JP2010278308A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010278308A
JP2010278308A JP2009130653A JP2009130653A JP2010278308A JP 2010278308 A JP2010278308 A JP 2010278308A JP 2009130653 A JP2009130653 A JP 2009130653A JP 2009130653 A JP2009130653 A JP 2009130653A JP 2010278308 A JP2010278308 A JP 2010278308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
island
lead
support tape
semiconductor element
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009130653A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Iwamura
英之 岩村
Yasunori Yoshida
康則 吉田
Toshio Nakajima
利夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009130653A priority Critical patent/JP2010278308A/ja
Publication of JP2010278308A publication Critical patent/JP2010278308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】比較的短い金属細線により半導体素子とリードとが接続された半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置では、半導体素子24が実装されるアイランド12の周囲に放射状の接続リード16が配置されている。また、アイランド12の4隅からは外部に吊りリード14A−14Dが延在している。そして、接続リード16および吊りリード14A−14Dの上面には、帯状の支持テープ18A−18Dが貼着されている。支持テープ18A−18Dを介して、接続リード16は吊りリード14A−14Dに固定される。更に、支持テープ18A−18Dは、接続リード16の中間部付近の上面に貼着されているので、接続リード16の先端部に金属細線22を接続することが可能となる。このことにより、金などの高価な金属材料から成る金属細線22の線長が短縮化されるので、材料に係るコストが低減される。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、特に、支持テープにより支持される複数のリードを備えた半導体装置およびその製造方法に関する。
半導体装置は、年々大容量化されており、これに伴って各種信号線となるリード端子数も増加の傾向にある。そして、この傾向に伴ってリード端子が4方向より導出されるQFP(Quad Flat Package)型の半導体装置およびQFN(Quad Flat Non−leaded Package)型の半導体装置が使用されるようになってきている。その一方で、半導体装置では、携帯電話、携帯用のコンピューター等に採用されるため、小型化、薄型化、軽量化が求められている。
図7を参照して、従来型の半導体装置100の構成を説明する。図7(A)は半導体装置100を示す平面図であり、図7(B)は図7(A)のB−B’線に於ける断面図である。
図7(A)および図7(B)を参照して、半導体装置100はリードフレーム型のものであり、アイランド102と、接続リード106と、半導体素子124と、これらを一体的に封止する封止樹脂120とを主要に備えている。
アイランド102は半導体装置100の中心部付近に配置されており、上面に固着される半導体素子124よりも若干大きな四角形形状を呈している。そして、アイランド102の上面には、LSIである半導体素子124が固着されており、半導体素子124の上面に設けられた電極は接続リード106と金属細線122を経由して接続される。この金属細線122としては、Auから成る金線が使用される。
接続リード106は、一端が金属細線を経由して半導体素子124と接続され、他端が封止樹脂120から外部に接続するリードである。この接続リード106は、アイランド102の4つの側辺に沿って多数個が放射状に配置されている。
吊りリード104A−104Dは、一端がアイランド102の角部と連続して他端は封止樹脂120から外部に導出している。これらの吊りリード104A−104Dは、製造工程の途中段階にて、アイランド102とリードフレーム(不図示)とを機械的に連結させる機能を有する。
上記した半導体素子124の高機能化に伴い上面に備えられる電極の数が増加すると、接続リード106の数も増加する。このことから、狭い領域に多数個の接続リード106を配置されるために、個々の接続リード106の先端部分は細長く形成される。この様に接続リード106が細長く形成されるようになると、製造工程の中の搬送工程等で接続リード106の折れ曲がり等が懸念される。
ここでは、接続リード106の折れ曲がりを防止するために、支持テープ108A−108Dが採用されている。これらの支持テープ108A−108Dは、両端が吊りリード104A−104Dの上面に貼着され、中間部が吊りリード106の上面に貼着される。このことにより、接続リード106を吊りリード104A−104Dで固定している。
具体的には、支持テープ108Aの紙面上にて左側の端部は吊りリード104Aの上面に貼着されており、右側の端部は吊りリード104Bの上面に貼着されている。また、支持テープ108Aの中間部は、アイランド102の上側の側辺に沿って配置された接続リード106の上面に貼着されている。この様にすることで、接続リード106は、支持テープ108Aを介して吊りリード104Aおよび吊りリード104Bに対して固定される。
同様に、アイランド102の左側の側辺に沿って配置された接続リード106は、支持テープ108Dを経由して、吊りリード104Aおよび吊りリード104Cに固定される。また、アイランド102の下側に沿って配置された接続リード106は、支持テープ108Cを介して、吊りリード104Cおよび吊りリード104Dに固定される。更に、アイランド102の右側の側辺に沿って配置された接続リード106は、吊りリード104Bおよび吊りリード104Dに対して固定される。
上記のように、アイランド102を囲むように配置された多数個の接続リード106を、支持テープ108A−108Dを介して吊りリード104A−104Dに対して固定することにより、製造工程の途中段階に於ける接続リード106の変形が防止される。
図7(B)を参照して、支持テープ108D、108Bは、接続リード106の半導体素子124側の端部付近に貼着される。この様にすることで、変形しやすい接続リード106の先端部が、支持テープ108D、108Bにより固定されるので、接続リード106の変形を防止する効果が大きくなる。
特開平05−218283号公報
しかしながら、上記した構成の半導体装置100では、使用される金属細線122が長くなってしまう問題があった。具体的には、図7(B)を参照すると、接続リード106の内側の端部上面には支持テープ108D、108Bが貼着されている。従って、金属細線122は、この支持テープ108D、108Bを避けた接続リード106の上面に接続される。具体的には、金属細線122の外側の端部は、支持テープ108D、108Bよりも外側の接続リード106の上面に接続される。
この様になると、支持テープ108D、108Dを避ける分だけ、金属細線122の長さが長くなってしまう。金属細線122の線長が長くなると、特に金属細線122の材料として金が採用された場合は、金属細線122として必要とされる金の量が増大するので、半導体装置100の製造にかかるコストが高くなる。更に、金属細線122が長くなると、樹脂封止の工程等にて金属細線122が変形する等の他の問題が発生する恐れもある。
本発明は、上記した問題を鑑みて成されたものであり、本発明の目的は、比較的短い金属細線により半導体素子とリードとが接続された半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
本発明の半導体装置は、アイランドと、前記アイランドから連続する吊りリードと、一端が前記アイランドの近傍に配置されると共に、他端が外部に露出する接続リードと、前記アイランドの上面に固着された半導体素子と、一端が前記半導体素子の電極に接続されると共に、他端が前記接続リードの上面に接続される金属細線と、前記吊りリードの上面および前記接続リードの上面に貼着される支持テープと、前記半導体素子、前記金属細線、前記アイランド、前記接続リード、前記吊りリードおよび前記支持テープを被覆する封止樹脂と、を備え、前記金属細線の他端は、前記支持テープが貼着される箇所よりも前記半導体素子側の前記接続リードの上面に接続されることを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、アイランドと、前記アイランドから連続する吊りリードと、前記アイランドの近傍に一端が配置されて他端が外部に向かって延在する接続リードと、前記吊りリードの上面および前記接続リードの上面に貼着される支持テープとを備え、後の工程にて半導体素子が電気的に接続される領域よりも外側の前記接続リードの上面に前記支持テープが貼着されたリードフレームを用意する工程と、前記アイランドの上面に半導体素子を固着すると共に、前記半導体素子の上面に設けられた電極と、前記支持テープが貼着された箇所よりも内側の前記接続リードの一端付近の上面とを、金属細線を経由して接続する工程と、前記アイランド、前記接続リード、前記吊りリード、前記半導体素子、前記金属細線および前記支持テープが被覆されるように封止樹脂を形成する工程と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、支持テープを接続リードの中間部付近の上面に貼着し、支持テープが貼着される箇所よりも内側の接続リードの上面に金属細線を接続している。従って、半導体素子に接近する方の接続リードの端部付近に金属細線を接続することが可能となるので、半導体素子の電極と接続リードとを接続する金属細線の線長を従来よりも短くすることができる。このことから、必要とされる金属細線の長さが短くなる分、製造コストが低減される。
特に、高機能化された近年の半導体素子(IC)は数百個の電極が上面に設けられているので、このような半導体素子を内蔵する半導体装置では数百本の金属細線が使用される。従って、個々の金属細線が短縮化される長さが短くても、半導体装置全体としては600mm以上の金属細線が短縮化される。更にまた、金属細線の材料として高価な金が採用された場合は、コストが低減される効果が更に大きくなる。
また、金属細線の長さが長いと、樹脂封止の工程における圧力により金属細線が倒れる恐れがあるが、本発明では金属細線が比較的短くされているので、金属細線が倒れる問題が抑制される。
本発明の半導体装置を示す図であり、(A)は斜視図であり、(B)は平面図であり、(C)は断面図である。 本発明の半導体装置を示す図であり、(A)リードおよびアイランドを抜き出して示す平面図であり、(B)は他の形態のリードを部分的に示す平面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を示す平面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を示す図であり、(A)は断面図であり、(B)は平面図である。 背景技術の半導体装置を示す図である。
図1および図2を参照して、本形態の半導体装置10の構成を説明する。図1(A)は半導体装置10を示す斜視図であり、図1(B)は平面図であり、図1(C)は断面図であり、図2は半導体装置10に含まれるアイランドおよびリードを抜き出して示した平面図である。
図1の各図を参照して、本形態の半導体装置10は、アイランド12と、アイランド12の上面に固着された半導体素子24と、アイランド12の周囲に放射状に配置された複数の接続リード16と、これらを一体的に封止する封止樹脂20とを主要に備えている。
図1(A)を参照して、半導体装置10は所謂リードフレーム型のパッケージであり、半導体素子を被覆する封止樹脂20の4つの側面から多数個の接続リード16が外部に導出している。このような構造の半導体装置10は、Small Quad Flat Package(SQFP)と称されている。また、半導体装置10の構造としては、リードが外部に突出しないQuad flat no lead package(QFN)が採用されても良い。半導体装置10が実装基板等に実装される際には、接続リード16の端部に溶着される半田等の導電性接着材を介して固着される。
図1(B)を参照して、半導体装置10の中央部付近にはアイランド12が配置されており、このアイランド12の上面に半導体素子24が固着されている。アイランド12の大きさは、実装される半導体素子24と同じか若干大きな程度である。
半導体素子24は、上面に多数個の電極(ボンディングパッド)が配置されたLSIであり、接合材を介してアイランド12の上面に固着される。半導体素子24の固着に用いられる接合材としては、半導体素子24の基板が固定電位に接続される場合は半田等の導電性接合材が用いられる。一方、半導体素子24の基板の電位が固定されずにフローティングの場合は、エポキシ樹脂等の絶縁性の固着材が用いられる。
アイランド12の周囲にはリードが放射状に配置されており、このリードには吊りリード14A−14Dと複数の接続リード16が含まれている。吊りリード14A−14Dは、製造工程でアイランド12を固定するために用いられるリードであり、接続リード16は半導体素子24と電気的に接続されるリードである。ここで、これらのリードおよびアイランドは、1枚の薄い銅を主体とする金属箔に対して、エッチング加工やプレス加工を施すことにより形成される。
吊りリード14A−14Dは、各々がアイランド12の角部から外部まで導出している。これらの吊りリード14A−14Dは、半導体装置10の製造工程に於いて、アイランド12をリードフレーム30(図4参照)に固定する働きを備えている。また、ここでは吊りリード14A−14Dの他端は封止樹脂20の側面で終端しているが、吊りリード14A−14Dの外側の端部を封止樹脂20から外部に導出させて、接続リード16と同様の形状にしても良い。即ち、吊りリード14A−14Dを、アイランド12と外部とを接続するためのリードとして活用しても良い。
接続リード16は、アイランド12(半導体素子24)の4つの側辺に沿って複数が配置されており、一端がアイランド12(半導体素子24)の近傍に位置し、他端が封止樹脂20から外部に導出して曲折加工されている。アイランド12に接近する側の接続リード16の端部の上面には、金属細線22が接続される。
接続リード16は、例えば数百個程度設けられる半導体素子24の電極に対応して設けられるので、狭い領域に多数個の接続リード16が密集して配置される。更に、金属細線22の線長を短くするために接続リード16の内側の端部は、半導体素子24が固着されるアイランド12の近傍まで接近する必要がある。このことから、接続リード16の特に先端部は極めて細長く形成されているので、製造工程の途中段階にて接続リード16には折れ曲がりが発生してしまう恐れが大きい。この様に接続リード16が折れ曲がると、隣接する接続リード16同士がショートしてしまう。この様なことを防止するために、本形態では、支持テープ18A−18Dにより接続リード16を固定している。支持テープ18A−18Dの詳細は、図2を参照して説明する。ここで、接続リード16に於いて、封止樹脂20により被覆される部分はインナーリードと称され、封止樹脂20から外部に露出する部分はアウターリードと称される。
金属細線22は、半導体素子の上面に設けられた電極と接続リード16とを接続する機能を有し、直径が40μm程度の金または銅から成る金属線である。金属細線22の一端は、半導体素子24の上面に設けられた電極にボールボンディングされ、他端は接続リード16の内側の端部付近の上面にステッチボンディングされる。
封止樹脂20は、半導体素子24、アイランド12、金属細線22、吊りリード14A−14Dおよび接続リード16の一部を被覆して一体的に支持している。封止樹脂20は、フィラー等から成る粒状のフィラーが混入されたエポキシ樹脂等の樹脂材料から成る。
図2(A)を参照して、上記したように、本形態では、アイランド12の4側辺に沿って放射状に接続リード16が配置されており、4つの支持テープ18A−18Dを介して接続リード16は吊りリード14A−14Dに固定されている。
具体的には、支持テープ18Aの左側の端部は吊りリード14Aの上面に貼着され、右側の端部は吊りリード14Bの上面に貼着されている。そして、支持テープ18Aの中間部は、アイランド12の上側の側辺に沿って配置された接続リード16の上面に貼着されている。このことにより、支持テープ18Aを介して、複数の接続リード16が吊りリード14A、14Bに固定される。この結果、製造工程の途中段階に於ける接続リード16の変形が防止されている。
同様に、支持テープ18Bの紙面上に於ける上側の端部は吊りリード14Bに貼着され、下側の端部は吊りリード14Dに貼着される。そして、支持テープ18Bの中間部はアイランド12の右側の側面に沿って配置された接続リード16に貼着される。また、支持テープ18Cの左側の端部は吊りリード14Cに貼着され、右側の端部は吊りリード14Dに貼着され、中間部は接続リード16に貼着されている。更に、支持テープ18Dの上側の端部は吊りリード14Aに貼着され、下側の端部は吊りリード14Cに貼着され、中間部は接続リード16に貼着される。
使用される支持テープ18A−18Dは、カプトン(登録商標)テープ等の耐熱性に優れた樹脂テープの下面に接着剤層が設けられており、接続リード16が配列される方向に対して細長い形状を呈している。ここでは、4つの分離された支持テープ18A−18Dが全体として枠形状を呈しているが、枠状に一体成形された支持テープが採用されても良い。しかしながら、材料である一枚のシートから枠状の支持テープを切り出そうとすると、支持テープとして活用されずに廃棄されるシートの部分が大きくなりコスト高を招く。従って、4つの分離された帯状の支持テープ18A−18Dを採用することにより、材料となるシートから無駄なく帯状の支持テープ18A−18Dを切り出せるので、コストが安くなる。
本形態で用いられる支持テープ18A−18Dは、直線形状ではなく、両端付近が曲折された形状と成っている。具体的には、支持テープ18Aを参照すると、両端部がアイランド12に接近するように湾曲したガルウィング形状を呈している。この様にすることで、支持テープ18Aから内側に伸びる接続リード16の先端部の長さが均一化される。
具体的には、先ず、アイランド12の紙面上にて上側の側辺に沿って複数の接続リード16が配置されている。そして、中央部に配置された接続リード16Aの先端部分は、アイランド12の上側側辺に対して垂直に延在している。一方、右端部に配置された接続リード16Bの先端部分は、アイランド12の上側側辺に対して傾斜して配置されている。従って、仮に支持テープ18Aを直線状にした場合を考えると、接続リード16Bの先端部が支持テープ18Aから内側に長く延在する。この様になると、接続リード16Bの先端部が折れ曲がる恐れが大きくなる。このことを防止するために、本形態では支持テープ18Aの両端部をアイランド12の方に湾曲させている。この様にすることで、端部に配置された接続リード16Bの先端部付近が、支持テープ18Aから内側に伸びる長さが短くなるので、この箇所の変形が抑制される。このことは、他の支持テープ18B、18C、18Dに関しても同様である。
更に、本形態では、用いられる4つの支持テープ18A−18Dは、全てが同様な形状ではない。具体的には、紙面上にて上下方向でアイランド12を挟むように配置された支持テープ18Aと支持テープ18Cとは同じ形状である。そして、横方向でアイランド12を挟む様に配置された支持テープ18Dと支持テープ18Bとは同じ形状である。しかしながら、支持テープ18A、18Cと、支持テープ18D、18Bとでは、形状が異なる。具体的には、支持テープ18A、18Cは、上記したようにガルウィング形状を呈している。一方、支持テープ18D、18Bは、両端部付近が内側に向かって傾斜する形状を呈している。そして、支持テープ18A、18Cの両端部よりも、支持テープ18D、18Bの両端部の方が内側に位置している。
この様にすることで、各支持テープ18A−18Dの中間部とアイランド12とが離間する距離(L2)を同様にしても、支持テープ18A−18D同士の端部が、吊りリード14A−14Dの上面で重なり合うことが防止される。即ち、吊りリード14Aを参照すると、支持テープ18Dの紙面上に於ける上側の端部が、支持テープ18Aの左側の端部よりも内側に配置されている。結果的に、全ての支持テープ18A−18Dの端部が、各吊りリード14A−14Dの上部に直に貼着されるので、支持テープ18A−18Dの剥がれや移動が防止される。
また、支持テープ18A−18Dは、接続リード16および吊りリード14A−14Dの上面側に貼着されているが、これらのリードの下面側に支持テープ18A−18Dが貼着されても良い。
更に本形態では、支持テープ18A−18Dは、製造工程の途中で除去されずに、封止樹脂に被覆された状態で半導体装置の内部に残存する。
本実施の形態では、図1(C)を参照して、支持テープ18D、18Bを接続リード16の中間部に設けることで、接続リード16の先端部付近の上面に金属細線22を接続することが可能となる。具体的には、例えば接続リード16の内側の先端部から金属細線22が接続される箇所までの長さL1を0.2mm以内にすることができる。従って、図7(B)を参照して、支持テープ108Bよりも外側の接続リード106に金属細線122を接続していた従来例と比較すると、本形態では個々の金属細線22の線長が短く成る。また、個々の金属細線22が短縮化される長さは数mm程度であるが、LSIが数百個の電極を備えていると多数の金属細線22が設けられるので、半導体装置10全体としては例えば600mm以上の金属細線22が短縮化される。特に、金属細線22の材料として高価な金が採用された場合、金属細線22を短縮化することによるコストダウンの効果は大きくなる。
図2(B)を参照して、リード16の他の構成を説明する。図2(A)に示した構成では、リード16の内側端部とアイランド12とが離間する距離は均一であった。即ち、リード16の内側の端部は直線状に配置されていた。ここでは、リード16の内側端部とアイランド12との距離は不均一となるように配置されている。具体的には、先ず、多数個のリード16の内、中央部に配置されたリード16Aの内側端部とアイランド12とが離間する距離をL3とし、端部に配置されたリード16Bの内側端部とアイランド12とが離間する距離をL4とした場合、L4がL3よりも短くなる。換言すると、外側に配置されたリード16の方が中央部に配置されたリード16よりも端部がアイランド12よりも配置されている。更にまた、多数個のリード16の内側の端部は、全体として楕円(曲線)の一部を呈するように配置されている。
この様にリード16を構成することにより、外側に配置されたリード16Bの先端部と、アイランド12に実装される半導体素子との距離が短くなる。従って、特に半導体装置の端部付近に配置されてアイランド12の側辺に対して傾斜するリード16Bと半導体素子とを接続する金属細線の線長が短くなる。従って、金属細線の材料コストが低減されると共に、製造工程の途中段階に於ける金属細線の倒れが抑制される。
図3から図6を参照して、上記した構成の半導体装置の製造方法を説明する。
図3および図4を参照して、先ず、半導体装置のアイランドおよびリードの材料となるリードフレーム30を用意する。図3はリードフレーム30を示す平面図であり、図4(A)はリードフレーム30に含まれるユニット32を拡大して示す平面図であり、図4(B)は図4(A)のB−B’線に於ける断面図である。
図3に示すように、本実施の形態に用いるリードフレーム30は、例えば、厚さが約100μm〜250μm程度の銅等を主材料とする。そして、リードフレーム30上には一点鎖線で囲まれた1個の半導体装置に対応するユニット32が複数個形成されている。図3では、4つのユニット32が図示されているが、更に多数個のユニット32がリードフレーム30に設けられても良い。更には、マトリックス状に配置されたユニット32から成るブロックが構成され、このブロックが複数個リードフレーム30に配置されても良い。
本形態では、ユニット32同士の間にはリードフレーム30の残余部から成る連結条帯34、36が設けられており、これらの連結条帯により各ユニット32は一体にリードフレーム30として支持されている。ここで、連結条帯34は紙面上にて横方向に細長く規定された連結部であり、連結条帯36は縦方向に細長く規定された連結部である。
図4を参照して、リードフレーム30に含まれるユニット32の構成を説明する。図4(A)は1つのユニット32を示す平面図であり、図4(B)は図4(A)の断面図である。ユニット32には、アイランド12と、アイランドの4隅から連結条帯まで延在する吊りリード14A−14Dと、一端がアイランド12の近傍に配置された多数個の接続リード16とが含まれている。また、各接続リード16の中間部は、リードフレーム30の一部から成るタイバー38により連結されている。
更に本形態では、接続リード16の先端部付近を固定するために、支持テープ18A−18Dが貼着されている。具体的には、支持テープ18Aの両端は吊りリード14Aおよび吊りリード14Bの上面に固着される。そして、支持テープ18Aの中間部は、吊りリード14Aおよび吊りリード14Bの間に配置された接続リード16の上面に貼着される。このことにより、極めて細く形成された接続リード16の先端部付近が、支持テープ18Aを介して吊りリード14A、14Bに固定される。この結果、製造工程や搬送工程の途中段階に於ける接続リード16の変形や破損が抑制される。
同様に、紙面上にてアイランド12の右側に配置された接続リード16は、支持テープ18Bを介して吊りリード14Bおよび吊りリード14Dに固定される。更に、アイランド12の下方に配置された接続リード16は、支持テープ18Cを介して吊りリード14Cおよび吊りリード14Dに固定される。また、アイランド12の左側に配置された接続リード16は、支持テープ18Dを介して、吊りリード14Aおよび吊りリード14Cに対して固定される。
図5を参照して、次に、各ユニット32のアイランド12上に半導体素子24をダイボンドし、その半導体素子24の電極パッド部(図示せず)と接続リード16とを金属細線22でワイヤーボンドし、電気的に接続する。
本工程では、リードフレーム30の各ユニット32毎に、アイランド12の上面に半導体素子24を固着する。具体的には、アイランド12の上面に、半田等の導電性固着材またはエポキシ樹脂等の絶縁性固着材を塗布した後に、この固着材の上部に半導体素子24を載置する。そして、塗布された固着材を固化することで半導体素子24の固着が完了する。
その後、半導体素子24の電極パッド部と接続リード16とを金属細線22にて接続する。ここで、金属細線22としては、金または銅から成る直径が40μm程度の細線が採用される。図5(B)を参照して、金属細線22の一端は半導体素子24のパッド電極にボールボンディングされる。一方、金属細線22の他端は、支持テープ18Bよりも内側の接続リード16の上面にステッチボンディングされる。
本実施の形態では、上記したように、支持テープ18A−18Dは接続リード16の中間部に配置され、金属細線22の一端は接続リード16の内側の端部付近に接続される。従って、金属細線22の線長が短縮化され、金属細線22の材料であり高価な金の使用量が低減される。この結果、材料に係るコストが低減される。
図6を参照して、次に、ユニット32毎に樹脂封止を行う。図6(A)は本工程を示す断面図であり、図6(B)は本工程が終了した後のリードフレーム30を示す平面図である。
図6(A)を参照して、本工程で用いるモールド金型40は、上金型42と下金型44からなり、上金型42と下金型44とを当接することによりキャビティ46が構成される。本工程では、各ユニット32を個別にモールド金型40のキャビティ46に収納した後に、キャビティ46の内部に液状又は半固形状の封止樹脂を注入することにより樹脂封止を行っている。ここで、具体的な樹脂封止の方法としては、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を用いるトランスファーモールドまたは、アクリル樹脂等の熱可塑性樹脂を用いるインジェクションモールドが採用される。
この工程は、リードフレーム30に配置された各ユニット32に対して行われる。キャビティ46に封止樹脂を充填および硬化が終了した後に、各ユニット32が樹脂封止されたリードフレーム30を金型から取り出す。
本工程により、各ユニット32に含まれるアイランド12、半導体素子24、金属細線22、支持テープ18A−18Dおよび接続リード16が、封止樹脂20により被覆される。
本形態では、アイランド12の裏面も封止樹脂20により被覆されるが、アイランド12の下面を封止樹脂20から外部に露出させても良い。この様にすることで、半導体素子24から発生した熱がアイランド12を経由して良好に外部に放出される。この場合は、アイランド12の下面は下金型44の内壁に当接される。または、アイランド12の下面を含むリードフレーム30全体の下面に樹脂シートが貼着され、この樹脂シートが下金型44の下面に当接されても良い。
上記したように、本形態では、支持テープ18B、18Dよりも内側の部分の接続リード16に金属細線22が接続されることで、金属細線22の線長が極力短くされている。このことにより、金属細線22が長い場合と比較すると、金属細線22が倒れにくくなる。従って、キャビティ46に液状の封止樹脂が注入されることで金属細線22に圧力が作用しても、この圧力で金属細線22が倒れることによる金属細線22同士のショートが防止されている。
図6(B)を参照して、上記した樹脂封止の工程が終了した後は、各ユニット32をリードフレーム30の連結条帯34、36から分離して、個別の半導体装置を得る。具体的には、接続リード16および吊りリード14A−14Dを、リードフレーム30から分離する。更に、ここでは、複数の接続リード16の中間部を一体に連続させるタイバー38も、接続リード16から分離される。この分離には、打ち抜き金型を用いたプレス加工が採用される。
以上の工程が終了した後は、外部に導出する接続リード16を所定形状に曲折加工する工程、封止樹脂20に捺印を形成する工程、テスト工程等を経て、図1に示す構成の半導体装置が製造される。
上述の説明では、図6を参照して、各ユニット32を個別に樹脂封止していたが、この樹脂封止の方法に替えて、MAP(Mold Array Package)が採用されても良い。この場合は、マトリックス状に配置された多数個のユニット32から成るブロックが、1つのキャビティに収納された後に一括して樹脂封止される。そして、樹脂封止の工程が終了した後に、各ユニット32の境界にて封止樹脂およびリードを切断することにより、個別の半導体装置を得る。MAPにより半導体装置が製造される場合は、半導体装置の外形は封止樹脂から成る6面体となり、下面および側面にリードが露出する構造となる。
10 半導体装置
12 アイランド
14、14A、14B、14C、14D 吊りリード
16、16A、16B 接続リード
18、18A、18B、18C、18D 支持テープ
20 封止樹脂
22 金属細線
24 半導体素子
30 リードフレーム
32 ユニット
34 連結条帯
36 連結条帯
38 タイバー
40 モールド金型
42 上金型
44 下金型
46 キャビティ

Claims (8)

  1. アイランドと、
    前記アイランドから連続する吊りリードと、
    一端が前記アイランドの近傍に配置されると共に、他端が外部に露出する接続リードと、
    前記アイランドの上面に固着された半導体素子と、
    一端が前記半導体素子の電極に接続されると共に、他端が前記接続リードの上面に接続される金属細線と、
    前記吊りリードの上面および前記接続リードの上面に貼着される支持テープと、
    前記半導体素子、前記金属細線、前記アイランド、前記接続リード、前記吊りリードおよび前記支持テープを被覆する封止樹脂と、を備え、
    前記金属細線の他端は、前記支持テープが貼着される箇所よりも前記半導体素子側の前記接続リードの上面に接続されることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記吊りリードは、四角形状の前記アイランドの4隅から外側に向かって延在し、
    前記支持テープは、前記アイランドが備える4つの側辺に対応して4つが設けられ、
    各々の前記支持テープは、両端が前記吊りリードの上面に貼着されると共に、中間部が前記接続リードの上面に貼着されることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 各々の前記支持テープの端部は、他の前記支持テープと重畳しない箇所の前記支持リードの上面に貼着されることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記支持テープは、平面視で端部が中間部よりも内側に位置する湾曲形状を呈することを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記支持テープは、前記アイランドを一方向に挟むように配置された一対の第1支持テープと、前記アイランドを他方向に挟むように配置された一対の第2支持テープからなり、
    前記第1支持テープの形状と前記第2支持テープの形状とは異なることを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記金属細線は、金から成ることを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
  7. アイランドと、前記アイランドから連続する吊りリードと、前記アイランドの近傍に一端が配置されて他端が外部に向かって延在する接続リードと、前記吊りリードの上面および前記接続リードの上面に貼着される支持テープとを備え、後の工程にて半導体素子が電気的に接続される領域よりも外側の前記接続リードの上面に前記支持テープが貼着されたリードフレームを用意する工程と、
    前記アイランドの上面に半導体素子を固着すると共に、前記半導体素子の上面に設けられた電極と、前記支持テープが貼着された箇所よりも内側の前記接続リードの一端付近の上面とを、金属細線を経由して接続する工程と、
    前記アイランド、前記接続リード、前記吊りリード、前記半導体素子、前記金属細線および前記支持テープが被覆されるように封止樹脂を形成する工程と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 前記支持テープは、前記封止樹脂に被覆された状態で残存することを特徴とする請求項7記載の半導体装置の製造方法。
JP2009130653A 2009-05-29 2009-05-29 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2010278308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130653A JP2010278308A (ja) 2009-05-29 2009-05-29 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130653A JP2010278308A (ja) 2009-05-29 2009-05-29 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010278308A true JP2010278308A (ja) 2010-12-09

Family

ID=43424987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009130653A Pending JP2010278308A (ja) 2009-05-29 2009-05-29 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010278308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170026204A (ko) 2015-08-28 2017-03-08 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268142A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2004228264A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Renesas Technology Corp リードフレーム及びそれを用いた半導体装置並びに半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268142A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2004228264A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Renesas Technology Corp リードフレーム及びそれを用いた半導体装置並びに半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170026204A (ko) 2015-08-28 2017-03-08 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치
US9805981B2 (en) 2015-08-28 2017-10-31 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US10020225B2 (en) 2015-08-28 2018-07-10 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149854B2 (ja) 半導体装置
US7671474B2 (en) Integrated circuit package device with improved bond pad connections, a lead-frame and an electronic device
JPH0546045U (ja) 半導体パツケージ
US20140332942A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US9331041B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JP6164895B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5278037B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2010186831A (ja) 半導体装置
JP5767294B2 (ja) 半導体装置
US8610253B2 (en) Lead frame, semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device
JP2010278308A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2018190882A (ja) 半導体装置
JP2011054626A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4835449B2 (ja) 半導体装置
JP2004235237A (ja) 樹脂封止金型及びそれを用いた半導体装置の製造方法
KR100537893B1 (ko) 리드 프레임과 이를 이용한 적층 칩 패키지
JP2012209604A (ja) 半導体装置
KR101491258B1 (ko) 리드 프레임의 제조방법
JP2005109007A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5622128B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置、多面付樹脂封止型半導体装置、リードフレーム、および樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP4597118B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20120043867A (ko) 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
JP2005303169A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006019531A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008300587A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120514

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128