JP2010250119A - 可視像形成装置および画像形成装置 - Google Patents
可視像形成装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010250119A JP2010250119A JP2009100200A JP2009100200A JP2010250119A JP 2010250119 A JP2010250119 A JP 2010250119A JP 2009100200 A JP2009100200 A JP 2009100200A JP 2009100200 A JP2009100200 A JP 2009100200A JP 2010250119 A JP2010250119 A JP 2010250119A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- developing device
- image
- inlet
- cartridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0896—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0849—Detection or control means for the developer concentration
- G03G15/0855—Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0875—Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1817—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
- G03G21/1821—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
- G03G2215/068—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a box like shape
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
【解決手段】像保持体(PR)に対して接近、離間可能な方向に移動可能に設けられ像保持体(PR)表面の潜像を可視像に現像する現像装置(D)と、現像装置(D)の流入口(42)に対して、現像装置(D)の接近、離間方向に沿って移動可能に支持され、現像装置(D)の流入口(42)と現像剤収容容器(TC)の流出口(78)とを連結する口連結部材(46)と、を備えた画像形成装置(U)。
【選択図】図8
Description
特許文献2としての特開2008−20605号公報には、トナーカートリッジ(18)を装着部(201)に装着する際に、トナーカートリッジ(18)の貯蔵空間(19)内の現像剤ができるだけ偏らないように、20°以下の角度で傾斜させて装着する技術が記載されている。
また、特許文献3には、トナーカートリッジ(46a,46b)がトナーカートリッジ本体(42)に装着される動作に連動して、トナー供給口(72)がトナー受口(86)に対して遅れて開く技術が記載されている。
像保持体と、
内部に現像剤が収容される現像容器と、前記像保持体に対向して配置されて現像容器内の現像剤を表面に保持する現像剤保持体と、前記現像容器に補給される現像剤が流入する流入口と、を有し、前記像保持体に対して接近離間可能な方向に移動可能に設けられ前記像保持体表面の潜像を可視像に現像する現像装置と、
前記現像装置を前記像保持体に接近させる方向に付勢する付勢部材と、
前記現像装置に設けられ、前記像保持体に一体的に設けられた被接触部に接触して、前記像保持体と前記現像剤保持体との間隔を予め設定された間隔に保持する接触部と、
内部に前記現像容器に補給される現像剤が収容された容器本体と、前記容器本体内部の現像剤が流出する流出口と、を有し、前記流出口を前記流入口と対向させて前記像保持体を支持する支持枠体と一体的に設けられた装着部に対して着脱可能に装着される現像剤収容容器と、を備え、
前記流入口は、前記流出口に対して前記現像装置の接近、離間方向に沿って移動可能に前記流出口と連結されたこと
を特徴とする。
前記流入口に対して前記現像装置の接近、離間方向に沿って移動可能に支持され、前記流入口と前記流出口とを連結する口連結部材と、
前記流入口を開放する開放位置と、前記流入口を閉塞する閉塞位置との間で、前記口連結部材に移動可能に支持された流入口開閉部材と、
を備えたことを特徴とする。
前記口連結部材と前記流入口との間に配置され、前記口連結部材と前記流入口との間の隙間を密閉する第1の密閉部材と、
前記口連結部材と前記流出口との間に配置され、前記口連結部材と前記流出口との間の隙間を密閉する第2の密閉部材と、
を備えたことを特徴とする。
像保持体と、
内部に現像剤が収容される現像容器と、前記像保持体に対向して配置されて現像容器内の現像剤を表面に保持する現像剤保持体と、前記現像容器に補給される現像剤が流入する流入口と、を有し、前記像保持体に対して接近離間可能な方向に移動可能に設けられ前記像保持体表面の潜像を可視像に現像する現像装置と、
前記現像装置を前記像保持体に接近させる方向に付勢する付勢部材と、
前記現像装置に設けられ、前記像保持体に一体的に設けられた被接触部に接触して、前記像保持体と前記現像剤保持体との間隔を予め設定された間隔に保持する接触部と、
を備え、
前記流入口は、現像剤収容容器に収容された現像剤が流出する流出口に対して、前記現像装置の接近、離間方向に沿って移動可能に前記流出口と連結されたこと
を特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、流出口と流入口の位置とがずれた場合でも、流入口開閉部材を開閉することができる。
請求項3に記載の発明によれば、第1の密閉部材が変形したり滑って、流入口に対して口連結部材を移動させることができる。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1において、本発明の実施例1の画像形成装置の一例としての複写機Uは、上面に透明な原稿台PG、いわゆる、プラテンガラスPGを有する画像形成装置本体の一例としてのデジタル式の複写機本体U1と、前記プラテンガラスPG上に着脱自在に装着される自動原稿搬送装置U2とを備えている。
前記自動原稿搬送装置U2は、複写しようとする複数の原稿Giが重ねて収容される原稿収容部TG1を有している。前記原稿収容部TG1に収容された複数の各原稿Giは順次プラテンガラスPG上の複写位置、すなわち、原稿搬送部材の一例としてのプラテンロールGR1の位置を通過して、原稿排出部材GR2により原稿排紙部TG2に排出されるように構成されている。
前記スキャナ部U1aは、読取り基準位置に配置された露光系位置検出部材、いわゆる露光系レジセンサSp、および露光光学系Aを有している。
前記露光光学系Aは、その移動および停止が位置検知部材の一例としての露光系レジセンサSpの検出信号により制御され、常時は読取り基準位置に停止している。
原稿Giを作業者が手でプラテンガラスPG上に置いて複写を行う手動原稿配置動作の場合、露光光学系Aは移動しながらプラテンガラスPG上の原稿Giを露光走査する。
露光された前記原稿Giからの反射光は、前記露光光学系Aを通って固体撮像素子CCD上に収束される。前記固体撮像素子CCDは、その撮像面上に収束された原稿反射光を電気信号に変換する。
プリンタ部U1bの制御部Cにより動作タイミングを制御される前記書込駆動信号出力装置DLは、入力された画像データに応じた書込駆動信号を潜像書込装置LHに出力する。なお、実施例1の潜像形成装置LHは、潜像書込素子の一例としてのLEDが前後方向に沿って線上に並んで配置された装置、いわゆるLEDヘッドにより構成されている。
図1、図2において、複写機本体U1の中央部には、回転する像保持体の一例としての感光体PRが配置されている。前記感光体PR表面は、帯電領域Q0において帯電器の一例としての帯電ロールCRにより帯電された後、潜像書込位置Q1において前記潜像書込装置LHにより露光されて静電潜像が形成される。前記静電潜像が形成された感光体PR表面は回転移動して現像領域Q2、転写領域Q4を順次通過する。
前記現像器Dで現像剤が消費されると、現像器Dの上方に着脱可能に支持された現像剤収容容器の一例としてのトナーカートリッジTCから現像剤が補給される。
前記第1給紙トレイTR1および第2給紙トレイTR2の右端部の上端部には用紙取出部材の一例としてのピックアップロールRpが配置されており、前記ピックアップロールRpにより取り出されたシートSは、さばき部材Rsに搬送される。
前記さばき部材Rsは、互いに圧接する給紙部材の一例としてのフィードローラRs1および分離部材の一例としてのリタードロールRs2を有している。さばき部材Rsに搬送されたシートは給紙部材Rsにより1枚づつ分離されて、媒体搬送路の一例としてのシート搬送路SH1に搬送される。
転写前シート搬送路SH2に搬送されたシートSは、搬送ロールRaにより時期調整部材の一例としてのレジロールRrに搬送される。
また、手差し給紙部の一例としての手差し給紙トレイTR0から給紙されたシートSもレジロールRrに搬送される。
前記レジロールRrに搬送されたシートSは、前記感光体PR上のトナー像が転写領域Q4に移動する時期に合わせて、転写前案内部材の一例としての転写前シートガイドSG1から転写領域Q4に搬送される。
前記感光体PR、帯電ロールCR、潜像書込装置ROS、現像器D、クリーナCL1等により、可視像形成装置の一例としてのトナー像形成装置Gが構成されている。また、実施例1では、トナー像形成装置Gは、複写機本体U1に対して、一体的に着脱、交換可能なユニット、いわゆるプロセスカートリッジとして構成されている。
定着装置Fは、内部に熱源としてのヒータを有する加熱定着部材の一例としての加熱ロールFhと、加圧定着部材の一例としての加圧ロールFpとを有する。定着装置Fに搬送されたシートSは、前記加熱ロールFhと加圧ロールFpとの接触領域により構成される定着領域Q5を通過する際に、トナー像が加熱定着されてから、媒体排出路の一例としてのシート排出路SH4を通って媒体排出部の一例としての排紙トレイTRhに搬送される。
前記符号SH1〜SH6により示された要素により媒体搬送路の一例としてのシート搬送路SHが構成されている。
前記シート搬送路SHおよびそこに配置されたシート搬送機能を有するローラRa,Rb,Rr等により媒体搬送装置の一例としてのシート搬送装置USが構成されている。
図3は、実施例1のプロセスカートリッジの斜視図であり、図3Aはトナーカートリッジが装着位置に移動した状態の斜視図、図3Bはトナーカートリッジが離脱位置に移動した状態の斜視図である。
図4は実施例1のプロセスカートリッジの斜視図であり、カートリッジホルダと感光体ホルダとが分離した状態の説明図である。
図3、図4において、プロセスカートリッジにより構成された実施例1のトナー像形成装置Gは、像保持体用の支持枠体の一例であって、第1の保持部材の一例として、感光体PRやクリーナCL1、帯電ロールCR、帯電ロールクリーナCRCを支持する右側の感光体ホルダ1を有する。前記感光体ホルダ1の左側には、容器用の支持枠体の一例であって、第2の保持部材の一例として、トナーカートリッジTCを支持するカートリッジホルダ2が支持されている。
図5はプロセスカートリッジから現像ユニットが取り外された状態の説明図であり、図5Aは斜め前方から前側の枠体を見た斜視図、図5Bは斜め後方から前側の枠体を見た斜視図である。
図6はプロセスカートリッジから現像ユニットが取り外された状態の説明図であり、図6Aは斜め前方から後側の枠体を見た斜視図、図6Bは斜め後方から後側の枠体を見た斜視図である。
図3〜図6において、感光体ホルダ1の左部には、前側の支持枠体および後側の支持枠体の一例として、板状の第1前フレーム6および第1後フレーム7が支持されている。また、前記カートリッジホルダ2は、前側の支持枠体および後側の支持枠体の一例として、板状の第2前フレーム8および第2後フレーム9を有する。また、カートリッジホルダ2は、第2前フレーム8と第2後フレーム9との間には、前後方向に延びる左右一対の左フレーム11および右フレーム12が一体的に形成されており、各フレーム8〜12で囲まれた内部の空間によりトナーカートリッジTCが装着される装着部の一例としてのカートリッジ保持室13が構成されている。
図6Aにおいて、前記第1後フレーム7の前面には、下方から上方に延びる後装着部の一例としての後装着溝7aと、後装着溝7aの上端から右方に延びる後保持部の一例としての後保持溝7bが形成されている。また、第2後フレーム9には、後保持部の一例として、左右方向に長い長孔により構成された保持長孔9bが形成されている。
前記前フレーム6,8および後フレーム7,9により、現像器Dを支持する現像用の支持枠体6+7+8+9が構成されている。
図2、図5〜図7において、実施例1の現像器Dは、トナー像形成装置Gに対して着脱可能な現像ユニットにより構成されている。図2〜図7において、実施例1の現像器Dは、現像剤が収容される現像容器16を有する。前記現像容器16は、下部の現像容器本体16aと、現像容器本体16aの上面を覆う蓋部材16bとを有する。図2において、前記現像容器16内には、現像ロールR0と、現像ロールR0に現像剤を搬送する供給部材の一例としての搬送パドル17と、現像容器16内の現像剤を撹拌しながら循環搬送する撹拌部材の一例としての一対の搬送オーガ18,19と、左側の搬送オーガ19の更に左側に配置され且つトナーカートリッジTCからの現像剤を後方から前方に搬送して現像容器16内に補給する補給部材の一例としての補給オーガ21と、が回転可能に支持されている。また、前記現像ロールR0の左上方には、現像ロールR0表面の現像剤の層厚を規制する層厚規制部材の一例として、円柱、丸棒状のトリマー22が支持されている。
図5Aにおいて、前記現像容器16の前端壁16cには、前側の被保持部の一例として、前保持溝6a,8aに対応して、前方に突出する第1前突起26および第2前突起27が一体的に形成されている。図5B、図6B、図7において、現像容器16の後端壁16dには、後側の被保持部の一例として、後保持溝7bに対応して後方に突出する後突起28が形成されている。
図2、図5〜図7において、現像容器16の前端壁16cおよび後端壁16dの左端には、左方に延びる付勢部材の一例としてのコイルスプリング29が前後一対配置されている。
そして、各コイルスプリング29の左端が、カートリッジホルダ2の左フレーム11の内面に支持されることで、コイルスプリング29により現像器Dが感光体PR側に付勢される。そして、現像器Dの前後一対のトラッキングロール23が、被接触部の一例としての感光体PRの前後両端部の表面に接触することで、現像ロールR0と感光体PRとの間隔が、予め設定された間隔に保持される。図6A、図6Bにおいて、この状態で、第2後フレーム9の後面に、保持長孔9bを貫通して、補給オーガ21の軸方向後端に連結される歯車の一例としての補給ギア31が装着されている。
なお、前記補給ギア31には、複写機本体U1の図示しない補給駆動源から駆動が伝達され、補給ギア31を介してカートリッジギア32に駆動が伝達される。
図2において、前記現像器Dの下方には、媒体案内部材の一例として、感光体PRに向けて延び、転写前シートガイドSG1の上側を構成する上ガイド39が配置されている。前記上ガイド39は、感光体ホルダ1の左部の第1前フレーム6および第1後フレーム7に前後両端が支持されている。したがって、実施例1では、転写前シートガイドSG1は、現像器Dに支持されておらず、感光体ホルダ1に支持されており、転写領域Q4に搬送されるシートSが転写前シートガイドSG1に接触する際の衝撃が現像器Dに伝達して、現像不良等の画質の乱れが発生することが低減されている。
図8は実施例1の流入口部分の説明図であり、図8Aは流入口シャッタを取り外した状態における要部斜視断面図、図8Bはトナーカートリッジが装着された状態での断面図である。
図7、図8において、現像容器16の蓋部材16bの左後端部には、補給オーガ21が配置された補給路41の後端部から上方に貫通する流入口42が形成されている。
前記流入口42の周囲には、密閉保持部材の一例として、上面が平坦状のスペーサ43が支持されている。前記スペーサ43の上面には、第1の密閉部材の一例として、流入口42を囲むように下シール44が固定支持されている。実施例1の下シール44は、ウレタン樹脂やゴム等の弾性材料により構成されており、弾性変形可能に構成されている。
図8Bにおいて、実施例1の左側壁46aおよび右側壁46bと、スペーサ43の左側面43aおよび右側面43bとの間には、移動許容空間の一例としての隙間49が形成されている。したがって、シャッタガイド46は、下シール44の弾性変形や剪断変形、境界面での滑り等に伴って、隙間49の左右方向幅分、左右方向に移動可能な状態で支持されている。また、実施例1では、連結口46eの左右方向の幅も流入口42の幅よりも移動可能な範囲分だけ、幅広に形成されている。
図7、図9において、前記ガイドレール46f,46gには、流入口開閉部材の一例として、板状の流入口シャッタ51が前後方向に移動可能に支持されている。前記流入口シャッタ51は、下面が上シール48に密着した状態で、前後方向に移動可能であり、図7、図9Aに示す流入口42を閉塞する閉塞位置と、図9Bに示す流入口42を開放する開放位置との間で移動可能に支持されている。なお、前記流入口シャッタ51の上面前部には、上方に突出する係合部の一例としての突起51aが形成されている。
前記第2後フレーム9には、駆動伝達部材の一例として、カートリッジギア32に連結されて駆動が伝達される駆動カプラ57が回転可能に支持されている。
また、左フレーム11および右フレーム12の前端部には、中央部から後部に比べて、上下方向の高さが低くなるように切り欠かれた切欠部61,62が形成されており、トナーカートリッジTCの前端部を作業者が指で挟んで持ち上げる際に、指が通過しやすくして、操作性を向上させている。さらに、第2前フレーム8の上端部には、円弧状に切り欠かれた前切り欠き部63が形成されている。
図3において、着脱レバー64は、レバー左部67およびレバー右部68の下端部に設けられた回転中心64aを中心として、図3Aに示す装着位置と、図3Bに示す離脱位置との間で回転可能に支持されている。
図9において、レバー左部67およびレバー右部68には、位置保持部材の一例として、離脱保持リブ58および装着保持リブ59に対応して外方に突出するロック突起67aが形成されている。なお、図9には、左側のロック突起のみ図示してある。
したがって、着脱レバー64が離脱位置に移動した状態では、ロック突起67aが離脱保持リブ58と装着保持リブ59との間に挟まれた状態となり、着脱レバー64が離脱位置に保持される。そして、着脱レバー64が装着位置に向けて移動すると、ロック突起67aが装着保持リブ59に接触して、左フレーム11や右フレーム12が弾性変形して間隔が広がり、ロック突起67aが装着保持リブ59を乗り越えて後方に移動することで、着脱レバー64が装着位置に移動、保持される。
図3、図9において、前記レバー左部67およびレバー右部68の内側には、連動部の一例として、上下方向に延びるカートリッジ連動溝67b,68bが形成されている。
図11は実施例1のトナーカートリッジの着脱状態の説明図であり、図11Aはトナーカートリッジが離脱位置に移動した状態の説明図、図11Bはトナーカートリッジが装着位置に移動した状態の説明図である。
図12は実施例1のトナーカートリッジの着脱状態における流入口および流出口部分の要部説明図であり、図12Aはトナーカートリッジが離脱位置に移動した状態の説明図、図12Bはトナーカートリッジが装着位置に移動した状態の説明図である。
図3、図10〜図12において、実施例1のトナーカートリッジTCは、容器本体の一例として、内部に現像剤が収容される筒状のカートリッジ本体71が有する。前記カートリッジ本体71は下部71aがカートリッジ支持面56aに対応した半円筒状に形成されており、上部71bが角筒状に形成されている。
前記流出シャッタガイド79には、流出口開閉部材の一例として、流出口78を閉塞する図11A、図12Aに示す流出口閉塞位置と、流出口78を開放する図11B、図12Bに示す流出口開放位置との間で、前後方向に移動可能な流出口シャッタ81が支持されている。図11、図12において、流出口シャッタ81の上面には、流出口密閉部材の一例として、流出口シール82が支持されている。
前記カートリッジ本体71の下部71bには、流出口部77よりも後方に、被係合部の一例として、流入口シャッタ51の突起51aに対応して、下方に突出する突起83が形成されている。カートリッジ本体71の突起83は、流入口シャッタ51の突起51aの後側に接触するように設定されている。
トナーカートリッジTCがトナー像形成装置Gに装着される場合、着脱レバー64が前方の離脱位置に移動した状態で、カートリッジ保持室13に対して上方から下方に挿入されて、図11A、図12Aに示す離脱位置に移動する。このとき、トナーカートリッジTCの連動突起73aがカートリッジ連動溝67b,68bに嵌った状態で挿入され、流出口部77および流出口シャッタ81が流出口挿入室47に嵌った状態で挿入される。
なお、トナーカートリッジTCが装着位置に移動した状態では、着脱レバー64のロック突起67aが後側の装着保持リブ59に接触しており、着脱レバー64が振動等で前方に回転することが規制されている。したがって、流出口78が流入口42に対して脱落することが防止されている。
また、着脱レバー64が離脱位置に移動すると、着脱レバー64のロック突起67aが装着保持リブ59と離脱保持リブ58の間に挟まれており、着脱レバー64が離脱位置に保持される。したがって、着脱レバー64が自重や振動等で装着位置に向けて回転することが防止されている。
また、トナーカートリッジTCの移動に伴って、カートリッジ本体71の突起83が、流入口シャッタ51の突起51aに引っ掛かり、トナーカートリッジTCが前方に移動すると、一体的に流入口シャッタ51が前方に押されて移動する。したがって、トナーカートリッジTCが装着位置から離脱位置に移動すると、流入口シャッタ51が流入口開放位置から流入口閉塞位置に移動し、流入口42が閉塞される。
前記構成を備えた実施例1の複写機プリンタUでは、トナーカートリッジTCが装着位置に保持された状態で画像形成により現像器Dで現像剤が消費されると、トナーカートリッジTC内のカートリッジパドル76および補給オーガ21が駆動され、トナーカートリッジTCから現像器Dに現像剤が補給される。そして、トナーカートリッジTCの現像剤が空になると、トナーカートリッジTCを離脱位置に移動させることで交換される。
これに対して、実施例1のトナー像形成装置Gでは、隙間49で、シャッタガイド46が現像器Dに対して移動可能に支持されており、シャッタガイド46の位置がずれても現像器Dがシャッタガイド46に対して移動して、トラッキングが確保される。したがって、トラッキング不良による現像不良の発生が低減され、画質の低下が低減されている。
さらに、シャッタガイド46の移動が、下シール44の変形等で行われるように構成されており、簡易な構成でトラッキング不良が低減されている。
さらに、実施例1では、着脱レバー64を操作して、トナーカートリッジTCが装着位置と離脱位置との間を移動しており、作業者が直接トナーカートリッジTCを操作して移動しない。したがって、着脱時にトナーカートリッジTCが傾斜したり等して、シャッタ51,81が開閉されなかったり、カプラ57,74が噛み合わなかったりすることが低減され、着脱の精度、操作性が向上している。
さらに、実施例1では、トナーカートリッジTCが移動する方向と、カプラ57,74とが噛み合い、噛み合い解除する方向が同一方向に設定されており、トナーカートリッジTCの移動時にカプラ57,74を退避させる機構が必要ない。したがって、構成が簡素化されると共に、着脱時に退避させる等の操作が必要なく、操作性も向上している。
図14は実施例2の現像装置の要部斜視説明図である。
図15は実施例2のトナーカートリッジの斜視図である。
図16は実施例2のトナーカートリッジの着脱の説明図であり、図16Aはトナーカートリッジが取り外された状態の説明図、図16Bは着脱ケースが離脱位置に移動した状態の説明図、図16Cは図16Bにおいてトナーカートリッジが挿入される前の状態の説明図である。
図17は実施例2のトナーカートリッジの着脱の説明図であり、図17Aはトナーカートリッジが挿入された状態の説明図、図17Bは図17Aに示す状態から着脱ケースが装着位置に移動した状態の説明図である。
この実施例は下記の点で、前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成される。
また、図13〜図17において、実施例1のトナー像形成装置Gと同様の構成については、図示も簡素化している。
図14において、実施例1の現像器Dでは、口連結部材の一例として、シャッタガイド46′が、前後方向に沿って配置された実施例1のシャッタガイド46と異なり、左右方向に沿って配置されている。なお、実施例2のシャッタガイド46′は、現像器Dの蓋部材16bに対して、前後方向および左右方向に移動可能な隙間49が形成されている。
図13B、図16、図17において、実施例2のトナー像形成装置G′では、クリーナCL1の後端には、トナー像形成装置G′の後部を通過して、カートリッジ保持室13内まで延びる回収搬送路CL2が形成されており、カートリッジ保持室13内の端部は、回収口TC2a′に挿入可能に構成されている。回収搬送路CL2内には、図示しない搬送部材が収容されており、クリーナCL1から回収現像剤収容部TC2′に現像剤が搬送される。
トナーカートリッジTC′を取り外す場合は、着脱ケース64′を図13Bに示す離脱位置に移動させることで、取り外しが可能となる。
前記構成を備えた実施例2のトナー像形成装置G′では、実施例1と同様に、トラッキング不良が低減される。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H08)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置の一例としての複写機を例示したが、これに限定されず、例えば、複写機、FAX、あるいはこれらの複数または全ての機能を有する複合機等により構成することも可能である。
(H02)前記実施例において、前記プリンタUは、単色の現像剤が使用される構成を例示したが、これに限定されず、例えば、2色以上の多色の画像形成装置にも適用可能である。すなわち、感光体PRと現像器D、トナーカートリッジTC,TC′を複数備えた画像形成装置にも適用可能である。
(H04)前記実施例において、シャッタガイド46,46′を下シール44で移動可能な構成としたが、この構成に限定されず、レール等を使用して移動可能にすることも可能である。
(H05)前記実施例において、シール44,48,82を設ける構成を有することが望ましいが、これらの一部または全てを省略することも可能である。
(H07)前記実施例において、流入口シャッタ51や流出口シャッタ81を開閉する機構は、実施例に例示した機構に限定されず、従来公知の任意の機構を採用可能である。
(H08)前記実施例において、感光体ホルダ1に支持された現像用の支持枠体6+7+8+9を介して、感光体PRに対して現像器Dを移動可能に支持する構成を例示したが、この構成に限定されず、感光体ホルダと支持枠体とを一体形成して、感光体ホルダに対して直接現像器Dが移動可能に支持される構成とすることも可能である。また、トナー像形成装置Gと現像器Dとが複写機本体U1に対して着脱可能なユニットによる構成を例示したが、この構成に限定されず、画像形成装置本体に対して着脱不能な構成とすることも可能である。すなわち、現像器Dが画像形成装置本体に支持された構成とすることも可能である。
23…接触部、
29…付勢部材、
42…流入口、
44…第1の密閉部材、
46,46′…口連結部材、
47…第2の密閉部材、
51…流入口開閉部材、
71…容器本体、
78…流出口、
D…現像装置、
G,G′…可視像形成装置、
PR…像保持体、
R0…現像剤保持体、
TC,TC′…現像剤収容容器、
U…画像形成装置。
Claims (4)
- 像保持体と、
内部に現像剤が収容される現像容器と、前記像保持体に対向して配置されて現像容器内の現像剤を表面に保持する現像剤保持体と、前記現像容器に補給される現像剤が流入する流入口と、を有し、前記像保持体に対して接近離間可能な方向に移動可能に設けられ前記像保持体表面の潜像を可視像に現像する現像装置と、
前記現像装置を前記像保持体に接近させる方向に付勢する付勢部材と、
前記現像装置に設けられ、前記像保持体に一体的に設けられた被接触部に接触して、前記像保持体と前記現像剤保持体との間隔を予め設定された間隔に保持する接触部と、
内部に前記現像容器に補給される現像剤が収容された容器本体と、前記容器本体内部の現像剤が流出する流出口と、を有し、前記流出口を前記流入口と対向させて前記像保持体を支持する支持枠体と一体的に設けられた装着部に対して着脱可能に装着される現像剤収容容器と、を備え、
前記流入口は、前記流出口に対して前記現像装置の接近、離間方向に沿って移動可能に前記流出口と連結されたこと
を特徴とする画像形成装置。 - 前記流入口に対して前記現像装置の接近、離間方向に沿って移動可能に支持され、前記流入口と前記流出口とを連結する口連結部材と、
前記流入口を開放する開放位置と、前記流入口を閉塞する閉塞位置との間で、前記口連結部材に移動可能に支持された流入口開閉部材と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記口連結部材と前記流入口との間に配置され、前記口連結部材と前記流入口との間の隙間を密閉する第1の密閉部材と、
前記口連結部材と前記流出口との間に配置され、前記口連結部材と前記流出口との間の隙間を密閉する第2の密閉部材と、
を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 像保持体と、
内部に現像剤が収容される現像容器と、前記像保持体に対向して配置されて現像容器内の現像剤を表面に保持する現像剤保持体と、前記現像容器に補給される現像剤が流入する流入口と、を有し、前記像保持体に対して接近離間可能な方向に移動可能に設けられ前記像保持体表面の潜像を可視像に現像する現像装置と、
前記現像装置を前記像保持体に接近させる方向に付勢する付勢部材と、
前記現像装置に設けられ、前記像保持体に一体的に設けられた被接触部に接触して、前記像保持体と前記現像剤保持体との間隔を予め設定された間隔に保持する接触部と、
を備え、
前記流入口は、現像剤収容容器に収容された現像剤が流出する流出口に対して、前記現像装置の接近、離間方向に沿って移動可能に前記流出口と連結されたこと
を特徴とする可視像形成装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009100200A JP5463719B2 (ja) | 2009-04-16 | 2009-04-16 | 画像形成装置 |
US12/640,055 US8190069B2 (en) | 2009-04-16 | 2009-12-17 | Visible image forming device and image forming apparatus |
AU2009251089A AU2009251089B2 (en) | 2009-04-16 | 2009-12-22 | Visible image forming device and image forming apparatus |
TW099100248A TWI417685B (zh) | 2009-04-16 | 2010-01-07 | 可視影像形成裝置和影像形成裝置 |
KR1020100003163A KR101321460B1 (ko) | 2009-04-16 | 2010-01-13 | 가시상 형성 장치 및 화상 형성 장치 |
CN201010002826.3A CN101866129B (zh) | 2009-04-16 | 2010-01-18 | 可视图像形成装置和图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009100200A JP5463719B2 (ja) | 2009-04-16 | 2009-04-16 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010250119A true JP2010250119A (ja) | 2010-11-04 |
JP5463719B2 JP5463719B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=42957898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009100200A Expired - Fee Related JP5463719B2 (ja) | 2009-04-16 | 2009-04-16 | 画像形成装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8190069B2 (ja) |
JP (1) | JP5463719B2 (ja) |
KR (1) | KR101321460B1 (ja) |
CN (1) | CN101866129B (ja) |
AU (1) | AU2009251089B2 (ja) |
TW (1) | TWI417685B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5126438B1 (ja) * | 2012-03-27 | 2013-01-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 粉体収容容器および画像形成装置 |
US8918034B2 (en) | 2012-03-27 | 2014-12-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Powder accommodation container, image forming apparatus and manufacturing method of the image forming apparatus |
JP2020098280A (ja) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 回転装置及び画像形成装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5870647B2 (ja) * | 2011-02-17 | 2016-03-01 | 株式会社リコー | 粉体収納容器、粉体補給装置及び画像形成装置 |
JP5768567B2 (ja) | 2011-07-29 | 2015-08-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5874231B2 (ja) | 2011-07-29 | 2016-03-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5884343B2 (ja) | 2011-08-31 | 2016-03-15 | ブラザー工業株式会社 | プロセスカートリッジおよび現像カートリッジ |
US9213303B2 (en) * | 2013-12-17 | 2015-12-15 | Lexmark International, Inc. | Replaceable unit for an image forming device having a drive coupler that includes a locking member |
CN110632834B (zh) * | 2015-09-15 | 2021-10-08 | 佳能株式会社 | 图像形成装置 |
CN112861593A (zh) * | 2019-11-28 | 2021-05-28 | 宁波微科光电股份有限公司 | 电梯门口行人检测方法、系统、计算机存储介质、电梯 |
JP7435123B2 (ja) * | 2020-03-25 | 2024-02-21 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 着脱式容器及びこれを用いた容器搭載装置 |
JP2022050266A (ja) | 2020-09-17 | 2022-03-30 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6122370A (ja) * | 1984-07-10 | 1986-01-30 | Canon Inc | 現像装置 |
JPS62262070A (ja) * | 1986-05-07 | 1987-11-14 | Canon Inc | 現像装置 |
JPH0659605A (ja) * | 1992-08-05 | 1994-03-04 | Brother Ind Ltd | 粉体回収装置 |
JPH0669960U (ja) * | 1993-03-09 | 1994-09-30 | ブラザー工業株式会社 | トナー補給装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4949399A (en) * | 1989-05-09 | 1990-08-14 | Eastman Kodak Company | Development station engageable with toner monitor |
US5305064A (en) * | 1993-05-20 | 1994-04-19 | Xerox Corporation | Compact single component development system with modified toner agitator and toner dispense auger disposed therein |
US5839027A (en) * | 1997-06-30 | 1998-11-17 | Ravi & Associates | Magnet less sealable developer cartridge |
JP3685694B2 (ja) | 2000-08-28 | 2005-08-24 | 株式会社沖データ | トナーカートリッジと画像形成装置 |
JP3919509B2 (ja) * | 2001-11-20 | 2007-05-30 | 株式会社リコー | 現像装置及び画像形成装置 |
CN100349073C (zh) * | 2003-03-05 | 2007-11-14 | 株式会社理光 | 图像形成装置及处理卡盒 |
US7171137B2 (en) * | 2003-10-30 | 2007-01-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Developing apparatus and image forming equipment and method thereof |
JP4645116B2 (ja) | 2004-09-22 | 2011-03-09 | 富士ゼロックス株式会社 | プロセスカートリッジ及びこれを有する画像形成装置 |
JP4872321B2 (ja) * | 2005-11-24 | 2012-02-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像剤容器及び画像形成装置 |
JP4378374B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2009-12-02 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ、現像剤補給カートリッジ、及び電子写真画像形成装置 |
JP4765768B2 (ja) * | 2006-05-24 | 2011-09-07 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成方法 |
JP2008020605A (ja) | 2006-07-12 | 2008-01-31 | Oki Data Corp | 現像装置及び画像形成装置 |
US7684730B2 (en) * | 2007-01-18 | 2010-03-23 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus and intermediate transfer unit |
JP5067865B2 (ja) * | 2007-02-21 | 2012-11-07 | キヤノン株式会社 | 現像剤補給容器及び画像形成装置 |
JP5125172B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2013-01-23 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置および現像カートリッジ |
-
2009
- 2009-04-16 JP JP2009100200A patent/JP5463719B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-17 US US12/640,055 patent/US8190069B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-22 AU AU2009251089A patent/AU2009251089B2/en not_active Ceased
-
2010
- 2010-01-07 TW TW099100248A patent/TWI417685B/zh not_active IP Right Cessation
- 2010-01-13 KR KR1020100003163A patent/KR101321460B1/ko active IP Right Grant
- 2010-01-18 CN CN201010002826.3A patent/CN101866129B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6122370A (ja) * | 1984-07-10 | 1986-01-30 | Canon Inc | 現像装置 |
JPS62262070A (ja) * | 1986-05-07 | 1987-11-14 | Canon Inc | 現像装置 |
JPH0659605A (ja) * | 1992-08-05 | 1994-03-04 | Brother Ind Ltd | 粉体回収装置 |
JPH0669960U (ja) * | 1993-03-09 | 1994-09-30 | ブラザー工業株式会社 | トナー補給装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5126438B1 (ja) * | 2012-03-27 | 2013-01-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 粉体収容容器および画像形成装置 |
US8918034B2 (en) | 2012-03-27 | 2014-12-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Powder accommodation container, image forming apparatus and manufacturing method of the image forming apparatus |
JP2020098280A (ja) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 回転装置及び画像形成装置 |
JP7275561B2 (ja) | 2018-12-18 | 2023-05-18 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 回転装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2009251089A1 (en) | 2010-11-04 |
KR101321460B1 (ko) | 2013-10-25 |
US20100266310A1 (en) | 2010-10-21 |
TW201039077A (en) | 2010-11-01 |
CN101866129A (zh) | 2010-10-20 |
TWI417685B (zh) | 2013-12-01 |
CN101866129B (zh) | 2013-12-18 |
JP5463719B2 (ja) | 2014-04-09 |
AU2009251089B2 (en) | 2011-05-26 |
US8190069B2 (en) | 2012-05-29 |
KR20100114818A (ko) | 2010-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5463719B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR101030555B1 (ko) | 수용 용기 및 화상 형성 장치 | |
JP4802872B2 (ja) | 着脱カートリッジおよび画像形成装置 | |
JP5691391B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010262099A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010262099A5 (ja) | ||
US20220283535A1 (en) | Image forming apparatus and image forming unit | |
JP2012093460A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009042567A (ja) | トナー補給装置及び画像形成装置 | |
JP2009122391A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4811490B2 (ja) | 現像剤回収装置および画像形成装置 | |
JP5157137B2 (ja) | 現像剤搬送装置および画像形成装置 | |
US8818236B2 (en) | Developer transporting device and image forming apparatus | |
JP2007320710A (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
JP5370038B2 (ja) | 現像剤搬送装置および画像形成装置 | |
JP2011197087A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4896181B2 (ja) | 現像装置 | |
JP4807109B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4945980B2 (ja) | トナー補給装置および画像形成装置 | |
JP2006243515A (ja) | 現像装置 | |
JP5239651B2 (ja) | 清掃部材、清掃器、像保持体ユニットおよび画像形成装置 | |
JP5170173B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000098722A (ja) | 現像剤搬送装置 | |
JP2010060860A (ja) | 清掃部材、清掃器、像保持体ユニットおよび画像形成装置 | |
JP2010060742A (ja) | 清掃部材、清掃器、像保持体ユニットおよび画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5463719 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |