JP2010199971A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010199971A5
JP2010199971A5 JP2009042288A JP2009042288A JP2010199971A5 JP 2010199971 A5 JP2010199971 A5 JP 2010199971A5 JP 2009042288 A JP2009042288 A JP 2009042288A JP 2009042288 A JP2009042288 A JP 2009042288A JP 2010199971 A5 JP2010199971 A5 JP 2010199971A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
storage
area
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009042288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010199971A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009042288A priority Critical patent/JP2010199971A/ja
Priority claimed from JP2009042288A external-priority patent/JP2010199971A/ja
Publication of JP2010199971A publication Critical patent/JP2010199971A/ja
Publication of JP2010199971A5 publication Critical patent/JP2010199971A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

上記目的達成のため、この発明は、撮像手段と、表示手段と、前記撮像手段により撮影可能な所定領域内において、現在の撮影対称となっている部分領域の位置を検知する検知手段と、前記撮像手段により撮像される部分画像を、この撮影時に前記検知手段により検知された前記所定領域内の位置に対応付けて記憶手段に追加記憶していく記憶制御手段と、前記記憶手段の記憶状況に基づいて、前記所定領域内における撮影済み領域と非撮影済み領域とを識別して前記表示手段に表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする。
また、好ましい態様として、更に、前記所定領域は、前記撮像手段により一度に撮影可能な撮影範囲を上下および左右の両方に拡張した領域であり、前記検知手段は、前記所定領域内における前記部分領域の上下および左右の両方の位置を検知し、前記表示制御手段は、前記記憶手段の記憶状況に基づいて、前記上下および左右の両方に拡張された前記所定領域内における撮影済み領域と非撮影済み領域とを識別して前記表示手段に表示することを特徴とする。
また、好ましい態様として、更に、前記検知手段は、前記撮像手段の撮影方向であり、上下方向と左右方向の両方が変化する撮影方向を検知し、前記記憶制御手段は、前記撮像手段により撮像される画像を、各画像の撮影時に前記検知手段により検知された撮影方向に対応付けて記憶手段に追加記憶していき、前記表示制御手段は、前記記憶手段の記憶状況に基づいて、前記上下方向と左右方向の両方に広がった所定方位内における撮影済み領域と非撮影済み領域とを識別して前記表示手段に表示することを特徴とする。
また、好ましい態様として、更に、前記検知手段は、前記所定領域内において上下と左右の両方に変化する撮影位置をリアルタイムに検知し、前記記憶制御手段は、前記撮像手段により、撮影位置が上下左右に変化しながら逐次撮像される画像を、各画像の撮影時に前記検知手段により検知された前記所定領域内の位置に対応付けて記憶手段に追加記憶していき、前記表示制御手段は、前記記憶制御手段による追加記憶が行われる毎に変化する前記記憶手段の記憶状況に基づいて、前記所定領域内において撮影済み領域と非撮影済み領域とが逐次変化していく様子を前記表示手段にリアルタイムに表示することを特徴とする。
また、好ましい態様として、更に、前記表示手段は、前記撮像手段により逐次撮像されるスルー画像を表示し、前記表示制御手段は、前記所定領域内における撮影済み領域と非撮影済み領域とが逐次変化していく様子を、前記表示手段に表示されているスルー画像とともに表示する、ことを特徴とする。
また、好ましい態様として、更に、前記表示制御手段は、撮影済み領域をカラー表示し、撮影済み領域をモノクロ表示する、ことを特徴とする。
また、好ましい態様として、更に、前記表示手段は、前記撮像手段により逐次撮像されるスルー画像を中央部分に表示し、前記表示制御手段は、前記所定領域内における撮影済み領域および非撮影済み領域を、前記表示手段の周辺部に識別可能に合成して表示する、ことを特徴とする。
また、好ましい態様として、更に、前記表示制御手段は、撮影済みの画像を、この撮影済みの画像の前記所定領域内における位置と前記スルー画像の前記所定領域内における位置との位置関係に対応した表示位置となるように、前記スルー画像とともに合成して表示する、ことを特徴とする。
また、好ましい態様として、更に、前記検知手段は、前記撮像手段による撮影方向に加えて回転方向を検出し、前記記憶制御手段は、前記撮像手段により上下方向、左右方向および回転方向が変化しながら逐次撮像される画像を、各画像の撮影時に前記検知手段により検知された撮影方向および回転方向に対応付けて前記記憶手段に追加記憶していくことを特徴とする
また、好ましい態様として、更に、前記所定領域を全て含む複数の部分画像の撮影を完了したことを判定して通知する撮影完了通知手段を更に備えることを特徴とする。
また、好ましい態様として、更に、前記検知手段により検知された前記撮像手段による撮影方向を、前記記憶手段の記憶領域アドレスに変換する変換手段を更に備え、前記記憶手段は、前記変換手段に変換された記憶領域アドレスで示される記憶領域に前記撮像手段により撮像される全方位における撮影済みの画像を記憶する、ことを特徴とする。
上記目的達成のため、他の態様による発明は、撮像部により撮像した画像を表示部に表示するとともに、記憶部に記憶する撮像方法であって、前記撮像部により撮影可能な所定領域内において、現在の撮影対称となっている部分領域の位置を検知する検知ステップと、前記撮像手段により撮像される部分画像を、この撮影時に前記検知ステップにより検知された前記所定領域内の位置に対応付けて記憶手段に追加記憶していく記憶制御ステップと、前記記憶手段の記憶状況に基づいて、前記所定領域内における撮影済み領域と非撮影済み領域とを識別して前記表示手段に表示する表示制御ステップとを含むことを特徴とする。
また、好ましい態様として、更に、前記所定領域を全て含む複数の部分画像の撮影を完了したことを判定して通知するステップを更に含むことを特徴とする。
また、好ましい態様として、更に、前記検知された前記撮像部による撮影方向を、前記記憶部の記憶領域アドレスに変換するステップと、前記変換された記憶領域アドレスで示される記憶領域に前記撮像部により撮像される全方位における撮影済みの画像を記憶するステップとを更に含むことを特徴とする。
上記目的達成のため、他の態様による発明は、撮像部と、該撮像部により撮像した画像を表示する表示部と、撮影した画像を記憶する記憶部とを備える撮像装置のコンピュータを、前記撮像手段により撮影可能な所定領域内において、現在の撮影対称となっている部分領域の位置を検知する検知手段と、前記撮像手段により撮像される部分画像を、この撮影時に前記検知手段により検知された前記所定領域内の位置に対応付けて記憶手段に追加記憶していく記憶制御手段と、前記記憶手段の記憶状況に基づいて、前記所定領域内における撮影済み領域と非撮影済み領域とを識別して前記表示手段に表示する表示制御手段として機能させることを特徴とする。

Claims (15)

  1. 撮像手段と、
    表示手段と、
    前記撮像手段により撮影可能な所定領域内において、現在の撮影対称となっている部分領域の位置を検知する検知手段と、
    前記撮像手段により撮像される部分画像を、この撮影時に前記検知手段により検知された前記所定領域内の位置に対応付けて記憶手段に追加記憶していく記憶制御手段と、
    前記記憶手段の記憶状況に基づいて、前記所定領域内における撮影済み領域と非撮影済み領域とを識別して前記表示手段に表示する表示制御手段と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記所定領域は、前記撮像手段により一度に撮影可能な撮影範囲を上下および左右の両方に拡張した領域であり、
    前記検知手段は、前記所定領域内における前記部分領域の上下および左右の両方の位置を検知し、
    前記表示制御手段は、前記記憶手段の記憶状況に基づいて、前記上下および左右の両方に拡張された前記所定領域内における撮影済み領域と非撮影済み領域とを識別して前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記検知手段は、前記撮像手段の撮影方向であり、上下方向と左右方向の両方が変化する撮影方向を検知し、
    前記記憶制御手段は、前記撮像手段により撮像される画像を、各画像の撮影時に前記検知手段により検知された撮影方向に対応付けて記憶手段に追加記憶していき、
    前記表示制御手段は、前記記憶手段の記憶状況に基づいて、前記上下方向と左右方向の両方に広がった所定方位内における撮影済み領域と非撮影済み領域とを識別して前記表示手段に表示することを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
  4. 前記検知手段は、前記所定領域内において上下と左右の両方に変化する撮影位置をリアルタイムに検知し、
    前記記憶制御手段は、前記撮像手段により、撮影位置が上下左右に変化しながら逐次撮像される画像を、各画像の撮影時に前記検知手段により検知された前記所定領域内の位置に対応付けて記憶手段に追加記憶していき、
    前記表示制御手段は、前記記憶制御手段による追加記憶が行われる毎に変化する前記記憶手段の記憶状況に基づいて、前記所定領域内において撮影済み領域と非撮影済み領域とが逐次変化していく様子を前記表示手段にリアルタイムに表示することを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  5. 前記表示手段は、
    前記撮像手段により逐次撮像されるスルー画像を表示し、
    前記表示制御手段は、
    前記所定領域内における撮影済み領域と非撮影済み領域とが逐次変化していく様子を、前記表示手段に表示されているスルー画像とともに表示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の撮像装置。
  6. 前記表示制御手段は、
    撮影済み領域をカラー表示し、撮影済み領域をモノクロ表示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の撮像装置。
  7. 前記表示手段は、
    前記撮像手段により逐次撮像されるスルー画像を中央部分に表示し、
    前記表示制御手段は、
    前記所定領域内における撮影済み領域および非撮影済み領域を、前記表示手段の周辺部に識別可能に合成して表示する、
    ことを特徴とする請求項5記載の撮像装置。
  8. 前記表示制御手段は、
    撮影済みの画像を、この撮影済みの画像の前記所定領域内における位置と前記スルー画像の前記所定領域内における位置との位置関係に対応した表示位置となるように、前記スルー画像とともに合成して表示する、
    ことを特徴とする請求項7記載の撮像装置。
  9. 前記検知手段は、
    前記撮像手段による撮影方向に加えて回転方向を検出し、
    前記記憶制御手段は、前記撮像手段により上下方向、左右方向および回転方向が変化しながら逐次撮像される画像を、各画像の撮影時に前記検知手段により検知された撮影方向および回転方向に対応付けて前記記憶手段に追加記憶していくことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  10. 前記所定領域を全て含む複数の部分画像の撮影を完了したことを判定して通知する撮影完了通知手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の撮像装置。
  11. 前記検知手段により検知された前記撮像手段による撮影方向を、前記記憶手段の記憶領域アドレスに変換する変換手段を更に備え、
    前記記憶手段は、
    前記変換手段に変換された記憶領域アドレスで示される記憶領域に前記撮像手段により撮像される全方位における撮影済みの画像を記憶する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  12. 撮像部により撮像した画像を表示部に表示するとともに、記憶部に記憶する撮像方法であって、
    前記撮像部により撮影可能な所定領域内において、現在の撮影対称となっている部分領域の位置を検知する検知ステップと、
    前記撮像手段により撮像される部分画像を、この撮影時に前記検知ステップにより検知された前記所定領域内の位置に対応付けて記憶手段に追加記憶していく記憶制御ステップと、
    前記記憶手段の記憶状況に基づいて、前記所定領域内における撮影済み領域と非撮影済み領域とを識別して前記表示手段に表示する表示制御ステップと
    を含むことを特徴とする撮像方法。
  13. 前記所定領域を全て含む複数の部分画像の撮影を完了したことを判定して通知するステップを更に含むことを特徴とする請求項9記載の撮像方法。
  14. 前記検知された前記撮像部による撮影方向を、前記記憶部の記憶領域アドレスに変換するステップと、
    前記変換された記憶領域アドレスで示される記憶領域に前記撮像部により撮像される全方位における撮影済みの画像を記憶するステップと
    を更に含むことを特徴とする請求項12または13に記載の撮像方法。
  15. 撮像部と、該撮像部により撮像した画像を表示する表示部と、撮影した画像を記憶する記憶部とを備える撮像装置のコンピュータを、
    前記撮像手段により撮影可能な所定領域内において、現在の撮影対称となっている部分領域の位置を検知する検知手段と、
    前記撮像手段により撮像される部分画像を、この撮影時に前記検知手段により検知された前記所定領域内の位置に対応付けて記憶手段に追加記憶していく記憶制御手段と、
    前記記憶手段の記憶状況に基づいて、前記所定領域内における撮影済み領域と非撮影済み領域とを識別して前記表示手段に表示する表示制御手段と
    して機能させることを特徴とするプログラム。
JP2009042288A 2009-02-25 2009-02-25 撮像装置、撮像方法、及びプログラム Pending JP2010199971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042288A JP2010199971A (ja) 2009-02-25 2009-02-25 撮像装置、撮像方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042288A JP2010199971A (ja) 2009-02-25 2009-02-25 撮像装置、撮像方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013200915A Division JP2014003715A (ja) 2013-09-27 2013-09-27 撮像装置、撮像方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010199971A JP2010199971A (ja) 2010-09-09
JP2010199971A5 true JP2010199971A5 (ja) 2012-03-29

Family

ID=42824234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009042288A Pending JP2010199971A (ja) 2009-02-25 2009-02-25 撮像装置、撮像方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010199971A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4783859B1 (ja) * 2010-08-30 2011-09-28 楽天株式会社 画像変換装置、画像処理システム、画像変換方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体
JP4763847B1 (ja) * 2010-08-30 2011-08-31 楽天株式会社 画像変換装置、画像処理装置、ならびに、画像処理システム
KR101723642B1 (ko) 2011-01-31 2017-04-19 삼성전자주식회사 파노라마 이미지를 촬영하는 촬영 기기 및 그 파노라마 촬영 방법
JP5578442B2 (ja) * 2011-04-07 2014-08-27 カシオ計算機株式会社 撮像装置、画像合成方法、及びプログラム
JP5849448B2 (ja) * 2011-06-14 2016-01-27 リコーイメージング株式会社 3軸電子コンパスを用いた方位測定方法および方位測定装置
JP2014053794A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
EP2779114A1 (en) 2013-03-11 2014-09-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Apparatus for interactive virtual walkthrough
US9594980B1 (en) 2015-01-19 2017-03-14 Ricoh Co., Ltd. Image acquisition user interface for linear panoramic image stitching
US9626589B1 (en) * 2015-01-19 2017-04-18 Ricoh Co., Ltd. Preview image acquisition user interface for linear panoramic image stitching
JP6137286B2 (ja) * 2015-12-04 2017-05-31 リコーイメージング株式会社 方位測定方法及び方位測定装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06259557A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Toshiba Corp 画像入力装置
JP3845968B2 (ja) * 1997-08-21 2006-11-15 ソニー株式会社 画像処理システム
JPH1175108A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Casio Comput Co Ltd カメラ装置および撮像方法
JP3730450B2 (ja) * 1999-08-18 2006-01-05 株式会社リコー 画像入力装置および画像入力方法
JP2001298652A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Sony Corp 画像圧縮方法及び画像圧縮装置、並びにソフトウェア記憶媒体
JP2007174301A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Toshiba Corp 画像撮影装置
JP2007266667A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Nec Electronics Corp カメラ付き携帯機器、その制御方法及びその撮影支援方法
JP5021370B2 (ja) * 2007-06-05 2012-09-05 オリンパスイメージング株式会社 撮影装置、表示方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010199971A5 (ja)
JP2009141710A5 (ja)
JP2008046687A5 (ja)
JP2015112429A5 (ja)
JP2009094725A5 (ja)
JP2021106418A5 (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2010055266A5 (ja)
JP2007122229A5 (ja)
JP2015103104A5 (ja)
JP2013157795A5 (ja)
CN105592301B (zh) 摄像设备及其控制方法和监视照相机系统
JP2013247508A5 (ja)
JP2018037859A5 (ja)
JP2009218915A5 (ja)
JP2012222495A5 (ja)
JP2009296127A5 (ja)
JP2011188318A5 (ja)
JP2007318490A5 (ja)
JP2015204525A5 (ja) 情報処理装置、表示方法、及びプログラム
JP2008124896A5 (ja)
JP2009098167A5 (ja)
JP2013065971A5 (ja)
CN109858319A (zh) 图像处理设备及控制方法和非暂时性计算机可读存储介质
JP2007075157A5 (ja)
JP2010187711A5 (ja) カメラ制御装置、カメラ制御方法及びプログラム