JP2010216201A - 平面ハンドル装置 - Google Patents

平面ハンドル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010216201A
JP2010216201A JP2009067353A JP2009067353A JP2010216201A JP 2010216201 A JP2010216201 A JP 2010216201A JP 2009067353 A JP2009067353 A JP 2009067353A JP 2009067353 A JP2009067353 A JP 2009067353A JP 2010216201 A JP2010216201 A JP 2010216201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation handle
spring
housing
hook plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009067353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4791557B2 (ja
Inventor
Akihiko Shirozoe
昭彦 城添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takigen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takigen Manufacturing Co Ltd filed Critical Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009067353A priority Critical patent/JP4791557B2/ja
Publication of JP2010216201A publication Critical patent/JP2010216201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791557B2 publication Critical patent/JP4791557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】 半ロック状態で、操作ハンドルが正面凹部から起き上がって、外見上、半ロック状態を容易に確認できる平面ハンドル装置を提供する。
【解決手段】操作ハンドル5を起立方向に回転付勢するバネ9を操作ハンドル5とハウジング3の間に設け、フック板8を受金7と係合する方向に回転付勢するバネ10をフック板8とハウジング3の間に設ける。フック板8を受金7から離脱する方向に牽引する駆動板11を操作ハンドル5の背面側に設け、バネ10はバネ9よりばね力を大きく設定する。常時はバネ10で、駆動板11を介して操作ハンドル5を倒伏方向に回転付勢し、フック板8が受金7に押されて受金7から離脱する方向に回転するとき、バネ9により操作ハンドル5を起立方向に回転させ、操作ハンドル5の浮き上がりで半ロック状態を目視確認可能とした。
【選択図】図6

Description

この発明は、ディーゼル発電機の収納ボックス等の扉に使用される平面ハンドル装置に関する。
ディーゼル発電機の収納ボックス等の扉に装着されている従来の平面ハンドル装置では、扉に形成した取付孔にハウジングを嵌め込み固着し、ハウジングの正面凹部に起伏可能に嵌め入れた操作ハンドルの基端部をハウジングに枢着し、ボックス本体側の受金に係脱するフック板の基端部をハウジングに枢着し、操作ハンドルを倒伏方向に回転付勢するバネを操作ハンドルとハウジングとの間に装備し、受金と係合する方向にフック板を回転付勢するバネをフック板とハウジングとの間に装備し、受金から離脱する方向にフック板を牽引する駆動板を操作ハンドルの背面側に設け、フック板をハウジングの外部に配置し、操作ハンドルの駆動板が貫通する開口部をハウジングに形成し、操作ハンドルがハウジングの正面凹部内に倒伏してフック板が受金に係合した扉の閉鎖施錠状態において、操作ハンドルによってハウジングの開口部を閉塞するようになっている(例えば特許文献1参照)。
特開2002−309810号公報
上記のような平面ハンドル装置において、例えば、扉とボックス本体との間にパッキングが介設される場合、閉鎖状態において、扉はパッキングで解放方向に押し戻される弾発力を受ける。一方、フック板は受金と係合する方向に回転付勢されるため、フック板が受金に不十分に係合した状態で、フック板と受金とが押し合い、その状態で保持される、いわゆる半ロック状態が生じることがある。半ロック状態で振動が加わると、不用意に扉が開くおそれがある。特に、車載の発電機において、車両の走行中に不用意に扉が開くと、大きな事故を招くおそれがあるから、走行前に平面ハンドル装置のロック状態を確認する必要がある。
ところが、上記従来の平面ハンドル装置においては、操作ハンドルを倒伏方向に回転付勢するバネを操作ハンドルとハウジングとの間に装備しているため、フック板が受金に不十分に係合した半ロック状態においても、操作ハンドルは、ハウジングの正面凹部から起き上がることなく、バネの付勢力で正面凹部内に倒伏した状態にある。このため、操作ハンドルの外見からは半ロック状態を確認することができず、半ロックを回避することが困難であるという課題がある。
したがって、この出願に係る発明は、半ロック状態では、操作ハンドルがハウジングの正面凹部から起き上がって、外見上、半ロック状態を容易に確認することができる平面ハンドル装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するための、この出願に係る平面ハンドル装置は、扉1に形成した取付孔2に嵌め込み固着されるハウジング3の正面凹部4に起伏可能に嵌め入れた操作ハンドル5の基端部をハウジング3に枢着し、ボックス本体6側の受金7に係脱するフック板8の基端部をハウジング3に枢着し、操作ハンドル5を起立方向に回転付勢するバネ9を操作ハンドル5とハウジング3の間に装備し、受金7と係合する方向にフック板8を回転付勢するバネ10をフック板8とハウジング3の間に装備し、受金7から離脱する方向にフック板8を牽引する駆動板11を操作ハンドル5の背面側に設け、バネ10はバネ9よりばね力を大きく設定し、それによって常時は駆動板11を介して操作ハンドル5を倒伏方向に回転付勢し、フック板8が受金7に押されて受金7から離脱する方向に回転するときにバネ10の操作ハンドル5に対する倒伏方向の回転付勢力を絶って、バネ9による起立方向に回転付勢力により操作ハンドル5を起立方向に回転させ、操作ハンドル5の正面凹部4からの浮き上がりで半ロック状態を目視確認可能とした。
この出願に係る発明の平面ハンドル装置によれば、操作ハンドル5を起立方向に回転付勢するバネ9より、フック板8を受金7と係合する方向に回転付勢するバネ10のバネ力を大きく設定し、それによって常時は駆動板11を介して操作ハンドル5をバネ10の力で倒伏方向に回転付勢し、フック板8が受金7に押されて受金7から離脱する方向に回転してバネ10を圧縮するとき、バネ10の操作ハンドル5に対する倒伏方向の回転付勢力を絶ち、バネ9による起立方向の回転付勢力により操作ハンドル5を起立方向に回転させるので、半ロック状態時の操作ハンドル5の正面凹部4からの浮き上がりで、これを容易に目視確認することができる。
倒伏状態においてはハウジング3の正面凹部4内に没して露出しない操作ハンドル5の外側面を、周辺部材の色と明確に区別可能な蛍光色のような警報色に彩色すれば、警報色の露出により、操作ハンドル5の正面凹部4からの浮き上がりを一層容易に目視確認することができる。
本発明の一実施例に係る平面ハンドル装置の施錠状態における正面図である。 図1の平面ハンドル装置の左側面図である。 図1のIII−III線断面図である。 図1のIV−IV線断面図である。 図1の平面ハンドル装置の解錠状態における断面図である。 図1の平面ハンドル装置の半ロック状態における断面図である。 図1の平面ハンドル装置の半ロック状態における側面図である。
図面を参照してこの発明の実施の形態を説明する。
図示の実施例では、操作ハンドル5は、倒伏状態でハウジング3の正面と連続した平面をなす正面板部5aと、正面板部の両側から背面側へ直角に屈折して延びる一対の側板部5bとを有する。駆動板11は、操作ハンドル5の背面中心線上に折り曲げ端部11aが溶接されている。駆動板11の横断枢軸15に対向する側面は、横断枢軸15を曲率中心とする円弧面11bに形成されている。この円弧面11bの先端に形成された駆動突起部11cが、フック板8側に設けた受動突起8aに係合することによって、フック板8は操作ハンドル5の引出し回転時に駆動板11によって牽引されるようになっている。フック板8の先端部には、扉1の閉鎖回転時に受金7に当接するカム斜面8bが形成されている。相対的に受金7がカム斜面8bを押すことによって、フック板8は反時計方向に一時退避回転する。受金7はピン状に構成され、フック板8には、カム斜面8bの終端部に連続して、受金7が入り込む受溝部8cが形成されている。
操作ハンドル5とフック板8は共通の横断枢軸15によってハウジング3に枢着されており、横断枢軸15はハウジング3の正面と平行に配置されている。横断枢軸15の一方の端部には拡大頭部15aが形成され、横断枢軸15の他方の端部の環状溝15bには、抜け止めリング19が嵌められている。
操作ハンドル5の起立付勢用バネ9は、捻りコイルバネで構成され、ハウジング3の一方の背面隆起部14の内部に収納されている。バネ9のコイル部9aは横断枢軸15に嵌められ、一方の端部9bは操作ハンドル5の背面に当接し、他方の端部9cは背面隆起部14の内底面に当接している。
フック板8の復帰付勢用バネ10は、捻りコイルバネで構成され、ハウジング3の背面凹部13に収納されている。バネ10のコイル部10aは横断枢軸15に嵌められ、直線端部10bは背面凹部13の外底面に当接し、中間のU字状折曲げ部10cはフック板8のカム斜面8bとは反対側の側面8dに当接している。なお、バネ10のバネ力は、操作ハンドル5の起立付勢用バネ9のバネ力より大きく設定され、常時は操作ハンドル5の起立付勢力を打ち消し、駆動板11を介して操作ハンドル5を倒伏方向に回転付勢している。
操作ハンドル5が倒伏状態にあるときには、ハウジング3の正面凹部4内に没して露出しない操作ハンドル5の一対の側板部5bの外側面には、蛍光色テープ5cが貼着され、周辺部材の色と明確に区別可能な警報色に彩色されている。警報色の露出により、操作ハンドル5の正面凹部4からの浮き上がりを容易に目視確認することができる。操作ハンドル5の先端部には、シリンダー錠等の錠前ユニット20が取り付けられている。ハウジング3の正面凹部4の内底面には、受金板21が溶接されている。
錠前ユニット20のロータ22の先端部には、止め金板23が連結されている。図示しない所定の鍵をロータ22の鍵孔25に挿入してロータ22を所定角度回すと、止め金板23が受金板21の折り曲げ先端部21bに係合し、操作ハンドル5はハウジング3の正面凹部4に没入した位置にロックされる。止め金板23の基端部21aは、背面凹部13の内底面に溶接されているため、操作ハンドル5の駆動板11の貫通を許容するために開口部12と同形の開口部21cを形成してある。
パッキング部材17は操作ハンドル5の正面板部5aの背面に固着されており、操作ハンドル5が倒伏位置にあるとき、止め金板21の開口部21cの周辺部に密着することによって、ハウジング3の開口部12を間接的に閉塞する。なお、止め金板21が溶接されていないときには、パッキング部材17は、操作ハンドル5が倒伏位置にあるとき、開口部12cの周辺部である背面凹部13の内底面に密着することによって、開口部12を直接的に閉塞する。
図3に示すように扉1の閉鎖施錠状態では、フック板8が受金7に係合しており、この係合状態はバネ10の回転付勢によって保持されている。操作ハンドル5は、起立付勢用バネ9により起立方向に回転付勢されているが、これよりバネ力の強いバネ10の回転付勢力が、フック板8の受動突起8aと係合する駆動板11を介して操作ハンドル5に伝わるため、操作ハンドル5は、ハウジング3の正面凹部4内に倒伏して保持されている。扉1のボックス6に対する施錠を解除して扉1を開放操作するには、操作者はハウジング3の正面凹部4に手を差込み、操作ハンドル5の先端部に指を掛け、操作ハンドル5を横断枢軸15を中心にして図3において反時計回り方向に起立回転させる。操作ハンドル5の駆動板11は、受動突起8aを介してフック板8をバネ10の付勢力に抗して牽引し、横断枢軸15を中心にして反時計方向に回転させる。この回転によって、図5に示すようにフック板8が受金7から離脱するため、ボックス本体6に対する扉1の施錠が解除され、扉1は操作ハンドル5をそのまま手前に引くことによって開放される。
扉1の開放後、操作ハンドル5から指を離すと、バネ10の付勢によって操作ハンドル5は、フック板8と一体に横断枢軸15を中心に図5において時計方向に回転し、ハウジング3の正面凹部4に没入した状態に復帰する。フック板8は先端部がハウジング3の背面に対して直角な位置に復帰する。
ボックス内のディーゼル発電機の給油や点検等の作業終了後に、扉1を図示しない一方端部の蝶番軸を中心にして閉鎖回転させると、閉鎖動作の終端付近において、フック板8の先端部が受金7に当接する。扉1の閉鎖が更に進むと、フック板8は受金7に相対的に押されて横断枢軸15を中心に反時計方向に一定角度回転する。扉1が完全に閉鎖されて、フック板8の受金7との係合部が受金7に対面した瞬間、フック板8はバネ10の付勢によって時計方向に回転し、受金7と係合する。このようにして扉1がボックス本体6に対して閉鎖施錠されたときには、ハウジング3の開口部12は操作ハンドル5の一部分によって閉塞され、防水機能と遮音機能が発現する。
今、例えば、図6、図7に示すように、扉1が図示しないパッキングで解放方向に押し戻される弾発力を受けており、フック板8が受金7に不十分に係合した状態で、フック板8の回転付勢力とパッキングの弾発力とが釣り合うなどして、その状態で保持される、いわゆる半ロック状態が生じる。ここまでの閉鎖動作過程で、フック板8は、バネ10を圧縮して、ハウジング3の背面に対して直角位置から、所定角度、反時計方向へ回転する。しかし、受動突起8aは、駆動板11を反時計方向へ押し回すことはできないから、フック板8の反時計方向への回転が、受動突起8aを介して、駆動板11、操作ハンドル5へ伝わることはない。このため、特許文献1に記載の従来の平面ハンドル装置では、受動突起8aと駆動板11とが離れて、操作ハンドル5は倒伏状態となる。
ところが、この実施形態においては、操作ハンドル5は、独自に、バネ9により起立方向に回転付勢されているので、駆動板11を受動突起8aに係合させたまま、所定角度起立回転し、正面凹部4から一部が浮き上がる。このとき、操作ハンドル5の外側面の蛍光色テープ5cによる彩色部が露出した状態となるので、作業者は半ロック状態を容易に目視確認して、これを修正することができる。
1 扉
2 取付孔
3 ハウジング
4 正面凹部
5 操作ハンドル
5a 正面板部
5b 側板部
5c 蛍光色テープ
6 ボックス本体
7 受金
8 フック板
8a 受動突起
9 起立付勢バネ
10 バネ
11 駆動板
12 開口部
13 背面凹部
14 背面隆起部
15 横断枢軸
17 パッキング部材

Claims (2)

  1. 扉1に形成した取付孔2に嵌め込み固着されるハウジング3の正面凹部4に起伏可能に嵌め入れた操作ハンドル5の基端部をハウジング3に枢着し、ボックス本体6側の受金7に係脱するフック板8の基端部をハウジング3に枢着し、操作ハンドル5を起立方向に回転付勢するバネ9を操作ハンドル5とハウジング3の間に装備し、受金7と係合する方向にフック板8を回転付勢するバネ10をフック板8とハウジング3の間に装備し、受金7から離脱する方向にフック板8を牽引する駆動板11を操作ハンドル5の背面側に設け、バネ10はバネ9よりばね力を大きく設定し、それによって常時は駆動板11を介して操作ハンドル5を倒伏方向に回転付勢し、フック板8が受金7に押されて受金7から離脱する方向に回転するときにバネ10の操作ハンドル5に対する倒伏方向の回転付勢力を絶って、バネ9による起立方向に回転付勢力により操作ハンドル5を起立方向に回転させ、操作ハンドル5の正面凹部4からの浮き上がりで半ロック状態を目視確認可能としたことを特徴とする平面ハンドル装置。
  2. 倒伏状態においてはハウジング3の正面凹部4内に没して露出しない操作ハンドル5の外側面を、周辺部材の色と明確に区別可能な警報色に彩色し、それによって操作ハンドル5の正面凹部4からの浮き上がりを容易に目視確認可能としたたことを特徴とする請求項1に記載の平面ハンドル装置。
JP2009067353A 2009-03-19 2009-03-19 平面ハンドル装置 Active JP4791557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009067353A JP4791557B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 平面ハンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009067353A JP4791557B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 平面ハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010216201A true JP2010216201A (ja) 2010-09-30
JP4791557B2 JP4791557B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=42975309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009067353A Active JP4791557B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 平面ハンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4791557B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091965A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Takigen Mfg Co Ltd 扉用ポップアウト型ロックハンドル装置
JP2014136291A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両の組立ライン装置
WO2015200344A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 The Eastern Company Latch assembly
WO2016018241A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Latch assembly including a cover having a cavity and a lever disposed in the cavity
JP2016176225A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社シブタニ ラッチハンドル装置
JP2020020130A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 コベルコ建機株式会社 作業機械用ロック機構、及び、作業機械

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091965A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Takigen Mfg Co Ltd 扉用ポップアウト型ロックハンドル装置
JP2014136291A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両の組立ライン装置
WO2015200344A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 The Eastern Company Latch assembly
EP3161227A4 (en) * 2014-06-27 2018-01-24 The Eastern Company Latch assembly
WO2016018241A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Latch assembly including a cover having a cavity and a lever disposed in the cavity
JP2016176225A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社シブタニ ラッチハンドル装置
JP2020020130A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 コベルコ建機株式会社 作業機械用ロック機構、及び、作業機械
JP7059856B2 (ja) 2018-07-31 2022-04-26 コベルコ建機株式会社 作業機械用ロック機構、及び、作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP4791557B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791557B2 (ja) 平面ハンドル装置
US20050275226A1 (en) Grip handle type door handle apparatus
JP2001241247A (ja) 自動車用ドアロックのラッチ位置検出装置
US20090268412A1 (en) Housing For An Electronic Device
JP2009219802A (ja) 飲料又は食品用容器の蓋の施錠装置
JP2008254462A (ja) ハンドルロック装置
JP2007289264A (ja) ロック装置およびハウジング
JP4739775B2 (ja) ルーフロック装置
JP4393894B2 (ja) 把手兼用ロック体
JP4468199B2 (ja) 保護カバー
JP5725752B2 (ja) ハンドル装置
JP2010125865A (ja) 燃料タンクキャップのロック装置
JP2011236663A (ja) 扉用ロックハンドル装置
JP2006016798A (ja) ハンドル装置
JP2020199830A (ja) 燃料タンクキャップのロック装置
JP2002309810A (ja) 平面ハンドル装置
CN108100095A (zh) 刹车锁装置以及车辆
JP2000001868A (ja) マンホール用蓋の固定装置
FR2962147A1 (fr) Dispositif anti-effraction de la rame de verrou d'une porte de vehicule automobile et porte equipee d'un tel dispositif.
JP4584005B2 (ja) 電池式電気錠における電池蓋のロック機構
JP2010125864A (ja) 燃料タンクキャップのロック装置
JP4551024B2 (ja) マンホール鉄蓋の施錠装置
JP2008056094A (ja) 圧縮コイルスプリング組付構造及び車両用フードリフト装置
JP2520961Y2 (ja) 平面ハンドル装置
JP2008297725A (ja) 自動施錠錠前

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4791557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250