JP2010279297A - 植物の植物重量を増産させる遺伝子及びその利用方法 - Google Patents
植物の植物重量を増産させる遺伝子及びその利用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010279297A JP2010279297A JP2009135309A JP2009135309A JP2010279297A JP 2010279297 A JP2010279297 A JP 2010279297A JP 2009135309 A JP2009135309 A JP 2009135309A JP 2009135309 A JP2009135309 A JP 2009135309A JP 2010279297 A JP2010279297 A JP 2010279297A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leu
- plant
- asp
- amino acid
- transcription factor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8242—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
- C12N15/8243—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
- C12N15/8247—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified lipid metabolism, e.g. seed oil composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/415—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8261—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Botany (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
【解決手段】特定のアミノ酸配列からなる転写因子と、任意の転写因子を転写抑制因子に転換する機能性ペプチドとを融合させたキメラタンパク質を発現させた植物体。植物体がアブラナ科植物のシロイヌナズナであり、該植物の重量、種子に含まれる油脂の生産性が有意に向上又は減少した形質転換体。
【選択図】なし
Description
(a)配列番号2、4又は6に示すアミノ酸配列を含むタンパク質
(b)配列番号2、4又は6に示すアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列を含み、転写促進活性を有するタンパク質
(c)配列番号1、3又は5に示す塩基配列の相補的な塩基配列からなるポリヌクレオチドに対してストリンジェントな条件下においてハイブリダイズするポリヌクレオチドによってコードされ転写促進活性を有するタンパク質
(1)X1−Leu−Asp−Leu−X2−Leu−X3
(但し、式中、X1は0〜10個のアミノ酸残基を示し、X2はAsn又はGluを示し、X3は少なくとも6個のアミノ酸残基を示す。)
(2)Y1−Phe−Asp−Leu−Asn−Y2−Y3
(但し、式中、Y1は0〜10個のアミノ酸残基を示し、Y2はPhe又はIleを示し、Y3は少なくとも6個のアミノ酸残基を示す。)
(但し、式中、Z1はLeu、Asp−Leu又はLeu−Asp−Leuを示し、Z2はGlu、Gln又はAspを示し、Z3は0〜10個のアミノ酸残基を示す。)
(4)Asp−Leu−Z4−Leu−Arg−Leu
(但し、式中、Z4はGlu、Gln又はAspを示す。)
(6)α1−Leu−β1−Leu−γ2−Leu
(7)α1−Leu−β2−Leu−Arg−Leu
(8)α2−Leu−β1−Leu−Arg−Leu
(但し、式(5)〜(8)中、α1はAsp、Asn、Glu、Gln、Thr又はSerを示し、α2はAsn、Glu、Gln、Thr又はSerを示し、β1はAsp、Gln、Asn、Arg、Glu、Thr、Ser又はHisを示し、β2はAsn、Arg、Thr、Ser又はHisを示し、γ1はArg、Gln、Asn、Thr、Ser、His、Lys又はAspを示し、γ2はGln、Asn、Thr、Ser、His、Lys又はAspを示す。)
本発明に係る植物体は、所定の転写因子と、任意の転写因子を転写抑制因子に転換する機能性ペプチドとを融合させたキメラタンパク質を発現するものであり、野生型の植物体と比較して、植物重量すなわちバイオマス量が有意に向上したものである。すなわち、本発明に係る植物体は、所望の植物を対象として、当該植物のバイオマス量を有意に向上させるように、転写因子を上記機能性ペプチドとのキメラタンパク質として発現させた植物体である。また、本発明に係る植物体は、野生型の植物体と比較して個体あたり物質生産性、特に種子に含まれる油脂の生産性が有意に向上又は減少したものである。
(1)X1−Leu−Asp−Leu−X2−Leu−X3
(但し、式中、X1は0〜10個のアミノ酸残基を示し、X2はAsn又はGluを示し、X3は少なくとも6個のアミノ酸残基を示す。)
(2)Y1−Phe−Asp−Leu−Asn−Y2−Y3
(但し、式中、Y1は0〜10個のアミノ酸残基を示し、Y2はPhe又はIleを示し、Y3は少なくとも6個のアミノ酸残基を示す。)
(但し、式中、Z1はLeu、Asp−Leu又はLeu−Asp−Leuを示し、Z2はGlu、Gln又はAspを示し、Z3は0〜10個のアミノ酸残基を示す。)
(4)Asp−Leu−Z4−Leu−Arg−Leu
(但し、式中、Z4はGlu、Gln又はAspを示す。)
(5)α1−Leu−β1−Leu−γ1−Leu
(6)α1−Leu−β1−Leu−γ2−Leu
(7)α1−Leu−β2−Leu−Arg−Leu
(8)α2−Leu−β1−Leu−Arg−Leu
(但し、式(5)〜(8)中、α1はAsp、Asn、Glu、Gln、Thr又はSerを示し、α2はAsn、Glu、Gln、Thr又はSerを示し、β1はAsp、Gln、Asn、Arg、Glu、Thr、Ser又はHisを示し、β2はAsn、Arg、Thr、Ser又はHisを示し、γ1はArg、Gln、Asn、Thr、Ser、His、Lys又はAspを示し、γ2はGln、Asn、Thr、Ser、His、Lys又はAspを示す。)
上記式(1)の転写抑制転換ペプチドにおいては、上記X1で表されるアミノ酸残基の数は0〜10個の範囲内であればよい。また、X1で表されるアミノ酸残基を構成する具体的なアミノ酸の種類は特に限定されるものではなく、どのようなものであってもよい。このX1で表されるアミノ酸残基は、式(1)の転写抑制転換ペプチドを合成するときの容易さからみれば、できるだけ短いほうがよい。具体的にX1で表されるアミノ酸残基は、5個以下であることが好ましい。
上記式(2)の転写抑制転換ペプチドにおいては、上記式(1)の転写抑制転換ペプチドのX1と同様、上記Y1で表されるアミノ酸残基の数は0〜10個の範囲内であればよい。また、Y1で表されるアミノ酸残基を構成する具体的なアミノ酸の種類は特に限定されるものではなく、どのようなものであってもよい。具体的にY1で表されるアミノ酸残基は、5個以下であることが好ましい。
上記式(3)の転写抑制転換ペプチドにおいては、上記Z1で表されるアミノ酸残基は、1〜3個の範囲内でLeuを含むものとなっている。アミノ酸1個の場合は、Leuであり、アミノ酸2個の場合は、Asp−Leuとなっており、アミノ酸3個の場合はLeu−Asp−Leuとなっている。
上記式(4)の転写抑制転換ペプチドは、6個のアミノ酸残基からなるヘキサマー(6mer)である。なお、上記式(4)の転写抑制転換ペプチドにおいてZ4で表されるアミノ酸残基がGluの場合のアミノ酸配列は、シロイヌナズナSUPERMANタンパク質(SUPタンパク質)の196〜201番目のアミノ酸配列に相当している。
発現ベクター構築工程は、上述した転写因子をコードする遺伝子と転写抑制転換ポリヌクレオチドと、プロモーターとを含む組換え発現ベクターを構築する工程であれば特に限定されるものではない。組換え発現ベクターの母体となるベクターとしては、従来公知の種々のベクターを用いることができる。例えば、プラスミド、ファージ、またはコスミド等を用いることができ、導入される植物細胞や導入方法に応じて適宜選択することができる。具体的には、例えば、pBR322、pBR325、pUC19、pUC119、pBluescript、pBluescriptSK、pBI系のベクター等を挙げることができる。特に、植物体へのベクターの導入法がアグロバクテリウムを用いる方法である場合には、pBI系のバイナリーベクターを用いることが好ましい。pBI系のバイナリーベクターとしては、具体的には、例えば、pBIG、pBIN19、pBI101、pBI121、pBI221等を挙げることができる。
本発明において行われる形質転換工程は、上述した融合遺伝子を発現させるように、上述した組換え発現ベクターを用いて植物細胞に導入する工程である。組換え発現ベクターを用いて植物細胞に導入する方法(形質転換方法)は特に限定されるものではなく、植物細胞に応じた適切な従来公知の方法を用いることができる。具体的には、例えば、アグロバクテリウムを用いる方法や直接植物細胞に導入する方法を用いることができる。アグロバクテリウムを用いる方法としては、例えば、Bechtold, E., Ellis, J. and Pelletier, G. (1993) In Planta Agrobacterium-mediated gene transfer by infiltration of adult Arabidopsis plants. C.R. Acad. Sci. Paris Sci. Vie, 316, 1194-1199. あるいは、Zyprian E, Kado Cl, Agrobacterium-mediated plant transformation by novel mini-T vectors in conjunction with a high-copy vir region helper plasmid. Plant Molecular Biology, 1990, 15(2), 245-256.に記載された方法を用いることができる。
本発明に係る植物体の生産方法においては、上記形質転換工程が含まれていればよく、さらに上記組換え発現ベクターを用いた形質転換用DNAの構築工程が含まれていてもよいが、さらに他の工程が含まれていてもよい。具体的には、形質転換後の植物体から適切な形質転換体を選抜する選抜工程等を挙げることができる。
転写因子遺伝子の増幅
シロイヌナズナのcDNAライブラリーより、以下に記載するプライマーを用いて、転写因子At3g04070の終始コドンを除くコード領域のDNA断片をPCRにより増幅した。PCR条件は94℃1分、47℃2分、伸長反応74℃1分を25サイクル行なった。次にPCR産物をアガロースゲル電気泳動により分離、回収した。
フォワードプライマー1
GATGATAAGCAAGGATCCAAGATCGAGTTT(配列番号7)
リバースプライマー1
GCCTTGATATTGAAGGTGAGAACTCATCAT(配列番号8)
上記DNA断片がコードする転写因子遺伝子の3‘末端にリプレッサードメイン配列を付加するために、CaMV35Sプロモーターの下流にSmaIサイトとリプレッサードメイン(アミノ酸配列:GLDLDLELRLGFA(配列番号9))配列を有するベクターであるp35SSXGを用いた。転写因子遺伝子配列とリプレッサードメイン配列を連結するために、本ベクターをSmaIで切断し、上記の転写因子をコードするPCR増幅断片を挿入し、p35SSXG(At3g04070)を作製した。
アグロバクテリウムにより植物に遺伝子導入を行なうために、バイナリ-ベクターにはpBCKHを用いた。本ベクターはpBIG(Hygr)(NucleicAcidsRes.18,203(1990))のHindIIIサイトにGatewayベクターコンバージョンシステム(Invitrogen)のカセットを組み込んだものである。このベクターに改良型転写因子遺伝子配列を組み込むために、本ベクターとp35SSXG(At3g04070)を混合し、GATEWAY LR clonase (Invitrogen)を用いて組換え反応を行い、pBCKH-p35SSXG (At3g04070)を作製した。
改良型転写因子を導入する植物にはシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana, Columbia(Col-0))を用いた。遺伝子導入法は、Transformation of Arabidopsis thaliana by vacuum infiltration (http://www.bch.msu.edu/pamgreen/protocol.htm) に従った。ただし、感染させるのに減圧処理は行なわず、アグロバクテリウム菌液に浸すだけにした。具体的には、改良型転写因子発現ベクターpBCKH-p35SSXG(At3g04070)を、土壌細菌Agrobacterium tumefaciens strain GV3101 (C58C1Rifr) pMP90 (Gmr)(koncz and Schell 1986)株にエレクトロポレーション法で導入した。導入した菌を1リットルの、抗生物質(カナマイシン(Km)50μg/ml、ゲンタマイシン(Gm)25μg/ml、リファンピシリン(Rif)50μg/ml)を含むYEP培地でOD600が1になるまで培養した。次いで、培養液から菌体を回収し、1リットルの感染用培地(Infiltration medium、1リッターあたり、2.2gのMS salt、1X B5 vitamins、50gのsucrose、0.5gのMES、0.044μMのbenzylaminopurine、400μlのSilwetを含む。pH5.7)に懸濁した。
At3g04070-SRDXを導入した各10系統の分析を行なった。T1世代の植物およびT2種子の油脂含量測定を実施した。
At3g04070-SRDX遺伝子を導入した10系統のT2種子のうち2系統について播種、栽培し、個体あたりのバイオマス量を測定した。
転写因子遺伝子の増幅
シロイヌナズナのcDNAライブラリーより、以下に記載するプライマーを用いて、転写因子At1g18330の終始コドンを除くコード領域のDNA断片をPCRにより増幅した。PCR条件は94℃1分、47℃2分、伸長反応74℃1分を25サイクル行なった。次にPCR産物をアガロースゲル電気泳動により分離、回収した。
フォワードプライマー1
GATGGCCGCTGAGGATCGAAGTGAGGAACT(配列番号10)
リバースプライマー1
GCATATACGTGCTCTTTGGCTTTTCTTTTC(配列番号11)
上記DNA断片がコードする転写因子遺伝子の3‘末端にリプレッサードメイン配列を付加するために、CaMV35Sプロモーターの下流にSmaIサイトとリプレッサードメイン(アミノ酸配列:GLDLDLELRLGFA(配列番号9))配列を有するベクターであるp35SSXGを用いた。転写因子遺伝子配列とリプレッサードメイン配列を連結するために、本ベクターをSmaIで切断し、上記の転写因子をコードするPCR増幅断片を挿入し、p35SSXG(At1g18330)を作製した。
アグロバクテリウムにより植物に遺伝子導入を行なうために、バイナリ-ベクターにはpBCKHを用いた。本ベクターはpBIG(Hygr)(NucleicAcidsRes.18,203(1990))のHindIIIサイトにGatewayベクターコンバージョンシステム(Invitrogen)のカセットを組み込んだものである。このベクターに改良型転写因子遺伝子配列を組み込むために、本ベクターとp35SSXG(At1g18330)を混合し、GATEWAY LR clonase (Invitrogen)を用いて組換え反応を行い、pBCKH-p35SSXG(At1g18330)を作製した。
改良型転写因子を導入する植物にはシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana, Columbia(Col-0))を用いた。遺伝子導入法は、Transformation of Arabidopsis thaliana by vacuum infiltration (http://www.bch.msu.edu/pamgreen/protocol.htm) に従った。ただし、感染させるのに減圧処理は行なわず、アグロバクテリウム菌液に浸すだけにした。具体的には、改良型転写因子発現ベクターpBCKH-p35SSXG(At1g18330)を、土壌細菌Agrobacterium tumefaciens strain GV3101 (C58C1Rifr) pMP90 (Gmr)(koncz and Schell 1986)株にエレクトロポレーション法で導入した。導入した菌を1リットルの、抗生物質(カナマイシン(Km)50μg/ml、ゲンタマイシン(Gm)25μg/ml、リファンピシリン(Rif)50μg/ml)を含むYEP培地でOD600が1になるまで培養した。次いで、培養液から菌体を回収し、1リットルの感染用培地(Infiltration medium、1リッターあたり、2.2gのMS salt、1X B5 vitamins、50gのsucrose、0.5gのMES、0.044μMのbenzylaminopurine、400μlのSilwetを含む。pH 5.7) に懸濁した。
At1g18330-SRDXを導入した各10系統の分析を行なった。T1世代の植物およびT2種子の油脂含量測定を実施した。油脂の定量分析はMARAN-23 (ResonanceInsturuments Ltd., UK) H-NMRと、解析ソフトRI-NMR Ver. 2.0を用い、2〜10 mg のシロイヌナズナ種子を測定した。油脂の標準物質にはオリーブオイルを用いて検量線を作製し、種子中の油脂含量(重量%)を求めた。
At1g18330-SRDX遺伝子を導入した10系統のT2種子のうち1系統について播種、栽培し、個体あたりのバイオマス量を測定した。T3植物体を分析するために、まずT2植物を栽培した。T2種子を50%ブリーチ、0.02%Triton X-100溶液で7分間滅菌した後、滅菌水で3回リンスし、滅菌した播種培地(4.3g/lのMS salts、0.5%のsucrose、pH 5.7、0.8%のagar及び10mg/lのhygromycin)に播種した。播種3週間後に、生育した遺伝子導入個体を形質転換植物体(T2植物)を4個体を、バーミキュライト混合土を入れた直径50mmのポットに移植した。対象には非組換えシロイヌナズナ4個体を移植した。これを22℃、16時間明期8時間暗期、光強度約30〜45μmol m-2 s-1でさらに11週間栽培した。
転写因子遺伝子の増幅
シロイヌナズナのcDNAライブラリーより、以下に記載するプライマーを用いて、転写因子At3g45150の終始コドンを除くコード領域のDNA断片をPCRにより増幅した。PCR条件は94℃1分、47℃2分、伸長反応74℃1分を25サイクル行なった。次にPCR産物をアガロースゲル電気泳動により分離、回収した。
フォワードプライマー1
ATGGATTCGAAAAATGGAATTAAC(配列番号12)
リバースプライマー1
AACTGTGGTTGTGGCTGTTGTTG(配列番号13)
上記DNA断片がコードする転写因子遺伝子の3‘末端にリプレッサードメイン配列を付加するために、CaMV35Sプロモーターの下流にSmaIサイトとリプレッサードメイン(アミノ酸配列:GLDLDLELRLGFA(配列番号9))配列を有するベクターであるp35SSXGを用いた。転写因子遺伝子配列とリプレッサードメイン配列を連結するために、本ベクターをSmaIで切断し、上記の転写因子をコードするPCR増幅断片を挿入し、p35SSXG(At3g45150)を作製した。
アグロバクテリウムにより植物に遺伝子導入を行なうために、バイナリ-ベクターにはpBCKHを用いた。本ベクターはpBIG(Hygr)(NucleicAcidsRes.18,203(1990))のHindIIIサイトにGatewayベクターコンバージョンシステム(Invitrogen)のカセットを組み込んだものである。このベクターに改良型転写因子遺伝子配列を組み込むために、本ベクターとp35SSXG(At3g45150)を混合し、GATEWAY LR clonase (Invitrogen)を用いて組換え反応を行い、pBCKH-p35SSXG(At3g45150)を作製した。
改良型転写因子を導入する植物にはシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana, Columbia(Col-0))を用いた。遺伝子導入法は、Transformation of Arabidopsis thaliana by vacuum infiltration (http://www.bch.msu.edu/pamgreen/protocol.htm) に従った。ただし、感染させるのに減圧処理は行なわず、アグロバクテリウム菌液に浸すだけにした。具体的には、改良型転写因子発現ベクターpBCKH-p35SSXG(At3g45150)を、土壌細菌Agrobacterium tumefaciens strain GV3101 (C58C1Rifr) pMP90 (Gmr)(koncz and Schell 1986)株にエレクトロポレーション法で導入した。導入した菌を1リットルの、抗生物質(カナマイシン(Km)50μg/ml、ゲンタマイシン(Gm)25μg/ml、リファンピシリン(Rif)50μg/ml)を含むYEP培地でOD600が1になるまで培養した。次いで、培養液から菌体を回収し、1リットルの感染用培地(Infiltration medium、1リッターあたり、2.2gのMS salt、1X B5 vitamins、50gのsucrose、0.5gのMES、0.044μMのbenzylaminopurine、400μlのSilwetを含む。pH 5.7)に懸濁した。
At3g45150-SRDXを導入した各10系統の分析を行なった。T1世代の植物およびT2種子の油脂含量測定を実施した。油脂の定量分析はMARAN-23(ResonanceInsturuments Ltd., UK) H-NMRと、解析ソフトRI-NMR Ver. 2.0を用い、2〜10mgのシロイヌナズナ種子を測定した。油脂の標準物質にはオリーブオイルを用いて検量線を作製し、種子中の油脂含量(重量%)を求めた。
At3g45150-SRDX遺伝子を導入した10系統のT2種子のうち1系統について播種、栽培し、個体あたりのバイオマス量を測定した。T3植物体を分析するために、まずT2植物を栽培した。T2種子を50%ブリーチ、0.02%Triton X-100溶液で7分間滅菌した後、滅菌水で3回リンスし、滅菌した播種培地(4.3g/lのMS salts、0.5%のsucrose、pH 5.7、0.8%のagar及び10mg/lのhygromycin)に播種した。播種3週間後に、生育した遺伝子導入個体を形質転換植物体(T2植物)を5個体を、バーミキュライト混合土を入れた直径50mmのポットに移植した。対象には非組換えシロイヌナズナ4個体を移植した。これを22℃、16時間明期8時間暗期、光強度約30〜45μmol m-2 s-1でさらに11週間栽培した。
Claims (16)
- 以下の(a)〜(c)のいずれかのタンパク質からなる転写因子と、任意の転写因子を転写抑制因子に転換する機能性ペプチドとを融合させたキメラタンパク質を発現させた植物体。
(a)配列番号2、4又は6に示すアミノ酸配列を含むタンパク質
(b)配列番号2、4又は6に示すアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列を含み、転写促進活性を有するタンパク質
(c)配列番号1、3又は5に示す塩基配列の相補的な塩基配列からなるポリヌクレオチドに対してストリンジェントな条件下においてハイブリダイズするポリヌクレオチドによってコードされ転写促進活性を有するタンパク質 - 上記転写因子の転写促進活性が抑制されていることを特徴とする請求項1記載の植物体。
- 上記キメラタンパク質が転写抑制因子活性をもつことを特徴とする請求項1記載の植物体。
- 上記機能性ペプチドが、次に示す式(1)〜(8)
(1)X1−Leu−Asp−Leu−X2−Leu−X3
(但し、式中、X1は0〜10個のアミノ酸残基を示し、X2はAsn又はGluを示し、X3は少なくとも6個のアミノ酸残基を示す。)
(2)Y1−Phe−Asp−Leu−Asn−Y2−Y3
(但し、式中、Y1は0〜10個のアミノ酸残基を示し、Y2はPhe又はIleを示し、Y3は少なくとも6個のアミノ酸残基を示す。)
(3)Z1−Asp−Leu−Z2−Leu−Arg−Leu−Z3
(但し、式中、Z1はLeu、Asp−Leu又はLeu−Asp−Leuを示し、Z2はGlu、Gln又はAspを示し、Z3は0〜10個のアミノ酸残基を示す。)
(4)Asp−Leu−Z4−Leu−Arg−Leu
(但し、式中、Z4はGlu、Gln又はAspを示す。)
(5)α1−Leu−β1−Leu−γ1−Leu
(6)α1−Leu−β1−Leu−γ2−Leu
(7)α1−Leu−β2−Leu−Arg−Leu
(8)α2−Leu−β1−Leu−Arg−Leu
(但し、式(5)〜(8)中、α1はAsp、Asn、Glu、Gln、Thr又はSerを示し、α2はAsn、Glu、Gln、Thr又はSerを示し、β1はAsp、Gln、Asn、Arg、Glu、Thr、Ser又はHisを示し、β2はAsn、Arg、Thr、Ser又はHisを示し、γ1はArg、Gln、Asn、Thr、Ser、His、Lys又はAspを示し、γ2はGln、Asn、Thr、Ser、His、Lys又はAspを示す。)
のいずれかで表されるアミノ酸配列を有するものであることを特徴とする請求項1記載の植物体。 - 植物重量が有意に向上したことを特徴とする請求項1乃至4いずれか一項記載の植物体。
- 個体あたり物質生産性が有意に向上又は減少したことを特徴とする請求項1乃至4いずれか一項記載の植物体。
- 個体あたり物質生産性が種子に含まれる油脂の生産性であることを特徴とする請求項6記載の植物体。
- 被子植物であることを特徴とする請求項1乃至7いずれか一項記載の植物体。
- 双子葉植物であることを特徴とする請求項1乃至7いずれか一項記載の植物体。
- アブラナ科植物であることを特徴とする請求項1乃至7いずれか一項記載の植物体。
- シロイヌナズナであることを特徴とする請求項1乃至7いずれか一項記載の植物体。
- 以下の(a)〜(c)のいずれかのタンパク質からなる転写因子と、任意の転写因子を転写抑制因子に転換する機能性ペプチドとを融合させたキメラタンパク質。
(a)配列番号2、4又は6に示すアミノ酸配列を含むタンパク質
(b)配列番号2、4又は6に示すアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列を含み、転写促進活性を有するタンパク質
(c)配列番号1、3又は5に示す塩基配列の相補的な塩基配列からなるポリヌクレオチドに対してストリンジェントな条件下においてハイブリダイズするポリヌクレオチドによってコードされ転写促進活性を有するタンパク質 - 上記機能性ペプチドが、次に示す式(1)〜(8)
(1)X1−Leu−Asp−Leu−X2−Leu−X3
(但し、式中、X1は0〜10個のアミノ酸残基を示し、X2はAsn又はGluを示し、X3は少なくとも6個のアミノ酸残基を示す。)
(2)Y1−Phe−Asp−Leu−Asn−Y2−Y3
(但し、式中、Y1は0〜10個のアミノ酸残基を示し、Y2はPhe又はIleを示し、Y3は少なくとも6個のアミノ酸残基を示す。)
(3)Z1−Asp−Leu−Z2−Leu−Arg−Leu−Z3
(但し、式中、Z1はLeu、Asp−Leu又はLeu−Asp−Leuを示し、Z2はGlu、Gln又はAspを示し、Z3は0〜10個のアミノ酸残基を示す。)
(4)Asp−Leu−Z4−Leu−Arg−Leu
(但し、式中、Z4はGlu、Gln又はAspを示す。)
(5)α1−Leu−β1−Leu−γ1−Leu
(6)α1−Leu−β1−Leu−γ2−Leu
(7)α1−Leu−β2−Leu−Arg−Leu
(8)α2−Leu−β1−Leu−Arg−Leu
(但し、式(5)〜(8)中、α1はAsp、Asn、Glu、Gln、Thr又はSerを示し、α2はAsn、Glu、Gln、Thr又はSerを示し、β1はAsp、Gln、Asn、Arg、Glu、Thr、Ser又はHisを示し、β2はAsn、Arg、Thr、Ser又はHisを示し、γ1はArg、Gln、Asn、Thr、Ser、His、Lys又はAspを示し、γ2はGln、Asn、Thr、Ser、His、Lys又はAspを示す。)
のいずれかで表されるアミノ酸配列を有するものであることを特徴とする請求項12記載のキメラタンパク質。 - 請求項12又は13記載のキメラタンパク質をコードする遺伝子。
- 請求項14記載の遺伝子を含む発現ベクター。
- 請求項14記載の遺伝子を含む形質転換体。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009135309A JP5718554B2 (ja) | 2009-06-04 | 2009-06-04 | 植物の植物重量を増産させる遺伝子及びその利用方法 |
CA2992048A CA2992048C (en) | 2009-06-04 | 2010-06-04 | Method for increasing plant weight and method for using same |
AU2010255193A AU2010255193B2 (en) | 2009-06-04 | 2010-06-04 | Gene for increasing plant weight and method for using the same |
US13/376,138 US9303265B2 (en) | 2009-06-04 | 2010-06-04 | Gene for increasing plant weight and method for using the same |
EP10727146.2A EP2438081B1 (en) | 2009-06-04 | 2010-06-04 | Gene for increasing plant weight and method for using the same |
EP19151239.1A EP3524615B1 (en) | 2009-06-04 | 2010-06-04 | Gene for increasing plant weight and method for using the same |
CA2992058A CA2992058C (en) | 2009-06-04 | 2010-06-04 | Method for increasing plant weight and method for using same |
CA2764440A CA2764440C (en) | 2009-06-04 | 2010-06-04 | Method for increasing plant weight and method for using same |
PCT/JP2010/003761 WO2010140388A2 (en) | 2009-06-04 | 2010-06-04 | Gene for increasing plant weight and method for using the same |
EP19151237.5A EP3527583B1 (en) | 2009-06-04 | 2010-06-04 | Gene for increasing plant weight and method for using the same |
US15/045,853 US10000764B2 (en) | 2009-06-04 | 2016-02-17 | Gene for increasing plant weight and method for using the same |
US15/045,924 US9816099B2 (en) | 2009-06-04 | 2016-02-17 | Gene for increasing plant weight and method for using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009135309A JP5718554B2 (ja) | 2009-06-04 | 2009-06-04 | 植物の植物重量を増産させる遺伝子及びその利用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010279297A true JP2010279297A (ja) | 2010-12-16 |
JP5718554B2 JP5718554B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=42667973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009135309A Active JP5718554B2 (ja) | 2009-06-04 | 2009-06-04 | 植物の植物重量を増産させる遺伝子及びその利用方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9303265B2 (ja) |
EP (3) | EP3527583B1 (ja) |
JP (1) | JP5718554B2 (ja) |
AU (1) | AU2010255193B2 (ja) |
CA (3) | CA2992048C (ja) |
WO (1) | WO2010140388A2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2989183C (en) * | 2007-12-05 | 2021-04-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Genes that increase plant oil and method for using the same |
JP5299886B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2013-09-25 | トヨタ自動車株式会社 | 植物の油脂を増産させる遺伝子及びその利用方法 |
JP5847991B2 (ja) | 2009-06-04 | 2016-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | 種子における物質生産性を向上させる遺伝子及びその利用方法 |
JP5519192B2 (ja) | 2009-06-04 | 2014-06-11 | トヨタ自動車株式会社 | 種子のタンパク質含量を増産させる遺伝子及びその利用方法 |
WO2019169295A1 (en) * | 2018-03-02 | 2019-09-06 | Ecolab Usa Inc. | Ultralow range fluorometer calibration |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004031349A2 (en) * | 2002-09-18 | 2004-04-15 | Mendel Biotechnology, Inc. | Polynucleotides and polypeptides in plants |
JP2005204657A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-08-04 | Japan Science & Technology Agency | タンニン含量が低減された植物体の生産方法およびこれを用いて得られる植物体、並びにその利用 |
EP1586652A1 (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-19 | Monsanto Technology LLC | Genes and uses for plant improvement |
JP2005325136A (ja) * | 2001-12-26 | 2005-11-24 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 転写抑制遺伝子及びペプチド |
WO2007117693A2 (en) * | 2006-04-07 | 2007-10-18 | Ceres, Inc. | Regulatory protein-regulatory region associations related to alkaloid biosynthesis |
US20080072340A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-20 | Ceres, Inc. | Nucleotide sequences and corresponding polypeptides conferring modulated plant characteristics |
US20090094717A1 (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-09 | Ceres, Inc. | Nucleotide sequences and corresponding polypeptides conferring modulated plant characteristics |
Family Cites Families (79)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS602023B2 (ja) | 1982-02-03 | 1985-01-18 | 菊正宗酒造株式会社 | 米の蛋白質の抽出方法 |
JP2622725B2 (ja) | 1988-07-25 | 1997-06-18 | 東亜医用電子株式会社 | 胃組織の腺腔を抽出するための画像処理方法 |
US5516668A (en) | 1992-03-24 | 1996-05-14 | Japan Tobacco Inc. | Method for decreasing seed storage proteins and for transforming plants |
JPH0690766A (ja) | 1992-09-09 | 1994-04-05 | Mitsui Giyousai Shokubutsu Bio Kenkyusho:Kk | アブラナのホスホエノールピルビン酸 カルボキシラーゼ遺伝子 |
JP2706888B2 (ja) | 1993-01-25 | 1998-01-28 | 新潟県 | 乳酸菌を利用した米の処理法及びその米を利用した加工食品並びに低タンパク質米飯の製造方法 |
JP2557312B2 (ja) | 1993-04-23 | 1996-11-27 | 亀田製菓株式会社 | 低蛋白質、低カリウム、低リン米の製造方法 |
JP3289043B2 (ja) | 1993-10-21 | 2002-06-04 | 株式会社アレルゲンフリー・テクノロジー研究所 | アレルゲン低減化米の製造方法 |
JPH09182A (ja) | 1995-06-23 | 1997-01-07 | Toyo Suisan Kaisha Ltd | 炊飯用低タンパク米の製造方法 |
JPH0965840A (ja) | 1995-08-29 | 1997-03-11 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 低タンパク質米の製造方法 |
US5783393A (en) | 1996-01-29 | 1998-07-21 | Agritope, Inc. | Plant tissue/stage specific promoters for regulated expression of transgenes in plants |
JPH09313059A (ja) | 1996-02-01 | 1997-12-09 | Mitsubishi Corp | 植物種子の貯蔵脂質含量を増加させる方法 |
US5914449A (en) | 1996-02-01 | 1999-06-22 | Mitsubishi Corporation | Method for increasing storage lipid content in plant seed |
US6476294B1 (en) | 1998-07-24 | 2002-11-05 | Calgene Llc | Plant phosphatidic acid phosphatases |
US7238860B2 (en) | 2001-04-18 | 2007-07-03 | Mendel Biotechnology, Inc. | Yield-related polynucleotides and polypeptides in plants |
US7663025B2 (en) | 1999-03-23 | 2010-02-16 | Mendel Biotechnology, Inc. | Plant Transcriptional Regulators |
US7345217B2 (en) | 1998-09-22 | 2008-03-18 | Mendel Biotechnology, Inc. | Polynucleotides and polypeptides in plants |
US20030101481A1 (en) | 1998-09-22 | 2003-05-29 | James Zhang | Plant gene sequences I |
US6717034B2 (en) | 2001-03-30 | 2004-04-06 | Mendel Biotechnology, Inc. | Method for modifying plant biomass |
US7858848B2 (en) | 1999-11-17 | 2010-12-28 | Mendel Biotechnology Inc. | Transcription factors for increasing yield |
JP2001059842A (ja) | 1999-08-25 | 2001-03-06 | Nec Corp | 病理診断装置 |
WO2001035725A1 (en) | 1999-11-17 | 2001-05-25 | Mendel Biotechnology, Inc. | Yield-related genes |
JP2004500823A (ja) | 2000-03-01 | 2004-01-15 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | Leafycotyledon1遺伝子およびその使用 |
JP3421740B2 (ja) | 2000-03-27 | 2003-06-30 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 遺伝子の転写を抑制する機能を有するペプチド |
JP3409079B2 (ja) | 2000-03-27 | 2003-05-19 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 遺伝子の転写を抑制する機能を有するペプチド |
JP3407033B2 (ja) | 2000-03-27 | 2003-05-19 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 遺伝子の転写を抑制する機能を有するペプチド |
JP3407034B2 (ja) | 2000-03-27 | 2003-05-19 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 遺伝子の転写を抑制する機能を有するペプチド |
JP3407036B2 (ja) | 2000-04-11 | 2003-05-19 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 遺伝子の転写を抑制する機能を有するペプチド |
JP3407035B2 (ja) | 2000-04-11 | 2003-05-19 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 遺伝子の転写を抑制する機能を有するペプチド |
JP4253420B2 (ja) | 2000-05-30 | 2009-04-15 | 株式会社Adeka | アレルゲン低減化且つ低タンパク質化穀類及びその製造方法 |
JP3656104B2 (ja) | 2001-03-13 | 2005-06-08 | 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 | 植物において脂肪酸合成を促進させる方法 |
CA2456979C (en) | 2001-08-09 | 2014-06-17 | Mendel Biotechnology, Inc. | Yield-related polynucleotides and polypeptides in plants |
EP1714975A3 (en) * | 2001-12-26 | 2007-02-28 | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology | Gene and peptide for transcriptional repressor |
US20040006797A1 (en) | 2002-04-05 | 2004-01-08 | Lifang Shi | MYB transcription factors and uses for crop improvement |
BR0316380A (pt) | 2002-11-18 | 2005-10-04 | Monsanto Technology Llc | Produção de proteìna e óleo aumentada em plantas pelo rompimento da trilha de fenilpropanóide |
CN102268435A (zh) | 2002-12-20 | 2011-12-07 | 独立行政法人农业·食品产业技术综合研究机构 | 种子中蛋白质含量降低的植物及其制备方法和利用方法 |
JP2004286666A (ja) | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Olympus Corp | 病理診断支援装置および病理診断支援プログラム |
JP2005013214A (ja) | 2003-06-02 | 2005-01-20 | Japan Science & Technology Agency | 植物を宿主とする発現ベクターを構築するための構築用ベクター及びその利用方法 |
JP4283127B2 (ja) | 2003-06-20 | 2009-06-24 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 転写因子を転写抑制因子に変換するペプチド及びこれをコードするポリヌクレオチド、並びにその利用 |
JP4452876B2 (ja) | 2003-08-06 | 2010-04-21 | 国立大学法人 香川大学 | LKP2部分cDNAを用いた遺伝子導入による植物体の種子収量、乾燥重量の制御 |
US20060107345A1 (en) | 2003-09-30 | 2006-05-18 | Nickolai Alexandrov | Sequence-determined DNA fragments and corresponding polypeptides encoded thereby |
EP1682668B1 (en) | 2003-11-13 | 2011-03-16 | Mendel Biotechnology, Inc. | Plant transcriptional regulators |
JP4437936B2 (ja) | 2004-03-26 | 2010-03-24 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 葯の裂開が抑制された植物体の生産方法およびこれを用いて得られる植物体、並びにその利用 |
JP2005192483A (ja) | 2004-01-07 | 2005-07-21 | Japan Science & Technology Agency | 植物の雄性不稔体の生産方法およびこれを用いて得られる植物体、並びにその利用 |
JP2006034218A (ja) | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Japan Science & Technology Agency | 葯の裂開が抑制された植物体の生産方法2およびこれを用いて得られる植物体、並びにその利用 |
JP2006042729A (ja) | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Japan Science & Technology Agency | 八重咲き植物体の生産方法およびこれを用いて得られる植物体、並びにその利用 |
BRPI0506368A (pt) | 2004-01-07 | 2006-12-26 | Japan Science & Tech Agency | processo de produção de planta estéril, planta obtida pelo processo e uso das mesmas |
JP2005204573A (ja) | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Japan Science & Technology Agency | 葉の形状が改変された植物体の生産方法およびこれを用いて得られる植物体、並びにその利用 |
JP4631003B2 (ja) | 2004-03-05 | 2011-02-16 | 独立行政法人科学技術振興機構 | タンパク質複合体検出方法、およびタンパク質複合体検出キット |
JP2005295878A (ja) | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Japan Science & Technology Agency | 花芽形成遅延植物体の生産方法、及びこれを用いて得られる植物体、並びにその利用 |
JP2005295879A (ja) | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Japan Science & Technology Agency | 花の形態が改変された植物体の生産方法およびこれを用いて得られる植物体、並びにその利用 |
JP2005352571A (ja) | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Olympus Corp | 画像処理装置 |
EP1758446A1 (en) | 2004-06-11 | 2007-03-07 | Plant Research International B.V. | The shine clade of transcription factors and their use |
JP2006006248A (ja) | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Japan Science & Technology Agency | 葉の形態形成が制御された植物体の生産方法およびこれを用いて得られる植物体、並びにその利用 |
JP2006020607A (ja) | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Japan Science & Technology Agency | 葉の形態が改変された植物体の生産方法およびこれを用いて得られる植物体、並びにその利用 |
JP2006042730A (ja) | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Japan Science & Technology Agency | 単子葉植物の雄性不稔体の生産方法およびこれを用いて得られる植物体、並びにその利用 |
JP2006055125A (ja) | 2004-08-23 | 2006-03-02 | Japan Science & Technology Agency | 遺伝子の転写抑制機能を有する新規ペプチドおよびこれをコードするポリヌクレオチド、並びにその利用 |
JP2006101827A (ja) | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Japan Science & Technology Agency | 雄性不稔形質転換植物体の生産方法およびこれを用いて得られる植物体、並びにその利用 |
JP2006134188A (ja) | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Japan Science & Technology Agency | オリゴヌクレオチドデータ管理装置、オリゴヌクレオチドデータ管理システム、オリゴヌクレオチドデータ管理プログラムおよび記録媒体 |
FR2878532B1 (fr) | 2004-11-26 | 2007-03-02 | Genoplante Valor Soc Par Actio | Methode d'adressage d'acides nucleiques vers des plastes |
US20080148432A1 (en) * | 2005-12-21 | 2008-06-19 | Mark Scott Abad | Transgenic plants with enhanced agronomic traits |
JP2006280242A (ja) | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Japan Science & Technology Agency | 完全不稔性植物体の生産方法およびこれを用いて得られる植物体、並びにその利用 |
JP5083792B2 (ja) | 2005-04-28 | 2012-11-28 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 植物体の脱分化方法及びこれを用いて得られるカルス、並びにその利用 |
US8124839B2 (en) | 2005-06-08 | 2012-02-28 | Ceres, Inc. | Identification of terpenoid-biosynthesis related regulatory protein-regulatory region associations |
WO2007078280A2 (en) * | 2005-12-21 | 2007-07-12 | Monsanto Technology, Llc | Transgenic plants with enhanced agronomic traits |
JP4831370B2 (ja) | 2006-02-28 | 2011-12-07 | 独立行政法人科学技術振興機構 | グルカン量を低減させることなくリグニン量およびセルロース量を低減させた植物体およびその生産方法、並びにこれらの利用 |
JP2009296886A (ja) | 2006-10-03 | 2009-12-24 | Japan Science & Technology Agency | 有用形質を有する植物をスクリーニングするためのツールおよびその利用 |
MX2009005524A (es) * | 2006-12-21 | 2009-06-08 | Basf Plant Science Gmbh | Plantas con rasgos relacionados con un rendimiento mejorado y un metodo para producirlas. |
JP4947589B2 (ja) | 2007-06-27 | 2012-06-06 | Kddi株式会社 | 類似画像検索装置 |
JP5151403B2 (ja) | 2007-11-06 | 2013-02-27 | 日本電気株式会社 | 低分化癌検出モジュール、これを備えた病理画像診断支援装置、プログラムおよび記録媒体 |
CA2989183C (en) | 2007-12-05 | 2021-04-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Genes that increase plant oil and method for using the same |
AU2008332275C1 (en) | 2007-12-05 | 2012-11-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Genes that increase plant oil and method for using the same |
JP5365011B2 (ja) | 2008-01-29 | 2013-12-11 | 日本電気株式会社 | 病理診断支援装置、病理診断支援方法、およびプログラム |
JP5299886B2 (ja) | 2008-03-04 | 2013-09-25 | トヨタ自動車株式会社 | 植物の油脂を増産させる遺伝子及びその利用方法 |
JP2009210409A (ja) | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Kddi Corp | 画像領域分割方法および装置 |
CN102144033A (zh) * | 2008-07-31 | 2011-08-03 | 巴斯夫植物科学有限公司 | 具有修饰的生长特征的植物及其制备方法 |
US20110209244A1 (en) | 2008-09-29 | 2011-08-25 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Method for production of plant imparted with stress tolerance and use thereof |
CN102177435B (zh) | 2008-10-09 | 2014-09-24 | 日本电气株式会社 | 组织病理学诊断支持系统、组织病理学诊断支持程序以及组织病理学诊断支持方法 |
JP5847991B2 (ja) | 2009-06-04 | 2016-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | 種子における物質生産性を向上させる遺伝子及びその利用方法 |
JP5519192B2 (ja) | 2009-06-04 | 2014-06-11 | トヨタ自動車株式会社 | 種子のタンパク質含量を増産させる遺伝子及びその利用方法 |
-
2009
- 2009-06-04 JP JP2009135309A patent/JP5718554B2/ja active Active
-
2010
- 2010-06-04 US US13/376,138 patent/US9303265B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-04 CA CA2992048A patent/CA2992048C/en active Active
- 2010-06-04 EP EP19151237.5A patent/EP3527583B1/en active Active
- 2010-06-04 CA CA2764440A patent/CA2764440C/en active Active
- 2010-06-04 EP EP19151239.1A patent/EP3524615B1/en active Active
- 2010-06-04 EP EP10727146.2A patent/EP2438081B1/en active Active
- 2010-06-04 CA CA2992058A patent/CA2992058C/en active Active
- 2010-06-04 WO PCT/JP2010/003761 patent/WO2010140388A2/en active Application Filing
- 2010-06-04 AU AU2010255193A patent/AU2010255193B2/en not_active Ceased
-
2016
- 2016-02-17 US US15/045,924 patent/US9816099B2/en active Active
- 2016-02-17 US US15/045,853 patent/US10000764B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005325136A (ja) * | 2001-12-26 | 2005-11-24 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 転写抑制遺伝子及びペプチド |
WO2004031349A2 (en) * | 2002-09-18 | 2004-04-15 | Mendel Biotechnology, Inc. | Polynucleotides and polypeptides in plants |
JP2005204657A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-08-04 | Japan Science & Technology Agency | タンニン含量が低減された植物体の生産方法およびこれを用いて得られる植物体、並びにその利用 |
EP1586652A1 (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-19 | Monsanto Technology LLC | Genes and uses for plant improvement |
WO2007117693A2 (en) * | 2006-04-07 | 2007-10-18 | Ceres, Inc. | Regulatory protein-regulatory region associations related to alkaloid biosynthesis |
US20080072340A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-20 | Ceres, Inc. | Nucleotide sequences and corresponding polypeptides conferring modulated plant characteristics |
US20090094717A1 (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-09 | Ceres, Inc. | Nucleotide sequences and corresponding polypeptides conferring modulated plant characteristics |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6013061288; 日本農芸化学会大会講演要旨集, 2008, Vol.2008, p.64 * |
JPN6013061291; Plant Mol. Biol., 2006, Vol.61, p.165-177 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010140388A2 (en) | 2010-12-09 |
CA2764440A1 (en) | 2010-12-09 |
US10000764B2 (en) | 2018-06-19 |
CA2992058C (en) | 2020-08-25 |
EP2438081A2 (en) | 2012-04-11 |
US20120159673A1 (en) | 2012-06-21 |
WO2010140388A3 (en) | 2011-03-24 |
US20160160226A1 (en) | 2016-06-09 |
EP2438081B1 (en) | 2019-01-16 |
CA2764440C (en) | 2018-09-18 |
EP3527583B1 (en) | 2020-10-07 |
US9816099B2 (en) | 2017-11-14 |
EP3527583A1 (en) | 2019-08-21 |
US20160160227A1 (en) | 2016-06-09 |
AU2010255193A1 (en) | 2012-01-12 |
JP5718554B2 (ja) | 2015-05-13 |
CA2992048A1 (en) | 2010-12-09 |
CA2992048C (en) | 2020-08-25 |
EP3524615A1 (en) | 2019-08-14 |
EP3524615B1 (en) | 2021-08-11 |
US9303265B2 (en) | 2016-04-05 |
AU2010255193B2 (en) | 2013-11-28 |
CA2992058A1 (en) | 2010-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5847991B2 (ja) | 種子における物質生産性を向上させる遺伝子及びその利用方法 | |
WO2009110466A1 (ja) | 植物の油脂を増産させる遺伝子及びその利用方法 | |
US10000764B2 (en) | Gene for increasing plant weight and method for using the same | |
JP5856638B2 (ja) | 植物の油脂を増産させる遺伝子及びその利用方法 | |
JP5527654B2 (ja) | 植物の油脂を増産させる遺伝子及びその利用方法 | |
JP5910704B2 (ja) | 種子における物質生産性を向上させる遺伝子及びその利用方法 | |
JP5920440B2 (ja) | 種子における物質生産性を向上させる遺伝子及びその利用方法 | |
JP5910703B2 (ja) | 種子における物質生産性を向上させる遺伝子及びその利用方法 | |
JP5910702B2 (ja) | 種子における物質生産性を向上させる遺伝子及びその利用方法 | |
AU2014200653B2 (en) | Gene for increasing plant weight and method for using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141022 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141022 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150319 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5718554 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |