JP2010247665A - 車両用補強バーの締結構造 - Google Patents

車両用補強バーの締結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010247665A
JP2010247665A JP2009099192A JP2009099192A JP2010247665A JP 2010247665 A JP2010247665 A JP 2010247665A JP 2009099192 A JP2009099192 A JP 2009099192A JP 2009099192 A JP2009099192 A JP 2009099192A JP 2010247665 A JP2010247665 A JP 2010247665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
vehicle
fastening structure
fastening
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009099192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4832546B2 (ja
Inventor
Hiroshi Okubo
浩 大久保
Eiji Yamada
英司 山田
Kengo Ishibashi
憲吾 石橋
Kiyohito Koizumi
清仁 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009099192A priority Critical patent/JP4832546B2/ja
Priority to CN2010101240822A priority patent/CN101863289B/zh
Priority to US12/759,778 priority patent/US8246104B2/en
Publication of JP2010247665A publication Critical patent/JP2010247665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832546B2 publication Critical patent/JP4832546B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/087Luggage compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars

Abstract

【課題】取付けた一端及び他端の荷重の伝達効率がよく、一端及び他端の断面の縦横を自由に変えることができる車両用補強バーの締結構造を提供する。
【解決手段】車両用補強バー11の締結構造12は、一方の車体骨格フレーム(左のリヤサイドフレーム16)に一端21を締結し、他方の車体骨格フレーム(右のリヤサイドフレーム16)に他端22を締結し、補強バー11は、閉断面を一端21から他端22まで同一形状で形成し、一端21内に締結力を伝えるカラーを嵌め、他端22内に締結力を伝えるカラーを嵌めている。一端21及び他端22を車体骨格フレーム(リヤサイドフレーム16)とで挟んで締結しているフック取付けブラケット25が閉断面に形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の後部の左右間に設けた車両用補強バーの締結構造に関するものである。
車両用補強バーの締結構造には、後輪の近傍に車両前後方向へ延びるリヤサイドフレームが左右に配置され、これらのリヤサイドフレームに補強バー(クロスビーム)の端をそれぞれ締結することで、車両後部の強度を高めているものがある(例えば、特許文献1参照)。
しかし、従来技術(特許文献1)では、補強バー(クロスビーム)は、具体的には、パイプ状部材からなるとともに、その一端、他端を平坦に押しつぶした取付部が形成されて、リヤサイドフレームに取付けられているが、取付部の荷重伝達効率をさらに高める必要がある。
特許第3670233号公報
本発明は、取付けた一端及び他端の荷重の伝達効率がよく、一端及び他端の断面の縦横を自由に変えることができる車両用補強バーの締結構造を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、請求項1に係る発明は、一方の車体骨格フレームに一端を締結し、他方の車体骨格フレームに他端を締結している車両用補強バーの締結構造において、補強バーは、閉断面を一端から他端まで同一形状で形成し、一端内に締結力を伝えるカラーを嵌め、他端内に締結力を伝えるカラーを嵌めていることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、閉断面の形状を、四角形に形成していることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、一端及び他端を車体骨格フレームとで挟んで締結しているフック取付けブラケットが閉断面に形成されていることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、補強バーは、閉断面を一端から他端まで同一形状で形成し、一端内に締結力を伝えるカラーを嵌め、他端内に締結力を伝えるカラーを嵌めているので、一端(締結部)及び他端(締結部)を閉断面の形状を保持した状態で締結することができ、一端(締結部)の荷重の伝達効率、他端(締結部)の荷重の伝達効率がよいという利点がある。
請求項2に係る発明では、閉断面の形状を、四角形に形成しているので、目標の性能に応じて一端及び他端の断面の縦横(縦横比)を自由に変えることができるという利点がある。
請求項3に係る発明では、一端及び他端を車体骨格フレームとで挟んで締結しているフック取付けブラケットが閉断面に形成されているので、一端及び他端の締結強度がより向上し、荷重の伝達効率がより向上するという利点がある。
本発明の実施例1に係る車両用補強バーの締結構造の斜視図である。 図1の2部詳細図である。 図2の3矢視図である。 図2の4矢視図である。 実施例1に係る車両用補強バーの締結構造に載るリヤフロアリッド及びフックを示す斜視図である。 実施例1に係る車両用補強バーの締結構造の荷重を伝達する機構を説明する図である。 本発明の実施例2を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態について、実施例1、実施例2で詳細に説明する。
実施例1に係る車両用補強バー11の締結構造12は、図1に示すように、車両13の後部14に採用され、リヤサイドフレーム16に補強バー11を取付けることで、後部14の強度を高めている。以降で具体的に説明していく。
車両13は、車体17を有し、車体17は、左のリヤサイドフレーム16と、右のリヤサイドフレーム16と、リヤフロアパネル18と、を備え、車両用補強バー11の締結構造12を含む。
次に、車両用補強バー11の締結構造12を主体に図1〜図4で説明する。
車両用補強バー11の締結構造12は、一方の車体骨格フレーム(左のリヤサイドフレーム16)に一端21を締結し、他方の車体骨格フレーム(右のリヤサイドフレーム16)に他端22を締結し、補強バー11は、閉断面を一端21から他端22まで同一形状で形成し、一端21内に締結力を伝えるカラー24を嵌め、他端22内に締結力を伝えるカラー24を嵌めている。
閉断面の形状を、四角形に形成していることを特徴とする。
補強バー11の締結構造12では、一端21及び他端22を車体骨格フレーム(リヤサイドフレーム16)とで挟んで締結しているフック取付けブラケット25が閉断面に形成されている。
車体骨格フレームは、左右のリヤサイドフレーム16である。
補強バー11は、詳しくは、車体骨格フレーム(リヤサイドフレーム16)に接触して重なっている第1辺部31と、第1辺部31に対向している第2辺部32と、第1辺部31に直交して連なり第2辺部32まで延びた第3辺部33と、第3辺部33に対向している第4辺部34と、を備え、一端21が第1締結部であり、フック取付けブラケット25に溶接ビード部36で結合し、他端22が第2締結部であり、フック取付けブラケット25に溶接ビード部37(溶接ビード部36と同様)で結合している。
補強バー11の縦横比は、1以下であり、例えば0.5である。縦横比は、ここでは、車両13の側面視(図3の視点)で、辺の高さH/辺の幅Wとした。
第1辺部31は、車両13の下方へ向け配置され、長さ(幅)をW1(W1=W)に設定している。
第3辺部33は、車両13前後方向(X軸方向)へ向け配置され、長さ(高さ)をH1(H1=H)に設定し、長さ(高さ)H1は、第1辺部31の長さ(幅)W1より小さい。
カラー24は、図3のように、円筒形で、補強バー11の上方へ向けた第2辺部32の穴32aに差し込まれ、第1辺部31に開けたボルト挿入孔31aの近傍に、下端面24aに設けた突起(溶接部24b)を溶接(プロジェクション溶接)によって接合している。
フック取付けブラケット25は、補強バー11に嵌る嵌合溝部41が形成され、嵌合溝部41の一側に連ねて車体骨格フレーム(リヤサイドフレーム16)の長手方向に延ばして車体骨格フレーム(リヤサイドフレーム16)に先端部43を締結した張り出し補強部44が形成され、張り出し補強部44とは反対方向へ嵌合溝部41の他側に連ねて延ばしたフック取付け部45が形成されている。
嵌合溝部41は、詳しくは、第2辺部32に当接する押圧部47が閉断面に形成され、押圧部47に連ねて第3辺部33及び第4辺部34に重なる側部48がそれぞれ形成され、押圧部47に連ねてL字形の嵌合溝膨出部51が形成されている。
押圧部47は、閉断面を図1〜図3の上部47a、下部47b、内側部47c、外側部47dで四角形に形成している。
張り出し補強部44は閉断面であり、閉断面は押圧部47の上部47a、下部47b、内側部47c、外側部47dを連続して延ばすことで四角形に形成されている。
フック取付け部45は、押圧部47の閉断面に連続して閉断面(上辺部61、下辺部62、内辺部63、外辺部64からなる。)に形成されているとともに、閉断面が嵌合溝部41の側部48まで延びて、図5のフック54をリヤフロアリッド55から出した状態で取付けるためのボルト56を通している。
リヤフロアリッド55は、リヤフロアパネル18のリヤフロアセンタ部57を閉じる樹脂製の薄板で、フック54を通すために開けた開口部71と、ボルト72の頭部を通すために開けた開口部73と、を備える。
次に、本発明の実施例1に係る車両用補強バー11の締結構造12の作用を図6で説明する。
実施例1の補強バー11の締結構造12は、例えば、走行中に後輪から車体骨格フレーム(リヤサイドフレーム16)に荷重が入力されると、車体骨格フレーム(リヤサイドフレーム16)からカラー24に荷重が矢印a1のように伝わるので、第1締結部(一端21)、第2締結部(他端22)の第3辺部33及び第4辺部34とともに荷重を伝えることができ、伝達効率はよくなる。
実施例1の補強バー11の締結構造12は、一端21、他端22を閉断面に保つので、一端21、他端22の断面の縦横(縦横比)を自由に変えることができる。
「断面の縦横を変える」とは、縦横比を変えることである。
補強バー11の締結構造12は、一端21、他端22をフック取付けブラケット25の一側に設けた張り出し補強部44によって結合しているので、他側にも張り出し補強部44と同様の部位を設けた場合に比べ、組み付け(締結)作業が容易であり、且つ、軽量化を図ることができる。
カラー24は、図3のように、補強バー11の第2辺部32に開けた穴32aに差し込まれ、第1辺部31に開けたボルト挿入孔31aの近傍に、下端面24aに設けた突起(溶接部24b)を溶接(プロジェクション溶接)によって接合しているので、生産性を向上させることができる。
次に、実施例2に係る車両用補強バー11Bの締結構造12Bを図7で説明する。図7は図3に対応する図である。上記図1〜6に示す実施例1と同様の構成については、同一符号を付し説明を省略する。
実施例2に係る車両用補強バー11Bの締結構造12Bは、補強バー11Bと、カラー24Bと、フック取付けブラケット25Bと、を備えていることを特徴とする。
補強バー11Bは、縦横比(Hb/Wb)を1越(例えば、1.2)に設定したものである。
フック取付けブラケット25Bは、補強バー11Bの縦横比に対応した張り出し補強部44Bを有する。
実施例2に係る車両用補強バー11Bの締結構造12Bは、実施例1に係る車両用補強バー11の締結構造12と同様の作用・効果を発揮する。
加えて、車両用補強バー11Bの締結構造12Bは、車両13上下方向(Z軸方向)の荷重に対し、伝達効率はより良くなる。
本発明の車両用補強バー11の締結構造12は、車両13のリヤサイドフレーム16に好適である。
11…車両用補強バー、12…車両用補強バーの締結構造、13…車両、16…一方、他方の車体骨格フレーム(左右のリヤサイドフレーム)、21…一端、22…他端、24…カラー、25…フック取付けブラケット。

Claims (3)

  1. 一方の車体骨格フレームに一端を締結し、他方の車体骨格フレームに他端を締結している車両用補強バーの締結構造において、
    前記補強バーは、閉断面を前記一端から前記他端まで同一形状で形成し、前記一端内に締結力を伝えるカラーを嵌め、前記他端内に締結力を伝えるカラーを嵌めていることを特徴とする車両用補強バーの締結構造。
  2. 前記閉断面の形状を、四角形に形成していることを特徴とする請求項1記載の車両用補強バーの締結構造。
  3. 前記一端及び前記他端を前記車体骨格フレームとで挟んで締結しているフック取付けブラケットが閉断面に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両用補強バーの締結構造。
JP2009099192A 2009-04-15 2009-04-15 車両用補強バーの締結構造 Expired - Fee Related JP4832546B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099192A JP4832546B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 車両用補強バーの締結構造
CN2010101240822A CN101863289B (zh) 2009-04-15 2010-03-01 车辆用加强杆的紧固构造
US12/759,778 US8246104B2 (en) 2009-04-15 2010-04-14 Vehicular reinforcing bar structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099192A JP4832546B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 車両用補強バーの締結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010247665A true JP2010247665A (ja) 2010-11-04
JP4832546B2 JP4832546B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=42955273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009099192A Expired - Fee Related JP4832546B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 車両用補強バーの締結構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8246104B2 (ja)
JP (1) JP4832546B2 (ja)
CN (1) CN101863289B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015030444A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 トヨタ車体株式会社 車両のボディ床下構造

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5552829B2 (ja) * 2010-02-15 2014-07-16 マツダ株式会社 自動車の下部構造
DE102010045586A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Rahmenstruktur für den Karosserieboden eines Kraftfahrzeuges, Bodeneinheit, Unterbau und Fahrzeugkarosserie
DE102010054693A1 (de) * 2010-12-16 2012-06-21 GM Global Technology Operations LLC Heckseitiges Kraftfahrzeug-Bodenmodul
US9233720B2 (en) * 2013-06-28 2016-01-12 GM Global Technology Operations LLC Optimized high strength lateral beam system
FR3009707B1 (fr) * 2013-08-14 2017-04-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Planchers arriere et d'assise de vehicule renforces
US9578932B2 (en) * 2014-05-09 2017-02-28 Ford Global Technologies, Llc Variable radii flanges for mechanically retained crush tubes
US9139237B1 (en) * 2014-06-30 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Floor load structure for vehicle body to frame mount
KR101765640B1 (ko) * 2016-07-18 2017-08-23 현대자동차 주식회사 서브 프레임용 마운팅 유닛
CN107985050A (zh) * 2017-12-15 2018-05-04 阿尔特汽车技术股份有限公司 新能源车动力电池包框架与车身安装梁的连接结构
US11648989B2 (en) * 2021-02-19 2023-05-16 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Heavy-duty vehicle frame rail clamp on mounting bracket, and method of installing the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719954Y2 (ja) * 1988-03-05 1995-05-10 日産車体株式会社 車体構造
JP2004284576A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd サスペンション支持装置
JP2005153798A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の緊締フック構造
JP2008207676A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Honda Motor Co Ltd 自動車の車体構造

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE487370A (ja) * 1948-04-07
DE3223156A1 (de) * 1982-06-22 1983-12-22 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Aufbau fuer kraftfahrzeuge, insbesondere personenkraftwagen
IT1213478B (it) * 1986-08-07 1989-12-20 Alfa Romeo Spa Scocca per una vettur,a particolarmente una autovettura, eprocedimento per la sua realizzazione.
JPH0719954A (ja) 1993-07-02 1995-01-20 Fujikura Ltd ダブルパス型光フィルタ
JP3164588B2 (ja) * 1996-09-24 2001-05-08 トヨタ自動車株式会社 自動車のリヤホイールハウス部の補強構造およびこの補強構造に使用する拘束装置
WO2001092042A1 (en) * 2000-06-02 2001-12-06 Pietro Passone Reinforcing rod for body and/or chassis element of a motor vehicle
JP3670233B2 (ja) 2001-10-16 2005-07-13 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP2003285656A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Toyota Motor Corp 車体後部構造
US7201398B1 (en) * 2002-10-23 2007-04-10 Dana Corporation Offset joint between structural members in a vehicle frame assembly to facilitate a coating process
JP4195325B2 (ja) * 2003-04-23 2008-12-10 三菱アルミニウム株式会社 車体のフレーム構造
JP4525276B2 (ja) * 2004-09-29 2010-08-18 マツダ株式会社 車体下部構造
US7513329B2 (en) * 2005-03-02 2009-04-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle rear body structure
JP5001608B2 (ja) * 2006-09-04 2012-08-15 本田技研工業株式会社 後部車体構造
JP4293221B2 (ja) * 2006-10-06 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 車両のボデー支持構造
JP2008265523A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Suzuki Motor Corp 車両用シートの分割式シートバック取付構造
JP4301321B2 (ja) * 2007-05-11 2009-07-22 トヨタ自動車株式会社 車両用デッキ構造
CN101678861B (zh) * 2007-06-22 2011-11-02 本田技研工业株式会社 后车身结构
JP4878646B2 (ja) * 2009-05-28 2012-02-15 本田技研工業株式会社 車体後部構造
US8292357B2 (en) * 2009-12-03 2012-10-23 Ford Global Technologies Reinforced closed section assembly
US20110198890A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Closed-section structural member for a vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719954Y2 (ja) * 1988-03-05 1995-05-10 日産車体株式会社 車体構造
JP2004284576A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd サスペンション支持装置
JP2005153798A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の緊締フック構造
JP2008207676A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Honda Motor Co Ltd 自動車の車体構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015030444A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 トヨタ車体株式会社 車両のボディ床下構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN101863289B (zh) 2012-06-27
US20100264701A1 (en) 2010-10-21
CN101863289A (zh) 2010-10-20
JP4832546B2 (ja) 2011-12-07
US8246104B2 (en) 2012-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4832546B2 (ja) 車両用補強バーの締結構造
US8702158B2 (en) Structure for vehicle body front portion
JP5548687B2 (ja) 自動車の上部車体構造
EP1808362B1 (en) vehicle body
JP4254843B2 (ja) 車両前部構造
JP4272626B2 (ja) 車体下側部構造
US6631942B1 (en) Front body structure for vehicle
WO2012114824A1 (ja) 自動車の車体前部構造
WO2013054565A1 (ja) 車体後部のフロア構造
JP5593813B2 (ja) 車体補強構造
JP2006082742A (ja) 後部車体構造
WO2010100805A1 (ja) 車体骨格構造
JP2012040999A (ja) 車両のルーフ骨格構造
JPH11348826A (ja) 車体構造
JP6432577B2 (ja) 車両の後部車体構造
WO2015040672A1 (ja) 車体側部構造
JP2006327399A (ja) 車体のルーフ構造
JP2002154459A (ja) 自動車の下部車体構造
JP2000108947A (ja) 車体フロア構造及び車体フロア構造の製造方法
WO2015076125A1 (ja) 車体後部構造
JP2002362420A (ja) 自動車の車体後部構造
JP2002308151A (ja) キャブオーバー型車のキャブフロア構造
WO2019069901A1 (ja) 車体下部構造
JP2006117097A (ja) アクセルペダル取付部の構造
JP2003095130A (ja) 自動車のクロスメンバ結合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees