JP2010215727A - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010215727A
JP2010215727A JP2009061879A JP2009061879A JP2010215727A JP 2010215727 A JP2010215727 A JP 2010215727A JP 2009061879 A JP2009061879 A JP 2009061879A JP 2009061879 A JP2009061879 A JP 2009061879A JP 2010215727 A JP2010215727 A JP 2010215727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
thermoplastic elastomer
elastomer composition
copolymer rubber
nylon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009061879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4821868B2 (ja
Inventor
Yuichi Hara
祐一 原
Naoyuki Morooka
直之 師岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2009061879A priority Critical patent/JP4821868B2/ja
Priority to DE102010010345A priority patent/DE102010010345A1/de
Priority to US12/721,955 priority patent/US20100234500A1/en
Priority to CN201410709641.4A priority patent/CN104448451A/zh
Priority to CN201010133981.9A priority patent/CN101831094A/zh
Publication of JP2010215727A publication Critical patent/JP2010215727A/ja
Priority to US13/107,268 priority patent/US8129453B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4821868B2 publication Critical patent/JP4821868B2/ja
Priority to US13/368,539 priority patent/US8288461B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • C08L23/283Halogenated homo- or copolymers of iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/43Compounds containing sulfur bound to nitrogen
    • C08K5/435Sulfonamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino-carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

【課題】ポリアミド樹脂の疲労耐久性を改善するために、ポリアミド樹脂中にハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴムを分散充填した熱可塑性エラストマー組成物において、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴムの微細分散および高充填率を保ちつつポリアミド樹脂の流動性を保つことを課題とする。
【解決手段】連続相が変性ポリアミド樹脂(A)からなり、分散相がハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)からなる熱可塑性エラストマー組成物であって、変性ポリアミド樹脂(A)が、ポリアミド樹脂(C)100質量部に対して単官能エポキシ化合物等のポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)0.05質量部以上3質量部未満を、ポリアミド樹脂(C)の融点以上で溶融混練させて得られたものであることを特徴とする。この熱可塑性エラストマー組成物は空気入りタイヤのインナーライナーに好適に用いられる。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリアミド樹脂とハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴムとからなる熱可塑性エラストマー組成物に関する。特に、本発明は、ポリアミド樹脂の低温耐久性(繰り返し疲労性)を改善するために、ポリアミド樹脂連続相中にハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴムを分散させた熱可塑性エラストマー組成物に関する。本発明は、また、その熱可塑性エラストマー組成物をインナーライナーに用いた空気入りタイヤに関する。
特定の熱可塑性樹脂連続相中に特定のゴムエラストマー成分を不連続相として分散させてなる、耐空気透過性と柔軟性とのバランスに優れた熱可塑性エラストマー組成物は知られている(特許文献1)。
また、熱可塑性エラストマー組成物における熱可塑性樹脂成分の溶融粘度(η)とゴムエラストマー成分の溶融粘度(η)およびゴムエラストマー成分と熱可塑性樹脂成分の溶解性パラメーターの差(ΔSP)を特定の関係式を満たすようにすることで高エラストマー成分比率を達成し、それによって一層柔軟性に富み、耐気体透過性に優れた熱可塑性エラストマー組成物が得られること、そしてそれを気体透過防止層に使用した空気入りタイヤも知られている(特許文献2)。
さらに、熱可塑性樹脂を連続相としゴム組成物を分散相とする熱可塑性エラストマー中に、偏平状に分散してなる相構造を有するバリア樹脂組成物を存在させることで、耐ガス透過性が大巾に向上して、しかも柔軟性、耐油性、耐寒性および耐熱性を有するような熱可塑性エラストマー組成物も知られている(特許文献3)。
さらに、層状粘土鉱物で変性したポリアミド樹脂中に動的に架橋されたハロゲン化イソオレフィン/パラアルキルスチレン共重合体が分散した熱可塑性エラストマー組成物も知られている(特許文献4)。
特開平8−259741号公報 特開平10−25375号公報 特開平10−114840号公報 特開2000−160024号公報
ポリアミド樹脂とハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴムの動的架橋熱可塑性エラストマー組成物において、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴムが微細分散するほど、また高体積率充填するほど、耐久性が向上することが分かっている。しかし、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴムとポリアミド樹脂は直接反応するため、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴムが微細分散するほど、高体積率充填するほど、ポリアミド樹脂との反応が増加し、ポリアミド樹脂の溶融時の流動性を損ない、フィルム製膜性が大幅に悪化する問題があった。
本発明は、ポリアミド樹脂連続相中にハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴムを分散充填した熱可塑性エラストマー組成物において、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴムを微細分散しかつ高充填しても流動性を維持し、フィルム製膜が可能である熱可塑性エラストマー組成物を提供することを課題とする。
本発明は、連続相が変性ポリアミド樹脂(A)からなり、分散相がハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)からなる熱可塑性エラストマー組成物であって、変性ポリアミド樹脂(A)が、ポリアミド樹脂(C)100質量部に対してポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)0.05質量部以上3質量部未満を、ポリアミド樹脂(C)の融点以上で溶融混練させて得られたものであることを特徴とする。
本発明において、ポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)は、好ましくは、単官能エポキシ化合物である。
また、本発明において、ポリアミド樹脂(C)は、好ましくは、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6/66、ナイロン6/12、ナイロン6/10、ナイロン4/6、ナイロン6/66/12、および芳香族ナイロンからなる群から選択される少なくとも1種である。
また、本発明において、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)は、好ましくは、臭素化イソブチレンパラメチルスチレン共重合ゴムである。
また、本発明において、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)は、好ましくは、動的架橋されている。
また、本発明において、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体(B)の量は、好ましくは、ポリアミド樹脂(C)とハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)の合計量100質量部に対して57〜70質量部である。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、好ましくは、さらに可塑剤(E)を含み、可塑剤(E)の量がポリアミド樹脂(C)と可塑剤(E)の合計量100質量部に対して5〜20質量部である。
また、本発明において、可塑剤(E)は、好ましくは、ブチルベンゼンスルホンアミドである。
また、本発明において、動的架橋に使われる架橋剤は、好ましくは、亜鉛華である。
また、本発明において、動的架橋に使われる架橋剤は、好ましくは、第二級アミンである。
本発明は、また、前記熱可塑性エラストマー組成物をインナーライナーに用いた空気入りタイヤである。
本発明によれば、ポリアミド樹脂にあらかじめポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物0.05質量部以上3質量部未満を溶融混練させて得られる変性ポリアミド樹脂を用いることにより、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴムを微細分散しかつ高充填しても流動性を維持し、フィルム製膜が可能である熱可塑性エラストマー組成物を提供することができる。
また、本発明の熱可塑性エラストマー組成物をインナーライナーに用いた空気入りタイヤは、低温疲労耐久性に優れる。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、変性ポリアミド樹脂(A)およびハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)からなる。
本発明において使用する変性ポリアミド樹脂(A)は、ポリアミド樹脂(C)100質量部に対してポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)0.05質量部以上3質量部未満を、ポリアミド樹脂(C)の融点以上で溶融混練させて得られるものである。
ポリアミド樹脂(C)は、限定するものではないが、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6/66、ナイロン6/12、ナイロン6/10、ナイロン4/6、ナイロン6/66/12、または芳香族ナイロンが単独でまたは混合物として使用できる。なかでも、ナイロン6およびナイロン6/66が耐疲労性とガスバリア性の両立という点で好ましい。
ポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)としては、単官能エポキシ化合物、イソシアネート基含有化合物、酸無水物基含有化合物、ハロゲン化アルキル基含有化合物などが挙げられるが、ポリアミド樹脂の末端アミノ基との反応性という観点で、好ましくは、単官能エポキシ化合物である。
単官能エポキシ化合物としては、エチレンオキシド、エポキシプロパン、1,2−エポキシブタン、2,3−エポキシブタン、3−メチル−1,2−エポキシブタン、1,2−エポキシペンタン、4−メチル−1,2−エポキシペンタン、2,3−エポキシペンタン、3−メチル−1,2−エポキシペンタン、4−メチル−1,2−エポキシペンタン、4−メチル−2,3−エポキシペンタン、3−エチル−1,2−エポキシペンタン、1,2−エポキシヘキサン、2,3−エポキシヘキサン、3,4−エポキシヘキサン、5−メチル−1,2−エポキシヘキサン、4−メチル−1,2−エポキシヘキサン、5−メチル−1,2−エポキシヘキサン、3−エチル−1,2−エポキシヘキサン、3−プロピル−1,2−エポキシヘキサン、4−エチル−1,2−エポキシヘキサン、5−メチル−1,2−エポキシヘキサン、4−メチル−2,3−エポキシヘキサン、4−エチル−2,3−エポキシヘキサン、2−メチル−3,4−エポキシヘキサン、2,5−ジメチル−3,4−エポキシヘキサン、2,5−ジメチル−3,4−エポキシヘキサン、3−メチル−1,2−エポキシへプタン、4−メチル−1,2−エポキシヘプタン、5−メチル−1,2−エポキシへプタン、6−メチル−1,2−エポキシヘプタン、3−エチル−1,2−エポキシヘプタン、3−プロピル−1,2−エポキシヘプタン、3−ブチル−1,2−エポキシヘプタン、4−プロピル−2,3−エポキシヘプタン、5−エチル−1,2−エポキシへプタン、4−メチル−2,3−エポキシヘプタン、4−エチル−2,3−エポキシへプタン、4−プロピル−2,3−エポキシヘプタン、2−メチル−3,4−エポキシヘプタン、5−メチル−3,4−エポキシヘプタン、6−エチル−3,4−エポキシヘプタン、2,5−ジメチル−3,4−エポキシヘプタン、2−メチル−5−エチル−3,4−エポキシへプタン、1,2−エポキシヘプタン、2,3−エポキシヘプタン、3,4−エポキシへプタン、1,2−エポキシオクタン、2,3−エポキシオクタン、3,4−エポキシオクタン、4,5−エポキシオクタン、1,2−エポキシノナン、2,3−エポキシノナン、3,4−エポキシノナン、4,5−エポキシノナン、1,2−エポキシデカン、2,3−エポキシデカン、3,4−エポキシデカン、4,5−エポキシデカン、5,6−エポキシデカン、1,2−エポキシウンデカン、2,3−エポキシウンデカン、3,4−エポキシウンデカン、5,6−エポキシウンデカン、1,2−エポキシドデカン、2,3−エポキシドデカン、3,4−エポキシドデカン、4,5−エポキシドデカン、5,6−エポキシドデカン、6,7−エポキシドデカン、エポキシエチルベンゼン、1−フェニル−1,2−エポキシプロパン、3−フェニル−1,2−エポキシプロパン、1−フェニル−1,2−エポキシブタン、3−フェニル−1,2−エポキシブタン、4−フェニル−1,2−エポキシブタン、3−フェニル−1,2−エポキシペンタン、4−フェニル−1,2−エポキシペンタン、5−フェニル−1,2−エポキシペンタン、1−フェニル−1,2−エポキシヘキサン、3−フェニル−1,2−エポキシヘキサン、4−フェニル−1,2−エポキシヘキサン、5−フェニル−1,2−エポキシヘキサン、6−フェニル−1,2−エポキシヘキサン、グリシドール、3,4−エポキシ−1−ブタノール、4,5−エポキシ−1−ペンタノール、5,6−エポキシ−1−ヘキサノール、6,7−エポキシ−1−ヘプタノール、7,8−エポキシ−1−オクタノール、8,9−エポキシ−1−ノナノール、9,10−エポキシ−1−デカノール、10,11−エポキシ−1−ウンデカノール、3,4−エポキシ−2−ブタノール、2,3−エポキシ−1−ブタノール、3,4−エポキシ−2−ペンタノール、2,3−エポキシ−1−ペンタノール、1,2−エポキシ−3−ペンタノール、2,3−エポキシ−4−メチル−1−ペンタノール、2,3−エポキシ−4,4−ジメチル−1−ペンタノール、2,3−エポキシ−1−ヘキサノール、3,4−エポキシ−2−ヘキサノール、4,5−エポキシ−3−ヘキサノール、1,2−エポキシ−3−ヘキサノール、2,3−エポキシ−4−メチル−1−ヘキサノール、2,3−エポキシ−4−エチル−1−ヘキサノール、2,3−エポキシ−4,4−ジメチル−1−ヘキサノール、2,3−エポキシ−4,4−ジエチル−1−ヘキサノール、2,3−エポキシ−4−メチル−1−ヘキサノ−ル、3,4−エポキシ−5−メチル−2−ヘキサノール、3,4−エポキシ−5,5−ジメチル−2−ヘキサノール、3,4−エポキシ−3−ヘプタノール、2,3−エポキシ−1−へプタノール、4,5−エポキシ−3−ヘプタノール、2,3−エポキシ−4−ヘプタノール、1,2−エポキシ−3−ヘプタノール、2,3−エポキシ−1−オクタノール、3,4−エポキシ−3−オクタノール、4,5−エポキシ−3−オクタノール、5,6−エポキシ−4−オクタノール、2,3−エポキシ−4−オクタノール、1,2−エポキシ−3−オクタノール、2,3−エポキシ−1−ノナノール、3,4−エポキシ−2−ノナノール、4,5−エポキシ−3−ノナノール、5,6−エポキシ−5−ノナノ−ル、3,4−エポキシ−5−ノナノール、2,3−エポキシ−4−ノナノール、1,2−エポキシ−3−ノナノール、2,3−エポキシ−1−デカノール、3,4−エポキシ−2−デカノール、4,5−エポキシ−3−デカノール、5,6−エポキシ−4−デカノール、6,7−エポキシ−5−デカノール、3,4−エポキシ−5−デカノール、2,3−エポキシ−4−デカノール、1,2−エポキシ−3−デカノール、1,2−エポキシシクロペンタン、1,2−エポキシシクロヘキサン、1,2−エポキシシクロヘプタン、1,2−エポキシシクロオクタン、1,2−エポキシシクロノナン、1,2−エポキシシクロデカン、1,2−エポキシシクロドデカン、3,4−エポキシシクロペンテン、3,4−エポキシシクロヘキセン、3,4−エポキシシクロヘプテン、3,4−エポキシシクロオクテン、3,4−エポキシシクロノネン、1,2−エポキシシクロデセン、1,2−エポキシシクロウンデカン、1,2−エポキシシクロドデセン、1−ブトキシ−2,3−エポキシプロパン、1−アリルオキシ−2,3−エポキシプロパン、ポリエチレングリコールブチルグリシジルエーテル、2−エチルへキシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、p−sec−ブチルフェニルグリシジルエーテル等が挙げられ、ポリアミド樹脂の相溶性の観点から、炭素数が3〜20、好ましくは3〜13であり、エーテルおよび/または水酸基を有するエポキシ化合物が特に好ましい。
ポリアミド樹脂(C)とポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)を溶融混練する方法は、特に限定されないが、たとえば、ポリアミド樹脂(C)とポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)を二軸混練機に投入し、ポリアミド樹脂(C)の融点以上、好ましくは融点より20℃以上高い温度で、たとえば220〜250℃で溶融混練する。溶融混練する時間は、たとえば、1〜10分、好ましくは2〜5分である。
ポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)として単官能エポキシ化合物を溶融混練した場合は、ポリアミド樹脂(C)の末端アミノ基に次式(1)で表される単官能エポキシ化合物
Figure 2010215727
が結合し、たとえば末端アミノ基は次のように変化する。
Figure 2010215727
この反応により、ポリアミド樹脂(C)の末端アミノ基は減少または消滅するので、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)を高充填しても流動性を維持し、フィルム製膜が可能になる。
ポリアミド樹脂(C)の変性に用いるポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)の量は、ポリアミド樹脂(C)100質量部に対して0.05質量部以上3質量部未満であり、好ましくは0.1質量部以上1質量部以下である。ポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)の量が少なすぎると、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)を高充填した際の流動性改善効果が小さいため好ましくない。逆に、多すぎると、ポリアミド樹脂の低温耐久性(繰り返し疲労性)を悪化させるので好ましくない。
本発明に用いるハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)は、イソオレフィンとパラアルキルスチレンの共重合体をハロゲン化することにより製造することができ、ハロゲン化イソオレフィンとパラアルキルスチレンの混合比、重合率、平均分子量、重合形態(ブロック共重合体、ランダム共重合体等)、粘度、ハロゲン原子等は、特に限定されず、熱可塑性エラストマー組成物に要求される物性等に応じて任意に選択することができる。ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)を構成するイソオレフィンとしては、イソブチレン、イソペンテン、イソヘキセン等が例示できるが、好ましくはイソブチレンである。ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)を構成するパラアルキルスチレンはパラメチルスチレン、パラエチルスチレン、パラプロピルスチレン、パラブチルスチレン等が例示できるが、好ましくはパラメチルスチレンである。ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)を構成するハロゲンとしては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が例示できるが、好ましくは臭素である。特に好ましいハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴムはパラメチルスチレンポリイソブチレン共重合ゴムである。
臭素化イソブチレンパラメチルスチレン共重合ゴムは、式(3)で表される繰り返し単位
Figure 2010215727
を有するイソブチレンパラメチルスチレン共重合ゴムを臭素化したものであり、典型的には式(4)で表される繰り返し単位
Figure 2010215727
を有するものである。臭素化イソブチレンパラメチルスチレン共重合ゴムは、エクソンモービル・ケミカル社(ExxonMobil Chemical Company)から、Exxpro(登録商標)の商品名で入手することができる。
熱可塑性エラストマー組成物中のハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)の量は、ポリアミド樹脂(C)とハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)の合計量100質量部に対して57〜70質量部であることが好ましく、より好ましくは57〜68質量部である。ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)の比率が少なすぎると、低温耐久性に劣り、逆に多すぎると、溶融時の流動性が極端に低下し、フィルム製膜性が大幅に悪化する。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物においては、変性ポリアミド樹脂(A)が連続相を形成し、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)が分散相を形成している。このような相構造は、変性ポリアミド樹脂(A)とハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)の配合比率および粘度を適宜選択することにより得ることができる。理論上は、変性ポリアミド樹脂(A)の配合比率が多いほど、変性ポリアミド樹脂(A)の粘度が小さいほど、変性ポリアミド樹脂(A)が連続相を形成しやすい。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、さらに、可塑剤(E)を含むことが好ましい。可塑剤は、ゴムおよび樹脂に可塑性を与えて、その他の配合剤の混入・分散を助け、さらに押し出しなどの成形作業を容易にし、かつ未加硫ゴムの粘着性を増して成形をしやすくする。可塑剤としては、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジオクチルアジペート、ジブチルグリコールアジペート、ジブチルカルビトールアジペート、ジオクチルセバケート、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリブトキシジエチルホスフェート、ブチルベンゼンスルホンアミドなどが使用できるが、なかでもブチルベンゼンスルホンアミドが好ましい。可塑剤(E)の量は、ポリアミド樹脂(C)と可塑剤(E)の合計量100質量部に対して5〜20質量部であることが好ましく、より好ましくは5〜15質量部である。可塑剤の量が少なすぎると可塑剤添加の効果が得られず、一方、多すぎると、ポリアミド樹脂(C)のガスバリア性を低下させることと、粘度を低下させるためゴム分散が粗大化、耐久性が低下する問題がある。
ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴムは、動的架橋されていることが好ましい。動的架橋することにより、熱可塑性エラストマー組成物の連続相と分散相を固定することができる。動的架橋は、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴムを架橋剤とともに溶融混練することによって行なうことができる。
動的架橋に使われる架橋剤としては、亜鉛華、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、酸化マグネシウム、m−フェニレンビスマレイミド、アルキルフェノール樹脂およびそのハロゲン化物、第二級アミンなどが挙げられる。架橋剤として使われる第二級アミンとしては、N−(1,3−ジメチルブチル)−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、重合した2,2,4-トリメチル−1,2−ジヒドロキノリンなどが挙げられる。なかでも亜鉛華、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、N−(1,3−ジメチルブチル)−N′−フェニル−p−フェニレンジアミンが動的架橋のための架橋剤として好ましく使用できる。
架橋剤の量は、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)100質量部に対して4〜12質量部が好ましく、より好ましくは6〜9質量部である。架橋剤の量が少なすぎると、動的架橋が不足し、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)の微分散を維持できず、耐久性が低下する。逆に、架橋剤の量が多すぎると、混練、加工中にスコーチしたり、フィルム中に異物を生じる原因となる。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、変性ポリアミド樹脂(A)およびハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)を、変性ポリアミド樹脂(A)の融点以上の温度で溶融混練することによって製造することができる。溶融混練の温度は、変性ポリアミド樹脂の融点以上の温度であるが、好ましくは変性ポリアミド樹脂の融点より20℃高い温度、たとえば180〜300℃である。溶融混練の時間は、通常、1〜10分、好ましくは1〜5分である。
より具体的には、たとえば、可塑剤(E)とポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)を混ぜ合わせ、ポリアミド樹脂(C)と二軸混練機で設定温度220〜250℃で1〜10分間混練して変性ポリアミド樹脂(A)を作製し、次にハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)と変性ポリアミド樹脂(A)を設定温度220〜250℃の二軸混練機に投入し、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体(B)が分散したところで架橋剤を投入してハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)を動的架橋し、最後にその他の配合剤を加えることにより、熱可塑性エラストマー組成物を得ることができる。
または、可塑剤(E)にポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)を混ぜ、それとポリアミド樹脂(C)を二軸混練機で設定温度220〜250℃で1〜10分間混練して変性ポリアミド樹脂(A)を作製し、作製した変性ポリアミド樹脂(A)、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)およびその他の配合剤を二軸混練機で設定温度220〜250℃で1〜10分間混練することにより、熱可塑性エラストマー組成物を得ることもできる。
または、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)をゴムペレタイザーにてペレット状に加工し、一方、ポリアミド樹脂(A)と可塑剤(F)を二軸混練機で設定温度220〜250℃で1〜10分間混練して、ポリアミド樹脂(A)と可塑剤(F)の混合物を作製する。次にハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)のペレットおよびポリアミド樹脂(A)と可塑剤(F)の混合物を設定温度220〜250℃の二軸混練機に投入し、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)が分散したところで架橋剤(E)を投入してハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)を動的架橋し、次にポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)を加えてポリアミドと反応させ、最後に老化防止剤を加えることにより、熱可塑性エラストマー組成物を得ることもできる。
または、ポリアミド樹脂(C)を二軸混練機に投入し、溶融したところで可塑剤(E)を加え、次にハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)を投入し、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)が分散したところで架橋剤を投入してハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)を動的架橋し、その後、ポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)を加えてさらに溶融混練することにより、熱可塑性エラストマー組成物を得ることもできる。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物には、前記した成分に加えて、カーボンブラックやシリカなどのその他の補強剤(フィラー)、加硫または架橋剤、加硫又は架橋促進剤、可塑剤、各種オイル、老化防止剤などの樹脂およびゴム組成物用に一般的に配合されている各種添加剤を配合することができる。これらの添加剤の配合量は本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、T型ダイス付きの押出機や、インフレーション成形機などでフィルムとすることができる。そのフィルムは、ガスバリア性、耐熱性、疲労耐久性に優れるため、空気入りタイヤのインナーライナーとして好適に使用することができる。
また、本発明の熱可塑性エラストマー組成物のフィルムは、ジエン成分を含むゴム組成物シートと積層して、積層体とすることができる。本発明の熱可塑性エラストマー組成物のフィルムとジエン成分を含むゴム組成物のシートとの積層体に用いられるジエン成分を含むゴム組成物を構成するゴムとしては、天然ゴム、乳化重合スチレンブタジエンゴム、溶液重合スチレンブタジエンゴム、高シス−ブタジエンゴム、低シス−ブタジエンゴム、イソプレンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、水素化ニトリルゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、クロロプレンゴムが挙げられるが、なかでもハロゲン化ブチルゴムが、本発明で得られる熱可塑性エラストマー組成物のフィルムと、熱をかけることにより直接接着するという点で、好ましい。好ましくは、ゴム組成物中のポリマー成分のうち、ハロゲン化ブチルゴムが30〜100質量%である。ハロゲン化ブチルゴムの含有量が少ないと、本発明で得られる熱可塑性エラストマー組成物のフィルムと、熱により直接に接着できず、接着剤等を介して接着する必要があるため好ましくない。
また、ジエン成分を含むゴム組成物には、前記した成分に加えて、カーボンブラックやシリ力などのその他の補強剤(フィラー)、加硫または架橋剤、加硫又は架橋促進剤、可塑剤、各種オイル、老化防止剤などの樹脂およびゴム組成物用に一般に配合されている各種添加剤を配合することができる。これらの添加剤の配合量は本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
本発明の空気入りタイヤは、前記製造方法により得られた熱可塑性エラストマー組成物をインナーライナーに用いた空気入りタイヤである。より具体的には、前記熱可塑性エラストマー組成物のフィルムまたは前記積層体をインナーライナーに用いた空気入りタイヤである。タイヤを製造する方法としては、慣用の方法を用いることができる。たとえば、本発明の熱可塑性エラストマー組成物を所定の幅と厚さのフィルム状に押し出し、それをインナーライナーとしてタイヤ成形用ドラム上に円筒に貼りつける。その上に未加硫ゴムからなるカーカス層、ベルト層、トレッド層等の通常のタイヤ製造に用いられる部材を順次貼り重ね、ドラムから抜き取ってグリーンタイヤとする。次いで、このグリーンタイヤを常法に従って加熱加硫することにより、所望の空気入りタイヤを製造することができる。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、ホースを製造するためにも用いることができる。本発明の熱可塑性エラストマー組成物を用いてホースを製造する方法としては、慣用の方法を用いることができる。たとえば、次のようにしてホースを製造することができる。まず、本発明の熱可塑性エラストマー組成物のペレットを使用し、マンドレル上に、樹脂押出機によりクロスヘッド押出方式で、熱可塑性エラストマー組成物を押し出し、内管を形成する。さらに内管上に他の本発明の熱可塑性エラストマー組成物または一般の熱可塑性ゴム組成物を押し出し内管外層を形成してもよい。次に、内管上に必要に応じ、接着剤を塗布、スプレー等により施す。さらに、内管上に、編組機を使用して、補強糸または補強鋼線を編組する。必要に応じ補強層上に、外管との接着のために接着剤を塗布した後、本発明の熱可塑性エラストマー組成物または他の一般的な熱可塑性ゴム組成物と同様にクロスヘッドの樹脂用押出機により押し出し、外管を形成する。最後にマンドレルを引き抜くと、ホースが得られる。内管上、または補強層上に塗布する接着剤としては、イソシアネート系、ウレタン系、フェノール樹脂系、レゾルシン系、塩化ゴム系、HRH系等が挙げられるが、イソシアネート系、ウレタン系が特に好ましい。
(1)原料
ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)として、エクソンモービル・ケミカル社(ExxonMobil Chemical Company)製臭素化イソブチレンパラメチルスチレン共重合ゴムExxpro(登録商標)MDX89−4(以下「Br−IPMS」と略す。)を用いた。
ポリアミド樹脂(C)として、次の3種類を用いた。
ナイロン6/66: 宇部興産株式会社製「UBEナイロン」5033B
ナイロン6: 宇部興産株式会社製「UBEナイロン」1030B
ナイロン11: ARKEMA社製リルサンBESNOTL
ポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)として、次の3種類を用いた。
グリシドール: 日油株式会社製エピオール(登録商標)OH
p−sec−ブチルフェニルグリシジルエーテル: 日油株式会社製エピオール(登録商標)SB(以下「BPGE」と略す。)
2−エチルヘキシルグリシジルエーテル: 日油株式会社製エピオール(登録商標)EH(以下「EHGE」と略す。)
可塑剤(E)として次のものを用いた。
n−ブチルベンゼンスルホンアミド: 大八化学工業株式会社製BM−4(以下「BBSA」と略す。)
架橋剤として、次の3種類を用いた。
亜鉛華: 正同化学工業株式会社製酸化亜鉛3種
ステアリン酸: 日油株式会社製ビーズステアリン酸
ステアリン酸亜鉛:正同化学工業株式会社製
老化防止剤として、次のものを用いた。
N−(1,3−ジメチルブチル)−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン: フレキシス社(Flexsys)製サントフレックス(SANTOFLEX)6PPD(以下「6PPD」と略す。)を用いた。なお、6PPDは、架橋剤としても機能するので、老化防止剤兼架橋剤である。
(2)熱可塑性エラストマー組成物の作製
ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)をゴムペレタイザー(森山製作所製)にてペレット状に加工した。可塑剤(E)にポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)を混ぜ、それとポリアミド樹脂(C)を二軸混練機(日本製鋼所製)で設定温度230℃で約3分間混練して変性ポリアミド樹脂(A)を作製した。作製したハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)のペレットと変性ポリアミド樹脂(A)およびその他配合剤を二軸混練機(日本製鋼所製)で設定温度230℃で約3分間混練して熱可塑性エラストマー組成物のペレットを作製した。配合比率は表1および表2に示すとおりとした。作製したペレットはT−ダイ成形機にて厚さ1mmおよび0.1mmのシート状に成形し、物性測定に用いた。
(3)熱可塑性エラストマー組成物の評価方法
得られた熱可塑性エラストマー組成物について、スコーチタイム、疲労耐久性および通気度を、次の方法により測定した。
[スコーチタイム]
キャピラリーレオメーター(東洋精機製)内にサンプルを詰めて230℃で一定時間保持し、その後剪断速度300sec−1で押出した時の外観を観察し、肌が平滑でなくなる時間をスコーチタイムとした。保持時間は5分刻みで30分まで測定した。スコーチタイムは熱安定性の指標であり、長いほど好ましい。
[疲労耐久性]
シート状に加工したサンプルからJIS#3ダンベルを打抜き、定ひずみ疲労試験機(上島製作所製)で−25℃、ひずみ率40%で100万回まで繰返し疲労を与えた。測定はn=12で行い、破断回数をワイブルプロットして破断確率63%の点を疲労耐久性とした。破断回数が大きいほど、疲労耐久性が優れる。
[通気度]
JIS K7126「プラスチックフィルムおよびシートの気体透過度試験方法(A法)」に準じた。試験気体は空気(窒素:酸素が80:20)で、30℃で測定を実施した。通気度は小さいほど好ましい。
(4)熱可塑性エラストマー組成物の評価結果
評価結果を表1および表2に示す。
Figure 2010215727
Figure 2010215727
本発明の熱可塑性エラストマー組成物(実施例1〜10)は、スコーチタイムが充分に長く、フィルム成形が可能であり、疲労耐久性および通気度に優れていた。一方、比較例1は、ポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)の配合量が少ないため、ポリアミド樹脂(C)とハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)の反応が進行し続け、ポリアミド樹脂が流動性を失って相反転し、架橋したハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴムが連続相となってしまったため物性測定のための加工が不可能であった。比較例2は、ポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)の配合量が多すぎたため、スコーチタイムが長く、疲労耐久性が悪かった。未変性のポリアミド樹脂を用いた比較例3は、可塑剤を多く配合したので物性測定のための加工は可能であったが、スコーチタイムが短かった。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、空気入りタイヤのインナーライナーとして好適に用いることができる。また、本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、空気入りタイヤのほか、ホース、防舷材、ゴム袋、燃料タンク等、気体バリア性を必要とするゴム積層体のバリア材として有用である。

Claims (11)

  1. 連続相が変性ポリアミド樹脂(A)からなり、分散相がハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)からなる熱可塑性エラストマー組成物であって、変性ポリアミド樹脂(A)が、ポリアミド樹脂(C)100質量部に対してポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)0.05質量部以上3質量部未満を、ポリアミド樹脂(C)の融点以上で溶融混練させて得られたものであることを特徴とする熱可塑性エラストマー組成物。
  2. ポリアミド樹脂の末端アミノ基と結合し得る化合物(D)が単官能エポキシ化合物であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  3. ポリアミド樹脂(C)が、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6/66、ナイロン6/12、ナイロン6/10、ナイロン4/6、ナイロン6/66/12、および芳香族ナイロンからなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1または2に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  4. ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)が臭素化イソブチレンパラメチルスチレン共重合ゴムであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  5. ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)が動的架橋されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  6. ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)の量がポリアミド樹脂(C)とハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合ゴム(B)の合計量100質量部に対して57〜70質量部であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  7. 熱可塑性エラストマー組成物がさらに可塑剤(E)を含み、可塑剤(E)の量がポリアミド樹脂(C)と可塑剤(E)の合計量100質量部に対して5〜20質量部であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  8. 可塑剤(E)がブチルベンゼンスルホンアミドであることを特徴とする請求項7に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  9. 動的架橋に使われる架橋剤が亜鉛華であることを特徴とする請求項5〜8のいずれか1項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  10. 動的架橋に使われる架橋剤が第二級アミンであることを特徴とする請求項5〜9のいずれか1項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の熱可塑性エラストマー組成物をインナーライナーに用いた空気入りタイヤ。
JP2009061879A 2009-03-13 2009-03-13 熱可塑性エラストマー組成物 Expired - Fee Related JP4821868B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061879A JP4821868B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 熱可塑性エラストマー組成物
DE102010010345A DE102010010345A1 (de) 2009-03-13 2010-03-05 Thermoplastische Elastomerzusammensetzung
US12/721,955 US20100234500A1 (en) 2009-03-13 2010-03-11 Thermoplastic elastomer composition
CN201010133981.9A CN101831094A (zh) 2009-03-13 2010-03-12 热塑性弹性体组合物
CN201410709641.4A CN104448451A (zh) 2009-03-13 2010-03-12 热塑性弹性体组合物
US13/107,268 US8129453B2 (en) 2009-03-13 2011-05-13 Method for preparing thermoplastic elastomer composition
US13/368,539 US8288461B2 (en) 2009-03-13 2012-02-08 Thermoplastic elastomer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061879A JP4821868B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 熱可塑性エラストマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010215727A true JP2010215727A (ja) 2010-09-30
JP4821868B2 JP4821868B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=42664258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009061879A Expired - Fee Related JP4821868B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20100234500A1 (ja)
JP (1) JP4821868B2 (ja)
CN (2) CN104448451A (ja)
DE (1) DE102010010345A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011161981A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP2014095093A (ja) * 2014-02-07 2014-05-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2015520290A (ja) * 2012-06-19 2015-07-16 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造プロセス
JP2017095716A (ja) * 2016-12-16 2017-06-01 横浜ゴム株式会社 動的架橋アロイの溶融粘度を低減する方法
JP2018523729A (ja) * 2015-07-28 2018-08-23 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド エラストマー組成物及び物品におけるそれらの使用

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189526A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマー組成物
JP5990967B2 (ja) * 2012-03-23 2016-09-14 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
FR2999587B1 (fr) * 2012-12-17 2014-12-26 Michelin & Cie Pneumatique comportant une composition de caoutchouc comprenant un elastomere epoxyde reticule par un poly-acide carboxylique
CA2902328A1 (en) 2013-03-13 2014-10-09 Basf Se Inner liner for a pneumatic tire assembly
DE112016005008B4 (de) * 2015-10-30 2023-06-01 Yazaki Corporation Hitzebeständiges flexibles stromkabel und kabelbaum, der dieses verwendet
DE102016209098A1 (de) * 2016-05-25 2017-11-30 Leibniz-Institut Für Polymerforschung Dresden E.V. Kautschuk- oder elastomerzusammensetzungen und verfahren zu deren herstellung
CN113943461A (zh) * 2021-11-05 2022-01-18 道恩高材(北京)科技有限公司 一种用于轮胎内衬层耐温高气体阻隔动态硫化合金
CN115139615B (zh) * 2022-08-25 2023-06-06 河北泰达包装材料有限公司 一种软包装改性cpp薄膜及其生产方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192223A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Nisso Yuka Kogyo Kk ポリアミドのβ−ヒドロキシアルキル化方法
JPH03265662A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JPH03281554A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Ube Ind Ltd アルキレンオキサイドグラフトポリアミド組成物
JPH03281570A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Ube Ind Ltd アルキレンオキサイドグラフトポリアミド組成物
JPH06192517A (ja) * 1992-04-23 1994-07-12 Sumitomo Dow Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH09239905A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム/ポリアミド系樹脂積層体
JPH1025375A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマー組成物及びこれを使用した空気入りタイヤ、ホース
JPH11199713A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを使用した空気入りタイヤ
JP2000160024A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The ガスバリヤー性に優れた熱可塑性エラストマー組成物およびそれを使用した積層体
JP2006514138A (ja) * 2003-03-06 2006-04-27 エクソンモービル ケミカル パテンツ,インコーポレイティド 配向された熱可塑性エラストマーフィルム及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425375A (en) 1987-07-22 1989-01-27 Omron Tateisi Electronics Co Magnetic card
US5003003A (en) * 1988-04-22 1991-03-26 Copolymer Rubber & Chemical Corporation Polyamide thermoplastic elastomer obtained by blending
ZA899629B (en) * 1988-12-22 1990-09-26 Ferro Corp Toughened compositions of polyamide and functionalized rubber block or graft copolymers
US6079465A (en) * 1995-01-23 2000-06-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Polymer composition for tire and pneumatic tire using same
JP3217239B2 (ja) 1995-01-23 2001-10-09 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ポリマー組成物およびそれを使用した空気入りタイヤ
JP3620882B2 (ja) 1995-02-16 2005-02-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
CA2157260A1 (en) * 1995-08-30 1997-03-01 Shinji Yamamoto Fine fiber-reinforced thermoplastic elastomer composition and process for producing same
KR100267881B1 (ko) * 1995-11-02 2001-04-02 하기와라 세이지 열가소성 탄성중합체 조성물 및 제조방법 및 그것을 사용한 저투과성호스
JP3159941B2 (ja) 1996-07-23 2001-04-23 横浜ゴム株式会社 低気体透過性熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
DE29621008U1 (de) 1996-12-03 1997-01-30 Textilma Ag Vorrichtung zur Steuerung der Querbewegung mindestens eines Fadens einer Textilmaschine
US6274697B1 (en) * 1998-10-02 2001-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and product for making polyamides
JP4600015B2 (ja) * 2003-12-02 2010-12-15 東レ株式会社 樹脂組成物およびその製造方法
DE602005019797D1 (de) * 2005-10-27 2010-04-15 Yokohama Rubber Co Ltd Thermoplastische elastomerzusammensetzung und herstellungsverfahren dafür
JP5328358B2 (ja) * 2005-10-27 2013-10-30 エクソンモービル ケミカル パテンツ,インコーポレイティド 低透過性熱可塑性エラストマー組成物
CN101356065B (zh) * 2006-01-10 2011-12-14 横滨橡胶株式会社 具有低空气渗透性的热塑性聚合物组合物的层压材料及使用该层压材料作为内衬的充气轮胎
WO2007111584A1 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition having excellent low temperature property

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192223A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Nisso Yuka Kogyo Kk ポリアミドのβ−ヒドロキシアルキル化方法
JPH03265662A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JPH03281554A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Ube Ind Ltd アルキレンオキサイドグラフトポリアミド組成物
JPH03281570A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Ube Ind Ltd アルキレンオキサイドグラフトポリアミド組成物
JPH06192517A (ja) * 1992-04-23 1994-07-12 Sumitomo Dow Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH09239905A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム/ポリアミド系樹脂積層体
JPH1025375A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマー組成物及びこれを使用した空気入りタイヤ、ホース
JPH11199713A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを使用した空気入りタイヤ
JP2000160024A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The ガスバリヤー性に優れた熱可塑性エラストマー組成物およびそれを使用した積層体
JP2006514138A (ja) * 2003-03-06 2006-04-27 エクソンモービル ケミカル パテンツ,インコーポレイティド 配向された熱可塑性エラストマーフィルム及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011161981A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
US8933172B2 (en) 2010-06-25 2015-01-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition and manufacturing method therefor
JP2015520290A (ja) * 2012-06-19 2015-07-16 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造プロセス
JP2014095093A (ja) * 2014-02-07 2014-05-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2018523729A (ja) * 2015-07-28 2018-08-23 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド エラストマー組成物及び物品におけるそれらの使用
JP2017095716A (ja) * 2016-12-16 2017-06-01 横浜ゴム株式会社 動的架橋アロイの溶融粘度を低減する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8288461B2 (en) 2012-10-16
DE102010010345A1 (de) 2010-09-30
US20100234500A1 (en) 2010-09-16
JP4821868B2 (ja) 2011-11-24
CN104448451A (zh) 2015-03-25
US20120136100A1 (en) 2012-05-31
US8129453B2 (en) 2012-03-06
CN101831094A (zh) 2010-09-15
US20110218281A1 (en) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4821868B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP5247537B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた積層体およびタイヤ
JP4004518B2 (ja) ゴム積層体を用いた空気入りタイヤ
JP5668876B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP5521363B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP5577922B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
US9540504B2 (en) Thermoplastic resin composition
JP4862954B1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
EP2460851B1 (en) Thermoplastic resin composition
JP5652050B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP5487656B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP5736677B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees