JP2005346824A - 情報処理装置、その方法、その方法を実施するプログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体、情報記憶装置 - Google Patents

情報処理装置、その方法、その方法を実施するプログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体、情報記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005346824A
JP2005346824A JP2004164930A JP2004164930A JP2005346824A JP 2005346824 A JP2005346824 A JP 2005346824A JP 2004164930 A JP2004164930 A JP 2004164930A JP 2004164930 A JP2004164930 A JP 2004164930A JP 2005346824 A JP2005346824 A JP 2005346824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
storage
processing apparatus
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004164930A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Horiuchi
直明 堀内
Motooki Sugihara
源興 杉原
Tetsuya Kawahara
哲也 河原
Harumi Nakamura
晴美 中村
Hideki Nagata
英記 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2004164930A priority Critical patent/JP2005346824A/ja
Priority to US11/142,664 priority patent/US7568079B2/en
Publication of JP2005346824A publication Critical patent/JP2005346824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4335Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/4424Monitoring of the internal components or processes of the client device, e.g. CPU or memory load, processing speed, timer, counter or percentage of the hard disk space used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】 効率よく情報を記憶する記録再生装置を提供する。
【解決手段】 記憶再生装置200は、記憶領域管理手段にてコンテンツ記憶領域の空き容量を認識し、このコンテンツ記憶領域の空き容量に基づいて録画タイミング期間を設定し、録画するコンテンツの予約情報を録画予約情報リスト情報の中から選択した。これにより、コンテンツをHDD270に記憶する頻度を抑えることができ、自動消去などにより一度も視聴していないコンテンツが消去されることがなく、効率よくコンテンツを録画できる。したがって、視聴者は、時間的な余裕を持ってコンテンツを視聴することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンテンツを記憶する情報処理装置、その方法、その方法を実施するプログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体、情報記憶装置に関する。
従来、放送番組を録画する情報記憶装置には、利用者が手動による設定入力をしなくても、予め設定されたキーワードに基づいて録画したい番組を自動的に録画予約する装置がある。このような記憶装置として、録画された情報を記憶する記憶媒体の記憶領域が少なくなったときに、記憶されている記憶情報を消去する情報記憶装置がある(例えば特許文献1参照)。特許文献1に記載の情報記憶装置では、放送番組を記憶させる記憶媒体の記憶領域が少なくなったときに、一度再生した記憶情報や、優先度の低い記憶情報を検索して自動的に消去し、新たに記憶領域を確保している。
特開平11−66694号公報(第3頁、図2、図3参照)
ところで、キーワードに基づいて、放送局などから配信されるEPG(Electric Program Guide)から、自動的に録画予約する番組を検索する装置では、1つのキーワードに対して多くの番組が検索される場合や、複数のキーワードを設定することにより多くの番組が検索される場合がある。このような番組を全て記憶媒体に記憶すると、短期間のうちに記憶媒体の空き記憶領域がなくなってしまう。このような場合、特許文献1に記載の情報記憶装置では、記憶情報を自動的に消去することで記憶領域の確保が可能である。しかしながら、記憶領域が極端に小さい状況において、録画が連続して実施された場合、録画のたびに既に記憶領域に録画した記憶情報を消去する必要がある。したがって、利用者が録画された記憶情報を視聴する時間が短くなったり、一度も視聴していない記憶情報を消去してしまったりするという問題が一例として挙げられる。
本発明では、効率よく情報を記憶する情報処理装置、その方法、その方法を実施するプログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体、情報記憶装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、情報を記憶手段に記憶させる処理を制御する情報処理装置であって、前記情報を記憶手段に記憶させる旨を要求する要求情報を認識する要求情報認識手段と、前記情報の情報量に関するデータサイズ情報を有し前記要求対象の情報の内容に関する内容情報を認識する内容情報認識手段と、前記記憶手段の記憶領域を認識する記憶領域認識手段と、前記要求情報に基づいて複数の前記情報を記憶させる要求を認識すると、前記要求対象の情報の前記データサイズ情報および前記記憶領域の空き容量に基づいて、前記情報を前記記憶手段に記憶させる処理を制御する記憶制御手段と、を具備したことを特徴とした情報処理装置である。
請求項17に記載の発明は、請求項1ないし請求項16のいずれかに記載の情報処理装置と、前記情報を記憶する記憶手段と、を具備したことを特徴とした情報記憶装置である。
請求項18に記載の発明は、演算手段により、情報を記憶手段に記憶させる処理を制御する情報処理方法であって、前記演算手段は、前記情報を記憶手段に記憶させる旨の要求情報に基づいて複数の前記情報を記憶させる要求を認識すると、前記要求対象の情報の内容に関する内容情報における前記情報の情報量に関するデータサイズ情報と前記記憶手段の記憶領域の空き容量とを認識し、これら認識した前記データサイズ情報および記憶領域の空き容量に基づいて、前記情報を前記記憶手段に記憶させる処理を制御することを特徴とする情報処理方法である。
請求項19に記載の発明は、演算手段を、請求項1ないし請求項16のいずれかに記載の情報処理装置として機能させることを特徴とした情報処理プログラムである。
請求項20に記載の発明は、請求項18に記載の情報処理方法を演算手段に実行させることを特徴とした情報処理プログラムである。
請求項21に記載の発明は、請求項19または請求項20に記載の情報処理プログラムが演算手段に読取可能に記録されたことを特徴とした情報処理プログラムを記録した記録媒体である。
以下に、本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施の形態では、本発明の処理制御装置を有するデータ処理装置を備えた記憶再生装置を例示して説明するが、これに限らず、記憶手段に記憶されたデータを消去するいずれの構成でも適用できる。なお、本実施の形態において、コンテンツを記憶する処理を、コンテンツを録画する処理と適宜称して説明する。また、利用者により設定入力される録画開始日時や録画終了日時あるいはチャンネルなどが記載された特定データ記憶要求情報としての手動録画予約要求情報を取得する。そして、この手動録画予約要求情報の各種事項により特定される特定のコンテンツの録画を予約する処理を、手動録画予約処理と適宜称して説明する。さらに、手動録画予約に基づいて実施する録画処理を、手動予約録画処理と適宜称して説明する。また、利用者により設定入力される文字情報としてのキーワードが記載された自動録画予約要求情報を取得する。そして、例えば後述するEPG(Electric Program Guide)データを参照し、自動録画予約要求情報のキーワードに関連するコンテンツの録画を予約する処理を、自動録画予約処理と適宜称して説明する。さらに、自動録画予約に基づいて実施する録画処理を、自動予約録画処理と適宜称して説明する。図1は、本実施の形態におけるコンテンツ記憶再生システムの概略構成を示すブロック図である。図2は、録画予約リストの概略構成を示す模式図である。図3は、コンテンツ管理リストの概略構成を示す模式図である。図4は、録画予定リストの概略構成を示す模式図である。図5は、記憶再生装置を構成するCPU290の概略構成を示す模式図である。
〔コンテンツ記憶再生システムの構成〕
図1において、100はコンテンツ記憶再生システム(以下、記憶再生システムと称す)であり、例えばテレビ番組などのコンテンツの音声データ、映像データ、データ放送用データなどを有するデータであるコンテンツを記憶したり、記憶したコンテンツを再生したりするシステムである。そして、記憶再生システム100は、記憶再生装置200と、出力装置300と、を備えている。
出力装置300は、例えばパーソナルコンピュータ、テレビ、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)などが例示できる。この出力装置300は、記憶再生装置200から入力されるコンテンツを受信して出力する。そして、この出力装置300は、音声出力部310と表示部320と、などを備えている。
音声出力部310は、例えば図示しないスピーカなどの発音手段を有している。この音声出力部310は、記憶再生装置200からアナログ信号として送信される音声データを発音手段から音声として出力させる処理をする。なお、発音手段は、例えば図示しないTV受信機で受信したTV音声データなどをも適宜出力可能である。
表示部320は、記憶再生装置200からアナログ信号として送信される映像データ、放送用データ、EPGデータ、合成データなどを表示させる。ここで、表示させる映像データとしては、コンテンツの映像などが例示できる。また、放送用データとしては、コンテンツの字幕やデータ放送などが例示できる。さらに、EPGデータとしては、例えば各チャンネルで放送されるコンテンツの番組名、内容、放送開始日時などが記載された番組表などが例示できる。また、合成データとしては、コンテンツの映像に字幕を重畳させた合成映像や、データ放送と番組表とを並べた映像などが例示できる。この表示部320としては、例えば液晶表示パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル、PDP(Plasma Display Panel)、CRT(Cathode-Ray Tube)、FED(Field Emission Display)、電気泳動ディスプレイパネルなどが例示できる。なお、表示部320は、例えばTV受信機で受信したTV映像データなどをも適宜出力可能である。
記憶再生装置200は、TS(Transport Stream)として配信される音声データ、映像データ、データ放送用データなどを有するコンテンツを取得して記憶させるとともに、出力装置300で出力させる処理をする。また、記憶再生装置200は、記憶させたコンテンツを適宜再生して出力装置300で出力させる処理をする。さらに、記憶したコンテンツを適宜自動消去する。そして、この記憶再生装置200は、通信手段210と、デマルチプレクサ(Demultiplexer;Demux)220と、デコーダ230と、オンスクリーンディスプレイ(On Screen Display;OSD)240と、記憶再生処理手段250と、入力手段260と、記憶手段としてのハードディスク(Hard Disk Drive;HDD)270と、メモリ280と、演算手段としてのCPU(Central Processing Unit)290と、などを備えている。
通信手段210は、外部から入力されるコンテンツを取得したり、このコンテンツを外部へ適宜出力したりする。そして、この通信手段210は、ネットワークインターフェースモジュール(Network Interface Module;NIM)211と、ハイスピードインターフェース(High Speed Interface;HSI)212と、などを備えている。
NIM211には、例えば地上波デジタル放送や衛星デジタル放送などの放送波を受信するアンテナ211Aが接続されている。また、NIM211は、Demux220と、CPU290と、などに接続されている。このNIM211は、CPU290の制御により、アンテナ211Aからデジタル信号として送信される例えば複数のTSから、利用者により選択されたコンテンツに対応するTSを取得する。そして、NIM211は、取得したTSをDemux220へ出力する。
HSI212は、高速データ処理が可能な例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)1394規格のインターフェースである。このHSI212には、Demux220と、記憶再生処理手段250と、などが接続されている。そして、HSI212は、記憶再生装置200の外部に設けられた図示しない外部装置からデジタル信号として送信されるTSや後述するパーシャルTSを取得し、Demux220へ出力する。また、HSI212は、記憶再生処理手段250から出力されるパーシャルTSを取得し、適宜処理して記憶再生装置200の外部に設けられた図示しない外部装置へデジタル信号として送信する。
Demux220は、TSを取得して、このTSからTSパケットを適宜分離して出力する。このDemux220には、デコーダ230と、記憶再生処理手段250と、CPU290と、などが接続されている。Demux220は、CPU290の制御により、NIM211やHSI212からTSを適宜取得する。さらに、このTSから選択されているコンテンツに対応した各種データのTSパケットを取得する。具体的には、音声データが組み込まれたTSパケット(以下、音声パケットと称す)と、映像データが組み込まれたTSパケット(以下、映像パケットと称す)と、データ放送用データまたはEPGデータなどが組み込まれたTSパケット(以下、データパケットと称す)と、を取得する。そして、Demux220は、これら取得した音声パケットと、映像パケットと、データパケットと、をデコーダ230へ出力する。
ここで、EPGデータは、NIM211で取得可能な各TSのテレビ番組などのコンテンツに関する情報が、例えばBML(Broadcast Markup Language)やXML(eXtensible Markup Language)などのテキスト形式で記載されたデータである。具体的には、EPGデータは、番組名、番組の内容などに関する番組記述、放送開始日時、番組時間の長さ、チャンネル番号、ジャンル、シリーズ名などの情報が、1つのデータとして構成されたテーブル構造である。
また、Demux220は、CPU290の制御により、取得したTSから選択されたコンテンツに対応した各TSパケットを取得すると、これら各TSパケットを一連のデータ列構造のTS、すなわちパーシャルTSに再構成する。そして、このパーシャルTSを記憶再生処理手段250へ出力する。さらに、Demux220は、CPU290の制御により、HSI212や記憶再生処理手段250からパーシャルTSを適宜取得する。そして、このパーシャルTSを、音声パケットと、映像パケットと、データパケットと、に分離してデコーダ230へ出力する。
デコーダ230は、OSD240と、CPU290と、出力装置300と、などに接続されている。このデコーダ230は、Demux220から各パケットを取得し、これら各パケットに組み込まれた各種データをOSD240や出力装置300へ適宜出力する。そして、このデコーダ230は、オーディオデコーダ(Audio Decoder;ADec)231と、ビデオデコーダ(Video Decoder;VDec)232と、データデコーダ(Data Decoder;DDec)233と、を備えている。
ADec231は、出力装置300の音声出力部310に接続されている。このADec231は、CPU290の制御により、Demux220から音声パケットを取得する。そして、この音声パケットに組み込まれた音声データを復調して、アナログ信号として出力装置300の音声出力部310へ送信する。
VDec232は、OSD240に接続されている。このVDec232は、CPU290の制御により、Demux220から映像パケットを取得する。そして、この映像パケットに組み込まれた映像データを復調して、OSD240へ出力する。
DDec233は、OSD240に接続されている。このDDec233は、CPU290の制御により、Demux220からデータパケットを取得する。そして、このデータパケットに組み込まれたデータ放送用データやEPGデータなどを復調して、OSD240へ出力する。また、DDec233は、データパケットにEPGデータが組み込まれている場合、CPU290の制御により、このEPGデータをメモリ280へ適宜出力する。
OSD240は、CPU290と、出力装置300の表示部320と、などに接続されている。このOSD240は、CPU290の制御により、VDec232から映像データを適宜取得する。また、DDec233からデータ放送用データやEPGデータなどを適宜取得する。そして、映像データに基づいた映像と、データ放送用データに基づいた例えば字幕と、EPGデータに基づいた例えば番組表と、を適宜選択的に重畳させてあるいは並べて表示させるための合成データを生成する。そして、この合成データをアナログ信号として出力装置300の表示部320へ送信する。また、OSD240は、映像データ、データ放送用データ、EPGデータを、それぞれ適宜単独で、アナログ信号として表示部320へ出力する。
記憶再生処理手段250は、HDD270と、CPU290と、などに接続されている。この記憶再生処理手段250は、Demux220からパーシャルTSを適宜取得して、HDD270へ記憶させる。また、HDD270へ記憶させたパーシャルTSを適宜取得して、HSI212やDemux220へ出力する。そして、この記憶再生処理手段250は、記憶部251と、再生部252と、を備えている。
記憶部251は、Demux220からのパーシャルTSをHDD270へ記憶させる。そして、この記憶部251は、バッファ251Aと、記憶処理部251Bと、などを備えている。バッファ251Aは、Demux220からのパーシャルTSを一時的に記憶する。記憶処理部251Bは、CPU290の制御により、Demux220からパーシャルTSを取得し、バッファ251Aに適宜読み出し可能に記憶させる。そして、バッファ251Aに記憶させたパーシャルTSを適宜読み出して、HDD270へ出力する。
再生部252は、HDD270へ記憶させたパーシャルTSをHSI212やDemux220へ適宜出力する。そして、この再生部252は、バッファ252Aと、再生処理部252Bと、などを備えている。バッファ252Aは、HDD270からのパーシャルTSを一時的に記憶する。再生処理部252Bは、CPU290の制御により、HDD270からパーシャルTSを取得し、バッファ252Aに適宜読み出し可能に記憶させる。そして、バッファ252Aに記憶させたパーシャルTSを適宜読み出して、HSI212やDemux220へ出力する。
入力手段260は、CPU290などに接続されている。この入力手段260は、図示しないケース体の例えば正面に臨んで入力操作可能に配設された図示しない各種操作ボタンや操作つまみなどを有している。この操作ボタンや操作つまみの入力操作の内容としては、例えば記憶再生装置200の動作内容の設定などの設定事項である。具体的には、コンテンツの録画や再生に関する設定、NIM212で受信するTSの設定などが例示できる。そして、入力手段260は、設定事項の入力操作により、各種情報を操作信号としてCPU290へ送信して設定させる。ここで、入力手段260としては、例えば図示しないリモートコントローラ(以下、リモコンと称す)より赤外線を介して送信される各種情報を受信して、この各種情報を操作信号としてCPU290へ送信するリモコン受光部を備えた構成などとしてもよい。
HDD270は、CPU290などに接続されている。このHDD270は、ATA(AT Attachment)インターフェースにより制御される。なお、ここではHDD270がATAインターフェースにより制御される構成について例示するが、IDE(Integrated Drive Electronics)インターフェースやSCSI(Small Computer System Interface)インターフェースなどで制御される構成としてもよい。そして、HDD270は、記憶部251から入力されるコンテンツのパーシャルTS、すなわちコンテンツなどを適宜読み出し可能に記憶するコンテンツ記憶領域を備えている。なお、HDD270の代わりに、DVD(Digital Versatile Disc)、光ディスク、メモリカードなどの記憶媒体に各種情報を読み出し可能に記憶するドライブやドライバなどを備えた構成としてもよい。
メモリ280は、NIM211から出力されるTSから所望のコンテンツを取得して記憶する際や、記憶したコンテンツを再生する際に必要な各種データなどを適宜読み出し可能に記憶する。また、メモリ280は、NIM211で取得した例えば最新のEPGデータを適宜読み出し可能に記憶する。さらに、メモリ280は、図2に示すような録画予約リスト情報500と、図3に示すようなコンテンツ管理リスト情報600と、図4に示すような録画予定リスト700と、キーワードを記憶するキーワード記憶領域と、などを適宜読み出し可能に記憶する。
EPG記憶領域には、OSD16からメモリ280へ出力されるEPGデータに記載されたEPGが記憶される。このEPGは、放送番組のコンテンツのチャンネル、番組名、放送開始時刻、放送終了時刻、番組のサブタイトル、放送番組のジャンル、放送番組の詳細な説明やあらすじ、などがテキスト形式で記載されたデータである。また、放送番組コンテンツのデータサイズの大きさなども記憶されている。
録画予約リスト情報500は、手動予約録画や自動予約録画のリストに関する情報である。この録画予約リスト情報500は、予約数情報510と、少なくとも1つの予約情報520と、などが1つのデータ構造として関連付けられて構成されている。
予約数情報510は、予約情報520の総数に関する情報である。この予約数情報510は、CPU290による手動録画予約や自動録画予約が追加される設定により1だけ加算され、手動録画予約や自動録画予約に基づいた録画が終了した際などに1だけ減算される。
予約情報520は、手動録画予約または自動録画予約に関する情報である。この予約情報520は、CPU290により、手動録画予約や自動録画予約が設定された際に録画予約リスト情報500に組み込まれ、手動録画予約や自動録画予約に基づいた録画が終了した際などに録画予約リスト情報500から削除される。そして、予約情報520は、録画基本情報521と、自動録画予約フラグ522と、などが1つのデータ構造として関連付けられて構成されている。
録画基本情報521は、手動予約録画処理や自動予約録画処理を実施するために必要な各種情報である。具体的には、録画基本情報521は、録画開始日時と、録画終了日時と、チャンネル番号と、番組名や番組ジャンルなどの番組の内容に関する情報と、コンテンツのデータサイズと、などが1つのデータ構造として関連付けられて構成されている。そして、この録画基本情報521は、CPU290により適宜変更される。
自動録画予約フラグ522は、録画基本情報521に基づく録画処理が自動予約録画処理か否かを示すフラグ情報である。具体的には、自動録画予約フラグ522が「0」であれば自動予約録画処理ではなく手動録画予約処理であることを示し、「1」であれば自動録画予約処理であることを示す。
コンテンツ管理リスト情報600は、HDD270に記憶されたコンテンツに対応する情報のリストに関する情報である。このコンテンツ管理リスト情報600は、少なくとも1つのコンテンツ管理情報610が1つのデータ構造として関連付けられて構成されている。
コンテンツ管理情報610は、CPU290により、HDD270にコンテンツが記憶された際にコンテンツ管理リスト情報600に組み込まれ、HDD270からコンテンツが消去された際にコンテンツ管理リスト情報600から削除される。そして、コンテンツ管理情報610は、コンテンツナンバ611と、データ属性情報としての自動消去対象フラグ612と、残存時間情報613と、記憶日時情報614と、最終更新日時情報615と、が1つのデータ構造として関連付けられて構成されている。なお、コンテンツ管理情報610は、コンテンツナンバ611と、自動消去対象フラグ612と、が1つのデータ構造として関連付けられて構成される場合もある。
コンテンツナンバ611は、HDD270に記憶されたコンテンツに固有に付与された番号に関する情報である。なお、コンテンツナンバ611の代わりに、コンテンツに固有に付与された例えば名称などを示す情報を用いる構成などとしてもよい。
自動消去対象フラグ612は、コンテンツナンバ611により特定されるコンテンツが、CPU290により自動消去される対象か否かを示すフラグ情報である。具体的には、自動消去対象フラグ612が「0」であれば自動消去の対象ではないことを示し、「1」であれば自動消去の対象であることを示す。この自動消去対象フラグ612は、CPU290により適宜再設定される。
残存時間情報613は、コンテンツナンバ611により特定されるコンテンツを自動消去するまでの残存時間に関する情報である。この残存時間情報613は、CPU290により適宜変更される。
記憶日時情報614は、コンテンツナンバ611により特定されるコンテンツが記憶された日時を示す情報である。
最終更新日時情報615は、コンテンツナンバ611により特定されるコンテンツが最近更新された日時を記憶する。この更新とは、例えばコンテンツの記憶、再生などの処理により、コンテンツにアクセスすることを意味する。また、このコンテンツを再生したと判断する再生時間は、任意に設定することが可能で、例えば1つのコンテンツの一部のみを再生した場合でも更新したと判断する設定としてもよく、1つのコンテンツの全部を再生することで更新したと判断する設定としてもよい。
録画予定リスト700は、録画予約リスト情報500に基づいて生成される。この録画予定リスト700は、録画予定数情報710と、少なくとも1つの録画予定情報720と、などが1つのデータ構造として関連付けられて構成されている。
録画予定数情報710は、録画予定情報720の総数に関する情報である。この録画予定数情報710は、CPU290により録画予定情報720が録画予定リスト700に記憶される設定により1だけ加算され、録画予約に基づいた録画が終了した際などに1だけ減算される。
録画予定情報720は、実際の録画される予約情報520に関する情報である。この録画予定情報720は、CPU290により、実際に録画予約される予約情報520が選択され、選択された予約情報520に基づいて録画予定リスト700に記憶され、手動録画予約や自動録画予約に基づいた録画が終了した際などに録画予定リスト700から削除される。また、この録画予定リスト700に記憶された録画予定情報720に対応する予約情報520は、録画予約リスト情報500から削除される。そして、録画予定情報720は、録画基本情報521と、自動録画予約フラグ522と、画質レート情報723と、などが1つのデータ構造として関連付けられて構成されている。
録画予定情報720の録画基本情報521および自動録画予約フラグ522は、予約情報520に記憶された情報と同一の情報であり、ここでの説明を省略する。
画質レート情報723は、録画予定情報720を録画する際の画質に関する情報である。この画質レート情報723は、例えばコンテンツ記憶領域の空き容量が小さい場合には低解像度の画質に設定され、コンテンツ記憶領域の空き容量が大きい場合には、高解像度の画質に設定される。
また、メモリ280のキーワード記憶領域には、利用者により設定入力されるキーワードが記憶される。このキーワードは、例えば前述したように、利用者が入力手段などを操作することにより、設定入力されるテキストデータである。
さらに、メモリ280は、記憶再生装置200全体を動作制御するOS(Operating System)上に展開される各種プログラムなどを適宜読み出し可能に記憶している。このメモリ280としては、例えば停電などにより突然電源が落ちた際にも記憶が保持される構成のメモリ、例えばCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)メモリなどを用いることが望ましい。なお、メモリ280としては、HD、DVD、光ディスクなどの記憶媒体に読み出し可能に記憶するドライブやドライバなどを備えた構成としてもよい。
CPU290は、図4に示すように各種プログラムとしての、要求情報認識手段、内容情報検索手段としても機能する録画予約手段291と、記憶領域認識手段、情報保持制御手段としても機能する記録領域管理手段292と、記憶制御手段としての録画予約選択手段293と、記憶制御手段としての画質管理手段294と、記憶制御手段295と、再生制御手段296と、計時手段297と、などを制御する。
録画予約手段291は、EPGを認識して、キーワード記憶領域に記憶されたキーワードを読み込む。そして、キーワードを有する内容情報としての番組情報を、EPGから検索して取得し、予約情報520を生成し、録画予約リスト情報500に記憶する。
記録領域管理手段292は、HDD270のコンテンツ記憶領域の空き容量を認識し、この空き容量がコンテンツを記憶するために十分であるか否かを判断する。具体的には、記録領域管理手段292は、コンテンツ記憶領域の空き容量として十分であると判断できる容量として予め設定されている閾値Tと、実際のコンテンツ記憶領域の空き容量Aと、を比較する。そして、この閾値Tよりも空き容量Aが小さい場合、記録領域管理手段292は、コンテンツ記憶領域の空き領域が少ないと判断する。
録画予約選択手段293は、録画予約リスト情報500から実際に録画する予約情報520を選択して録画予定情報720を生成し、録画予定リスト700に記憶する。この時、録画予約選択手段293は、前回予約情報520に基づいて記憶したコンテンツのコンテンツ管理情報610を読み込み、記憶日時情報614を認識する。また、録画予約リスト情報500に記録された予約情報520の開始時刻に関する情報を認識する。そして、前回録画したコンテンツの記憶日時情報614に記載された日時から次に録画予定の予約情報520の開始時刻までの期間(以後録画タイミング期間を称する)が、所定の時刻間隔以上となるように、この予約情報520を選択する。
具体的には、録画予約選択手段293は、予約情報520のコンテンツの情報量としてのデータサイズを認識する。そして、記録領域管理手段292に、録画するコンテンツをコンテンツ記憶領域に記憶した場合におけるコンテンツ記憶領域の空き容量Aを演算処理して算出させる。そして、録画予約選択手段293は、記憶領域管理手段292により記憶領域の空き容量Aが閾値Tよりも大きくなると判断された場合、録画タイミング期間が例えばコンテンツ管理情報の残存時間情報613に基づいた標準コンテンツ保存期間Lより長くなる予約情報520を選択する。一方、録画予約選択手段293は、記憶領域管理手段292により記憶領域の空き容量Aが閾値Tよりも小さくなると予測された場合、録画タイミング期間が例えばnL(1−A/T)で示される期間より長くなる予約情報520を選択する。ただし、nLは、Lを標準的なコンテンツの保持期間とした場合の最長コンテンツ保存期間を示す。
ここで、図6は、録画予約選択手段293にて予約情報520を選択した場合のコンテンツ記憶領域の空き容量Aと自動録画間隔と関係を示すグラフである。図6において、コンテンツ記憶領域には、標準コンテンツ保持期間L以上の録画タイミング期間をあけてコンテンツが記憶される。また、コンテンツ記憶領域の空き容量Aが閾値Tより小さくなると、録画タイミング期間はnL(1−A/T)で示される期間以上に設定される、すなわち空き容量Aが小さくなれば録画タイミング期間の最低期間は長くなり、最長コンテンツ保持期間nLに近づく。したがって、コンテンツ記憶用域には、短期間に自動録画処理によりコンテンツが記憶されることがない。また、録画タイミング期間を標準コンテンツ保持期間以上に設定することで、録画予定情報720に基づいて新規にコンテンツを録画する時には、標準コンテンツ保持期間がきれて自動消去の対象とされるコンテンツが存在する。したがって、コンテンツ記憶領域の空き容量Aが不足している場合でも、この自動消去の対象となるコンテンツを削除することで空き容量を確保することができ、新規にコンテンツを記憶することが可能となる。
また、予約情報520が利用者の手動入力により記憶された予約情報520である場合、録画予約選択手段293は、コンテンツ記憶領域の空き容量Aが十分に空いていることを確認し、録画予定リスト700に記憶する。この場合は、録画予約選択手段293は、前回記憶したコンテンツの記憶日時からの経過時間に関係なく、手動入力による予約情報520を選択する。
画質管理手段294は、記憶するするコンテンツの映像データの解像度を調整する。具体的には、画質管理手段294は、録画予約選択手段293により選択された録画予定情報720の画質を設定する。そして、画質管理手段294は、例えば、記録領域管理手段292にて認識されたコンテンツ記憶領域の空き容量Aが閾値Tよりも大きい場合、画像の解像度や明度などにより設定される画質レートを標準的な画像の解像度や明度などに設定された画質レートVに設定する。一方、例えば、記録領域管理手段292にて認識されたコンテンツ記憶領域の空き容量Aが閾値Tよりも小さい場合、画質管理手段294は、画質レートを例えば画像の解像度を荒く設定した低水準画質レートに設定する。ただし、画質管理手段294により予め最低画質レートWが設定され、低水準画質レートは最低画質レートWを下回らないように設定される。これらの標準画質レート、および低水準画質レートは、利用者による設定入力により任意に変更可能とされ、例えば、録画されるコンテンツの解像度などをあまり低下させたくない場合などは、最低画質レートWと標準画質レートVとの差を小さくすればよい。
なお、画質管理手段294は、コンテンツの内容によりこれらの画質レートを変更することも可能である。例えば、録画基本情報521に記載された番組のジャンルに関する情報などを読み込み、ジャンルが例えば「映画」であれば画質レートを高水準に設定し、ジャンルが例えば「報道」であれば画質レートを低水準に設定するような処理をしてもよい。
記憶制御手段295は、内容情報認識手段、情報取得手段としても機能する通信手段210、Demux220、記憶部251などの動作を制御して、所望の放送番組のコンテンツのパーシャルTSをHDD270に適宜読み出し可能に記憶させる。具体的には、記憶制御手段295は、入力手段260から入力される操作信号に基づいて、所望のコンテンツのパーシャルTSをHDD270に記憶する旨を要求する情報を記憶部251に入力する。また、記憶制御手段295は、録画予定リスト700の録画予定情報720、および後述する計時手段297にて示される現在時刻を認識して、録画予定情報720に記載された開始時刻と現在時刻とが一致したと判断すると、録画予定情報720に記載されたコンテンツをコンテンツ記憶領域に記憶する旨を要求する情報を記憶部251に入力する。
再生制御手段296は、Demux220、デコーダ230、再生部252などの動作を制御して、所望のコンテンツを出力装置300へ出力する。
計時手段297は、例えば内部クロックなどの基準パルスに基づいて現在時刻を認識する。
〔記憶再生システムの動作〕
次に、記憶再生システム100の動作について、図面を参照して説明する。図7は、手動により録画予約された予約情報の録画予定リストへの登録処理を示すフローチャートである。図8は、CPUによる自動録画により録画予約された予約情報の録画予定リストへの登録処理を示すフローチャートである。図9は、録画予定リストを用いたコンテンツの録画処理を示すフローチャートである。
{手動により記憶された予約情報の録画予定リストへの登録処理}
図7に基づいて、利用者による手動入力により設定入力された予約情報520を録画予定リスト700に記憶する処理について説明する。
まず、CPU290の録画予約選択手段293は、録画予約リスト情報500から自動録画予約フラグ522に手動入力により設定入力された旨の情報が記載された予約情報520を読み込む(ステップS101)。
次に、CPU290は、記録領域管理手段292にコンテンツ記憶領域の空き容量Aを計測させる(ステップS102)。また、予約情報520の録画基本情報521に記載された例えば開始時間、終了時間などからコンテンツの放送時間を計算し、放送時間に応じたコンテンツの大凡のデータサイズを演算処理して求める。そして、ステップS102にて測定したコンテンツ記憶領域の空き容量Aと大凡のコンテンツのデータサイズを比較する(ステップS103)。ここで、空き容量Aがコンテンツのデータサイズより十分大きい場合、この予約情報520を録画予定リスト700に録画予定情報720として記憶する(ステップS104)。また、手動により設定入力される録画予約の予約情報520には、コンテンツを録画する際の録画画質に関する情報、例えば解像度や明度、輝度などの情報が記載されている場合、この録画画質に関する情報により画質レート情報723を決定する。
一方、ステップS103において、コンテンツ記憶領域に充分な空き容量Aがない場合、録画予約選択手段293は、コンテンツ記憶領域の中に消去または上書き可能なコンテンツがあるか否かを確認する処理をする(ステップS105)。具体的には、録画予約選択手段293は、コンテンツ管理リスト情報600を参照し、自動消去対象フラグ612に自動消去の対象となっている旨の情報が記載されたコンテンツ管理情報610を認識する。
ここで、自動消去の対象となるコンテンツ管理情報が見当たらない場合は、録画予定リストへの登録処理を終了させる。なお、この時、CPU290は、出力装置300にコンテンツ記憶領域に空き容量がない旨を表示させる処理を実施してもよい。
一方、ステップS105にて、自動消去対象フラグ612に自動消去の対象となる旨の情報が記載されたコンテンツ管理情報610を認識した場合、このコンテンツ管理情報610に対応するコンテンツを消去する(ステップS106)。この時、ステップS105にて認識したコンテンツ管理情報610が複数存在する場合、最終更新日時情報に記載された日時が最も古いコンテンツを消去する。さらに空き容量Aを確保する必要がある場合は、最終更新日時が次に古いコンテンツを消去する。そして、コンテンツの消去によりコンテンツ記憶領域に充分な空き容量Aが確保した後、ステップS104の処理により予約情報520を録画予定情報720として録画予定リスト700に記憶する。
{自動録画予約された予約情報の録画予定リストへの登録処理}
図8に基づいて、CPU290により入力された自動録画予約の予約情報520を録画予定リスト700に記憶する処理について説明する。
まず、CPU290の録画予約選択手段293は、録画予約リスト情報500から自動録画予約フラグ522に自動録画予約に関する旨が記載された予約情報520を読み込む(ステップS201)。具体的には、自動録画予約フラグ522に、例えば自動録画予約を示す「1」が記載された予約情報520を読み込む。
次に、CPU290は、記録領域管理手段292にコンテンツ記憶領域の空き容量Aを計測させる(ステップS202)。この時、記録領域管理手段292は、予約情報520の録画基本情報521に記載されたコンテンツのデータサイズを読み込む。また、予約情報520の録画基本情報521に記載された例えば開始時間、終了時間などからコンテンツの放送時間を計算し、放送時間に応じたコンテンツの大凡の容量を予測してもよい。そして、記録領域管理手段292は、予約情報520に対応したコンテンツをコンテンツ記憶領域に記憶したと仮定したときの空き容量Aを演算処理して算出する。
そして、ステップS202にて算出した空き容量Aと、予め設定された閾値Tとを比較する(ステップS203)。
ステップS203でコンテンツ記憶領域の空き容量Aが閾値Tより大きい場合、録画予約選択手段293は、前回記憶したコンテンツのコンテンツ管理情報610をコンテンツ管理リスト情報600から読み込み、コンテンツ管理情報610から記憶日時情報614を認識する。そして、録画予約選択手段293は、この記憶日時情報614に示される日時から、予約情報520に記載されているコンテンツの放送開始時間までの時間を計算し、録画タイミング期間を求める(ステップS204)。このステップS204において、録画タイミング期間が標準コンテンツ保持期間Lより短い場合、処理を終了させる。一方、録画タイミング期間が標準コンテンツ保持期間Lより長い場合、画質レート情報723として標準画質レートVを設定して予約情報520に付加し、録画予定情報720を生成する(ステップS205)。
また、ステップS203において、空き容量Aが閾値Tよりも小さい場合、録画予約選択手段293は、前回記憶したコンテンツのコンテンツ管理情報610をコンテンツ管理リスト情報600から読み込み、コンテンツ管理情報610から記憶日時情報614を認識する。そして、録画予約選択手段293は、この記憶日時情報614に示される日時から、予約情報520に記載されているコンテンツの放送開始時間までの時間を計算し、録画タイミング期間を求める(ステップS206)。そして、ステップS206において、録画タイミング期間が、例えばnL(1−A/T)で示される期間より短い場合、処理を終了させる。一方、録画タイミング期間が、nL(1−A/T)で示される期間より長い場合、画質レート情報723を低画質レートV×(A/T)に設定して予約情報520に付加して、録画予定情報720を生成する(ステップS207)。ただし、この低画質レートV×(A/T)は最低画質レートWを下回らない値とする。
次に、CPU290の録画予約選択手段293は、ステップS202で認識した予約情報520のコンテンツのデータサイズと、コンテンツ記憶領域の空き容量Aとを比較する(ステップS208)。ここで、録画予定情報720のコンテンツを記憶するのに充分な空き容量Aがある場合、この録画予定情報720を録画予定リスト700に記憶する。
一方、ステップS208において、コンテンツ記憶領域に充分な空き容量Aがない場合、録画予約選択手段293は、コンテンツ記憶領域の中に消去または上書き可能なコンテンツがあるか否かを確認する処理をする(ステップS210)。具体的には、録画予約選択手段293は、コンテンツ管理リスト情報600を参照し、自動消去対象フラグ612に自動消去の対象となっている旨の情報が記載されたコンテンツ管理情報610を認識する。
ここで、自動消去の対象となるコンテンツ管理情報が見当たらない場合は、録画予定リストへの登録処理を終了させる。なお、この時、CPU290は、出力装置300にコンテンツ記憶領域に空き容量がない旨を表示させる処理を実施してもよい。
一方、ステップS210にて、自動消去対象フラグ612に自動消去の対象となる旨の情報が記載されたコンテンツ管理情報610を認識した場合、このコンテンツ管理情報610に対応するコンテンツを消去する処理をする(ステップS211)。この時、ステップS210にて認識したコンテンツ管理情報610が複数存在する場合、最終更新日時情報615に記載された日時が最も古いコンテンツを消去する処理をする。さらに空き容量Aを確保する必要がある場合は、最終更新日時が次に古いコンテンツを消去する処理をする。そして、コンテンツの消去処理によりコンテンツ記憶領域に充分な空き容量Aが確保した後、ステップS209の処理により録画予定情報720を録画予定リスト700に記憶する。
{コンテンツの録画処理}
次に、コンテンツの録画処理について図9に基づいて説明する。
コンテンツの録画処理では、まずCPU290の記憶制御手段295は、録画予定リスト700から録画予定情報720を認識する(ステップS301)。この時、録画基本情報521を認識してコンテンツの放送開始時間が最も早い録画予定情報720を認識する。
次に、CPU290は、計時手段297に現在時刻を認識させる(ステップS302)。そして、記憶制御手段295は、計時手段297にて認識した現在時刻と、コンテンツの放送開始時刻とが一致したことを認識すると(ステップS303)、記憶部251を制御してコンテンツのパーシャルTSをHDD270に記憶する処理をさせる(ステップS304)。
〔実施の形態の作用効果〕
上記のような記憶再生システム100では、記録領域管理手段292にてコンテンツ記憶領域の空き容量を認識し、このコンテンツ記憶領域の空き容量に基づいて録画タイミング期間を設定し、録画するコンテンツの予約情報520を録画予約リスト情報500に記憶された予約情報520の中から選択している。このため、コンテンツをHDD270のコンテンツ記憶領域に記憶する頻度を抑えることができるので、自動消去などにより一度も視聴していないコンテンツなどが消去されることが少なく、効率よくコンテンツを録画することができる。したがって、視聴者は、時間的な余裕を持ってコンテンツを視聴することができる。そのうえ、コンテンツの書き込み、および消去の頻度も減少するので、HDD270の劣化による処理速度低下や、雑音、画質の低下などを防止することができる。
また、録画予約選択手段293は、コンテンツ記憶領域の空き容量が閾値Tよりも多い場合には、コンテンツを記憶する録画タイミング期間を標準コンテンツ保持期間L以上に設定し、コンテンツ記憶領域の空き容量が閾値Tよりも少ない場合には、コンテンツを記憶する録画タイミング期間をnL(1−A/T)に設定している。このため、記憶領域の空き容量に基づいて、空き容量が少ない場合には、録画タイミング期間がより長くなる予約情報520を選択することでコンテンツ記憶領域にコンテンツを記憶する頻度を下げることができる。したがって、コンテンツ記憶領域に記憶したコンテンツが自動消去により消去される頻度も少なくなり、利用者は新規に記憶したコンテンツを十分な時間的余裕を持って視聴することができる。
さらに、録画予約選択手段293は、コンテンツ記憶領域の空き容量が閾値Tより小さくなると録画タイミング期間を長く設定し、コンテンツ記憶領域の空き容量を確保しようとしている。このため、例えば利用者が手動入力により録画処理を実行しようとした際に、空き容量が確保されているので、他のコンテンツを消去しなくても効率よくコンテンツを記録することができる。
また、録画予約選択手段293は、利用者の設定入力により記録された予約情報520に基づいたコンテンツの録画を優先して選択している。このため、利用者の所望のコンテンツを優先して録画することができる。
さらに、録画タイミング期間は、最低でも標準コンテンツ保持期間Lに設定されている。このため、録画予定情報720に基づいてコンテンツを録画する際には、標準コンテンツ保持期間Lを超過しているコンテンツが少なくとも1つあり、この標準コンテンツ保持期間Lを過ぎたコンテンツは自動消去の対象となっている。したがって、既に録画されているコンテンツが消去可能となるタイミングと新規に録画するタイミングを合わせることができ、コンテンツ記憶領域の空き容量のバランスを効率よく保つことができる。
また、画質管理手段294は、コンテンツ記憶領域の空き容量Aが閾値Tよりも小さい場合、画質レート、すなわち解像度などの画像に関する質を低下させてコンテンツを記憶する。このため、コンテンツ記憶領域の空き容量が小さくなった場合、画質レートを落とすことでコンテンツのデータサイズを小さくできる。したがって、コンテンツ記憶領域の空き容量を可能な限り確保することができる。
〔実施の形態の変形例〕
なお、本発明は、上述した各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲で以下に示される変形をも含むものである。
例えば、本実施の形態では、自動録画予約による予約情報520を録画予定情報720として記憶する際に、コンテンツ記憶領域の空き容量が不足している場合、消去可能なコンテンツデータを自動的に消去する構成としたが、これに限らない。例えば、コンテンツは利用者の手動入力により消去可能とされ、自動的に消去されない構成としてもよい。このような構成では、利用者が自由にコンテンツを消去することができるので、まだ視聴していないコンテンツなどが自動的に消去されない。
また、本実施の形態では、録画タイミング期間は、標準コンテンツ保持期間Lを基準としているが、これに限らない。例えば、録画タイミング期間は、さらに長い期間、例えば最長コンテンツ保持期間nLに設定してもよい。この場合、自動録画予約により新規にコンテンツを録画するときに、前回自動録画予約により録画したコンテンツの最長コンテンツ保持期間nLが終了しているため、消去可能となっている可能性が非常に高くなる。したがって、コンテンツ記憶領域の空き容量が少なくても、このコンテンツを消去することで空き容量を確保することができ、コンテンツ記憶領域の枯渇を防止できる。
さらに、本実施の形態では、前回の録画したコンテンツの記憶日時から標準コンテンツ保持期間L以上の予約情報520を選択するとしたが、これに限らない。例えば、予約情報は優先度情報を備え、この優先度情報により予約情報を選択する構成としてもよい。この場合、利用者がよく視聴するコンテンツから利用者の嗜好性を判断し、優先度情報を設定してもよい。具体的には、例えば、「ニュース」というキーワードで予約情報を検索したとき,検索された予約情報のうち、利用者がよく視聴するニュース番組の優先度を高く設定する。そして、録画予約選択手段は、利用者の嗜好性に基づいた優先度情報により、この利用者がよく視聴するニュース番組を記録する。このようにすることで利用者の嗜好性を踏まえたコンテンツを自動録画することができる。
また、前回の録画したコンテンツの記憶日時から標準コンテンツ保持期間L以上となる予約情報から利用者がコンテンツを記憶する対象の予約情報を選択できる構成としてもよい。このような構成にすることで、利用者が望むコンテンツのみを録画することができるので、さらに効率的な放送番組の録画が可能となる。
また、録画予約リスト情報500からデータサイズが小さい予約情報520を選択して録画予定情報720として記憶する構成としてもよい。この場合、データサイズが小さいコンテンツを記録することで、コンテンツ記憶領域の空き容量を十分に確保できる。
また、本実施の形態では、画質管理手段294は、コンテンツ記憶領域の空き容量Aが閾値Tよりも小さい場合、画質レート、すなわち解像度などの画像に関する質を低下させてコンテンツを記憶するとしたが、これに限らない。例えば、コンテンツの音質を低下させて記憶してもよく、その他のコンテンツに付随する文字データなどの一部を削除する構成としてもよい。さらに、このような画質、音質など複数の記録状態を変更することで、コンテンツのデータサイズをより小さくできるのでコンテンツ記憶領域の空き領域をさらに確保することができる。
また、コンテンツの圧縮率を高くすることでデータサイズを減少させてもよい。このような構成では、コンテンツをコンテンツ記憶領域に記憶する際に高い圧縮率でコンテンツを圧縮して記憶し、コンテンツを再生する際に圧縮したコンテンツを展開させることが好ましい。この場合、画質や音質などをそのままの質に保つことができ、コンテンツの記憶時にはデータサイズを低減させることができる。したがって、コンテンツの画質や音質などを低下させないで、効率よくコンテンツを記憶することができる。
さらに、本実施の形態では、記憶するコンテンツの画質レートを変更する構成を示したが、これに限らない。例えば、既にコンテンツ記憶領域に既に記憶されているコンテンツの画質や音質を設定しなおすことでコンテンツ記憶領域の空き容量を確保してもよい。この場合、コンテンツ管理情報を参照し、最終更新日時が古いコンテンツの画質や音質を下げることが好ましい。
また、本実施の形態では、録画予約選択手段293は、常に標準コンテンツ保持期間L以上の録画タイミング期間でコンテンツが録画されるように、録画予定情報720を選択したが、これに限らない。例えば、録画予約選択手段は、コンテンツ記憶領域の空き容量が所定の閾値Tより小さくなった場合だけ録画タイミング期間を設けて録画されるコンテンツの数を制御してもよい。このようにすることで、コンテンツ記憶領域の空き容量が十分ある場合には、利用者が所望するキーワードに基づいた番組のコンテンツを多数記録することができ、空き容量が小さくなった場合には、CPUはコンテンツ記憶領域の空き容量を確保するように制御することができる。
さらに、本実施の形態では、コンテンツ管理情報610の自動消去対象フラグ612にて自動消去の対象となるもののみを消去する構成としたが、これに限らない。例えば、自動対象フラグ612を設けず、最終更新日が最も古いコンテンツから順次消去していく構成としてもよい。
その他、本発明の実施の際の具体的な構造および手順は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造などに適宜変更できる。
〔実施の形態の効果〕
本実施の形態の記憶再生システム100では、記録領域管理手段292にてコンテンツ記憶領域の空き容量を認識し、このコンテンツ記憶領域の空き容量に基づいて録画タイミング期間を設定し、録画するコンテンツの予約情報520を録画予約リスト情報500に記憶された予約情報520の中から選択している。このため、コンテンツをHDD270に記憶する頻度を抑えることができるので、自動消去などにより一度も視聴していないコンテンツなどが消去されることが少なく、効率よくコンテンツを録画できる。
本実施の形態におけるコンテンツ記憶再生システムの概略構成を示すブロック図である。 録画予約リストの概略構成を示す模式図である。 コンテンツ管理リストの概略構成を示す模式図である。 録画予定リストの概略構成を示す模式図である。 記憶再生装置を構成するCPUの概略構成を示す模式図である。 録画予約選択手段にて予約情報を選択した場合のコンテンツ記憶領域の空き容量と自動録画間隔と関係を示すグラフである。 手動により録画予約された予約情報の録画予定リストへの登録処理を示すフローチャートである。 CPUによる自動録画により録画予約された予約情報の録画予定リストへの登録処理を示すフローチャートである。 録画予定リストを用いたコンテンツの録画処理を示すフローチャートである。
符号の説明
200 情報処理装置、情報記憶装置としての記録再生装置
210 内容情報認識手段、情報取得手段としても機能する通信手段
270 記憶手段としてのHDD
290 演算手段としてのCPU
291 要求情報認識手段、内容情報検索手段としても機能する録画予約手段
292 記憶領域認識手段、情報保持制御手段としても機能する記録領域管理手段
293 記憶制御手段としての録画予約選択手段
294 記憶制御手段としての画質管理手段

Claims (21)

  1. 情報を記憶手段に記憶させる処理を制御する情報処理装置であって、
    前記情報を記憶手段に記憶させる旨を要求する要求情報を認識する要求情報認識手段と、
    前記情報の情報量に関するデータサイズ情報を有し前記要求対象の情報の内容に関する内容情報を認識する内容情報認識手段と、
    前記記憶手段の記憶領域の空き容量を認識する記憶領域認識手段と、
    前記要求情報に基づいて複数の前記情報を記憶させる要求を認識すると、前記要求対象の情報の前記データサイズ情報および前記記憶領域の空き容量に基づいて、前記情報を前記記憶手段に記憶させる処理を制御する記憶制御手段と、
    を具備したことを特徴とした情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記記憶制御手段は、前記要求対象の情報の前記データサイズ情報および前記記憶領域の空き容量を比較し、前記記憶領域に所定量以上の空き容量が保持される状態で前記情報を前記記憶手段に記憶させる処理を制御する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の情報処理装置であって、
    前記記憶制御手段は、前記複数の情報毎の前記データサイズ情報における情報量の総和を前記記憶領域の空き容量と比較する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記記憶制御手段は、前記複数の情報のうちのいずれかを選出して記憶させる処理をする
    ことを特徴とした情報処理装置。
  5. 請求項4に記載の情報処理装置であって、
    前記記憶制御手段は、前記データサイズ情報に対する前記記憶領域の空き容量の大きさの割合に対応した数で選出する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  6. 請求項4に記載の情報処理装置であって、
    前記記憶制御手段は、前記データサイズ情報に対する前記記憶領域の空き領域の大きさの割合に対応した大きさの情報量となる状態で前記情報を選出する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  7. 請求項4ないし請求項6のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記記憶制御手段は、前記要求情報に基づいて前記記憶させる情報の記憶を優先させる優先度に関する優先度情報を認識し、前記優先度情報に基づいて前記記憶させる情報を選出する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  8. 請求項4ないし請求項7のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記記憶制御手段は、前記要求情報に記載され特定の内容に関する前記情報または所定の内容に関連する前記情報を記憶させる旨の記憶条件情報を認識し、前記特定の内容に関する前記情報を優先して記憶させる制御をする
    ことを特徴とした情報処理装置。
  9. 請求項4ないし請求項8のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記記憶制御手段は、前記内容情報に基づいて前記情報を取得させる情報取得手段により前記要求対象の複数の情報に対応する内容情報のうちのいずれかを選出し、この選出した前記内容情報に基づいて前記情報取得手段で前記情報を取得させて前記情報を記憶させる処理を制限する制御をする
    ことを特徴とした情報処理装置。
  10. 請求項9に記載の情報処理装置であって、
    前記記憶制御手段は、前記要求情報に記載されキーワードを含む前記内容情報に対応する前記情報を前記情報取得手段にて取得させる旨または特定の内容に関する前記情報を前記情報取得手段にて取得させる旨の取得条件を認識し、前記特定の内容に関する情報を優先して記憶させる制御をする
    ことを特徴とした情報処理装置。
  11. 請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記記憶制御手段は、記憶させる前記情報の圧縮率を変化させる
    ことを特徴とした情報処理装置。
  12. 請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記記憶制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記情報の記憶状況を変化させ、前記データサイズ情報における情報量の総和に対する前記記憶領域の空き容量の割合を増大させる
    ことを特徴とした情報処理装置。
  13. 請求項12に記載の情報処理装置であって、
    前記記憶制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記情報の圧縮率を増大させて記憶状況を変化させる
    ことを特徴とした情報処理装置。
  14. 請求項12または請求項13に記載の情報処理装置であって、
    前記記憶制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記情報の少なくとも一部を削除させて記憶状況を変化させる
    ことを特徴とした情報処理装置。
  15. 請求項14に記載の情報処理装置であって、
    前記記憶制御手段は、前記情報毎に記憶状況を変化させる
    ことを特徴とした情報処理装置。
  16. 請求項1ないし請求項15のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記情報は、放送番組のコンテンツデータであり、
    前記内容情報は、番組情報である
    ことを特徴とした情報処理装置。
  17. 請求項1ないし請求項16のいずれかに記載の情報処理装置と、
    前記情報を記憶する記憶手段と、
    を具備したことを特徴とした情報記憶装置。
  18. 演算手段により、情報を記憶手段に記憶させる処理を制御する情報処理方法であって、
    前記演算手段は、
    前記情報を記憶手段に記憶させる旨の要求情報に基づいて複数の前記情報を記憶させる要求を認識すると、前記要求対象の情報の内容に関する内容情報における前記情報の情報量に関するデータサイズ情報と前記記憶手段の記憶領域の空き容量とを認識し、
    これら認識した前記データサイズ情報および記憶領域の空き容量に基づいて、前記情報を前記記憶手段に記憶させる処理を制御する
    ことを特徴とする情報処理方法。
  19. 演算手段を、請求項1ないし請求項16のいずれかに記載の情報処理装置として機能させる
    ことを特徴とした情報処理プログラム。
  20. 請求項18に記載の情報処理方法を演算手段に実行させる
    ことを特徴とした情報処理プログラム。
  21. 請求項19または請求項20に記載の情報処理プログラムが演算手段に読取可能に記録された
    ことを特徴とした情報処理プログラムを記録した記録媒体。
JP2004164930A 2004-06-02 2004-06-02 情報処理装置、その方法、その方法を実施するプログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体、情報記憶装置 Pending JP2005346824A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164930A JP2005346824A (ja) 2004-06-02 2004-06-02 情報処理装置、その方法、その方法を実施するプログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体、情報記憶装置
US11/142,664 US7568079B2 (en) 2004-06-02 2005-06-02 Information processor, method thereof, program for executing the method, recording medium storing the program and information storage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164930A JP2005346824A (ja) 2004-06-02 2004-06-02 情報処理装置、その方法、その方法を実施するプログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体、情報記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005346824A true JP2005346824A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35499048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164930A Pending JP2005346824A (ja) 2004-06-02 2004-06-02 情報処理装置、その方法、その方法を実施するプログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体、情報記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7568079B2 (ja)
JP (1) JP2005346824A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256487A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 音楽信号蓄積装置および音楽信号蓄積プログラム
JP2011507127A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 トムソン ライセンシング 放送ネットワークを通じてファイルのサイズを推定する装置及び方法
US9313553B2 (en) 2007-12-14 2016-04-12 Thomson Licensing Apparatus and method for simulcast over a variable bandwidth channel

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4366248B2 (ja) * 2004-06-02 2009-11-18 パイオニア株式会社 記録装置、その方法、そのプログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体
WO2008018626A2 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Image decoding apparatus
US8520850B2 (en) 2006-10-20 2013-08-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Downloadable security and protection methods and apparatus
JP4997979B2 (ja) * 2007-01-12 2012-08-15 ソニー株式会社 ネットワークシステム、端末装置、録画装置、録画予約状況の表示方法、端末装置用プログラム、及び録画装置用プログラム
US8621540B2 (en) 2007-01-24 2013-12-31 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for provisioning in a download-enabled system
US9357247B2 (en) 2008-11-24 2016-05-31 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for content delivery and message exchange across multiple content delivery networks
US11076189B2 (en) 2009-03-30 2021-07-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Personal media channel apparatus and methods
US9215423B2 (en) 2009-03-30 2015-12-15 Time Warner Cable Enterprises Llc Recommendation engine apparatus and methods
US9602864B2 (en) 2009-06-08 2017-03-21 Time Warner Cable Enterprises Llc Media bridge apparatus and methods
US8396055B2 (en) 2009-10-20 2013-03-12 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for enabling media functionality in a content-based network
US10264029B2 (en) 2009-10-30 2019-04-16 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for packetized content delivery over a content delivery network
US9519728B2 (en) 2009-12-04 2016-12-13 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for monitoring and optimizing delivery of content in a network
US9342661B2 (en) 2010-03-02 2016-05-17 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for rights-managed content and data delivery
US8275245B2 (en) 2010-06-02 2012-09-25 International Business Machines Corporation Replace content with like content to enhance program experience
US9363464B2 (en) * 2010-06-21 2016-06-07 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for history-based decision making in a television receiver
US9906838B2 (en) 2010-07-12 2018-02-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for content delivery and message exchange across multiple content delivery networks
US8587693B2 (en) * 2010-11-17 2013-11-19 International Business Machines Corporation Determination of storage availability for files to be stored at one or more device quality parameter settings
US9467723B2 (en) 2012-04-04 2016-10-11 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for automated highlight reel creation in a content delivery network
US20140082645A1 (en) 2012-09-14 2014-03-20 Peter Stern Apparatus and methods for providing enhanced or interactive features
US9565472B2 (en) 2012-12-10 2017-02-07 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for content transfer protection
US9141624B2 (en) 2013-02-01 2015-09-22 International Business Machines Corporation Managing the storage of media content
US9621940B2 (en) 2014-05-29 2017-04-11 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for recording, accessing, and delivering packetized content
US10116676B2 (en) 2015-02-13 2018-10-30 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for data collection, analysis and service modification based on online activity
US10404758B2 (en) 2016-02-26 2019-09-03 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for centralized message exchange in a user premises device

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353121A (en) * 1989-10-30 1994-10-04 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system
JP3076165B2 (ja) * 1992-12-25 2000-08-14 富士通株式会社 情報販売方法及びシステム
JPH1166694A (ja) 1997-08-18 1999-03-09 Hitachi Ltd 情報記録再生装置
US6037830A (en) * 1998-05-08 2000-03-14 University Of Massachusetts Lowell Tailored field in multigate FETS
JP3014375B1 (ja) * 1998-10-29 2000-02-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データ受信装置およびその方法
JP3225956B2 (ja) 1998-11-19 2001-11-05 日本電気株式会社 番組情報提供システム、番組情報提供装置及び記録再生制御装置
JP4119025B2 (ja) 1998-12-10 2008-07-16 株式会社日立製作所 放送映像自動録画装置
JP3528682B2 (ja) 1999-05-28 2004-05-17 日本電気株式会社 映像及び音声信号の録画装置
JP3439406B2 (ja) 1999-12-09 2003-08-25 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 番組録画方法
JP4842417B2 (ja) * 1999-12-16 2011-12-21 ソニー株式会社 記録装置
GB0004065D0 (en) * 2000-02-21 2000-04-12 Hewlett Packard Co Portable information capture devices
WO2002028100A1 (fr) 2000-09-29 2002-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Appareil d'enregistrement/de lecture et procede de programmation d'enregistrement de l'appareil d'enregistrement/de lecture
JP2002218363A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Nec Corp 放送自動記録方法、装置、プログラム及び記録媒体
US7088910B2 (en) * 2001-02-09 2006-08-08 Microsoft Corporation Optimizing use of storage space in a video data recording system
JP2002300484A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信端末装置
JP3772117B2 (ja) * 2002-01-18 2006-05-10 ソニー株式会社 情報信号処理装置および情報信号処理方法
EP1349363B1 (en) * 2002-03-29 2014-01-08 FUJIFILM Corporation Digital camera connected to a navigation device and to an external storage information system
US6983351B2 (en) * 2002-04-11 2006-01-03 International Business Machines Corporation System and method to guarantee overwrite of expired data in a virtual tape server
JP4184038B2 (ja) 2002-10-31 2008-11-19 シャープ株式会社 記録装置およびプログラム
JP2004153729A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Sharp Corp 記録装置および記録方法ならびにプログラム
KR100503037B1 (ko) * 2002-11-01 2005-07-21 삼성테크윈 주식회사 디지털 카메라와 그의 영상정보 저장방법
JP4366248B2 (ja) * 2004-06-02 2009-11-18 パイオニア株式会社 記録装置、その方法、そのプログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体
CN1922683B (zh) * 2004-06-11 2010-06-16 松下电器产业株式会社 记录再现装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256487A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 音楽信号蓄積装置および音楽信号蓄積プログラム
US9313553B2 (en) 2007-12-14 2016-04-12 Thomson Licensing Apparatus and method for simulcast over a variable bandwidth channel
JP2011507127A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 トムソン ライセンシング 放送ネットワークを通じてファイルのサイズを推定する装置及び方法
US9369771B2 (en) 2007-12-18 2016-06-14 Thomson Licensing Apparatus and method for file size estimation over broadcast networks

Also Published As

Publication number Publication date
US7568079B2 (en) 2009-07-28
US20050289616A1 (en) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005346824A (ja) 情報処理装置、その方法、その方法を実施するプログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体、情報記憶装置
US7478206B2 (en) Information-processor for controlling a storing area in accordance with an amount of requested information
JP4634149B2 (ja) 記憶装置に格納された複数の映像データを管理する方法及びパーソナルビデオレコーダ
JP4366249B2 (ja) 情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、情報取得装置
JP4906564B2 (ja) 記録制御装置及びその制御方法
JP2006279290A (ja) 番組録画装置、番組録画方法および番組録画プログラム
KR20060043257A (ko) 기록 재생 장치
US7506811B2 (en) Data processing device, method thereof, program thereof, and recording medium recording the program
JP2005346828A (ja) 情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、情報記録装置
US7350039B2 (en) Processing controller, data processor, processing controlling method, program thereof and recording medium storing the program
US20080276281A1 (en) Information Processing Device, Information Processing Method, Information Processing Program, and Recording Medium Recorded with the Information Processing Program
JP5350506B2 (ja) 再生装置、テレビジョン受像機、再生方法、再生プログラムおよび記録媒体
JP2010263374A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP2008278254A (ja) 録画予約装置および録画予約方法
KR101233167B1 (ko) 녹화물 표시 장치 및 방법
US20050289595A1 (en) Processing controller, data processor, processing controlling method, program thereof and recording medium storing the program
JP4630867B2 (ja) 情報処理装置、その方法、そのプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体、および情報記録装置
JP2006163746A (ja) 情報処理装置、その方法、および、そのプログラム
JP2008028901A (ja) コンテンツ受信再生装置及び視聴履歴情報記録プログラム及びコンテンツ嗜好傾向判別方法
KR101430463B1 (ko) 타임 쉬프트 저장된 데이터의 제어 장치 및 방법
JP4456993B2 (ja) データ処理装置、その方法、そのプログラム、および、記録媒体
JP2007043223A (ja) 番組録画装置
JP2015015593A (ja) 映像再生装置及び映像再生プログラム
US20130057773A1 (en) Method and apparatus for storing a broadcast
EP1919224A2 (en) Information record/reproduction apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020