, and the cylinder is cut to a desired length to form the
従来の巻き線を用いたコイルばね方式は、巻き線材料の直径に依存して、該直径の4倍程度より小さい直径を有するコイルの形成が困難で、100μm以下のコイルばねを形成することが極めて困難であった。上記の製法による本発明の第一筒体211は、芯線をニッケルめっきして、所望の形状を形成した後、芯線を引き抜くことにより製造するので、従来の巻き線を用いたコイルばね方式のものよりも、ばね材料の肉厚を薄くすることができ、同時に微細な外径及び内径を精度よく自在に一括製造することができる。
In the conventional coil spring system using a winding, depending on the diameter of the winding material, it is difficult to form a coil having a diameter smaller than about four times the diameter, and a coil spring of 100 μm or less can be formed. It was extremely difficult. The first
次に、第一接触子21を形成する第二筒体212について説明する(図3(b)参照)。この第二筒体212は、所定の長さを有するとともに導電性の材料から形成される。この第二筒体212は、両端開口部を有する中空状の円柱形状である筒形状に形成される。第二筒体212は、その一方端部が検査点に接触し、他方端部が電極部41(第二電極部412)に接触することにより、検査点と電極部の電気的接続を行う。この第二筒体212が第一筒体211と最も相違する点は、第一筒体211内に第二筒体212が収容されるため、第二筒体212の外径は、第一筒体211の内径よりも僅かに小さくなるように形成される。
Next, the
この第二筒体212は、内側先端部212a、内側第一伸縮部212b、内側中間部212c、内側第二伸縮部212dと内側後端部212eの部位を有してなる。これらの部位(211a〜211e)は、同一の筒部材から形成されるため、同一の外径と内径を有している。
The second
内側先端部212aは、後述する第二電極部412に当接する。内側先端部212aは、第一筒体211の外側先端部211aの内部空間を移動する。なお、外側先端部211aが第二案内孔321により第一電極部411へ案内されるため、内側先端部212aも第二電極部412へ案内される。
The inner
内側後端部212eは、検査部上に設定される検査点に当接する。内側後端部212eは、第一筒体211の内側後端部211eの内部空間を移動する。なお、外側後端部211eが第一案内孔311により検査点へ案内されるため、内側後端部212eも検査点へ案内される。
The inner
内側第一伸縮部212bは、筒部材の壁部に沿う螺旋状の切欠部を形成することにより、筒部材の長軸方向に伸縮するコイルばね形状に形成されている。なお、この内側第一伸縮部212bが有する弾性力は、螺旋状の切欠部の幅や長さを適宜調整することにより、その弾性力の強度を変更することができる。
The inner first expansion /
内側第二伸縮部212dは、筒部材の壁部に沿う螺旋状の切欠部を形成することにより、筒部材の長軸方向に伸縮するコイルばね形状に形成されている。なお、この内側第二伸縮部212dが有する弾性力は、内側第一伸縮部212bと同様、螺旋状の切欠部の幅や長さを適宜調整することにより、その弾性力の強度を変更することができる。
212 d of inner side 2nd expansion-contraction parts are formed in the coiled spring shape which expands-contracts in the longitudinal direction of a cylinder member by forming the spiral notch part along the wall part of a cylinder member. In addition, the elastic force which this inner side 2nd expansion-
内側中間部212cは、第二筒体212の略中央に形成される。この内側中間部212cは、上述の第一筒体211の外側中間部211cと電気的に絶縁されて固定される。この内側中間部212cは、その一方端が内側第一伸縮部212bと連通連結され、その他方端が内側第二伸縮部212dと連通連結される。なお、図3(b)で示される内側中間部212cは、内側に湾曲する内側凹部212fが示されているが、この内側凹部212fは、第二筒体212を第一筒体211内部に収容した場合に、第一筒体211と第二筒体212を固定するために形成されたものであり、第二筒体212に予め形成されているものではない。また、この内側凹部212fは、第一筒体211と第二筒体212を固定するために、外側(第一筒体211)から内側(第二筒体212)へ押圧(かしめ)を行うことで固定した場合に形成されたものである。この第一及び第二筒体の固定方法は、このかしめに限定されず、レーザー溶接、アーク溶接や接着剤などの他の固定方法を用いても良い。
The inner
内側先端部212aの一方端は第二電極部412と当接されるが、その他方端は内側第一伸縮部212bの一方端と連通連結され、内側第一伸縮部212bの他方端は内側中間部212cの一方端と連通連結され、内側中間部212cの他方端は内側第二伸縮部212dの一方端と連通連結され、内側第二伸縮部212dの他方端は内側後端部212eの一方端と連通連結され、内側後端部212eの他方端は、検査点に当接される。
One end of the
第二筒体212は、一本の導電性の筒状部材により形成することができ、例えば、外径20〜220μm、内径10〜200μm、肉厚5〜50μmに形成される。この寸法に形成することにより、微細化及び複雑化された基板の配線や半導体装置などの被検査物に対しても、簡素化した構造の検査装置で対応することができる。
The
第二筒体212は、図3(b)で示される如く、その中心に対して点対称又は線対称となるように各部位が配置され形成されている。これは、このように対称形状となるように形成されることで、後述する検査用治具1の保持体3に装着する際に、接触子2の上下の区別無く取り扱うことができるからである。
As shown in FIG. 3B, the
第二筒体212は、その一端が検査点に接触し、その他端が電極部に接触して、この第二筒体212を介して検査点と電極部との電気的導通を図るため、第二筒体212は導電性の材料で形成される。この材料としては、導電性を有する材料であれば特に限定されないが、例えば、ニッケルやニッケル合金やパラジウム合金を例示することができる。この第二筒体212の製造方法は、上述の第一筒体211の場合と同様であるので、説明を省略する。
The
第一接触子21は、第一筒体211の内部に第二筒体212を収容して配置するため、図3(b)で示される如く、第二筒体212の外側周縁には絶縁被膜212gを形成することが好ましい。この絶縁被膜212gは、例えば、ポリイミドやポリテトラフルオロエチレン(PTFE)やエポキシ樹脂を利用することができる。この絶縁被膜212gの厚みは、例えば、1〜5μmに形成される。
Since the
この絶縁被膜212gは、図2の実施形態において第二筒体212の外側周縁に形成されているが、第一筒体211の内側周縁に形成することもできる。なお、第一筒体211の内側周縁に絶縁被膜を形成する場合には、第一筒体211に各伸縮部が形成され、芯線を引き抜き、筒形状が形成された後に形成されることになる。
The insulating
第二筒体212は、図2で示される如く、第一筒体211の両開口端から突出するように配置されることもできるし、第二筒体212が全く突出しないように配置することもできる。第一筒体211と第二筒体212は、いずれも2つの伸縮部を有しているため、平面的にいずれが突出していようとも、検査点又は電極部から押圧される際に伸縮部が十分に収縮することで、第一筒体211と第二筒体212の両方が当接することができる。
As shown in FIG. 2, the
図4は、第一接触子21が保持体に取り付けられた状態を示す断面図である。
検査用治具1は、第一接触子21を保持するための保持体3を有している。この保持体3は、第一板状部材31と第二板状部材32を有してなる。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state in which the
The inspection jig 1 has a holding
第一板状部材31は、第一接触子21の一端を検査点へ案内するための第一案内孔311を有する。第一案内孔311は、第一筒体211の外径よりも僅かに大きく形成されている。なお、この第一板状部材31の厚みは、特に限定されないが、外側後端部211eの長さよりも短く形成されることが好ましい。これは、外側後端部211eが第一案内孔311に沿って確実に摺動することができるからである。
The
第二板状部材32は、第一板状部材31と所定間隔を有して配置されるとともに、第一接触子21の他端を電極部41へ案内するための第二案内孔321を有する。第二案内孔321は、第一筒体211の外径よりも僅かに大きく形成されている。なお、この第二板状部材32の厚みは、特に限定されないが、外側先端部211aの長さよりも短く形成されることが好ましい。これは、外側先端部211aが第二案内孔321に沿って確実に摺動することができるからである。
The
第一案内孔311と第二案内孔321からは、第一接触子21が夫々外側に突出するように配置される。
From the
第一接触子21を用いる場合には、図4で示される第三板状部材33を用いることが好ましい。この第三板状部材33は、所定間隔を有して並列配置される上板部331、中板部332と下板部333を有してなる。これらの板状部は、第一接触子21を貫通挿入されるための第三案内孔334を有してなる。第三板状部材33は、第三板状部材33の第三案内孔334が、第一案内孔311と第二案内孔321との直線上に配置される。
When the
この第三板状部材33の中板部332は、他の板部(上板部331と下板部333)に対して面方向に変位する。このため、第三案内孔334は、中板部332が変位前には第一接触子21が容易に貫通することができるが、中板部332が変位すると、第一接触子21の外側中間部211cを中板部332が押圧し、第一接触子21を保持することができる。このようにして第一接触子21を保持体3に固定している。
The
図5は、第一接触子を用いた検査用治具の概略構成図である。検査用治具1の接続電極体4は、各第一接触子21に対応する電極部41が形成されている。この電極部41は、第一筒体211と当接して導通状態となる第一電極部411と、第二筒体212と当接している導通状態となる第二電極部412を有してなる。なお、接続電極体4は、絶縁材料で形成される。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram of an inspection jig using the first contact. The
図5で示される電極部41では、第一電極部411と第二電極部412は、銅導線で形成され、夫々の端面が各筒体の端部と接触するように形成されている。また、図5では、第一電極部411と第二電極部412が、夫々の筒体と接触するとともに、最も遠い位置となるように配置されている。
In the
図5で示される第一実施形態では、第一筒体211と第二筒体212が夫々の中間部で固定されるとともに第三板状部材33の中板部332が平面方向に変位することにより第一接触子21を着脱自在に保持している。また、第一実施形態では、保持体3に第一接触子21を保持させて接続電極体4に取り付ける場合には、外側第一伸縮部211bと内側第一伸縮部211bが圧縮されて付勢状態で装着される。このように装着されることにより、外側第一伸縮部211bと内側第一伸縮部212bは、絶えず夫々の電極部41を押圧することになり、検査点と第一接触子21との接触状態に寄らず、第一接触子21と電極部41との接触抵抗値を極めて安定させることができるようになる。
以上が第一実施形態の検査用治具の説明である。
In the first embodiment shown in FIG. 5, the first
The above is the description of the inspection jig of the first embodiment.
次に、第二実施形態の検査用治具1’について説明する。図6は、本発明の第二実施形態の接触子(第二接触子)の概略断面図であり、図7は、第二接触子を構成する第一筒体、第二筒体と第三筒体の分解断面図を示し、(a)は第一筒体を示し、(b)は第二筒体を示し、(c)は第三筒体を示している。なお、第二実施形態の検査用治具と第一実施形態の検査用治具と、同一の構成である場合は、同一の符号を付するとともに説明を省略する。 Next, the inspection jig 1 'according to the second embodiment will be described. FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of a contact (second contact) according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 7 shows a first cylinder, a second cylinder, and a third that constitute the second contact. The exploded sectional view of a cylinder is shown, (a) shows the 1st cylinder, (b) shows the 2nd cylinder, and (c) shows the 3rd cylinder. In addition, when the inspection jig of the second embodiment and the inspection jig of the first embodiment have the same configuration, the same reference numerals are given and description thereof is omitted.
第二実施形態の第二接触子22は、第一筒体211と、第二筒体212と第三筒体223を有してなる。この第二接触子22の第一筒体211と第二筒体212は、第一接触子21の第一筒体211と第二筒体212と同様の構成を有しており説明を省略する。
The
第三筒体223は、第一筒体211(及び第二筒体212)を内部に同軸となるように収容する。このため、第三筒体223は、第一筒体211の外径よりも僅かに大きい内径を有するように形成されている。この第三筒体223は、両端開口の筒形状に形成されてなり、両端開口から第一筒体211と第二筒体212が延出されて配置される(図6参照)。
The
第三筒体223は、第一筒体211(第二筒体212を含む)と固定されるための固定凹部223aを有している。この固定凹部223aは、予め形成されるものでなく、第一筒体211をその内部に収容配置した後に形成されることになる。この固定凹部223aの形成方法の詳細は後述する。
The
第三筒体223は、導電性材料で形成されても、非導電性材料で形成されても良いが、隣接する他の第二接触子22と電気的に非接触となるように、導電性材料で形成される場合にはその周縁を必要に応じて絶縁被覆する。なお、この第三筒体223を製造する方法として、第一及び第二筒体を製造する方法を利用することができる。
The
第二接触子22は、第一筒体211に第二筒体212が収容され、その後第三筒体223がこの第一筒体211をその内部に収容する。そして、固定凹部223aは、第三筒体223の外側から内側へ押圧(かしめ)を行うことで固定した場合に形成されたものである。この第一及び第二筒体の固定方法は、このかしめに限定されず、レーザー溶接、アーク溶接や接着剤などの他の固定方法を用いても良い。なお、第一乃至第三筒体全てが配置されてから全ての筒体を固定するように形成しても良いし、まず、第一と第二筒体を固定した後に、第三筒体を固定するようにしても良い。
As for the
図8は、第二接触子が保持体に取り付けられた状態を示す断面図である。第二実施形態の検査用治具は、第一板状部材34と第二板状部材32を有してなる。第二板状部材32は、第一実施形態の検査用治具と同一の構成であるので説明を省略する。
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state in which the second contact is attached to the holding body. The inspection jig according to the second embodiment includes a
この第一板状部材34は、第二接触子22を検査点へ案内する第一案内孔341を有している。この第一案内孔341は、第一案内上孔34aと第一案内下孔34bを有してなる。この第一案内上孔34aは、第三筒体223の外径よりも僅かに大きい径を有するように形成される。
The first plate-
第一案内下孔34bは、第一筒体211の外径よりも僅かに大きく且つ第三筒体223の外径よりも小さい径を有するように形成される。このように第一案内孔341が2つの径の相違する孔により形成されることにより、第二接触子22が第三筒体223と第一筒体211の段差によって第二接触子22が係止されることになる。
The first guide
図9は、第二接触子22を用いた検査用治具1’の概略構成図である。第二接触子22は、保持体3に装着される場合には、第二板状部材32の第二案内孔321から挿入され、第一板状部材34の第一案内孔341へ案内される。このとき、第二接触子22は、第一案内孔341内部の径の相違する境界に第三筒体223が係止される。
FIG. 9 is a schematic configuration diagram of an inspection jig 1 ′ using the
保持体3に第二接触子22を保持させた後に、第二接触子22の一方端が電極部41へ押し当てるように、第二板状部材32を接続電極体4と当接される。このとき、第二接触子22の第一筒体211と第二筒体212が夫々の第一電極部41aと第二電極部41bに圧接されるため、夫々の外側第一伸縮部211bと内側第一伸縮部212bが収縮して付勢状態となり、第一筒体211の外側先端部211aと第二筒体212の内側先端部212aが検査点に当接するかしないにかかわらず定常的に夫々の電極部41へ接触する。また、他方側に配置されることになる内側及び外側第二伸縮部211d、212dは自然長の状態で検査待ちの状態となり、実際の検査時においてのみ、これらの伸縮部が摺動することになる。
以上が第二実施形態の検査用治具の説明である。
After the
The above is the description of the inspection jig of the second embodiment.
次に、第三実施形態の検査用治具1’’について説明する。図10は、本発明の第三実施形態の接触子(第三接触子23)の概略断面図である。図11は、第三接触子を構成する第一筒体と第二筒体の分解断面図を示し、(a)は第一筒体を示し、(b)は第二筒体を示している。なお、第三実施形態の検査用治具と第一実施形態又は第二実施形態の検査用治具と、同一の構成である場合は、同一の符号を付するとともに説明を省略する。 Next, the inspection jig 1 ″ according to the third embodiment will be described. FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of the contact (third contact 23) of the third embodiment of the present invention. FIG. 11 shows an exploded cross-sectional view of the first cylinder and the second cylinder constituting the third contact, (a) showing the first cylinder, and (b) showing the second cylinder. . In addition, when the inspection jig of the third embodiment and the inspection jig of the first embodiment or the second embodiment have the same configuration, the same reference numerals are given and the description is omitted.
第三実施形態の検査用治具1’’の主要な特徴は、第三接触子23の第一筒体211の外側周縁に絶縁被覆211gを設けた点と、第二筒体212の外側周縁に絶縁被覆212gを設けた点にある。
The main features of the inspection jig 1 '' of the third embodiment are that an insulating
第三接触子23は、第一筒体211と第二筒体212を有してなる。第三接触子23の第一筒体211と第二筒体212の基本構成は、第一接触子21と同様であるので説明を省略し、相違する構成を説明する。第一筒体211の外側第一伸縮部211bと外側第二伸縮部211dは、第二筒体212の内側第一伸縮部212bと内側第二伸縮部212dと平面視において、隣接しない位置に配置される(図10参照)。このように夫々の伸縮部が第三接触子23の長軸方向に沿って交互に配置されることにより、夫々の伸縮部が摺動してもお互いに接することがない。
The
第一筒体211は、外側先端部211a、外側中間部211cと外側後端部211eの外側周縁には、絶縁被覆211gが形成されている。この絶縁被覆211gは、所定の厚みを有して形成され、例えば、5〜20μmに形成される。特に、外側後端部211eの周縁に形成される絶縁被覆211gは、第二実施形態の検査用治具1’の第三筒体223と同様に、第一板状部材34の第一案内孔341に係止される。
As for the
図11(a)で例示される第一筒体211の絶縁被覆211gは、第一筒体211と第二筒体212を固定するための外側凹部211fの部位には設けられていない。これは、第一筒体211の外側から押圧する場合に、より確実に第一筒体211と第二筒体212を固定させるために絶縁被覆を設けていない。
The insulating
第二筒体212は、内側先端部212a、内側中間部212cと内側後端部212eの外側周縁には、絶縁被覆212gが形成されている。この絶縁被覆212gは所定の厚みを有して形成され、例えば、1〜10μmに形成される。第二筒体212の上記各部位に絶縁被覆212gが設けられることにより、第一筒体211の各伸縮部の摺動方向を第二接触子23の長軸方向に安定的に規制することができる。
As for the
図12は、第三接触子が保持体に取り付けられた状態を示す断面図である。この図12で示される如く、第二実施形態の第二接触子と同様に、第一板状部材34が有する第一案内孔341の相違する2つの孔部(第一案内上孔34aと第一案内下孔34b)により、第三接触子23が外側後端部211eに設けられる絶縁被覆211gと第一筒体211の段差によって第三接触子23が係止されることになる。
FIG. 12 is a cross-sectional view showing a state in which the third contact is attached to the holding body. As shown in FIG. 12, similarly to the second contact of the second embodiment, two different hole portions (first guide
図13は、第三接触子を用いた検査用治具の概略構成図である。第三実施形態の検査用治具1’’は、第二実施形態の検査用治具1’と同様に、第三接触子23が、保持体3に装着される場合には、第二板状部材32の第二案内孔321から挿入され、第一板状部材34の第一案内孔341へ案内される。このとき、第三接触子23は、第一案内孔341内部の径の相違する境界に絶縁被覆211gが係止される。
FIG. 13 is a schematic configuration diagram of an inspection jig using a third contact. The inspection jig 1 ″ of the third embodiment is similar to the inspection jig 1 ′ of the second embodiment when the
保持体3に第三接触子23を保持させた後に、第三接触子23の一方端が電極部41へ押し当てるように、第二板状部材32を接続電極体4と当接される。このとき、第三接触子23の第一筒体211と第二筒体212が夫々の第一電極部41aと第二電極部41bに圧接されるため、夫々の外側第一伸縮部211bと内側第一伸縮部212bが収縮して付勢状態となり、第一筒体211の外側先端部211aと第二筒体212の内側先端部212aが検査点に当接するかしないにかかわらず定常的に夫々の電極部41へ接触する。また、他方側に配置されることになる内側及び外側第二伸縮部211d、212dは自然長の状態で検査待ちの状態となり、実際の検査時においてのみ、これらの伸縮部が摺動することになる。
以上が第三実施形態の検査用治具の説明である。
After the
The above is the description of the inspection jig of the third embodiment.
次に、第四実施形態の検査用治具の説明を行う。図14は、本発明の第四実施形態の接触子(第四接触子)の概略断面図である。図15は、第四接触子を構成する第一筒体と第二筒体と第三筒体の分解断面図を示し、(a)は第一筒体を示し、(b)は第二筒体を示し、(c)は第三筒体を示している。 Next, the inspection jig according to the fourth embodiment will be described. FIG. 14 is a schematic cross-sectional view of a contact (fourth contact) according to the fourth embodiment of the present invention. FIG. 15 is an exploded cross-sectional view of the first cylinder, the second cylinder, and the third cylinder constituting the fourth contact, (a) showing the first cylinder, and (b) showing the second cylinder. (C) has shown the 3rd cylinder.
第四実施形態の第四接触子24は、第一筒体211と第二筒体212と第三筒体223を有してなり、第二実施形態の第二接触子22と類似している。第四接触子24と第二接触子22の相違する点は、第二接触子22の各伸縮部が隣接位置に配置されているのに対して(図6参照)、第四接触子は、隣接位置に配置されている伸縮部を有していない。
The
図16は、第四接触子が保持体に取り付けられた状態を示す断面図である。図17は、第四接触子を用いた検査用治具の概略構成図である。この図12で示される如く、第二実施形態の第二接触子と同様に、第一板状部材34が有する第一案内孔341の相違する2つの孔部(第一案内上孔34aと第一案内下孔34b)により、第四接触子24の第三筒体223と第一筒体211の段差によって第四接触子24が係止されることになる。
FIG. 16 is a cross-sectional view showing a state in which the fourth contact is attached to the holding body. FIG. 17 is a schematic configuration diagram of an inspection jig using a fourth contactor. As shown in FIG. 12, similarly to the second contact of the second embodiment, two different hole portions (first guide
図17は、第四接触子を用いた検査用治具の概略構成図である。第四実施形態の検査用治具1’’’は、第二実施形態の検査用治具1’と同様に、第四接触子24が、保持体3に装着される場合には、第二板状部材32の第二案内孔321から挿入され、第一板状部材34の第一案内孔341へ案内される。このとき、第四接触子24は、第一案内孔341内部の径の相違する境界に第三筒体223が係止される。
FIG. 17 is a schematic configuration diagram of an inspection jig using a fourth contactor. The inspection jig 1 ′ ″ according to the fourth embodiment is similar to the inspection jig 1 ′ according to the second embodiment when the
保持体3に第四接触子24を保持させた後に、第四接触子24の一方端が電極部41へ押し当てるように、第二板状部材32を接続電極体4と当接される。このとき、第四接触子23の第一筒体211と第二筒体212が夫々の第一電極部41aと第二電極部41bに圧接されるため、夫々の外側第一伸縮部211bと内側第一伸縮部212bが収縮して付勢状態となり、第一筒体211の外側先端部211aと第二筒体212の内側先端部212aが検査点に当接するかしないにかかわらず定常的に夫々の電極部41へ接触する。また、他方側に配置されることになる内側及び外側第二伸縮部211d、212dは自然長の状態で検査待ちの状態となり、実際の検査時においてのみ、これらの伸縮部が摺動することになる。
以上が第四実施形態の検査用治具の説明である。
After the
The above is the description of the inspection jig of the fourth embodiment.
第五実施形態の検査用治具について説明する。図18は、本発明の第五実施形態の接触子(第五接触子25)が保持体に保持される状態を示す概略断面図である。図19は、第五接触子を構成する第一筒体と第二筒体の分解断面図を示し、(a)は第一筒体を示し、(b)は第二筒体を示している。なお、第五実施形態の検査用治具(又は第五接触子25)と第三実施形態の検査用治具(又は第三接触子23)と、同一の構成である場合は、同一の符号を付するとともに説明を省略する。 The inspection jig according to the fifth embodiment will be described. FIG. 18 is a schematic cross-sectional view showing a state in which the contact (fifth contact 25) of the fifth embodiment of the present invention is held by the holding body. FIG. 19 shows an exploded cross-sectional view of the first cylinder and the second cylinder constituting the fifth contact, (a) showing the first cylinder, and (b) showing the second cylinder. . When the inspection jig (or fifth contactor 25) of the fifth embodiment and the inspection jig (or third contactor 23) of the third embodiment have the same configuration, the same reference numerals are used. And the description is omitted.
第五実施形態の検査用治具(図示せず)の主要な特徴は、第五接触子25の第一筒体211の外側第一伸縮部211bと外側第二伸縮部211dが第五接触子25の伸縮部のうち最も外側に配置されること、第二筒体212の内側第一伸縮部と内側第二伸縮部を夫々2つ設けられていることにある。
The main feature of the inspection jig (not shown) of the fifth embodiment is that the outer first expansion /
第五接触子25は、第一筒体211と第二筒体212を有してなる。第五接触子25の第一筒体211と第二筒体212の基本構成は、第三接触子23と同様であるので説明を省略し、相違する構成を説明する。第一筒体211の外側第一伸縮部211bと外側第二伸縮部211dは、第二筒体212の内側第一伸縮部212b1、212b2と内側第二伸縮部212d1、212d2と、平面視において、隣接しない位置に配置される(図18参照)。このように夫々の伸縮部が第五接触子25の長軸方向に沿って隣接しない位置に配置されることにより、夫々の伸縮部が摺動してもお互いに接することがない。
The
第二筒体212は、内側第一伸縮部と内側第二伸縮部を夫々有しているが、この第五接触子25の実施形態では、内側第一伸縮部を2つの伸縮部212b1、212b2で形成し、内側第二伸縮部を2つの伸縮部212d1、212d2で形成されている。なお、2つの伸縮部の間には所定間隔を有するための筒部が形成されており、この筒部の外側周縁には絶縁被覆が形成されている。このように第一伸縮部や第二伸縮部を複数形成することにより、内側に配置される第二筒体212が撓むことを抑制することができる。
Although the
第五接触子25は、外側先端部211a、外側中間部211cと外側後端部211eの外側周縁には、絶縁被覆211gが形成されている。外側後端部211eの周縁に形成される絶縁被覆211gは、第二実施形態の検査用治具1’の第三筒体223と同様に、第一板状部材34の第一案内孔341に係止される。
以上が、第五実施形態の検査用治具の第五接触子の構成の説明である。
In the
The above is the description of the configuration of the fifth contact of the inspection jig of the fifth embodiment.
第六実施形態の検査用治具の説明を行う。図19は、本発明の第六実施形態の接触子(第六接触子)の概略断面図である。 The inspection jig of the sixth embodiment will be described. FIG. 19 is a schematic cross-sectional view of a contact (sixth contact) according to a sixth embodiment of the present invention.
第六実施形態の第六接触子26は、第一筒体211と第二筒体212と第三筒体223を有してなり、第四実施形態の第四接触子24と類似している。この第六接触子26と第四接触子24の相違する点は、第六接触子26の第二筒体212に形成される内側第一伸縮部212bと内側第二伸縮部212dが夫々2つの伸縮部により形成されている。なお、第六接触子26の各伸縮部は、第五接触子25と同様に、伸縮部が隣接位置に配置されないように設定されている。
The
第六接触子26では、第三筒部223が第一板状部材34の第一案内孔341に係止され、第六接触子26が保持体3から抜け出ることを防止している。
以上が第六実施形態の検査用治具に用いられる第六接触子の説明である。
In the
The above is the description of the sixth contact used in the inspection jig of the sixth embodiment.
本明細書では、電極部41として銅導線の端面が各第一筒体と第二筒体の一部に当接するように夫々配置したが、この電極部41は第一筒体や第二筒体と同じ端面を有するように形成して配置することもできる。
In the present specification, the
また、絶縁被膜211gは、両先端部を除いて伸縮部の表面にも被覆するように形成しもて良い。さらにまた、本発明を説明するための図面に記載される両伸縮部は、右巻きに形成されているが、第一筒体と第二筒体で逆方向の巻き方となるように設定することもできる。
Further, the insulating
1・・・・検査用治具
2・・・・接触子
211・・第一筒体
212・・第二筒体
31・・・第一板状部
311・・第一案内孔
32・・・第二板状部材
321・・第二案内孔
41・・・電極部
1 ...
Claims (6)
前記検査装置と電気的に接続される電極部を複数備える接続電極体と、
一方端が前記検査部に圧接されるとともに他方端が前記電極部に圧接される導電性の筒形状の第一筒体と、
前記第一筒体と電気的に非接触で且つ該第一筒体内に略同軸で配置され、一方端が前記検査部に圧接されるとともに他方端が前記電極部に圧接される導電性の筒形状の第二筒体と、
前記第一筒体と前記第二筒体の夫々の一方端を前記検査点へ案内する第一案内孔を有する第一板状部材と、
前記第一筒体と前記第二筒体の夫々の他方端を前記電極部へ案内する第二案内孔を有し、前記第一板状部材と所定間隔を有して配置される第二板状部材と、
前記第一筒体と前記第二筒体は、筒壁部の螺旋状の切欠部により形成される長軸方向に伸縮する2つの伸縮部が中間部を介して設けられ、
前記第一筒体と前記第二筒体は、夫々の中間部において該第一筒体と該第二筒体が固定されていることを特徴とする検査用治具。 An inspection jig for electrically connecting an inspection object having an inspection part to be inspected and an inspection device for inspecting an electrical characteristic of the inspection part,
A connection electrode body comprising a plurality of electrode portions electrically connected to the inspection device;
A conductive cylindrical first cylinder having one end pressed against the inspection portion and the other end pressed against the electrode portion;
An electrically conductive cylinder that is electrically non-contact with the first cylinder and is disposed substantially coaxially within the first cylinder, one end of which is in pressure contact with the inspection portion and the other end of which is in pressure contact with the electrode portion. A second cylindrical body,
A first plate member having a first guide hole for guiding one end of each of the first cylinder and the second cylinder to the inspection point;
A second plate having a second guide hole for guiding the other end of each of the first cylinder and the second cylinder to the electrode portion, and being arranged at a predetermined interval from the first plate member. A member,
The first cylindrical body and the second cylindrical body are provided with two expansion / contraction portions that extend and contract in the major axis direction formed by a spiral cutout portion of a cylindrical wall portion, via an intermediate portion,
An inspection jig, wherein the first cylinder and the second cylinder are fixed to each other at an intermediate portion thereof.
前記第三板状部材は、並列配置される3枚の板部を備え、中間に配置される一の板部が他の板部に対して面方向に変位して、前記第三案内孔を整列位置からずれた位置に配置されることにより、前記中間部を挟持することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の検査用治具。 The inspection jig has a third plate-like member having a third guide hole that guides through the intermediate portion,
The third plate-like member includes three plate portions arranged in parallel, and one plate portion arranged in the middle is displaced in a plane direction with respect to the other plate portion, and the third guide hole is formed. The inspection jig according to claim 1, wherein the intermediate portion is sandwiched by being arranged at a position shifted from the alignment position.
前記第一筒体が、前記第三筒体内に該第一筒体と略同軸で収容され、
前記第一案内孔は、
前記第一筒体の外径よりも大きく且つ第三筒体の外径よりも小さい径を有する第一案内上孔と、
前記第一案内上孔と連通連結され、前記第三筒体の外径よりも大きい径を有する第一案内下孔を有することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の検査用治具。 A cylindrical third cylinder having an inner diameter larger than the outer diameter of the first cylinder is formed,
The first cylinder is accommodated in the third cylinder approximately coaxially with the first cylinder,
The first guide hole is
A first guide upper hole having a diameter larger than the outer diameter of the first cylinder and smaller than the outer diameter of the third cylinder;
The inspection treatment according to any one of claims 1 to 3, further comprising a first guide lower hole connected in communication with the first guide upper hole and having a diameter larger than an outer diameter of the third cylindrical body. Ingredients.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009133206A JP5504698B2 (en) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | Inspection jig and contact for inspection |
TW099117412A TWI434049B (en) | 2009-06-02 | 2010-05-31 | Inspection fixture, inspection probe |
KR1020100051694A KR101127030B1 (en) | 2009-06-02 | 2010-06-01 | Inspection fixture, inspection probe |
CN2010101933510A CN101907642B (en) | 2009-06-02 | 2010-06-01 | Inspection fixture and inspection probe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009133206A JP5504698B2 (en) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | Inspection jig and contact for inspection |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010281601A true JP2010281601A (en) | 2010-12-16 |
JP5504698B2 JP5504698B2 (en) | 2014-05-28 |
Family
ID=43263158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009133206A Active JP5504698B2 (en) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | Inspection jig and contact for inspection |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5504698B2 (en) |
KR (1) | KR101127030B1 (en) |
CN (1) | CN101907642B (en) |
TW (1) | TWI434049B (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130033278A1 (en) * | 2010-04-19 | 2013-02-07 | Nidec-Read Corporation | Inspection contact element and inspecting jig |
JP2013152200A (en) * | 2012-01-26 | 2013-08-08 | Nidec-Read Corp | Probe and connection jig |
DE112011104382T5 (en) | 2010-12-17 | 2013-09-12 | Panasonic Corporation | Component mounting apparatus and apparatus type changing method in the component mounting apparatus |
WO2017138305A1 (en) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 日本電産リード株式会社 | Contact terminal, inspection jig, and inspection device |
WO2018181273A1 (en) * | 2017-03-29 | 2018-10-04 | 日本発條株式会社 | Probe, probe unit, and semiconductor inspection device provided with probe unit |
WO2018216273A1 (en) * | 2017-05-24 | 2018-11-29 | 山一電機株式会社 | Mems-type probe and electrical inspection device using same |
CN110036300A (en) * | 2016-11-30 | 2019-07-19 | 日本电产理德股份有限公司 | Contact terminal, gauging fixture and check device |
US11249109B2 (en) * | 2017-10-19 | 2022-02-15 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | Electric connection device |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101795836B1 (en) * | 2011-02-10 | 2017-11-08 | 니혼덴산리드가부시키가이샤 | Test jig |
JP5845678B2 (en) * | 2011-07-21 | 2016-01-20 | 日本電産リード株式会社 | Inspection contact and inspection jig |
JP5821432B2 (en) | 2011-09-05 | 2015-11-24 | 日本電産リード株式会社 | Connection terminal and connection jig |
JP2013190270A (en) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Nidec-Read Corp | Probe and connection jig |
CN102621354A (en) * | 2012-04-11 | 2012-08-01 | 游森溢 | Detachable testing jig |
TWI505659B (en) * | 2013-10-18 | 2015-10-21 | Coiler Corp | Repeater of mobile communication system and signal monitoring method thereof |
JP6373009B2 (en) * | 2014-01-30 | 2018-08-15 | オルガン針株式会社 | High current probe |
JP6411169B2 (en) * | 2014-10-22 | 2018-10-24 | 株式会社日本マイクロニクス | Electrical contact and electrical connection device |
JP6496142B2 (en) * | 2014-12-26 | 2019-04-03 | 株式会社ヨコオ | Replacement contact unit and inspection jig |
US10877085B2 (en) | 2016-06-09 | 2020-12-29 | Nidec Read Corporation | Inspection jig and inspection device |
JP6892277B2 (en) * | 2017-02-10 | 2021-06-23 | 株式会社日本マイクロニクス | Probes and electrical connections |
TWI748171B (en) * | 2018-04-27 | 2021-12-01 | 日商日本電產理德股份有限公司 | Cylindrical body and its manufacturing method |
CN114487518A (en) * | 2021-12-13 | 2022-05-13 | 渭南高新区木王科技有限公司 | Double-end double-acting probe capable of independently adjusting spring resistance |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0989951A (en) * | 1995-09-28 | 1997-04-04 | Mitsubishi Materials Corp | Resistance value measuring device |
JP2001023744A (en) * | 1999-07-06 | 2001-01-26 | Nippon Konekuto Kogyo Kk | Multipolar connector |
JP2003194849A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Takashima Sangyo Kk | Contact probe |
JP2005049163A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Yokowo Co Ltd | Test jig and probe for test apparatus of device for high frequency and high speed |
WO2007116963A1 (en) * | 2006-04-07 | 2007-10-18 | Nidec-Read Corporation | Contact for inspecting substrate and method for manufacturing the contact |
JP2009008579A (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Nidec-Read Corp | Contact and tool for substrate inspection |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3165066B2 (en) * | 1997-04-15 | 2001-05-14 | アルファテスト・コーポレーション | Elastic connector with tubular spring |
JP4465995B2 (en) * | 2003-07-02 | 2010-05-26 | 株式会社日立製作所 | Probe sheet, probe card, semiconductor inspection apparatus, and semiconductor device manufacturing method |
JP2005249447A (en) * | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Probe pin |
JP4031007B2 (en) | 2005-07-15 | 2008-01-09 | 日本電子材料株式会社 | Vertical coil spring probe and probe unit using the same |
JP3849948B1 (en) * | 2005-11-16 | 2006-11-22 | 日本電産リード株式会社 | Substrate inspection jig and inspection probe |
JP2007271469A (en) | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Toppan Printing Co Ltd | Inspection tool and method for fixing probe therefor |
JP4041831B2 (en) * | 2006-05-15 | 2008-02-06 | 日本電産リード株式会社 | Substrate inspection jig and electrode structure of connection electrode portion in this jig |
JP2008025833A (en) | 2006-06-21 | 2008-02-07 | Luzcom:Kk | Nickel electrocasting coiled ultrafine spring and nickel electrocasting pipe equipped with coiled spring structure partly |
KR100864185B1 (en) * | 2007-01-31 | 2008-10-17 | 한국기계연구원 | Vertical micro contact probe with variable stiffness |
-
2009
- 2009-06-02 JP JP2009133206A patent/JP5504698B2/en active Active
-
2010
- 2010-05-31 TW TW099117412A patent/TWI434049B/en active
- 2010-06-01 CN CN2010101933510A patent/CN101907642B/en active Active
- 2010-06-01 KR KR1020100051694A patent/KR101127030B1/en active IP Right Grant
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0989951A (en) * | 1995-09-28 | 1997-04-04 | Mitsubishi Materials Corp | Resistance value measuring device |
JP2001023744A (en) * | 1999-07-06 | 2001-01-26 | Nippon Konekuto Kogyo Kk | Multipolar connector |
JP2003194849A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Takashima Sangyo Kk | Contact probe |
JP2005049163A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Yokowo Co Ltd | Test jig and probe for test apparatus of device for high frequency and high speed |
WO2007116963A1 (en) * | 2006-04-07 | 2007-10-18 | Nidec-Read Corporation | Contact for inspecting substrate and method for manufacturing the contact |
JP2009008579A (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Nidec-Read Corp | Contact and tool for substrate inspection |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8816710B2 (en) * | 2010-04-19 | 2014-08-26 | Nidec-Read Corporation | Inspection contact element and inspecting jig |
US20130033278A1 (en) * | 2010-04-19 | 2013-02-07 | Nidec-Read Corporation | Inspection contact element and inspecting jig |
DE112011104382T5 (en) | 2010-12-17 | 2013-09-12 | Panasonic Corporation | Component mounting apparatus and apparatus type changing method in the component mounting apparatus |
JP2013152200A (en) * | 2012-01-26 | 2013-08-08 | Nidec-Read Corp | Probe and connection jig |
WO2017138305A1 (en) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 日本電産リード株式会社 | Contact terminal, inspection jig, and inspection device |
JP2017142080A (en) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 日本電産リード株式会社 | Contact terminal, inspection tool, and inspection device |
US10649005B2 (en) | 2016-02-08 | 2020-05-12 | Nidec-Read Corporation | Contact terminal, inspection jig, and inspection device |
CN110036300B (en) * | 2016-11-30 | 2020-03-06 | 日本电产理德股份有限公司 | Contact terminal, inspection jig, and inspection device |
CN110036300A (en) * | 2016-11-30 | 2019-07-19 | 日本电产理德股份有限公司 | Contact terminal, gauging fixture and check device |
WO2018181273A1 (en) * | 2017-03-29 | 2018-10-04 | 日本発條株式会社 | Probe, probe unit, and semiconductor inspection device provided with probe unit |
JPWO2018181273A1 (en) * | 2017-03-29 | 2019-11-07 | 日本発條株式会社 | Probe, probe unit, and semiconductor inspection apparatus including probe unit |
JP7023276B2 (en) | 2017-03-29 | 2022-02-21 | 日本発條株式会社 | A semiconductor inspection device including a probe, a probe unit, and a probe unit. |
WO2018216273A1 (en) * | 2017-05-24 | 2018-11-29 | 山一電機株式会社 | Mems-type probe and electrical inspection device using same |
US11249109B2 (en) * | 2017-10-19 | 2022-02-15 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | Electric connection device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101907642B (en) | 2013-03-06 |
TWI434049B (en) | 2014-04-11 |
CN101907642A (en) | 2010-12-08 |
TW201102669A (en) | 2011-01-16 |
KR20100130160A (en) | 2010-12-10 |
JP5504698B2 (en) | 2014-05-28 |
KR101127030B1 (en) | 2012-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5504698B2 (en) | Inspection jig and contact for inspection | |
KR101141206B1 (en) | Inspection fixture | |
US8816710B2 (en) | Inspection contact element and inspecting jig | |
JP5607934B2 (en) | Probe unit | |
KR101157879B1 (en) | Inspection fixture, inspection probe | |
JP2010281583A (en) | Inspection jig | |
WO2013051675A1 (en) | Probe unit | |
KR20140013985A (en) | Jig and probe for inspection | |
JP6283929B2 (en) | Inspection jig and method for manufacturing inspection jig | |
JP5845678B2 (en) | Inspection contact and inspection jig | |
CN112601965A (en) | Inspection jig, inspection device, and contact terminal | |
JP2002207049A (en) | Contact pin for four-probe measurement, contact apparatus, device on side of object to be measured, and device on side of measuring circuit | |
JP2013164304A (en) | Tool for substrate inspection | |
JP2009156720A (en) | Substrate inspecting fixture and inspection contact element | |
JP2010091314A (en) | Board inspection tool and inspection probe | |
JP2008032667A (en) | Tool for substrate inspection, and electrode structure of it | |
JP2012251837A (en) | Connection terminal, method of manufacturing connection terminal, and micro spring | |
JP2010060310A (en) | Substrate inspection tool and electrode section thereof | |
JP2010025665A (en) | Substrate inspection jig and contact |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5504698 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |