JP2013189526A - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013189526A
JP2013189526A JP2012055851A JP2012055851A JP2013189526A JP 2013189526 A JP2013189526 A JP 2013189526A JP 2012055851 A JP2012055851 A JP 2012055851A JP 2012055851 A JP2012055851 A JP 2012055851A JP 2013189526 A JP2013189526 A JP 2013189526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic elastomer
nylon
elastomer composition
thermoplastic
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012055851A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusaku Tomoi
修作 友井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2012055851A priority Critical patent/JP2013189526A/ja
Priority to CN201280071334.7A priority patent/CN104169369A/zh
Priority to PCT/JP2012/079978 priority patent/WO2013136596A1/ja
Priority to EP12871091.0A priority patent/EP2826819A4/en
Priority to US14/380,490 priority patent/US20150057414A1/en
Publication of JP2013189526A publication Critical patent/JP2013189526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • C08L15/02Rubber derivatives containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

【課題】優れた加工性及び動的疲労耐久性を有する熱可塑性エラストマー組成物を提供すること。
【解決手段】(A)熱可塑性樹脂、(B)ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴム、及び(C)熱可塑性エラストマーを含み、熱可塑性樹脂(A)が連続相を形成しており、当該連続相中にハロゲン化イソオレフィン−パラアルキルスチレン共重合体ゴム(B)と熱可塑性エラストマー(C)がそれぞれ別々に分散されており、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体(B)が架橋されており、熱可塑性エラストマー(C)が架橋されておらず、熱可塑性エラストマー(C)の量が、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴム(B)と熱可塑性エラストマー(C)の総量を基準として20〜50質量%である、熱可塑性エラストマー組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、熱可塑性エラストマー組成物に関し、より詳細には、優れた加工性及び動的疲労耐久性を有する熱可塑性エラストマー組成物、及び当該熱可塑性エラストマー組成物から形成された層を有する製品に関する。
熱可塑性樹脂連続相(海相)中に分散相(島相)としてエラストマー成分が分散されている海島構造を有する熱可塑性エラストマー組成物が知られている(例えば、特許文献1及び2)。通常、かかる熱可塑性エラストマー組成物では、海島構造を安定化(又は固定化)させるために、分散相を構成するエラストマー成分を架橋させることが望ましい。さらに、熱可塑性エラストマー組成物の動的疲労耐久性を高めるために、熱可塑性樹脂連続相に対する分散相の架橋エラストマー成分の割合を増加させることが考えられる。しかし、分散相の架橋エラストマー成分は非熱可塑性であるため、熱可塑性樹脂連続相に対する分散相の架橋エラストマー成分の割合が増加するに従って、熱可塑性エラストマー組成物の熱可塑性が低下し、混練や押出加工などの加工の際の温度における熱可塑性エラストマー組成物の流動性が低下してしまう。特許文献3には、熱可塑性樹脂、エラストマー成分及び可塑剤を特定の体積分率で混合した後に可塑剤を除去することによって、比較的少量の熱可塑性樹脂の連続相中に比較的多量のエラストマー成分が分散されたエラストマー組成物を得ることが記載されているが、特許文献3に記載されているエラストマー組成物は熱可塑性ではない。そのため、加工性(例えば、混練性、成形性、例えば押出成形性、インフレーション成形性など)が良好であり、かつ、動的疲労耐久性が改善された熱可塑性エラストマー組成物が当該技術分野で望まれていた。
特開2010−132850号公報 特開2011−21146号公報 国際公開第2007/100157号公報
従って、本発明の目的は、加工性が良好であり、かつ、動的疲労耐久性が改善された熱可塑性エラストマー組成物を提供することにある。
すなわち、本発明によれば、
(A)熱可塑性樹脂、
(B)ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴム、及び
(C)熱可塑性エラストマー、
を含み、熱可塑性樹脂(A)が連続相を形成しており、当該連続相中にハロゲン化イソオレフィン−パラアルキルスチレン共重合体ゴム(B)と熱可塑性エラストマー(C)がそれぞれ別々に分散されており、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴム(B)が架橋されており、熱可塑性エラストマー(C)が架橋されておらず、熱可塑性エラストマー(C)の量が、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴム(B)と熱可塑性エラストマー(C)の総量を基準として20〜50質量%である、熱可塑性エラストマー組成物が提供される。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、良好な加工性及び動的疲労耐久性を示すため、かかる特性が要求される各種用途(例えば、空気入りタイヤ、気体もしくは流体輸送用ホース、防舷材、ゴム袋、燃料タンク等)に有用であり、本発明によれば、上記熱可塑性エラストマー組成物を使用して製造される各種製品、例えば本発明の熱可塑性エラストマー組成物から形成された層を有する空気入りタイヤが提供される。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物においては、少なくとも1種の熱可塑性樹脂(成分A)が連続相を形成しており、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴム(成分B)及び少なくとも1種の熱可塑性エラストマー(成分C)がそれぞれ別々に連続相中に分散されている。すなわち、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴム(B)は上記連続相中で第1の分散相を形成しており、少なくとも1種の熱可塑性エラストマー(C)は、第1の分散相とは別の分散相を形成している。成分(C)として2種以上の熱可塑性エラストマーが使用される場合、2種以上の熱可塑性エラストマーの混合物が第2の分散相を形成していても、2種以上の熱可塑性エラストマーがそれぞれ別々の分散相を形成していてもよい。2種以上の熱可塑性エラストマーがそれぞれ別々の分散相を形成する場合に、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴム(B)が形成する第1の分散相とは別に、熱可塑性エラストマーの種類数に応じて、2種以上の熱可塑性エラストマーが、2以上の分散相(例えば第2の分散相、第3の分散相など)を形成していてもよい。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物において使用することができる熱可塑性樹脂(A)の例としては、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリニトリル系樹脂、ポリメタクリレート系樹脂、ポリビニル系樹脂、セルロース系樹脂、フッ素系樹脂、イミド系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂等を挙げることができる。上記熱可塑性樹脂のうちの1種を使用しても、2種以上を併用してもよい。ポリアミド系樹脂の例としては、脂肪族ポリアミド、例えばナイロン6、ナイロン66、ナイロン46、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン69、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン6/66、ナイロン6/66/12、ナイロン6/66/610、ナイロンMXD6、ナイロン6T、ナイロン6/6T及びナイロン9T、並びに芳香族ポリアミドなどが挙げられる。ポリエステル系樹脂としては、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンイソフタレート(PEI)、PET/PEI共重合体、ポリアリレート(PAR)、ポリブチレンナフタレート(PBN)、液晶ポリエステル、ポリオキシアルキレンジイミド酸/ポリブチレートテレフタレート共重合体などの芳香族ポリエステルなどが挙げられる。ポリニトリル系樹脂としては、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメタクリロニトリル、アクリロニトリル/スチレン共重合体(AS)、メタクリロニトリル/スチレン共重合体、メタクリロニトリル/スチレン/ブタジエン共重合体などが挙げられる。ポリメタクリレート系樹脂としては、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリメタクリル酸エチルなどが挙げられる。ポリビニル系樹脂としては、酢酸ビニル(EVA)、ポリビニルアルコール(PVA)、ビニルアルコール/エチレン共重合体(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニリデン/メチルアクリレート共重合体などが挙げられる。セルロース系樹脂としては、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロースなどが挙げられる。フッ素系樹脂としては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリクロルフルオロエチレン(PCTFE)、テトラフロロエチレン/エチレン共重合体(ETFE)などが挙げられる。イミド系樹脂としては、芳香族ポリイミド(PI)などが挙げられる。ポリスチレン系樹脂としては、ポリスチレン(PS)などが挙げられる。ポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)などが挙げられる。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物において、熱可塑性樹脂(A)は、良好な加工性及び動的疲労耐久性に加えて良好な気体透過防止性を達成する点から、ポリアミド系樹脂
、例えば脂肪族ポリアミド、例えばナイロン6、ナイロン66、ナイロン46、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン69、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン6/66、ナイロン6/66/12、ナイロン6/66/610、ナイロンMXD6、ナイロン6T、ナイロン6/6T及びナイロン9T、並びに芳香族ポリアミドからなる群から選ばれた少なくとも1種のポリアミド系樹脂を含む又はから成ることが好ましい。ポリアミド系樹脂としては、ナイロン6、ナイロン6/66及びナイロン612が特に好ましい。動的疲労耐久性及び気体透過防止性の点で、熱可塑性樹脂(A)としては、ポリアミド系樹脂が好ましい。少なくとも1種のポリアミド系樹脂を含むか少なくとも1種のポリアミド系樹脂から成る熱可塑性樹脂(A)を使用して製造された熱可塑性エラストマー組成物は、良好な加工性と優れた動的疲労耐久性及び気体透過防止性を提供することができる。そのため、かかる熱可塑性エラストマー組成物は、例えばシート状又はチューブ状などの所望の形状に成形した後、例えば空気入りタイヤの製造に使用でき、例えば空気入りタイヤの気体透過防止層(又はインナーライナー)として有用である。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物において使用できるハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴムは、例えばイソオレフィンとパラアルキルスチレンの共重合体をハロゲン化することにより得ることができる。ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴムにおけるイソオレフィンとパラアルキルスチレンの混合比、重合度、平均分子量、重合形態(ブロック共重合体、ランダム共重合体等)、粘度、ハロゲン原子等は、特に限定されず、熱可塑性エラストマー組成物に要求される物性等に応じて当業者が選択することができる。ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴムを構成するイソオレフィンの例としては、イソブチレン、イソペンテン、イソヘキセンなどが挙げられ、イソオレフィンとしてはイソブチレンが好ましい。ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴムを構成するパラアルキルスチレンの例としては、パラメチルスチレン、パラエチルスチレン、パラプロピルスチレン、パラブチルスチレンなどが挙げられ、パラアルキルスチレンとしてはパラメチルスチレンが好ましい。ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴムを構成するハロゲン原子の例としては、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素が挙げられ、ハロゲン原子としては臭素が好ましい。特に好ましいハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴムは臭素化ポリイソブチレンパラメチルスチレン共重合体ゴムである。臭素化イソブチレンパラメチルスチレン共重合体ゴムは、例えばエクソンモービル・ケミカル社(ExxonMobil Chemical Company)から、Exxpro(登録商標)の商品名で入手することができる。好ましくは、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴムの量は、熱可塑性樹脂(A)の総量を基準として80〜200質量%、より好ましくは100〜180質量%である。ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴム(B)の比率が低すぎると、疲労耐久性が低下し、逆に、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴム(B)の比率が高すぎると、溶融時の流動性が低下することにより加工性が低下する。
架橋剤の種類および配合量は、架橋条件に応じて、当業者が適宜選択することができる。架橋剤の例としては、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、m−フェニレンビスマレイミド、アルキルフェノール樹脂およびそのハロゲン化物、第二級アミン、例えばN−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン(慣用名6PPD)などが挙げられる。酸化亜鉛、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン(6PPD)が架橋剤として好ましい。架橋剤の量は、典型的には、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴム(B)100質量部に対して0.5〜15質量部が好ましく、より好ましくは3〜10質量部である。架橋剤の量が少なすぎると、疲労耐久性が低下する。逆に、架橋剤の量が多すぎると、混練または加工中にスコーチが起こる原因や、フィルムなどの成形した後にフィッシュアイなどの外観不良が生じる原因となる。
熱可塑性エラストマー(C)は、好ましくは、2種以上のオレフィンの共重合体(例えば、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−ヘキセン共重合体、エチレン−オクテン共重合体など)、スチレン−オレフィン共重合体(例えば、スチレン−エチレンブロック共重合体、スチレン−プロピレンブロック共重合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−イソプレンブロック共重合体、スチレン−エチレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン共重合体、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体など)、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体(例えば、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体など)、エチレン−不飽和カルボン酸エステル共重合体(例えば、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−エチルメタクリレート共重合体など)、並びにこれらの無水カルボン酸変性物(例えば無水マレイン酸変性物)からなる群から選ばれた少なくとも1種を含む又はから成る。熱可塑性エラストマー(C)の量は、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴム(B)と熱可塑性エラストマー(C)の総量を基準として20〜50質量%である。好ましくは、熱可塑性エラストマー(C)は、JIS K7210に準拠して温度230℃及び荷重21.2ニュートンで測定した場合に、0.7g/10分以上のメルトフローレートを示す。熱可塑性エラストマー(C)のメルトフローレートが0.7g/10分未満である場合には、熱可塑性エラストマーを熱可塑性樹脂及びハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴムと溶融混練する際の溶融混練条件のもとで熱可塑性エラストマーを熱可塑性樹脂中に微分散させることが困難であり、押出成形することが困難な混練物が生じてしまう。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物の製造は、例えば、熱可塑性樹脂と、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴムと、熱可塑性エラストマーとを、少なくとも熱可塑性樹脂の融点以上の温度で、架橋剤の存在下で、溶融混練することにより行うことができる。架橋剤の存在下で溶融混練することによって、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴムを動的架橋させることができる。動的架橋により、熱可塑性エラストマー組成物において、分散相を連続相中に安定化(又は固定化)することができる。熱可塑性樹脂とハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴムと熱可塑性エラストマーとを配合する際に、必要に応じて、補強性、加工性、分散性、耐熱性、酸化防止性などの特性を改善するために、充填剤、補強剤、加工助剤、相溶化剤、安定剤、酸化防止剤、老化防止剤などの一般的な樹脂又はゴム用の一般的な配合剤を、本発明の効果を阻害しない範囲で添加してもよい。熱可塑性樹脂とハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴムと熱可塑性エラストマーとを配合して本発明の熱可塑性エラストマー組成物を製造する前に、必要に応じて、熱可塑性樹脂、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴム及び熱可塑性エラストマーのうちの1種又は2種以上に、必要に応じて、補強性、加工性、分散性、耐熱性、酸化防止性などの特性を改善するために、充填剤、補強剤、加工助剤、相溶化剤、安定剤、酸化防止剤、老化防止剤などの一般的な樹脂又はゴム用の一般的な配合剤を、本発明の効果を阻害しない範囲で予め添加してもよい。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、上記必須成分および任意の添加剤を、例えばニーダー、バンバリーミキサー、一軸混練押出機、二軸混練押出機等の熱可塑性樹脂組成物の製造に一般的に使用されている混練押出機を使用して溶融混練することによって製造できる。溶融混練は、その生産性の高さから二軸混練押出機を使用して行うことが好ましい。混練条件は、使用される必須成分および任意の添加剤のタイプおよび配合量などに応じるが、溶融混練温度の下限は、少なくとも熱可塑性樹脂(A)の融点以上であればよく、融点より約20℃以上高い温度であることが好ましい。溶融混練温度は、典型的には、約200℃〜約250℃である。溶融混練時間は、典型的には、約1〜約10分、好ましくは約2〜約6分である。
上記のように溶融混練した熱可塑性エラストマー組成物を、次に、溶融状態で二軸混練押出機の吐出口に取り付けられたダイからフィルム状またはチューブ状等の形状に押し出すか、あるいは、ストランド状に押し出し、樹脂用ペレタイザーで一旦ペレット化した後、得られたペレットを、インフレーション成形、カレンダー成形、押出成形などの通常の樹脂成形法により、用途に応じてフィルム状、シート状またはチューブ状の所望の形状に成形することができる。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物から形成された層を有する製品の製造方法を、空気入りタイヤの製造方法を一例として説明することができる。本発明の熱可塑性エラストマー組成物から形成された層を有する空気入りタイヤの製造方法としては、慣用の方法を用いることができる。例えば、本発明の熱可塑性エラストマー組成物を所定の幅と厚さを有するフィルムに成形し、それをタイヤ成型用ドラム上に円筒状に貼り着け、その上にカーカス層、ベルト層、トレッド層等のタイヤ部材を順次貼り重ね、タイヤ成型用ドラムからグリーンタイヤを取り外す。次いで、このグリーンタイヤを常法に従って加硫することにより、本発明の熱可塑性エラストマー組成物から形成された層(例えばインナーライナーとして)を有する空気入りタイヤを製造することができる。
さらに、本発明の熱可塑性エラストマー組成物から形成された層を有する製品の製造方法を、ホースの製造方法を一例として説明することができる。本発明の熱可塑性エラストマー組成物から形成された層を有するホースの製造方法としては、慣用の方法を用いることができる。例えば、本発明の熱可塑性エラストマー組成物を、予め離型剤を塗布したマンドレル上に、押出機によりクロスヘッド押出方式で押出し、内管を形成した後、内管上に、編組機を使用して補強糸もしくは補強鋼線を編組して補強層を形成し、この補強層上にさらに熱可塑性樹脂を押出して外管を形成する。内管と補強層の間および補強層の外管の間に、必要に応じて他の熱可塑性樹脂および/または接着剤の層を設けてもよい。最後にマンドレルを引き抜くと、本発明の熱可塑性エラストマー組成物から形成された層を有するホースが得られる。
以下に示す実施例及び比較例を参照して本発明をさらに詳しく説明するが、本発明の範囲は、これらの実施例によって限定されるものでないことは言うまでもない。
材料
熱可塑性樹脂1:ナイロン6/66共重合体(DSMジャパンエンジニアリングプラスチックス(株)製のノバミッド2010R)
熱可塑性樹脂2:ナイロン6(宇部興産(株)製のUBEナイロン1013B)
熱可塑性樹脂3:ナイロン612(宇部興産(株)製のUBEナイロン7034B)
Br−IPMS:臭素化イソブチレンパラメチルスチレン共重合体ゴム(エクソンモービル・ケミカル社製のExxpro(登録商標)MDX89−4)
熱可塑性エラストマー1:無水マレイン酸変性エチレン−ブテン共重合体(三井化学(株)製のタフマーMH7010)(MFR:1.8g/10分)
熱可塑性エラストマー2:無水マレイン酸変性エチレン−ブテン共重合体(三井化学(株)製のタフマーMH7020)(MFR:1.5g/10分)
熱可塑性エラストマー3:無水マレイン酸変性エチレン−プロピレン共重合体(三井化学(株)製のタフマーMH0610)(MFR:0.7g/10分)
酸化亜鉛:正同科学工業(株)製の酸化亜鉛3種
6PPD:フレキシス(Flexsys)社製のSANTOFLEX 6PPD
架橋助剤:日油(株)製のビーズステアリン酸
比較例1の熱可塑性エラストマー組成物の調製
Br−IPMSをゴムペレタイザー(森山製作所製)によりペレット状に加工した。得られたBr−IPMSペレットを、下記表1に示す配合比率(質量部)で、熱可塑性樹脂、架橋剤及び架橋助剤と二軸混練押出機(日本製鋼所製)により温度250℃で3分間混練した。得られた混練物を二軸混練押出機の吐出孔から連続的にストランド状に押出し、水冷し、カッターで切断することにより、ペレット状の熱可塑性エラストマー組成物を得た。
比較例2〜4及び実施例1〜6の熱可塑性エラストマー組成物の調製
比較例1と同様に、Br−IPMSをゴムペレタイザー(森山製作所製)によりペレット状に加工した。得られたBr−IPMSペレットを、下記表1に示す配合比率(質量部)で、熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー、架橋剤及び架橋助剤と二軸混練押出機(日本製鋼所製)により温度250℃で3分間混練した。得られた混練物を二軸混練押出機の吐出孔から連続的にストランド状に押出し、水冷し、カッターで切断することにより、ペレット状の熱可塑性エラストマー組成物を得た。
熱可塑性エラストマー組成物の評価
比較例1〜4及び実施例1〜6の熱可塑性エラストマー組成物について、二軸混練押出性、押出成形性及び動的疲労耐久性(定ひずみ疲労耐久性及び耐クラック性)を評価した。
(1)二軸混練押出性
比較例1〜4及び実施例1〜6の熱可塑性エラストマー組成物について、2軸混練押出におけるストランドの状況を観察し、観察結果を以下のような基準で等級づけすることにより二軸混練押出性を評価した。
1:ストランドの荒れや粒が多く、切れが発生しペレットが得られない。
2:ストランドの荒れや粒はあるがペレットを得ることは出来る。
3:ストランドに若干の荒れや粒はあるが問題なくペレットを得ることが出来る。
4:ストランドは非常に滑らかで、問題なくペレットを得ることができる。
(2)押出成形性
比較例1〜4及び実施例1〜6の熱可塑性エラストマー組成物を、Tダイ押出成形装置(ダイ幅200mm及びφ40mmの単軸押出機、プラ技研製)を使用して、押出温度230℃で厚さ1mmのシート状に押出した。得られたシートの表面状態を観察し、観察結果を以下のような基準で等級づけすることにより押出成形性を評価した。
1:シート状に成形できない。
2:シートに穴があいている及び/又は表面に顕著な凹凸が観察される。
3:シートの表面に顕著な凹凸は観察されないが、シートの表面は滑らかでない。
4:シートの表面は滑らか。
(3)動的疲労耐久性
比較例1の熱可塑性エラストマー組成物は、シート状に押出成形できなかったため、比較例2〜4及び実施例1〜6の熱可塑性エラストマー組成物のそれぞれについて、動的疲労耐久性の1つの指標として定ひずみ疲労耐久性を評価し、動的疲労耐久性の別の指標として耐クラック性を評価した。
(2−a)定ひずみ疲労耐久性
比較例2〜4及び実施例1〜6の熱可塑性エラストマー組成物を、Tダイ押出成形装置を使用して、押出温度230℃で厚さ1mmのシート状に押出した。得られたシートのそれぞれについて、JIS 3号ダンベル状サンプルを6個ずつ打ち抜いた(ダンベル状サンプルの長手方向はシートの押出方向と平行である)。得られたサンプルに、定ひずみ疲労試験機(上島製作所製)を使用して、温度−35℃及びひずみ率40%でひずみを繰返し加えた。比較例2〜4及び実施例1〜6のそれぞれについて、全てのサンプルが破断するまで試験を続け、破断するまでの回数をワイブルプロットして破断確率63.2%の耐久回数を定ひずみ疲労耐久性とした。値が大きいほど、定ひずみ疲労耐久性が優れていることを意味する。結果を下記表1に示す。
(2−b)空気入りタイヤでの耐クラック性
まず、熱可塑性エラストマー組成物を空気透過防止層としてタイヤ内面に貼り付けるための粘接着剤組成物を調製した。粘接着剤組成物は、下記表2に示す成分をドライブレンドして二軸混練押出機(日本製鋼所製)に投入し、130℃で3分間混練することにより調製した。得られた混練物をストランド状に押出し、水冷し、カッターで切断することにより、ペレット状の粘接着剤組成物を得た。
次に、得られたペレット状の粘接着剤組成物と、ペレット状の熱可塑性エラストマー組成物とを、インフレーション成形装置(プラコー製)を使用して、230℃で、熱可塑性エラストマー組成物が内側、粘接着剤組成物が外側になるように2層のチューブ状に押出し、空気を吹き込んで膨張させ、ピンチロールで折りたたみ、巻き取ることによって、チューブ状の積層体を得た。得られた積層体における熱可塑性エラストマー組成物層の厚さは100μmであり、粘接着剤組成物層の厚さは30μmであった。この積層体をインナーライナーとして、粘接着剤組成物層が外側(ドラムの反対側)になるようにタイヤ成形用ドラム上に配置し、その上に、未加硫ゴムからなるカーカス層、ベルト層、トレッド層等の通常のタイヤ製造に用いられる部材を順次積層し、タイヤ成型用ドラムからグリーンタイヤを取り外した。次いで、このグリーンタイヤを常法に従って加熱加硫することにより195/65R15サイズのタイヤを作製した。作製したタイヤをリム15×6JJに装着し、内圧200kPa(空気)として、排気量1800ccのFF乗用車に装着し、実路上を30,000km走行した。その後、タイヤをリムから外し、タイヤの内面に配置された熱可塑性エラストマー層を目視観察し、クラックの個数を求めた。クラックの個数が少ないほど、耐久性に優れる。結果を下記表1に示す。
Figure 2013189526
Figure 2013189526
表2脚注:
エポキシ化SB:スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体のエポキシ化物(ダイセル化学工業(株)製のエポフレンドAT501)
酸化亜鉛:正同化学(株)製の酸化亜鉛3種
ステアリン酸:日油(株)製のビーズステアリン酸
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーTOT−N
粘着付与剤:ヤスハラケミカル(株)製のYSレジンD105
表1から判るように、実施例1〜6は、比較例1〜4と比べて改善された二軸混練押出性、押出成形性及び動的疲労耐久性を示した。

Claims (7)

  1. (A)熱可塑性樹脂、
    (B)ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴム、及び
    (C)熱可塑性エラストマー、
    を含み、熱可塑性樹脂(A)が連続相を形成しており、当該連続相中にハロゲン化イソオレフィン−パラアルキルスチレン共重合体ゴム(B)と熱可塑性エラストマー(C)がそれぞれ別々に分散されており、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体(B)が架橋されており、熱可塑性エラストマー(C)が架橋されておらず、熱可塑性エラストマー(C)の量が、ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴム(B)と熱可塑性エラストマー(C)の総量を基準として20〜50質量%である、熱可塑性エラストマー組成物。
  2. 熱可塑性樹脂(A)が、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン46、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン69、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン6/66、ナイロン6/66/12、ナイロン6/66/610、ナイロンMXD6、ナイロン6T、ナイロン6/6T、ナイロン9T及び芳香族ナイロンからなる群から選ばれた少なくとも1種のポリアミド樹脂を含むか又は前記群から選ばれた少なくとも1種のポリアミド樹脂から成る、請求項1に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  3. ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴム(B)の量が、熱可塑性樹脂(A)の総量100質量部に対して80〜200質量部である、請求項1又は2に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  4. ハロゲン化イソオレフィンパラアルキルスチレン共重合体ゴム(B)が、酸化亜鉛及びN−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミンから選ばれた少なくとも1種の架橋剤により架橋されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  5. 熱可塑性エラストマー(C)が、2種以上のオレフィンの共重合体、スチレン−オレフィン共重合体、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体、エチレン−不飽和カルボン酸エステル共重合体、並びにこれらの酸無水物変性物からなる群から選ばれた少なくとも1種を含むか又は前記群から選ばれた少なくとも1種から成る、請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  6. 熱可塑性エラストマー(C)が、JIS K7210に準拠して温度230℃及び荷重21.2ニュートンで測定した場合に、0.7g/10分以上のメルトフローレートを示す、請求項1〜5のいずれか一項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の熱可塑性エラストマー組成物から形成された層を有する空気入りタイヤ。
JP2012055851A 2012-03-13 2012-03-13 熱可塑性エラストマー組成物 Pending JP2013189526A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055851A JP2013189526A (ja) 2012-03-13 2012-03-13 熱可塑性エラストマー組成物
CN201280071334.7A CN104169369A (zh) 2012-03-13 2012-11-19 热塑性弹性体组合物
PCT/JP2012/079978 WO2013136596A1 (ja) 2012-03-13 2012-11-19 熱可塑性エラストマー組成物
EP12871091.0A EP2826819A4 (en) 2012-03-13 2012-11-19 Thermoplastic Elastomer Composition
US14/380,490 US20150057414A1 (en) 2012-03-13 2012-11-19 Thermoplastic elastomer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055851A JP2013189526A (ja) 2012-03-13 2012-03-13 熱可塑性エラストマー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013189526A true JP2013189526A (ja) 2013-09-26

Family

ID=49160549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012055851A Pending JP2013189526A (ja) 2012-03-13 2012-03-13 熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150057414A1 (ja)
EP (1) EP2826819A4 (ja)
JP (1) JP2013189526A (ja)
CN (1) CN104169369A (ja)
WO (1) WO2013136596A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103697257A (zh) * 2013-12-24 2014-04-02 苏州华东橡胶工业有限公司 一种钢丝编织合成树脂高压软管
WO2015147148A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JP2019108087A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7469718B2 (ja) 2018-12-26 2024-04-17 横浜ゴム株式会社 冷媒輸送配管用熱可塑性樹脂組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5928668B1 (ja) * 2014-11-20 2016-06-01 東レ株式会社 高圧水素に触れる成形品用のポリアミド樹脂組成物およびそれを用いた成形品
JP7180386B2 (ja) * 2019-01-09 2022-11-30 横浜ゴム株式会社 空気式防舷材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012026167A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7538158B2 (en) * 2003-03-06 2009-05-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomer composition having viscosity-enhanced and vulcanized elastomer dispersions
EP1995275B1 (en) * 2006-03-03 2016-11-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Elastomer composition, method for producing same, and pneumatic tire using same
WO2007111584A1 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition having excellent low temperature property
WO2009048472A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Efficient mixing process for producing thermoplastic elastomer composition
JP5247537B2 (ja) 2008-11-05 2013-07-24 横浜ゴム株式会社 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた積層体およびタイヤ
JP4821868B2 (ja) * 2009-03-13 2011-11-24 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JP5573033B2 (ja) 2009-07-17 2014-08-20 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
US8809455B2 (en) * 2009-08-27 2014-08-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions and their use in articles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012026167A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103697257A (zh) * 2013-12-24 2014-04-02 苏州华东橡胶工业有限公司 一种钢丝编织合成树脂高压软管
WO2015147148A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
CN106103579A (zh) * 2014-03-26 2016-11-09 横滨橡胶株式会社 热塑性弹性体组合物
JPWO2015147148A1 (ja) * 2014-03-26 2017-04-13 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
CN106103579B (zh) * 2014-03-26 2019-06-18 横滨橡胶株式会社 热塑性弹性体组合物
US10350943B2 (en) 2014-03-26 2019-07-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition
JP2019108087A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7469718B2 (ja) 2018-12-26 2024-04-17 横浜ゴム株式会社 冷媒輸送配管用熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013136596A1 (ja) 2013-09-19
EP2826819A4 (en) 2015-12-16
CN104169369A (zh) 2014-11-26
US20150057414A1 (en) 2015-02-26
EP2826819A1 (en) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5644332B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
US9969217B2 (en) Laminated body and pneumatic tyre using same
CN102482471B (zh) 热塑性弹性体组合物及使用该热塑性弹性体组合物的充气轮胎
JP4862954B1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
WO2015072489A1 (ja) フィルムとゴム組成物との積層体、及びそれを含むタイヤ
WO2013136596A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP5742129B2 (ja) 空気入りタイヤ用インナーライナー
JP6229498B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP6565398B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、インナーライナーおよび空気入りタイヤ
US9267025B2 (en) Method for producing thermoplastic elastomer composition
JP2011021146A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
US20130030124A1 (en) Thermoplastic elastomer composition and manufacturing method therefor
JP2022133078A (ja) 柔軟化evoh系樹脂組成物、冷媒輸送ホースおよびタイヤ
WO2018123192A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、インナーライナーおよび空気入りタイヤ
WO2017138930A1 (en) Inflation molding equipment for producing cylindrical film

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151027