JP2010270432A - 道路用標示体 - Google Patents

道路用標示体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010270432A
JP2010270432A JP2009120434A JP2009120434A JP2010270432A JP 2010270432 A JP2010270432 A JP 2010270432A JP 2009120434 A JP2009120434 A JP 2009120434A JP 2009120434 A JP2009120434 A JP 2009120434A JP 2010270432 A JP2010270432 A JP 2010270432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
groove
base portion
strip
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009120434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5227256B2 (ja
Inventor
Masaaki Sakakibara
雅晃 榊原
Junya Shimonishi
淳也 下西
Takeshi Osada
猛 長田
Kazumasa Takagi
一誠 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP2009120434A priority Critical patent/JP5227256B2/ja
Publication of JP2010270432A publication Critical patent/JP2010270432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227256B2 publication Critical patent/JP5227256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

【課題】複数列の反射器を配設して、視認性を向上させると共に、破損や脱落が抑制される帯状反射体を備えた道路用標示体を提供する。
【解決手段】ベース部の外周面に凹部を全周に亘って形成し、この凹部に帯状反射体を全周に亘って巻回させて取り付ける。帯状反射体には帯状体32の表面に多数のガラスビーズ製の反射器31を長手方向に複数の列を形成するように配設させ、且つ帯状体には表面から裏面に至る貫通溝33を前記反射器31の形成する列の間に設ける。前記ベース部が歪んだときに、これに追随する前記帯状体32の歪みが貫通溝33で吸収され、反射器31の破損や脱落が抑制される。
【選択図】図3

Description

本発明は、道路の中央分離帯や高速道路の分岐地点などにおける進行方向などの標示などを目的として、立設して設置される道路用標示体に関するものである。
従来の道路用標示体としては、路面から突設された柱状体が可撓性を有することで、車両からの衝突に対し破損することなく原型に復元するものが広く用いられてきている。かかる道路用標示体は、車両の前照灯からの光線を反射し、夜間においても運転者の視線を誘導したり、中央線、路肩等を認識させるものであり、その構成について種々の提案がなされている
例えば特許文献1には、道路に固着されるベース部と該ベース部から突設された可撓性を有するポール部とを有する標示体本体の前記ポール部には再帰反射シートが貼着されていると共に、標示体本体の前記ベース部にはその外周面に周方向の凹み部が全周に亘って形成され、帯状体に多数のガラスビーズ製の反射器が適宜間隔をおいて配設された帯状反射体が、前記凹み部に全周に亘って巻回されて取り付けられていることを特徴とする道路用標示体が、本件出願人によって提案されている。
特許第3958640号公報
特許文献1に記載の道路用標示体は、反射器を配設した帯状反射体をベース部に設けた凹み部取り付けて用いることでベース部への取り付け作業を容易にし、また反射器の脱落を抑制させている。本発明はこれを改良して視認性をより向上させるものである。
上記目的を達成するため、本発明は以下のような構成としている。
すなわち本発明に係る道路用標示体は、道路に固着されるベース部と、該ベース部から上方に突設された可撓性を有する柱形状のポール部とを備えた道路用標示体であって、
前記ベース部にはその外周面に周方向の凹部が全周に亘って形成され、
該凹部には帯状反射体が全周に亘って巻回されて取り付けられており、
該帯状反射体は帯状体の表面に多数のガラスビーズ製の反射器が適宜間隔をおいて配設されて構成され、
前記反射器は複数の列を前記帯状体の長手方向に形成するように配設され、
前記帯状体には表面から裏面に至る貫通溝が前記反射器の形成する列の間に設けられていることを特徴としている。
本発明に係る道路用標示体によれば、帯状体の表面に多数のガラスビーズ製の反射器を適宜間隔をおいて配設させて帯状反射体を構成し、前記反射器を前記帯状体の長手方向に複数の列を形成するように配設するので、前記反射器が前記ベース部の外周面の全周に亘って複数列に配設され、夜間などの視認性が向上する。
また、前記帯状体の長手方向に複数の列を形成するように前記反射器を配設するので、一体の帯状反射体を取り付けることで複数列の反射器を一度に配設させることができ、取り付けの作業が良い。
また、前記反射器の形成する列の間に前記帯状体の表面から裏面に至る貫通溝を設けるので、道路用標示体に車両などが接触して前記ベース部が歪んだときに、これに追随する前記帯状体の歪みがその列の間の貫通溝で吸収される。これにより、反射器の破損や脱落が抑制される。
また、前記貫通溝の端部には円形の切欠き部が設ければ、道路用標示体に車両などが接触して前記ベース部が歪んだときに、前記帯状体が貫通溝で大きく歪み、貫通溝の端部に集中する力が、前記の切欠き部で分散され、前記帯状体の破壊が抑制されるので好ましい。
また、前記切欠き部の直径を前記貫通溝の幅より大きくすれば、切欠き部のアールが大きくなることで貫通溝の端部に集中する力がより分散されるので、前記帯状体の破壊がより抑制され好ましい。
本発明に係る道路用標示体によれば、帯状反射体に複数列の反射器が配設され、視認性が向上すると共に、列間の貫通溝により帯状反射体の破損や脱落が抑制される。
本発明に係る道路用標示体の実施の一形態を示す(イ)は平面図であり、(ロ)は正面図である。 図1の断面図である。 本発明に係る帯状反射体の実施の一形態を示す図である。 (イ)は図3の拡大図であり、(ロ)は(イ)のA−A断面図である。 ベース部付近の拡大図であり、(イ)は帯状反射体を取り付ける前の状況を示す図であり、(ロ)は帯状反射体を取り付けた後の状況を示す図である。
本発明の実施の形態を図面に基づき具体的に説明する。
図1は本発明に係る道路用標示体の実施の一形態を示す平面図と正面図であり、図2は図1の断面図である。
図面において、1は道路用標示体のポール部であり、2はベース部であり、本発明に係る道路用標示体は、ベース部2の上面にポール部1を突設させて構成されている。
ポール部1は、円筒形の中空柱形状に形成された柱部11の上端を塞ぐように、キャップ部12が融着によって固定されている。柱部11の外周側面には入射光に対して平行に出射光を反射する再帰反射性を有する反射シート14が被着されている。
ポール部1は車両などに踏み倒された後に元の状態に復元する可撓性を有するように、柱部11を熱可塑性ポリウレタン樹脂で形成しているが、これに限らず、軟質ポリオレフィン、エラストマーなどを好適に用いることができる。
4は柱部11を内部から補強する補強筒であり、補強筒4は柱部11の内径より若干小さい外径を有する円筒状に成形されている。
補強筒4の材質は、成型の容易さおよび車両等の踏みつけに対する復元性、耐久性等を考慮すると、熱可塑性ポリウレタンや軟質ポリオレフィン、エラストマーなどが好適である。
ベース部2は扁平な円柱形状に形成されており、上面に柱部11を挿入する環状の柱部挿入環状溝22が設けられ、さらにその内側に補強筒4を挿入する環状の補強筒挿入環状溝21が設けられるように成形されている。
柱部11および補強筒4は、それぞれ柱部挿入環状溝22および補強筒挿入環状溝21に挿入され融着されてベース部2に固定されている。
柱部11とともに補強筒4をベース部2に融着させることで、道路用標示体の上を車両が通過するなどしてポール部1が折れ曲がる場合に、柱部11の根本部分にかかる応力を補強筒4に分散させることができる。
ベース部2の材質は、柱部11や補強筒4と同様に、成型の容易さおよび車両等の踏みつけに対する復元性に優れる熱可塑性ポリウレタンや軟質ポリオレフィン、エラストマーなどを好適に用いることができ、また、ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS樹脂、ASA樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂などの硬質な合成樹脂も好適に用いることができる。本実施形態では熱可塑性ポリウレタンを用いて形成している。
ベース2の下面には、ベース部2の成形時にアンカーボルト6が一体的に植設される。
また、ベース部2の形状は前記の円柱形状に限るものではなく、例えば台形錘などをしていても良い。
キャップ部12の上端には、空気抜き孔13がその上面から下面に貫通させて形成されている。空気抜き孔13を設けることで、ポール部1が車両等に踏みつけられて潰れる際に、中空柱形状の柱部11内の中空部15内部の空気が空気抜き孔13から排出されるので、ポール部1が内部の空気の圧力の上昇によって破裂することが防止される。
3は帯状反射体である。
帯状反射体3は、帯状体32の表面に適宜間隔をおいてガラスビーズ製の反射器31が配設されたものである。
ベース部2の側壁には、帯状反射体3を取り付けるための側壁溝部24が全周に亘って形成されている。
帯状反射体3は、側壁溝部24に巻回されて取り付けられており、このようにベース部2の側壁溝部24に取り付けられることで帯状反射体3が外れにくくなると共に、反射器31を側壁溝部24の分だけベース部2の側壁から突設させることなく設けることができ、また上下方向への位置ずれを防ぐことができ好ましい。
ベース部2の側壁において、側壁溝部24の上部に緩衝凹溝23が周方向に形成されている。
帯状反射体3の取り付け位置である側壁溝部24より上部に緩衝凹溝23を形成することで、道路用標示体が車輪などに押しつぶされベース部2に上方向から荷重などの力が加わったときに、緩衝凹溝23が潰れることでこの位置で上方向からの力が分散されるため、緩衝凹溝23より下部に取り付けられた帯状反射体3へ加えられる力が低減され、帯状反射体3の脱落や破壊の発生が低減される。
図3は本発明に係る帯状反射体3の実施の一形態を示す図であり、図4(イ)は図3の拡大図であり、(ロ)は(イ)のA−A断面図である。
反射器31は帯状体32の長手方向へ複数の列を形成するように配設されており、本実施形態では二列を形成させている。このように反射器31を複数列に配設することで、反射器31がベース部2の外周面に複数列に配設されるので、夜間などの視認性が向上する。
また、一体の帯状反射体3を取り付けることで複数列の反射器31を一度に配設させることができ、取り付けの作業が良い
帯状体32の材質は、鉄鋼、ステンレス、アルミニウムなどの金属などを用いてもよいが、反射器31を埋め込み形成することを容易にするためにゴム、ウレタン系樹脂、エラストマーなどの弾性の高い合成樹脂を用いるのが好ましく、反射器31が外れにくくなるように、ポリエチレンやポリプロピレン等、ある程度高い硬度を有する熱可塑性合成樹脂を用いるのがより好ましい。
帯状体32は長手方向の長さをベース部2の側壁溝部24の円周の長さに対応して形成しており、その両端付近にはそれぞれネジ穴35を表面から裏面に貫通させて形成させている。帯状反射体3は、ベース部2の側壁溝部24に巻回されて帯状体32の両端をあわせ、固定用ネジ5を前記のネジ穴35にそれぞれ挿通させてベース部2に羅入させ、ベース部2に固定される。
ネジ穴35は帯状体32の幅方向において中央にあたる位置に形成されている。これは道路用標示体に車輪などが衝突し、ベース部2と帯状反射体3に力がかかるときに、帯状反射体3のネジ穴35付近に力が集中して破断する問題を抑制するためのものである。
帯状体32には、配設された反射器31の形成する列の間に、表面から裏面に貫通する貫通溝33が形成されている。詳細には貫通溝33は、反射器31の形成する各列の中央に一条形成され、その端部が各ネジ穴35付近に位置するような長い形状に形成させている。
貫通溝33を設けることで、道路用標示体に車両などが接触してベース部2が歪んだときに、これに追随して生じる帯状体32の歪みが貫通溝33で吸収されるので、反射器31の取り付け位置における歪みがより小さくなされ、反射器31の脱落が抑制される。
また、貫通溝33を反射器31の列の中央にあたる位置に形成するのは、貫通溝33と反射器31の距離をより遠いものにして、反射器31の脱落をより抑制するためのものである。
本実施形態では、貫通溝33と帯状体32の側縁との中央位置に反射器31を配設させている。
前記貫通溝33の両端には、円形の切欠き部34が形成されている。詳細には、切欠き部34の直径は貫通溝33の幅の大きさよりやや大きく形成されている。
貫通溝33の端部に切欠き部34を設けることで、道路用標示体に車両などが接触して上記のように帯状体32が貫通溝33で歪むときに、貫通溝33の端部に集中する力が切欠き部34で分散され、帯状体32の破壊が抑制される。
また、切欠き部34の直径を貫通溝33の幅より大きくすることで、切欠き部34のアールが大きくなり、貫通溝33の端部に集中する力がより分散され、帯状体32の破壊がより抑制される。
図5はベース部2付近の拡大図であり、(イ)は帯状反射体3を取り付ける前の状況を示す図であり、(ロ)は帯状反射体3を取り付けた後の状況を示す図である。
ベース部2の側壁溝部24は、帯状体32に対応した幅の大きさに形成されている。
また側壁溝部24において、巻回される帯状反射体3の貫通溝33に対応する位置に、突条25が外方へ突出するように形成されている。詳細には、突条25の幅と長さは、貫通溝33の幅と長さに対応して形成されており、突条25の突出の大きさは、帯状体2の厚みよりも小さく形成されている。
上記のように突条25を形成することで、側壁溝部24に帯状反射体3を巻回させて取り付けるときに、貫通溝33の内部に突条25が収容され、貫通溝33が潰れることで生じる帯状反射体3の側壁溝部24内における変位を抑制しつつ、帯状体32の歪みを吸収することができる。
ベース部2において、側壁溝部24に帯状反射体3が巻回され、ネジ穴35に挿通された固定ネジ5を側壁溝部24に設けた小孔26に螺入させて、ベース部2に帯状反射体3が固定される。
本実施形態においては、帯状反射体3に反射器31を二列に配設させているが、これに限るものではなく、三列以上に配設させてもよい。またこのような場合、反射器31の構成する全ての列の間にそれぞれ貫通溝33を設けても良く、適宜選択して設けても良い。
1 ポール部
11 柱部
12 キャップ部
13 空気抜き孔
14 反射シート
15 中空部
2 ベース部
21 補強筒挿入環状溝
22 柱部挿入環状溝
23 緩衝凹溝
24 側壁溝部
25 突条
26 小孔
3 帯状反射体
31 反射器
32 帯状体
33 貫通溝
34 切欠き部
35 ネジ穴
4 補強筒
5 固定ネジ
6 アンカーボルト

Claims (2)

  1. 道路に固着されるベース部と、該ベース部から上方に突設された可撓性を有する柱形状のポール部とを備えた道路用標示体であって、
    前記ベース部にはその外周面に周方向の凹部が全周に亘って形成され、
    該凹部には帯状反射体が全周に亘って巻回されて取り付けられており、
    該帯状反射体は帯状体の表面に多数のガラスビーズ製の反射器が適宜間隔をおいて配設されて構成され、
    前記反射器は複数の列を前記帯状体の長手方向に形成するように配設され、
    前記帯状体には表面から裏面に至る貫通溝が前記反射器の形成する列の間に設けられていることを特徴とする道路用標示体。
  2. 前記貫通溝の端部には円形の切欠き部が設けられており、該切欠き部の直径が前記貫通溝の幅より大きくなされていることを特徴とする請求項1に記載の道路用標示体。
JP2009120434A 2009-05-19 2009-05-19 道路用標示体 Active JP5227256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009120434A JP5227256B2 (ja) 2009-05-19 2009-05-19 道路用標示体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009120434A JP5227256B2 (ja) 2009-05-19 2009-05-19 道路用標示体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010270432A true JP2010270432A (ja) 2010-12-02
JP5227256B2 JP5227256B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=43418677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009120434A Active JP5227256B2 (ja) 2009-05-19 2009-05-19 道路用標示体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5227256B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013144881A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Sekisui Jushi Co Ltd 柱状標示体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113604A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Sekisui Jushi Co Ltd 道路用標示体
JP2006104717A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Yunimatekku Kk 道路標識柱、および、その製作方法
JP2007332596A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Sekisui Jushi Co Ltd 車止め支柱
JP2009133097A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sekisui Jushi Co Ltd 道路用標示体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113604A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Sekisui Jushi Co Ltd 道路用標示体
JP2006104717A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Yunimatekku Kk 道路標識柱、および、その製作方法
JP2007332596A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Sekisui Jushi Co Ltd 車止め支柱
JP2009133097A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sekisui Jushi Co Ltd 道路用標示体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013144881A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Sekisui Jushi Co Ltd 柱状標示体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5227256B2 (ja) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11466414B2 (en) Traffic control marker including a reinforcing member
JP2017031679A (ja) 可撓式標示柱
JP2010185230A (ja) 道路用標示体
KR101178229B1 (ko) 시선 유도봉
JP5227256B2 (ja) 道路用標示体
JP5357519B2 (ja) 道路用標示体
JP5520001B2 (ja) 道路用標示体
JP4829206B2 (ja) 道路用標示体
JP5417065B2 (ja) 歩行者横断防止標識柱
JP3958640B2 (ja) 道路用標示体
KR200471855Y1 (ko) 신축 밴드를 이용한 탄성 볼라드
JP2005207158A (ja) 進入規制柵など用緩衝標示体
KR20200144421A (ko) 다발형 차선 규제봉 및 보강 구조물
JP4448803B2 (ja) 防護柵
JP5845030B2 (ja) 視線誘導標の設置構造
JP5537011B2 (ja) 道路用標示体及び道路用標示体の設置方法
JP5986459B2 (ja) 内照式標示体
KR102629872B1 (ko) 차선 규제봉
JP5142925B2 (ja) 道路用標示体の固定方法
JP5301962B2 (ja) 道路用標示体
JP5639219B2 (ja) 道路用標示体
JP2010222831A (ja) 道路用標示体および押圧装置
JP3700814B2 (ja) 帯状反射体が支柱に取付けられた防護柵
JP5417201B2 (ja) 道路用標示体
JP2011208354A (ja) 道路用標示体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3