JP2010258298A - 半導体集積回路チップおよびそのレイアウト方法 - Google Patents

半導体集積回路チップおよびそのレイアウト方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010258298A
JP2010258298A JP2009108220A JP2009108220A JP2010258298A JP 2010258298 A JP2010258298 A JP 2010258298A JP 2009108220 A JP2009108220 A JP 2009108220A JP 2009108220 A JP2009108220 A JP 2009108220A JP 2010258298 A JP2010258298 A JP 2010258298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor integrated
integrated circuit
circuit chip
chip
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009108220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5356904B2 (ja
Inventor
Shiro Usami
志郎 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009108220A priority Critical patent/JP5356904B2/ja
Priority to PCT/JP2009/005706 priority patent/WO2010125619A1/ja
Publication of JP2010258298A publication Critical patent/JP2010258298A/ja
Priority to US13/270,651 priority patent/US8466497B2/en
Priority to US13/888,947 priority patent/US8598631B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5356904B2 publication Critical patent/JP5356904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02379Fan-out arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/06154Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06155Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】フリップチップ接合により基板に実装される半導体集積回路チップについてIOセルが配置されずに空いた領域を有効利用する。
【解決手段】半導体集積回路チップ(1)は、複数の電極パッド(10)と、内部層の平面周縁のコーナー部(15a)と、コーナー部の1辺に隣接した第1の直線領域(15b)と、コーナー部の他の1辺に隣接した第2の直線領域(15c)と、第1の直線領域の、コーナー部と反対側に隣接した第3の直線領域(15d)を備えている。コーナー部と第1の直線領域のうちの少なくとも一部には回路コア配置領域(18)が配置され、第2および第3の直線領域には複数の電極パッドとそれぞれ接続される複数のIOセル(11)が配置され、第2の直線領域の複数のIOセルはコーナー部の上部である当該チップのコーナー部から内方にn行×n列内の複数の電極パッドとそれぞれ接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、フリップチップ接合により基板に実装される半導体集積回路チップに関する。
近年、半導体製造プロセスの微細化が進み、半導体集積回路チップ上に大規模な回路を搭載することが可能となった。これにより、これまで複数の半導体集積回路チップで構成していた機能セットを1つの半導体集積回路チップ上に集積して構成するシステムLSIの開発が本格化している。一方、半導体集積回路チップの面積は小さくなりつつあり、1つの半導体集積回路チップ上に複数の機能を集積するに従って半導体集積回路チップの端子数は増大する傾向にある。このため、必要な端子数を確保するために、電極パッドを半導体集積回路チップの表面全体、あるいは千鳥格子状に半導体集積回路チップの平面周縁に配置して、半導体集積回路チップをフリップチップ接合により基板に実装するといった工夫がなされている。また、電極パッドに接続されるIOセルのレイアウトを工夫することで電極パッドの配置密度を上げている(例えば、特許文献1参照)。
図15は、従来の半導体集積回路チップのレイアウトを示す。半導体集積回路チップ100の表面外縁から内方n列目まで配置された電極パッド10にIOセル11を接続する場合(図15ではn=5)、IOセル11の幅をm/n(ただし、mは電極パッド10の配置ピッチ)にすることでIOパッド11を半導体集積回路チップの平面周縁の直線領域に効率よく配置することができる。
特開2005−142281号公報
従来の半導体集積回路チップ100のコーナー部分において、n×n×2個のIOセル11の配置スペースが存在するのに対して、実際の接続対象となる電極パッド10はその半分のn×n個しか存在しない。このため、半導体集積回路チップ100のコーナー部分では、IOセル11の配置がまばらになり、IOセル11が配置されないIOセル非配置領域12が多数生成されてしまう。このため、IOセル11のn×n個分の領域がデッドスペースとなるおそれがある。特に、nが3以上になると細かなIOセル非配置領域12が多数生成され、かなり広い領域がデッドスペースとなってしまう。
上記問題に鑑み、本発明は、フリップチップ接合により基板に実装される半導体集積回路チップについて、IOセルが配置されずに空いた領域を有効利用できるようにすることを課題とする。
上記課題を解決するために本発明では次のような手段を講じた。すなわち、フリップチップ接合により基板に実装される半導体集積回路チップであって、前記半導体集積回路チップは、当該チップの表面に配置された複数の電極パッドと、当該チップの内部層の平面周縁のコーナー部と、前記コーナー部の1辺に隣接した第1の直線領域と、前記コーナー部の他の1辺に隣接した第2の直線領域と、前記第1の直線領域の、前記コーナー部と反対側に隣接した第3の直線領域を備え、前記コーナー部と、前記第1の直線領域のうちの少なくとも一部には回路コア配置領域が配置され、前記第2の直線領域と、前記第3の直線領域には、前記複数の電極パッドとそれぞれ接続される複数のIOセルが配置され、前記第2の直線領域の前記複数のIOセルは、前記コーナー部の上部である当該チップのコーナー部から内方にn行×n列内(ただし、nは3以上の整数)の前記複数の電極パッドとそれぞれ接続されているものとする。
あるいは、フリップチップ接合により基板に実装される半導体集積回路チップであって、前記半導体集積回路チップは、当該チップの表面に配置された複数の電極パッドと、当該チップの内部層の平面周縁のコーナー部と、前記コーナー部の1辺に隣接した第1の直線領域と、前記コーナー部の他の1辺に隣接した第2の直線領域と、前記第1の直線領域の、前記コーナー部と反対側に隣接した第3の直線領域と、前記第2の直線領域の、前記コーナー部と反対側に隣接した第4の直線領域を備え、前記コーナー部と、前記第1の直線領域と前記第2の直線領域のうちの少なくとも一部には回路コア配置領域が配置され、前記第3の直線領域と、前記第4の直線領域には、前記複数の電極パッドとそれぞれ接続される複数のIOセルが配置され、前記複数のIOセルは、前記コーナー部の上部である当該チップのコーナー部から内方にn行×n列内(ただし、nは3以上の整数)の前記複数の電極パッドとそれぞれ接続されており、前記n行×n列内の複数の電極パッドのうち少なくとも1つの電極パッドは、前記回路コア配置領域に配置される回路コアに直接接続されているものとする。
これによると、半導体集積回路チップの内部層の平面周縁のコーナー部分に比較的広い回路コア配置領域が確保されるため、当該領域に回路コアを配置するなどして有効利用することができる。
また、フリップチップ接合により基板に実装される半導体集積回路チップのレイアウト方法として、当該チップの表面外縁から内方にかけて配置されるn(ただし、nは3以上の整数。)個の電極パッドと、当該チップの内部層の平面周縁に配置されるn個のIOセルと、これら電極パッドとIOセルとを接続する配線とを含む基本パターンを、当該チップの1辺に沿って当該チップの端まで並べ、向きを変えて当該辺に隣接する辺に沿って並べるものとする。
これによると、半導体集積回路チップのコーナー部分における電極パッドとIOセルとの接続レイアウトを特に考慮せずに基本パターンを並べていくだけで、半導体集積回路チップのコーナー部分に十分な広さの回路コア配置領域を確保することができる。
本発明によると、フリップチップ接合により基板に実装される半導体集積回路チップにおいてIOセルが配置されずに空いた領域を、メモリ回路、電気ヒューズ、アナログ回路などが配置可能な回路コア配置領域として有効利用することができる。
第1の実施形態に係る半導体集積回路チップのレイアウト図である。 第1の実施形態の変形例に係る半導体集積回路チップのレイアウト図である。 第1の実施形態の変形例に係る半導体集積回路チップのレイアウト図である。 第1の実施形態の変形例に係る半導体集積回路チップのレイアウト図である。 第1の実施形態の変形例に係る半導体集積回路チップのレイアウト図である。 第1の実施形態の変形例に係る半導体集積回路チップのレイアウト図である。 第1の実施形態の変形例に係る半導体集積回路チップのレイアウト図である。 第1の実施形態の変形例に係る半導体集積回路チップのレイアウト図である。 第2の実施形態に係る半導体集積回路チップのレイアウト図である。 第2の実施形態の変形例に係る半導体集積回路チップのレイアウト図である。 第2の実施形態の変形例に係る半導体集積回路チップのレイアウト図である。 第2の実施形態の変形例に係る半導体集積回路チップのレイアウト図である。 第2の実施形態の変形例に係る半導体集積回路チップのレイアウト図である。 第2の実施形態の変形例に係る半導体集積回路チップのレイアウト図である。 従来の半導体集積回路チップのレイアウト図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る半導体集積回路チップのレイアウトを示す。なお、表面層と複数の内部層とを重ねて平面視した状態を図示している。半導体集積回路チップ1の表面には複数の電極パッド10が一定の広がりを持って平面視格子状に配置されており、半導体集積回路チップ1はフリップチップ接合により基板に実装される。半導体集積回路チップ1の内部層の平面周縁には複数のIOセル11が配置されている。IOセル11の上部、すなわち、上記内部層の上層の平面周縁には電源配線13および14が配置されている。電源配線13および14は、IOセル11に電源電位VDD1およびグランド電位VSS1をそれぞれ供給する。IOセル11は、半導体集積回路チップ1の内部と外部とのインピーダンスマッチングのためのバッファであったり、電極パッド10に与えられる外部電圧を電源配線13および14に接続するためのセルであったりする。
半導体集積回路チップ1の内部層の表面周縁における第2の直線領域15cおよび第3の直線領域15dでは、半導体集積回路チップ1の表面外縁から内方5列目までの電極パッド10と配線16によってそれぞれ接続された複数のIOセル11が同じ向きで隙間なく効率よく配置されている。
コーナー部15aおよび第1の直線領域15bの少なくとも一部には回路コアが配置可能な直線状の回路コア配置領域18が配置されている。コーナー部15aはその1辺がIOセル11の高さである正方形状の領域である。回路コア配置領域18の大きさはIOセル11の25個分(コーナー部15aを含めるとそれ以上)に相当する。回路コア配置領域18には、メモリ回路、電気ヒューズ、アナログ回路、CPU、ロジック回路、電源回路、ESD保護素子、スタンダードセルなどのさまざまな回路コアを配置することができる。
半導体集積回路チップ1は次のようにしてレイアウトすることができる。すなわち、半導体集積回路チップ1の表面外縁から内方にかけて配置される5個の電極パッド10と、内部層の平面周縁に配置される5個のIOセル11と、これら電極パッド10とIOセル11とを接続する配線16を含む基本パターンを用意する。そして、基本パターンを半導体集積回路チップ1の1辺に沿って端まで並べ、向きを変えて隣接辺に沿って並べる。図1で説明すると、基本パターンを下辺に沿って左から右端まで並べ、次に基本パターンの向きを左90度回転して右辺に沿って下から上へと並べる。これにより、図1に示したような広い回路コア配置領域18が確保される。
電源配線13および14は、コーナー部15aおよび第1の直線領域15bの上部で分断せずに繋げてリング電源配線を構成してもよい(図2参照)。こうすることで、回路コア配置領域18に配置された回路コアにIO電源を直接供給することができ、回路コアの電源ドロップ対策も可能となる。
電源配線14のみをリング電源配線として構成してもよい(図3参照)。こうすることで、回路コア配置領域18に配置された回路コアの接地電源を強化することができる。
電源配線13のみをリング電源配線として構成してもよい(図4参照)。IOセル11の電源は半導体集積回路チップ1内部の電源電圧と異なることがあるが、電源配線13をリング電源配線とすることにより、安定してIOセル11に電源電位を供給することが可能となる。
第2の直線領域15cおよび第3の直線領域15dにそれぞれ異なる電位を供給してもよい(図5参照)。こうすることで、互いに異なる電源で動作するIOセル11を、第2の直線領域15cおよび第3の直線領域15dのそれぞれに配置することができる。
なお、電源配線13および14の構成にかかわらず、回路コア配置領域18に配置される回路コアには、電源配線13および14ならびに図示しない内部電源部のいずれからも電源供給が可能である。
また、図6の符号19で示すように電極パッド10の一部が抜け落ちていてもよい。電極パッド10の一部を抜かすことにより、配線16の混雑を緩和することができる。
図7に示したように、2つのIOセル11の間に電極パッド10と接続されないフィラーセル20あるいは電源間保護セル20を配置してもよい。これにより、電極パッド10とIOセル11との接続がし易くなり、また、配線16を短くして電気特性を向上させることができる。
電極パッド10は規則正しく配置されていなくてもよいし、図8に示すように平面視千鳥格子状に配置されていてもよい。これにより、電極パッド10の配置をずらして配線16の混雑を緩和することができる。
(第2の実施形態)
図9は、第2の実施形態に係る半導体集積回路チップのレイアウトを示す。半導体集積回路チップ1Aの第3の直線領域15dおよび第4の直線領域15eにはIOセル11が詰めて配置され、第2の直線領域15cにIOセル11の10個分、第3の直線領域15bに15個分、合わせて25個分(コーナー部15aを含めるとそれ以上)のL字状の回路コア配置領域18が配置されている。このように、回路コア配置領域18をコーナー部15aと第1の直線領域15bと第2の直線領域15cとにまたがって配置することにより、IOセル11の電源の状況、配線16の配置のし易さ、配線16の長さに起因する電気特性などを考慮してIOセル11を配置することができる。
図10の符号19で示すように電極パッド10の一部が抜け落ちていてもよい。電極パッド10の一部を抜かすことにより、配線16の混雑を緩和することができる。
図11に示したように、2つのIOセル11の間に電極パッド10と接続されないフィラーセル20あるいは電源間保護セル20を配置してもよい。これにより、電極パッド10とIOセル11との接続がし易くなり、また、配線16を短くして電気特性を向上させることができる。
電極パッド10は規則正しく配置されていなくてもよいし、図12に示すように平面視千鳥格子状に配置されていてもよい。これにより、電極パッド10の配置をずらして配線16の混雑を緩和することができる。
図13に示すように、回路コア配置領域18を一部の電極パッド10の下の領域にまで拡大してもよい。これら一部の電極パッド10はIOセル11には接続されずに、回路コア配置領域18に配置される回路コアに直接接続される。例えば、回路コアの電源や入出力信号がこれら一部の電極パッド10と直接接続される。こうすることで、例えば、回路コアとしてアナログ回路などを配置した場合、配線16や電源配線13および14からのノイズを避けることができる。また、面積が大きい割に信号数が少ない回路コアにも有効である。
図14に示したように、回路コア配置領域18の上部における半導体集積回路チップ1Aの表面に配置される電極パッド10をさらに増やしてもよい。こうすることで、回路コアの電源を強化したり、信号数を増やしたりすることができる。
上記の各実施形態では、半導体集積回路チップ1の表面外縁から内方5列目までの電極パッド10がIOセル11と接続される場合について説明したが、内方3列目以上の電極パッド10がIOセル11に接続される場合にIOセル11を上述したように配置することで有効な回路コア配置領域18を確保することができる。
本発明に係る半導体集積回路チップは、IOセルが配置されずに空いた領域を回路コア配置領域として利用できるようになるため、システムLSIなどに有用である。
10 電極パッド
11 IOセル
13 電源配線
14 電源配線
15a コーナー部
15b 第1の直線領域
15c 第2の直線領域
15d 第3の直線領域
15e 第4の直線領域
16 配線
18 回路コア配置領域
20 フィラーセル、電源間保護セル

Claims (30)

  1. フリップチップ接合により基板に実装される半導体集積回路チップであって、
    前記半導体集積回路チップは、
    当該チップの表面に配置された複数の電極パッドと、
    当該チップの内部層の平面周縁のコーナー部と、
    前記コーナー部の1辺に隣接した第1の直線領域と、
    前記コーナー部の他の1辺に隣接した第2の直線領域と、
    前記第1の直線領域の、前記コーナー部と反対側に隣接した第3の直線領域を備え、
    前記コーナー部と、前記第1の直線領域のうちの少なくとも一部には回路コア配置領域が配置され、
    前記第2の直線領域と、前記第3の直線領域には、前記複数の電極パッドとそれぞれ接続される複数のIOセルが配置され、
    前記第2の直線領域の前記複数のIOセルは、前記コーナー部の上部である当該チップのコーナー部から内方にn行×n列内(ただし、nは3以上の整数)の前記複数の電極パッドとそれぞれ接続されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  2. 請求項1の半導体集積回路チップにおいて、
    前記内部層の上層の平面周縁のうち、前記第2の直線領域と前記第3の直線領域の上部に、前記IOセルに所定の電位を供給する電源配線が配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  3. 請求項2の半導体集積回路チップにおいて、
    前記電源配線は、前記IOセルに電源電位およびグランド電位をそれぞれ供給する配線ペアであり、
    前記配線ペアのうち少なくとも一本は、前記内部層の上層の平面周縁に配置されたリング電源配線である
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  4. 請求項3の半導体集積回路チップにおいて、
    前記リング電源配線は、電源電位を供給する配線である
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  5. 請求項3の半導体集積回路チップにおいて、
    前記リング電源配線は、グランド電位を供給する配線である
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  6. 請求項2の半導体集積回路チップにおいて、
    前記電源配線は、前記内部層の上層の平面周縁のうち前記回路コア配置領域の上部で分断されており、前記第2の直線領域と前記第3の直線領域に、互いに異なる電位を供給する
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  7. 請求項1の半導体集積回路チップにおいて、
    前記回路コア配置領域に、メモリ回路が配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  8. 請求項1の半導体集積回路チップにおいて、
    前記回路コア配置領域に、電気ヒューズが配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  9. 請求項1の半導体集積回路チップにおいて、
    前記回路コア配置領域に、アナログ回路が配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  10. 請求項1の半導体集積回路チップにおいて、
    前記回路コア配置領域の上部における当該チップの表面に、前記IOセルに接続されない電極パッドが配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  11. 請求項1の半導体集積回路チップにおいて、
    前記複数の電極パッドは、平面視格子状に配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  12. 請求項1の半導体集積回路チップにおいて、
    前記複数の電極パッドは、平面視千鳥格子状に配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  13. 請求項1の半導体集積回路チップにおいて、
    2つのIOセルの間にフィラーセルが配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  14. 請求項1の半導体集積回路チップにおいて、
    2つのIOセルの間に電源間保護セルが配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  15. フリップチップ接合により基板に実装される半導体集積回路チップであって、
    前記半導体集積回路チップは、
    当該チップの表面に配置された複数の電極パッドと、
    当該チップの内部層の平面周縁のコーナー部と、
    前記コーナー部の1辺に隣接した第1の直線領域と、
    前記コーナー部の他の1辺に隣接した第2の直線領域と、
    前記第1の直線領域の、前記コーナー部と反対側に隣接した第3の直線領域と、
    前記第2の直線領域の、前記コーナー部と反対側に隣接した第4の直線領域を備え、
    前記コーナー部と、前記第1の直線領域と前記第2の直線領域のうちの少なくとも一部には回路コア配置領域が配置され、
    前記第3の直線領域と、前記第4の直線領域には、前記複数の電極パッドとそれぞれ接続される複数のIOセルが配置され、
    前記複数のIOセルは、前記コーナー部の上部である当該チップのコーナー部から内方にn行×n列内(ただし、nは3以上の整数)の前記複数の電極パッドとそれぞれ接続されており、
    前記n行×n列内の複数の電極パッドのうち少なくとも1つの電極パッドは、前記回路コア配置領域に配置される回路コアに直接接続されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  16. 請求項15の半導体集積回路チップにおいて、
    前記内部層の上層の平面周縁のうち、前記第3の直線領域と前記第4の直線領域の上部に、前記IOセルに所定の電位を供給する電源配線が配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  17. 請求項16の半導体集積回路チップにおいて、
    前記電源配線は、前記IOセルに電源電位およびグランド電位をそれぞれ供給する配線ペアであり、
    前記配線ペアのうち少なくとも一本は、前記内部層の上層の平面周縁に配置されたリング電源配線である
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  18. 請求項17の半導体集積回路チップにおいて、
    前記リング電源配線は、電源電位を供給する配線である
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  19. 請求項17の半導体集積回路チップにおいて、
    前記リング電源配線は、グランド電位を供給する配線である
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  20. 請求項16の半導体集積回路チップにおいて、
    前記電源配線は、前記内部層の上層の平面周縁のうち前記回路コア配置領域の上部で分断されており、前記第3の直線領域と前記第4の直線領域に、互いに異なる電位を供給する
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  21. 請求項15の半導体集積回路チップにおいて、
    前記回路コア配置領域に、メモリ回路が配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  22. 請求項15の半導体集積回路チップにおいて、
    前記回路コア配置領域に、電気ヒューズが配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  23. 請求項15の半導体集積回路チップにおいて、
    前記回路コア配置領域に、アナログ回路が配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  24. 請求項15の半導体集積回路チップにおいて、
    前記コーナー部と前記第1の直線領域と前記第2の直線領域の上部における当該チップの表面に、前記IOセルに接続されない電極パッドが配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  25. 請求項15の半導体集積回路チップにおいて、
    前記複数の電極パッドは、平面視格子状に配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  26. 請求項15の半導体集積回路チップにおいて、
    前記複数の電極パッドは、平面視千鳥格子状に配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  27. 請求項15の半導体集積回路チップにおいて、
    2つのIOセルの間にフィラーセルが配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  28. 請求項15の半導体集積回路チップにおいて、
    2つのIOセルの間に電源間保護セルが配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  29. 請求項15の半導体集積回路チップにおいて、
    前記コーナー部と、前記第1の直線領域と前記第2の直線領域の上部である当該チップの表面の領域のうちの少なくとも一部には、前記回路コア配置領域に配置される回路コアに直接接続される電極パッドが配置されている
    ことを特徴とする半導体集積回路チップ。
  30. フリップチップ接合により基板に実装される半導体集積回路チップのレイアウト方法であって、
    当該チップの表面外縁から内方にかけて配置されるn(ただし、nは3以上の整数。)個の電極パッドと、当該チップの内部層の平面周縁に配置されるn個のIOセルと、これら電極パッドとIOセルとを接続する配線とを含む基本パターンを、当該チップの1辺に沿って当該チップの端まで並べ、向きを変えて当該辺に隣接する辺に沿って並べる
    ことを特徴とする半導体集積回路チップのレイアウト方法。
JP2009108220A 2009-04-27 2009-04-27 半導体集積回路チップ Active JP5356904B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108220A JP5356904B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 半導体集積回路チップ
PCT/JP2009/005706 WO2010125619A1 (ja) 2009-04-27 2009-10-28 半導体集積回路チップおよびそのレイアウト方法
US13/270,651 US8466497B2 (en) 2009-04-27 2011-10-11 Semiconductor integrated circuit chip and layout method for the same
US13/888,947 US8598631B2 (en) 2009-04-27 2013-05-07 Semiconductor integrated circuit chip and layout method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108220A JP5356904B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 半導体集積回路チップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010258298A true JP2010258298A (ja) 2010-11-11
JP5356904B2 JP5356904B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=43031786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009108220A Active JP5356904B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 半導体集積回路チップ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8466497B2 (ja)
JP (1) JP5356904B2 (ja)
WO (1) WO2010125619A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9760107B2 (en) 2014-06-02 2017-09-12 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106653748B (zh) * 2016-12-30 2019-09-06 合肥恒烁半导体有限公司 集成电路角落的使用方法
CN106783731B (zh) * 2016-12-30 2019-09-06 合肥恒烁半导体有限公司 提升集成电路角落处硅片使用效率的方法
WO2021161364A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179744A (ja) * 1986-02-04 1987-08-06 Nec Corp 半導体集積回路
JP2002190526A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Nec Microsystems Ltd フリップチップ型半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5952726A (en) * 1996-11-12 1999-09-14 Lsi Logic Corporation Flip chip bump distribution on die
US6479319B1 (en) * 2001-04-20 2002-11-12 Lsi Logic Corporation Contact escape pattern
JP2005142281A (ja) 2003-11-05 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路チップ及び半導体集積回路装置
JP4671739B2 (ja) 2005-04-05 2011-04-20 パナソニック株式会社 半導体集積回路装置及びこれに備えるi/oセル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179744A (ja) * 1986-02-04 1987-08-06 Nec Corp 半導体集積回路
JP2002190526A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Nec Microsystems Ltd フリップチップ型半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9760107B2 (en) 2014-06-02 2017-09-12 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US10101761B2 (en) 2014-06-02 2018-10-16 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20120025272A1 (en) 2012-02-02
JP5356904B2 (ja) 2013-12-04
WO2010125619A1 (ja) 2010-11-04
US20130240954A1 (en) 2013-09-19
US8466497B2 (en) 2013-06-18
US8598631B2 (en) 2013-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7872283B2 (en) Semiconductor integrated circuit and multi-chip module
US7786566B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP5340047B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2003197748A (ja) アレー型ボンディングパッドを備える半導体チップの内部回路構造及びその製造方法
JP3407025B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2018211931A1 (ja) 半導体集積回路装置
KR20150139435A (ko) 인터페이스 회로소자를 갖는 집적회로와, 그 인터페이스 회로소자용 인터페이스 셀
JP5356904B2 (ja) 半導体集積回路チップ
JP6579111B2 (ja) 半導体集積回路装置
CN1274020C (zh) 半导体集成电路装置
JP2006303108A (ja) 半導体集積回路
JP5467736B2 (ja) 半導体集積回路
JP5358672B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR102163311B1 (ko) 반도체 집적 회로
JP2011114071A (ja) 半導体集積回路装置及びその入出力用ボンディングパッドの配置方法
JP2006114595A (ja) 半導体装置
JP2004179184A (ja) 半導体集積回路
JP2009260147A (ja) 半導体集積回路装置
JP4731843B2 (ja) 半導体集積回路および半導体集積回路の設計方法
JP2010135454A (ja) 半導体装置
JP2006210678A (ja) 半導体集積回路装置およびそのレイアウト設計方法
KR101094901B1 (ko) 감소된 면적을 갖는 패드 구조체를 포함하는 반도체 장치
JP2008270319A (ja) 半導体装置
KR20120129652A (ko) 반도체 장치
JP2008060215A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5356904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250