JP2016116156A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016116156A5
JP2016116156A5 JP2014255034A JP2014255034A JP2016116156A5 JP 2016116156 A5 JP2016116156 A5 JP 2016116156A5 JP 2014255034 A JP2014255034 A JP 2014255034A JP 2014255034 A JP2014255034 A JP 2014255034A JP 2016116156 A5 JP2016116156 A5 JP 2016116156A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
exposure
display unit
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014255034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6486093B2 (ja
JP2016116156A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014255034A priority Critical patent/JP6486093B2/ja
Priority claimed from JP2014255034A external-priority patent/JP6486093B2/ja
Priority to US14/963,595 priority patent/US9781347B2/en
Publication of JP2016116156A publication Critical patent/JP2016116156A/ja
Publication of JP2016116156A5 publication Critical patent/JP2016116156A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486093B2 publication Critical patent/JP6486093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

そこで、本発明は、撮像を行い得られた画像を順次表示している際に拡大画像が表示されている状態で露出を変更する場合でも、適正な露出を設定することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、撮像素子と、前記撮像素子を用いて撮像を行い得られた画像に基づいて測光を行う測光手段と、前記測光手段の測光結果に基づいて露出制御を行う露出制御手段と、前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像の表示部への表示を制御する表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像を前記表示部に順次表示している際に、ユーザにより拡大指示がされた場合、前記撮像素子が撮像する範囲の一部領域に対応する拡大画像を前記表示部に表示させ、前記露出制御手段は、前記表示部に前記拡大画像が表示されている際に露出を変更する場合に、前記表示部に前記拡大画像が表示される前に前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像の測光結果に基づいて、露出を変更することを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、撮像素子と、前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像に基づいて測光を行う測光手段と、前記測光手段の測光結果に基づいて露出制御を行う露出制御手段と、前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像の表示部への表示を制御する表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像を前記表示部に順次表示している際に、ユーザにより拡大指示がされた場合、前記撮像素子が撮像する範囲の一部領域に対応する拡大画像を前記表示部に表示させ、前記露出制御手段は、前記表示部に前記拡大画像が表示されている際に静止画の取得が指示された場合、前記表示部に前記拡大画像が表示される前に前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像の測光結果に基づいて静止画を取得する際の露出を決定することを特徴とする。
本発明によれば、撮像を行い得られた画像を順次表示している際に拡大画像が表示されている状態で露出を変更する場合でも、適正な露出を設定することができる。

Claims (14)

  1. 撮像素子と、
    前記撮像素子を用いて撮像を行い得られた画像に基づいて測光を行う測光手段と、
    前記測光手段の測光結果に基づいて露出制御を行う露出制御手段と、
    前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像の表示部への表示を制御する表示制御手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像を前記表示部に順次表示している際に、ユーザにより拡大指示がされた場合、前記撮像素子が撮像する範囲の一部領域に対応する拡大画像を前記表示部に表示させ、
    前記露出制御手段は、前記表示部に前記拡大画像が表示されている際に露出を変更する場合に、前記表示部に前記拡大画像が表示される前に前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像の測光結果に基づいて、露出を変更することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記露出制御手段は、第1の露出に基づいて前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像を前記表示部に順次表示している際にユーザによる前記拡大指示がされた場合、前記表示部に前記拡大画像が表示される前に前記第1の露出とは異なる第2の露出に露出を変更し、前記表示部に前記拡大画像が表示されているときに露出を変更する場合、前記第2の露出に基づいて前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像の測光結果に基づいて露出を変更することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記第2の露出に基づいて前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像を前記表示部に表示させないように制御することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  4. 前記第1の露出は、ユーザが選択した露出制御値に基づいて設定されることを特徴とする請求項2又は3に記載の撮像装置。
  5. 前記第2の露出は、前記第1の露出よりも適正露出に近い露出であることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記表示部に前記拡大画像が表示される際に、前記撮像素子が撮像する範囲のうち前記拡大画像に対応する一部領域の画像のみを前記撮像素子から読み出して前記表示部に表示するように制御することを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の撮像装置。
  7. 前記露出制御手段は、第1の露出に基づいて前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像が前記表示部に順次表示している際にユーザによる前記拡大指示がされた場合、前記表示部に前記拡大画像が表示される前に前記第1の露出とは異なる複数の露出に露出を順に変更し、前記表示部に前記拡大画像が表示されているときに露出を変更する場合、前記複数の露出のうちのいずれか1つの露出に基づいて前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像の測光結果に基づいて露出を変更することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  8. 前記撮像素子は、前記表示部に前記拡大画像が表示される前に前記複数の露出に露出を順に変更する際の当該複数の露出による撮像周期が、前記表示部の画像更新周期よりも短くなるように、撮像を行うことを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記拡大画像は、前記撮像素子の一部領域のみから読み出された画像データであることを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の撮像装置。
  10. 前記拡大画像は、前記撮像素子から読み出された画像データから一部の領域を切り出した画像データではないことを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の撮像装置。
  11. 撮像素子と、
    前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像に基づいて測光を行う測光手段と、
    前記測光手段の測光結果に基づいて露出制御を行う露出制御手段と、
    前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像の表示部への表示を制御する表示制御手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像を前記表示部に順次表示している際に、ユーザにより拡大指示がされた場合、前記撮像素子が撮像する範囲の一部領域に対応する拡大画像を前記表示部に表示させ、
    前記露出制御手段は、前記表示部に前記拡大画像が表示されている際に静止画の取得が指示された場合、前記表示部に前記拡大画像が表示される前に前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像の測光結果に基づいて静止画を取得する際の露出を決定することを特徴とする撮像装置
  12. 撮像素子を備えた撮像装置の制御方法であって、
    前記撮像素子を用いて撮像を行い得られた画像に基づいて測光を行う測光工程と、
    前記測光工程における測光結果に基づいて露出制御を行う露出制御工程と、
    前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像の表示部への表示を制御する表示制御工程と、を備え、
    前記表示制御工程では、前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像を前記表示部に順次表示している際に、ユーザにより拡大指示がされた場合、前記撮像素子が撮像する範囲の一部領域に対応する拡大画像を前記表示部に表示させ、
    前記露出制御工程では、前記表示部に前記拡大画像が表示されている際に露出を変更する場合に、前記表示部に前記拡大画像が表示される前に前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像の測光結果に基づいて、露出を変更することを特徴とする撮像装置の制御方法
  13. 撮像素子を備えた撮像装置の制御方法であって、
    前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像に基づいて測光を行う測光工程と、
    前記測光工程における測光結果に基づいて露出制御を行う露出制御工程と、
    前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像の表示部への表示を制御する表示制御工程と、を備え、
    前記表示制御工程では、前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像を前記表示部に順次表示している際に、ユーザにより拡大指示がされた場合、前記撮像素子が撮像する範囲の一部領域に対応する拡大画像を前記表示部に表示させ、
    前記露出制御工程では、前記表示部に前記拡大画像が表示されている際に静止画の取得が指示された場合、前記表示部に前記拡大画像が表示される前に前記撮像素子を用いて撮像を行うことで得られた画像の測光結果に基づいて静止画を取得する際の露出を決定することを特徴とする撮像装置の制御方法
  14. 請求項12又は13に記載の撮像装置の制御方法をコンピュータで実行させるためのコンピュータで読み取り可能なプログラム。
JP2014255034A 2014-12-17 2014-12-17 撮像装置、その制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP6486093B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255034A JP6486093B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
US14/963,595 US9781347B2 (en) 2014-12-17 2015-12-09 Image pickup apparatus having live view function, and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255034A JP6486093B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 撮像装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016116156A JP2016116156A (ja) 2016-06-23
JP2016116156A5 true JP2016116156A5 (ja) 2018-02-01
JP6486093B2 JP6486093B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=56130985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014255034A Expired - Fee Related JP6486093B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 撮像装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9781347B2 (ja)
JP (1) JP6486093B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6887245B2 (ja) 2016-12-13 2021-06-16 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US10602051B2 (en) * 2017-03-28 2020-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, control method, and non-transitory storage medium
CN111316635B (zh) * 2019-03-12 2022-01-25 深圳市大疆创新科技有限公司 相机控制方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3103414B2 (ja) 1991-04-15 2000-10-30 旭光学工業株式会社 カメラの露出制御装置
JP4088944B2 (ja) 1998-04-10 2008-05-21 富士フイルム株式会社 電子カメラ
DE60314971T2 (de) * 2002-08-28 2007-10-31 Casio Computer Co., Ltd. Bild- und ton-wiedergabegerät, bild- und ton-wiedergabemethode und programm
JP2012244243A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Ricoh Co Ltd 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP5931480B2 (ja) * 2012-02-07 2016-06-08 オリンパス株式会社 カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017212592A5 (ja)
JP2015115714A5 (ja)
JP2014179923A5 (ja)
JP2016192593A5 (ja)
JP2018129659A5 (ja)
JP2015068858A5 (ja)
JP2016122875A5 (ja) ズーム制御装置、撮像装置、ズーム制御装置の制御方法、及びズーム制御装置の制御プログラム
JP2018007233A5 (ja)
JP2019078880A5 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2019036791A5 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、プログラム
JP2016039620A5 (ja)
JP2014053664A5 (ja)
JP2016116156A5 (ja)
JP2019046055A5 (ja)
JP2013243466A5 (ja)
JP2017017503A5 (ja)
JP2013167737A5 (ja)
JP2015004751A5 (ja)
JP2017028585A5 (ja) 撮影システム及びその制御方法、制御装置、コンピュータプログラム
JP2015222879A5 (ja)
JP2012015788A5 (ja)
JP2014236313A5 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、プログラム
JP2014179863A5 (ja)
JP2016099526A5 (ja) 焦点検出装置及びその制御方法
JP2015056693A5 (ja)