JP2010239318A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010239318A
JP2010239318A JP2009083753A JP2009083753A JP2010239318A JP 2010239318 A JP2010239318 A JP 2010239318A JP 2009083753 A JP2009083753 A JP 2009083753A JP 2009083753 A JP2009083753 A JP 2009083753A JP 2010239318 A JP2010239318 A JP 2010239318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
sheet
image reading
discharge guide
platen glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009083753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4883122B2 (ja
Inventor
Masaru Takeuchi
勝 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009083753A priority Critical patent/JP4883122B2/ja
Priority to US12/749,311 priority patent/US8467112B2/en
Publication of JP2010239318A publication Critical patent/JP2010239318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883122B2 publication Critical patent/JP4883122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00702Position
    • H04N1/00705Position at a plurality of spaced apart locations, e.g. as a sheet is fed through the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1225Means for maintaining contact between the sheet and the image sensor, e.g. pressing means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0464Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa capable of performing non-simultaneous scanning at more than one scanning station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】原稿供給モードにかかわらず良好な画像読取りが可能であり、且つコンパクト設計が可能な画像処理装置の提供。
【解決手段】この画像処理装置10は、単一のプラテンガラス13を備える。プラテンガラス13の上面に原稿載置領域14が区画される。原稿載置領域14の一部に画像読取領域19が区画される。原稿載置領域14を覆う第1白部材31及び画像読取領域19を覆う第2白部材34が原稿カバー12に設けられる。原稿シート58が自動搬送される場合、第1白部材31及び排紙案内部材32が画像読取領域19から退避するように移動する。原稿シート58が画像読取領域19を通過した後、第1白部材31及び排紙案内部材32は、元の位置に復帰する。
【選択図】図3

Description

本発明は、原稿その他のシートに記録された画像を読み取る画像処理装置に関するものである。
従来からフラットベッド型スキャナ装置や、同装置を備えた複写機又は複合機が提供されている。フラットベッド型スキャナ装置は、原稿シートが載置される透明のプラテンガラスを備えている。このプラテンガラスの下面側にCIS(Contact Image Sensor) やCCD(Charge Coupled Device)等のイメージセンサが配置される。また、フラットベッド型スキャナ装置は原稿カバーを備えており、プラテンガラス上に載置された原稿シートは、この原稿カバーによって覆われる。さらに、この原稿カバーに自動原稿搬送装置(ADF:Auto Document Feeder)が設けられている場合がある。ADFは、一般に原稿カバーの上方に配置され、原稿トレイに載置された原稿シートを一枚ずつ取り出してイメージセンサによる画像読取位置へ順次自動的に搬送する。
ADFが用いられずに原稿シートが1枚づつプラテンガラス上に配置される場合は、イメージセンサがプラテンガラスに対して相対的にスライドすることによって原稿シートに記録された画像が読み取られる。また、ADFが使用され、原稿シートが自動的に連続搬送される場合は、イメージセンサがプラテンガラスの所定位置(すなわち、上記画像読取位置)に固定され、原稿シートがイメージセンサを通過することによって当該原稿シートに記録された画像が読み取られるようになっている。
フラットベッド型スキャナ装置に対してADFが採用される場合は、一般に、原稿シートは原稿トレイからUターンするようにプラテンガラス上に送られ、その後にプラテンガラスから離脱して排紙される。したがって、原稿シートは、一旦プラテンガラス上に送給された後に、当該プラテンガラスからすくい上げられるようにして排紙されなければならない。そのため、従来のフラットベッド型スキャナ装置は、原稿シートをすくい上げるためのすくい上げ部材がプラテンガラス上の上記画像読取位置に隣設されている。
ところで、プラテンガラス上にすくい上げ部材が設けられることにより、一般に、プラテンガラスは上記画像読取位置に対応する部分(第1領域)とその他の部分(第2領域)とに二分割される。そして、原稿シートが1枚づつプラテンガラス上に配置される場合、原稿シートはプラテンガラスの第2領域に配置され、他方、ADFが使用される場合、原稿シートはプラテンガラスの第1領域を通過した後にすくい上げ部材によってすくい上げられて排紙される。ただし、このようにプラテンガラスが二分割される結果、装置が大型化する傾向にあった。
プラテンガラスが二分割されることによる装置の大型化が回避されるために、プラテンガラスが二分割されずに単一の部材として構成されているフラットベッド型スキャナ装置も従来から提供されている(たとえば特許文献1〜特許文献3参照)。このようなフラットベッド型スキャナ装置では、上記すくい上げ部材がたとえば透明の樹脂フィルムから構成されており、原稿シートが1枚づつプラテンガラス上に配置される場合もADFが使用される場合も、イメージセンサは、透明のすくい上げ部材を介して画像を読み取るようになっている。
特開2000−236422号公報 特開平8−186687号公報 特開平9−37020号公報
特許文献2及び特許文献3に開示された画像読取装置は、原稿シートをプラテンガラスからすくい上げるために、上記画像読取位置に透明の樹脂フィルム等からなるすくい上げ部材を配置している。この場合、原稿シートは、すくい上げ部材を通過する際に画像の読み取りがなされ、その後に当該すくい上げ部材によってすくい上げられて排紙される。ところが、このようなすくい上げ部材は、原稿シートが通過するたびに当該原稿シートと摺接するので、すくい上げ部材に傷が付いてしまう。すくい上げ部材が損傷を受けるとイメージセンサにより読み取られる画像が劣化する。
これに対して、引用文献1が開示する画像読取装置は、上記すくい上げ部材に代えてプラテンガラスの上にガラス製ガイド板を装備している。このガイド板はガラスからなるので、原稿シートの摺接によって損傷を受けることは回避される。ところが、このガイド板は楔状のガラス部品(部材)のため割れやすく、そのため、一定以上の肉厚が要求される。このガイド板の肉厚が大きくなると、ADFによって原稿シートが上記画像読取位置へ搬送された場合のイメージセンサと原稿シートとの距離は、ADFが用いられずに原稿シートがプラテンガラス上に1枚づつ配置された場合のイメージセンサと原稿シートとの距離よりも大きくなる。したがって、たとえばイメージセンサとしてCISが採用された場合には、原稿シートとの距離が変わることにより、良好な画像の読み取りが困難になるという問題がある。
また、プラテンガラスが単一の部材であるときは、プラテンガラスの上記第2領域の一部は、ADFが使用される場合の上記第1領域として機能する。しかし、この場合、特に原稿シートのサイズが記録用紙のサイズよりも小さいときは、イメージセンサがすくい上げ部材の輪郭をスキャンしてしまい、画像が記録用紙に記録される場合にすくい上げ部材の輪郭が画像として現れてしまう。すなわち、いわゆる「黒すじ」が記録用紙に現れる。
本発明はかかる背景のもとになされたものであって、その目的は、ADFによってプラテンガラス上に原稿シートが連続搬送される場合であってもあるいは原稿シートが1枚づつプラテンガラス上に載置される場合であっても、共に良好な画像読取りが可能であって、しかもコンパクト設計が可能な画像処理装置を提供することである。
(1) 上記目的が達成されるため、本発明に係る画像処理装置は、上面に原稿載置領域が区画されたプラテンガラスと、上記原稿載置領域を露出する露出姿勢と被覆する被覆姿勢との間で姿勢変化可能な原稿カバーと、原稿カバーに設けられ、当該原稿カバーが被覆姿勢の状態で複数の原稿シートを順次所定の搬送向きに沿って搬送しつつ上記原稿載置領域の所定の画像読取位置へ進入させる原稿搬送機構と、プラテンガラスの下面側に設けられ、所定の移動方向に移動して上記原稿載置領域に載置された原稿シートから画像を読み取り、上記所定の画像読取位置に停止して上記原稿搬送機構により当該所定の画像読取位置に送られた原稿シートから画像を読み取るイメージセンサと、原稿カバーに設けられ、当該原稿カバーが被覆姿勢となったときに上記原稿載置領域を覆う第1プレートと、第1プレートに設けられ、上記原稿搬送機構により上記所定の画像読取位置に送られた原稿シートをプラテンガラスから離反するように案内する排紙案内部材とを有する。さらに、この画像処理装置は、上記第1プレート及び排紙案内部材が上記原稿載置領域を覆う第1位置と上記所定の画像読取位置への原稿シートの進入を許容するために当該所定の画像読取位置から退避した第2位置との間で変位するように当該第1プレート及び排紙案内部材をスライドさせるスライド機構を備えており、当該スライド機構によって上記第1プレート及び排紙案内部材が第2位置にスライドした状態で上記所定の画像読取位置を覆う第2プレートが原稿カバーに設けられている。
この構成によれば、ユーザーによって原稿シートが1枚づつ供給される場合は、原稿カバーが露出姿勢に変化されて原稿シートがプラテンガラスの上面に載置される。もちろん原稿は、処理されるべき画像が記録された面がプラテンガラスの上面と対向するように原稿載置領域に載置される。原稿カバーが被覆姿勢に変化されることにより、第1プレートが原稿を覆う。この状態でイメージセンサが所定の移動方向に移動しつつ当該原稿シートに記録された画像を読み取る。画像の読み取りが終了したときは、ユーザーは原稿カバーを再び露出姿勢に変化させて当該原稿シートを取り除く。
また、複数の原稿が原稿搬送機構により順次上記原稿載置領域の所定の画像読取位置へ搬送される場合は、一の原稿シートが上記搬送向きに沿って搬送されて上記画像読取位置側へ送られる。このとき、第1プレートが原稿載置領域を覆っている(すなわち第1プレートが第1位置にある)から、原稿シートが上記画像読取位置へ進入することはできない。ただし、一の原稿シートが上記画像読取位置側へ送られたときは、スライド機構が第1プレート及び排紙案内部材を第1位置から第2位置へ移動させる。これにより、一の原稿シートは、上記画像読取位置へ進入することができる。しかも、第1プレート及び排紙案内部材が第2位置へ移動したときに第2プレートが上記画像読取位置を覆う。これにより、原稿シートに記録された画像は、当該画像読取位置を通過する際にイメージセンサによって読み取られる。当該画像読取位置を通過した原稿シートは、排紙案内部材によってプラテンガラスから離反される。つまり、当該原稿シートは、排紙案内部材によってすくい上げられて排紙される。一の原稿シートから画像が読み取られた後は、第1プレート及び排紙案内部材は、スライド機構によって第2位置から第1位置へ復帰される。そして、続いて原稿搬送機構により他の原稿シートが上記画像読取位置へ送られ、同様の要領で当該他の原稿シートに記録された画像がイメージセンサにより読み取られる。
この発明では、原稿搬送機構により搬送される原稿シートに記録された画像が読み取られる上記画像読取位置は、原稿シートが1枚づつ載置されて画像が読み取られる上記原稿載置領域の一部に設けられることになる。したがって、従来のように上記画像読取位置が上記原稿載置領域と別個に設けられる場合に比べて装置のコンパクト設計が可能となる。しかも、上記画像読取位置が上記原稿載置領域の一部に設けられることから、プラテンガラスは、単一の部材として構成され得る。
(2) 上記原稿搬送機構は、原稿シートを搬送する搬送ローラを備えているのが好ましい。そして、上記スライド機構は、上記搬送ローラにより回転される回転部材と、当該回転部材及び上記第1プレートを連結する連結部材とを有して構成され得る。つまり、上記スライド機構は、上記回転部材の回転運動を上記搬送向き及び反搬送向きに沿った上記第1プレート及び排紙案内部材のスライド運動に変換するクランク機構からなる。
この構成では、原稿搬送機構は、従来から一般的に採用されている機構により構成される。また、スライド機構がクランク機構から構成されることにより、簡単で安価な構造となる。
(3) 上記スライド機構は、搬送される原稿シートが排紙案内部材に到達したときに、当該原稿シートの搬送に同期して上記搬送ローラの駆動力を上記回転部材に伝達するものであるのが好ましい。
この構成では、第1プレート及び排紙案内部材が原稿シートの搬送に合わせて無駄なくスライドされる。
(4) 上記第1プレートは、上記連結部材が連結される支持フレームを備えているのが好ましい。
この構成では、支持フレームに連結部材が連結されるので、第1プレートの肉厚を薄くすることができ、原稿カバーの薄肉設計が可能である。
(5) 上記排紙案内部材は、樹脂フィルムから構成されるのが好ましい。
この構成では、原稿カバーのさらなる薄肉設計が実現される。
本発明によれば、原稿シートの供給モードが原稿カバーを開閉しながら1枚づつプラテンガラス上に載置される場合であっても、原稿搬送機構が複数の原稿シートを連続して供給する場合であっても、プラテンガラス上で原稿シートを覆う第1プレート又は第2プレートが各供給モードに応じて使い分けられるので、原稿シートの供給モードにかかわらず常に良好な画像の読み取りが実現される。しかも、単一のプラテンガラスが採用されるので、保管取り扱いが容易となり組立性が向上すると共に、装置のコンパクト化が可能である。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置の構成を模式的に示す図である。 図2は、原稿シートが自動供給される場合の搬送手順を模式的に示す図である。 図3は、原稿シートが自動供給される場合の搬送手順を模式的に示す図である。 図4は、原稿シートが自動供給される場合の搬送手順を模式的に示す図である。 図5は、原稿シートが自動供給される場合の搬送手順を模式的に示す図である。
以下、適宜図面が参照されつつ本発明の好ましい実施形態が説明される。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一実施形態にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲でこの実施形態が適宜変更されることは言うまでもない。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置の構成を模式的に示す図である。
この画像処理装置10は、原稿シートに記録された画像をイメージセンサによって読み取るスキャナ装置として構成されている。もっとも、本発明は、このようなスキャナ機能を備えた画像記録装置、さらにファクシミリ機能を備えた複合機として実施されてもよいことはもちろんである。
画像処理装置10は、装置本体11と、装置本体11に対して開閉動作をする原稿カバー12とを備えている。すなわち、この原稿カバー12は、プラテンガラス13を露出させる露出姿勢と、プラテンガラス13を覆う被覆姿勢との間で姿勢変化することができるようになっている。この原稿カバー12は、後述される自動原稿搬送機構(ADF:Auto Document Feeder)30を備えている。したがって、原稿シートは、ユーザーによって1枚ずつ装置本体11に供給されるし(手動供給)、ADF30が使用される場合は、ADF30によって複数の原稿シートが順次連続搬送されて装置本体11に供給される(自動供給)。
装置本体11は、図示されていない筐体を有する。この筐体の上面に開口が設けられており、当該開口を閉塞するようにプラテンガラス13が配置されている。このプラテンガラス13の上面20に2つの領域が区画されている。すなわち、プラテンガラス13の上面20の周縁部に原稿枠領域15、16が区画されており、当該原稿枠領域15、16に囲まれた部分に原稿載置領域14が区画されている。原稿シートは、この原稿載置領域14に載置され、画像が読み取られる。
原稿枠領域16に位置決めプレート17が配置されている。この位置決めプレート17は、同図が示すように薄肉のフラットバーであって、同図において紙面に垂直な方向に延びている。位置決めプレート17は、原稿載置領域14の端縁を規定する。原稿シートが手動供給される場合は、原稿シートは、位置決めプレート17に当接される。これにより、原稿シートは、原稿載置領域14内での位置決めがなされる。また、原稿載置領域14の端部に画像読取領域19が設けられている。この画像読取領域19は、位置決めプレート17の端縁から同図において右側に設けられた所定の領域である。この画像読取領域19は、原稿シートが自動供給される場合にイメージセンサが停止される部位である。この画像読取領域19は、本発明における「画像読取位置」の一例である。
装置本体11は、CIS(Contact Image Sensor)18を備えている。CIS18は、原稿シートに記録された画像を読み取るためのイメージセンサである。CIS18の構造は既知であるから、その原理や動作の説明は省略される。CIS18は、同図が示すようにプラテンガラス13の下面側に配置されており、プラテンガラス13に近接している。CIS18は、所要の駆動機構を介してプラテンガラス13に沿って同図において左右方向(本発明における「所定の移動方向」の一例)にスライドするようになっている。
原稿シートが手動供給される場合は、プラテンガラス13の原稿載置領域14に原稿シートが載置される。CIS18がプラテンガラス13に対してスライドし、これによって原稿シートに記録された画像がスキャンされる。なお、CIS18を駆動する駆動機構は既知の構造であり、たとえば駆動モータ及びプーリー・ベルト機構を備えたものであってもよい。また、原稿シートが自動供給される場合は、CIS18が上記画像読取領域19へ移動され、当該画像読取領域19で停止する。後に詳述されるように、原稿シートは画像読取領域19を通過するので、CIS18は、画像読取領域19を通過する原稿シートから画像をスキャンする。
原稿カバー12は、図示されていないカバー本体を備えている。このカバー本体をフレームとして、ADF30、第1白部材31(本発明における「第1プレート」の一例)、第2白部材34(本発明における「第2プレート」の一例)、排紙案内部材32、第1白部材31をスライドさせるスライド機構33が当該カバー本体に設けられている。
ADF30は、原稿トレイ35と、給紙ローラ36と、第1搬送ローラ37と、第2搬送ローラ38と、各搬送ローラ37、38の間に配置された給紙コロ39と、排紙ローラ40とを備えている。原稿トレイ35は、複数の原稿シートを収容することができる。給紙ローラ36は、原稿トレイ35から原稿シートを1枚ずつ連続して取り出すことができる。給紙ローラ36に対向して分離片41が配置されている。この分離片41は、たとえばコルク片からなる。仮に複数枚の原稿シートが給紙ローラ36と分離片41との間に挿入した場合であっても、分離片41と原稿シートとの間に発生する摩擦力が大きくなるので、原稿シートは確実に分離され、単一の原稿シートのみが取り出される。なお、給紙ローラ40の近傍に分離センサ42が設けられている。この分離センサ42によって、単一の原稿シートが原稿トレイ35から取り出されたことが検知されるようになっている。
原稿トレイ35から取り出された原稿シートは、第1搬送ローラ36、給紙コロ39及び第2搬送ローラ38を経てプラテンガラス13上に搬送される。そして、後述されるように、この原稿シートは、プラテンガラス13から離反するようにすくい上げられ、排紙ローラ40によって排出される。すなわち、原稿シートは、同図の点線で示される搬送路43に沿ってUターンするように搬送される。原稿シートは、排紙ローラ40によって当該搬送向きに排出された後、図示されていない排紙トレイに収容される。同図が示すように、搬送路43の搬送向き上流側に第1シートセンサ44が配置され、搬送路43の搬送向き下流側に第2シートセンサ45が配置されている。第1シートセンサ45は、第1搬送ローラ37の近傍であって、第1搬送ローラ37よりも搬送向き上流側に設けられている。第1シートセンサ45は、原稿トレイ35から取り出された原稿シートの端部が通過したことを検知する。また、第2シートセンサ46は、第2搬送ローラ38の近傍であって、第2搬送ローラ38よりも搬送向き下流側に設けられている。第2シートセンサ46は、搬送路43を搬送された原稿シートの端部が第2搬送ローラ38を通過したことを検知する。
給紙コロ39は、湾曲された搬送路43を進む原稿シートに当接し、原稿シートの円滑な搬送を支援する。なお、図示されていないが、搬送路43は、上記カバー本体に設けられたガイド板により区画される。
第1搬送ローラ37は、ピンチローラ46を備えている。したがって、第1搬送ローラ37は、原稿シートをピンチローラ46との間で挟持しつつ搬送向きに送る。なお、本実施形態では、給紙ローラ36及びピンチローラ46は、サブフレーム47に取り付けられており、このサブフレーム47は、上記カバー本体に対して開閉することができるようになっている。したがって、サブフレーム47が閉じられたときは、同図が示すように給紙ローラ36が分離片41と対をなし、ピンチローラ46が第1搬送ローラ37と対をなすが、サブフレーム47が開かれると、給紙ローラ36及びピンチローラ46は、それぞれ分離片41及び第1搬送ローラ37から離反する。これにより、原稿シートのジャム処理が容易となる。
第2搬送ローラ38もピンチローラ48を備えている。したがって、第2搬送ローラ38は、原稿シートをピンチローラ48との間で挟持しつつ搬送向きに送る。排紙ローラ40もピンチローラ49を備えている。したがって、排紙ローラ40は、プラテンガラス13からすくい上げられた原稿をピンチローラ49との間で挟持しつつ排紙トレイ側へ送る。
第1白部材31は、上記カバー本体の下面に配置される。第1白部材31のサイズは、プラテンガラス13の原稿載置領域14の全体を覆うことができるように設定されている。したがって、原稿シートが手動供給によりプラテンガラス13上に配置された状態で原稿カバー12が閉じられると、当該原稿シートは、第1白部材31によって完全に覆われることになる。
本実施形態では、第1白部材31は、支持フレーム50を備えている。この支持フレーム50は、上記カバー本体に取り付けられている。第1白部材31は、支持フレーム50の下面に配設されている。なお、この支持フレーム50に案内片51が設けられている。この案内片51は、上記原稿シートが当接することによって当該原稿シートを排紙ローラ40へ案内する。
排紙案内部材32は、第1白部材31に取り付けられている。具体的には、排紙案内部材32は、第1白部材31の端部、すなわち、原稿シートの搬送向き上流側端部に配置されている。この排紙案内部材32は、同図が示すように、原稿シートの搬送向き上流側から下流側に向かって上方に(プラテンガラス13から離反する向きに)湾曲されている。排紙案内部材32は、本実施形態では透明の樹脂フィルムから構成されており、同図の紙面に垂直な方向に延びている。この排紙案内部材32が設けられることにより、原稿シートは、第2搬送ローラ38を経て画像読取領域19を通過した後にすくい上げられて上記排紙ローラ40側に案内されるようになっている。
スライド機構33は、回転ローラ53(本発明における「回転部材」の一例)と連結棒54(本発明における「連結部材」の一例)とを備えている。回転ローラ53は、図示されていない回転中心軸の回りに回転される。回転ローラ53の回転中心軸は、給紙ローラ36、各搬送ローラ37、38の回転軸と平行に配置されている。回転ローラ53は、図示されていない駆動伝達機構を介して所定の駆動モータにより駆動される。この駆動モータは、給紙ローラ36、各搬送ローラ37、38を駆動する駆動モータと同一のモータであるのが好ましい。
ここで、第1白部材31を支持する支持フレーム50は、上記カバー本体に対して上記搬送向き及び反搬送向き(同図において左右方向)にスライドすることができるようになっている。具体的には、上記カバー本体に上記左右方向に延びるスライドレール設けられ、このスライドレールに支持フレーム50が係合した構造が採用され得る。この場合、上記スライドレールをスライドベースとし、支持フレーム50をスライダとして、当該支持フレーム50が上記左右方向にスライドすることができる。
連結棒54の一端部55は回転ローラ53に連結されており、連結棒54の他端部56は上記支持フレーム50に連結されている。連結棒54の一端部55は、回転ローラ53の回転に伴って上記回転中心軸の回りに回転する。これにより、連結棒54の他端部56も回転ローラ53の回動に合わせて変位する。ただし、連結棒54の他端部56が支持フレーム50に連結されているから、支持フレーム50は、連結棒54によって記録シートの搬送向き及び反搬送向きにスライドすることになる。つまり、このスライド機構33は、回転ローラ53の回転運動を支持フレーム50の往復スライド運動に変換するクランク機構を構成している。本実施形態では、連結棒54が支持フレーム50連結されるので、第1白部材31の薄肉設計が可能となる。もし、支持フレーム50が省略される場合は、連結棒54を連結するための連結部が第1白部材31側に設ける必要があるからである。第1白部材31の肉厚が薄くなる結果、原稿カバー12の薄形設計が可能である。
スライド機構33が設けられることにより、給紙ローラ36及び各搬送ローラ37、38の回動に対応させて支持フレーム50及び第1白部材31がスライドされる。すなわち、支持フレーム50及び第1白部材31は、同図が示す第1位置と、当該第1位置から右側に(搬送向きに)移動した第2位置(図3、図4参照)との間で往復移動が可能となっている。この第1位置とは、第1白部材31及び排紙案内部材32がプラテンガラス13上の原稿載置領域14を覆う位置である。また、上記第2位置とは、第1白部材31及び排紙案内部材32が上記第1位置よりも搬送向きにスライドした位置である。言い換えれば、上記第2位置とは、原稿シートが画像読取領域19へ進入することができるように、第1白部材31及び排紙案内部材32が上記第1位置から退避した位置である。
第2白部材34は、上記カバー本体の下面に配置される。第2白部材31は、プラテンガラス13の上記画像読取領域19に対応する位置に配置されている。上記第1白部材31及び排紙案内部材32が第1位置にあるときは、第2白部材34は、排紙案内部材32の上に重なり合う。ただし、上記第1白部材31及び排紙案内部材32が第2位置へ変位したときは、第2白部材34が上記カバー本体の下面に露出し、上記画像読取領域19を覆う。原稿シートがADF30により自動供給されることによりプラテンガラス13上に送給されるときは、原稿カバー12が閉じられる。原稿シートは、上記画像読取領域19に送られ、当該領域19を通過する際に第2白部材32によって覆われる。
本実施形態では、第2白部材32は、弾性部材57(典型的にはコイルバネ)を介してカバー本体に設けられている。このため、原稿カバー12が閉じられたときは、第2白部材34はプラテンガラス13に一定の押圧力で押圧されるようになっている。
次に、この画像処理装置10の動作について説明される。図2〜図5は、原稿シートがADF30により自動供給される場合の手順を模式的に示す図である。
まず、原稿シートがユーザーによって1枚づつプラテンガラス13上に配置される場合は、原稿カバー12が閉じられることにより、第1白部材31が原稿シートを覆う。この状態でCIS18が図1において右側に(原稿シートの搬送向きに)移動される。CIS18は、移動しつつ原稿シートに記録された画像を読み取る。
図2が示すように、複数の原稿シートがADF30により自動供給される場合は、当該複数の原稿シートのうち原稿トレイ35の最上位にある原稿シート58が搬送向きに沿って搬送される。具体的には、この原稿シート58は、給紙ローラ36及び分離片41により分離される。分離センサ42は、原稿シート58が分離されたことを検知する。もし、原稿シート58が単独で原稿トレイ35から分離されていない場合は、所要のエラーが表示されるように構成されていてもよい。
第1シートセンサ44は、搬送される原稿シート58の先端を検知する。これにより、当該原稿シート58の先端が第1シートセンサ44を通過したことが把握される。この原稿シート58は、第1搬送ローラ37及びピンチローラ46によってニップされ、第1搬送ローラ37が回転することによって搬送路43に沿って搬送される。なお、第1搬送ローラ37の回転量は、図示されていないロータリーエンコーダにより検出されるようになっている。したがって、このロータリーエンコーダが検出するエンコーダ量に基づいて第1搬送ローラ37の回転量、すなわち原稿シート58の搬送距離が把握される。
第1搬送ローラ37によって搬送路43に沿って搬送される原稿シート58は、給紙コロ39を通過した後に第2搬送ローラ38及びピンチローラ48によってニップされる。この原稿シート58は、第2搬送ローラ38によりさらに搬送向きに送られ、プラテンガラス13上に到達する。具体的には、原稿シート58の先端が、プラテンガラス13の位置決めプレート17の角部に到達する。この位置決めプレート17の角部は、上記画像読取領域19の端縁である。第2シートセンサ45は、原稿シート58が位置決めプレート17に到達したことを検知する。
第2シートセンサ45の検知信号に基づいて回転ローラ53が駆動される。前述のように、回転ローラ53は、各搬送ローラ37、38等を駆動するモータを駆動源として、図示されていない駆動伝達機構を介して駆動される。本実施形態では、第2シートセンサ45の検知信号に基づいて回転ローラ53が駆動されるために、所要のクラッチが採用されている。このクラッチは、既知の構造を有する。
第2搬送ローラ38が回転されることにより、原稿シート58はさらに搬送向きに送られると共に、上記スライド機構33を介して第1白部材31及び排紙案内部材32が搬送向きに第1位置から第2位置へ移動される。すなわち、図3が示すように、第1白部材31及び排紙案内部材32が上記画像読取領域19から退避するようにスライドされ、第1白部材31及び排紙案内部材32が退避した上記画像読取領域19に原稿シート58が進入する。このとき、たとえば上記駆動伝達機構のギア比等が適切に設定されることにより、原稿シート58の進入速度に合わせて第1白部材31及び排紙案内部材32の退避速度(スライド速度)が設定されてもよい。その場合、第1白部材31及び排紙案内部材32は原稿シート58の搬送に合わせてスライドされるので、画像の読み取りに際してノイズを排除することができる。
第1白部材31及び排紙案内部材32が上記画像読取領域19から退避すると、第2白部材34が原稿カバー12の下面に露出する。この第2白部材34は、画像読取領域19を覆う位置に配置されているから、当該画像読取領域19に進入した原稿シート58は、プラテンガラス13と第2白部材34との間に挿入し、当該第2白部材34によって覆われる。原稿シート58が画像読取領域19を通過する際に、当該原稿シート58に記録された画像がCIS18によって読み取られる。
図4が示すように、画像読取領域19通過した原稿シート58は、排紙案内部材32によってすくい上げられ、プラテンガラス13から離反する。この排紙案内部材32よりも搬送向き下流側に上記排紙ローラ40が配置されているので、排紙案内部材32によってすくい上げられた原稿シート58は、排紙ローラ40及びピンチローラ49によってニップされ、排紙される(図5参照)。
このように原稿シート58から画像が読み取られ、当該原稿シート58が排紙された後は、第1白部材31及び排紙案内部材32は、上記スライド機構33によって第2位置から第1位置へ復帰される。第1白部材31及び排紙案内部材32が第1位置へ復帰するタイミングは、原稿シート58の後端が第2シートセンサ45を通過した後、原稿シート58が所定距離だけ搬送された時点が例示される。そして、同様にして他の原稿シートがADF30により画像読取領域19へ送られ、前述と同様に、当該原稿シートに記録された画像がCIS18により読み取られる。
以上のように本実施形態に係る画像処理装置10では、ADF30により原稿シート58が自動供給される場合に画像が読み取られる画像読取領域19は、手動供給された原稿シートが載置される原稿載置領域14内の一部分に設けられる。したがって、従来のように画像読取領域19が原稿載置領域14と別個に設けられる場合に比べて装置のコンパクト設計が可能となる。しかも、画像読取領域19が原稿載置領域14の一部に設けられることから、プラテンガラス13が単一の部材として構成され、その結果、装置の低廉化も実現される。加えて、原稿シート58の供給モード(ADF30による自動供給又は手動供給)に応じて、プラテンガラス13上で原稿シート58を覆うための第1白部材31又は第2白部材34が使い分けられるので、原稿シート58の供給モードにかかわらず常に良好な画像の読み取りが可能である。
本実施形態では、スライド機構33がクランク機構から構成されるので、第1白部材31及び排紙案内部材32をスライドさせる機構が簡単であり、装置のコストの上昇が抑えられる。また、排紙案内部材32が樹脂フィルムから構成されるので、原稿カバー12のさらなる薄肉設計が可能となる。
10・・・画像処理装置
11・・・装置本体
12・・・原稿カバー
13・・・プラテンガラス
14・・・原稿載置領域
18・・・CIS
19・・・画像読取領域
30・・・ADF
31・・・第1白部材
32・・・排紙案内部材
33・・・スライド機構
34・・・第2白部材
53・・・回転ローラ
54・・・連結棒
58・・・原稿シート

Claims (5)

  1. 上面に原稿載置領域が区画されたプラテンガラスと、
    上記原稿載置領域を露出する露出姿勢と被覆する被覆姿勢との間で姿勢変化可能な原稿カバーと、
    原稿カバーに設けられ、当該原稿カバーが被覆姿勢の状態で複数の原稿シートを順次所定の搬送向きに沿って搬送しつつ上記原稿載置領域の所定の画像読取位置へ進入させる原稿搬送機構と、
    プラテンガラスの下面側に設けられ、所定の移動方向に移動して上記原稿載置領域に載置された原稿シートから画像を読み取ると共に上記所定の画像読取位置に停止して上記原稿搬送機構により当該所定の画像読取位置に送られた原稿シートから画像を読み取るイメージセンサと、
    原稿カバーに設けられ、当該原稿カバーが被覆姿勢となったときに上記原稿載置領域を覆う第1プレートと、
    第1プレートに設けられ、上記原稿搬送機構により上記所定の画像読取位置に送られた原稿シートをプラテンガラスから離反するように案内する排紙案内部材と、
    上記第1プレート及び排紙案内部材が上記原稿載置領域を覆う第1位置と上記所定の画像読取位置への原稿シートの進入を許容するために当該所定の画像読取位置から退避した第2位置との間で変位するように当該第1プレート及び排紙案内部材をスライドさせるスライド機構と、
    原稿カバーに設けられ、上記スライド機構によって上記第1プレート及び排紙案内部材が第2位置にスライドした状態で上記所定の画像読取位置を覆う第2プレートと、
    を具備する画像処理装置。
  2. 上記原稿搬送機構は、原稿シートを搬送する搬送ローラを備えており、
    上記スライド機構は、上記搬送ローラにより回転される回転部材と、当該回転部材及び上記第1プレートを連結する連結部材とを有し、上記回転部材の回転運動を上記搬送向き及び反搬送向きに沿った上記第1プレート及び排紙案内部材のスライド運動に変換するクランク機構からなる請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 上記スライド機構は、
    搬送される原稿シートが排紙案内部材に到達したときに、当該原稿シートの搬送に同期して上記搬送ローラの駆動力を上記回転部材に伝達するものである請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 上記第1プレートは、上記連結部材が連結される支持フレームを備えている請求項2又は3に記載の画像処理装置。
  5. 上記排紙案内部材は、樹脂フィルムからなる請求項1から4のいずれかに記載の画像処理装置。


JP2009083753A 2009-03-30 2009-03-30 画像処理装置 Active JP4883122B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083753A JP4883122B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 画像処理装置
US12/749,311 US8467112B2 (en) 2009-03-30 2010-03-29 Image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083753A JP4883122B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010239318A true JP2010239318A (ja) 2010-10-21
JP4883122B2 JP4883122B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=42783884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009083753A Active JP4883122B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8467112B2 (ja)
JP (1) JP4883122B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100577689B1 (ko) * 2005-01-19 2006-05-10 삼성전자주식회사 화상독취장치, 그 화상독취장치의 가이드필름 오염 체크방법 ,및 그 화상독취장치를 이용한 화상형성장치.
JP5959940B2 (ja) * 2012-05-31 2016-08-02 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP6024350B2 (ja) * 2012-09-28 2016-11-16 ブラザー工業株式会社 画像読取装置および原稿端判定プログラム
CN111586248B (zh) * 2019-02-19 2022-08-02 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 图像读取装置以及图像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732446B2 (ja) 1986-01-31 1995-04-10 キヤノン株式会社 移動一静止読取りが可能な画像読取り装置
JP2527431B2 (ja) 1987-01-19 1996-08-21 キヤノン株式会社 シ−ト原稿搬送装置
JPH0330568A (ja) 1989-06-28 1991-02-08 Canon Inc 画像読取装置
JPH0846742A (ja) 1994-07-28 1996-02-16 Daiwa Seiko Inc 自動原稿搬送装置
JPH08186687A (ja) 1994-12-28 1996-07-16 Canon Inc 画像読取装置
JPH0974465A (ja) 1995-07-04 1997-03-18 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
JP3224493B2 (ja) 1995-07-17 2001-10-29 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2000236422A (ja) 1999-02-16 2000-08-29 Seiko Epson Corp 画像読取り装置
JP2004080448A (ja) 2002-08-19 2004-03-11 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置
US7359097B2 (en) * 2003-07-11 2008-04-15 Nisca Corporation Document feeder and image reading apparatus with the same
JP3640955B2 (ja) 2003-07-24 2005-04-20 シャープ株式会社 原稿搬送装置、原稿読取装置、および画像形成装置
US20050206971A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-22 Chang Yu C Multi-function object holder for supporting object to be scanned
JP4676769B2 (ja) * 2005-01-18 2011-04-27 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置及び事務機器
JP2007088919A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置および画像形成装置
US7755813B2 (en) * 2006-02-27 2010-07-13 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image reading apparatus
US7777920B2 (en) * 2006-02-28 2010-08-17 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image copier and image copying method
JP2007336278A (ja) 2006-06-15 2007-12-27 Canon Inc 画像読取装置
JP5262540B2 (ja) * 2008-10-03 2013-08-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100245951A1 (en) 2010-09-30
JP4883122B2 (ja) 2012-02-22
US8467112B2 (en) 2013-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619445B2 (ja) 画像処理装置
JP5273217B2 (ja) 画像読取装置
JP4301223B2 (ja) 原稿搬送装置
US8300282B2 (en) Image reading apparatus
JP5472219B2 (ja) 画像読取装置
JP5287943B2 (ja) 画像読取装置
JP2012015677A (ja) 原稿読取装置
JP4883122B2 (ja) 画像処理装置
JP4165541B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP4259325B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP4207943B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP3747879B2 (ja) 画像読取装置
JP3571288B2 (ja) 画像読取手段を具備する自動原稿送り装置及び画像読取装置
JP4941493B2 (ja) 画像読取装置
JP2012129668A (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置
JP3931865B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3780998B2 (ja) 給紙装置
JP5686157B2 (ja) 画像読取装置
JP2003207856A (ja) 画像読取装置
JP3970113B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2008306295A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2011119817A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2002293465A (ja) 原稿移動型画像読取装置
JP2007062876A (ja) シート搬送装置
JP2005057341A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4883122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150