JP2010213121A - 画像処理装置、システム及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、システム及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010213121A
JP2010213121A JP2009058697A JP2009058697A JP2010213121A JP 2010213121 A JP2010213121 A JP 2010213121A JP 2009058697 A JP2009058697 A JP 2009058697A JP 2009058697 A JP2009058697 A JP 2009058697A JP 2010213121 A JP2010213121 A JP 2010213121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
image data
information
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009058697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010213121A5 (ja
JP5264574B2 (ja
Inventor
Kenta Fukushima
健太 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009058697A priority Critical patent/JP5264574B2/ja
Priority to US12/708,819 priority patent/US20100231961A1/en
Publication of JP2010213121A publication Critical patent/JP2010213121A/ja
Publication of JP2010213121A5 publication Critical patent/JP2010213121A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264574B2 publication Critical patent/JP5264574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32545Distributing a job or task among a plurality of input devices or a plurality of output devices
    • H04N1/32555Large jobs, i.e. performing identical parts of the same job on different devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3247Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Abstract

【課題】複数枚の原稿を複数回に分けて読み取り、それらを結合する処理を容易に実現する。
【解決手段】画像読取装置により原稿上の画像を読み取って画像データを生成して、その画像データを記憶し、その記憶された画像データの記憶場所を含む情報を記述した画像を、シートに印刷する。その情報が記述された画像が印刷されたシートを、画像読取装置によって読み取って情報を抽出し、記憶された画像データと、また画像読取装置により新たに原稿上の画像を読み取って生成した画像データとを、その抽出した情報に基づいて結合する。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像読取装置で読み取った画像データを結合する画像処理装置、システム及び画像処理方法に関するものである。
ユーザが大量の原稿を複数の束に分割し、それぞれを、互いにネットワークを介して接続された複数のスキャナで読み取り、それら読み取った画像データをサーバで結合することによって最終的な電子文書ファイルを得るという技術がある。この技術は、長時間スキャナ等の機器を占有しないようにして大量の原稿を読み取る場合、或は部分的に入手した原稿を逐次読み取って最終的に1つの電子ファイルを得る場合などに有効である。
この技術では、予め文書の結合に関する情報を記載したカバーページによって、読み取ったデータの結合を指示している(特許文献1)。また2台目のスキャナを指定しておくことにより、各スキャナからの画像データを自動的に結合するなどの方法が提案されている(特許文献2)。
特開2000−224369号公報 特開2005−176191号公報
しかしながら上述した従来技術の前者では、予め原稿の束毎にカバーページを作成しなければならないため、例えば、当初は複数束に分割するつもりがなかった場合には対応できない。また後者の場合では、原稿を読み取るスキャナから別のスキャナを指定しなければならず、ユーザにとって操作が煩雑になるという課題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決することにある。
本発明の特徴は、複数枚の原稿を複数回に分けて読み取り、それらを結合する処理を容易に実現できる技術を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る画像処理装置は以下のような構成を備える。即ち、画像読取装置により原稿上の画像を読み取って画像データを生成する第1の読取手段と、前記第1の読取手段で生成された画像データを記憶する記憶手段と、少なくとも前記記憶手段に記憶された画像データの記憶場所を含む情報を記述した画像を、シートに印刷する印刷手段と、画像読取装置により新たに原稿上の画像を読み取って画像データを生成する第2の読取手段と、前記印刷手段で前記情報が記述された画像が印刷されたシートを、画像読取装置によって読み取って前記情報を抽出する抽出手段と、前記記憶手段に記憶された画像データと前記第2の読取手段により生成された画像データとを、前記抽出手段で抽出した前記情報に基づいて結合する結合手段と、を有する。
本発明によれば、複数枚の原稿を複数回に分けて読み取り、それらを結合する処理を容易に実現することができる。
実施形態1に係る画像処理システムの構成を説明する図である。 本実施形態1のスキャナ10の構成を説明するブロック図である。 本実施形態1に係るスキャナ11の構成を説明するブロック図である。 本実施形態1に係るスキャナ10の動作を説明するフローチャートである。 スキャナ10のUI画面の一例を示す図である。 スキャンの中断指示を受付ける画面例を示す図である。 本実施形態1に係る仕切紙の一例を示す図である。 本実施形態1のスキャナ11のスキャン処理を示すフローチャートである。 本実施形態1のスキャナ10の動作を説明するフローチャートである。 実施形態2のスキャナ11の動作を説明するフローチャートである。 本実施形態2のスキャナ10の処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態3に係る画像処理システムの構成を説明する図である。 本実施形態3の文書サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。 本実施形態3のスキャナ10の動作を説明するフローチャートである。 本実施形態3のスキャナ11の動作を説明するフローチャートである。 本実施形態3に係る文書サーバの動作を説明するフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
[実施形態1]
図1は、本発明の実施形態1に係る画像処理システム構成を説明する図である。
このシステムでは、スキャナ10(第1の画像処理装置)とスキャナ11(第2の画像処理装置)とがネットワーク12を介して相互に接続されている。ここでスキャナ10は、プリンタと一体型のスキャナであり、スキャナ11は、原稿を読み取るスキャナ単体の装置であるとするが、このような形態に限るものではない。
図2は、本実施形態に係るスキャナ10のハードウェア構成を説明するブロック図である。
CPU201は、ハードディスク等の記憶部205からRAM202にロードされたプログラムに従って、このスキャナ10全体の動作を制御する。RAM202は、CPU201による制御処理時にワークエリアを提供する。読取部(第1の読取部)203は、原稿などの画像を読み取って、それに対応する画像データを生成する画像読取装置である。読取部203は、自動原稿給送装置(原稿フィーダ)を有し、原稿フィーダにセットされた複数枚の原稿を順次給送させ、原稿上の画像を読み取ることができる。印刷部204は、画像データを基にシートに画像を印刷する。記憶部205は、本実施形態に係るプログラムや種々の設定情報などを記憶するNVRAM(ハードディスク等でもよい)を含んでいる。また操作部206は、ユーザ(使用者、設置者含む)がコマンドの入力を行うのに使用され、キーボードやポインティングデバイス、或はタッチパネル等を含んでいる。表示部207は、ユーザへのメッセージやUI(ユーザインターフェース)画面などを表示する。通信部208は、ネットワーク12を介して他の機器(画像処理装置等)と通信を行う。尚、操作部206がタッチパネルを含む場合、操作部206と表示部207とは一体に構成される。メインバス209は、CPU201と上述した各部とを接続し、制御信号やデータ等を伝送する。
尚、本実施形態1では特に断らない限り、スキャナ10では、CPU201がメインバス209を介してRAM202、読取部203、印刷部204、記憶部205、操作部206、表示部207、通信部208を制御して本実施形態1に係る動作を実施する。
図3は、本実施形態1に係るスキャナ11のハードウェア構成を説明するブロック図である。
CPU301は、ハードディスク等の記憶部304からRAM302にロードされたプログラムに従って、このスキャナ11全体の動作を制御する。RAM302は、CPU301による制御処理時にワークエリアを提供する。読取部(第2の読取部)303は、原稿などの画像を読み取って、それに対応する画像データを生成する画像読取装置である。読取部303は、自動原稿給送装置(原稿フィーダ)を有し、原稿フィーダにセットされた複数枚の原稿を順次給送させ、原稿上の画像を読み取ることができる。記憶部304は、本実施形態に係るプログラムや種々の設定情報などを記憶するNVRAM(ハードディスク等)を含んでいる。また操作部305は、ユーザ(使用者、設置者含む)がコマンドの入力を行うのに使用され、キーボードやポインティングデバイス、或はタッチパネル等を含んでいる。表示部306は、ユーザへのメッセージやUI(ユーザインターフェース)画面などを表示する。通信部307は、ネットワーク12を介して他の機器(画像処理装置等)と通信を行う。尚、操作部305がタッチパネルを含む場合、操作部305と表示部306とは一体に構成される。メインバス308は、CPU301と上述した各部とを接続し、制御信号やデータ等を伝送する。
尚、本実施形態1では特に断らない限り、スキャナ11では、CPU301がメインバス308を介してRAM302、読取部303、記憶部304、操作部305、表示部306、通信部307を制御して本実施形態1に係る動作を実施する。
図4は、本実施形態1に係るスキャナ10によるスキャン実行時の動作を説明するフローチャートである。尚、この処理を実行するプログラムは、実行時には記憶部205からRAM202にロードされ、CPU201の制御の下に実行される。
この処理は、スキャナ10がネットワーク12に接続されて、処理が起動されることにより開始される。先ずステップS1で、スキャナ10は表示部207にスキャン送信に関する設定を入力するためのUI画面を表示する。
図5は、スキャナ10のUI画面の一例を示す図である。
ここでは設定項目の一例として、送信先を指定する「宛先」501、読み取り用の解像度や色調などの読み取り条件を指定する「読取設定」502、送信する画像データのファイル形式を指定する「送信設定」503が含まれている。また仕切紙を印刷することを、原稿の読み取り前にユーザが指定するための「分割」504等のボタンが含まれている。尚、画像データの送信宛先として、スキャナ10の記憶部205も含まれる。「スタート」505は、処理の開始を指示するためのボタンである。
次にステップS2に進み、ステップS1で表示したUI画面に対するユーザの入力を操作部206により受取る。尚、このときユーザ入力で設定された各設定内容は、記憶部205に保存される。
ステップS3では、「スタート」ボタン505が押下されたかを判断し、「スタート」ボタンが指示されるとステップS4に進んで、原稿の読み取り(スキャン)を開始する。そしてステップS5に進み、表示部207に中断指示を受け付けるためのUI画面を表示する。この表示は、スキャンが終了するまで表示部207に表示されたままとなる。
図6は、スキャンの中断指示を受付ける画面例を示す図である。
ここでの中断指示の一例として、通常の中断を指示する「中断」601、仕切紙を印刷するための中断を指示する「後でスキャンする」602がある。
図5及び図6に示すUI画面により、原稿をセットしてスキャンを開始する前にユーザが、複数枚の原稿を複数束に分割することが分かっている場合と、途中で原稿を分割してスキャンすることにした場合に対応することができる。
次にステップS6に進み、図6の画面でユーザが操作部206から中断指示を入力したかどうか判定する。中断指示を受け付けた場合は、中断指示が通常の中断か、或は仕切紙を印刷するための中断かを記憶部205に保存してからステップS9に進む。中断指示を受け付けていない場合はステップS7に進み、読取部203の原稿フィーダに原稿が残っているか、または操作部206への読込終了の指示がないかどうかを判定する。原稿フィーダに原稿が残っていない場合、或は、読込の終了指示が入力されるとステップS9に進む。そうでない場合はステップS8に進んで、スキャナ10は記憶部205の読取設定に従って、読取部203で原稿を読み取って記憶部205に保存してステップS6に進む。
ステップS6で中断指示を受付けたか、或はステップS7でスキャンの終了であると判定するとステップS9に進む。ステップS9では、仕切紙を印刷するかどうかを、記憶部205に保存されているユーザ入力による設定及び中断指示により判定する。ここで仕切紙を印刷しないと判定した場合はステップS13に進み、それまでに読み取って記憶部205に記憶されている画像データに対して、設定に従った画像処理を行う。そして記憶部205から送信宛先、送信設定を読み出し、その送信宛先へ通信部208を介して送信して、このスキャン処理を終了する。
一方ステップS9で、仕切紙の印刷を行うと判定した場合はステップS10に進み、それまでに読み取って記憶部205に保存している画像データを、前半画像として記憶部205に保存する。次にステップS11に進み、印刷部204を使用して仕切紙を印刷する。
図7は、本実施形態1で印刷される仕切紙の一例を示す図である。
この仕切紙には二次元バーコード等の埋め込み技術により埋め込み情報701が埋め込まれている。この埋め込み情報701には、前半画像を保存した装置(ここではスキャナ10)の識別子(例えば、IPアドレス)と、前半画像の識別子(例えば、UUID)が含まれている。また、分割した後半の原稿の束をスキャンする際に、ページ数の間違いを少なくするために、この埋め込み情報701には、前半画像のページ数の情報や、原稿に印刷されているページ数を文字認識したページ情報を追加しても良い。また、この埋め込み情報701に、後半の原稿のスキャン時に細かな設定の手間を省くために、記憶部205の読込設定の情報を追加しても良い。また付加情報702として、ユーザの後半の原稿のページ数の間違いをより少なくするために、前半画像の最終ページのサムネイルや、前半画像の最終ページ番号を追加しても良い。こうして仕切紙の印刷が完了するとステップS12に進み、記憶部205に記憶されている前半画像に送信宛先(記憶部205の記憶場所)、送信設定を結びつけて、この処理を終了する。なお、前半画像の記憶場所は、送信宛先として設定された記憶場所に限らず、記憶部205や他の記憶装置の一時的な記憶場所としてもよい。
図8は、本実施形態1に係るスキャナ11におけるスキャン処理を説明するフローチャートである。尚、この処理を実行するプログラムは、実行時には記憶部304からRAM302にロードされ、CPU301の制御の下に実行される。
この処理は、スキャナ11がネットワーク12に接続されて、処理が起動されることにより開始される。先ずステップS21で、スキャナ11は表示部306にスキャン送信に関する設定を入力するためのUI画面を表示する。
ここでは設定項目の一例として、送信先を指定する「宛先」、解像度や色調などを指示する「読取設定」、ファイル形式を指示する「送信設定」」が挙げられる。このステップS21では、仕切紙によって「宛先」や「読取設定」の入力が不要である。このときのUI画面例は、例えば図5の例で、「分割」ボタン504を除いたものとなる。次にステップS22で、ユーザの入力と送信開始指示を操作部305から受け付ける。このとき、ユーザが何らかの設定をしていると、これら設定内容は記憶部304に保存される。
次にステップS23で、スキャン実行を受け付けるとステップS24に進み、読取部303に仕切紙がセットされているかどうかを判定する。この仕切紙を用いることにより、ユーザは仕切紙300に印刷された前半画像の最終ページのサムネイルや、ページ数(302)をチェックすることで、後半の原稿をページ数の間違いを減少することができる。
ステップS24で、仕切紙があると判定するとステップS25に進み、そうでないときはステップS26に進む。ステップS25では、読取部303により仕切紙を読み取って、そこに記述されている埋め込み情報701を抽出して記憶部304に保存する。
次にステップS26に進み、読取部303の原稿フィーダに原稿が残っているか、或は、操作部305により読込終了の指示が入力されたかどうかを判定する。ここで原稿フィーダに原稿が残っていない場合、或は、読込の終了指示がある場合はステップS28に進むが、そうでない場合はステップS27に進む。ステップS27では、記憶部304の読取設定に従って、読取部303により原稿を読み取って記憶部304に保存する。この場合の読込設定は、ステップS22で受け付けた読取設定であっても、ステップS25で仕切紙の埋め込み情報701から抽出した読取設定であっても良い。このとき、仕切紙の埋め込み情報701から抽出していれば、ステップS22での読取設定が不要となり、ユーザの操作が簡略化される。またステップS27における画像の読み取り、埋め込み情報701から抽出した前半画像のページ情報から、後半の原稿のページ数が正しいかどうか判定しても良い。これにより、後半の原稿をページ数の間違いを減少することができる。この判定により、後半の原稿のスキャン時に前半の原稿もまとめてセットし、前半の原稿だけ読み飛ばすようにもできる。また、後半の原稿に印刷されているページ数を文字認識して、既に読み取った前半の原稿と、これから読み取る後半の原稿とを判別しても良い。
次にステップS28に進み、記憶部304に仕切紙から抽出した情報が記憶されているかどうかを判定する。ここで抽出した情報が記憶されていると判断した場合はステップS29に進み、そうでない場合はステップS31に進む。ステップS31では、記憶部304に記憶されている送信宛先へ、その読み取った読込画像を通信装置27を介して送信する(通常のスキャン処理)。そしてこの処理を終了する。
一方、ステップS28で、抽出情報があると判断した場合はステップS29に進み、ステップS27で記憶部304に保存した読み取り画像を、後半画像として記憶部304に保存する。その後、ステップS30に進み、後半画像と、抽出情報の中の前半画像の識別子を、前半画像を保存した装置(ここではスキャナ10)へ通信部307を介して送信する。例えば、スキャナ10のIPアドレスへ送信する。そして、この処理を終了する。これにより、仕切紙で区切られた後半の原稿束の画像データがスキャナ10に送られて、スキャナ10に記憶されている前半の原稿束の画像データとの結合が可能になる。
図9は、本実施形態に係るスキャナ10における画像の結合時の動作を説明するフローチャートである。尚、この処理を実行するプログラムは、実行時には記憶部205からRAM202にロードされ、CPU201の制御の下に実行される。
先ずステップS41で、スキャナ11から送信される後半画像と前半画像の識別子を通信部208により受信する。次にステップS42で、記憶部205に記憶している前半画像と、ステップS41で受信した後半画像とを結合し、前半画像とともに記憶されていた送信設定に従って結合画像に電子化する。次にステップS43に進み、その結合した画像を前半画像で設定されていた送信宛先へ通信部208により送信して、この処理を終了する。
このようにしてスキャナ10で読み取った前半の原稿の画像データと、スキャナ11で読み取った後半の原稿の画像データとを結合した画像ファイルを得ることができ、その画像ファイルを、指定された送信先に送信することができる。
尚、本実施形態1においては、スキャナ10とスキャナ11はそれぞれ異なる機能を有している場合で説明したが、スキャナ11はスキャナ10と同じ機能を有しても良い。
[実施形態2]
次に本発明の実施形態2について説明する。実施形態1ではスキャナ10が前半画像と後半画像の結合を行っていた。これに対して本実施形態2では、後半画像をスキャンするスキャナ11が前半画像と後半画像とを結合し、予め設定されている送信設定に従って、指定された送信先にその結合画像を送信する。
図10は、本発明の実施形態2に係るスキャナ11のスキャン実行時の動作を説明するフローチャートである。尚、この実施形態2に係るシステム構成、及びスキャナ10,11の構成は前述の実施形態1と同じであるため、その説明を省略する。
図10において、ステップS21〜ステップS29及びステップS31の処理は、前述の実施形態1の図8と同じであるため、その説明を省略する。
ステップS29における後半画像の読み込みと保存処理が完了するとステップS32に進み、スキャナ10から前半画像と、前半画像に関連付けられている送信設定、送信宛先を通信部307により取得する。ここでは、仕切紙から読み取って記憶部304に記憶している埋め込み情報701に基づいて、スキャナ10のIPアドレス、前半画像のUUIDを特定することにより、これら情報をスキャナ10から取得できる。次にステップS33に進み、ステップS32で受信した前半画像と、ステップS27で記憶部304に記憶した後半画像とを結合し、前半画像に関連付けて記憶されていた送信設定に従って結合画像を電子化する。その後ステップS34に進み、その結合画像を、前半画像に関連付けて記憶されていた送信宛先へ通信部307により、この処理を終了する。
図11は、本実施形態2に係るスキャナ10における処理を説明するフローチャートである。これは図10のステップS32で、スキャナ11がスキャナ10から前半画像を取得する場合の処理を示している。
まずステップS51で、スキャナ11から記憶部205に保存している前半画像の取得要求を通信部208により受信する。次にステップS52に進み、記憶部205に記憶している前半画像と、その前半画像に関連付けられている送信設定、送信宛先をスキャナ11へ通信部208により送信して、この処理を終了する。
本実施形態2によれば、スキャナ10で読み取った前半の原稿の画像データと、スキャナ11で読み取った後半の原稿の画像データとを、スキャナ11で結合した画像ファイルを得ることができ、その画像ファイルを、指定された送信先に送信することができる。
尚、本実施形態2においても、スキャナ11はスキャナ10と同じ機能を有しても良い。
[実施形態3]
次に本発明の実施形態3について説明する。この実施形態3の画像処理システムでは、更に文書サーバ13を備え、この文書サーバ13で前半文書と後半文書の結合、及びその保存処理を実行する。
図12は、本発明の実施形態3に係る画像処理システムの構成を説明する図である。
スキャナ10,11と文書サーバ13がネットワーク12を介して接続されている。ここでスキャナ10,11は、前述の実施形態1のスキャナ10,11と同じ構成であるとする。
図13は、本実施形態3に係る文書サーバ13のハードウェア構成を示すブロック図である。
CPU1301は、ハードディスク等の記憶部1303からRAM1302にロードされたプログラムに従って、この文書サーバ13全体の動作を制御する。RAM1302は、CPU1301による制御処理時にワークエリアを提供する。記憶部1303は、本実施形態に係るプログラムや種々の設定情報などを記憶するNVRAM(ハードディスク等)を含んでいる。また操作部1304は、ユーザ(使用者、設置者含む)がコマンドの入力を行うのに使用され、キーボードやポインティングデバイス、或はタッチパネル等を含んでいる。表示部1305は、ユーザへのメッセージやUI(ユーザインターフェース)画面などを表示する。通信部1306は、ネットワーク12を介して他の機器(画像処理装置等)と通信を行う。尚、操作部1304がタッチパネルを含む場合、操作部1304と表示部1305とは一体に構成される。メインバス1307は、CPU1301と上述した各部とを接続し、制御信号やデータ等を伝送する。
図14は、本実施形態3に係るスキャナ10のスキャン実行時の動作を説明するフローチャートである。ステップS1〜ステップS10、ステップS13の動作は、前述の実施形態1の図4のステップS1〜ステップS10、ステップS13の動作と同様であるため同じ記号を付して説明を省略する。尚、この処理を実行するプログラムは、実行時には記憶部205からRAM202にロードされ、CPU201の制御の下に実行される。
ステップS10で、それまでに読み取った画像データを前半画像として記憶部205に記憶した後ステップS61に進み、記憶部205に記憶している前半画像と、その送信設定、送信宛先へ通信部208により送信する。このとき同時に、スキャナ10は送信宛先の装置に記憶する前半画像の識別子(例えば、UUID)を取得する。次にステップS62に進み、仕切紙を印刷部204で印刷して、この処理を終了する。尚、このステップS62の仕切紙の印刷処理は、図4のステップS11の印刷処理と同じであるため、その説明を省略する。
尚、本実施形態3では、前半画像の保存場所の識別子は、送信宛先の識別子(例えば、文書サーバ13のIPアドレス)となる。
図15は、本実施形態3に係るスキャナ11のスキャン実行時の動作を説明するフローチャートである。尚、この処理を実行するプログラムは、実行時には記憶部304からRAM302にロードされ、CPU301の制御の下に実行される。
ステップS21〜ステップS29、ステップS31の動作は、前述の実施形態1の図8の動作と同様であるため同じ記号を付し、その説明を省略する。
ステップS29で、それまで読み取った画像データを後半画像として保存した後、ステップS71で、後半画像と、仕切紙から抽出した埋め込み情報に含まれている前半画像の識別子を、その前半画像を保存している装置へ通信部307により送信する。そして、この処理を終了する。ここでは例えば文書サーバ13のIPアドレスへ送信する。
図16は、本実施形態3に係る文書サーバによる画像の結合時の動作を説明するフローチャートである。尚、この処理を実行するプログラムは、実行時には記憶部1303からRAM1302にロードされ、CPU1301の制御の下に実行される。
ステップS81で、スキャナ10又はスキャナ11からの前半画像と送信設定、或は後半画像を通信部1306によって受信し、記憶部1303に保存する。受信が完了するとステップS82に進み、記憶部1303に前半画像、送信設定及び後半画像が保存されているかどうかを判定する。ステップS82で、これら全てが保存されていると判定した場合はステップS83に進み、保存されていないと判定した場合は再びステップS81に戻る。ステップS83では、RAM1302上で前半画像と後半画像とを結合し、その前半画像に関連付けられた送信設定に従って結合画像の電子化を行って記憶部1303に保存する。
尚、本実施形態3においても、スキャナ11はスキャナ10と同じ機能を有しても良い。
以上説明したように本実施形態3によれば、更に文書サーバ13をネットワークに接続し、この文書サーバ13で前半文書と後半文書を結合して、その結合した画像を、指定された送信宛先に送信することができる。
尚、以上の説明では、前半文書の原稿を読み取るスキャナと後半文書の原稿を読み取るスキャナとを別の装置としたが、同一のスキャナであっても構わない。また、仕切紙の印刷は、スキャナとは別に設けた印刷装置であっても構わない。

Claims (5)

  1. 画像読取装置により原稿上の画像を読み取って画像データを生成する第1の読取手段と、
    前記第1の読取手段で生成された画像データを記憶する記憶手段と、
    少なくとも前記記憶手段に記憶された画像データの記憶場所を含む情報を記述した画像を、シートに印刷する印刷手段と、
    画像読取装置により新たに原稿上の画像を読み取って画像データを生成する第2の読取手段と、
    前記印刷手段で前記情報が記述された画像が印刷されたシートを、画像読取装置によって読み取って前記情報を抽出する抽出手段と、
    前記記憶手段に記憶された画像データと前記第2の読取手段により生成された画像データとを、前記抽出手段で抽出した前記情報に基づいて結合する結合手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記情報は、さらに画像データの送信宛先を含み、
    さらに、前記抽出手段で抽出した前記情報に基づいて当該情報に含まれる送信宛先に前記結合手段で結合された画像データを送信する送信手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記情報は更に、前記画像処理装置のアドレス、前記記憶手段に記憶された画像データの最終ページ番号、画像読取装置における読み取り条件のいずれかを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. ネットワークを介して接続された複数の画像処理装置を有し、複数枚の原稿の画像を電子化する画像処理システムであって、
    第1の画像処理装置が、
    原稿上の画像を読み取って画像データを生成する第1の読取手段と、
    前記第1の読取手段で生成された画像データを記憶装置に記憶する記憶手段と、
    少なくとも前記記憶装置に記憶された画像データの記憶場所を含む情報を記述した画像を、印刷装置によりシートに印刷させる印刷手段とを有し、
    第2の画像処理装置が、
    原稿上の画像を読み取って画像データを生成する第2の読取手段と、
    前記印刷手段で前記情報が記述された画像が印刷されたシートを、画像読取装置によって読み取って前記情報を抽出する抽出手段と、
    前記記憶装置に記憶された画像データと前記第2の読取手段により生成された画像データとを、前記抽出手段で抽出した前記情報に基づいて結合する結合手段と、
    を有することを特徴とする画像処理システム。
  5. 画像読取装置により原稿上の画像を読み取って画像データを生成する第1の読取工程と、
    前記第1の読取工程で生成された画像データを記憶装置に記憶する記憶工程と、
    少なくとも前記記憶装置に記憶された画像データの記憶場所を含む情報を記述した画像を、印刷装置によりシートに印刷させる印刷工程と、
    画像読取装置により新たに原稿上の画像を読み取って画像データを生成する第2の読取工程と、
    前記印刷工程で前記情報が記述された画像が印刷されたシートを、画像読取装置によって読み取って前記情報を抽出する抽出工程と、
    前記記憶装置に記憶された画像データと前記第2の読取工程により生成された画像データとを、前記抽出工程で抽出した前記情報に基づいて結合する結合工程と、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
JP2009058697A 2009-03-11 2009-03-11 画像処理装置、システム及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP5264574B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058697A JP5264574B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 画像処理装置、システム及び画像処理方法
US12/708,819 US20100231961A1 (en) 2009-03-11 2010-02-19 Image processing apparatus, system, and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058697A JP5264574B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 画像処理装置、システム及び画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010213121A true JP2010213121A (ja) 2010-09-24
JP2010213121A5 JP2010213121A5 (ja) 2011-10-20
JP5264574B2 JP5264574B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42730468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009058697A Expired - Fee Related JP5264574B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 画像処理装置、システム及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100231961A1 (ja)
JP (1) JP5264574B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013255118A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2015070590A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 株式会社沖データ 画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5635738B2 (ja) * 2009-03-12 2014-12-03 キヤノン株式会社 画像処理システム及びその制御方法と画像読取装置
JP5583103B2 (ja) * 2011-10-26 2014-09-03 シャープ株式会社 文書ファイル出力装置、文書ファイル出力方法、及びコンピュータプログラム
JP6157146B2 (ja) * 2012-03-29 2017-07-05 キヤノン株式会社 読み取り装置及びその制御方法
JP6733323B2 (ja) * 2016-06-03 2020-07-29 ブラザー工業株式会社 仲介サーバ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004318432A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Canon Inc 画像形成装置および画像形成制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006217212A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Fuji Xerox Co Ltd スキャンシステム、スキャン管理装置及びスキャナ装置
JP2007019750A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Canon Inc 画像処理システム及び情報処理装置
JP2007110421A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Canon Inc ファクシミリ装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10191011A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Canon Inc ネットワークスキャナシステム及び原稿読み取り方法
JP4261697B2 (ja) * 1999-08-23 2009-04-30 東芝テック株式会社 文書処理装置及び文書処理方法
US6563598B1 (en) * 1999-09-07 2003-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for digital document control
JP4377494B2 (ja) * 1999-10-22 2009-12-02 東芝テック株式会社 情報入力装置
US7068399B2 (en) * 2001-03-22 2006-06-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems for converting hardcopy to digital data
JP4078810B2 (ja) * 2001-03-28 2008-04-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置および画像処理システム
TWI245226B (en) * 2002-07-22 2005-12-11 Avision Inc Method for arranging image files which are generated by a plurality of scanners at the same time
US7433068B2 (en) * 2002-08-15 2008-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital transmitter device
US7184169B2 (en) * 2002-08-26 2007-02-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interleaved document rendering
US20040252330A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Brown Mark L. Method and apparatus for faxing with a multifunction printer
US8355147B2 (en) * 2004-11-22 2013-01-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for obtaining scan data by linking images
US7587016B2 (en) * 2005-07-20 2009-09-08 Broadcom Corporation MIMO timing recovery
JP4325682B2 (ja) * 2007-02-13 2009-09-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
US8369248B2 (en) * 2007-02-23 2013-02-05 Konica Minolta Holdings, Inc. Information transmitting and receiving system, information transmitting device, and information receiving device
JP5635738B2 (ja) * 2009-03-12 2014-12-03 キヤノン株式会社 画像処理システム及びその制御方法と画像読取装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004318432A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Canon Inc 画像形成装置および画像形成制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006217212A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Fuji Xerox Co Ltd スキャンシステム、スキャン管理装置及びスキャナ装置
JP2007019750A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Canon Inc 画像処理システム及び情報処理装置
JP2007110421A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Canon Inc ファクシミリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013255118A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2015070590A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 株式会社沖データ 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100231961A1 (en) 2010-09-16
JP5264574B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10375267B2 (en) Mediation server
US10528679B2 (en) System and method for real time translation
US9025172B2 (en) Printing setting apparatus, computer readable recording medium, and image forming system for generating printing setting information described in one data format included in plural types of data formats and submitting a printing job to an image forming apparatus capable of executing a printing job based on printing setting information described in the plural types of data formats
JP2009176279A (ja) 印刷制御システム、印刷制御サーバ、画像形成装置と、その処理方法及びプログラム
JP2008193682A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2019068324A (ja) スキャン画像にファイル名を設定するための装置、その制御方法及びプログラム
JP2008003991A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム
US8970854B2 (en) Document management system, document management apparatus, computer-readable medium and computer data signal
JP5264574B2 (ja) 画像処理装置、システム及び画像処理方法
JP6855268B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2022097587A (ja) プログラム、記憶媒体、制御方法、及び画像処理装置
JP2009301336A (ja) 画像形成システム、表示画面生成プログラム、及び表示画面生成装置
JP2015028730A (ja) 印刷システム、その制御方法、及びプログラム、並びに印刷サーバ、その制御方法、及びプログラム
JP4813421B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成システム用プログラム並びに画像形成システム用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20170201639A1 (en) Image forming apparatus and recording medium
JP2012022571A (ja) 翻訳制御装置および翻訳制御方法
JP4455358B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2015164021A (ja) 画像処理システムとその処理方法及びプログラム
US9883059B2 (en) Image forming apparatus and terminal apparatus using short-range communication for retrieving image data from a network apparatus, displaying the image data on the terminal apparatus and printing the image data on the image forming apparatus
JP7422471B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2010109653A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法および画像読取プログラム
JP6881098B2 (ja) 表示制御装置、プログラムおよび表示システム
JP2017118162A (ja) 画像処理システム、その制御方法、及びプログラム
JP2007194713A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム
JP2005198113A (ja) 複合機及びメニュー実行方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees