JP2011188318A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011188318A5
JP2011188318A5 JP2010052480A JP2010052480A JP2011188318A5 JP 2011188318 A5 JP2011188318 A5 JP 2011188318A5 JP 2010052480 A JP2010052480 A JP 2010052480A JP 2010052480 A JP2010052480 A JP 2010052480A JP 2011188318 A5 JP2011188318 A5 JP 2011188318A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
shooting
parameter
imaging parameter
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010052480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011188318A (ja
JP5533053B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010052480A priority Critical patent/JP5533053B2/ja
Priority claimed from JP2010052480A external-priority patent/JP5533053B2/ja
Publication of JP2011188318A publication Critical patent/JP2011188318A/ja
Publication of JP2011188318A5 publication Critical patent/JP2011188318A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533053B2 publication Critical patent/JP5533053B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

前記課題を解決するため、請求項1記載の発明に係るカメラにあっては、マニュアル操作に応じて第1の撮影パラメータを設定する設定手段と、この設定手段により設定された第1の撮影パラメータに従って被写体を撮影し撮影画像を取得する撮影手段と、前記撮影画像と同一の被写体であって、前記設定手段により設定された第1の撮影パラメータとは異なる第2の撮影パラメータで撮影又は前記撮影画像を画像処理した比較画像を生成する比較画像生成手段と、前記撮影画像と前記比較画像とを表示手段に表示させる画像表示制御手段と、操作に応じて、前記表示手段に表示させた前記撮影画像と前記比較画像のいずれかを選択する画像選択手段と、この画像選択手段により前記比較画像が選択されたことを条件として、所定の処理を実行する処理手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項4記載の発明に係るカメラにあっては、前記処理手段は、前記画像選択手段により前記比較画像が選択されたことを条件として、所定のアドバイスを発生することを特徴とする。
また、請求項5記載の発明に係るカメラにあっては、前記処理手段は、前記アドバイスを前記表示手段に表示させることを特徴とする。
また、請求項3記載の発明に係るカメラにあっては、前記第1の撮影パラメータと前記第2の撮影パラメータは複数種かつ同一種であり、前記第2の撮影パラメータは、少なくとも一部のパラメータの値が前記第1の撮影パラメータとは異なることを特徴とする。
また、請求項6記載の発明に係るカメラにあっては、前記画像選択手段により前記比較画像が選択されたことを条件として、前記第1の撮影パラメータと第2の撮影パラメータとの差を検出する検出手段を備え、前記処理手段は、前記検出手段により検出された撮影パラメータの差に応じたアドバイスを発生することを特徴とする。
また、請求項7記載の発明に係るカメラにあっては、前記アドバイスは、前記検出手段により検出された差が最も大きい撮影パラメータに関して、当該撮影パラメータをどのように修正すべきかを示す教示情報であることを特徴とする。
また、請求項8記載の発明に係るカメラにあっては、前記画像表示制御手段は、前記画像選択手段により選択された比較画像を拡大表示させることを特徴とする。
また、請求項9記載の発明に係るカメラにあっては、複数種の撮影シーンに対応して各々撮影パラメータを記憶した記憶手段と、この記憶手段からいずれかの撮影シーンを選択する撮影シーン選択手段とを備え、前記比較画像生成手段は、前記撮影シーン選択手段により選択された撮影シーンに対応する撮影パラメータを前記第2の撮影パラメータとして、前記撮影画像と同一の被写体を再撮影し、前記比較画像を生成することを特徴とする。
また、請求項10記載の発明に係るカメラにあっては、複数種の撮影シーンに対応して各々撮影パラメータを記憶した記憶手段と、前記撮影手段により取得された撮影画像が前記記憶手段に記憶されているいずれの撮影シーンであるかを判定する判定手段とを備え、前記比較画像生成手段は、前記判定手段により判定された撮影シーンに対応する撮影パラメータを前記第2の撮影パラメータとして、前記撮影画像を画像処理し、前記比較画像を生成することを特徴とする。
また、請求項11記載の発明に係るカメラにあっては、前記比較画像生成手段は、前記第1の撮影パラメータと前記第2の撮影パラメータとの差を埋めるような補正処理を前記撮影画像に施すことで前記比較画像を生成することを特徴とする。
また、請求項12記載の発明に係るカメラにあっては、前記処理手段は、前記検出手段により差が検出された撮影パラメータが複数の種類である場合、当該複数の種類の撮影パラメータ全てに関してアドバイスを発生することを特徴とする。
また、請求項13記載の発明に係るカメラにあっては、前記比較画像生成手段は、第1の撮影パラメータとは異なり、かつ相互に異なる複数種の第2の撮影パラメータで撮影又は前記撮影画像を画像処理した複数の比較画像を生成し、前記画像表示制御手段は、前記撮影画像と前記複数の比較画像とを表示手段に表示させることを特徴とする。
また、請求項14記載の発明に係るカメラにあっては、マニュアル操作に応じて第1の撮影パラメータを設定する設定手段と、この設定手段により設定された第1の撮影パラメータに従って被写体を撮影し撮影画像を取得する撮影手段と、前記撮影画像と同一の被写体であって、前記設定手段により設定された第1の撮影パラメータとは異なる第2の撮影パラメータで撮影又は前記撮影画像を画像処理した比較画像を生成する比較画像生成手段と、前記撮影画像と前記比較画像とを表示手段に表示させる画像表示制御手段と、前記第1の撮影パラメータと第2の撮影パラメータとの差を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された撮影パラメータの差に応じたアドバイスを発生するアドバイス発生手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項15記載の発明に係るカメラにあっては、前記アドバイスは、前記検出手段により検出された差が最も大きい撮影パラメータに関して、当該撮影パラメータをどのように修正すべきかを示す教示情報であることを特徴とする。
また、請求項16記載の発明に係るカメラ制御プログラムにあっては、撮影手段を備えるカメラが有するコンピュータを、マニュアル操作に応じて第1の撮影パラメータを設定する設定手段と、この設定手段により設定された第1の撮影パラメータに従って、前記撮影手段により被写体を撮影し撮影画像を取得する取得手段と、前記撮影画像と同一の被写体であって、前記設定手段により設定された第1の撮影パラメータとは異なる第2の撮影パラメータで撮影又は前記撮影画像を画像処理した比較画像を生成する比較画像生成手段と、前記撮影画像と前記比較画像とを表示手段に表示させる画像表示制御手段と、操作に応じて、前記表示手段に表示させた前記撮影画像と前記比較画像のいずれかを選択する画像選択手段と、この画像選択手段により前記比較画像が選択されたことを条件として、所定の処理を実行する処理手段と、して機能させることを特徴とする。
また、請求項17記載の発明に係る撮影教示方法にあっては、マニュアル操作に応じて第1の撮影パラメータを設定する設定ステップと、この設定ステップにより設定された第1の撮影パラメータに従って被写体を撮影し撮影画像を取得する撮影ステップと、前記撮影画像と同一の被写体であって、前記設定ステップにより設定された第1の撮影パラメータとは異なる第2の撮影パラメータで撮影又は前記撮影画像を画像処理した比較画像を生成する比較画像生成ステップと、前記撮影画像と前記比較画像とを表示手段に表示させる画像表示制御ステップと、操作に応じて、前記表示手段に表示させた前記撮影画像と前記比較画像のいずれかを選択する画像選択ステップと、この画像選択ステップにより前記比較画像が選択されたことを条件として、所定の処理を実行する処理ステップと、を含むことを特徴とする。
また、請求項18記載の発明に係るカメラ制御プログラムにあっては、撮影手段を備えるカメラが有するコンピュータを、マニュアル操作に応じて第1の撮影パラメータを設定する設定手段と、この設定手段により設定された第1の撮影パラメータに従って、前記撮影手段により被写体を撮影し撮影画像を取得する取得手段と、前記撮影画像と同一の被写体であって、前記設定手段により設定された第1の撮影パラメータとは異なる第2の撮影パラメータで撮影又は前記撮影画像を画像処理した比較画像を生成する比較画像生成手段と、前記撮影画像と前記比較画像とを表示手段に表示させる画像表示制御手段と、前記第1の撮影パラメータと第2の撮影パラメータとの差を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された撮影パラメータの差に応じたアドバイスを発生するアドバイス発生手段と、して機能させることを特徴とする。
また、請求項19記載の発明に係る撮影教示方法にあっては、マニュアル操作に応じて第1の撮影パラメータを設定する設定ステップと、この設定ステップにより設定された第1の撮影パラメータに従って被写体を撮影し撮影画像を取得する撮影ステップと、前記撮影画像と同一の被写体であって、前記設定ステップにより設定された第1の撮影パラメータとは異なる第2の撮影パラメータで撮影又は前記撮影画像を画像処理した比較画像を生成する比較画像生成ステップと、前記撮影画像と前記比較画像とを表示手段に表示させる画像表示制御ステップと、前記第1の撮影パラメータと第2の撮影パラメータとの差を検出する検出ステップと、前記検出ステップにより検出された撮影パラメータの差に応じたアドバイスを発生するアドバイス発生ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、ユーザは撮影時に、マニュアル操作により設定された撮影パラメータによる撮影画像と、他の撮影パラメータによる撮影画像とを比較可能に表示したアドバイスを得ることができる。

Claims (19)

  1. マニュアル操作に応じて第1の撮影パラメータを設定する設定手段と、
    この設定手段により設定された第1の撮影パラメータに従って被写体を撮影し撮影画像を取得する撮影手段と、
    前記撮影画像と同一の被写体であって、前記設定手段により設定された第1の撮影パラメータとは異なる第2の撮影パラメータで撮影又は前記撮影画像を画像処理した比較画像を生成する比較画像生成手段と、
    前記撮影画像と前記比較画像とを表示手段に表示させる画像表示制御手段と、
    操作に応じて、前記表示手段に表示させた前記撮影画像と前記比較画像のいずれかを選択する画像選択手段と、
    この画像選択手段により前記比較画像が選択されたことを条件として、所定の処理を実行する処理手段と、
    を備えることを特徴とするカメラ。
  2. 前記第2の撮影パラメータは、前記マニュアル操作に応じて設定されるのではなく、カメラが自動的に設定した撮影パラメータであることを特徴とする請求項1記載のカメラ。
  3. 前記第1の撮影パラメータと前記第2の撮影パラメータは複数種かつ同一種であり、
    前記第2の撮影パラメータは、少なくとも一部のパラメータの値が前記第1の撮影パラメータとは異なることを特徴とする請求項1または2に記載のカメラ。
  4. 前記処理手段は、前記画像選択手段により前記比較画像が選択されたことを条件として、所定のアドバイスを発生することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のカメラ。
  5. 前記処理手段は、前記アドバイスを前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項4記載のカメラ。
  6. 前記画像選択手段により前記比較画像が選択されたことを条件として、前記第1の撮影パラメータと第2の撮影パラメータとの差を検出する検出手段を備え、
    前記処理手段は、前記検出手段により検出された撮影パラメータの差に応じたアドバイスを発生することを特徴とする請求項4または5に記載のカメラ。
  7. 前記アドバイスは、前記検出手段により検出された差が最も大きい撮影パラメータに関して、当該撮影パラメータをどのように修正すべきかを示す教示情報であることを特徴とする請求項6記載のカメラ。
  8. 前記画像表示制御手段は、前記画像選択手段により選択された比較画像を拡大表示させることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のカメラ。
  9. 複数種の撮影シーンに対応して各々撮影パラメータを記憶した記憶手段と、
    この記憶手段からいずれかの撮影シーンを選択する撮影シーン選択手段とを備え、
    前記比較画像生成手段は、前記撮影シーン選択手段により選択された撮影シーンに対応する撮影パラメータを前記第2の撮影パラメータとして、前記撮影画像と同一の被写体を再撮影し、前記比較画像を生成することを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のカメラ。
  10. 複数種の撮影シーンに対応して各々撮影パラメータを記憶した記憶手段と、
    前記撮影手段により取得された撮影画像が前記記憶手段に記憶されているいずれの撮影シーンであるかを判定する判定手段とを備え、
    前記比較画像生成手段は、前記判定手段により判定された撮影シーンに対応する撮影パラメータを前記第2の撮影パラメータとして、前記撮影画像を画像処理し、前記比較画像を生成することを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載のカメラ。
  11. 前記比較画像生成手段は、前記第1の撮影パラメータと前記第2の撮影パラメータとの差を埋めるような補正処理を前記撮影画像に施すことで前記比較画像を生成することを特徴とする請求項10記載のカメラ。
  12. 前記処理手段は、前記検出手段により差が検出された撮影パラメータが複数の種類である場合、当該複数の種類の撮影パラメータ全てに関してアドバイスを発生することを特徴とする請求項4または5に記載のカメラ。
  13. 前記比較画像生成手段は、第1の撮影パラメータとは異なり、かつ相互に異なる複数種の第2の撮影パラメータで撮影又は前記撮影画像を画像処理した複数の比較画像を生成し、
    前記画像表示制御手段は、前記撮影画像と前記複数の比較画像とを表示手段に表示させることを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載のカメラ。
  14. マニュアル操作に応じて第1の撮影パラメータを設定する設定手段と、
    この設定手段により設定された第1の撮影パラメータに従って被写体を撮影し撮影画像を取得する撮影手段と、
    前記撮影画像と同一の被写体であって、前記設定手段により設定された第1の撮影パラメータとは異なる第2の撮影パラメータで撮影又は前記撮影画像を画像処理した比較画像を生成する比較画像生成手段と、
    前記撮影画像と前記比較画像とを表示手段に表示させる画像表示制御手段と、
    前記第1の撮影パラメータと第2の撮影パラメータとの差を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出された撮影パラメータの差に応じたアドバイスを発生するアドバイス発生手段と、
    を備えることを特徴とするカメラ。
  15. 前記アドバイスは、前記検出手段により検出された差が最も大きい撮影パラメータに関して、当該撮影パラメータをどのように修正すべきかを示す教示情報であることを特徴とする請求項14記載のカメラ。
  16. 撮影手段を備えるカメラが有するコンピュータを、
    マニュアル操作に応じて第1の撮影パラメータを設定する設定手段と、
    この設定手段により設定された第1の撮影パラメータに従って、前記撮影手段により被写体を撮影し撮影画像を取得する取得手段と、
    前記撮影画像と同一の被写体であって、前記設定手段により設定された第1の撮影パラメータとは異なる第2の撮影パラメータで撮影又は前記撮影画像を画像処理した比較画像を生成する比較画像生成手段と、
    前記撮影画像と前記比較画像とを表示手段に表示させる画像表示制御手段と、
    操作に応じて、前記表示手段に表示させた前記撮影画像と前記比較画像のいずれかを選択する画像選択手段と、
    この画像選択手段により前記比較画像が選択されたことを条件として、所定の処理を実行する処理手段と、
    して機能させることを特徴とするカメラ制御プログラム。
  17. マニュアル操作に応じて第1の撮影パラメータを設定する設定ステップと、
    この設定ステップにより設定された第1の撮影パラメータに従って被写体を撮影し撮影画像を取得する撮影ステップと、
    前記撮影画像と同一の被写体であって、前記設定ステップにより設定された第1の撮影パラメータとは異なる第2の撮影パラメータで撮影又は前記撮影画像を画像処理した比較画像を生成する比較画像生成ステップと、
    前記撮影画像と前記比較画像とを表示手段に表示させる画像表示制御ステップと、
    操作に応じて、前記表示手段に表示させた前記撮影画像と前記比較画像のいずれかを選択する画像選択ステップと、
    この画像選択ステップにより前記比較画像が選択されたことを条件として、所定の処理を実行する処理ステップと、
    を含むことを特徴とする撮影教示方法。
  18. 撮影手段を備えるカメラが有するコンピュータを、
    マニュアル操作に応じて第1の撮影パラメータを設定する設定手段と、
    この設定手段により設定された第1の撮影パラメータに従って、前記撮影手段により被写体を撮影し撮影画像を取得する取得手段と、
    前記撮影画像と同一の被写体であって、前記設定手段により設定された第1の撮影パラメータとは異なる第2の撮影パラメータで撮影又は前記撮影画像を画像処理した比較画像を生成する比較画像生成手段と、
    前記撮影画像と前記比較画像とを表示手段に表示させる画像表示制御手段と、
    前記第1の撮影パラメータと第2の撮影パラメータとの差を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出された撮影パラメータの差に応じたアドバイスを発生するアドバイス発生手段と、
    して機能させることを特徴とするカメラ制御プログラム。
  19. マニュアル操作に応じて第1の撮影パラメータを設定する設定ステップと、
    この設定ステップにより設定された第1の撮影パラメータに従って被写体を撮影し撮影画像を取得する撮影ステップと、
    前記撮影画像と同一の被写体であって、前記設定ステップにより設定された第1の撮影パラメータとは異なる第2の撮影パラメータで撮影又は前記撮影画像を画像処理した比較画像を生成する比較画像生成ステップと、
    前記撮影画像と前記比較画像とを表示手段に表示させる画像表示制御ステップと、
    前記第1の撮影パラメータと第2の撮影パラメータとの差を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにより検出された撮影パラメータの差に応じたアドバイスを発生するアドバイス発生ステップと、
    を含むことを特徴とする撮影教示方法。
JP2010052480A 2010-03-10 2010-03-10 カメラ、カメラ制御プログラム及び撮影教示方法 Expired - Fee Related JP5533053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052480A JP5533053B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 カメラ、カメラ制御プログラム及び撮影教示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052480A JP5533053B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 カメラ、カメラ制御プログラム及び撮影教示方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011188318A JP2011188318A (ja) 2011-09-22
JP2011188318A5 true JP2011188318A5 (ja) 2013-03-21
JP5533053B2 JP5533053B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44794047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052480A Expired - Fee Related JP5533053B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 カメラ、カメラ制御プログラム及び撮影教示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5533053B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2858341B1 (en) 2012-05-30 2019-07-17 Sony Corporation Information processing device, system, and storage medium
WO2013183338A1 (ja) 2012-06-07 2013-12-12 ソニー株式会社 情報処理装置および記憶媒体
JP6506036B2 (ja) 2015-02-02 2019-04-24 オリンパス株式会社 撮像機器
JP6594666B2 (ja) * 2015-06-01 2019-10-23 オリンパス株式会社 撮像補助装置、撮像装置および撮像補助方法
WO2018011898A1 (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 オリンパス株式会社 画像処理装置および画像取得装置
JP6431231B1 (ja) * 2017-12-24 2018-11-28 オリンパス株式会社 撮像システム、学習装置、および撮像装置
WO2023157071A1 (ja) * 2022-02-15 2023-08-24 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体
WO2023157695A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 ソニーグループ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142148A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ及びその撮影条件設定方法
JP3754943B2 (ja) * 2002-08-19 2006-03-15 キヤノン株式会社 画像処理方法、装置、記憶媒体及びプログラム
JP4012471B2 (ja) * 2003-02-06 2007-11-21 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP2008278408A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Sony Corp 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび当該プログラムを記憶する記憶媒体
JP2009182831A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Fujifilm Corp 撮影装置および撮影方法
JP5163333B2 (ja) * 2008-07-16 2013-03-13 カシオ計算機株式会社 カメラ装置、及びその画像表示方法と画像表示プログラム
JP2010118882A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Panasonic Corp 撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011188318A5 (ja)
JP2009118009A5 (ja)
JP2010523015A5 (ja)
JP2021106418A5 (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2014145725A5 (ja)
JP2012044415A5 (ja)
JP2009267787A5 (ja)
JP2014123809A5 (ja) 撮像装置、および、撮像装置の制御方法
JP2012256177A5 (ja)
JP2016129289A5 (ja)
JP2015219603A5 (ja)
JP2010193058A5 (ja)
JP2016158021A5 (ja)
JP2013135341A5 (ja)
JP2019057891A5 (ja)
JP2010278946A5 (ja)
JP2015046019A5 (ja)
JP2012114561A5 (ja)
JP2014007672A5 (ja) 画像表示制御装置、画像表示制御装置の制御方法、画像表示制御システム、およびプログラム
JP2017028585A5 (ja) 撮影システム及びその制御方法、制御装置、コンピュータプログラム
JP2017162179A5 (ja)
JP2016116156A5 (ja)
JP2019047842A5 (ja)
JP2018051244A5 (ja)
JP5792046B2 (ja) 画像処理装置