JP2010262099A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010262099A JP2010262099A JP2009111916A JP2009111916A JP2010262099A JP 2010262099 A JP2010262099 A JP 2010262099A JP 2009111916 A JP2009111916 A JP 2009111916A JP 2009111916 A JP2009111916 A JP 2009111916A JP 2010262099 A JP2010262099 A JP 2010262099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- image forming
- forming apparatus
- closing
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1638—Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1678—Frame structures
- G03G2221/169—Structural door designs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
【解決手段】画像形成装置本体(U1)の内部を開放する開放位置と、前記画像形成装置本体(U1)の内部を閉塞する閉塞位置との間で移動可能に支持された開閉部材(U1b)と、前記画像形成装置本体(U1)に固定支持された位置決め部(52)と、前記開閉部材(U1b)に支持され、且つ、前記開閉部材(U1b)が閉塞位置に移動した状態において、前記位置決め部(52)に接触して位置決めされる被位置決め部(37)と、画像形成装置本体(U1)に支持された回転部材(PR)と、前記開閉部材(U1b)に支持され、且つ、前記開閉部材(U1b)が閉塞位置に移動した状態において、前記回転部材(PR)に対向接触して回転可能な対向部材(Tr)と、を備えた画像形成装置(U)。
【選択図】図7
Description
特許文献1記載の画像形成装置では、転写ローラ(42)を感光ドラム(40)に押しつけるための加圧機構がフロントカバー(10)に設けられており、プロセスユニット(2)が装着された状態でフロントカバー(10)が閉じられると、転写ローラ(42)の軸受け(47)に加圧機構の押圧ブロック(97a)が接触して、加圧機構のモータ(90)が回転すると、半月状ギア(92)が回転して押圧ブロック(97a)により軸受け(47)を押して、転写ローラ(42)を感光ドラム(40)に圧接している。
画像形成装置本体の内部を開放する開放位置と、前記画像形成装置本体の内部を閉塞する閉塞位置との間で移動可能に支持された開閉部材と、
前記画像形成装置本体に設けられた位置決め部と、
前記開閉部材に支持され、且つ、前記開閉部材が閉塞位置に移動した状態において、前記位置決め部に接触して位置決めされる被位置決め部と、
画像形成装置本体に支持された回転部材と、
前記開閉部材に支持され、且つ、前記開閉部材が閉塞位置に移動する際に、前記開閉部材の開閉方向とは交わる方向に移動した後に前記移動方向とは逆方向に移動し、前記開閉部材が閉塞位置に移動した状態において、前記回転部材に対向して回転可能な対向部材と、
を備えたことを特徴とする。
表面に像を保持する像保持体により構成された前記回転部材と、
前記像保持体に接触して回転し、前記像保持体表面の像を媒体に転写する転写部材により構成された前記対向部材と、
を備えたことを特徴とする。
前記対向部材の回転軸により構成された前記被位置決め部、
を備えたことを特徴とする。
前記対向部材を前記像保持体側に付勢する付勢部材と、
前記対向部材を前記回転部材に接触離間する方向に移動可能に支持し且つ前記付勢部材を支持する付勢支持体により構成された前記被位置決め部と、
を備えたことを特徴とする。
前記被位置決め部において、前記回転部材と前記対向部材とが対向する対向方向に対して、前記対向部材を挟んで前記回転部材の反対側に接触して位置決めする前記位置決め部、
を備えたことを特徴とする。
前記回転部材を支持する枠体に設けられた前記位置決め部、
を備えたことを特徴とする。
前記画像形成装置本体に設けられた開閉固定部と、
前記開閉部材に設けられ、且つ、前記開閉固定部に接触、離間可能な被固定部と、
前記開閉部材に設けられ、且つ、前記被固定部と前記開閉固定部との接触を解除する解除位置と、前記被固定部と前記開閉固定部とが接触可能な接触可能位置と、の間で、作業者が操作可能な操作部と、
前記被位置決め部および前記対向部材を支持し、且つ、前記開閉部材に対して移動可能に支持され、前記操作部の前記接触可能位置と前記解除位置との間での移動に連動して、前記被位置決め部が前記位置決め部に接触して位置決めされる位置決め位置と、前記被位置決め部が前記位置決め部から離脱する離脱位置と、の間で移動する移動体と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、像保持体と転写部材とを精度良く位置決めでき、画質の低下を抑制できる。
請求項3に記載の発明によれば、対向部材の回転軸を位置決めできる。
請求項4に記載の発明によれば、対向部材の付勢支持体を位置決めできる。
請求項6に記載の発明によれば、回転部材を支持する枠体に設けられていない構成に比べて、部品の累積誤差を少なくでき、より高精度に位置決めできる。
請求項7に記載の発明によれば、操作部で移動体を移動させて、位置決め部と被位置決め部との接触を解除することができる。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1において、本発明の実施例1の画像形成装置の一例としてのプリンタUは、画像形成装置本体の一例としてのプリンタ本体U1の前面に、媒体の一例としてのシートSを挿入、収容する場合に、下端を中心として開閉可能な開閉部材の一例としての前カバーU1aが支持されている。また、プリンタUの上面には、画像が記録されたシートSが排出される排出部の一例としての排出トレイTRhが形成されている。さらに、画像形成装置本体U1の後面には、紙詰まりや内部の点検等をする場合に、画像形成装置本体U1内部を開放する開閉部材の一例としての後カバーU1bが、実線で示す閉塞位置と、破線で示す開放位置との間で回転可能に支持されている。
前記画像処理部IPSは、外部の情報送信装置の一例としてのホストコンピュータ等から入力された印刷情報を潜像形成用の画像情報に変換して予め設定された時期、すなわち、タイミングで、像書込回路の一例としてのレーザ駆動回路DLに出力する。レーザ駆動回路DLは、入力された画像情報に応じて駆動信号を潜像形成装置LHに出力する。実施例1の潜像形成装置LHは、左右方向に沿って、予め設定された間隔で潜像書込素子の一例としてのLED:Light Emitting Diodeが線状に配置された装置、いわゆるLEDヘッドにより構成されている。
図1において、前記帯電ロールCRには、帯電ロールCR表面を清掃する帯電器用の清掃器の一例としての帯電ロールクリーナCRCが対向、接触して配置されている。
前記現像容器Vの前側上面には、補給部の一例としての現像剤補給口V1が形成されており、現像剤補給口V1には、現像剤搬送路の一例として、前方に延びる現像剤補給路V3が連結されている。前記現像剤補給路V3内部には、現像剤搬送部材の一例としての補給オーガV4が回転可能に支持されている。前記現像剤補給路V3の前端には、トナーカートリッジTCが着脱される着脱部の一例としてのカートリッジホルダKHが連結されており、トナーカートリッジTCからの現像剤が流入する。したがって、現像装置Gでの現像剤の消費量に応じて、補給オーガV4が駆動すると、トナーカートリッジTCから現像剤が現像装置Gに補給される。
なお、前記クリーニングブレードCBの対向する側には飛散防止部材の一例としてのフィルムシールFSが設けられており、フィルムシールFSは感光体クリーナCL内に回収されたトナーが外にこぼれ出るのを防止する。
前記転写領域Q4においてトナー像が転写された記録シートSは、トナー像が未定着の状態で定着装置Fに搬送される。前記定着装置Fは定着部材の一例としての一対の定着ロールFh,Fpを有し、前記一対の定着ロールFh,Fpの圧接領域によって定着領域Q6が形成される。前記定着装置Fに搬送された記録シートSは、定着領域Q6において一対の定着ロールFh,Fpによりトナー像が定着される。定着トナー像が形成された記録シートSは、媒体案内部材の一例としてのシートガイドSG1,SG2によってガイドされ、排出部材の一例としての排出ロールR1からプリンタ本体U1上面の前記排出トレイTRhに排出される。
図2は実施例1の開閉部材の一例としての後カバーの斜視図である。
図3は図2の後カバーの分解説明図である。
図2、図3において、実施例1の後カバーU1bは、板状の開閉部材本体の一例としての後カバー本体1を有する。後カバー本体1の下端には、画像形成本体U1に回転可能に支持される左右一対の突起状の軸部2が形成されている。
前記軸部2の上方には、下側保持部の一例として、前方に延びる板状に形成された下ホルダ3,4が左右一対形成されている。下ホルダ3,4には、上下方向に延びる下側案内部の一例としての下ガイド溝3a,4aが形成されている。なお、実施例1の下ガイド溝3a,4aは、上下逆向きのU字状に形成されており、上方への抜け止めが可能、すなわち、ストッパとしての機能も有する。
前記上ホルダ6,7の上方には、被固定保持部の一例として、前方に突出するロック爪ホルダ8,9が左右一対形成されている。各ロック爪ホルダ8,9には、爪受け部の一例としての左右方向外側に突出する突起状の爪受け軸8a,9aが形成されている。
図3、図4において、ハンドルガイド12の前方且つハンドル保持リブ13,14の間には、操作部の一例としてのハンドル16が配置されている。前記ハンドル16は、上下方向に延びるハンドル本体16aを有する。
図4において、ハンドル本体16aの上端には、操作開口11に対応して配置され、且つ、作業者が指で下方に押すことが可能な操作凹部16bが形成されている。
また、操作凹部16bの下方には、被案内部の一例として、ハンドルガイド12が嵌って上下方向に案内されるガイド凹部16cが形成されている。
図2、図3において、ハンドル本体16aの左右両端には、被案内部の一例として、ハンドル横ガイド13a,14aに対応して形成され且つ左右方向外側に突出し、ハンドル横ガイド13a,14aに嵌った状態で上下方向に案内されるガイド突起16eが形成されている。
図2〜図4において、ハンドル16の下方には、移動体の一例としての転写スライダ21が配置されている。前記転写スライダ21は、左右方向に延びる転写スライダ本体22を有する。図4において、前記転写スライダ本体22の上端部の後面には、ハンドル16に対応する凹部23が形成されている。前記凹部23の下面23aには、ハンドル16のスライド連動突起16dが接触可能に構成されている。
図6は転写ロールの位置決めが解除された状態の後カバーの斜視説明図である。
図7は転写ロールの位置決めがされた状態の側方から見た要部説明図である。
図8は転写ロールの位置決めが解除された状態の側方から見た要部説明図である。
図2、図3、図5〜図8において、転写スライダ本体22の左右両側面には、連動保持部の一例として、前方に延びる板状の連動保持フランジ26,27が左右一対形成されている。前記連動保持フランジ26,27には、連動部材の一例として、左右方向外方に延びるロック連動突起28,29が形成されている。
実施例1の上ガイド突起31は、円柱状に形成されており、円柱の外径は、上ガイド溝6a,7aの幅に対応して、ほぼ同等に形成されており、上ガイド突起31はガタつきが少ない状態で上ガイド溝6a,7aに嵌った状態で上下方向に移動可能に支持される。
また、下ガイド突起32の左右方向外端部には、前記バネ引っ掛け部6b,7bに対応して、付勢支持部の一例としてのバネ引っ掛け部32aが形成されている。
したがって、実施例1の転写スライダ21は、各ガイド突起31,32が、各ガイド溝3a,4a,6a,7aにガイドされて、上下方向に移動可能に後カバーU1bに支持されている。
転写スライダ本体22の前面には、前記転写ホルダ36の下方に、転写領域Q4にシートSを案内する媒体案内部材の一例としての転写前ガイド41が形成されており、転写ホルダ36の上方に、転写領域Q4を通過したシートSを定着装置Fに案内する媒体案内部材の一例としての転写後ガイド42が形成されている。
図5〜図8において、プリンタ本体U1には、開閉固定部の一例として、ロック部材46,47に対応する位置に左右一対のロック突起48,49が配置されており、図示しない枠体、いわゆるフレームに固定支持されている。したがって、ロック部材46,47は、回転中心部46a,47aを中心とした回転によって、ロック突起48,49に接触、離間可能となっており、接触時に、爪部46d,47dが掛かって後カバーU1bがプリンタ本体U1の後面を閉塞した状態で保持、いわゆるロックされる。
前記後位置決め部52bの後側下面には、挿入時案内部の一例として、後方にいくに連れて上方に傾斜する転写ガイド面52eが形成されている。
前記構成を備えた実施例1のプリンタUでは、シート搬送路SHで詰まったシートSを除去等するために、作業者が後カバーU1bを開放する場合、操作開口11を通過した指で操作凹部16bが下方に押されると、ハンドル16は、各ガイド12,13a,14aにガイドされて下降し、図5、図7に示す接触可能位置から図6、図8に示す解除位置に移動する。
前記ロック部材46,47によるロックが解除されると、後カバーU1bは開閉可能な状態となり、図1の実線で示す閉塞位置から、図1の破線で示す開放位置に向けて移動可能となる。そして、後カバーU1bが開放位置に移動すると、プリンタ本体U1内部が開放されシート搬送路SHに詰まったシートSを除去したり、損耗した部品を交換したり、清掃、点検したり等することが可能となる。
すなわち、実施例1の後カバーU1bでは、後カバーU1bが開放位置に向けて移動する際に、転写ロールTrは、後カバーU1bの開閉方向とは交わる移動方向である下方に移動した後に、上方に戻るような移動をする。
また、実施例1では、転写位置決め部材52が感光体PRを保持するプロセスフレーム51に一体的に支持されており、別体に構成する場合に比べて、部品の累積誤差等が少なく、開閉される後カバーU1bに支持された転写ロールTrと感光体PRとの位置の精度が高まる。
転写ロールTrの感光体PRの反対側、すなわち、弾性変形する転写ロールTrの弾性復元で感光体PRから離れる方向である後側が、後位置決め面52dで位置決めされており、後位置決め面52dで位置決めされない場合に比べて、より高精度に位置決めされる。
また、実施例1では、下ガイド溝3a、4aと下ガイド突起32との間に遊びが設けられており、転写スライダ21が昇降する際に、引っ掛かり等が発生しても、上ガイド突起31側を中心に微動、回転することが可能となっており、遊びが設けられていない場合に比べて、操作を安定して、容易に行うことが可能となっており、転写ロールTrが転写位置決め部52に掛かりやすくなっている。
すなわち、実施例1の後カバーU1bでは、後カバーU1bが閉塞位置に向けて移動する際にも、転写ロールTrは、後カバーU1bの開閉方向とは交わる移動方向である下方に移動した後に、上方に戻る移動をする。
次に本発明の実施例2の説明をするが、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
この実施例は下記の点で、前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成される。
図9において、実施例2のプリンタUでは、転写ホルダ36に固定支持された実施例1の軸受け部材38に替えて、軸受け部材38が、転写付勢部材の一例として、転写ロールTrを感光体PR側に付勢する転写押圧バネ61を介して左右方向に移動可能な状態で、付勢支持体の一例としての転写ホルダ36に支持されている。また、実施例2の転写位置決め部52′は、転写ロールTrの回転軸37ではなく、転写押圧バネ61の後方の転写ホルダ36の後面に接触して位置決めをしている。
前記構成を備えた実施例2のプリンタUでは、転写スライダ21が図9に示す位置決め位置に移動した状態では、転写位置決め部52′が転写押圧バネ61に対応する位置に接触して位置決めしている。したがって、転写押圧バネ61が転写ホルダ36を後方に押す力を作用させても、プリンタ本体U1の転写位置決め部52′が受けており、カバー本体1に直接作用しない。よって、転写ロールTrが感光体PRに接触した状態において、後カバーU1bの剛性を必要以上に高めることが不要となり、小型化、低費用化を図ることが可能となっている。
なお、実施例2の後カバーU1bも実施例1の後カバーU1bと同様に動作するため、詳細な説明は省略する。
次に本発明の実施例3の説明をするが、この実施例3の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
この実施例は下記の点で、前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成される。
図10において、実施例3のプリンタUでは、排出ロールR1から後方に延び、転写ロールTrの後側を下方に延び、レジロールRrに接続される反転路SH2が設けられている。したがって、両面印刷が実行される場合、一面目に画像が記録されたシートSの搬送方向後端が排出ロールR1に差し掛かると、排出ロールR1が逆回転して、シートSは、切替部材の一例としてのゲートGT1に案内されて反転路SH2に搬送される。反転路SH2を搬送されたシートSは、レジロールRrに搬送され、表裏が反転した状態で、転写領域Q4に搬送されて、二面目に画像が記録される。
図12は実施例3の内側カバーの後方から見た斜視図である。
図10において、実施例3の後カバーU1b′は、内側カバーU2と、外側カバーU3とを有する。
図11、図12において、前記内側カバーU2は、上下方向に延びる板状の内側本体の一例としての内側カバー本体101を有し、内側カバー本体101の下端には、プリンタ本体U1に回転可能に支持される左右一対の内側軸部102が形成されている。内側カバー本体101の前面には、実施例1と同様の下ホルダ3,4、上ホルダ6,7が形成されている。また、内側カバー本体101の前面には、実施例1と同様の転写スライダ21が上下方向に移動可能に支持されている。
内側カバーU2の後面の左右両端部には、軸支持部の一例として、後方に突出する軸支持フランジ108,109が支持されている。前記軸支持フランジ108,109の間には、左右方向に延びる反転駆動軸111が回転可能に支持されており、反転駆動軸111には、反転従動ローラ107に対向、接触して、反転駆動部材の一例としての反転駆動ローラ112が支持されている。左側の軸支持フランジ109の左面には、駆動伝達部材の一例として、反転駆動軸111に駆動を伝達するための反転駆動ギア113が支持されている。なお、反転駆動ギア113には、プリンタ本体U1の図示しない駆動源から駆動が伝達される。
したがって、反転従動ローラ107および反転駆動ローラ112により、実施例3の反転路用の搬送ローラ107+112が構成されており、反転路SH2に搬送されたシートSは、搬送ローラ107+112によりレジロールRrに向けて搬送される。
図10〜図12において、前記起立突起116,117の下方には、下端案内部材の一例として、左右方向に延び且つ、内側カバー本体101の下端を後面から前面側に回り込むように湾曲して、反転路SH2を搬送されるシートSをガイドする下端ガイド118が内側カバー本体101に形成されている。
また、内側カバー本体101の前面下部には、前記下端ガイド118の上方に対向して、反転路SH2の下流端の案内部材の一例として、最下流ガイド119が形成されている。
図14は実施例3の外側カバーの分解説明図である。
図10、図13、図14において、実施例3の外側カバーU3は、上下方向に延びる板状の外側本体の一例としての外側カバー本体121を有する。外側カバー本体121の下端には、プリンタ本体U1に回転可能に支持される左右一対の外側軸部122が形成されている。
図13、図14において、実施例3の外側カバーU3には、実施例1の後カバーU1bの操作開口11と同様の操作開口11が形成されている。
反転ガイド面123の下方の左右両側には、起立被接触部の一例として、起立突起116,117が接触可能に形成された前方に突出する起立ガイド126,127が形成されている。前記起立ガイド126,127は、上下方向中央部が前方に凸状に膨らんだ形状に形成されている。
前記ハンドル収容部128には、操作部の一例として、左右方向に延びる角柱状のハンドル16′が、上下方向に移動可能な状態で収容されている。すなわち、ハンドル16′の上下方向の長さは、ハンドル収容部128の上下方向の深さよりも短く形成されている。図13、図14において、実施例3のハンドル16′には、実施例1のハンドル16と同様の操作凹部16bが形成されている。また、ハンドル16′の左右両端部には、被固定部の一例として、上方に突出するロック突起16fが左右一対形成されている。前記ロック突起16fは、プリンタ本体U1の上側の外装部材に形成されている図示しない凹みに嵌ることが可能に構成されており、ロック突起16fが嵌ることで、外側カバーU1cがプリンタ本体U1に対して閉塞位置に保持される。図14において、実施例3のハンドル16′の下面と、ハンドル収容部128との間には、操作付勢部材の一例として、ハンドル16′を上方に付勢するコイルバネ129が配置されている。
図13、図14において、ハンドル横ガイド13a,14aには、外側連動部材の一例としての外側連動フック131,132が支持されている。前記外側連動フック131,132の上端部には、連結部の一例として、開放部128aに進入してハンドル16′の左右両端部にネジ止めされるハンドル固定部131a,132aが形成されている。
外側連動フック131,132の前端部には、内側連動フック103,104に対応して、下方に突出する外側爪部131c,132cが形成されている。
前記内側カバーU2および外側カバーU3により、実施例3の開閉部材としての後カバーU1b′が構成されている。
図15は実施例1の図7に対応する実施例3の後カバーの開閉の説明図であり、後カバーが閉塞位置に移動した状態の説明図である。
図16は実施例1の図8に対応する実施例3の後カバーの開閉の説明図であり、ハンドルが押された状態の説明図である。
図17は図16に示す状態から後カバーを開放位置に向けて回転させた状態の説明図である。
図18は図17に示す状態からハンドルが接触可能位置側に移動した状態の説明図である。
図19は図18に示す状態からハンドルがさらに接触可能位置側に移動した状態の説明図である。
図20は後カバーが開放位置に移動した状態の説明図である。
図17に示すように、回転軸37が転写位置決め部52よりも外側に移動した状態において、ハンドル16′の押し下げが解除されると、コイルバネ34,129の弾性復元力で、ハンドル16′および転写スライダ21がそれぞれ接触可能位置および位置決め位置に向けて移動する。このとき、図17〜図19に示すように、内側カバーU2の内側軸部102と外側カバーU3の外側軸部122との位置のズレに応じて、内側連動フック103,104と外側連動フック131,132とが外れる。したがって、内側カバーU2と外側カバーU3とは、各軸部102,122を中心として、独立して回転可能な状態となる。
図19に示す状態から外側カバーU3を開放位置に向けて回転すると、内側カバーU2の自重と、内側カバーU2の起立突起116,117と外側カバーU3の起立ガイド126,127との接触により、内側カバーU2も外側カバーU3と共に、開放位置に向けて連動して回転する。
反転路SH2に詰まったシートSを除去する場合、図20に示す状態から、内側カバーU2のみを掴んで、閉塞位置に向けて移動させることで、反転路SH2を開放することが可能となっている。このとき、内側カバーU2のみを閉塞位置に向けて移動させた場合、実施例1と同様に、転写位置決め部材52の転写ガイド面52eと転写ロールTrの回転軸37との接触で、転写スライダ21が一度離脱位置側に下降した後、コイルバネ34の弾性力で位置決め位置に保持することが可能となっている。すなわち、内側カバーU2が図15に示す閉塞位置に保持され、外側カバーU3が図20に示す開放位置に移動しており、反転路SH2が開放された状態で保持され、シートSの除去等が容易に実行可能となる。
後カバーU1b′が閉塞位置に移動すると、実施例1と同様に、転写ロールTrの回転軸37が転写位置決め部52で位置決めされており、実施例1と同様の作用を有する。すなわち、実施例3でも、後カバーU1b′が閉塞位置に向けて移動する際に、転写ロールTrは、後カバーU1bの開閉方向とは交わる移動方向である下方に移動した後に、上方に戻る移動をする。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H07)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置の一例としてのプリンタを例示したが、これに限定されず、例えば、複写機、FAX、あるいはこれらの複数または全ての機能を有する複合機等により構成することも可能である。
(H02)前記実施例において、前記プリンタUは、単色の現像剤が使用される構成を例示したが、これに限定されず、例えば、2色以上の多色の画像形成装置にも適用可能である。
(H04)前記実施例において、転写位置決め部52はプロセスフレーム51に一体的に形成することが望ましいが、これに限定されず、画像形成装置本体に固定支持された任意の構成とすることが可能である。
(H07)前記実施例において、後位置決め面52dは、上下方向に沿って形成する構成を例示したが、この構成に限定されず、任意の方向にすることが可能であるが、感光体PRと転写ロールの中心を結ぶ線に垂直な方向とすることが望ましい。
21…移動体、
36…付勢支持体、
37…回転軸、
37;36…被位置決め部、
46,47;37…被固定部、
48,49;52…開閉固定部、
51…枠体、
52…位置決め部、
61…付勢部材、
PR…回転部材,像保持体、
Tr…対向部材,転写部材、
U…画像形成装置、
U1…画像形成装置本体、
U1b,U1b′…開閉部材。
Claims (7)
- 画像形成装置本体の内部を開放する開放位置と、前記画像形成装置本体の内部を閉塞する閉塞位置との間で移動可能に支持された開閉部材と、
前記画像形成装置本体に設けられた位置決め部と、
前記開閉部材に支持され、且つ、前記開閉部材が閉塞位置に移動した状態において、前記位置決め部に接触して位置決めされる被位置決め部と、
画像形成装置本体に支持された回転部材と、
前記開閉部材に支持され、且つ、前記開閉部材が閉塞位置に移動する際に、前記開閉部材の開閉方向とは交わる方向に移動した後に前記移動方向とは逆方向に移動し、前記開閉部材が閉塞位置に移動した状態において、前記回転部材に対向して回転可能な対向部材と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 表面に像を保持する像保持体により構成された前記回転部材と、
前記像保持体に接触して回転し、前記像保持体表面の像を媒体に転写する転写部材により構成された前記対向部材と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記対向部材の回転軸により構成された前記被位置決め部、
を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 前記対向部材を前記像保持体側に付勢する付勢部材と、
前記対向部材を前記回転部材に接触離間する方向に移動可能に支持し且つ前記付勢部材を支持する付勢支持体により構成された前記被位置決め部と、
を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 前記被位置決め部において、前記回転部材と前記対向部材とが対向する対向方向に対して、前記対向部材を挟んで前記回転部材の反対側に接触して位置決めする前記位置決め部、
を備えたことを特徴とする請求項3または4に記載の画像形成装置。 - 前記回転部材を支持する枠体に設けられた前記位置決め部、
を備えたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記画像形成装置本体に設けられた開閉固定部と、
前記開閉部材に設けられ、且つ、前記開閉固定部に接触、離間可能な被固定部と、
前記開閉部材に設けられ、且つ、前記被固定部と前記開閉固定部との接触を解除する解除位置と、前記被固定部と前記開閉固定部とが接触可能な接触可能位置と、の間で、作業者が操作可能な操作部と、
前記被位置決め部および前記対向部材を支持し、且つ、前記開閉部材に対して移動可能に支持され、前記操作部の前記接触可能位置と前記解除位置との間での移動に連動して、前記被位置決め部が前記位置決め部に接触して位置決めされる位置決め位置と、前記被位置決め部が前記位置決め部から離脱する離脱位置と、の間で移動する移動体と、
を備えたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009111916A JP5071433B2 (ja) | 2009-05-01 | 2009-05-01 | 画像形成装置 |
US12/652,906 US8478165B2 (en) | 2009-05-01 | 2010-01-06 | Image forming apparatus having an openable member |
CN201010115886.6A CN101876796B (zh) | 2009-05-01 | 2010-02-12 | 图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009111916A JP5071433B2 (ja) | 2009-05-01 | 2009-05-01 | 画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012135476A Division JP5163827B2 (ja) | 2012-06-15 | 2012-06-15 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010262099A true JP2010262099A (ja) | 2010-11-18 |
JP2010262099A5 JP2010262099A5 (ja) | 2012-05-10 |
JP5071433B2 JP5071433B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=43019387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009111916A Expired - Fee Related JP5071433B2 (ja) | 2009-05-01 | 2009-05-01 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8478165B2 (ja) |
JP (1) | JP5071433B2 (ja) |
CN (1) | CN101876796B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013068841A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置および転写装置 |
WO2013078938A1 (zh) * | 2011-11-30 | 2013-06-06 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | 综合提升电子照相成像设备功能的方法 |
JP2013200399A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2015227908A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017009776A (ja) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2019133008A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5034609B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-09-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4780218B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2011-09-28 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2011121270A (ja) * | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Seiko Epson Corp | 位置規制部材及び搬送装置 |
JP5587038B2 (ja) * | 2010-05-31 | 2014-09-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US8849158B2 (en) * | 2010-10-21 | 2014-09-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Transfer device of image forming apparatus and related image forming apparatus |
JP5346914B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2013-11-20 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5746084B2 (ja) * | 2011-04-14 | 2015-07-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
TW201300243A (zh) * | 2011-06-20 | 2013-01-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 印表機後板固定裝置 |
US8594532B2 (en) * | 2011-06-30 | 2013-11-26 | Lexmark International, Inc. | Door dampening device and system |
JP2014139602A (ja) * | 2013-01-21 | 2014-07-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US9031461B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-05-12 | Lexmark International, Inc. | Transfer roll assembly for an electrophotographic image forming device |
JP2015118367A (ja) * | 2013-11-14 | 2015-06-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6292982B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2018-03-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US9914605B2 (en) | 2015-02-24 | 2018-03-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet conveyance device and image forming apparatus |
JP6492815B2 (ja) * | 2015-03-13 | 2019-04-03 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US9977375B2 (en) * | 2015-04-06 | 2018-05-22 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming device |
US10046931B2 (en) * | 2016-06-10 | 2018-08-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet conveying apparatus, image forming apparatus, and image reading apparatus |
JP6508143B2 (ja) * | 2016-08-08 | 2019-05-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 転写ユニット及び画像形成装置 |
US11518635B2 (en) * | 2019-03-22 | 2022-12-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Transport device including a cover having a frame engagement feature |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003162104A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004240329A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0466963A (ja) | 1990-07-04 | 1992-03-03 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH06110264A (ja) | 1992-09-28 | 1994-04-22 | Fujitsu Ltd | 画像プロセスユニット及び画像形成装置 |
JP3592938B2 (ja) | 1997-10-14 | 2004-11-24 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4534472B2 (ja) | 2003-12-05 | 2010-09-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4270107B2 (ja) * | 2004-11-04 | 2009-05-27 | 船井電機株式会社 | 画像形成装置 |
US7391993B2 (en) * | 2005-10-26 | 2008-06-24 | Kyocera Mita Corporation | Image forming device with interlocked mechanism |
JP2007240834A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
-
2009
- 2009-05-01 JP JP2009111916A patent/JP5071433B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-01-06 US US12/652,906 patent/US8478165B2/en active Active
- 2010-02-12 CN CN201010115886.6A patent/CN101876796B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003162104A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004240329A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013068841A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置および転写装置 |
WO2013078938A1 (zh) * | 2011-11-30 | 2013-06-06 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | 综合提升电子照相成像设备功能的方法 |
JP2013200399A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2015227908A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017009776A (ja) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2019133008A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6995652B2 (ja) | 2018-01-31 | 2022-01-14 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101876796A (zh) | 2010-11-03 |
US20100278557A1 (en) | 2010-11-04 |
CN101876796B (zh) | 2016-05-18 |
US8478165B2 (en) | 2013-07-02 |
JP5071433B2 (ja) | 2012-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5071433B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010262099A5 (ja) | ||
US9507318B2 (en) | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus | |
US7813671B2 (en) | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus | |
US9291993B2 (en) | Drive transmission mechanism and image forming apparatus provided with the same | |
US8090296B2 (en) | Coupling mechanism for a process portion of an image forming apparatus | |
JP4592114B2 (ja) | カラー電子写真画像形成装置 | |
JP5953841B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20080260422A1 (en) | Developer Supply Container and Image Forming Apparatus | |
US8203586B2 (en) | Image forming apparatus having a cleaning member configured to clean a transparent member of an optical device | |
JP5463719B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007256351A (ja) | 画像形成装置および現像カートリッジ | |
JP2006343359A (ja) | プロセスカートリッジ、本体カートリッジ、像担持体カートリッジ、現像カートリッジ、トナーカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP6311518B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011022616A (ja) | プロセスカートリッジ、本体カートリッジ、像担持体カートリッジ、現像カートリッジ、トナーカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5163827B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8918014B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
US8639162B2 (en) | Color electrophotographic image forming apparatus | |
JP2009122391A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5915348B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022028486A (ja) | 画像形成装置及びシート給送装置 | |
JP4844224B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2018077350A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018004768A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018004769A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120315 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120315 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120315 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5071433 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |