JPH0719954Y2 - 車体構造 - Google Patents

車体構造

Info

Publication number
JPH0719954Y2
JPH0719954Y2 JP1988029340U JP2934088U JPH0719954Y2 JP H0719954 Y2 JPH0719954 Y2 JP H0719954Y2 JP 1988029340 U JP1988029340 U JP 1988029340U JP 2934088 U JP2934088 U JP 2934088U JP H0719954 Y2 JPH0719954 Y2 JP H0719954Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie
side member
cross member
cross
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988029340U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01132476U (ja
Inventor
武 植田
Original Assignee
日産車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産車体株式会社 filed Critical 日産車体株式会社
Priority to JP1988029340U priority Critical patent/JPH0719954Y2/ja
Publication of JPH01132476U publication Critical patent/JPH01132476U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0719954Y2 publication Critical patent/JPH0719954Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、サイドメンバとクロスメンバとが結合される
部位であって、タイダウンフックが取り付けられる部位
の車体構造に関する。
(従来の技術) 従来、このような部位の車体構造として、実開昭56-103
657号公報等に記載されているようなものが知られてい
る。
この従来の車体構造は、クロスメンバがサイドメンバよ
り下方にオフセットして設けられ、前記サイドメンバの
端部とクロスメンバの端部との結合部分にブラケットが
固着されており、このブラケットに対し、溶接等により
タイダウンフックが固着されていた。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の車体構造は、タイダウ
ンフックがブラケットを介してサイドメンバやクロスメ
ンバ等に結合された構造であったために、使用時におけ
るタイダウンフックの剛性を十分に確保するためには、
タイダウンフック及びブラケット自身の剛性(例えば、
タイダウンフックの径を大きくしたり、ブラケットの厚
みを厚くする等の手段による),タイダウンフックとブ
ラケットの結合強度(例えば、溶接強度を向上させ
る),ブラケットの両メンバに対する結合強度を確保し
なければならず、結合に手間がかかって面倒であるばか
りかコスト高となるという問題点があった。
特に、タイダウンフックとブラケットの結合部分には、
タイダウンフックに作用する引っ張り力が全て入力され
るので、それだけ結合強度の強化も必要とされていた。
即ち、本考案は、タイダウンフックの剛性向上及びサイ
ドメンバとクロスメンバとの結合強度の向上を、コスト
の低い簡単な構成により達成することができる車体構造
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上述のような目的を達成するために、本考案の車体構造
は、車体の左右両側部に、前後方向に延在されてサイド
メンバが設けられ、サイドメンバよりも下方に離間した
位置にクロスメンバが横架され、該クロスメンバの両端
には、上方へ屈曲された閉断面形状を有する屈曲部が形
成されて、該屈曲部の上端がサイドメンバ下面に固着さ
れ、前記サイドメンバとクロスメンバの結合位置近傍に
は、両メンバに直接固着されてタイダウンフックが取り
付けられ、該タイダウンフックは、前記サイドメンバの
下面に固着された基部と、前記クロスメンバの屈曲部後
方に配設された胴部と、前記クロスメンバの下面に固着
された底部と、該底部に形成されたフック部とで構成さ
れている手段とした。
(作用) 本考案の車体構造では、タイダウンフックが、直接、サ
イドメンバとクロスメンバとの両方に固着されているた
めに、タイダウンフックへの入力は、両メンバに分散さ
れて支持される。従って、タイダウンフックの剛性が向
上される。
また、クロスメンバとサイドメンバとは、クロスメンバ
の両端に形成された屈曲部とタイダウンフックの胴部と
により結合されているため、結合強度が向上され、外部
入力(特に、車輪からの捩れ入力)に対して強固に抵抗
することができる。
しかも、タイダウンフックを固着するに際し、ブラケッ
ト等の取り付けのための部材を必要としないので、その
分だけ部品点数を削減してコストダウンが図れる。
さらに、クロスメンバはサイドメンバよりも下方に離間
した位置に横架されているため、クロスメンバにマウン
トするラヂエータの位置も低くなる。
そして、タイダウンフックのフック部はクロスメンバ下
面に固着された底部に形成されているため、固着部位か
らのオフセット量が小さく、そのためフック部に作用す
る曲げモーメントが小さくなる。
(実施例) 以下、本考案の第1実施例を第1図〜第3図に示し、詳
細に説明する。
第1図は、F・F車のエンジンルームEの前端部位置の
構成を示す斜視図である。この車は、エンジンフード
(図示省略)の前側が低く形成されているために、サイ
ドメンバ1よりも下方にオフセットされてクロスメンバ
2が設けられ、このサイドメンバ1とクロスメンバ2の
接合部にタイダウンフック3が設けられた車体構造とな
っている。
前記サイドメンバ1は、断面略コの字に形成され、車体
前後方向に延在されているメンバで、このサイドメンバ
1は、車体パネルとしてのフードリッジ4と閉断面を形
成するようにして固着されている。
尚、前記フードリッジ4の前端部には、第3図にも示す
ように、サイドメンバ1よりも下方に延設された延設部
41が形成されると共に、フードリッジ4の中間部の上部
には、ストラットハウジング42が一体的に形成されてい
る。
前記クロスメンバ2は、車体左右方向に延在されてお
り、両端部には上方へ屈曲された屈曲部21が形成され、
この屈曲部21の先端部が前記サイドメンバ1に接合さ
れ、また、屈曲部21の車体外側面が前記延設部41に接合
されている(第3図参照)。また、このクロスメンバ2
は、前記サイドメンバ1よりも下方位置にオフセットし
て配置されている。これは、この車両がF・F車である
から、図外の前輪の駆動伝達及び操舵するための機構を
このサイドメンバ1の下側に設けるため、サイドメンバ
1は所定の高さより上に配置する必要があり、一方、ク
ロスメンバ2は、図外のラジエータへの空気の流れを妨
げないように、低く配置する必要があるためである。
また、前記クロスメンバ2は、第1,2図に示すように、
エンジンルーム側部材22と外側部材23の二部材で構成さ
れており、外側部材23の断面形状を略コ形状からL形状
に変化させて、両端の屈曲部21ではクロスメンバ2が断
面コの字形に形成され、かつ、その間の部分は断面四角
形状に形成されている。
前記タイダウンフック3は、断面 形状の金属板31とU字形状に折り曲げられたロッド部材
32とを溶接により一体として形成され、このロッド部材
32によりフック部33が形成されている。そして、このタ
イダウンフック3は、サイドメンバ1の前端部下面と、
フードリッジ4の延設部と、クロスメンバ2の屈曲部21
下面とにそれぞれスポット溶接等により溶着されてい
る。
次に、実施例の作用について説明する。
本実施例の車体構造は、タイダウンフック3がブラケッ
ト等の部品を介在させずに、直接、サイドメンバ1とク
ロスメンバ2とフードリッジ4の延設部41との3部材に
固着されているために、タイダウンフック3への入力
は、この3部材に分散されることとなり、剛性が向上さ
れる。
また、逆にこのタイダウンフック3を、サイドメンバ1
とクロスメンバ2とフードリッジ4とに結合させたこと
及び、クロスメンバ2を、サイドメンバ1だけでなくフ
ードリッジ4の延設部41にも結合させたことにより、サ
イドメンバ1,クロスメンバ2及びフードリッジ4の結合
強度が向上される。
次に、第2実施例を第4図に示し説明する。
尚、第2実施例を説明するにあたり、第1実施例と同様
の構成には同じ符号を付けて説明を省略する。また、作
用についても第1実施例と同様の作用は説明を省略す
る。
本実施例は、タイダウンフック203が、金属板231のみに
よって形成され、フック部233は、その金属板231の端部
に穴を開けることによって形成した例である。
以上、本考案の実施例を図面により詳述してきたが、具
体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、例え
ば、タイダウンフックをロッド部材のみで形成するよう
にしてもよい。
(考案の効果) 以上、説明したように本考案の車体構造にあっては、タ
イダウンフックの剛性向上及びサイドメンバとクロスメ
ンバの結合強度(特に、車輪からの捩れ入力に対抗する
強度)の向上が同時に達成されるという効果が得られ、
しかも、この剛性及び結合強度の向上が、タイダウンフ
ックの径を太くしたり、板厚を厚くしたり、取付ブラケ
ットを追加する等のコストアップとなる手段を用いるこ
となく達成することができるという効果が得られる。
また、本考案は、クロスメンバをサイドメンバよりも下
方に離間した位置に横架させたため、クロスメンバにマ
ウントすラヂエータの位置を低くでき、これによってフ
ードの前端の位置を低くして前方視界を良好とすること
が可能となるという効果が奏される。さらに、タイダウ
ンフックのフック部は、クロスメンバへの固着部からの
オフセット量が小さくなるため、作用する曲げモーメン
トが小さくなり、フック部の強度向上あるいはフック部
の小型化を達成できるという効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案第1実施例の車体構造を示す斜視図、第
2図は第1図のII-II断面図、第3図は第1図のIII-III
断面図、第4図は本考案第2実施例の車体構造を示す斜
視図である。 1……サイドメンバ 2……クロスメンバ 3……タイダウンフック 4……フードリッジ(車体パネル) 41……延設部 203……タイダウンフック

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体の左右両側部に、前後方向に延在され
    てサイドメンバが設けられ、 該サイドメンバの先端部間位置には、サイドメンバより
    も下方に離間した位置にクロスメンバが横架され、 該クロスメンバの両端には、上方へ屈曲された閉断面形
    状を有する屈曲部が形成されて、該屈曲部の上端がサイ
    ドメンバ下面に固着され、 前記サイドメンバとクロスメンバの結合位置近傍には、
    両メンバに直接固着されてタイダウンフックが取り付け
    られ、 該タイダウンフックは、前記サイドメンバの下面に固着
    された基部と、前記クロスメンバの屈曲部後方に配設さ
    れた胴部と、前記クロスメンバの下面に固着された底部
    と、該底部に形成されたフック部とで構成されているこ
    とを特徴する車体構造。
JP1988029340U 1988-03-05 1988-03-05 車体構造 Expired - Lifetime JPH0719954Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988029340U JPH0719954Y2 (ja) 1988-03-05 1988-03-05 車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988029340U JPH0719954Y2 (ja) 1988-03-05 1988-03-05 車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01132476U JPH01132476U (ja) 1989-09-08
JPH0719954Y2 true JPH0719954Y2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=31253469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988029340U Expired - Lifetime JPH0719954Y2 (ja) 1988-03-05 1988-03-05 車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719954Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247665A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd 車両用補強バーの締結構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191507U (ja) * 1986-05-28 1987-12-05
JPS6328005U (ja) * 1986-08-08 1988-02-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010247665A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd 車両用補強バーの締結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01132476U (ja) 1989-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0430665B1 (en) Trailer hitch device for motor vehicles
JPH0719954Y2 (ja) 車体構造
JP2002154459A (ja) 自動車の下部車体構造
JP2764735B2 (ja) 車体の後部構造
JPS6320620Y2 (ja)
JP3181792B2 (ja) 自動車車体のサイドフレームとクロスメンバとの結合部構造
JPH0751977Y2 (ja) サスペンションタワー取付構造
JPH0730470Y2 (ja) リヤフロアの剛性補強構造
JPS6230540Y2 (ja)
JPS6241902Y2 (ja)
JPS632358Y2 (ja)
JP2571568B2 (ja) フロントサスペンションメンバの取付部構造
JP3867493B2 (ja) 車体の前部構造
JPS635991Y2 (ja)
JPH0333553B2 (ja)
JP3112051B2 (ja) ラジエータコアアッパの結合構造
JP2743556B2 (ja) 車両のリヤアンダボデー構造
JPS6245971Y2 (ja)
JPH0536794Y2 (ja)
JP2743554B2 (ja) 車両のリヤアンダボデー構造
JPS621019Y2 (ja)
JPH0351270Y2 (ja)
JP2514735B2 (ja) 自動車のサスペンション取付部構造
JPH0248297Y2 (ja)
JPH044952Y2 (ja)