JP2010206716A - 再生装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

再生装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010206716A
JP2010206716A JP2009052432A JP2009052432A JP2010206716A JP 2010206716 A JP2010206716 A JP 2010206716A JP 2009052432 A JP2009052432 A JP 2009052432A JP 2009052432 A JP2009052432 A JP 2009052432A JP 2010206716 A JP2010206716 A JP 2010206716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewing
position information
video
change
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009052432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5464870B2 (ja
Inventor
Daisuke Kuroki
大輔 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009052432A priority Critical patent/JP5464870B2/ja
Priority to US12/716,926 priority patent/US8934756B2/en
Publication of JP2010206716A publication Critical patent/JP2010206716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5464870B2 publication Critical patent/JP5464870B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42203Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] sound input device, e.g. microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream

Abstract

【課題】 視聴環境の変化のあった再生開始位置を探す煩わしさを解消する。
【解決手段】 変化検出部102は、視聴環境の変化を検出する。視聴位置保持部103は、変化検出部102により視聴環境の変化を検出した時点にモニタ111で表示されているデータの位置情報を保持する。再生制御部104は、再視聴指示を受け付けることにより、視聴位置保持部103に保持されている位置情報に該当するデータを再生する。
【選択図】図1

Description

本発明は、視聴環境の変化のあった位置に該当するデータを再生するための技術に関するものである。
近年、DVD(Digital Versatile Disc)、HDD(Hard Disk Drive)、FLASHメモリ等のランダムアクセス可能な大容量記憶媒体を備えたTVやレコーダ機器が普及してきている。また、それらを組み合わせたシアターシステム等の映像視聴システムも普及してきている。
それら映像視聴システムによって、視聴者は、手軽に映像の録画、蓄積、そして、映像の途中からでも容易に再生することが可能となる。従って、衛星放送や地上波デジタル放送に代表される受信映像やHDD等に蓄積された蓄積映像を問わず、柔軟な映像の視聴スタイルが可能となっている。
従来例として、リアルタイムでTV番組を視聴しているときに、急な来客等の用事ができた場合、リモコンのボタン一つで、視聴中のTV番組のHDDへの録画を即座に開始し、後に録画したところからTV番組を視聴することが可能なものが知られている。
他の従来例として、HDD等に蓄積された映像を視聴中に途中で停止し、他の映像の視聴後に途中で停止した映像の再生を開始する場合、停止した位置が記憶されており、再生開始位置を探さなくても停止した位置からの再生が可能なものが知られている。
また、特許文献1には、蓄積された映像を視聴する際、視聴者の有無を監視しており、視聴者が視聴エリアから居なくなると映像の再生を停止し、視聴者が視聴エリアに戻ってくると再生を開始する技術が開示されている。
特許文献2には、蓄積された映像において、映像から複数のインデックス画像を抽出し、インデックス画像と記録位置とを対応付け、インデックス画像を確認しながら、再生開始位置を決定する技術が開示されている。
特開2001−84662号公報 特開平06−153130号公報
ところで、映像を視聴中に周囲の音や光等の変化、即ち、視聴環境の変化により、映像を満足に視聴できなくなることがある。そして、映像を満足に視聴できなかった場合、再視聴するために、視聴者自身が再生開始位置を探し出す煩わしさが発生するという問題がある。
例えば、カーテンを閉め、照明を消し、暗い視聴環境を作った上で映画を視聴する例を考える。近くを救急車等が通った場合、映画の音声が聞こえなくなる、もしくは、聞き取り難くなることがある。その場合、救急車の音が聞こえなくなるのを待った上で、視聴機会が失われたところから再視聴を開始する。また、第三者が間違えてカーテンを開けたり、照明をつけてしまった場合、光や照明がモニタへ写りこみ、映画が見えなくなる等、満足な視聴機会が失われてしまうことがある。その場合、再びカーテンを閉め、照明を消した後、視聴機会が失われたところから再視聴を開始する。どちらの例でも、視聴者自身の視聴機会が失われたところから再視聴するために、再生開始位置を探し設定する煩わしさが発生する。
上述した問題点に対し、上記従来例を適用した場合、視聴環境の変化に対して視聴者自身が瞬時に再視聴することを判断し、録画の開始や再生の停止等を操作することは困難である。
また、特許文献1に開示される技術を適用したとしても、視聴者の有無だけでは視聴環境の変化に伴う視聴機会の損失までは救えない。視聴者が視聴エリアにいたとしても、周りの音が大きく映像の音声が聞こえなくなることがある。従って、再視聴するために視聴者自身が再生開始位置を探し出す煩わしさが発生する。
さらに、特許文献2に開示される技術を適用したとしても、インデックス画像の作成ポイントが視聴環境の変化にまでは対応していない。従って、再視聴個所を探し出す助けにはなるが、再生位置を探し出す煩わしさそのものは発生する。
そこで、本発明の目的は、視聴環境の変化のあった再生開始位置を探す煩わしさを解消することにある。
本発明の再生装置は、視聴環境の変化を検出する検出手段と、前記検出手段により視聴環境の変化を検出した時点に表示手段で表示されているデータの位置情報を保持する保持手段と、再視聴指示を受け付けることにより、前記保持手段に保持されている位置情報に該当するデータを再生する再生手段とを有することを特徴とする。
本発明においては、視聴環境の変化を検出した時点に表示されているデータの位置情報を保持し、再視聴指示を受け付けることにより、保持されている位置情報に該当するデータを再生するように構成している。従って、本発明によれば、再視聴を行う際、視聴環境に変化があった位置に該当するデータを自動的に再生することが可能となり、視聴環境の変化のあった再生開始位置を探す煩わしさを解消することができる。
本発明の実施形態に係る映像視聴システムの概略構成を示す図である。 縦軸を音量、横軸を視聴映像の時間とし、映像データを視聴した際の時間と視聴映像及び視聴環境の音量との推移を示した図である。 縦軸を明るさ、横軸を視聴映像の時間とし、映像を視聴した際の時間と周辺環境の明るさとの推移を示した図である。 再生開始位置の遷移を具体的に説明するための図である。 図1におけるリモコンの外観構成を示す図である。 視聴環境が変化した視聴位置情報の一覧を示すテーブルを示す図である。 映像視聴システムがアンテナで電波を受信する場合の処理を示すフローチャートである。
以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る映像視聴システムの概略構成を示す図である。
101は、映像視聴システムである。映像視聴システム101は、変化検出部102、視聴位置保持部103、再生制御部104、記録部106、記憶媒体107、指示受信部108、映像受信部109、アンテナ112及びモニタ111を備える。なお、映像視聴システム101は、本発明の再生装置の適用例となる構成である。また、変化検出部102は、本発明の検出手段の適用例となる構成であり、視聴位置保持部103は、本発明の保持手段の適用例となる構成であり、再生制御部104は、本発明の再生手段の適用例となる構成である。さらに、記録部106は、本発明の記録手段の適用例となる構成である。
105は、変化検出部102が備える視聴環境の音や光を測定するセンサである。111は、映像データを表示するモニタである。114は、モニタ111に表示された映像データを視聴する視聴者である。113は、リモコンであり、視聴者114が映像視聴システム101に対して、映像の選択、ボリューム調整、再生・停止等の指示を送る。
108は、リモコン113からの指示を受信する指示受信部である。107は、映像データを蓄積したHDDやFLASHメモリ等の記憶媒体である。112は、地上デジタル放送や衛星放送等の電波を受信するアンテナである。109は、アンテナ112によって受信した電波から映像データを取り出す映像受信部である。106は、受信した映像データの記憶媒体107への記録制御を行う記録部である。110は、圧縮された映像データをデコードし、モニタ111へ出力する映像出力部である。
先ず、記憶媒体107に蓄積された映像データを視聴する例を説明する。リモコン113からの指示を受けると、記録部106は、記憶媒体107に蓄積されている映像データを映像出力部110へ送る。映像出力部110は、受け取った映像データをデコードし、モニタ111へ出力する。
視聴者114は、モニタ111に表示された映像データを視聴する。センサ105は、映像データを視聴中、常に視聴環境の音や光を測定する。変化検出部102は、センサ105での測定結果から音や光の変化を監視し、予め設定された閾値を超えた場合には、視聴環境が変化したと判定し、視聴位置保持部103へ通知する。
視聴位置保持部103は、変化検出部102より通知を受ける毎に、視聴位置情報として、当該通知を受けた時点に表示されている映像データの時刻、当該映像データを視聴している時刻、視聴環境の変化要因及び変化レベルを保持する。
視聴者114は、視聴環境の変化により、もしくは視聴環境の変化に対応したことにより、満足に映像データを視聴することができず、視聴環境の変化があったところから再視聴を望む場合、リモコン113にある再視聴用ボタンを押す。再生制御部104は、指示受信部108を通して再視聴指示を受ける。すると、再生制御部104は、視聴位置保持部103が保持している視聴位置情報を探索し、直近の視聴位置を基準とし、その基準とした視聴位置の映像時刻から0秒以上前を再生開始位置として設定し、記憶媒体107から映像データを映像出力部110へ送る。よって、視聴者114は、視聴環境に変化が合った0秒以上前からの映像データを素早く再生し、視聴することができる。
また、リモコン113の再視聴用ボタンを連続して押した場合、再生制御部104は、視聴位置保持部103が保持している視聴位置情報において、押された回数分、直近の視聴位置から古い視聴位置へと順に視聴位置情報を探索する。換言すると、再視聴用ボタンが押される毎に、現在から過去に遡る順序で視聴位置保持部103から視聴位置情報が順次選択される。そして、再生制御部104は、選ばれた視聴位置を基準として、その基準とした視聴位置の映像時刻から0秒以上前を再生開始位置として設定する。何秒前からを再生開始位置とするかは、予め視聴者が設定することが可能である。
次に、アンテナ112で電波を受信し、リアルタイムにサッカーや野球の映像を視聴する例を説明する。指示受信部108がリモコン113からの指示を受けると、アンテナ112で電波を受信し、映像受信部109を介して映像データが映像出力部110へ送られる。同時に映像受信部109は、受信した映像データを記録部106にも送る。
記録部106は、現在表示(視聴)している時刻より一定期間前までの映像データを一時的に記録、即ちバッファリングし続ける。バッファリングする期間は、再視聴を行う際に適用される再生開始位置と視聴位置の映像時刻との0秒以上の差分の期間である。再生開始位置が、基準となる視聴位置の映像時刻の5秒前と設定した場合、記憶部106は、現在視聴している時刻より5秒前までの受信映像をバッファリングし続ける。
映像出力部110は、受け取った映像データをデコードし、モニタ111へ出力する。視聴者114は、モニタ111に表示される映像データを視聴する。センサ105は、視聴者114が映像データを視聴中、常に視聴環境の音や光を測定する。変化検出部102は、センサ105での測定結果から音や光の変化を監視し、予め設定された閾値を超えた場合には、視聴環境が変化したと判定し、視聴位置保持部103と記録部106とへ通知する。
視聴位置保持部103は、変化検出部102より通知を受ける毎に、視聴位置情報として、当該通知を受けた時点に表示している映像データの時刻、当該映像データを視聴している時刻、視聴環境の変化要因及び変化レベルを保持する。
記録部106は、最初に変化検出部102より通知を受けると、記憶媒体107に記録部106が持つバッファリングされた映像データを記録すると同時に、当該映像データ以後に受信する映像データの記憶媒体107への記録を開始する。
再視聴の方法は、蓄積映像の場合と同様である。即ち、視聴者114は、視聴環境の変化により、もしくは視聴環境の変化に対応したことにより、満足に映像を視聴することができず、視聴環境の変化があったところから再視聴を望む場合、リモコン113の再視聴用ボタンを押す。
再生制御部104は、指示受信部108を通して再視聴指示を受ける。すると、再生制御部104は、視聴位置保持部103が保持している視聴位置情報の中から、直近の視聴位置を基準とし、その基準とした視聴位置の映像時刻から0秒以上前を再生開始位置として設定し、記憶媒体107から映像データを映像出力部110へ送る。よって、視聴者114は、視聴環境に変化が合った0秒以上前からの映像データを素早く再生し、視聴することができる。
また、記録部106は、視聴が終了するまで映像受信部109で受信する映像データを記憶媒体107に記録し続ける。そして、視聴終了後、一定期間内に再生要求がない場合、記録部106は、記憶媒体107に記録した映像データは再生されることがないと判断し、記憶媒体107から削除する。ここでいう一定期間は、視聴終了後すぐ、1日、1週間等、視聴者が任意に設定することが可能である。
次に、図2を用いて、本実施形態における音の変化を検出する処理について説明する。図2は、縦軸を音量、横軸を視聴映像の時間とし、映像データを視聴した際の時間と視聴映像及び視聴環境の音量との推移を示した図である。
201は、視聴映像の音量である。202、203及び204は、センサ105が測定した視聴環境の音量である。205は、変化検出部102に設定される判定開始音量である。206及び207は、変化検出部103が視聴環境に変化があったと判定した視聴位置である。
変化検出部102は、視聴映像の音量/視聴環境の音量の音量比率で視聴環境の変化を判定する。判定に用いる閾値は、音量比率1(視聴映像の音量=視聴環境の音量)と、音量比率2(視聴映像の音量=視聴環境の音量*2)の2つを持つ。
音量比率1は、視聴映像の音量と視聴環境の音量が等しい場合で、視聴映像の音が聞き取れないと思われる閾値である。音量比率2は、視聴映像の音量が視聴環境の音量の2倍で、視聴映像の音が聞き取りにくいと思われる閾値である。また、視聴映像の音量と視聴環境の音量とが少ない場合において、不要な閾値判定が頻繁に起きることを避けるために、判定を開始する最低音量である判定開始音量205が変化検出部102に設定されている。
視聴環境の音量202では、判定開始音量205を超えていないので判定は行われない。視聴環境の音量203では、視聴映像の音量、視聴環境の音量ともに判定開始音量205を超えており、また、音量比率2以上、音量比率1以下である。従って、変化検出部102は、視聴環境に変化があったと判定し、視聴位置保持部103へ視聴環境の変化要因:音、変化レベル:音量比率2の情報とともに、206において変化が起きたことを通知する。視聴位置保持部103は、通知を受けると206の視聴位置情報を保持する。
視聴環境の音量204では、視聴映像の音量、視聴環境の音量ともに判定開始音量205を超えており、また、音量比率1以上である。従って、変化検出部102は、視聴環境に変化があったと判定し、視聴位置保持部103へ視聴環境の変化要因:音、変化レベル:音量比率1の情報とともに、207において変化が起きたことを通知する。視聴位置保持部103は、通知を受けると207の視聴位置情報を保持する。
なお、本実施形態では、所定の音量比率を変化判定の比較対象としての閾値に用いているが、単純に視聴環境の音量だけで閾値を設定してもよい。
次に、図3を用いて、本実施形態における光の変化を検出する処理について説明する。図3は、縦軸を明るさ、横軸を視聴映像の時間とし、映像を視聴した際の時間と周辺環境の明るさとの推移を示した図である。
301は、センサ105が測定した視聴環境の明るさである。302は、変化検出部103が視聴環境に変化があったと判定した視聴位置である。
変化判定部102は、単位時間あたりの明るさ(ルクス)の変化量で、光の変化を判定する。判定に用いる閾値として、50000ルクス/secと100000ルクス/secとの2つの閾値が変化検出部102に設定される。変化検出部102は、常に視聴環境の明るさ301の値を監視し、302において、50000ルクス/sec以上、100000ルクス/sec以下の明るさの変化を判定する。そして、変化検出部102は、視聴位置保持部103へ視聴環境の変化要因:明るさ、変化レベル:50000ルクス/secの情報とともに、302において変化が起きたことを通知する。視聴位置保持部103は、通知を受けると302の視聴位置情報を保持する。
なお、本実施形態では、音と光の変化の判定においてともに2つの閾値を用いているが、1つ若しくはより多くの閾値を設定して用いてもよい。
以上のように、本実施形態においては、柔軟に複数の基準でもって視聴環境の変化を検出することが可能となる。
次に、図4を用いて、再生開始位置の遷移を具体的に説明する。横軸は、視聴映像の時間である。401は、視聴者から再視聴指示が行われた時間である。402は、1回の再視聴指示により再生開始位置に設定されるポイントである。403は、2回連続で再視聴指示がなされた場合に、再生開始位置に設定されるポイントである。404は、3回連続で再視聴指示がなされた場合に、再生開始位置に設定されるポイントである。
図2、図3を用いて説明した例において、視聴環境が変化したと判定された視聴位置302、206、207をそれぞれ視聴位置1、視聴位置2、視聴位置3として、視聴位置保持部103に登録されている。
例えば視聴位置401において視聴者が1回再視聴指示を出す。すると、再生制御部104は、視聴位置保持部103に登録されている視聴位置情報の中から、直近の視聴位置である視聴位置3を基準として、その基準の視聴位置の映像時刻から0秒以上前の再生開始位置402を設定する。
視聴位置401において視聴者が2回連続で再視聴指示を出す。すると、再生制御部104は、視聴位置保持部103に登録されている視聴位置情報の中から、2番目に近い視聴位置2を基準として、その基準の視聴位置の映像時刻から0秒以上前の再生開始位置403を設定する。
視聴位置401において視聴者が3回連続で再視聴指示を出す。すると、再生制御部104は、視聴位置保持部103に登録されている視聴位置情報の中から、3番目に近い視聴位置1を基準として、その基準の視聴位置の映像時刻から0秒以上前の再生開始位置404を設定する。
図5は、図1におけるリモコン113の外観構成を示す図である。501は、リモコンであり、電源ボタン、チャンネルボタン及びボリュームボタン等を有する。502は、再視聴ボタンであり、このボタンを押すだけで、これまで説明したように視聴環境の変化があった視聴位置の映像時刻から0秒以上前を再生開始位置とし、再生が開始される。
ここで、再生開始位置を設定するための他の方法について説明する。図6は、視聴環境が変化した視聴位置情報の一覧を示すテーブルを示す図である。本テーブルには、視聴環境の変化を検出した視聴位置の通し番号とともに、視聴時刻、表示していた映像の時刻、視聴環境の変化要因とレベルの情報を文字で示している。図1における視聴位置保持部103が持つ情報を図6のように視聴者に表示し、視聴者から再視聴位置の指示を受け、再生開始位置を設定するようにしてもよい。また、図6に示すテーブルでは情報を文字で表示しているが、色や記号等を用いてより直感的に視聴者に情報を把握できるように表示してよい。このように視聴者に視聴環境に変化があった視聴位置を示すことで、視聴者に再生開始位置を選択させることが可能となる。なお、図6に示すテーブルを表示する処理は、本発明の提示手段の処理例である。
次に、図7を用いて、映像視聴システム101がアンテナ112で電波を受信し、リアルタイムにサッカーや野球の映像を表示する場合の処理について説明する。図7は、映像視聴システム101がアンテナ112で電波を受信する場合の処理を示すフローチャートである。
先ず、映像受信部109は、視聴者から指示を受け、映像データの受信を開始する(ステップS701)。
続いて、映像出力部110は、映像受信部109で受信した映像データをモニタ111に表示するとともに、映像受信部109は、受信した映像データを記録部106に送る(ステップS702)。
続いて、記録部106は、現在視聴している時刻より一定期間前までの映像データをバッファリングする(ステップS703)。
続いて、変化検出部102は、最初の視聴環境の変化を検出したか否かを判定する(ステップS704)。最初の視聴環境の変化が検出されない場合、ステップS703に戻る。一方、最初の視聴環境の変化が検出された場合、変化検出部102は、その旨を記録部106に通知し、ステップS705に移行する。記録部106は、変化検出部102から通知があるまで映像データのバッファリングを行う。
ステップS705では、記録部106は、映像データのバッファリングを止め、バッファリングしていた映像データを記憶媒体107に記録するとともに、以後に受信する映像データも記憶媒体107への記録を開始する。なお、途中で視聴者により再視聴指示がなされた場合でも、記憶媒体107へ記録した再視聴のための映像データをモニタ111へ表示しつつ、映像データの受信と受信した映像データの記憶媒体107への記録は続ける。
続いて、視聴位置保持部103は、現在時刻、映像時刻、視聴環境の変化要因とレベルを保持する(ステップS706)。
続いて、変化検出部105は、視聴が終了したかを判定する(ステップS707)。終了している場合は、ステップS709へ進む。終了していない場合は、ステップS708へ進む。
ステップS708では、変化検出部102は、視聴環境を測定し、視聴環境の変化を判定する。視聴環境に変化があった場合は、ステップS706へ進む。視聴環境に変化がない場合は、ステップS707へ進む。
ステップS709では、記録部106は、記録媒体107への映像データの記録を停止する。
続いて、記録部106は、一定期間視聴指示がないか否かを確認する(ステップS710)。一定期間視聴指示がない場合は、ステップS711へ進む。一方、一定期間内に視聴指示があった場合、ステップS710に戻る。
ステップS711では、視聴位置保持部103は、該当する映像データに関する視聴位置情報を削除するとともに、記録部106は、記憶媒体107が記録している映像データを削除する。
このように記憶媒体107から映像データを削除することにより、リアルタイムに受信しながら映像データを視聴する場合、不要な映像データが記憶媒体に残ることがなくなり、必要最小限の記憶媒体だけで映像視聴システムを構築することが可能となる。
なお、本実施形態では、図1の変化検出部102が視聴環境の変化を検出するための情報として音と光を用いているが、それにだけに限定するものではない。
また、本実施形態では、視聴環境を測定する図1のセンサ105は1箇所だけであるが、より詳細な視聴環境を測定するためにセンサを複数個用いること、また、様々な場所にセンサを設置することが考えられる。
また、本実施形態では、図1の視聴位置保持部103は、視聴位置情報として、表示している映像の時刻、視聴していた時刻、視聴環境の変化要因と変化レベルを保持しているが、それだけに限定するものではない。
以上のように、本実施形態においては、視聴環境に変化があった場合、視聴映像の視聴位置を保持し、再視聴を行う際、視聴環境に変化があった個所、もしくは、視聴環境に変化があった個所の少し前から自動的に再生を開始するように構成している。従って、本実施形態によれば、再生開始位置を探す煩わしさがなくなるという効果を奏する。
また、本実施形態においては、蓄積された映像データだけではなく、リアルタイムに受信しながら映像データを視聴する場合においても、上述した効果と同様の効果を必要最小限の記憶媒体だけで実現することが可能となる。
また、本実施形態においては、視聴者が再視聴指示のための操作を行うだけで、視聴環境に変化があった個所を次々と再生開始個所に設定することが可能となる。
以上のように、本実施形態においては、視聴環境の変化により、もしくは視聴環境の変化に対応したことにより、視聴者自身が満足に映像データを視聴する機会を失った場合でも、見逃したであろう個所から、素早く映像データを再生し視聴することが可能となる。
上述した本発明の実施形態を構成する各手段及び各ステップは、コンピュータのRAMやROM等に記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
101 映像視聴システム、102 変化検出部、103 視聴位置保持部、104 再生制御部、105 センサ、106 記録部、107 記憶媒体、108 指示受信部、109 映像受信部、110 映像出力部、111 モニタ、112 アンテナ、113、501 リモコン、114 視聴者、502 再視聴ボタン

Claims (9)

  1. 視聴環境の変化を検出する検出手段と、
    前記検出手段により視聴環境の変化を検出した時点に表示手段で表示されているデータの位置情報を保持する保持手段と、
    再視聴指示を受け付けることにより、前記保持手段に保持されている位置情報に該当するデータを再生する再生手段とを有することを特徴とする再生装置。
  2. 前記再生手段は、前記保持手段に保持されている位置情報を基準に0秒以上前からのデータを再生することを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
  3. 前記表示手段に現在表示されているデータから一定期間前のデータまでを一時的に記録する記録手段を更に有し、
    前記検出手段により視聴環境の変化が検出された場合、前記記録手段は、一時的に記録しているデータを記憶媒体に記録するとともに、当該一時的に記録しているデータ以後のデータを前記記憶媒体に記録していくことを特徴とする請求項1又は2に記載の再生装置。
  4. 前記記録手段は、前記記憶媒体に記録したデータが一定期間内に再生されない場合、前記記憶媒体に記録したデータを削除することを特徴とする請求項3に記載の再生装置。
  5. 前記検出手段は、視聴環境を測定するセンサを有し、前記センサにより測定された値と1以上の所定の閾値とを比較することにより、視聴環境の変化を検出することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の再生装置。
  6. 前記再生手段は、再視聴指示を受ける毎に、現在から過去に遡る順序で前記保持手段から位置情報を選択し、選択した位置情報に該当するデータを再生することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の再生装置。
  7. 前記保持手段に保持される位置情報を提示する提示手段と、
    前記再生手段は、前記提示手段により提示された位置情報のうちから選択された位置情報に該当するデータを再生することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の再生装置。
  8. 視聴環境の変化を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにより視聴環境の変化を検出した時点に表示手段で表示されているデータの位置情報を保持手段において保持する保持ステップと、
    再視聴指示を受け付けることにより、前記保持手段に保持されている位置情報に該当するデータを再生する再生ステップとを含むことを特徴とする再生装置の制御方法。
  9. 視聴環境の変化を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにより視聴環境の変化を検出した時点に表示手段で表示されているデータの位置情報を保持手段において保持する保持ステップと、
    再視聴指示を受け付けることにより、前記保持手段に保持されている位置情報に該当するデータを再生する再生ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2009052432A 2009-03-05 2009-03-05 再生装置、その制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5464870B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009052432A JP5464870B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 再生装置、その制御方法及びプログラム
US12/716,926 US8934756B2 (en) 2009-03-05 2010-03-03 Reproducing apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009052432A JP5464870B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 再生装置、その制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010206716A true JP2010206716A (ja) 2010-09-16
JP5464870B2 JP5464870B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=42678323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009052432A Expired - Fee Related JP5464870B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 再生装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8934756B2 (ja)
JP (1) JP5464870B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012057376A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Lg Electronics Inc. Electronic device and method of controlling the same
US9215490B2 (en) 2012-07-19 2015-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus, system, and method for controlling content playback
CN106101814A (zh) * 2016-06-13 2016-11-09 北京小米移动软件有限公司 图片展示方法及装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096364A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 視聴状態監視装置および視聴状態監視システム
JP2004112311A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Toshiba Corp 情報再生装置、情報再生システム、情報再生方法及び情報再生プログラム
JP2005020057A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Sony Corp データ受信装置およびデータ処理方法
JP2006023856A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置および記録再生方法
JP2006180215A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送内容記録システム
JP2006211061A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Funai Electric Co Ltd 放送信号受信システム
JP2008123617A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Funai Electric Co Ltd 放送記録装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3220960B2 (ja) * 1992-04-24 2001-10-22 ソニー株式会社 情報記録装置
JPH06153130A (ja) 1992-11-05 1994-05-31 Sony Corp 動画像再生装置及び動画像記録再生装置
DE69730589T2 (de) * 1997-03-08 2005-08-11 Lg Electronics Inc. Verfahren zur Beurteilung des Umgebungslichts und deren Verwendung in einer Steuervorrichtung zur Videokompensation
JP2001084662A (ja) 1999-09-13 2001-03-30 Nippon Columbia Co Ltd 再生装置
KR100878925B1 (ko) * 2001-01-16 2009-01-19 파나소닉 주식회사 정보기록장치, 정보기록방법 및 기록매체
US7665035B2 (en) * 2002-05-20 2010-02-16 Gateway, Inc. Content selection apparatus, system, and method
JP3629253B2 (ja) * 2002-05-31 2005-03-16 株式会社東芝 音声再生装置および同装置で用いられる音声再生制御方法
JP3925812B2 (ja) * 2004-11-11 2007-06-06 ソニー株式会社 再生装置および方法
US8582954B2 (en) * 2007-12-10 2013-11-12 Intel Corporation System and method for automatically creating a media archive from content on a recording medium

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096364A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 視聴状態監視装置および視聴状態監視システム
JP2004112311A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Toshiba Corp 情報再生装置、情報再生システム、情報再生方法及び情報再生プログラム
JP2005020057A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Sony Corp データ受信装置およびデータ処理方法
JP2006023856A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置および記録再生方法
JP2006180215A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送内容記録システム
JP2006211061A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Funai Electric Co Ltd 放送信号受信システム
JP2008123617A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Funai Electric Co Ltd 放送記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5464870B2 (ja) 2014-04-09
US20100226621A1 (en) 2010-09-09
US8934756B2 (en) 2015-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121937B2 (ja) 再生装置及び再生方法
US20110150429A1 (en) Recording and playback device, recording and playback method, and computer program product recording and playback
JP2009543497A (ja) オーディオ−ビデオコンテンツを再生するための装置及び方法
US20090195351A1 (en) Information processing device and information processing method
JP2005346824A (ja) 情報処理装置、その方法、その方法を実施するプログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体、情報記憶装置
JP2007318431A (ja) 表示制御システムおよび表示制御方法
JP2008078876A (ja) 番組録画再生装置、番組再生位置制御方法及び番組情報提供装置
JP5464870B2 (ja) 再生装置、その制御方法及びプログラム
JP2009152683A (ja) 信号処理装置、信号処理方法、プログラム及び媒体
JP2010176786A (ja) コントローラ、録画機器及びメニュー表示方法
US20050063668A1 (en) Data editing and recording apparatus, method of editing and recording data, data editing and recording program, and recording medium having the same thereon
JP2004356793A (ja) 映像再生装置
JP2010263374A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP2012134840A (ja) 録画再生装置
JP5084022B2 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、およびプログラム
JP2008289194A (ja) 映像再生装置
JP5217772B2 (ja) 録画装置
JP2000125243A (ja) 映像記録再生装置及び記録媒体
JP2005348072A (ja) 処理制御装置、データ処理装置、処理制御方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2015015593A (ja) 映像再生装置及び映像再生プログラム
JP2006339720A (ja) 動画像処理装置
JP2004147303A (ja) 再生装置、記録再生装置
JP2006114949A (ja) 映像再生装置
EP1919224A2 (en) Information record/reproduction apparatus
JP2014128008A (ja) 電子機器及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5464870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees