JP2010279781A - メス型コネクタ及び接続具 - Google Patents

メス型コネクタ及び接続具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010279781A
JP2010279781A JP2010210877A JP2010210877A JP2010279781A JP 2010279781 A JP2010279781 A JP 2010279781A JP 2010210877 A JP2010210877 A JP 2010210877A JP 2010210877 A JP2010210877 A JP 2010210877A JP 2010279781 A JP2010279781 A JP 2010279781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
adapter
male connector
female connector
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010210877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5120673B2 (ja
Inventor
Naotsugu Ito
尚継 井藤
Takahiko Kunishige
隆彦 国重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JMS Co Ltd
Original Assignee
JMS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JMS Co Ltd filed Critical JMS Co Ltd
Priority to JP2010210877A priority Critical patent/JP5120673B2/ja
Publication of JP2010279781A publication Critical patent/JP2010279781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120673B2 publication Critical patent/JP5120673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1475Inlet or outlet ports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1077Adapters, e.g. couplings adapting a connector to one or several other connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1094Tube connectors; Tube couplings at least partly incompatible with standard connectors, e.g. to prevent fatal mistakes in connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/1011Locking means for securing connection; Additional tamper safeties

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】形状や寸法が異なる各種のオス型コネクタに接続することができ、且つ、オス型コネクタへの接続作業を容易にする。
【解決手段】液状物が流出する管状部272を有するオス型コネクタ270に接続されるメス型コネクタが開示されている。メス型コネクタは、管状部の外周面に装着されるアダプタ110と、アダプタに外装されるハンドル220とを備える。ハンドルはオス型コネクタ側に突出した鍔部230を備え、鍔部の内周面は、周方向に延在する係合壁236と、係合壁のオス型コネクタとは反対側に設けられた凹部237と、凹部に対して周方向のいずれか一方の側に凹部に隣接して設けられた凸部235とを備える。係合壁がオス型コネクタと係合可能である。
【選択図】図29

Description

本発明は、液状物が流出するオス型コネクタに接続されるメス型コネクタに関する。また、本発明は、オス型コネクタとメス型コネクタとからなる接続具に関する。
経口によらずに患者に栄養や薬剤を投与する方法として経腸栄養療法や静脈栄養療法が知られている。経腸栄養療法では、患者の鼻腔から胃又は十二指腸にまで通されたチューブ(一般に「経鼻チューブ」と呼ばれる)又は患者の腹に形成された胃ろう(胃ろうを形成する施術を「Percutaneous Endoscopic Gastrostomy」と呼ぶ)に挿入されたチューブ(一般に「PEGチューブ」と呼ばれる)を介して栄養剤、流動食、又は薬剤などの液状物(一般に「経腸栄養剤」と呼ばれる)が投与される。また、静脈栄養療法では、患者の静脈に挿入された輸液ラインを介してブドウ糖などの栄養成分や薬剤成分を含む液状物(一般に「輸液」と呼ばれる)が投与される。
経鼻チューブを介した経腸栄養療法について説明する。患者に投与される液状物は医療用容器に収納される。医療用容器の下端には、液状物が流出するオス型コネクタが設けられている。医療用容器内の液状物は、一般に経腸栄養セット及び経鼻チューブを介して患者に投与される。経腸栄養セットを構成するチューブの一端には、オス型コネクタと接続されるメス型コネクタが設けられている(例えば特許文献1参照)。
医療用容器に設けられたオス型コネクタは、通常、液状物が流出する管状部を有するが、その形状や寸法に関して標準となる規格は存在せず、医療用容器やオス型コネクタの製造メーカごとに異なる。図46A〜図46Iは、各製造メーカが採用している従来のオス型コネクタの管状部901A〜901Iを示した側面図である。これらに示されるように、オス型コネクタの管状部の外周面の形状、外径、長さなどに関する規格はメーカごとに異なっている。
経腸栄養を行う施設(例えば医療機関)においては、従来、経腸栄養剤が充填される容器及び経腸栄養セットは再利用される場合が多く、その場合には、容器と経腸栄養セットとを接続した状態で洗浄、消毒、経腸栄養剤の充填が行われていた。ところが、近年、感染防止の観点から、経腸栄養剤を使い捨ての容器に充填した状態で販売されるプレフィルド型栄養剤が普及しつつある。プレフィルド型栄養剤の普及にともない、容器と経腸栄養セットとが別体として取り扱われる機会が増え、上記のように容器のオス型コネクタの管状部に関して各種の規格が存在することに起因する、容器のオス型コネクタと経腸栄養セットのメス型コネクタとの適合不良(接続不良)の問題が顕在化してきた。
各種のオス型コネクタに接続可能な従来の汎用のメス型コネクタとしては、図47Aに示すように、形状や寸法が異なる各種のオス型コネクタの管状部901に接続できるように、チューブ903の一端に接続された弾性を有する円筒状のゴム管902が用いられていた。図47Bに示すようにゴム管902を管状部901の外周面上に被せるように矢印910の向きに挿入し、図47Cに示すようにゴム管902と管状部901とを接続する。ゴム管902は、管状部901の外周面のテーパ形状に応じて伸び且つ変形し、その弾性回復力により管状部901の外周面に密着する。
特開平11−28244号公報
しかしながら、図47Aに示したゴム管902からなる従来の汎用のメス型コネクタは、管状部901とゴム管902との間に発生する摩擦力のために、管状部901にゴム管902を接続する作業がしづらいという問題を有していた。接続作業では、ゴム管902の外周面を2本の指で把持する。図47Bにおいて、管状部901に被さっているゴム管902の領域902aを把持すると、把持力が管状部901とゴム管902との間の摩擦力を増大させるので、管状部901に対してゴム管902を移動させるのが困難である。図47Bにおいて、管状部901に被さっていないゴム管902の領域902b又はチューブ903を把持すると、矢印910の向きの力によってゴム管902が容易に座屈変形してしまい、やはり管状部901に対してゴム管902を移動させるのが困難である。
ゴム管902が容易に伸びるようにその柔軟性を高めると、ゴム管902が更に座屈変形しやすくなり、接続作業は却って困難になる。また、ゴム管902の内径を大きくすると、管状部901とゴム管902との間の摩擦力を小さくすることができるので、管状部901とゴム管902との接続作業は容易になる。ところが、この場合、管状部901に装着されたゴム管902が容易に脱落してしまったり、管状部901とゴム管902との間から液状物が漏れたりするという新たな問題が発生する。
また、オス型コネクタの管状部901の外周面の形状や寸法によっては、ゴム管902に管状部901を挿入するのに手間取る場合があるという問題がある。
上記の問題は、PEGチューブや静脈栄養療法で使用される輸液ラインを構成するチューブを接続する場合にも同様に発生していた。
本発明は、上記の従来の問題を解決し、形状や寸法が異なる各種のオス型コネクタに接続することができ、且つ、オス型コネクタへの接続作業が容易であるメス型コネクタ及び接続具を提供することを目的とする。
本発明のメス型コネクタは、液状物が流出する管状部を有するオス型コネクタに接続されるメス型コネクタであって、前記管状部の外周面に装着されるアダプタと、前記アダプタに外装されるハンドルとを備える。前記アダプタは、その一端に開口を有する筒状部を有し、前記筒状部は前記開口から前記管状部が挿入される挿入部を含み、前記挿入部は可撓性及び弾性を有する。前記ハンドルは、前記アダプタの前記挿入部よりも高い剛性を有する。前記アダプタの中心軸方向に沿って前記アダプタの前記開口とは反対側の端から前記開口側の端に向かって前記ハンドルが前記アダプタに対して相対的に移動できる範囲を制限する移動制限手段が設けられている。前記ハンドルは、前記移動制限手段よりも前記オス型コネクタ側に突出した鍔部を備える。前記鍔部の前記ハンドルの中心軸に対向する内周面は、周方向に延在する係合壁と、前記係合壁の前記オス型コネクタとは反対側に設けられた凹部と、前記凹部に対して周方向のいずれか一方の側に前記凹部に隣接して設けられた凸部とを備える。前記係合壁が前記オス型コネクタと係合可能であることを特徴とする。
本発明の接続具は、液状物が流出する管状部を有するオス型コネクタと、前記オス型コネクタに接続されるメス型コネクタとからなる接続具であって、前記メス型コネクタが上記の本発明のメス型コネクタであることを特徴とする。
本発明によれば、アダプタの挿入部が可撓性及び弾性を有するので、メス型コネクタを、形状や寸法が異なる各種のオス型コネクタに接続することができる。しかも、アダプタの挿入部よりも高い剛性を有するハンドルを介して、オス型コネクタに近づく向きの力をアダプタに印加することができるので、メス型コネクタとオス型コネクタとの接続作業が容易である。
図1Aは本発明の実施の形態1に係るメス型コネクタの概略構成を示した斜視図である。 図1Bは図1Aに示したメス型コネクタの断面図である。 図2Aは本発明の実施の形態1に係るメス型コネクタを構成するアダプタの概略構成を示した斜視図である。 図2Bは図2Aに示したアダプタの断面図である。 図3Aは本発明の実施の形態1に係るメス型コネクタを構成するハンドルの概略構成を示した斜視図である。 図3Bは図3Aに示したハンドルの断面図である。 図4は、医療用容器及びオス型コネクタの一例の概略構成を示した分解図である。 図5Aは、オス型コネクタに本発明の実施の形態1に係るメス型コネクタを接続する方法を示した断面図であり、接続前の状態を示している。 図5Bは、オス型コネクタに本発明の実施の形態1に係るメス型コネクタを接続する方法を示した断面図であり、接続後の状態を示している。 図6は、外径が小さな管状部を有するオス型コネクタに本発明の実施の形態1に係るメス型コネクタを接続した状態を示した断面図である。 図7Aは本発明の実施の形態1に係るメス型コネクタを構成する別のアダプタの概略構成を示した斜視図である。 図7Bは図7Aに示したアダプタの断面図である。 図8は本発明の実施の形態1に係るメス型コネクタを構成する更に別のアダプタの概略構成を示した斜視図である。 図9Aは本発明の実施の形態1において、ハンドルを保持する機構が設けられたアダプタの概略構成を示した斜視図である。 図9Bは図9Aに示したアダプタに設けられた、ハンドルを保持する機構の作用を示した断面図である。 図10Aは本発明の実施の形態1において、ハンドルを保持する別の機構が設けられたアダプタの概略構成を示した斜視図である。 図10Bは図10Aの10B−10B線でのアダプタの矢視断面図である。 図11は本発明の実施の形態1において、ハンドルを保持する別の機構が設けられたメス型コネクタの概略構成を示した斜視図である。 図12は本発明の実施の形態1において、ハンドルを保持する別の機構が設けられたメス型コネクタの概略構成を示した斜視図である。 図13Aは本発明の実施の形態1に係るメス型コネクタを構成する別のハンドルの概略構成を示した斜視図である。 図13Bは図13Aに示したハンドルの断面図である。 図14Aは本発明の実施の形態1に係るメス型コネクタを構成する更に別のハンドルの概略構成を示した斜視図である。 図14Bは本発明の実施の形態1に係るメス型コネクタを構成する更に別のハンドルの概略構成を示した斜視図である。 図15Aは本発明の実施の形態1に係るメス型コネクタを構成する更に別のハンドルの概略構成を示した斜視図である。 図15Bは図15Aに示したハンドルの断面図である。 図16Aは本発明の実施の形態1に係るメス型コネクタを構成する更に別のハンドルの概略構成を示した斜視図である。 図16Bは図16Aに示したハンドルの断面図である。 図17は本発明の実施の形態1に係るメス型コネクタを構成する更に別のハンドルの概略構成を示した斜視図である。 図18Aは本発明の実施の形態1に係るメス型コネクタを構成する更に別のハンドルの概略構成を示した斜視図である。 図18Bは図18Aに示したハンドルの平面図である。 図19Aは本発明の実施の形態1に係るメス型コネクタを構成する更に別のハンドルの概略構成を示した斜視図である。 図19Bは図19Aに示したハンドルの平面図である。 図20Aは本発明の実施の形態1に係る別のメス型コネクタの概略構成を示した斜視図である。 図20Bは図20Aに示したメス型コネクタの断面図である。 図21Aは本発明の実施の形態1に係る別のメス型コネクタを構成するアダプタの概略構成を示した斜視図である。 図21Bは図21Aに示したアダプタの断面図である。 図22Aは本発明の実施の形態1に係る別のメス型コネクタを構成するハンドルの概略構成を示した斜視図である。 図22Bは図22Aに示したハンドルの断面図である。 図23Aは本発明の実施の形態1に係る更に別のメス型コネクタの概略構成を示した斜視図である。 図23Bは図23Aに示したメス型コネクタの断面図である。 図24は本発明の実施の形態2に係るオス型コネクタの概略構成を示した斜視図である。 図25Aは本発明の実施の形態2に係るオス型コネクタの概略構成を示した正面図である。 図25Bは本発明の実施の形態2に係るオス型コネクタの概略構成を示した下面図である。 図26は本発明の実施の形態2に係るメス型コネクタを構成するハンドルの概略構成を示した斜視図である。 図27Aは本発明の実施の形態2に係るメス型コネクタを構成するハンドルの概略構成を示した平面図である。 図27Bは本発明の実施の形態2に係るメス型コネクタを構成するハンドルの概略構成を示した正面図である。 図27Cは本発明の実施の形態2に係るメス型コネクタを構成するハンドルの概略構成を示した右側面図である。 図28Aは図27Bの28A−28A線でのハンドルの矢視断面図である。 図28Bは図27Cの28B−28B線でのハンドルの矢視断面図である。 図29は、本発明の実施の形態2において、オス型コネクタにメス型コネクタを接続する方法を示した断面図である。 図30は本発明の実施の形態2に係るメス型コネクタ及びオス型コネクタが接続された状態を示した斜視図である。 図31は本発明の実施の形態3に係るオス型コネクタの概略構成を示した斜視図である。 図32Aは本発明の実施の形態3に係るオス型コネクタの概略構成を示した正面図である。 図32Bは本発明の実施の形態3に係るオス型コネクタの概略構成を示した下面図である。 図33は本発明の実施の形態3に係るメス型コネクタを構成するハンドルの概略構成を示した斜視図である。 図34Aは本発明の実施の形態3に係るメス型コネクタを構成するハンドルの概略構成を示した平面図である。 図34Bは本発明の実施の形態3に係るメス型コネクタを構成するハンドルの概略構成を示した正面図である。 図35Aは図34Aの35A−35A線でのハンドルの矢視断面図である。 図35Bは図34Bの35B−35B線でのハンドルの矢視断面図である。 図36は、本発明の実施の形態3において、オス型コネクタにメス型コネクタを接続する方法を示した断面図である。 図37は本発明の実施の形態3に係るメス型コネクタ及びオス型コネクタが接続された状態を示した斜視図である。 図38は本発明の実施の形態4に係るオス型コネクタの概略構成を示した斜視図である。 図39Aは本発明の実施の形態4に係るオス型コネクタの概略構成を示した正面図である。 図39Bは本発明の実施の形態4に係るオス型コネクタの概略構成を示した下面図である。 図40は本発明の実施の形態4に係るメス型コネクタを構成するハンドルの概略構成を示した斜視図である。 図41は本発明の実施の形態4に係るメス型コネクタを構成するハンドルの中心軸に沿った断面図である。 図42は、本発明の実施の形態4において、オス型コネクタにメス型コネクタを接続する方法を示した断面図である。 図43は本発明の実施の形態4に係るメス型コネクタ及びオス型コネクタが接続された状態を示した斜視図である。 図44は医療用容器の別の例の概略構成を示した図である。 図45Aは図44の医療用容器に使用されるオス型コネクタ(ポート)の概略斜視図である。 図45Bは図45Aに示したオス型コネクタ(ポート)の正面図である。 図45Cは図45Aに示したオス型コネクタ(ポート)の右側面図である。 図46Aは、従来のオス型コネクタの管状部の一例を示した側面図である。 図46Bは、従来のオス型コネクタの管状部の別の例を示した側面図である。 図46Cは、従来のオス型コネクタの管状部の更に別の例を示した側面図である。 図46Dは、従来のオス型コネクタの管状部の更に別の例を示した側面図である。 図46Eは、従来のオス型コネクタの管状部の更に別の例を示した側面図である。 図46Fは、従来のオス型コネクタの管状部の更に別の例を示した側面図である。 図46Gは、従来のオス型コネクタの管状部の更に別の例を示した側面図である。 図46Hは、従来のオス型コネクタの管状部の更に別の例を示した側面図である。 図46Iは、従来のオス型コネクタの管状部の更に別の例を示した側面図である。 図47Aは、オス型コネクタに従来の汎用型のメス型コネクタを接続する方法の一例を示した断面図であり、接続前の状態を示している。 図47Bは、オス型コネクタに従来の汎用型のメス型コネクタを接続する方法の一例を示した断面図であり、接続中の状態を示している。 図47Cは、オス型コネクタに従来の汎用型のメス型コネクタを接続する方法の一例を示した断面図であり、接続後の状態を示している。
本発明のメス型コネクタは、液状物が流出する管状部を有するオス型コネクタに接続されるメス型コネクタであって、前記管状部の外周面に装着されるアダプタと、前記アダプタに外装されるハンドルとを備える。前記アダプタは、その一端に開口を有する筒状部を有し、前記筒状部は前記開口から前記管状部が挿入される挿入部を含み、前記挿入部は可撓性及び弾性を有する。前記ハンドルは、前記アダプタの前記挿入部よりも高い剛性を有する。前記アダプタの中心軸方向に沿って前記アダプタの前記開口とは反対側の端から前記開口側の端に向かって前記ハンドルが前記アダプタに対して相対的に移動できる範囲を制限する移動制限手段が設けられている。
本発明の上記のメス型コネクタにおいて、前記移動制限手段が、前記筒状部の外周面より外方向に突出するように前記アダプタの前記筒状部の前記開口側の端又はその近傍に設けられたフランジ部と、前記フランジ部の前記開口とは反対側の面を保持するように前記ハンドルに設けられたフランジ保持部とを含んでいても良い。筒状部の開口側の端又はその近傍にフランジ部が設けられているので、筒状部の開口の周縁の剛性が向上する。従って、アダプタの筒状部の開口にオス型コネクタの管状部を挿入する際に、筒状部が変形しにくい。また、ハンドルのフランジ保持部で筒状部に設けられたフランジ部を保持しながら管状部を筒状部に挿入することができるので、筒状部の座屈変形を防止できる。よって、この好ましい形態によれば、アダプタへの管状部の挿入作業が一層容易になる。
本発明の上記のメス型コネクタにおいて、前記移動制限手段は、更に、前記アダプタの中心軸方向に沿って前記アダプタの前記開口側の端から前記開口とは反対側の端に向かって前記ハンドルが前記アダプタに対して相対的に移動できる範囲を制限しても良い。これにより、ハンドルはアダプタに常に保持されるので、ハンドルがアダプタから遠く離れた位置に移動してしまうのを防止できる。従って、オス型コネクタにメス型コネクタを接続する際の作業性が向上し、また、経腸栄養セットやPEGチューブ等の製造工程においてハンドルが意図せずに破損するのを防止できる。
この場合、前記移動制限手段が、前記筒状部及びハンドルのうちの一方の他方に対向する面に設けられた、周方向に沿った環状の溝と、前記溝に嵌入するように前記筒状部及びハンドルのうちの他方に設けられた嵌入部とを含むことが好ましい。これにより、簡単且つ低コストに移動制限手段を実現することができる。
この場合、前記アダプタの中心軸方向において、前記溝の幅をW1、前記嵌入部の幅をW2としたとき、1.0≦W1/W2≦1.5を満足することが好ましい。W1/W2がこの下限より小さいと、溝内に嵌入部を嵌入させることが困難である。W1/W2がこの上限より大きいと、アダプタに対するハンドルの相対的な可動範囲が大きくなるので、アダプタの中心軸に対してハンドルの中心軸が傾きやすくなり、傾いたハンドルの向きを修正するなどの煩雑な作業を強いられたり、溝から嵌入部が外れたりすることがある。
本発明の上記のメス型コネクタにおいて、前記移動制限手段が、前記アダプタと前記ハンドルとを固着する固着部を含んでいても良い。これによっても、アダプタの中心軸方向に沿ってハンドルがアダプタに対して相対的に移動できる範囲を制限する移動制限手段を簡単且つ低コストに実現することができる。
本発明の上記のメス型コネクタにおいて、前記アダプタの前記挿入部の内周面は、その内径が前記開口に近づくにしたがって大きくなるテーパ面を有していることが好ましい。これにより、オス型コネクタの管状部の形状や寸法等が異なっても、オス型コネクタの管状部の外周面の少なくとも一部とアダプタの挿入部の内周面の少なくとも一部とを密着させることができるので、メス型コネクタを各種のオス型コネクタに液状物の漏れなく確実に接続することができる。
本発明の上記のメス型コネクタにおいて、前記アダプタの前記挿入部の内周面に、周方向に沿った環状の突起が形成されていることが好ましい。これにより、オス型コネクタの管状部の形状や寸法等に応じて管状部の外周面に挿入部の環状の突起を適宜変形させて密着させることができる。従って、メス型コネクタを各種のオス型コネクタに液状物の漏れなく確実に接続することができる。
本発明の上記のメス型コネクタにおいて、前記アダプタの前記挿入部の内周面に、周方向に沿った環状の段差が形成されており、前記段差に対して前記開口側での前記挿入部の内径が、前記段差に対して前記開口とは反対側での前記挿入部の内径より大きくなるように、前記段差は前記挿入部の内径を階段状に変化させることが好ましい。これにより、オス型コネクタの管状部が太い場合には、管状部はアダプタの挿入部の段差より開口側の部分と密着し、オス型コネクタの管状部が細い場合には、管状部はアダプタの挿入部の段差より開口とは反対側の部分と密着する。従って、メス型コネクタを各種の太さを有する管状部に液状物の漏れなく確実に接続することができる。
本発明の上記のメス型コネクタにおいて、前記アダプタに、前記ハンドルを保持する保持機構が設けられていることが好ましい。これにより、ハンドルがアダプタから遠く離れた位置に移動してしまうのを防止できる。従って、オス型コネクタにメス型コネクタを接続する際の作業性が向上し、また、経腸栄養セットやPEGチューブ等の製造工程においてハンドルが意図せずに破損するのを防止できる。
上記において、前記保持機構が、前記ハンドルの前記オス型コネクタとは反対側の端に当接するように前記アダプタの前記筒状部の外周面より外方向に突出した係止突起であっても良い。あるいは、前記保持機構が、前記ハンドルの内周面に当接するように前記アダプタの前記筒状部の外周面より外方向に突出した接触突起であっても良い。いずれの場合も、簡単な構成で保持機構を実現できる。また、保持機構をアダプタに一体成形にて形成することができるので、安価且つ効率的に保持機構付きのアダプタを作成できる。
本発明の上記のメス型コネクタにおいて、前記アダプタの前記開口とは反対側の端に接続されたチューブに、前記ハンドルを保持する保持機構が設けられていても良い。あるいは、前記アダプタの前記開口とは反対側の端に接続されたチューブ又は前記アダプタに前記ハンドルが保持されるように前記ハンドルに保持機構が設けられていても良い。いずれの場合も、ハンドルがアダプタから遠く離れた位置に移動してしまうのを防止できる。従って、オス型コネクタにメス型コネクタを接続する際の作業性が向上し、また、経腸栄養セットやPEGチューブ等の製造工程においてハンドルが意図せずに破損するのを防止できる。
本発明の上記のメス型コネクタにおいて、前記ハンドルは、前記アダプタを切れ目なく取り囲む環状形状を有していることが好ましい。これによりハンドルの剛性が向上する。従って、オス型コネクタにメス型コネクタを接続する際に2本の指がハンドルを把持することによりハンドルに印加される直径方向の力がアダプタに伝達されにくくなるので、アダプタとオス型コネクタの管状部との間の摩擦力は増大しない。よって、オス型コネクタに対するメス型コネクタの接続作業が容易になる。また、アダプタの挿入部にオス型コネクタの管状部を挿入した状態においてハンドルの内周面の少なくとも一部を挿入部の外周面に密着させることにより、挿入部を管状部とハンドルとで強く挟む(かしめる)ことができる。従って、管状部とアダプタとの接続強度が向上し、アダプタの意図しない脱落が防止でき、安全性が向上する。
この場合、前記ハンドルの内周面は、その内径が前記オス型コネクタに近づくにしたがって小さくなるテーパ面を有していても良い。あるいは、前記ハンドルの内周面は、その内径が他の部分よりも小さな径小部を有していてもよい。オス型コネクタの管状部の外周面は、その先端側ほど細いテーパ面であることが多い。ハンドルの内周面が、管状部の外周面とテーパ方向(径が徐々に細くなる方向)が逆のテーパ面を有していたり、径小部を有していたりすることにより、アダプタの挿入部にオス型コネクタの管状部を挿入した状態においてハンドルの内周面の一部を挿入部の外周面に局所的に密着させることができる。その結果、挿入部は管状部とハンドルとでより強く挟まれるので、管状部とアダプタとの接続強度が一層向上する。
本発明の上記のメス型コネクタにおいて、前記アダプタの周方向に不連続となるように、前記ハンドルに、その上端と下端とを結ぶスリットが形成されていても良い。これにより、より太い管状部を有するオス型コネクタにもメス型コネクタを接続することができる。また、スリットの幅を大きく設定すれば、ハンドルを脱着可能なメス型コネクタを実現できる。従って、ハンドルが不要な場合やオス型コネクタに適合しない場合にはハンドルを取り外すことができ、また、その後、必要に応じて再装着することができる。
前記ハンドルの前記スリットが対向する位置にヒンジが形成されており、前記ヒンジを介して前記ハンドルを構成する2つの半体が回動可能に接続されていることが好ましい。これにより、より太い管状部を有するオス型コネクタにもメス型コネクタを接続することができる。また、ハンドルを脱着可能なメス型コネクタを実現できる。
この場合、前記ハンドルは、前記ハンドルが拡径するのを制限する拡径制限手段を備えていても良い。これにより、挿入部を管状部とハンドルとで強く挟んでかしめることができる。
本発明の上記のメス型コネクタにおいて、前記ハンドルは、前記オス型コネクタと係合可能な係合形状を備えることが好ましい。これにより、オス型コネクタの管状部に接続されたアダプタが管状部から意図せずに脱落するのを防止することが出来る。
この場合、前記ハンドルは、前記移動制限手段よりも前記オス型コネクタ側に突出した鍔部を備え、前記係合形状は前記鍔部に設けられていることが好ましい。移動制限手段よりもオス型コネクタ側に突出した鍔部に係合形状を設けることにより、オス型コネクタとメス型コネクタとを容易に係合させることができる。
この場合、前記鍔部の前記ハンドルの中心軸に対向する内周面は、周方向に延在する係合壁と、前記係合壁の前記オス型コネクタとは反対側に設けられた凹部と、前記凹部に対して周方向のいずれか一方の側に前記凹部に隣接して設けられた凸部とを備え、前記係合形状は前記係合壁を含むことが好ましい。
この場合、このメス型コネクタと、以下のオス型コネクタとを組み合わせて接続具を構成することが好ましい。即ち、前記オス型コネクタは、その中央に前記管状部が突出して設けられた台座を有し、前記台座の外周面には、中心軸に対して放射方向に突出した係合爪が設けられている。そして、前記係合爪が前記ハンドルの前記凹部に収納されて、前記係合爪が前記ハンドルの前記係合壁と係合する。
これにより、オス型コネクタに対してハンドルを中心軸の周りに僅かに回転させるだけで、オス型コネクタとハンドルとを係合させ、また、その係合を解除することができる。そして、オス型コネクタとハンドルとを係合させることにより、オス型コネクタの管状部に接続されたアダプタが管状部から意図せずに脱落するのを防止することが出来る。また、ハンドルには、凹部に隣接して凸部が設けられているので、オス型コネクタの係合爪を凹部内に侵入させ、更に凸部に当接するまで移動させれば、係合爪と係合壁とを確実に係合させることができる。
上記の構成において、前記オス型コネクタの前記係合爪が前記ハンドルの前記凸部に当接することにより、前記オス型コネクタに対する前記ハンドルの回転が規制されることが好ましい。これにより、オス型コネクタに対してハンドルを、回転が規制されるまで回転させるという簡単な操作により、オス型コネクタとハンドルとを確実に係止させることができる。
また、前記台座の前記管状部が設けられた面に沿って前記係合爪が設けられていることが好ましい。これにより、オス型コネクタ及びハンドルの中心軸方向の寸法を小さくすることができる。
本発明の上記のメス型コネクタにおいて、前記ハンドルは、前記移動制限手段を備えるフレームと、前記フレームよりも前記オス型コネクタ側に突出した一対のクリップと、前記フレームよりも前記オス型コネクタとは反対側に突出した一対の操作部とを備え、前記一対のクリップのそれぞれの互いに対向する側の面には係合爪が形成されており、前記一対の操作部の先端間の間隔を狭めるように前記フレームを弾性変形させると、前記一対のクリップの先端間の間隔が広くなることが好ましい。
この場合、このメス型コネクタと、以下のオス型コネクタとを組み合わせて接続具を構成することが好ましい。即ち、前記オス型コネクタは、その中央に前記管状部が突出して設けられた台座を有し、前記台座の外周面には、中心軸に対して放射方向に突出した係合突起が前記外周面の全周に連続して設けられている。そして、前記ハンドルの前記係合爪が前記係合突起と係合する。
これにより、オス型コネクタに対してハンドルを中心軸方向に移動させるだけで、オス型コネクタとハンドルとを係合させ、また、その係合を解除することができる。そして、オス型コネクタとハンドルとを係合させることにより、オス型コネクタの管状部に接続されたアダプタが管状部から意図せずに脱落するのを防止することが出来る。
上記の構成において、前記台座の前記管状部が設けられた面に沿って前記係合突起が設けられていることが好ましい。これにより、オス型コネクタ及びハンドルの中心軸方向の寸法を小さくすることができる。
本発明の上記のメス型コネクタにおいて、前記ハンドルは、前記移動制限手段よりも前記オス型コネクタ側に雌ネジを備えることが好ましい。
この場合、このメス型コネクタと、以下のオス型コネクタとを組み合わせて接続具を構成することが好ましい。即ち、前記オス型コネクタは、その中央に前記管状部が突出して設けられた台座を有し、前記台座の外周面には雄ネジが形成されている。そして、前記ハンドルの前記雌ネジが前記雄ネジと螺合する。
これにより、オス型コネクタに対してハンドルを中心軸の周りに回転させるだけで、オス型コネクタとハンドルとを係合させ、また、その係合を解除することができる。そして、オス型コネクタとハンドルとを係合させることにより、オス型コネクタの管状部に接続されたアダプタが管状部から意図せずに脱落するのを防止することが出来る。
前記液状物が経腸栄養療法における経腸栄養剤であることが好ましい。この場合、例えば経鼻チューブを介した経腸栄養療法であれば、前記メス型コネクタは、その一端が患者の鼻に挿入された経鼻チューブに接続された経腸栄養セットの他端に設けることができ、前記オス型コネクタは前記経腸栄養剤が収納された容器に設けることができる。あるいは、PEGチューブを介した経腸栄養療法であれば、前記メス型コネクタは、その一端が患者の胃ろうに挿入されたPEGチューブの他端に設けることができ、前記オス型コネクタは前記経腸栄養剤が収納された容器に接続された経腸栄養セットの終端に設けることができる。
本発明の接続具は、液状物が流出する管状部を有するオス型コネクタと、前記オス型コネクタに接続されるメス型コネクタとからなる接続具であって、前記メス型コネクタが上記の本発明のメス型コネクタであることを特徴とする。
本発明の上記の接続具において、前記メス型コネクタの前記アダプタの前記挿入部に前記オス型コネクタの前記管状部を挿入したとき、前記挿入部は前記管状部と前記ハンドルとでかしめられることが好ましい。このように、挿入部を管状部とハンドルとで強く挟むことにより、管状部とアダプタとの接続強度が向上するので、アダプタの意図しない脱落が防止でき、安全性が向上する。
本発明の上記の接続具において、前記オス型コネクタと前記メス型コネクタの前記ハンドルとに、相互に係合し合う係合形状が設けられていることが好ましい。これにより、オス型コネクタの管状部に接続されたアダプタが管状部から意図せずに脱落するのを防止することが出来る。
前記接続具は、経腸栄養療法における経腸栄養剤が収納された容器と患者とを繋ぐライン上に設けられることが好ましい。
以下、本発明を、経鼻チューブを介した経腸栄養療法における好適な実施の形態を示しながら詳細に説明する。但し、下記の実施の形態は本発明を具現化した例に過ぎず、本発明はこれに限定されない。
(実施の形態1)
図1Aは本発明の実施の形態1に係るメス型コネクタ100の概略構成を示した斜視図、図1Bはその断面図である。本実施の形態1のメス型コネクタ100は、アダプタ110と、アダプタ110に外装されるハンドル120とを備える。図1Bにおいて、一点鎖線111はアダプタ110の中心軸であり、これはメス型コネクタ100の中心軸及びハンドル120の中心軸と一致する。中心軸111の方向を上下方向とし、図1A及び図1Bの紙面上側(後述するオス型コネクタに接続される側)を「上側」、紙面下側を「下側」と呼ぶことにする。
図2Aは本実施の形態1に係るメス型コネクタ100を構成するアダプタ110の概略構成を示した斜視図、図2Bはその断面図である。アダプタ110は、中空円筒状の筒状部112と、筒状部112の上端に形成された、筒状部112の外周面より外方向(中心軸111に直交する方向)に突出した環状のフランジ部113とを備える。筒状部112の下端には、可撓性を有するチューブ107が融着されている。筒状部112の上端には、オス型コネクタの管状部が挿入される開口119aが形成されている。中心軸111方向において、オス型コネクタの管状部が挿入されることが予定されている、開口119a側の端を含む筒状部112の領域を挿入部119と呼ぶ。アダプタ110は、可撓性及び弾性を有する材料からなり、特に制限はないが、例えば、天然ゴム、合成ゴム(例えばPBD(ポリブタジエン))、PVC(ポリ塩化ビニル樹脂)、ABS(アクリル−ブタジエン−スチレン共重合体)、ポリアミド樹脂、EVA(エチレン−酢酸ビニル共重合体)等の熱可塑性樹脂、ポリウレタン樹脂等を用いることができる。このような材料を用いることにより、アダプタ110のうち、チューブ107が融着されている部分以外の部分(挿入部119及びフランジ部113を含む)は可撓性及び弾性を有している。
図3Aは本発明の実施の形態1に係るメス型コネクタを構成するハンドル120の概略構成を示した斜視図、図3Bはその断面図である。ハンドル120は、全体として略筒形状を有し、その上端に、フランジ部113の外径より大きな内径を有する大径部123を有し、大径部123より下側に、アダプタ110の筒状部112の外径より大きく、フランジ部113の外径より小さな内径を有する小径部122を有する。そして、小径部122と大径部123との間に、フランジ保持部121が形成されている。フランジ保持部121は、中心軸111に直交する面を有している。ハンドル120は、アダプタ120よりも高い剛性と硬度を有する材料からなり、特に制限はないが、例えば、ポリプロピレン樹脂、ポリカーボネート、ポリアセタール、PVC、PBD等を用いることができる。
図1A及び図1Bに示すように、ハンドル120の中央の貫通孔にアダプタ110が挿入されて、本実施の形態1のメス型コネクタ100が構成される。このとき、ハンドル120はアダプタ110の挿入部119の周囲を取り囲む。また、ハンドル120の大径部123内にアダプタ110のフランジ部113が収納され、且つ、フランジ部113の下面114(フランジ部113のオス型コネクタと対向する側の面とは反対側の面)がハンドル120のフランジ保持部121と当接する。これから明らかなように、フランジ部113及びフランジ保持部121は、ハンドル120がアダプタ110に対して中心軸111方向に沿って相対的に移動できる範囲の上側の終端(上限位置)を設定する移動制限手段として機能する。
図4は、医療用容器910及びオス型コネクタ170の一例の概略構成を示した分解図である。
医療用容器910は、パウチ920と、パウチ920内に液状物を注入し、又はパウチ920内に収納された液状物を取り出すためのポート930とを備えている。
パウチ920は、柔軟な同一寸法の2枚のシートを重ね合わせて、その周縁のシール領域921にてヒートシール等の方法により接合してなる袋状物である。シートとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのプラスチック材料の中から互いに異なる材料を選択してなる2層以上の複合シートを用いることができる。更に、シートに、バリア層として酸化アルミニウムやシリカなどの薄膜が形成されていてもよい。パウチ920内の液状物の量などを確認することができるように、2枚のシートのうちの少なくとも一方は透明又は半透明であることが好ましい。パウチ920の、ポート930が取り付けられた位置から最も遠い位置近傍のシール領域921内に、医療用容器910を吊り下げる際に使用される開口922が形成されている。
ポート930は、液状物が通過するための貫通孔931が形成された円筒部932と、円筒部932の一端側の外周面上に設けられた接合部935と、円筒部932の他端側の外周面上に形成された雄ネジ部936とを備えている。ポート930は、更に、可撓性を有する医療用チューブを係止したり、医療用容器910を吊り下げたりする際に使用される略C字状の係止部938を備えている。ポート930は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、エチレン酢酸ビニルコポリマー、熱可塑性エラストマー、ポリアセタール等のパウチ920に比べて相対的に硬い材料からなり、例えば射出成型にて一体に製造することができる。接合部935は底面が略菱形である四角柱形状を有し、パウチ920を構成する2枚のシートの周縁間に挟んでヒートシールすることにより、パウチ920と接合され一体化される。
オス型コネクタ170は、キャップ部180と管状部172とを備えている。キャップ部180の内周面には、ポート930の雄ネジ部936と螺合する雌ネジ(図示せず)が形成されている。管状部172は、キャップ部180の下面の中央から下方に向かって突出している。本例の管状部172の外周面は、キャップ180に近づくほど外径が大きくなるテーパ面(円錐台面)を有している。管状部172には、パウチ920内の液状物が流出する貫通孔173が形成されている。オス型コネクタ170の材料は、特に制限はなく、従来から使用されている周知の材料を用いることができる。例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン樹脂、ポリカーボネート樹脂等を用いることができる。
本実施の形態1のメス型コネクタ100のオス型コネクタ170への接続方法を説明する。図5Aは接続前の状態を示した断面図、図5Bは接続後の状態を示した断面図である。図5Aに示すように、ハンドル120の中央の貫通孔にアダプタ110を挿入し、ハンドル120のフランジ保持部121でアダプタ110のフランジ部113の下面114を保持する。この状態でハンドル120の外周面を2本の指で把持して、オス型コネクタ170の管状部172の外周面上にアダプタ110を被せるように矢印102の向きにアダプタ110を管状部172に外挿する。
アダプタ110の筒状部112の上端にフランジ部113が形成されているので、筒状部112の開口119a周縁の剛性が相対的に向上している。従って、開口119a内に管状部172を挿入する際に、管状部172の先端が開口119aの端縁に衝突しても、筒状部112は変形しにくい。よって、管状部172を開口119a内に容易に挿入することができる。
また、アダプタ110の挿入部119は、可撓性及び弾性を有するので、オス型コネクタ170の管状部172の外周面の形状に応じてその径が拡大するなどの変形をし、その弾性回復力により管状部172の外周面に密着する。
一方、ハンドル120は高い剛性を有するので、2本の指で挟んでもほとんど変形しない。従って、2本の指がハンドル120に対してその直径方向に印加する把持力はアダプタ110の挿入部119にはほとんど伝達されない。よって、従来のゴム管902の接続作業と異なり、2本の指の把持力がアダプタ110の挿入部119と管状部172との間の摩擦力を増大させることはない。
また、2本の指がハンドル120に印加する矢印102の向きの力は、ハンドル120のフランジ保持部121を介してアダプタ110のフランジ部113に伝えられる。フランジ部113は、アダプタ110の矢印102の向きの前端に形成されているので、この力によってアダプタ110が座屈変形することはない。
以上により、本実施の形態1では、アダプタ110をオス型コネクタ170の管状部172に対して矢印102の向きに移動させるのが容易である。かくして、図5Bに示すように、管状部172の外周面にアダプタ110の挿入部119がその弾性回復力により密着した状態で、オス型コネクタ170とメス型コネクタ100とを接続することができる。オス型コネクタ170の管状部172の外周面の形状や寸法(例えばテーパ角、外径等)等がメーカや規格の違いにより異なっても、アダプタ110の挿入部119がオス型コネクタ170の管状部172の外周面に応じて弾性変形するので、オス型コネクタ170とメス型コネクタ100とを液状物の漏れなく確実に接続することができる。
アダプタ110の挿入部119の内周面は、図2Bに示すように、その内径が上端に近づくにしたがって大きくなるテーパ面であることが好ましい。これにより、オス型コネクタ170の管状部172の外周面の形状や寸法(例えばテーパ角、外径等)等がメーカや規格の違いにより異なっても、管状部172の外周面の少なくとも一部と挿入部119の内周面の少なくとも一部とを密着させることができるので、オス型コネクタ170とメス型コネクタ100とを液状物の漏れなく確実に接続することができる。
アダプタ110の挿入部119の内周面には、図2Bに示すように、周方向に沿った(即ち、中心軸111と直交する平面と挿入部119の内周面とによって形成される円に沿った)連続する環状の突起115が形成されていることが好ましい。これにより、図5Bに示すように、アダプタ110をオス型コネクタ170の管状部172に接続したとき、突起115は管状部172の外周面に密着して容易に弾性変形する。この変形の程度は、オス型コネクタ170の管状部172の形状や寸法(例えばテーパ角、外径等)等に応じて変化する。従って、オス型コネクタ170の管状部172の外周面の形状や寸法等に応じて、管状部172の外周面に挿入部119の内周面の突起115を適宜変形させ密着させることができる。環状の突起115は、図2Bに示すように中心軸111方向に複数箇所に設けることが好ましい。これにより、オス型コネクタ170の管状部172の外周面の形状や寸法等がメーカや規格の違いにより異なっても、管状部172の形状や寸法等に応じて複数の突起115のうちの少なくとも1つを選択的に管状部172の外周面に密着させて変形させることができる。但し、1つの環状の突起115のみであっても良いことは言うまでもない。
アダプタ110の挿入部119の内周面には、図2Bに示すように、その内径が上端側に比べて下端側で小さくなるように階段状に変化させる段差116が、周方向に沿って連続して環状に形成されていることが好ましい。これにより、管状部172が細くても、アダプタ110を接続することができる。即ち、図6に示すように、細い管状部172の外周面は、アダプタ110の挿入部119の内周面のうち、段差116よりも下端側のより内径が小さな部分119bと密着する。従って、メス型コネクタと接続できるオス型コネクタ170の管状部172の外周面の形状や寸法等の範囲が拡大する。挿入部119の内周面のうち、段差116よりも下端側の部分は、これより上端側の部分と同様に、その内径が上端に近づくにしたがって大きくなるテーパ面であることが好ましい。また、周方向に沿った連続する環状の突起が形成されていても良い。中心軸111方向において、内径を階段状に変化させる段差116が複数箇所に設けられていても良い。
上記の実施の形態は一例であって、本発明はこれに限定されない。
例えば、アダプタ110の挿入部119の内周面は、テーパ面ではなく、内径が中心軸111方向に一定の円筒面であっても良い。また、アダプタ110の挿入部119の内周面に突起115が設けられていなくても良い。また、アダプタ110の挿入部119の内周面に段差116が形成されていなくても良い。いずれの場合も、アダプタ110の挿入部119がオス型コネクタ170の管状部172の形状や寸法等に応じて弾性変形するので、オス型コネクタ170とメス型コネクタ100とを液状物の漏れなく確実に接続することができる。
また、中心軸111方向においてフランジ部113は、図2A及び図2Bに示すようにアダプタ110の上端に設けられている必要はなく、図7A及び図7Bに示すようにアダプタ110の上端から下端側に僅かに離れた位置に設けられていても良い。アダプタ110の上端近傍にフランジ部113が形成されていれば、アダプタ110が座屈変形することなく、アダプタ110をオス型コネクタ170の管状部172に外挿することができる。アダプタ110の上端からフランジ113までの距離D1が大きすぎると、アダプタ110をオス型コネクタ170の管状部172に外挿する際に、アダプタ110の上端からフランジ113までの部分が座屈変形しやすくなる。距離D1は、アダプタ110の機械的特性等を考慮して適宜設定することができるが、一般には10.0mm以下、更には5.0mm以下が好ましい。
また、フランジ部113は、アダプタ110の周方向に連続して環状に形成されている必要はなく、例えば図8に示す2つのフランジ部113a,113bのように周方向に互いに独立して形成されていても良い。フランジ部113を周方向に分割して形成する場合、その数は図8に示すように2つに限定されず、3つ、4つ、あるいは5つ以上であっても良い。
上記の実施の形態に示したメス型コネクタ100では、図5Bのようにオス型コネクタ170の管状部172にメス型コネクタ100のアダプタ110を接続した後、ハンドル120から手を離すと、ハンドル120が下方に落下してしまう可能性がある。ハンドル120は、その中央の貫通孔をチューブ107が貫通しているので、チューブ107から落下してしまうことはない。しかしながら、ハンドル120がアダプタ110から遠く離れた位置に移動してしまうと、オス型コネクタ170の管状部172に対してアダプタ110の脱着作業を繰り返し行う場合などでは作業が煩雑になる。また、経腸栄養セットの製造工程において、ハンドル120がアダプタ110から離れた位置に移動すると、経腸栄養セットのハンドリング等を行う際にハンドル120に意図せずに外力が作用してハンドル120が破損してしまう可能性がある。そこで、メス型コネクタにハンドル120を所望する位置に保持する機構が設けられていることが好ましい。
例えば、ハンドル120を保持する機構として、図9Aに示すように、アダプタ110の筒状部112の外周面に外方向(中心軸111に直交する方向)に突出した一対の係止突起117(図9Aでは一方の係止突起117は見えない)を設けても良い。この係止突起117は、図9Bに示すように、ハンドル120の下端に当接してハンドル120が落下するのを防止する。即ち、ハンドル120は、フランジ部113と一対の係止突起117とによりアダプタ110に対する中心軸111方向の移動が制限される。係止突起117は、アダプタ110と同一材料を用いてアダプタ110と一体に成形することができる。従って、係止突起117は弾性変形可能であり、中心軸111方向において係止突起117に対して一方の側から他方の側に、係止突起117を乗り越えてハンドル120を移動させることが可能である。係止突起117の数は、図9A及び図9Bに示した例では2つであるが、本発明はこれに限定されず、1つでも良く、あるいは3以上であっても良い。複数の係止突起117を設ける場合には、中心軸111に対して等角度間隔で配置するのが好ましい。複数の係止突起117は、中心軸111方向には同一位置に設けられるのが好ましい。更には、係止突起117が、筒状部112の周方向に環状に連続していても良い。
あるいは、ハンドル120を保持する機構として、例えば、図10A及び図10Bに示すように、アダプタ110の外周面に外方向(中心軸111に直交する方向)に突出した複数の接触突起118を設けても良い。図10Bは図10Aの10B−10B線での矢視断面図である。本例の複数の接触突起118は、アダプタ120の筒状部112の外周面に、中心軸111に対して等角度間隔で、上下方向に沿って畝状に形成されている。接触突起118は、アダプタ110と同一材料を用いてアダプタ110と一体に成形することができる。複数の接触突起118は、ハンドル120の内周面の少なくとも一部(特に小径部122の内周面)に接触して僅かに弾性変形することで発生する静摩擦力によって、ハンドル120が落下するのを防止する。接触突起118の形状や配置は図10A及び図10Bの例に限定されない。例えば、周方向に延在する畝状の突起、螺旋状に延在する畝状の突起、柱状又は錐体状の突起などいずれであっても良い。
アダプタ110に図9A及び図9Bに示した係止突起117や図10A及び図10Bに示した接触突起118を設けた場合であっても、ハンドル120をアダプタ110から離れた位置に移動させることは可能である。従って、例えば、太い管状部172によって挿入部119の外径が拡大し、挿入部119の外周面がハンドル120の内周面に突き当たるために、管状部172を挿入部119に深く挿入するのが困難である場合には、挿入部119に管状部172を挿入するのに邪魔にならない位置にハンドル120を移動させることができる。
ハンドル120を保持する機構として、例えば、図11に示すように、アダプタ110の下端に接続されたチューブ107に保持部材150を取り付けても良い。保持部材150は、弾性変形可能な材料からなり、略ドーナツ形状を有している。保持部材150の内径はチューブ107の外径と同じかこれより僅かに小さいので、保持部材150はチューブ107の任意の位置に摩擦力を利用して固定することができる。保持部材150の外径はハンドル120の内径より大きいので、ハンドル120は保持部材150を越えてアダプタ110から遠く離れた位置に移動することはできない。保持部材150には、半径方向に沿ったスリット151が形成されている。スリット151を挟む保持部材150の2つの端面が上下方向に離間するように保持部材150を弾性変形させることにより、保持部材150を取り付けるチューブ107の長手方向における位置を変更したり、スリット151にチューブ107を通過させてチューブ107に対して保持部材150を着脱したりすることができる。図11は一例であって、本発明はこれに限定されない。例えば、保持部材が、平行に配置した2本の棒状部材でチューブ107を挟持するように構成されていても良い。また、保持部材はチューブに対して接着又は溶着などの方法により固着されていても良い。更に、上述と同様の構成を有する保持部材をチューブ107ではなく、アダプタ110の下端近傍に取り付けても良い。
あるいは、ハンドル120を保持する機構として、例えば、図12に示すように、ハンドル120自身に保持部材160を取り付けても良い。保持部材160は、チューブ107に装着されるバンド161と、バンド161とハンドル120とを繋ぐヒモ162とからなる。バンド161は可撓性を有し、その一端には突起163が形成され、他端には貫通孔164が形成されている。突起163と貫通孔164との間の距離はチューブ107の外周長とほぼ同じかこれより短い。バンド161をチューブ107の外周面に巻き付けて、突起163を貫通孔164に挿入して両者を係合させることで、バンド161はチューブ107の外周面を締め付けるようにして装着される。この状態では、ハンドル120は、ヒモ162の長さを超えてバンド161から遠く離れた位置に移動することはできない。バンド161の長さを適切に調整して、バンド161をチューブ107ではなく、アダプタ110の下端近傍に装着しても良い。
図3A及び図3Bに示したハンドル120は、アダプタ110のフランジ部113を収納するために大径部123を備えていたが、本発明のハンドルは、フランジ部113の下面114を保持するフランジ保持部121を有していれば良く、大径部123を備えていなくても良い。例えば、図13A及び図13Bに示すハンドル120Aのように、内周面及び外周面が階段状の段差のないテーパ面であっても良い。この場合、ハンドル120Aの上側端面がフランジ保持部121として機能する。
更に、ハンドルの上方及び下方から見た形状は円形に限定されない。例えば、上方及び下方から見た形状が、図14Aに示すハンドル120Bのような四角形や、図14Bに示すハンドル120Cのような三角形であっても良く、またはこれら以外の多角形、楕円形、長円形などであっても良い。更に、上方及び下方から見たとき、ハンドルの外周面の形状と内周面の形状とが一致している必要はない。例えば、上方及び下方から見たとき、アダプタを取り囲む内周面は円形であり、外周面は四角形であっても良い。また、ハンドルの内周面に、周方向に沿って複数のドーム状、円筒面状等の突起や歯車状の凹凸が形成されていても良く、また、微細な凹凸模様が形成されていても良い。
また、ハンドルの内周面の内寸法及び/又は外周面の外寸法は、上端側が下端側よりも大きくなるようにテーパ状に変化している必要はなく、中心軸111方向において一定であっても良い。あるいは、上端側が下端側よりも小さくなるようにテーパ状に変化していても良い。
特に、図15A及び図15B示すハンドル120Dのように、その内周面の内寸法が、上端側が下端側よりも小さくなるようにテーパ状に変化していても良い。図5Aに示したように、一般にオス型コネクタの管状部172の外周面は、その先端ほど外径が小さくなるテーパ面であることが多い。このようなオス型コネクタの管状部172に対して図15A及び図15B示すハンドル120Dを用いると、内径が最小となる、上端面の開口端縁131が、管状部172が挿入された挿入部119に局所的に密着し締め付ける。即ち、挿入部119の局所が、その内側の管状部172とその外側のハンドル120Dの開口端縁131とで強く挟まれるという「かしめ効果」が得られる。これにより、オス型コネクタの管状部172とアダプタ110との接続強度が向上する。従って、かしめ効果を利用した場合には、利用しない場合に比べて、管状部172からのアダプタ110の意図しない脱落が減少し、安全性が向上する。
上述のかしめ効果を発揮するハンドルの形状は、図15A及び図15B示すハンドル120Dに限定されない。例えば、図16A及び図16Bに示すハンドル120Eのように、その内周面上の、フランジ保持部121より僅かに離れた位置に、内寸法が他の部分よりも小さな径小部132を形成しても良い。径小部132は、周方向に連続して環状に形成されている。径小部132の上側の端縁133が、管状部172が挿入された挿入部119に局所的に密着し締め付けて、かしめ効果を発揮する。径小部132の内周面の内寸法は、図16A及び図16Bでは、上側が下側よりも小さくなるようにテーパ状に変化している。これにより、より大きなかしめ効果が得られる。但し、径小部132の内周面の内寸法は、上下方向において一定であっても良い。
図15A及び図15B、図16A及び図16Bでは、ハンドルが、管状部172が挿入された挿入部119の外周面に密着する位置が、周方向に連続する環状となるが、本発明はこれに限らず、ハンドルが挿入部119の外周面に密着する位置が周方向に不連続であっても良い。例えば、ハンドルの内周面の、挿入部119の外周面に密着する位置に、周方向に沿って複数のドーム状、円筒面状等の突起や歯車状の凹凸を形成したり、挿入部119の外周面に密着するハンドルの内周面を、多角形や楕円形にしたりすることで、挿入部119がかしめられる位置を不連続にしても良い。
また、ハンドルの外周面に、指に対する把持性や滑り防止特性を向上させるために、各種の凹凸形状等を設けても良い。
また、上記のハンドル120,120A,120B,120C,120D,120Eはいずれもアダプタ110を切れ目なく取り囲む環状形状を有していたが、本発明のハンドルはこれに限定されない。例えば、図17に示すハンドル120Fのように、周方向に不連続となるように、ハンドル120Fの上端と下端とを結ぶスリット125が形成されていても良い。このハンドル120Fの上方及び下方から見た形状は略C字状である。これにより、例えば以下の効果が得られる。太い管状部172にハンドルを用いてアダプタ110を装着する場合、管状部172の外径に応じてアダプタ110の挿入部119は伸びてその外径は大きくなる。ハンドルにスリット125が形成されていない場合、挿入部119の外径の上限はアダプタの外周面と当接するハンドルの内周面の内径に一致する。従って、アダプタ110を接続できる管状部172の外径の上限は、ハンドルのこの内径に依存する。これに対して、スリット125が形成されたハンドル120Fであれば、ハンドル120Fが弾性変形することによりその内周面の内径を拡大させることができる。従って、同一の内径を有するハンドルであっても、スリット125が形成されていないハンドルに比べて、スリット125が形成されているハンドル120Fを使用すれば、より太い管状部172にアダプタ110を接続することができる。
スリット125の周方向の幅D2は特に制限はない。アダプタ110及びこれに接続されたチューブ107が通過できないように幅D2を狭く設定すれば、ハンドル120Fの脱落を防止できる。逆に、例えばチューブ107が通過できる程度に幅D2を広く設定することもできる。これにより、ハンドル120Fを用いてオス型コネクタ170の管状部172にアダプタ110を接続した後にハンドル120Fを取り外したり、その後、再度ハンドル120Fを取り付けたりすることができる。即ち、ハンドル120Fを脱着可能なメス型コネクタを実現できる。例えば、オス型コネクタの太い管状部172によってアダプタ110の挿入部119の外径が拡大して、ハンドル120Fの弾性変形がその許容範囲の上限を越える場合には、ハンドル120Fをアダプタ110から取り外しても良い。また、ハンドルがオス型コネクタに適合する係合形状(後述する実施の形態2〜4を参照)を有していない場合には、アダプタ110と管状部172とを接続した後、ハンドルを取り外しても良い。また、その後、アダプタを別の管状部に接続する場合には、ハンドルを再装着することができる。
図18A及び図18Bに示すハンドル120Gには、ハンドル120Gの上端と下端とを結ぶスリット126が形成されている。スリット126に対向する位置には、肉厚を相対的に薄くすることで弾性変形が可能なヒンジ127が形成されている。即ち、ハンドル120Gは2つの半体120G1,120G2を有し、半体120G1,120G2のそれぞれの一端間にはスリット126が形成されており、それぞれの他端はヒンジ127を介して接続されている。スリット126を介して対向する2つの半体120G1,120G2の端面には、互いに嵌合する嵌合形状128a,128bが形成されている。ヒンジ127を弾性変形させることで、ヒンジ127を中心として2つの半体120G1,120G2を矢印129a,129b方向に回動させることができ、これにより、スリット126を介して対向する2つの半体120G1,120G2の端面を接離することができる。嵌合形状128a,128bは、2つの半体120G1,120G2の端面を接触させたときに、両端面間の位置ずれを防止する。このハンドル120Gは、ハンドル120Fと同様に、太い管状部172にアダプタ110を接続することを可能にする。また、ハンドル120Gを脱着可能なメス型コネクタを実現できる。
図17、図18A及び図18Bに示したようにハンドル120F,120Gにスリット125,126を形成すると、ハンドル120F,120Gの剛性が低下するので、上述したハンドルによるかしめ効果は低下する。スリットが形成されていても、所望するかしめ効果を得るために、図19A及び図19Bに示すようにハンドルの拡径を制限する拡径制限手段140を設けて良い。図19A及び図19Bに示したハンドル120G’は、拡径制限手段140が設けられている点を除いて図18A及び図18Bに示したハンドル120Gと同じである。図19Aに示すように、拡径制限手段140は、伸びにくい(即ち、極めて高いバネ係数を有する)材料からなり且つ可撓性を有するバンド141を含む。バンド141の一端は半体120G1に固定ピン142を用いて固定され、他端には係止ピン143が取り付けられている。半体120G2には係止孔144が形成されている。ハンドル120G’によるかしめ効果を必要とする場合には、図19Bに示すように、係止ピン143を係止孔144に挿入する。管状部172の外径が太い場合、2つの半体120G1,120G2が互いに離れるようにヒンジ127が弾性変形してハンドル120G’が拡径するが、2つの半体120G1,120G2間に架け渡されたバンド141がその拡径を制限する。これにより、かしめ効果を得ることができる。管状部172の外径に応じてハンドル120G’が拡径できる上限を変更することが好ましく、そのためには、例えばバンド141の長さを変更したり、異なる位置に複数の係止孔144を形成しておき、係止ピン143を挿入する係止孔144を適宜変更したりすればよい。図19A及び図19Bでは、図18A及び図18Bに示したハンドル120Gに拡径制限手段140を設けた例を示したが、図17に示したハンドル120Fに同様の拡径制限手段を設けても良い。図19A及び図19Bに示した拡径制限手段140は一例であり、ハンドルの拡径を制限することができればこの構成に限定されない。
本発明のメス型コネクタの移動制限手段は、ハンドルがアダプタに対してアダプタの中心軸111方向に沿って相対的に移動できる範囲の上側の終端(上限位置)を少なくとも設定する。その一例として、上述したメス型コネクタ100は、アダプタ110にフランジ部113が設けられ、ハンドル120にフランジ部113の下面と当接するフランジ保持部121が設けられていた(図1)。
しかしながら、本発明のメス型コネクタの移動制限手段は、これに限定されず、更に、ハンドルがアダプタに対してアダプタの中心軸111方向に沿って相対的に移動できる範囲の下側の終端(下限位置)も設定しても良い。
図20Aはアダプタに対するハンドルの移動範囲の上側及び下側の終端を設定する移動制限手段を備えた実施の形態1に係るメス型コネクタ100Aの概略構成を示した斜視図、図20Bはその断面図である。図21Aはメス型コネクタ100Aを構成するアダプタ110Aの概略構成を示した斜視図、図21Bはその断面図である。図22Aはメス型コネクタ100Aを構成するハンドル120Hの概略構成を示した斜視図、図22Bはその断面図である。これらの図において、図1A、図1B、図2A、図2B、図3A、図3B中の部材と同一の機能を有する部材には同一の符号を付して、それらの説明を省略する。
図21A及び図21Bに示すアダプタ110Aは、フランジ部113を備えていない点、及び、筒状部112の外周面に周方向に沿った環状の溝190が形成されている点で、図2A及び図2Bに示されたアダプタ110と異なる。
図22A及び図22Bに示すハンドル120Hは、フランジ保持部121及び大径部123を備えていない点、及び、内周面に突出した、周方向に沿った環状の嵌入部191が形成されている点で、図3A及び図3Bに示されたハンドル120と異なる。
図20A及び図20Bに示すように、アダプタ110Aの溝190にハンドル120Hの嵌入部191が嵌入する。これから明らかなように、このメス型コネクタ100Aでは、アダプタ110Aの溝190及びハンドル120Hの嵌入部191は、ハンドル120Hがアダプタ110Aに対して中心軸111方向に沿って相対的に移動できる範囲の上側及び下側の終端(上限位置及び下限位置)を設定する移動制限手段として機能する。
また、ハンドル120Hに設けられた嵌入部191に、上記のかしめ効果を発揮させることができる。
溝190の中心軸111方向の幅をW1、嵌入部191の中心軸方向の幅をW2としたとき、1.0≦W1/W2≦1.5を満足することが好ましい。W1/W2がこの下限より小さいと、アダプタ110Aの溝190内にハンドル120Hの嵌入部191を嵌入させることが困難である。W1/W2がこの上限より大きいと、アダプタ110Aに対するハンドル120Hの相対的な可動範囲が大きくなるので、アダプタ110Aの中心軸111に対してハンドル120Hの中心軸が傾きやすくなり、傾いたハンドル120Hの向きを修正するなどの煩雑な作業を強いられたり、溝190から嵌入部191が外れたりすることがある。
上記のメス型コネクタ100Aでは、ハンドル120Hの内周面の中心軸111方向の一部を突出させて嵌入部191を形成したが、ハンドル120Hの内周面の中心軸111方向の全部を嵌入部としても良い。即ち、アダプタ110Aに形成された溝190内に、ハンドルの中心軸111方向の全部が嵌入するように構成しても良い。
上記のメス型コネクタ100Aでは、アダプタ110Aのハンドル120Hに対向する面に溝190を設け、ハンドル120Hのアダプタ110Aに対向する面に嵌入部191を設けたが、ハンドル120Hのアダプタ110Aに対向する面に溝を設け、アダプタ110Aのハンドル120Hに対向する面にこの溝に嵌入する嵌入部を設けても良い。
図23Aはアダプタに対するハンドルの移動範囲の上側及び下側の終端を設定する移動制限手段を備えた実施の形態1に係るメス型コネクタ100Bの概略構成を示した斜視図、図23Bはその断面図である。メス型コネクタ100Bは、アダプタ110Bと、アダプタ110Bに外装されるハンドル120Iとを備える。図23A及び図23Bにおいて、図1A、図1B中の部材と同一の機能を有する部材には同一の符号を付して、それらの説明を省略する。
図23A及び図23Bに示すメス型コネクタ100Bは、アダプタ110Bがフランジ部113を備えていない点、ハンドル120Iがフランジ保持部121及び大径部123を備えていない点、及び、アダプタ110Bとハンドル120Iとが固着部195で固着されている点で、図1A及び図1Bに示されたメス型コネクタ100と異なる。このメス型コネクタ100Bでは、固着部195が、ハンドル120Iがアダプタ110Bに対して中心軸111方向に沿って相対的に移動できる範囲の上側及び下側の終端(上限位置及び下限位置)を設定する移動制限手段として機能する。
固着部195でのアダプタ110Bとハンドル120Iとの固着方法は、特に制限はないが、例えば、接着剤の塗布、溶着などを用いることができる。
上記のメス型コネクタ100A,100Bに対して、上述した各種の変更例を適用することができる。但し、アダプタ110A,100Bに対するハンドル120H,120Iの移動範囲が制限されているので、このような移動制限手段を備えるメス型コネクタには図9〜図12に示したハンドルを所定位置に保持する機構は不要である。
(実施の形態2)
本実施の形態2では、オス型コネクタの管状部に接続されたアダプタが管状部から意図せずに脱落するのを防止するための係合形状がハンドルに設けられたメス型コネクタ、及びこれに対応した係合形状が設けられたオス型コネクタを説明する。
図24は本発明の実施の形態2に係るオス型コネクタ270の斜視図である。図25Aはオス型コネクタ270の正面図、図25Bはその下面図である。図24において、一点鎖線271はオス型コネクタ270の中心軸である。中心軸271の方向を上下方向とし、図24の紙面上側(医療用容器910のポート930に接続される側)を「上側」、紙面下側(メス型コネクタが接続される側)を「下側」と呼ぶことにする。
キャップ部280の内周面には、医療用容器910のポート930の雄ネジ部936(図4参照)と螺合する雌ネジ281が形成されている(図30参照)。キャップ部280の下面には、その中央の円形の領域がその周囲の環状領域283よりも下方に高さHM21だけ突出した台座282が形成されている。台座282の中央に、下方に向かって突出した管状部272が設けられている。本例の管状部272の外周面は、キャップ280に近づくほど外径が大きくなるテーパ面(円錐台面)を有している。管状部272には、パウチ920内の液状物が流出する貫通孔273が形成されている。
台座282の外周面には、中心軸271に対して対称位置に、一対の係合爪284が中心軸271に対して放射方向に突出して形成されている。係合爪284は、ほぼ水平方向に沿って延びた係合片285と、係合片285の一端に上方向に突出して形成されたロック突起286とを備える。台座282の下面は平面であり、この下面と一対の係合爪284の下面とは一致している。一対の係合爪284の形状は中心軸271に対して対称である。台座282の外径はDM21、一対の係合爪284の頂部間距離はDM22(DM22>DM21)である。
図26は本実施の形態2に係るメス型コネクタを構成するハンドル220の斜視図である。図27Aはハンドル220の平面図、図27Bはその正面図、図27Cはその右側面図である。図28Aは図27Bの28A−28A線での矢視断面図、図28Bは図27Cの28B−28B線での矢視断面図である。ハンドル220とともに本実施の形態2に係るメス型コネクタを構成するアダプタは、実施の形態1で説明したのと同じであるので説明を省略する。図28A及び図28Bにおいて、一点鎖線111はハンドル220に内挿される実施の形態1で説明したアダプタの中心軸であり、これは本実施の形態2のメス型コネクタの中心軸及びハンドル220の中心軸と一致する。実施の形態1で説明したように、中心軸111の方向を上下方向とし、オス型コネクタに接続される側を「上側」、その反対側を「下側」と呼ぶ。
ハンドル220は、全体として略筒形状を有し、その上端近傍に、アダプタ110のフランジ部113の外径より大きな内径を有する大径部223を有し、大径部223より下側に、アダプタ110の筒状部112の外径より大きく、フランジ部113の外径より小さな内径を有する小径部222を有する。そして、小径部222と大径部223との間に、フランジ保持部221が形成されている。小径部222より下側には、略円筒状の把持部224が設けられている。
大径部223の周囲で且つこれより上側に、一対の鍔部230が形成されている。鍔部230は、中心軸111を中心軸とする円筒面にほぼ沿った円弧状壁231と、中心軸111に垂直な方向に延びて円弧状壁231の下端と大径部223の上端とを繋ぐ渡り部232とを有する。円弧状壁231は、中心軸111に対向する内周面の形状の相違により、通過領域233、係合領域234、摺動領域235の3つの領域に大別される。通過領域233の内周面は直径DF21の円筒面の一部であり、摺動領域235の内周面は直径DF22(DF22<DF21)の円筒面の一部である。通過領域233と摺動領域235との間の係合領域234は、その上端に、通過領域233の上端と摺動領域235の上端とを繋ぐように周方向に延在する係合壁236を備える。係合壁236と渡り部232との間の領域は凹状に陥没しており、本例では半径方向に開口した貫通孔237である。係合壁236の中心軸111に対向する内周面は、直径DF22の円筒面の一部である。従って、中心軸111から見たとき、係合壁236に対して渡り部232側に設けられた貫通孔237は相対的に後退しており凹部を構成し、貫通孔237に対して周方向に隣接する摺動領域235は、貫通孔237に対して相対的に突出しており凸部を構成する。係合壁236の摺動領域235側端の下面(渡り部232側の面)には、凹状に窪んだロック凹部238が形成されている。円弧状壁231の渡り部232の上面からの中心軸111方向の高さはHF21である。一対の鍔部230は中心軸111に対して対称である。フランジ保持部221の上面と渡り部232の上面との中心軸111方向の距離HF22は、アダプタ110の上端からフランジ部113の下面114までの中心軸111方向の距離とほぼ同じかこれより僅かに大きい。
対向する一対の通過領域233間の内寸法DF21は、オス型コネクタ270の一対の係合爪284の頂部間距離DM22より大きい(DM22<DF21)。対向する一対の摺動領域235間の内寸法DF22は、オス型コネクタ270の一対の係合爪284の頂部間距離DM22より小さく、且つ、台座282の外径DM21より大きい(DM21<DF22<DM22)。円弧状壁231の高さHF21はオス型コネクタ270の台座282の高さHM21とほぼ同じである(HF21≒HM21)。
本実施の形態2のメス型コネクタのオス型コネクタ270への接続方法を図29を用いて説明する。図29では、オス型コネクタ270が接続されたポートを含む医療用容器の図示を省略している。ハンドル220にアダプタ110を内挿し、ハンドル220のフランジ保持部221でアダプタ110のフランジ部113の下面114を支持する。この状態でハンドル220の把持部224の外周面を2本の指で把持して、オス型コネクタ270の管状部272の外周面上にアダプタ110を被せるように矢印202の向きにアダプタ110を管状部272に外挿する。実施の形態1と同様に、アダプタ110の挿入部119は、可撓性及び弾性を有するので、オス型コネクタ270の管状部272の外周面の形状に応じて変形し、その弾性回復力により管状部272の外周面に密着する。一方、ハンドル220は高い剛性を有するので、2本の指がハンドル220に対してその直径方向に印加する把持力がアダプタ110の挿入部119と管状部272との間の摩擦力を増大させることはない。また、フランジ部113はアダプタ110の矢印202の向きの前端に形成されているので、2本の指がハンドル220に印加する矢印202の向きの力によって、アダプタ110が座屈変形することはない。
オス型コネクタ270の管状部272をアダプタ110の挿入部119内に深く挿入した後、更にハンドル220をオス型コネクタ270に対して矢印202の向きに押し込む。ハンドル220のフランジ保持部221によってアダプタ110のフランジ部113が矢印202の向きに弾性変形し、ハンドル220の一対の円弧状壁231の摺動領域235間にオス型コネクタ270の台座282の外周面が嵌入する。そして、遂に、ハンドル220の円弧状壁231の上端面がオス型コネクタ270の環状領域283に当接し、且つ、ハンドル220の渡り部232の上面がオス型コネクタ270の台座282の下面に当接する。この状態で、オス型コネクタ270に対してハンドル220を中心軸111の周りに時計方向に回転させる。オス型コネクタ270の台座282の外周面に形成された一対の係合爪284は、ハンドル220の一対の円弧状壁231の通過領域233を通過し、係合領域234に至る。一対の摺動領域235間の内寸法DF22は、オス型コネクタ270の一対の係合爪284の頂部間距離DM22より小さいので、係合爪284が摺動領域235の係合領域234側端に当接した後は、オス型コネクタ270に対してハンドル220をこれ以上回転することはできない。この状態で、ハンドル220から手を離すと、矢印202の向きに弾性変形していたアダプタ110のフランジ部113の弾性回復力によってハンドル220が矢印202とは反対の向きに僅かに移動し、オス型コネクタ270の係合爪284のロック突起286がハンドル220のロック凹部238に嵌入し、且つ、オス型コネクタ270の係合爪284の係合片285とハンドル220の係合壁236とが係合する。このように、ハンドル220とオス型コネクタ270とが係合し合うことにより、アダプタ110が管状部272から脱落するのを防止することが出来る。図30にメス型コネクタ及びオス型コネクタ270が接続された状態を示す。オス型コネクタ270の係合爪284のロック突起286がハンドル220のロック凹部238に嵌入しているので、手が触れる程度の軽い衝撃が加えられても、オス型コネクタ270の係合爪284の係合片285とハンドル220の係合壁236との係合状態が解除されることはない。
メス型コネクタのオス型コネクタ270からの分離は上記の動作を逆に行うことで可能である。即ち、オス型コネクタ270に対してハンドル220を矢印202の向きに押しながら、オス型コネクタ270に対してハンドル220を中心軸111の周りに反時計方向に回転させる。これにより、オス型コネクタ270の係合爪284のロック突起286がハンドル220のロック凹部238から抜け出し、オス型コネクタ270の係合爪284がハンドル220の通過領域233内に移動する。矢印202の向きに弾性変形していたアダプタ110のフランジ部113の弾性回復力によってハンドル220が矢印202とは反対の向きに僅かに移動し、係合爪284の係合片285と係合領域234の係合壁236との係合が解除される。次いで、アダプタ110をオス型コネクタ270の管状部272から抜き取る。
オス型コネクタ270に設けられる、台座282を含む係合爪284周辺の形状が、ハンドル220に設けられる鍔部230の形状に対応していれば、ハンドル220とオス型コネクタ270とを係合させることができる。即ち、オス型コネクタ270の管状部272の形状や寸法等がメーカや規格の違いにより異なっていても、ハンドル220とオス型コネクタ270とを係合させることができる。
一方、本実施の形態2では、実施の形態1と同様に、オス型コネクタ270の管状部272の外周面の形状や寸法(例えばテーパ角、外径等)等がメーカや規格の違いにより異なっても、アダプタ110の挿入部119がオス型コネクタ270の管状部272の外周面に応じて弾性変形するので、オス型コネクタ270とメス型コネクタ200とを液状物の漏れなく確実に接続することができる。
従って、オス型コネクタが、本実施の形態2のハンドル220の鍔部230の形状に対応する係合爪284を有している場合には、ハンドル220を用いてアダプタ110をオス型コネクタの管状部に接続し、更に、ハンドル220とオス型コネクタとを係合させることができる。
一方、オス型コネクタが、本実施の形態2のハンドル220の鍔部230の形状に対応する係合爪284を有していない場合には、ハンドル220はアダプタ110をオス型コネクタの管状部に接続するためだけに使用される。この場合、アダプタ110をオス型コネクタの管状部に接続した後、ハンドル220がアダプタ110から遠く離れた位置に移動しないように、実施の形態1で説明した、ハンドル220を保持する機構(図9A、図9B、図10A、図10B参照)がアダプタ110に設けられていることが好ましい。
本実施の形態2によれば、オス型コネクタ270に対してハンドル220を中心軸111の周りに回転させるだけで、ハンドル220とオス型コネクタ270とを係合し、また、その係合を解除することができる。また、この際に必要な回転角度は、上記の例であれば180°未満と小さく、操作性は良好である。
また、円弧状壁231の高さHF21はオス型コネクタ270の台座282の高さHM21とほぼ同じである(HF21≒HM21)。従って、ハンドル220の円弧状壁231の上端面がオス型コネクタ270の環状領域283に当接すると、同時に、ハンドル220の渡り部232の上面がオス型コネクタ270の台座282の下面に当接する。従って、ハンドル220とオス型コネクタ270との確実な係合動作が可能である。また、係合した後は、ハンドル220の円弧状壁231とオス型コネクタ270の環状領域283との間の隙間を小さくすることができるので、アダプタ110とオス型コネクタ270の管状部272との接続部を円弧状壁231でほぼ覆い隠すことができ、衛生面で有利である。
また、オス型コネクタ270の台座282の下面と係合爪284の下面とが一致している(即ち、係合爪284が台座282の下面に沿って設けられている)ので、オス型コネクタ270の台座282の高さHM21を小さくすることができる。従って、ハンドル220の円弧状壁231の高さHF21も小さくすることができる。これにより、オス型コネクタ270及びハンドル220の上下方向寸法を小さくすることができる。
上述した実施の形態は一例であり、本発明はこれに限定されない。
例えば、上記の実施の形態では、ハンドル220の係合領域234の、係合壁236と渡り部232との間の領域は貫通孔237であったが、貫通孔237が壁で閉じられていても良い。これにより、アダプタ110とオス型コネクタ270の管状部272との接続部を鍔部230の円弧状壁231で覆い隠すことができるので、衛生面で有利である。このとき、壁の内周面は、係合爪284が収納されるように係合壁236の内周面よりも後退している必要があり、例えば通過領域233の内周面と同じ直径DF21の円筒面の一部であっても良い。
円弧状壁231の高さHF21とオス型コネクタ270の台座282の高さHM21とはほぼ同じ(HF21≒HM21)であったが、両高さは異なっていても良い。
また、オス型コネクタ270の台座282の下面と係合爪284の下面とが一致していなくても良い。
ロック凹部238は係合壁236の摺動領域235側端に設けられていたが、ロック凹部238は係合壁236に設けられていれば良く、上記の位置に限定されない。同様に、ロック突起286は係合片285の一端に設けられていたが、ロック突起286は係合片285に設けられていれば良く、上記の位置に限定されない。
オス型コネクタ270の台座282には、2つの係合爪284が設けられていたが、係合爪284の数は2つに限定されず、3つ以上であっても良い。係合爪284の数にかかわらず、複数の係合爪284は、オス型コネクタ270の中心軸271に対して等角度間隔で配置されることが好ましい。同様に、ハンドル220の鍔部230の数も2つに限定されず、3つ以上であっても良い。
また、上記の実施の形態ではハンドル220の周囲に2つの鍔部230が不連続に形成されていたが、鍔部230がハンドル220の周囲に連続して環状に形成されていても良い。この場合も、オス型コネクタ270の係合爪284の配置を考慮して係合領域234を配置し、係合領域234を挟んで通過領域233と摺動領域235とを配置する。通過領域233の周方向の長さを大きくすることにより、ハンドル220とオス型コネクタ270とを係合させる操作が容易になる。鍔部230を環状に形成することにより、アダプタ110とオス型コネクタ270の管状部272との接続部を鍔部230の円弧状壁231でほぼ覆い隠すことができるので、衛生面で有利である。
本実施の形態には、実施の形態1の説明をそのまま、または自明な変更を適宜追加して適応することができる。
(実施の形態3)
本実施の形態3では、オス型コネクタの管状部に接続されたアダプタが管状部から意図せずに脱落するのを防止するための係合形状がハンドルに設けられたメス型コネクタ、及びこれに対応した係合形状が設けられたオス型コネクタを説明する。
図31は本発明の実施の形態3に係るオス型コネクタ370の斜視図である。図32Aはオス型コネクタ370の正面図、図32Bはその下面図である。図31において、一点鎖線371はオス型コネクタ370の中心軸である。中心軸371の方向を上下方向とし、図32の紙面上側(医療用容器910のポート930に接続される側)を「上側」、紙面下側(メス型コネクタが接続される側)を「下側」と呼ぶことにする。
キャップ部380の内周面には、医療用容器910のポート930の雄ネジ部936(図4参照)と螺合する雌ネジ381が形成されている(図37参照)。キャップ部380の下面には、その中央の円形の領域がその周囲の環状領域383よりも下方に突出した台座382が形成されている。台座382の中央に、下方に向かって突出した管状部372が設けられている。本例の管状部372の外周面は、キャップ380に近づくほど外径が大きくなるテーパ面(円錐台面)を有している。管状部372には、パウチ920内の液状物が流出する貫通孔373が形成されている。
台座382の外周面には、中心軸371に対して放射方向に突出した係合突起384が台座382の全周にわたって連続して環状に形成されている。台座382の下面は平面であり、この下面と係合突起384の下面とは一致している。係合突起384と環状領域383との間には、係合突起384より外径が小さなアンダーカット部385が形成されている。
図33は本発明の実施の形態3に係るメス型コネクタを構成するハンドル320の斜視図である。図34Aはハンドル320の平面図、図34Bはその正面図である。図35Aは図34Aの35A−35A線での矢視断面図、図35Bは図34Bの35B−35B線での矢視断面図である。ハンドル320とともに本実施の形態3に係るメス型コネクタを構成するアダプタは、実施の形態1で説明したのと同じであるので説明を省略する。図35A及び図35Bにおいて、一点鎖線111はハンドル320に内挿される実施の形態1で説明したアダプタの中心軸であり、これは本実施の形態3のメス型コネクタの中心軸及びハンドル320の中心軸と一致する。実施の形態1で説明したように、中心軸111の方向を上下方向とし、オス型コネクタに接続される側を「上側」、その反対側を「下側」と呼ぶ。
ハンドル320は、中央に貫通孔322が形成された長円形のフレーム330を備える。貫通孔322の内径は、アダプタ110の筒状部112の外径より大きく、フランジ部113の外径より小さい。フレーム330の上面の、貫通孔322の近傍に、上方に隆起した一対のフランジ保持部321が形成されている。一対のフランジ保持部321は、貫通孔322に対してフレーム330の長軸方向(図34Aの紙面の左右方向)の両側に、貫通孔322を取り囲むように円弧状に形成されている。一対のフランジ保持部321を構成する円弧の直径は、アダプタ110のフランジ部113の外径より小さい。
フレーム330の長軸方向の両端には、上方向に突出した一対のクリップ340と、下方向に突出した一対の操作部331とが形成されている。
一対のクリップ340のそれぞれには、互いに相手方のクリップ340と対向する側の面(内周面)に、相手方のクリップ340に向かって突出した一対の係合爪341と、上方向に向いた一対の当接面343とが形成されている。係合爪341は、クリップ340の上端又はその近傍に形成されている。係合爪341の上面には中心軸111に対して傾斜した傾斜面342が形成されている。当接面343は、係合爪341よりも僅かに下に位置している。
本実施の形態3のメス型コネクタのオス型コネクタ370への接続方法を図36を用いて説明する。図36では、オス型コネクタ370が接続されたポートを含む医療用容器の図示を省略している。ハンドル320の貫通孔322にアダプタ110を挿入し、ハンドル320のフランジ保持部321でアダプタ110のフランジ部113の下面114を支持する。この状態でハンドル320のフレーム330の外周面を2本の指で把持して、オス型コネクタ370の管状部372の外周面上にアダプタ110を被せるように矢印302の向きにアダプタ110を管状部372に外挿する。実施の形態1と同様に、アダプタ110の挿入部119は、可撓性及び弾性を有するので、オス型コネクタ370の管状部372の外周面の形状に応じて変形し、その弾性回復力により管状部372の外周面に密着する。一方、ハンドル320は高い剛性を有するので、2本の指がハンドル320に対してその直径方向に印加する把持力がアダプタ110の挿入部119と管状部372との間の摩擦力を増大させることはない。また、フランジ部113はアダプタ110の矢印302の向きの前端に形成されているので、2本の指がハンドル320に印加する矢印302の向きの力によって、アダプタ110が座屈変形することはない。
オス型コネクタ370の管状部372をアダプタ110の挿入部119内に深く挿入した後、更にハンドル320をオス型コネクタ370に対して矢印302の向きに押し込む。ハンドル320のフランジ保持部321によってアダプタ110のフランジ部113が矢印302の向きに弾性変形し、ハンドル320のクリップ340の先端に形成された傾斜面342がオス型コネクタ370の係合突起384に当接し、一対のクリップ340の上端が互いに離れる方向にフレーム330が弾性変形する。更にハンドル320をオス型コネクタ370に対して矢印302の向きに押し込むと、クリップ340の係合爪341がオス型コネクタ370の係合突起384を乗り越え、フレーム330が弾性回復して、クリップ340の係合爪341がオス型コネクタ370のアンダーカット部385に嵌入する。同時に、クリップ340の上端面がオス型コネクタ370の環状領域383に当接し、且つ、クリップ340の当接面343がオス型コネクタ370の台座382の下面に当接する。この状態で、ハンドル320から手を離すと、矢印302の向きに弾性変形していたアダプタ110のフランジ部113の弾性回復力によってハンドル320が矢印302とは反対の向きに僅かに移動し、クリップ340の係合爪341とオス型コネクタ370の係合突起384とが係合する。このように、ハンドル320とオス型コネクタ370とが係合し合うことにより、アダプタ110が管状部372から脱落するのを防止することが出来る。図37にメス型コネクタ及びオス型コネクタ370が接続された状態を示す。クリップ340の係合爪341とオス型コネクタ370の係合突起384との係合状態は、一対のクリップ340の上端が互いに離れる方向にフレーム330を弾性変形させないと解除できない。従って、手が触れる程度の軽い衝撃が加えられても、上記の係合状態が解除されることはない。
メス型コネクタのオス型コネクタ370からの分離は上記の動作を逆に行うことで可能である。即ち、ハンドル320の一対の操作部331を2本の指で挟んで、一対のクリップ340の上端が互いに離れる方向にフレーム330を弾性変形させる。係合爪341と係合突起384との係合が解除され、矢印302の向きに弾性変形していたアダプタ110のフランジ部113の弾性回復力によってハンドル320が矢印302とは反対の向きに移動する。次いで、アダプタ110をオス型コネクタ370の管状部372から抜き取る。
オス型コネクタ370に設けられる、台座382を含む係合突起384周辺の形状が、ハンドル320に設けられるクリップ340の形状に対応していれば、ハンドル320とオス型コネクタ370とを係合させることができる。即ち、オス型コネクタ370の管状部372の形状や寸法等がメーカや規格の違いにより異なっていても、ハンドル320とオス型コネクタ370とを係合させることができる。
一方、本実施の形態3では、実施の形態1と同様に、オス型コネクタ370の管状部372の外周面の形状や寸法(例えばテーパ角、外径等)等がメーカや規格の違いにより異なっても、アダプタ110の挿入部119がオス型コネクタ370の管状部372の外周面に応じて弾性変形するので、オス型コネクタ370とメス型コネクタとを液状物の漏れなく確実に接続することができる。
従って、オス型コネクタが、本実施の形態3のハンドル320のクリップ340の形状に対応する係合突起384を有している場合には、ハンドル320を用いてアダプタ110をオス型コネクタの管状部に接続し、更に、ハンドル320とオス型コネクタとを係合させることができる。
一方、オス型コネクタが、本実施の形態3のハンドル320のクリップ340の形状に対応する係合突起384を有していない場合には、ハンドル320はアダプタ110をオス型コネクタの管状部に接続するためだけに使用される。この場合、アダプタ110をオス型コネクタの管状部に接続した後、ハンドル320がアダプタ110から遠く離れた位置に移動しないように、実施の形態1で説明した、ハンドル220を保持する機構(図9A、図9B、図10A、図10B参照)がアダプタ110に設けられていることが好ましい。
本実施の形態3によれば、オス型コネクタ370に対してハンドル320を矢印302の方向に沿って移動させるだけでハンドル320とオス型コネクタ370とを係合することができ、また、一対の操作部331を把持し、ハンドル320を矢印302の方向に沿って移動させるだけで、ハンドル320とオス型コネクタ370との係合を解除することができる。
また、オス型コネクタ370の台座382の下面と係合突起384の下面とが一致している(即ち、係合突起384が台座382の下面に沿って設けられている)ので、オス型コネクタ370の台座382の環状領域383からの高さを小さくすることができる。従って、クリップ340の当接面343からの高さも小さくすることができる。これにより、オス型コネクタ370及びハンドル320の上下方向寸法を小さくすることができる。
上述した実施の形態は一例であり、本発明はこれに限定されない。
ハンドル320の1つのクリップ340には、一対の係合爪341と一対の当接面343とが設けられていたが、1つのクリップ340に設けられる係合爪341及び当接面342の数は2つに限定されず、1つ又は3つ以上であっても良い。また、当接面343は省略することができる。
フランジ保持部321は、フレーム330の上面の、貫通孔322の近傍に2つに分割して形成されていたが、環状に連続していても良い。また、フランジ保持部321は、隆起している必要はなく、フレーム330の周囲の上面と共通する平面であっても良い。
本実施の形態には、実施の形態1の説明をそのまま、または自明な変更を適宜追加して適応することができる。
(実施の形態4)
本実施の形態4では、オス型コネクタの管状部に接続されたアダプタが管状部から意図せずに脱落するのを防止するための係合形状がハンドルに設けられたメス型コネクタ、及びこれに対応した係合形状が設けられたオス型コネクタを説明する。
図38は本発明の実施の形態4に係るオス型コネクタ470の斜視図である。図39Aはオス型コネクタ470の正面図、図39Bはその下面図である。図38において、一点鎖線471はオス型コネクタ470の中心軸である。中心軸471の方向を上下方向とし、図38の紙面上側(医療用容器910のポート930に接続される側)を「上側」、紙面下側(メス型コネクタが接続される側)を「下側」と呼ぶことにする。
キャップ部480の内周面には、医療用容器910のポート930の雄ネジ部936(図4参照)と螺合する雌ネジ481が形成されている(図43参照)。キャップ部480の下面には、その中央の円形の領域がその周囲の環状領域483よりも下方に突出した台座482が形成されている。台座482の中央に、下方に向かって突出した管状部472が設けられている。本例の管状部472の外周面は、キャップ480に近づくほど外径が大きくなる3つのテーパ面(円錐台面)を中心軸471方向に並んで有している。管状部472には、パウチ920内の液状物が流出する貫通孔473が形成されている。
台座482の外周面には、雄ネジ484が形成されている。雄ネジ484は、1回転したときに軸方向に進む距離(リード)が、ねじ山の軸方向間隔(ピッチ)の4倍である四条ねじである。環状領域483には、中心軸471に対して対称位置に一対の突起485が形成されている。
図40は本発明の実施の形態4に係るメス型コネクタを構成するハンドル420の斜視図である。図41はハンドル420の中心軸に沿った断面図である。ハンドル420とともに本実施の形態4に係るメス型コネクタを構成するアダプタは、実施の形態1で説明したのと同じであるので説明を省略する。図41において、一点鎖線111はハンドル420に内挿される実施の形態1で説明したアダプタの中心軸であり、これは本実施の形態4のメス型コネクタの中心軸及びハンドル420の中心軸と一致する。実施の形態1で説明したように、中心軸111の方向を上下方向とし、オス型コネクタに接続される側を「上側」、その反対側を「下側」と呼ぶ。
ハンドル420は、全体として略筒形状を有し、その上端近傍に、アダプタ110のフランジ部113の外径より大きな内径を有する大径部423を有し、大径部423より下側に、アダプタ110の筒状部112の外径より大きく、フランジ部113の外径より小さな内径を有する小径部422を有する。そして、小径部422と大径部423との間に、フランジ保持部421が形成されている。小径部422より下側には、略円筒状の把持部424が設けられている。
大径部423よりも上側に略円筒状の螺合部430が形成されている。螺合部430の内周面には、雌ネジ431が形成されている。雌ネジ431は、オス型コネクタ470に形成された雄ネジ481と螺合可能な四条ねじである。螺合部430の上面には複数の突起432が形成されている。
本実施の形態4のメス型コネクタのオス型コネクタ470への接続方法を図42を用いて説明する。図42では、オス型コネクタ470が接続されたポートを含む医療用容器の図示を省略している。ハンドル420にアダプタ110を内挿し、ハンドル420のフランジ保持部421でアダプタ110のフランジ部113の下面114を支持する。この状態でハンドル420の把持部424の外周面を2本の指で把持して、オス型コネクタ470の管状部472の外周面上にアダプタ110を被せるように矢印402の向きにアダプタ110を管状部472に外挿する。実施の形態1と同様に、アダプタ110の挿入部119は、可撓性及び弾性を有するので、オス型コネクタ470の管状部472の外周面の形状に応じて変形し、その弾性回復力により管状部472の外周面に密着する。一方、ハンドル420は高い剛性を有するので、2本の指がハンドル420に対してその直径方向に印加する把持力がアダプタ110の挿入部119と管状部472との間の摩擦力を増大させることはない。また、フランジ部113はアダプタ110の矢印402の向きの前端に形成されているので、2本の指がハンドル420に印加する矢印402の向きの力によって、アダプタ110が座屈変形することはない。
オス型コネクタ470の管状部472をアダプタ110の挿入部119内に深く挿入した後、更にハンドル420をオス型コネクタ470に対して矢印402の向きに押し込み、オス型コネクタ470に対してハンドル420を中心軸111の周りに時計方向に回転させる。オス型コネクタ470の雄ネジ484とハンドル420の雌ネジ431とが噛み合い、ハンドル420が上昇し、遂に、ハンドル420の螺合部430の上面がオス型コネクタ470の環状領域483に当接する。このとき、オス型コネクタ470の環状領域483に形成された一対の突起485のそれぞれがハンドル420の螺合部430の上面に形成された複数の突起432のいずれかと係合するので、雄ネジ484と雌ネジ431との螺合状態が緩むのを防止できる。また、ハンドル420のフランジ保持部421によってアダプタ110のフランジ部113が矢印402の向きに弾性変形し、その弾性回復力が雄ネジ484と雌ネジ431との間に摩擦力を発生させるので、雄ネジ484と雌ネジ431との螺合状態が緩むのを更に防止できる。このように、ハンドル420とオス型コネクタ470とが係合し合うことにより、アダプタ110が管状部472から脱落するのを防止することが出来る。図43にメス型コネクタ及びオス型コネクタ470が接続された状態を示す。雄ネジ484と雌ネジ431とが螺合し、且つ、この螺合状態が緩むのを防止するために上記の構成を備えているので、手が触れる程度の軽い衝撃が加えられても、オス型コネクタ470の雄ネジ484とハンドル420の雌ネジ484との係合状態が解除されることはない。
メス型コネクタのオス型コネクタ470からの分離は上記の動作を逆に行うことで可能である。即ち、オス型コネクタ470に対してハンドル420を中心軸111の周りに反時計方向に回転させる。これにより、オス型コネクタ470の環状領域483に形成された一対の突起485がハンドル420の螺合部430の上面に形成された複数の突起432を乗り越えて、両者の係合状態が解除される。ハンドル420を更に回転することで、オス型コネクタ470の雄ネジ484とハンドル420の雌ネジ431との噛み合いが解除される。次いで、アダプタ110をオス型コネクタ470の管状部472から抜き取る。
オス型コネクタ470に設けられる雄ネジ484の形状が、ハンドル420に設けられる雌ネジ431の形状に対応していれば、ハンドル420とオス型コネクタ470とを係合させることができる。即ち、オス型コネクタ470の管状部472の形状や寸法等がメーカや規格の違いにより異なっていても、ハンドル420とオス型コネクタ470とを係合させることができる。
一方、本実施の形態4では、実施の形態1と同様に、オス型コネクタ470の管状部472の外周面の形状や寸法(例えばテーパ角、外径等)等がメーカや規格の違いにより異なっても、アダプタ110の挿入部119がオス型コネクタ470の管状部472の外周面に応じて弾性変形するので、オス型コネクタ470とメス型コネクタ400とを液状物の漏れなく確実に接続することができる。
従って、オス型コネクタが、本実施の形態4のハンドル420の雌ネジ431の形状に対応する雄ネジ484を有している場合には、ハンドル420を用いてアダプタ110をオス型コネクタの管状部に接続し、更に、ハンドル420とオス型コネクタとを係合させることができる。
一方、オス型コネクタが、本実施の形態4のハンドル420の雌ネジ431の形状に対応する雄ネジ484を有していない場合には、ハンドル420はアダプタ110をオス型コネクタの管状部に接続するためだけに使用される。この場合、アダプタ110をオス型コネクタの管状部に接続した後、ハンドル420がアダプタ110から遠く離れた位置に移動しないように、実施の形態1で説明した、ハンドル220を保持する機構(図9A、図9B、図10A、図10B参照)がアダプタ110に設けられていることが好ましい。
本実施の形態4によれば、オス型コネクタ470に対してハンドル420を中心軸111の周りに回転させるだけで、ハンドル420とオス型コネクタ470とを係合し、また、その係合を解除することができる。
上述した実施の形態は一例であり、本発明はこれに限定されない。
例えば、雄ネジ484及び雌ネジ431として四条ねじを用いたが、本発明はこれに限定されない。四条以外の多条ねじであっても良いし、一条ねじであっても良い。但し、多条ねじであれば、ハンドル420の少ない回転角で雄ネジ484及び雌ネジ431とを噛み合わせることができる。
ねじの緩み止め機能を有する、オス型コネクタ470の環状領域483に形成された一対の突起485、及びハンドル420の螺合部430の上面に形成された複数の突起432は省略可能である。
本実施の形態には、実施の形態1の説明をそのまま、または自明な変更を適宜追加して適応することができる。
上記の実施の形態1〜4では、図4に示したように、オス型コネクタ170が、医療用容器910のポート930に形成された雄ネジ部936と螺合する雌ネジ部を備えたキャップ部180に一体的に設けられている例を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図44に示すように、パウチ520にヒートシール法により接合されるポート530に、メス型コネクタのアダプタに挿入される管状部531が一体的に形成されていても良い。即ち、ポート530は、管状部531を備えたオス型コネクタと考えることができる。図44において、500は医療用容器、520はパウチ、521はパウチを構成する2枚のシートのシール領域、522は医療用容器500を吊り下げる際に使用される開口、523はファスナである。
図45Aは図44の医療用容器500に使用されるオス型コネクタ(ポート)530の概略斜視図、図45Bはその正面図、図45Cはその右側面図である。これらの図において、一点鎖線539はオス型コネクタ530の中心軸である。中心軸539の方向を上下方向とし、図の紙面上側(パウチ520に接続される側)を「上側」、紙面下側(メス型コネクタが接続される側)を「下側」と呼ぶことにする。
オス型コネクタ530は、パウチ520を構成する2枚のシートの周縁間に挟まれてヒートシール法にてパウチ520と一体化される接合部532と、パウチ520内に充填された液状物が流出する貫通孔(図示せず)が形成された管状部531と、接合部532と管状部531との間に設けられた係合板(台座)533とを備える。係合板533の下面の中央に、下方に向かって突出した管状部531が設けられている。係合板533のの外周面には、中心軸539に対して対称位置に、一対の係合爪534が中心軸539に対して放射方向に突出して形成されている。係合爪534は、ほぼ水平方向に沿って延びた係合片535と、係合片535の一端に上方向に突出して形成されたロック突起536とを備える。一対の係合爪534は、実施の形態2で説明したオス型コネクタ270に形成された一対の係合爪284と同様の機能を有する。
上記のオス型コネクタ530は、実施の形態2で説明した一対の係合爪284と同様に機能する一対の係合爪534を有していたが、実施の形態3で説明した係合突起384と同様に機能する部材や、実施の形態4で説明した雄ネジ484と同様に機能する部材を有していても良い。
上記の実施の形態1〜4では、医療用容器に設けられたオス型コネクタと経腸栄養セットの一端に設けられたメス型コネクタとを接続する場合を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、液状物が通過するチューブの一端に設けられたオス型コネクタとこれとは別のチューブの一端に設けられたメス型コネクタとを接続する場合に本発明を適用することができる。
実施の形態1〜4で説明したメス型コネクタをPEGチューブの一端に設けることができる。この場合、このメス型コネクタと接続されるオス型コネクタは、例えば栄養剤や流動食等の液状物が収納された容器(例えばパウチ)に接続される栄養セットの一端に設けることができる。PEGチューブに接続されるオス型コネクタの形状や寸法に関して標準となる規格は存在しないから、本発明をPEGチューブに適用する意義は大きい。
PEGチューブ内を清潔に保つため、液状物を投与しないときはPEGチューブ内に希釈した酢を充填しておくことがある。このような場合、メス型コネクタのアダプタは濡れているので、アダプタをオス型コネクタの管状部に接続しても簡単に脱落してしまう。また、液状物が高粘度の場合には液状物を患者に向かって押し出す必要があり、この場合も、液状物に印加された圧力によってメス型コネクタのアダプタはオス型コネクタの管状部から脱落しやすい。従って、本発明をPEGチューブに適用する場合には、実施の形態2〜4に説明したように、メス型コネクタのハンドルにオス型コネクタと係合する係合形状を設けることが好ましい。更に、オス型コネクタには、ハンドルに設けられた係合形状に係合できる係合形状を設けることが好ましい。これにより、オス型コネクタの管状部に接続されたメス型コネクタのアダプタが管状部から意図せずに脱落するのを防止することが出来る。
以上に説明した実施の形態は、いずれもあくまでも本発明の技術的内容を明らかにする意図のものであって、本発明はこのような具体例にのみ限定して解釈されるものではなく、その発明の精神と請求の範囲に記載する範囲内でいろいろと変更して実施することができ、本発明を広義に解釈すべきである。
本発明の利用分野は特に制限はないが、例えば経腸栄養療法や静脈栄養療法を行う際に使用されるメス型コネクタや接続具に使用することができる。その他、医療用以外の食品などの液状物を取り扱う際に使用されるメス型コネクタや接続具などに使用することもできる。
100,100A,100B メス型コネクタ
102 アダプタの装着方向
107 チューブ
110,110A,110B アダプタ
111 中心軸
112 筒状部
113,113a,113b フランジ部
114 フランジ部の下面
115 突起
116 段差
117 係止突起
118 接触突起
119 挿入部
119a 開口
120,120A,120B,120C,120D,120E,120F,120G,120H,120I ハンドル
120G1,120G2 半体
121 フランジ保持部
122 小径部
123 大径部
125,126 スリット
127 ヒンジ
128a,128b 嵌合形状
129a,1209b 回動方向
131 開口端縁
132 径小部
133 径小部の端縁
140 拡径制限手段
141 バンド
142 固定ピン
143 係止ピン
144 係止孔
150 保持部材
151 スリット
160 保持部材
161 バンド
162 ヒモ
163 突起
164 貫通孔
170 オス型コネクタ
172 管状部
173 貫通孔
180 キャップ部
190 溝
191 嵌入部
195 固着部
220 ハンドル
221 フランジ保持部
222 小径部
223 大径部
224 把持部
230 鍔部
231 円弧状壁
232 渡り部
233 通過領域
234 係合領域
235 摺動領域(凸部)
236 係合壁
237 貫通孔(凹部)
238 ロック凹部
270 オス型コネクタ
271 オス型コネクタの中心軸
272 管状部
273 貫通孔
280 キャップ部
281 雌ネジ
282 台座
283 環状領域
284 係合爪
285 係合片
286 ロック突起
320 ハンドル
321 フランジ保持部
322 貫通孔
330 フレーム
331 操作部
340 クリップ
341 係合爪
342 傾斜面
343 当接面
370 オス型コネクタ
371 オス型コネクタの中心軸
372 管状部
373 貫通孔
380 キャップ部
381 雌ネジ
382 台座
383 環状領域
384 係合突起
385 アンダーカット部
420 ハンドル
421 フランジ保持部
422 小径部
423 大径部
424 把持部
430 螺合部
431 雌ネジ
432 突起
470 オス型コネクタ
471 オス型コネクタの中心軸
472 管状部
473 貫通孔
480 キャップ部
481 雌ネジ
482 台座
483 環状領域
484 雄ネジ
485 突起
500 医療用容器
520 パウチ
521 シール領域
522 開口
523 ファスナ
530 オス型コネクタ(ポート)
531 管状部
532 接合部
533 係合板
534 係合爪
535 係合片
536 ロック突起
539 オス型コネクタの中心軸
910 医療用容器
920 パウチ
921 シール領域
922 開口
930 ポート
931 貫通孔
932 円筒部
935 接合部
936 雄ネジ部
938 係止部

Claims (27)

  1. 液状物が流出する管状部を有するオス型コネクタに接続されるメス型コネクタであって、
    前記管状部の外周面に装着されるアダプタと、前記アダプタに外装されるハンドルとを備え、
    前記アダプタは、その一端に開口を有する筒状部を有し、前記筒状部は前記開口から前記管状部が挿入される挿入部を含み、前記挿入部は可撓性及び弾性を有し、
    前記ハンドルは、前記アダプタの前記挿入部よりも高い剛性を有し、
    前記アダプタの中心軸方向に沿って前記アダプタの前記開口とは反対側の端から前記開口側の端に向かって前記ハンドルが前記アダプタに対して相対的に移動できる範囲を制限する移動制限手段が設けられており、
    前記ハンドルは、前記移動制限手段よりも前記オス型コネクタ側に突出した鍔部を備え、
    前記鍔部の前記ハンドルの中心軸に対向する内周面は、周方向に延在する係合壁と、前記係合壁の前記オス型コネクタとは反対側に設けられた凹部と、前記凹部に対して周方向のいずれか一方の側に前記凹部に隣接して設けられた凸部とを備え、
    前記係合壁が前記オス型コネクタと係合可能であることを特徴とするメス型コネクタ。
  2. 前記移動制限手段が、前記筒状部の外周面より外方向に突出するように前記アダプタの前記筒状部の前記開口側の端又はその近傍に設けられたフランジ部と、前記フランジ部の前記開口とは反対側の面を保持するように前記ハンドルに設けられたフランジ保持部とを含む請求項1に記載のメス型コネクタ。
  3. 前記移動制限手段は、更に、前記アダプタの中心軸方向に沿って前記アダプタの前記開口側の端から前記開口とは反対側の端に向かって前記ハンドルが前記アダプタに対して相対的に移動できる範囲を制限する請求項1に記載のメス型コネクタ。
  4. 前記移動制限手段が、前記筒状部及びハンドルのうちの一方の他方に対向する面に設けられた、周方向に沿った環状の溝と、前記溝に嵌入するように前記筒状部及びハンドルのうちの他方に設けられた嵌入部とを含む請求項3に記載のメス型コネクタ。
  5. 前記アダプタの中心軸方向において、前記溝の幅をW1、前記嵌入部の幅をW2としたとき、1.0≦W1/W2≦1.5を満足する請求項4に記載のメス型コネクタ。
  6. 前記移動制限手段が、前記アダプタと前記ハンドルとを固着する固着部を含む請求項3に記載のメス型コネクタ。
  7. 前記アダプタの前記挿入部の内周面は、その内径が前記開口に近づくにしたがって大きくなるテーパ面を有している請求項1に記載のメス型コネクタ。
  8. 前記アダプタの前記挿入部の内周面に、周方向に沿った環状の突起が形成されている請求項1に記載のメス型コネクタ。
  9. 前記アダプタの前記挿入部の内周面に、周方向に沿った環状の段差が形成されており、前記段差に対して前記開口側での前記挿入部の内径が、前記段差に対して前記開口とは反対側での前記挿入部の内径より大きくなるように、前記段差は前記挿入部の内径を階段状に変化させる請求項1に記載のメス型コネクタ。
  10. 前記アダプタに、前記ハンドルを保持する保持機構が設けられている請求項2に記載のメス型コネクタ。
  11. 前記保持機構が、前記ハンドルの前記オス型コネクタとは反対側の端に当接するように前記アダプタの前記筒状部の外周面より外方向に突出した係止突起である請求項10に記載のメス型コネクタ。
  12. 前記保持機構が、前記ハンドルの内周面に当接するように前記アダプタの前記筒状部の外周面より外方向に突出した接触突起である請求項10に記載のメス型コネクタ。
  13. 前記アダプタの前記開口とは反対側の端に接続されたチューブに、前記ハンドルを保持する保持機構が設けられている請求項2に記載のメス型コネクタ。
  14. 前記アダプタの前記開口とは反対側の端に接続されたチューブ又は前記アダプタに前記ハンドルが保持されるように前記ハンドルに保持機構が設けられている請求項2に記載のメス型コネクタ。
  15. 前記ハンドルは、前記アダプタを切れ目なく取り囲む環状形状を有している請求項1に記載のメス型コネクタ。
  16. 前記ハンドルの内周面は、その内径が前記オス型コネクタに近づくにしたがって小さくなるテーパ面を有している請求項1に記載のメス型コネクタ。
  17. 前記ハンドルの内周面は、その内径が他の部分よりも小さな径小部を有している請求項1に記載のメス型コネクタ。
  18. 前記アダプタの周方向に不連続となるように、前記ハンドルに、その上端と下端とを結ぶスリットが形成されている請求項1に記載のメス型コネクタ。
  19. 前記ハンドルの前記スリットが対向する位置にヒンジが形成されており、前記ヒンジを介して前記ハンドルを構成する2つの半体が回動可能に接続されている請求項18に記載のメス型コネクタ。
  20. 前記ハンドルは、前記ハンドルが拡径するのを制限する拡径制限手段を備える請求項18又は19に記載のメス型コネクタ。
  21. 前記液状物が経腸栄養療法における経腸栄養剤である請求項1に記載のメス型コネクタ。
  22. 液状物が流出する管状部を有するオス型コネクタと、前記オス型コネクタに接続されるメス型コネクタとからなる接続具であって、
    前記メス型コネクタが請求項1〜21のいずれかに記載のメス型コネクタであることを特徴とする接続具。
  23. 前記メス型コネクタの前記アダプタの前記挿入部に前記オス型コネクタの前記管状部を挿入したとき、前記挿入部は前記管状部と前記ハンドルとでかしめられる請求項22に記載の接続具。
  24. 液状物が流出する管状部を有するオス型コネクタと、前記オス型コネクタに接続されるメス型コネクタとからなる接続具であって、
    前記メス型コネクタが請求項1に記載のメス型コネクタであり、
    前記オス型コネクタは、その中央に前記管状部が突出して設けられた台座を有し、
    前記台座の外周面には、中心軸に対して放射方向に突出した係合爪が設けられており、
    前記係合爪が前記ハンドルの前記凹部に収納されて、前記係合爪が前記ハンドルの前記係合壁と係合する接続具。
  25. 前記オス型コネクタの前記係合爪が前記ハンドルの前記凸部に当接することにより、前記オス型コネクタに対する前記ハンドルの回転が規制される請求項24に記載の接続具。
  26. 前記台座の前記管状部が設けられた面に沿って前記係合爪が設けられている請求項24に記載の接続具。
  27. 前記接続具は、経腸栄養療法における経腸栄養剤が収納された容器と患者とを繋ぐライン上に設けられる請求項22〜26のいずれかに記載の接続具。
JP2010210877A 2007-06-08 2010-09-21 メス型コネクタ及び接続具 Active JP5120673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010210877A JP5120673B2 (ja) 2007-06-08 2010-09-21 メス型コネクタ及び接続具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153356 2007-06-08
JP2007153356 2007-06-08
JP2010210877A JP5120673B2 (ja) 2007-06-08 2010-09-21 メス型コネクタ及び接続具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519195A Division JP4735759B2 (ja) 2007-06-08 2008-05-13 メス型コネクタ及び接続具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010231491A Division JP5287822B2 (ja) 2007-06-08 2010-10-14 オス型コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010279781A true JP2010279781A (ja) 2010-12-16
JP5120673B2 JP5120673B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=40129484

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519195A Active JP4735759B2 (ja) 2007-06-08 2008-05-13 メス型コネクタ及び接続具
JP2010092141A Active JP4591626B2 (ja) 2007-06-08 2010-04-13 メス型コネクタ及び接続具
JP2010210877A Active JP5120673B2 (ja) 2007-06-08 2010-09-21 メス型コネクタ及び接続具
JP2010231491A Active JP5287822B2 (ja) 2007-06-08 2010-10-14 オス型コネクタ

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519195A Active JP4735759B2 (ja) 2007-06-08 2008-05-13 メス型コネクタ及び接続具
JP2010092141A Active JP4591626B2 (ja) 2007-06-08 2010-04-13 メス型コネクタ及び接続具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010231491A Active JP5287822B2 (ja) 2007-06-08 2010-10-14 オス型コネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100176584A1 (ja)
EP (1) EP2161013A4 (ja)
JP (4) JP4735759B2 (ja)
KR (4) KR101148677B1 (ja)
CN (5) CN101677905B (ja)
HK (4) HK1142259A1 (ja)
SG (3) SG174097A1 (ja)
WO (1) WO2008152871A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020536615A (ja) * 2017-10-06 2020-12-17 ネオメッド, インクNeomed, Inc. 雄−雌継手

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2945750B1 (fr) * 2009-05-19 2013-06-07 Technoflex Connecteur pour recipient souple destine a contenir un liquide medical
SG176289A1 (en) * 2009-06-04 2012-01-30 Jms Co Ltd Female connector, male connector, connection structure, liquid-sending circuit, and medical container
FR2948284B1 (fr) * 2009-07-27 2011-09-30 Technoflex Dispositif de perfusion et recipient a usage medical equipe d'au moins un tel dispositif
JP5818401B2 (ja) * 2009-10-29 2015-11-18 株式会社トップ 管状部材及び医療器具用管状部材
SG181569A1 (en) * 2009-12-07 2012-07-30 Advanced Tech Materials Configurable port fitment, kit, and related methods
FR2960155B1 (fr) * 2010-05-21 2014-01-17 Technoflex Connecteur pour un circuit de liquide
US8449528B2 (en) 2010-07-30 2013-05-28 Kimberly-Clark Worldwide Inc. Enteral feeding extension set connector
US11628267B2 (en) 2010-08-04 2023-04-18 Medline Industries, Lp Universal medical gas delivery system
JP5691648B2 (ja) * 2010-11-05 2015-04-01 株式会社ジェイ・エム・エス メス型コネクタ
JP5810669B2 (ja) * 2010-12-27 2015-11-11 株式会社ジェイ・エム・エス オス型コネクタ
JP2012152418A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Jms Co Ltd メス型コネクタ及び接続具
US8905030B2 (en) * 2011-03-31 2014-12-09 Covidien Lp Tracheal tube with connector insert
JP5893286B2 (ja) * 2011-08-05 2016-03-23 日機装株式会社 ロック式接続具
US10070990B2 (en) * 2011-12-08 2018-09-11 Alcon Research, Ltd. Optimized pneumatic drive lines
CN102824687A (zh) * 2011-12-27 2012-12-19 青岛华仁塑胶医药用品有限公司 一种组合接头及其制造方法
JP6127424B2 (ja) * 2012-09-25 2017-05-17 株式会社ジェイ・エム・エス オス型コネクタ
US9901725B2 (en) * 2012-10-01 2018-02-27 Bayer Healthcare Llc Overmolded medical connector tubing and method
EP2719420A1 (en) 2012-10-12 2014-04-16 Becton Dickinson France Adaptor for a drug delivery device and method for mounting said adaptor thereon
EP2826519A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-21 Becton Dickinson France Adaptor for a drug delivery device and method for mounting said adaptor thereon
CN103405815A (zh) * 2013-08-21 2013-11-27 苏州市亚新医疗用品有限公司 一种引流袋接头
JP6250982B2 (ja) * 2013-08-27 2017-12-20 ニプロ株式会社 コネクタ接続用ロック部材
JP2015051092A (ja) 2013-09-06 2015-03-19 株式会社ジェイ・エム・エス ダブルオスコネクタ
KR102315223B1 (ko) 2013-12-11 2021-10-20 가부시끼가이샤 제이엠에스 수형 커넥터
US10646705B2 (en) * 2013-12-11 2020-05-12 Jms Co., Ltd. Male connector
JP2017051211A (ja) * 2014-01-27 2017-03-16 テルモ株式会社 カテーテルおよびカテーテルハブ
JP6369092B2 (ja) * 2014-03-27 2018-08-08 株式会社ジェイ・エム・エス カテーテル用接続具
WO2015146831A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 株式会社ジェイ・エム・エス 洗浄用アダプタ
WO2016089869A1 (en) 2014-12-02 2016-06-09 Covidien Lp Adapter assembly for enteral feeding and method of making
KR101496982B1 (ko) * 2014-12-02 2015-03-02 다로스 주식회사 배수관
EP3248639A4 (en) 2015-01-19 2018-07-25 JMS. Co., Ltd. Medical liquid-collection tip, liquid-collection nozzle, and injector set
US20180014998A1 (en) 2015-01-19 2018-01-18 Jms Co., Ltd. Medical liquid collection injector
SG11201707646TA (en) 2015-03-23 2017-10-30 Jms Co Ltd Adapter
KR101590769B1 (ko) * 2015-07-21 2016-02-03 주식회사 에스엠허스 카테터 연결용 멀티캡
JP6743379B2 (ja) 2015-12-03 2020-08-19 株式会社ジェイ・エム・エス 拭き取りチップ
JP6919794B2 (ja) 2015-12-15 2021-08-18 株式会社ジェイ・エム・エス メスコネクタ
JP6807012B2 (ja) 2016-02-19 2021-01-06 株式会社ジェイ・エム・エス アダプタ
CN106037836A (zh) * 2016-06-29 2016-10-26 庞广富 泌尿腔镜手术器
KR102349983B1 (ko) 2016-06-29 2022-01-11 가부시끼가이샤 제이엠에스 커넥터용 캡 및 캡이 달린 커넥터
TWM540656U (zh) * 2017-01-24 2017-05-01 hui-ling Xiao 鼻胃管餵食器
US11877764B2 (en) 2017-05-23 2024-01-23 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Coronary artery bypass surgery treatment tool, treatment tool part, medical connector, and medical device
EP3466480A1 (de) * 2017-10-06 2019-04-10 Q Medical International AG Verbindungsvorrichtung für gastrische kalibrierschläuche sowie medizinisches system mit einer verbindungsvorrichtung für gastrische kalibrierschläuche und einem gastrischen kalibrierschlauch
JP6493705B2 (ja) * 2017-11-24 2019-04-03 ニプロ株式会社 コネクタ接続用ロック部材
CN108261600B (zh) * 2018-02-02 2020-07-28 杭州富善医疗器械有限公司 迷你胃造瘘管
US20200060593A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Becton, Dickinson And Company Blood collection devices, systems, and methods
US11304722B2 (en) 2019-02-05 2022-04-19 Gyrus Acmi, Inc. Declogging method and system
CN109737258A (zh) * 2019-02-22 2019-05-10 英诺维尔智能科技(苏州)有限公司 一种新型泵液管路接头方式
CN110649446B (zh) * 2019-10-31 2021-03-02 中船黄埔文冲船舶有限公司 一种紧固高频插头的工装
JP7068666B2 (ja) * 2020-08-25 2022-05-17 ニプロ株式会社 コネクタ接続用ロック部材
JP2023546374A (ja) 2020-10-09 2023-11-02 アイシーユー・メディカル・インコーポレーテッド 流体移送デバイスおよびそれのための使用の方法
US20240245896A1 (en) * 2023-01-23 2024-07-25 Becton, Dickinson And Company Medical device with a four- lead thread, luer connector

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11313896A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Kawasumi Lab Inc メスコネクタ
JP3182832B2 (ja) * 1992-01-13 2001-07-03 株式会社ジェイ・エム・エス チューブコネクター
JP2004000483A (ja) * 2002-02-25 2004-01-08 Jms Co Ltd 隔壁付き接続口部材との連通用ロックコネクタ
JP2005511213A (ja) * 2001-12-07 2005-04-28 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー ニードルレスルアアクセスコネクタ
JP3120990U (ja) * 2005-12-07 2006-04-27 川澄化学工業株式会社 接続部材及び医療用具
JP2007236567A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Senko Medical Instr Mfg Co Ltd 回転コネクタ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US954177A (en) * 1909-10-13 1910-04-05 James A Fleming Pipe-coupling.
US3334661A (en) * 1964-01-03 1967-08-08 Kenneth A Milette Pipe union
US3876234A (en) * 1973-01-11 1975-04-08 Extracorporeal Med Spec Twist-lock connector
JPS51141818U (ja) * 1975-05-09 1976-11-15
US4254773A (en) * 1978-11-24 1981-03-10 Medex Inc. Swivel coupling for a catheterization system
JPS5620194U (ja) * 1979-07-25 1981-02-23
SE462538B (sv) * 1986-06-06 1990-07-09 Gambro Ab Kopplingsdetalj foer slangar eller dylikt
US4915422A (en) * 1989-01-06 1990-04-10 The American Brass & Iron Foundry Pipe coupling
US5129891A (en) * 1989-05-19 1992-07-14 Strato Medical Corporation Catheter attachment device
JPH03120990U (ja) * 1990-03-22 1991-12-11
US5573280A (en) * 1995-02-28 1996-11-12 Salter Labs Tubing end-piece and connector
FR2738893B1 (fr) * 1995-09-18 1997-11-21 Hutchinson Procede de realisation d'un embout, embout et connecteur realises par ce procede et circuit comportant un tel connecteur
US5611576A (en) * 1995-11-24 1997-03-18 Industrie Borla Spa Female coupling element for haemodialysis medical equipment
US6402207B1 (en) * 1997-06-09 2002-06-11 Qd Enterprises, Llc Safety indexed medical connectors
JPH1128244A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Terumo Corp 栄養剤バッグ
GB2334714B (en) * 1998-02-25 2002-07-03 Rexam Plastics Inc Safety closure and container
DE19960226C1 (de) * 1999-12-14 2001-05-10 Fresenius Ag Sterilitäterhaltendes Konnektionssystem für medizinische Systeme und dessen Verwendung
JP2001187142A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Jms Co Ltd 安全注射器
US7303553B2 (en) * 2002-06-24 2007-12-04 Berlin Heart Gmbh Device for connecting a cannula made of a flexible material with a tube
WO2005011798A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Jms Co., Ltd. 医療用コネクタシステム
US20050033267A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Connector with connection mechanism adapted for releasable interconnection with tube
US20050245899A1 (en) * 2003-10-28 2005-11-03 Swisher David R Dual purpose adapter
JP4273971B2 (ja) * 2004-01-07 2009-06-03 ニプロ株式会社 メスコネクタ
CN101189466B (zh) * 2005-02-14 2011-03-30 伯尔拉工业有限公司 带阀门的流体连接器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3182832B2 (ja) * 1992-01-13 2001-07-03 株式会社ジェイ・エム・エス チューブコネクター
JPH11313896A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Kawasumi Lab Inc メスコネクタ
JP2005511213A (ja) * 2001-12-07 2005-04-28 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー ニードルレスルアアクセスコネクタ
JP2004000483A (ja) * 2002-02-25 2004-01-08 Jms Co Ltd 隔壁付き接続口部材との連通用ロックコネクタ
JP3120990U (ja) * 2005-12-07 2006-04-27 川澄化学工業株式会社 接続部材及び医療用具
JP2007236567A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Senko Medical Instr Mfg Co Ltd 回転コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020536615A (ja) * 2017-10-06 2020-12-17 ネオメッド, インクNeomed, Inc. 雄−雌継手

Also Published As

Publication number Publication date
CN102652856A (zh) 2012-09-05
SG174092A1 (en) 2011-09-29
CN101677905A (zh) 2010-03-24
HK1175132A1 (zh) 2013-06-28
CN102716545B (zh) 2014-12-10
SG174738A1 (en) 2011-10-28
CN102652857B (zh) 2014-08-20
HK1189178A1 (zh) 2014-05-30
JP4591626B2 (ja) 2010-12-01
KR20120004560A (ko) 2012-01-12
CN102652857A (zh) 2012-09-05
JP4735759B2 (ja) 2011-07-27
CN102716545A (zh) 2012-10-10
KR101124880B1 (ko) 2012-03-27
CN103285505B (zh) 2016-09-28
KR101148677B1 (ko) 2012-05-23
SG174097A1 (en) 2011-09-29
JP5287822B2 (ja) 2013-09-11
JPWO2008152871A1 (ja) 2010-08-26
CN102652856B (zh) 2016-08-10
CN103285505A (zh) 2013-09-11
WO2008152871A1 (ja) 2008-12-18
JP2011005328A (ja) 2011-01-13
KR20100029786A (ko) 2010-03-17
EP2161013A1 (en) 2010-03-10
KR20120003023A (ko) 2012-01-09
HK1142259A1 (en) 2010-12-03
US20100176584A1 (en) 2010-07-15
JP5120673B2 (ja) 2013-01-16
KR101312824B1 (ko) 2013-09-27
KR101312128B1 (ko) 2013-09-26
EP2161013A4 (en) 2013-04-24
JP2010201177A (ja) 2010-09-16
KR20120003022A (ko) 2012-01-09
HK1175131A1 (en) 2013-06-28
CN101677905B (zh) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5120673B2 (ja) メス型コネクタ及び接続具
KR102349983B1 (ko) 커넥터용 캡 및 캡이 달린 커넥터
JP2015051092A (ja) ダブルオスコネクタ
WO2016152801A1 (ja) アダプタ
JP2016158656A (ja) キャップ付きコネクタ
JPWO2018174265A1 (ja) 医療用コネクタ
JP5691648B2 (ja) メス型コネクタ
JP2012232019A (ja) メス型コネクタ及び接続具
JP6369092B2 (ja) カテーテル用接続具
JP2010126250A (ja) メス型コネクタおよび接続具
JP6345391B2 (ja) 雄コネクタ
WO2024157521A1 (ja) アダプタ
WO2023007976A1 (ja) アダプタ
JP2012152418A (ja) メス型コネクタ及び接続具
JP2014064681A (ja) オス型コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5120673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250