JP2010267891A - プリント配線基板及びその製造方法 - Google Patents

プリント配線基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010267891A
JP2010267891A JP2009119404A JP2009119404A JP2010267891A JP 2010267891 A JP2010267891 A JP 2010267891A JP 2009119404 A JP2009119404 A JP 2009119404A JP 2009119404 A JP2009119404 A JP 2009119404A JP 2010267891 A JP2010267891 A JP 2010267891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
conductor pattern
edges
substrate body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009119404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5298347B2 (ja
Inventor
Taiji Ogawa
泰司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2009119404A priority Critical patent/JP5298347B2/ja
Publication of JP2010267891A publication Critical patent/JP2010267891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298347B2 publication Critical patent/JP5298347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】プリント配線基板を構成する各層の薄型化しても、導体部分の酸化・腐食などが生じ難く、安全なプリント配線基板及びその製造方法を提供することである。
【解決手段】基板本体10と、基板本体10上の回路を形成する導体パターン14とを備えている。基板本体10は、絶縁性を有する絶縁材料、例えばポリエチレンテレフタ−ト、ポリイミド又は液晶ポリマーなどから形成されている。また、導体パターン14は、銅などの導電部材から形成されており、上面14bと側面14c、14cとが交わる両縁14a、14aは、R状に形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、薄型にしても安全性に優れたプリント配線基板及びその製造方法に関するものである。
従来から、プリント配線基板の製造方法としてサブトラクティブ法が知られている。サブトラクティブ法は、絶縁性を有する基板本体の上に導体層を形成し、さらにレジスト層を積層した積層板を用意する。この積層板のレジスト層に所望の導体パターンを配置して、その上から紫外線を露光し、現像して導体パターン以外のレジスト層を除去した後、エッチング液を用いてレジスト層によってマスクされた導体パターンを残して導体層の一部を除去し、最後に導体パターン上のレジスト層を剥離することによってプリント配線基板を得るものである(特許文献1乃至3参照)。そして、オーバーエッチングを利用してプリント配線基板の回路を形成することにより、基板本体の絶縁路に導体層が残存することを防止することができ、また、導体パターンの側面をほぼ垂直に形成することが可能となるため、導体パターンを微細化し、間隔を狭めることができる。
ところで、近年の電子機器類の小型化の傾向に伴い、プリント配線基板を小型化・薄型化する必要性が生じ、プリント配線基板を構成する各層の薄型化が進んでいる。例えば、導体パターンをカバーする絶縁層を薄くすることがある。
特開2004−063575号公報 特開2004−172236号公報 特開2005−136339号公報
しかしながら、オーバーエッチングによりプリント配線基板上に回路を形成すると、導体パターンの両縁が鋭くなる傾向にあり、このように両縁が鋭く形成されると、薄型化されたカバー絶縁層の形成時に感光性樹脂が流動して導体パターンの両縁が露出するおそれがある。導体部分が露出すると、導体パターンを絶縁できず、危険であり、また、酸化・腐食などが生じるおそれがある。
そこで、本発明は、プリント配線基板を構成する各層の薄型化しても、導体部分の酸化・腐食などが生じ難く、安全なプリント配線基板及びその製造方法を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するため、本発明に係るプリント配線基板は、基板本体上の回路を形成する導体パターンの上面と両側面とが交わる両縁がR状に形成されていることを特徴とする。このように導体パターンの両縁をR状に形成することにより、薄型化されたカバー絶縁層の形成時に感光性樹脂などが流動して導体パターンの両縁が露出するのを防止することができる。
本発明に係るプリント配線基板において、前記導体パターンの側面の上面から3μm下方の第1位置及び前記上面から5μm下方の第2位置を通る斜め直線と、前記上面の延長線との交点が、前記上面のR状の開始位置と1μm以上離れていることを特徴としても良い。
また、本発明に係るプリント配線基板の製造方法は、基板本体上の回路を形成する導体パターンをエッチング液に曝すことによって、前記導体パターンの上面と両側面とが交わる両縁をR状に形成する工程を備えたことを特徴とする。このように、導体パターンを更にエッチング液に曝すと、導体パターンは、等方的にエッチングされるが、導体パターンの上面と両側面が交わる両縁の角部分は、表面積が大きいため、エッチングが早く、これにより両縁をR状に形成することができる。
本発明に係るプリント配線基板の製造方法において、前記導体パターンは、サブトラクティブ法によって形成されることが好ましい。
以上のように、本発明によれば、プリント配線基板を構成する各層の薄型化しても、導体部分の酸化・腐食などが生じ難く、安全なプリント配線基板及びその製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係るプリント配線基板の一部を示す断面図 本実施形態に係るプリント配線基板の部分拡大図 本実施形態に係るプリント配線基板の形成工程を示す断面図 本発明の一実施例に係るプリント配線基板を示す断面図
次に、本発明の実施形態に係るプリント配線基板について、図面に基づいて説明する。本実施形態に係るプリント配線基板1は、図1に示すように、基板本体10と、基板本体10上の回路を形成する導体パターン14とを備えている。基板本体10は、絶縁性を有する絶縁材料、例えばポリエチレンテレフタ−ト、ポリイミド又は液晶ポリマーなどから形成されている。また、導体パターン14は、銅などの導電部材から形成されており、上面14bと側面14c、14cとが交わる両縁14a、14aは、R状に形成されている。このR状に形成された両縁14a、14aは、図2に示すように、導体パターン14の側面14c、14cの上面14bから3μm下方の第1位置A及び上面14bから5μm下方の第2位置Bを通る斜め直線Yと、上面14bの延長線Xとの交点Cが、上面14bのR状の開始位置Dと1μm以上離れる程度に形成されている。
次に、本実施形態に係るプリント配線基板1の製造方法について、図面に基づいて説明する。先ず、図3(a)に示すように、絶縁性を有する基板本体10の上に銅箔などを接着させて導体層12を形成し、さらにレジスト層16を積層する。そして、図3(b)に示すように、この積層板のレジスト層16に図示しない所望の導電パターンを配置して、その上から紫外線を露光し、現像して導体パターン形成領域以外のレジスト層16を除去した後、図3(c)に示すように、エッチング液を用いて、レジスト層16によってマスクされた導体パターン形成領域の導体層12を残して、導体パターン形成領域以外の導体層12を除去する。その後、導体パターン形成領域をマスクするレジスト層16を剥離することで、図3(d)に示すように、基板本体10上に導体パターン14を形成することができる。この導体パターン14は、エッチング処理の際にエッチング液がレジスト層16の両サイドから導体パターン14の領域に浸透するサイドエッチングにより、断面が台形に形成され、上面14bと側面14c、14cとが交わる両縁14a、14aが鋭くなっている。
次に、図3(e)に示すように、このように形成されたプリント配線基板の導体パターン14をさらにエッチング液に曝し、そのエッチング液に曝す時間を適宜調整することによって、導体パターン14の上面14bと側面14c、14cとが交わる両縁14a、14aをR状に形成することができる。この際利用されるエッチング液としては、導体パターン14の形成に通常使用されるものと同じ液、例えば硫酸系や過酸化水素系のエッチング液が用いられる。このように、導体パターン14を更にエッチング液に曝すと、導体パターン14は、等方的にエッチングされ、特に導体パターン14の上面14bと側面14c、14cとが交わる両縁14a、14aの角部分は表面積が大きいため、エッチングが早く、これにより導体パターン14の幅や厚さの変化を抑えつつ、両縁14a、14aをR状に形成することができる。
このように形成されたプリント配線基板1は、両縁14a、14aがR状に形成されているため、図3(f)に示すように、基板本体10と導体パターン14との上層に薄型化されたカバーレイや感光性樹脂などのカバー絶縁層18を形成しても、カバーレイの接着剤や感光性樹脂などの形成時の流動を抑えることができ、導体パターン14の両縁14a、14aがカバー絶縁層18から露出するのを防止することができる。
次に、本発明に係るプリント配線基板の実施例について説明する。本実施例においては、プリント配線基板の導体パターン14の両縁14a、14aの処理量を変化させ、カバー絶縁層を積層したそれぞれの状態を観察した。ここで、処理量とは、図2で示すように、導体パターン14の上面14bのR状の開始位置Dから交点Cまでの距離をいう。
先ず、プリント配線基板として、エッチング液処理前において、図4に示すように、基板本体上に形成される導体パターン14が、上底85μm、下底100μm、高さ35μmの断面台形状であるプリント配線基板を用意し、表1に示すようにこの導体パターン14をエッチング液に曝す際の処理時間を調整することによって、処理量が異なるサンプル1乃至7を作成した。本実施例においては、サンプル1乃至7に係るプリント配線基板を20ずつ用意した。
Figure 2010267891
本実施例においては、カバー絶縁層として、サンプル1乃至7についてそれぞれ10ずつカバーレイと感光性樹脂のものを作成した。カバーレイとしては、接着剤の総厚さが25μm、絶縁層の総厚さが25μmのものを使用し、プレス機を用いて加熱加圧しながらラミレーションした。また、感光性樹脂としては、液状のものを使用し、平坦な面での膜厚が25μmとなるような条件でスクリーン印刷した。
これらサンプル1乃至7に係るプリント配線基板に関し、カバーレイを積層したものは、接着剤が流動して絶縁層と導体パターン14の両縁14a、14aとが接したものを不良とし、その後の吸湿リフロー試験(40度/90%RH/96時間吸湿後、Max260度/10秒リフロー)で膨れが生じたものを膨れと評価した。また、感光性樹脂を積層したものは、導体パターン14の両縁14a、14aが樹脂層表面から線路の全長(10cm)に亘り露出していないものを良品、それ以外を不良と評価した。これらの評価結果を表1に示す。
以上の結果より、今回の実験においては、処理量を1μm以上にすると、感光性樹脂からの導体パターン14の露出や、カバーレイの膨れ等を防止し、カバーレイや感光性樹脂などのカバー絶縁層の薄型化に伴うプリント配線基板の不良の発生を抑えられることが判明した。
1 プリント配線基板
10 基板本体
12 導体層
14 導体パターン
16 レジスト層
18 カバー絶縁層

Claims (4)

  1. 基板本体上の回路を形成する導体パターンの上面と両側面とが交わる両縁がR状に形成されていることを特徴とするプリント配線基板。
  2. 前記導体パターンの側面の上面から3μm下方の第1位置及び前記上面から5μm下方の第2位置を通る斜め直線と、前記上面の延長線との交点が、前記上面のR状の開始位置と1μm以上離れていることを特徴とする請求項1記載のプリント配線基板。
  3. 基板本体上の回路を形成する導体パターンをエッチング液に曝すことによって、前記導体パターンの上面と両側面とが交わる両縁をR状に形成する工程を備えたことを特徴とするプリント配線基板の製造方法。
  4. 前記導体パターンは、サブトラクティブ法によって形成されることを特徴とする請求項3記載のプリント配線基板の製造方法。
JP2009119404A 2009-05-18 2009-05-18 プリント配線基板及びその製造方法 Active JP5298347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119404A JP5298347B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 プリント配線基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119404A JP5298347B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 プリント配線基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010267891A true JP2010267891A (ja) 2010-11-25
JP5298347B2 JP5298347B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43364600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009119404A Active JP5298347B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 プリント配線基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5298347B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501449A (ja) * 2010-12-24 2014-01-20 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 印刷回路基板及びその製造方法
JP2019161152A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 日東電工株式会社 磁性配線回路基板およびその製造方法
JP2021052105A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社村田製作所 インダクタ部品
WO2022202921A1 (ja) 2021-03-25 2022-09-29 ナミックス株式会社 積層体の製造方法
WO2022201563A1 (ja) 2021-03-25 2022-09-29 ナミックス株式会社 配線基板用積層体

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147692A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 株式会社日立製作所 プリント回路板の製造方法
JPS62248286A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 株式会社フジクラ フレキシブルプリント配線基板
JP2001060745A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Aisan Ind Co Ltd 電子回路基板
JP2003243806A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Nippon Mektron Ltd 回路基板
JP2004172182A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 回路基板及びその製造方法
JP2005183861A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Furukawa Electric Co Ltd:The プリント配線板の製造方法
JP2008098406A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Furukawa Electric Co Ltd:The プリント配線板の製造方法
JP2008258482A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Hitachi Cable Ltd プリント配線基板の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147692A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 株式会社日立製作所 プリント回路板の製造方法
JPS62248286A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 株式会社フジクラ フレキシブルプリント配線基板
JP2001060745A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Aisan Ind Co Ltd 電子回路基板
JP2003243806A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Nippon Mektron Ltd 回路基板
JP2004172182A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 回路基板及びその製造方法
JP2005183861A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Furukawa Electric Co Ltd:The プリント配線板の製造方法
JP2008098406A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Furukawa Electric Co Ltd:The プリント配線板の製造方法
JP2008258482A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Hitachi Cable Ltd プリント配線基板の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501449A (ja) * 2010-12-24 2014-01-20 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 印刷回路基板及びその製造方法
US9907164B2 (en) 2010-12-24 2018-02-27 Lg Innotek Co., Ltd. Printed circuit board and method for manufacturing the same
JP2019161152A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 日東電工株式会社 磁性配線回路基板およびその製造方法
KR20200130825A (ko) * 2018-03-16 2020-11-20 닛토덴코 가부시키가이샤 자성 배선 회로 기판 및 그 제조 방법
EP3767650A4 (en) * 2018-03-16 2021-12-22 Nitto Denko Corporation MAGNETIC CIRCUIT BOARD AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
US11508507B2 (en) 2018-03-16 2022-11-22 Nitto Denko Corporation Magnetic wiring circuit board and producing method thereof
JP7323268B2 (ja) 2018-03-16 2023-08-08 日東電工株式会社 磁性配線回路基板およびその製造方法
KR102638523B1 (ko) * 2018-03-16 2024-02-19 닛토덴코 가부시키가이샤 자성 배선 회로 기판 및 그 제조 방법
JP2021052105A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社村田製作所 インダクタ部品
JP7334558B2 (ja) 2019-09-25 2023-08-29 株式会社村田製作所 インダクタ部品
WO2022202921A1 (ja) 2021-03-25 2022-09-29 ナミックス株式会社 積層体の製造方法
WO2022201563A1 (ja) 2021-03-25 2022-09-29 ナミックス株式会社 配線基板用積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5298347B2 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5298347B2 (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JP2008218728A (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP2006222218A (ja) 配線回路基板およびその製造方法
US20090039053A1 (en) Method for manufacturing electrical traces of printed circuit boards
JP2015213169A (ja) リジッドフレキシブルプリント回路基板およびリジッドフレキシブルプリント回路基板の製造方法
JP2009272549A (ja) 配線回路基板の製造方法
US8377317B2 (en) Method for manufacturing printed circuit board with thick traces
JP2009164557A (ja) 印刷回路基板及びその製造方法
KR101896555B1 (ko) 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판 제조 방법
JP2009231792A (ja) 多層基板の製造方法及び多層基板
JP4952044B2 (ja) 多層配線基板の製造方法及び半導体パッケージ並びに長尺配線基板
US8017309B2 (en) Method of manufacturing wiring circuit board
JP2007324612A (ja) フレキシブル配線回路基板の製造方法
KR101317597B1 (ko) 인쇄회로기판의 비아홀 및 외층회로형성방법
US20190289723A1 (en) Circuit board
KR101015372B1 (ko) 나노전자잉크를 이용한 연성인쇄회로기판 및 그 제조방법
TWI420990B (zh) 電路板製作方法
CN116033663B (zh) 精细柔性线路板及其线路蚀刻补偿方法
JP5023796B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP4523261B2 (ja) 配線回路基板、配線回路基板の製造方法及び多層配線基板の製造方法
KR101283164B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP2012168342A (ja) 配線基板の製造方法
JP2009094330A (ja) 配線基板用基材及び配線基板用基材の製造方法
KR100736146B1 (ko) 플렉서블 회로기판의 제조방법
JP4676376B2 (ja) 回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5298347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250