JP2010221732A - 車両用アウターミラー - Google Patents

車両用アウターミラー Download PDF

Info

Publication number
JP2010221732A
JP2010221732A JP2009068151A JP2009068151A JP2010221732A JP 2010221732 A JP2010221732 A JP 2010221732A JP 2009068151 A JP2009068151 A JP 2009068151A JP 2009068151 A JP2009068151 A JP 2009068151A JP 2010221732 A JP2010221732 A JP 2010221732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
infrared light
imaging device
shadow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009068151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4951643B2 (ja
Inventor
Hidenori Sato
英法 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murakami Corp
Original Assignee
Murakami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murakami Corp filed Critical Murakami Corp
Priority to JP2009068151A priority Critical patent/JP4951643B2/ja
Priority to US12/704,891 priority patent/US8599259B2/en
Priority to DE102010007971A priority patent/DE102010007971A1/de
Priority to CN201010140477.1A priority patent/CN101837760B/zh
Publication of JP2010221732A publication Critical patent/JP2010221732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951643B2 publication Critical patent/JP4951643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/30Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles providing vision in the non-visible spectrum, e.g. night or infrared vision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R1/1207Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with lamps; with turn indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1253Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/103Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using camera systems provided with artificial illumination device, e.g. IR light source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/106Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using night vision cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8053Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for bad weather conditions or night vision

Abstract

【課題】アウターミラーに搭載した赤外光放射照明装置と赤外光感応撮像装置を利用して夜間に車両を路肩に幅寄せする際に縁石や側溝等を識別し易くする。
【解決手段】ドアミラー12のハウジング16には2台の照明装置18,20が車両左右方向に互いに離してそれぞれ光軸を下方に向けて配置されている。照明装置18,20は赤外光22,24を下方に向けて交互に放射する。ハウジング16には左右の照明装置18,20の中間位置に赤外光に感応する撮像装置26が光軸を下方に向けて配置されている。撮像装置26で撮像された画像は運転席から見える位置に配置された画像モニタ32に表示される。
【選択図】図1

Description

この発明は赤外光を放射する照明装置と赤外光に感応する撮像装置を搭載した車両用アウターミラーに関し、夜間に車両を路肩に幅寄せする際に縁石や側溝等との接近状態を容易に認識できるようにしたものである。
運転席の反対側のドアミラーに照明装置と撮像装置を下方に向けて搭載し、運転者から死角となる助手席側の車外下方位置を撮像装置で撮像し(夜間は照明装置で照らして撮像装置で撮像し)、該撮像した画像を車内に設置された画像モニタに表示して運転者に視認させるようにしたドアミラーが下記特許文献1〜4に記載されている。
特開2000−115759 特開2003−267140 特開2003−327048 特開2004−182040
ドアミラーに搭載する前記照明装置は車両法規上の制約から人間の目に見えるものを使用できないため、赤外光を放射するものが用いられる。赤外光は単波長(例えば870nm付近)であるため夜間に撮像装置で撮像した画像はモノクロ色となり、画像モニタの画像上で縁石や側溝等を識別しにくかった。このため夜間に車両を路肩に幅寄せする際に画像モニタに表示された画像上で車両と縁石、側溝等との接近状態がわかりにくく、幅寄せ操作をしにくかった。
この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、夜間に車両を路肩に幅寄せする際に縁石や側溝等との接近状態を容易に認識できるようにして幅寄せ操作を容易にした車両用アウターミラーを提供しようとするものである。
この発明は車両用アウターミラーの車両の側面から外方に突出して配置された車外配置部位に車両左右方向に互いに離して搭載されそれぞれ下方(鉛直下方に限らず鉛直下方から多少傾いていてもよい)に向けて赤外光を放射する左右の照明装置と、前記左右の照明装置を交互に点灯する点灯制御装置と、前記車外配置部位の左右の照明装置の中間位置に下方(鉛直下方に限らず鉛直下方から多少傾いていてもよい)に向けて搭載され前記左右の照明装置で照らされた車両側方下方位置を撮像する赤外光に感応する撮像装置とを具備してなるものである。これによれば車両が縁石や側溝等に接近すると、左右の照明装置から放射される赤外光によって形成される縁石や側溝等の影が撮像装置で撮像される。この影は、縁石や側溝等の本体部分の画像に比べて、モノクロ色の画像上でも識別しやすい。そして左右の照明装置を交互に点灯させると、車両と縁石、側溝等との接近状態に応じて影のパターンが変化するので、影のパターンの変化状態から、車両と縁石、側溝等との接近状態を容易に認識できる。したがって幅寄せ操作を容易に行うことができる。
この発明は前記撮像装置で撮像された画像を画像モニタに表示する表示制御装置をさらに具備することができる。また前記撮像装置で撮像された画像から縁石、側溝等をパターン認識技術を利用して認識し、車両と縁石、側溝等との接近状態を運転者に光や音で報知することもできる。
この発明が適用されたドアミラーの照明装置と撮像装置の配置を示す図で、車両10の後方から見た状態を示す。 図1の照明装置18,20および撮像装置26の信号系統を示すブロック図である。 図2の点灯制御装置30による照明装置18,20の点灯制御の一例を示すタイミングチャートである。 図1の車両10を縁石38に幅寄せする際の位置関係を示す図で、車両10が縁石38に十分に接近していないときの状態を示す図である。 図4の状態にあるときに図2の画像モニタ32の画面に交互に表示される画像を示す図である。 図1の車両10を縁石38に幅寄せする際の位置関係を示す図で、車両10が縁石38に十分に接近しているときの状態を示す図である。 図6の状態にあるときに図2の画像モニタ32の画面に交互に表示される画像を示す図である。 図1の車両10を側溝40に幅寄せする際の位置関係を示す図で、車両10が側溝40に十分に接近していないときの状態を示す図である。 図8の状態にあるときに図2の画像モニタ32の画面に交互に表示される画像を示す図である。 図1の車両10を側溝40に幅寄せする際の位置関係を示す図で、車両10が側溝40に十分に接近しているときの状態を示す図である。 図10の状態にあるときに図2の画像モニタ32の画面に交互に表示される画像を示す図である。
この発明の実施の形態を以下説明する。図1はこの発明が適用されたドアミラーの照明装置と撮像装置の配置を示す(車両10の後方から見た状態を示す)。車両10は右ハンドル車であり、この発明は左ドアミラー12について適用されている。ドアミラー12の車両10の側面14から外方に突出して配置されたハウジング16の下面には2台の照明装置18,20が車両左右方向に互いに離してそれぞれ光軸を下方に向けて搭載されている。照明装置18,20は近赤外LED等で構成され、赤外光(正確には近赤外光)22,24を下方に向けて放射する。ハウジング16の下面の照明装置18,20の中間位置(照明装置18,20のいずれからも離れた位置。この実施の形態では照明装置18,20の光軸間の中央位置)には近赤外CCDカメラ等の赤外(正確には近赤外)に感応する撮像装置26が光軸を下方に向けて搭載されている。撮像装置26の光軸と左右の照明装置18,20の光軸との距離は例えば5cm以上にそれぞれ設定されている。撮像装置26は左右の照明装置18,20で照らされた車両左方下方位置を撮像する。
照明装置18,20および撮像装置26の信号系統を図2に示す。点灯制御装置30は照明装置18,20の点灯を制御するもので、例えばハザードランプの点灯操作や左方(運転席の反対側)への方向指示操作(すなわち車両10を左路肩に幅寄せするときの合図操作)が行われている期間中、照明装置18,20を時間差を設けて交互に点灯する。この場合、前照灯または車幅灯が点灯されていることを条件に(つまり車外が暗いときに限り)、照明装置18,20を点灯可能にすることもできる。
表示制御装置31は照明装置18,20が交互に点灯されている期間と同じ期間中、撮像装置26で撮像されている画像(映像)を、運転席から見える位置(例えばダッシュボード上)に配置された液晶ディスプレイ等の画像モニタ32に実時間で表示する。運転者は左路肩に幅寄せするときに画像モニタ32に表示された画像を見て縁石や側溝等への接近状態を判断することができる。
図3は点灯制御装置30による照明装置18,20の点灯制御の一例を示す。照明装置18,20は交互にオン、オフされる。照明装置18,20の点灯周期Tは、運転者が画像モニタ32の表示画像を見て、照明装置18が点灯されたときの画像と照明装置20が点灯されたときの画像を識別できる程度に遅く、かつ照明装置18と照明装置20の交互の点灯による画像の違いを見て幅寄せ中に路肩に十分寄ったか否かを実時間で判断できる程度に遅すぎない時間であることが好ましく、例えば0.3秒〜3秒(一例として1秒程度)に設定することができる。
図1、図2の装置を使用して車両10を道路の左路肩に幅寄せする際に画像モニタ32に表示される画像の変化を説明する。図4〜図7は車道34と歩道36の境界に縁石38がある場合について示す。図4は縁石38が撮像装置26の視野に入っているものの、車両10が縁石38に十分に接近していない状態を示す(符号15はタイヤを示す)。このとき縁石38の左方に縁石38の影として、照明装置18の赤外光22による影22aと、照明装置20の赤外光24による影24aが交互に現れる。影22aの全領域は影24aの一部の領域と重なっている。このうち赤外光22による影22aは縁石38による撮像装置26の死角に完全に入るため撮像装置26には写らない。また赤外光24による影24aは縁石38による撮像装置26の死角から外れた一部が撮像装置26に写る。図5はこのとき画像モニタ32の画面に表示される画像を示す。右端に車両10の側面14が映っている。(a)の右側の照明装置20が点灯されたタイミングでは影24aが表示されるが、(b)の左側の照明装置18が点灯されたタイミングでは影22aは撮像装置26の死角に完全に入るため表示されない。図6は車両10が縁石38に十分に接近して、縁石38の丁度真上に撮像装置26が位置した状態を示す。このとき縁石38の影として、照明装置18の赤外光22による影22aが縁石38の右側に、照明装置20の赤外光24による影24aが縁石38の左側に交互に現れる。図7はこのとき画像モニタ32の画面に表示される画像を示す。照明装置18,20の交互の点灯に応じて(a)に示す影24aと、(b)に示す影22aが互いに左右にずれた位置に交互に表示される。したがって運転者は図5の表示状態を経て図7の表示状態に移行したこともって車両10が縁石38に十分に接近したものと判断し、幅寄せ操作を終了することができる。
図8〜図11は車道34の左端に側溝40がある場合について示す。図8は側溝40が撮像装置26の視野に入っているものの、車両10が側溝40に十分に接近していない状態を示す。このとき側溝40の右側壁の影として、照明装置18の赤外光22による影22aと、照明装置20の赤外光24による影24aが交互に現れる。影22aの全領域は影24aの一部の領域と重なっている。このうち赤外光22による影22aは側溝40の右側壁による撮像装置26の死角に完全に入るため撮像装置26には写らない。また赤外光24による影24aは側溝40の右側壁による撮像装置26の死角から外れた一部が撮像装置26に写る。図9はこのとき画像モニタ32の画面に表示される画像を示す。(a)の右側の照明装置20が点灯されたタイミングでは影24aが表示されるが、(b)の左側の照明装置18が点灯されたタイミングでは影22aは表示されない。図10は車両10が側溝40に十分に接近して、照明装置18,20が側溝40の幅内に入っている状態を示す。このとき照明装置18,20の赤外光22,24による側溝40の影は生じない。図11はこのとき画像モニタ32の画面に表示される画像を示す。(a)の右側の照明装置20が点灯されたタイミング、(b)の左側の照明装置18が点灯されたタイミングのいずれも影は表示されない。したがって運転者は図9の表示状態を経て図11の表示状態に移行したこともって車両10が側溝40に十分に接近したものと判断し、幅寄せ操作を終了することができる。
なお前記実施の形態では撮像装置26で撮像した画像をそのまま画像モニタ32に表示するようにしたが、撮像装置26で撮像した画像を二値化処理等の画像処理をして縁石38や側溝40を際立たせて画像モニタ32に表示することもできる。また撮像装置26で撮像した画像を画像モニタ32に表示するのに代えて(または画像モニタ32に表示するのと併用して)、図2に二点鎖線で示すように撮像装置26で撮像した画像を画像認識装置42に入力して、画像認識装置42でパターン認識技術を利用して図5の表示状態から図7の表示状態への移行を判断し、あるいは図9の表示状態から図11の表示状態への移行を判断して、報知装置44から光、音声等により縁石38や側溝40への接近状態を運転者に報知することもできる。また前記実施の形態ではこの発明を右ハンドル車の左ドアミラーについて適用した場合を説明したが、左ハンドル車の場合は右ドアミラーについて適用することができる。また右ハンドル車、左ハンドル車に限らず左右両ドアミラーについて適用することもできる。
なお車両用アウターミラーの基端部寄りの位置に1台の赤外光放射照明装置を下方に向けて配置し、先端部寄りの位置に撮像装置を下方に向けて配置することによっても縁石や側溝等の影を撮像することができるが、この場合は車両が縁石に十分に接近しても図7に示したような、影が互いに左右にずれた位置に交互に表示される状態は生じないので、車両が縁石に十分に接近した状態を容易に認識することはできない。
10…車両、12…左ドアミラー、14…車両の側面、16…ハウジング(車両用アウターミラーの車両の側面から外方に突出して配置された車外配置部位)、18,20…照明装置、22,24…赤外光、22a,24a…影、26…撮像装置、30…点灯制御装置、31…表示制御装置、32…画像モニタ、34…車道、36…歩道、38…縁石、40…側溝

Claims (2)

  1. 車両用アウターミラーの車両の側面から外方に突出して配置された車外配置部位に車両左右方向に互いに離して搭載されそれぞれ下方に向けて赤外光を放射する左右の照明装置と、
    前記左右の照明装置を交互に点灯する点灯制御装置と、
    前記車外配置部位の左右の照明装置の中間位置に下方に向けて搭載され前記左右の照明装置で照らされた車両側方下方位置を撮像する赤外光に感応する撮像装置と
    を具備してなる車両用アウターミラー。
  2. 前記撮像装置で撮像された画像を画像モニタに表示する表示制御装置をさらに具備してなる請求項1記載の車両用アウターミラー。
JP2009068151A 2009-03-19 2009-03-19 車両用アウターミラー Expired - Fee Related JP4951643B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009068151A JP4951643B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 車両用アウターミラー
US12/704,891 US8599259B2 (en) 2009-03-19 2010-02-12 Exterior mirror for vehicle
DE102010007971A DE102010007971A1 (de) 2009-03-19 2010-02-15 Außenspiegel für ein Fahrzeug
CN201010140477.1A CN101837760B (zh) 2009-03-19 2010-03-18 车辆用外后视镜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009068151A JP4951643B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 車両用アウターミラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010221732A true JP2010221732A (ja) 2010-10-07
JP4951643B2 JP4951643B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=42629049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009068151A Expired - Fee Related JP4951643B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 車両用アウターミラー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8599259B2 (ja)
JP (1) JP4951643B2 (ja)
CN (1) CN101837760B (ja)
DE (1) DE102010007971A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516325A (ja) * 2011-03-15 2014-07-10 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッド 車両本体下部実装センサー及び制御システム
US10735667B1 (en) 2019-01-25 2020-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle surroundings monitoring apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046358A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 トヨタ自動車株式会社 車輌側域照明/視認手段を備えた車輌
ES2458428B1 (es) * 2012-10-31 2015-02-10 Fico Mirrors, S.A. Conjunto retrovisor exterior de vehículo
CN103935300A (zh) * 2014-04-30 2014-07-23 李东浩 一种带摄像头的汽车外后视镜
CN105599684A (zh) * 2015-12-10 2016-05-25 郭金松 多功能车门后视镜
CN105667393B (zh) * 2016-03-22 2018-01-02 盐城工业职业技术学院 一种智能行车辅助避障系统与方法
JP6466899B2 (ja) * 2016-12-01 2019-02-06 株式会社Subaru 車両用表示装置
US10787112B2 (en) * 2017-05-17 2020-09-29 Furrion Property Holding Limited Vehicle light fixture for connecting a camera
JP6939368B2 (ja) * 2017-10-04 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 画像表示装置
US11153950B2 (en) * 2019-02-14 2021-10-19 Orlaco Products B.V. Replacement mirror system with IR LED overheating management
JP7002502B2 (ja) * 2019-07-29 2022-01-20 市光工業株式会社 車両用ミラー装置
CN219154417U (zh) * 2023-02-01 2023-06-09 保视杰科技有限公司 一种带转向灯的房车摄像头

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115759A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Sony Corp 撮像表示装置
JP2002308014A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用周辺視認装置
JP2003267140A (ja) * 2002-03-20 2003-09-25 Murakami Corp カメラ内蔵型バックミラー装置
JP2003327048A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Murakami Corp カメラ内蔵型バックミラー装置
JP2004182040A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Tokai Rika Co Ltd 車両用アウタミラー装置
JP2006109171A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Niles Co Ltd 車両用表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587183B1 (en) * 1998-05-25 2003-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Range finder and camera
JP3854497B2 (ja) 2001-11-27 2006-12-06 株式会社村上開明堂 カメラ内蔵型バックミラー
JP5178085B2 (ja) 2007-08-07 2013-04-10 株式会社村上開明堂 撮像装置付きバックミラー

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115759A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Sony Corp 撮像表示装置
JP2002308014A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用周辺視認装置
JP2003267140A (ja) * 2002-03-20 2003-09-25 Murakami Corp カメラ内蔵型バックミラー装置
JP2003327048A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Murakami Corp カメラ内蔵型バックミラー装置
JP2004182040A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Tokai Rika Co Ltd 車両用アウタミラー装置
JP2006109171A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Niles Co Ltd 車両用表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516325A (ja) * 2011-03-15 2014-07-10 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッド 車両本体下部実装センサー及び制御システム
JP2016084820A (ja) * 2011-03-15 2016-05-19 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 車両本体下部実装センサー及び制御システム
US9637132B2 (en) 2011-03-15 2017-05-02 Jaguar Land Rover Limited Vehicle under-body mounted sensor and control system
US10735667B1 (en) 2019-01-25 2020-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle surroundings monitoring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101837760A (zh) 2010-09-22
CN101837760B (zh) 2014-01-29
US20100238292A1 (en) 2010-09-23
DE102010007971A1 (de) 2010-09-23
JP4951643B2 (ja) 2012-06-13
US8599259B2 (en) 2013-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951643B2 (ja) 車両用アウターミラー
US10912176B2 (en) Vehicle lamp
JP5327392B1 (ja) 車輌側域照明/視認手段を備えた車輌
JP5853947B2 (ja) 暗視装置
JP2000318513A (ja) 車両用障害物検出装置
KR101829220B1 (ko) 횡단보도 안전조명 시스템 및 그 제어방법
JP2010263272A (ja) 車両用監視カメラ及び車両用監視カメラシステム
JP2003075893A (ja) 車両用周囲撮像装置
JP2006185410A (ja) 夜間移動体報知装置及び夜間移動体報知方法
JP4688196B2 (ja) 自動車用暗視システム
KR20160067435A (ko) 횡단보도의 무단횡단 알림 시스템
JP4735090B2 (ja) 赤外画像撮像装置
JP2006176020A (ja) 歩行者報知装置及び方法
JP4731177B2 (ja) 車両の赤外線撮影表示装置及び赤外線撮影表示方法
JP2006341713A (ja) ヘッドライト照射方向変更システム、及びヘッドライト照射方向変更方法
JP5045974B2 (ja) 車両運転支援装置
KR101496322B1 (ko) 주행차량 사각지대의 위험요소 알림 장치
JP4101167B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP3850021B2 (ja) 赤外線照明付撮影装置
JP2009120148A (ja) 車両用ランプ制御システム
JP4867761B2 (ja) 夜間視界支援装置
JP7295645B2 (ja) 車両用道路標識認識支援装置
JP2007050749A (ja) 自動車周囲監視装置
JP5686042B2 (ja) 車両周辺表示装置
JP2005205950A (ja) 夜間歩行者報知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4951643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees