JP2010192890A - 小型インダクタ及び同小型インダクタの製造方法 - Google Patents
小型インダクタ及び同小型インダクタの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010192890A JP2010192890A JP2010011324A JP2010011324A JP2010192890A JP 2010192890 A JP2010192890 A JP 2010192890A JP 2010011324 A JP2010011324 A JP 2010011324A JP 2010011324 A JP2010011324 A JP 2010011324A JP 2010192890 A JP2010192890 A JP 2010192890A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- firing
- inductor
- fired
- ceramic slurry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 76
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 179
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims abstract description 124
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 148
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 107
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 33
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 17
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 16
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 16
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 12
- 238000001248 thermal gelation Methods 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 17
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 37
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 16
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 15
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 13
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 13
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N triacetin Chemical compound CC(=O)OCC(OC(C)=O)COC(C)=O URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 6
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 5
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 4
- XTDYIOOONNVFMA-UHFFFAOYSA-N dimethyl pentanedioate Chemical compound COC(=O)CCCC(=O)OC XTDYIOOONNVFMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 235000013773 glyceryl triacetate Nutrition 0.000 description 4
- 239000001087 glyceryl triacetate Substances 0.000 description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229960002622 triacetin Drugs 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCXNXRUTKSIZND-UHFFFAOYSA-N 6-(dimethylamino)hexan-1-ol Chemical compound CN(C)CCCCCCO QCXNXRUTKSIZND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/0206—Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
- H01F41/0246—Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/04—Fixed inductances of the signal type with magnetic core
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/34—Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/04—Fixed inductances of the signal type with magnetic core
- H01F2017/048—Fixed inductances of the signal type with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
- H01F27/255—Magnetic cores made from particles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49073—Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Abstract
【解決手段】小型インダクタ10は、コイル11と、コイル埋設体12と、閉磁路構成体13と、を有する。コイル埋設体は、第1透磁率を有する多孔質のセラミック焼成体であり、コイルを埋設している。コイル埋設体には、コイルの内側において「コイルの軸線に沿って貫通する貫通孔12a」が形成されている。閉磁路構成体は、前記第1透磁率よりも大きい第2透磁率を有する略緻密なセラミック焼成体である。閉磁路構成体は、コイル埋設体の外周部及び貫通孔に密に配設される。その結果、磁路は、主として閉磁路構成体に形成され、コイル近傍における磁束密度が低下する。よって、磁気飽和が発生し難く、直流重畳特性が良好なインダクタが提供される。
【選択図】図1
Description
前記コイル埋設体は、第1透磁率を有するセラミック焼成体である。前記コイル埋設体には前記コイルが埋設されている。前記コイル埋設体には、前記コイルの内側において「前記コイルの軸線に沿って貫通する貫通孔」が形成されている。
前記第2透磁率(μ2)に対する前記第1透磁率(μ1)の比(μ1/μ2)が0.19以上であって且つ0.75以下であることが望ましい。
前記コイル埋設体及び前記閉磁路構成体は互いに同一種類であって且つ同一粒径の磁性粉を分散させたセラミックの多孔質体であり、
理論密度に対する実際の密度の比を相対密度と定義するとき、
前記閉磁路構成体の相対密度(ρ2)に対する前記コイル埋設体の相対密度(ρ1)の比(ρ1/ρ2)が0.73以上であって且つ0.92以下であることが望ましい。
前記コイルの外側端部から前記コイル埋設体の外側端部までの距離及び前記コイルの内側端部から前記コイル埋設体の内側端部までの距離は互いに等しく、その距離である前記コイル埋設体の厚さ(t)が30μm以上であって100μm以下であることが好ましい(図6及び図8を参照。)。
(A)コイル作成工程と、
(B)焼成前コイル埋設体を作成する焼成前コイル埋設体作成工程と、
(C)焼成前インダクタを作成する焼成前インダクタ作成工程と、
(D)前記焼成前インダクタを焼成させる焼成工程と、
を含む。
(B1)前記コイルを収容する凹部と、前記凹部内に立設され且つ前記コイルの内側を貫通することができる形状を有する柱状部と、を有する第1金型を準備する工程(第1金型準備工程)。前記コイルを収容する凹部は、前記コイルの形状(前記コイルの外周部により画定される形状)よりも大きな空間である。前記柱状部は、前記コイルに接することなく同コイルの軸線側(内側)を貫通することができる形状を備える。
(B2)前記柱状部が前記コイルの内側を貫通するように前記コイルを前記第1金型内に配置する工程(コイル配置工程)。コイルは第1金型に接触することなく、且つ、第1金型内に完全に収容される。
(B3)第1磁性粉を含むとともに「熱ゲル化特性又は熱硬化性」を有するセラミックスラリーであって、焼成後にその透磁率が第1透磁率となるように調整されたセラミックスラリー(第1のセラミックスラリー)を、前記第1金型内に注ぐ工程(第1注型工程)。
(B4)前記第1金型内に注がれた第1のセラミックスラリーが形状を維持するように(即ち、ゲル化又は熱硬化するように)同第1のセラミックスラリーを変化させ、前記コイルを埋設するとともに同コイルの内側に前記柱状部により形成された貫通孔を備える焼成前コイル埋設体を作成する工程(第1硬化工程)。
(C1)前記焼成前コイル埋設体を収容する空間を有する第2金型を準備する工程(第2金型準備工程)。前記焼成前コイル埋設体を収容する空間は、前記焼成前コイル埋設体の外周部により画定される形状よりも大きな空間である。
(C2)前記第2金型内に前記焼成前コイル埋設体を配置する工程(焼成前コイル埋設体配置工程)。このとき、焼成前コイル埋設体と第2金型とが接することのないように、焼成前コイル埋設体を前記第2金型内に保持する。焼成前コイル埋設体は、焼成前コイル埋設体に接触することなく、第2金型内に完全に収容される。
(C3)第2磁性粉を含むとともに「熱ゲル化特性又は熱硬化性」を有するセラミックスラリーであって、焼成後にその透磁率が「前記第1透磁率よりも大きな第2透磁率」となるように調整された第2のセラミックスラリーを前記第2金型内に注ぐことにより、前記焼成前コイル埋設体の外周部及び前記貫通孔に前記第2のセラミックスラリーを存在させる工程(第2注型工程)。
(C4)前記第2金型内に注がれた第2のセラミックスラリーが形状を維持するように(即ち、ゲル化又は熱硬化するように)、同第2のセラミックスラリーを変化させる工程(第2硬化工程)。
前記第1のセラミックスラリーは、
前記第1のセラミックスラリーが前記焼成工程にて焼成されることにより得られる部分が多孔質体となるように機能する造孔剤を含むことが好適である。
前記第1のセラミックスラリーは、
前記第1のセラミックスラリーが前記焼成工程にて焼成されることにより得られる部分が多孔質体となるように、メディアン径が第1粒径に調整された磁性粉を前記第1磁性粉として含み、
前記第2のセラミックスラリーは、
前記第2のセラミックスラリーが前記焼成工程にて焼成されることにより得られる部分が緻密体となるように(第1のセラミックスラリーが前記焼成工程にて焼成されることにより得られる部分よりも緻密になるように)、メディアン径が前記第1粒径よりも小さい第2粒径に調整された磁性粉を前記第2磁性粉として含むことができる。
(E)焼成前コイル埋設体作成工程と、(F)焼成前インダクタ作成工程と、(G)前記焼成前インダクタを焼成させる焼成工程と、を含む。
(E1)焼成後に第1透磁率を有するように調整された材料からなるセラミックグリーンシートを複数枚準備する工程(セラミックグリーンシート準備工程)。
(E2)準備したセラミックグリーンシートの各々の上部に「所定の領域の周りを取り囲むパターンを有する」ように薄膜導体を形成する工程(薄膜導体形成工程)。
(E4)前記所定の領域に貫通孔を形成する工程(貫通孔形成工程)。この貫通孔形成工程は、前記積層工程によって積層されたセラミックグリーンシートに対してパンチ加工等により貫通孔を設ける工程であってもよく、前記積層工程の前の段階において各セラミックグリーンシートに対しパンチ加工等によって貫通孔を形成しておく工程であってもよい。
(F2)前記金型内に前記焼成前コイル埋設体を配置する工程(焼成前コイル埋設体配置工程)。このとき、焼成前コイル埋設体と金型とが接することのないように、焼成前コイル埋設体を前記金型内に保持する。また、コイルは金型内に完全に収容される。
(F3)磁性粉を含むとともに「熱ゲル化特性又は熱硬化性」を有するセラミックスラリーであって、焼成後にその透磁率が「前記第1透磁率よりも大きい第2透磁率」となるように調整されたセラミックスラリー(上記第2セラミックスラリー)を前記金型内に注ぐことにより、前記焼成前コイル埋設体の外周部及び前記貫通孔に前記セラミックスラリーを存在させる工程(注型工程)。
(F4)前記金型内に注がれたセラミックスラリーが形状を維持するように(即ち、ゲル化又は熱硬化するように)、同セラミックスラリーを変化させる工程(硬化工程)。
次に、本発明の第1実施形態に係る「小型インダクタ10の製造方法(以下、「第1製造方法」と称呼する。)」について説明する。この第1製造方法は、
(A)渦巻き状に形成された導体からなるコイルを作成するコイル作成工程と、
(B)焼成前コイル埋設体を作成する焼成前コイル埋設体作成工程と、
(C)焼成前インダクタを作成する焼成前インダクタ作成工程と、
(D)焼成前インダクタを焼成させる焼成工程と、
を含む。以下、各工程について説明する。
断面が円形であってその直径が0.1mm(φ0.1mm)の銀(Ag)線を準備する。次いで、この銀線を、フェライト粒子分散樹脂(分散樹脂)からなる膜(厚さ10μm)により被覆する。この分散樹脂に含まれる樹脂はポリエステルである。この分散樹脂に含まれるフェライト粒子の粒径は0.5μmである。このフェライト粒子は40体積%となるように分散樹脂に対して添加される。次に、その銀線を、図3に示したように、中心軸(軸線)C1周りに5ターン巻回し、コイル11を作成する。コイル11の直径(コイル径)L1は1.4mmである。なお、銀線の直径、コイル11のターン数(巻回数)及び直径、並びに、フェライト粒子分散樹脂の成分等は適宜変更され得る。
焼成前コイル埋設体作成工程は、(B1)第1金型準備工程、(B2)コイル配置工程、(B3)第1注型工程、及び、(B4)第1硬化工程を含む。
先ず、図4に示した第1金型21を準備する。第1金型21の外形は略円柱状である。第1金型21は、コイル11を収容する円柱状の凹部21aと、円柱状の柱状部21bと、を有する。柱状部21bは、凹部21a内において凹部21aと同軸となるように凹部21aの底面に立設されている。
コイル配置工程は、図5に示したように、柱状部21bがコイル11の内側を貫通するように、コイル11を第1金型21(凹部21a)内に配置する工程である。このとき、コイル11は凹部21aと同軸的に配置される。即ち、コイル11の中心軸C1と、凹部21a及び柱状部21bの中心軸C2と、が一致するように、コイル11が第1金型21内に収容される。このとき、コイル11が凹部21aの壁面(側壁面、底壁面)及び柱状部21bの壁面から所定距離だけ離間するように、コイル11が保持される。加えて、コイル11は凹部21a内に完全に収容させられる。
先ず、第1のセラミックスラリーS1を準備する。第1のセラミックスラリーS1は、第1磁性粉を含むとともに「熱ゲル化特性又は熱硬化性」を有するセラミックスラリーであって、乾燥及び焼成後に「その透磁率が第1透磁率となるように調整されたセラミックスラリー」である。
第1磁性粉としてフェライト粉体を準備する。このフェライト粉体には、日本重化学工業社製のNi−Cu−Znフェライト(品番JR21(メディアン径0.8μm)、又は、品番JR07(メディアン径0.8μm))であって、そのメディアン径が0.5μmとなるように粒度調整されたものが使用される。
造孔剤を準備する。この造孔剤には、綜研化学社製のアクリル微粒子(品番MX−150、粒径1.5μm)が使用される。この造孔剤は、後の焼成工程(D)において消失する微粒子である。
・溶媒:トリアセチン及びグルタル酸ジメチルの混合物。トリアセチン及びグルタル酸ジメチルは、重量比で1:9とする。
・分散剤:上記溶媒100重量部に対して4.3重量部のマリアリム(商品名)。
・樹脂:上記溶媒100重量部に対して6.5重量部の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート。
・硬化剤:上記溶媒100重量部に対して0.38重量部のエチレングリコール。
・触媒:上記溶媒100重量部に対して0.05重量部の6−ジメチルアミノ−1−ヘキサノール。
その後、第1のセラミックスラリーS1を第1金型21内に24時間保持する。この間に第1のセラミックスラリーS1はゲル化する。次に、ゲル化したスラリーS1を130℃の環境下に4時間放置することによって乾燥させる。これにより、ゲルが硬化した硬化体が作成される。その後、硬化した硬化体を第1金型21から取り出す(離型する)。即ち、第1硬化工程は、第1金型21内に注がれた第1のセラミックスラリーS1が形状を維持するように(即ち、ゲル化又は熱硬化するように)、第1のセラミックスラリーS1を変化させる工程である。
焼成前インダクタ作成工程は、(C1)第2金型準備工程、(C2)焼成前コイル埋設体配置工程、(C3)第2注型工程、及び、(C4)第2硬化工程、を含む。
図7に示した第2金型22を準備する。第2金型22は、焼成前コイル埋設体12’を収容する凹部22a(空間22a)を有する。凹部22aの形状は略直方体である。また、凹部22aの底面の形状は略正方形である。
凹部22aの底面の一辺の長さL4は、焼成前コイル埋設体12’の外径L2よりも大きい。凹部22aの深さは焼成前コイル埋設体12’の高さよりも大きい。即ち、焼成前コイル埋設体12’を収容するための空間22aは、焼成前コイル埋設体12’の外周部により画定される形状よりも大きな空間である。
焼成前コイル埋設体配置工程は、図7に示したように、第2金型22(凹部22a)内に焼成前コイル埋設体12’を配置する工程である。このとき、焼成前コイル埋設体12’は凹部22aと同軸的に配置される。即ち、コイル11及び焼成前コイル埋設体12’の中心軸C1と凹部22aの中心軸C3とが一致するように、焼成前コイル埋設体12’が凹部22a内に配置される。更に、この場合、凹部22aの各壁部と焼成前コイル埋設体12’とを所定の距離だけ離間させる。加えて、焼成前コイル埋設体12’は凹部22a内に完全に収容させられる。
先ず、第2のセラミックスラリーS2を準備する。第2のセラミックスラリーS2は、第2磁性粉を含むとともに「熱ゲル化特性又は熱硬化性」を有するセラミックスラリーであって、焼成後にその透磁率が「前記第1透磁率よりも大きな第2透磁率」となるように調整されたセラミックスラリーである。
第2磁性粉としてフェライト粉体を準備する。このフェライト粉体には、日本重化学工業社製のNi−Cu−Znフェライト(品番JR21(メディアン径0.8μm)、又は、品番JR07(メディアン径0.8μm))であって、そのメディアン径が0.5μmとなるように粒度調整されたものが使用される。
・溶媒:トリアセチン及びグルタル酸ジメチルの混合物。トリアセチン及びグルタル酸ジメチルは、重量比で1:9とする。
・分散剤:上記溶媒100重量部に対して4.3重量部のマリアリム(商品名)。
・樹脂:上記溶媒100重量部に対して6.5重量部の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート。
・硬化剤:上記溶媒100重量部に対して0.38重量部のエチレングリコール。
・触媒:上記溶媒100重量部に対して0.05重量部の6−ジメチルアミノ−1−ヘキサノール。
その後、第2のセラミックスラリーS2を第2金型22内に24時間保持する。この間に第2のセラミックスラリーS2はゲル化する。次に、ゲル化したスラリーS2を130℃の環境下に4時間放置することによって乾燥させる。これにより、ゲルが硬化した硬化体が作成される。その後、硬化した硬化体を第2金型22から取り出す(離型する)。即ち、第2硬化工程は、第2金型22内に注がれた第2のセラミックスラリーS2が形状を維持するように(即ち、ゲル化又は熱硬化するように)、第2のセラミックスラリーS2を変化させる工程である。
次に、上記のようにして作成された焼成前インダクタ10’を炉内に置き、その環境温度(炉内温度)を50℃/hの温度上昇率にて500℃にまで上昇させ、その後、環境温度(炉内温度)を500℃に維持して2時間放置する。これにより、焼成前インダクタ10’の脱脂が行われる。
前記第2のセラミックスラリーS2は、第2のセラミックスラリーS2が焼成工程にて焼成されることにより得られる部分が緻密体(第1のセラミックスラリーS1が焼成工程にて焼成されることにより得られる部分よりも気孔率が小さい略緻密体)となるように、メディアン径が前記第1粒径よりも小さい第2粒径に調整された磁性粉(フェライト粒子)を前記第2磁性粉として含むことができる。
更に、メディアン径がセラミックスラリーS2に含まれる磁性粉のメディアン径よりも小さい磁性粉を第1のセラミックスラリーS1に混合するとともに、前述した造孔剤を第1のセラミックスラリーS1に混入させておいてもよい。
次に、本発明の第2実施形態に係る「小型インダクタ10の製造方法(以下、「第2製造方法」と称呼する。)」について説明する。この第2製造方法は、(E)焼成前コイル埋設体作成工程と、(F)焼成前インダクタ作成工程と、(G)焼成前インダクタを焼成させる焼成工程と、を含む。以下、各工程について説明する。
この焼成前コイル埋設体作成工程は、セラミックグリーンシートを用いて焼成前コイル埋設体を作成するための工程であり、(E1)セラミックグリーンシート準備工程、(E2)薄膜導体形成工程、(E3)コイル作成工程(積層工程を含む)、及び、(E4)貫通孔形成工程、を含む。但し、貫通孔形成工程(E4)は、(E3)コイル作成工程の積層工程により得られた「積層されたセラミックグリーンシート」にパンチ加工等により貫通孔を設ける工程であってもよく、(E3)コイル作成工程の積層工程の前に各セラミックグリーンシートに対しパンチ加工等によって貫通孔を形成しておく工程であってもよい。
図17に示したように、セラミックグリーンシート31を複数毎準備する。セラミックグリーンシート31は、ファライト粒子を含む材料から形成される。セラミックグリーンシート31は略長方形状を有する薄板体である。セラミックグリーンシート31に含まれるフェライト粒子は、セラミックグリーンシート31の焼成後に形成されるセラミックが第1透磁率を有するように調整される。
図17に示したように、薄膜導体32を印刷等によって形成する。薄膜導体32は、準備したセラミックグリーンシート31の各々の上部に「図17に破線により示した所定の領域Aの周りを取り囲む所定パターン」を有するように形成される。本例において、前記所定パターンは、長方形のセラミックグリーンシート31の隣接する二辺に沿って直角に折れ曲がる形状を有する。なお、次の積層工程にて積層されるセラミックグリーンシート31のうち、最も上に位置することになるセラミックグリーンシートと最も下に位置することになるセラミックグリーンシートには、端子部32aに相当するパターンも形成しておく。なお、薄膜導体32は、セラミックグリーンシート31の上部に形成され且つその薄膜導体32の上面(露呈面)とセラミックグリーンシート31の上面とが同一平面となるように形成されてもよい。
次に、薄膜導体32が形成された複数のセラミックグリーンシート31を積層し且つ圧着することにより積層体を作成する。このとき、隣接する二枚のセラミックグリーンシート31をセラミックグリーンシート31の上面に直交する方向から透視した場合、二つの薄膜導体32が所定の領域Aを取り囲む閉曲線を描くように、セラミックグリーンシート31を積層する。この工程を積層工程とも称呼する。更に、積層方向において隣接するセラミックグリーンシート31(積層方向において互いに隣接する二枚のセラミックグリーンシート31,31)にそれぞれ形成されている薄膜導体32,32同士を「ビアホール」を用いて電気的に接続する(図17の破線の矢印を参照。)。これにより、「渦巻き状に形成された導体からなるコイル」が作成される。このビアホールを用いた接続は、例えば、セラミックグリーンシート31の所定位置(薄膜導体32の下方)にビアホールを形成し、そのビアホールに薄膜導体32と同じ材質からなる金属を充填しておくことによりなされ得る。
(E4)貫通孔形成工程
図18に示したように、その積層体の所定の領域Aに「打ち抜き加工」により貫通孔33a’を形成する。この結果、略直方体の焼成前コイル埋設体33’が作成される。
この焼成前インダクタ作成工程は、前述した第1製造方法における焼成前インダクタ作成工程(C)と実質的に同じ工程を含む。即ち、焼成前インダクタ作成工程は、(F1)金型準備工程、(F2)焼成前コイル埋設体配置工程、(F3)注型工程、及び、(F4)硬化工程を含む。
図19に示した金型41を準備する。金型41は、焼成前コイル埋設体33’を収容する凹部41a(空間41a)を有する。凹部41aの形状は、焼成前コイル埋設体33’の形状と相似形の略直方体である。凹部41aは、焼成前コイル埋設体33’の外周部により画定される形状よりも大きな空間である。
金型41内に焼成前コイル埋設体33’を配置する。このとき、焼成前コイル埋設体33’は凹部41aと同軸的に配置される。更に、この場合、凹部41aの各壁部と焼成前コイル埋設体33’とを所定の距離だけ離間させる。即ち、焼成前コイル埋設体33’と金型41とが接することのないように、焼成前コイル埋設体33’を金型41内に保持する。加えて、焼成前コイル埋設体33’は凹部41a内に完全に収容させられる。
先ず、セラミックスラリーSを準備する。このセラミックスラリーSは、上述した第2のセラミックスラリーS2と同様にして準備される。従って、セラミックスラリーSは、磁性粉を含むとともに「熱ゲル化特性又は熱硬化性」を有するセラミックスラリーであって、焼成後にその透磁率が「前記第1透磁率よりも大きい第2透磁率」となるように調整されたセラミックスラリーである。
その後、上述した第2硬化工程と同様に、セラミックスラリーSを金型41内に24時間保持する。この間にセラミックスラリーSはゲル化する。次に、ゲル化したスラリーSを130℃の環境下に4時間放置することによって乾燥させる。これにより、ゲルが硬化した硬化体が作成される。その後、硬化した硬化体を金型41から取り出す(離型する)。即ち、この硬化工程は、金型41内に注がれたセラミックスラリーSが形状を維持するように(即ち、ゲル化又は熱硬化するように)、セラミックスラリーSを変化させる工程である。
次に、上述した焼成工程(D)に記載した条件と同様な条件又は従来と同様の条件(脱脂温度500℃から焼成温度900℃まで5時間程度をかけて除々に上昇させる条件)にて、焼成前インダクタ35’を焼成する。この結果、図1に示した小型インダクタ10と同様な小型インダクタ(コイル32、コイル埋設体33及び閉磁路構成体34を備えるインダクタ35)が作成される。この小型インダクタ35の形状は略直方体であり、コイル32は薄板状の焼結金属からなる。
積層コンデンサと積層インダクタを同時焼成により複合化した、LCフィルタと呼ばれる製品がある。このインダクタ部分を、本願に記載された製造方法によって、純金属ワイヤの埋設により形成することで、導体表面の凹凸を小さくすることができる(導体表面を滑らかにすることができる)。よって、マイクロ波領域(高周波領域)で使用した場合、電流が導体表面に集中すること(表皮効果)による損失を少なくすることができる。また、導体ペーストなどによって形成される焼結導体と比較して、純金属のコイルはフラックス等の混入物や気孔が存在せずに稠密であるため、低抵抗化が図れる。またさらに、インダクタ部分の純金属ワイヤ端部をコンデンサ部にはみ出させた構造とすることで、コンデンサ部分とインダクタ部分の界面の接合強度が、アンカー効果によって増大し、素子の信頼性が増す点で好ましい。
図22の128は本発明のLCフィルタの透視斜視図であり、コンデンサ部129とインダクタ部130、及び端子131、を備えている。
図23は図22のCut線における断面図である。コンデンサ部129に導体132が、インダクタ部130にコイル状に形成された金属ワイヤ133が形成されている。そして、金属ワイヤ133の端部134がコンデンサ部129に突き出している。
図24は図22の右側面を透視した方向からの1つのコイル形状を示した図である。コイルの端部134が上方向(コンデンサ部の方向)へ突き出している。この突き出し部134によって、コンデンサ部とインダクタ部との接合強度が増大する。
本願に記載された製造方法によれば、コイルの一部がフェライトに埋設された形態を作製することができる。この形態による利点として、例えば、フェライトのバー(棒)に導線を巻きつけたアンテナにおいて、コイルの一部をフェライトに埋設させることで、埋設された面だけ磁束を閉磁路構造とすることができる。これにより、指向性の高いアンテナとして利用することができる。また、磁束が放射される面を凹部に湾曲させることで、指向性に加えて感度も大きくすることができる。この形態の応用例としては、RFID(電磁波を用いた非接触の自動認識技術の総称)などの近距離無線用の他に電波時計などの長波受信用やAM/FMアンテナ等が挙げられる。
図25の135は本発明のフェライトバーアンテナの透視斜視図であり、フェライト部136と、コイル部137と、を備えている。
コイル部137は導線を数十〜数千回巻回したコイルであり、その端部138が外部に露出している。
図26は図25のCut線における断面図であり、コイル137の一部がフェライト部136に埋設されている。コイル外周にあるフェライト部136とコイル137とを密着させることで、密着側の磁束を閉じこめている。本実施例の場合、コイル137の円周長さの25%が埋設されているが、埋設されている割合が10%より小さくなると、磁束の閉じこめ効果が小さくなる。また、50%より大きくなると、外部に放射される磁束が少なくなるので、10%以上50%以下の範囲でフェライト部136に埋設されていることが望ましい。
また、コイル内にあるフェライト部(コア部)139と、コイル外にあるフェライト部136の透磁率を異なったものとしても良い。
誘電体の中にコイル状に導体を形成したアンテナにおいて、本願に記載された製造方法によって作製される純金属ワイヤが埋設された形態によれば、導体表面の凹凸を小さくすることができる(導体表面を滑らかにすることができる)。よって、マイクロ波領域(高周波領域)で使用した場合、電流が導体表面に集中すること(表皮効果)による損失を少なくすることができる。また、導体ペーストなどによって形成される焼結導体と比較して、純金属のコイルはフラックス等の混入物や気孔が存在せずに稠密であるため、低抵抗化が図れる。更に、導体コイルを予め形成しておくことができるため、コイルの断面形状(円形、長方形等)や長手方向の形状(直線以外の形状)を任意に変化させることができ、設計の自由度が向上する。導体が埋設されるセラミックスとしては、誘電体の他に、磁性体を用いても良い。何れにおいても、波長短縮効果によりアンテナを小さくできるという利点も持つ。
誘電体の中に導体が平板状に形成されたコンデンサ部と、コイル状に形成されたインダクタ部が一体化されたダイプレクサ/デュプレクサにおいて、本願に記載された製造方法によれば、コイル部に純金属ワイヤを用いることが可能なので、導体表面の凹凸を小さくすることができる(導体表面を滑らかにすることができる)。よって、マイクロ波領域(高周波領域)で使用した場合、電流が導体表面に集中すること(表皮効果)による損失を少なくすることができる。また、インダクタ部の誘電体の代わりに磁性体を用いると大きいインダクタンスが得られるため、結果として大幅に小型化することができる。
Claims (9)
- 渦巻き状に形成された導体からなるコイルと、
第1透磁率を有するセラミック焼成体であって前記コイルが埋設され且つ前記コイルの内側において前記コイルの軸線に沿って貫通する貫通孔が形成されたコイル埋設体と、
前記第1透磁率よりも大きい第2透磁率を有するとともに前記コイル埋設体の外周部及び前記貫通孔に密に配設され、前記コイル埋設体を埋設することにより前記コイルに対する切断部のない閉磁路を構成するように形成されたセラミック焼成体からなる閉磁路構成体と、
を備えた小型インダクタ。 - 請求項1に記載の小型インダクタにおいて、
前記コイル埋設体はセラミックの多孔質体からなることを特徴とする小型インダクタ。 - 請求項1に記載の小型インダクタにおいて、
前記第2透磁率(μ2)に対する前記第1透磁率(μ1)の比(μ1/μ2)が0.19以上であって且つ0.75以下であることを特徴とする小型インダクタ。 - 請求項1に記載の小型インダクタにおいて、
前記コイル埋設体及び前記閉磁路構成体は互いに同一種類であって且つ同一粒径の磁性粉を分散させたセラミックの多孔質体であり、
理論密度に対する実際の密度の比を相対密度と定義するとき、
前記閉磁路構成体の相対密度(ρ2)に対する前記コイル埋設体の相対密度(ρ1)の比(ρ1/ρ2)が0.73以上であって且つ0.92以下であることを特徴とする小型インダクタ。 - 請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の小型インダクタにおいて、
前記コイルの外側端部から前記コイル埋設体の外側端部までの距離及び前記コイルの内側端部から前記コイル埋設体の内側端部までの距離は互いに等しく、その距離である前記コイル埋設体の厚さ(t)が30μm以上であって100μm以下であることを特徴とする小型インダクタ。 - 小型インダクタの製造方法であって、
渦巻き状に形成された導体からなるコイルを作成するコイル作成工程と、
前記コイルを収容する凹部と、前記凹部内に立設され且つ前記コイルの内側を貫通することができる形状を有する柱状部と、を有する第1金型を準備し、前記柱状部が前記コイルの内側を貫通するように前記コイルを前記第1金型内に配置し、第1磁性粉を含むとともに熱ゲル化特性又は熱硬化性を有するセラミックスラリーであって焼成後にその透磁率が第1透磁率となるように調整された第1のセラミックスラリーを前記第1金型内に注ぎ、その後、前記第1金型内に注がれた第1のセラミックスラリーが形状を維持するように同第1のセラミックスラリーを変化させることにより、前記コイルを埋設するとともに同コイルの内側に前記柱状部により形成された貫通孔を備える焼成前コイル埋設体を作成する焼成前コイル埋設体作成工程と、
前記焼成前コイル埋設体を収容する空間を有する第2金型を準備し、前記第2金型内に前記焼成前コイル埋設体を配置し、第2磁性粉を含むとともに熱ゲル化特性又は熱硬化性を有するセラミックスラリーであって焼成後にその透磁率が前記第1透磁率よりも大きい第2透磁率となるように調整された第2のセラミックスラリーを前記第2金型内に注ぐことにより前記焼成前コイル埋設体の外周部及び前記貫通孔に前記第2のセラミックスラリーを存在させ、その後、前記第2金型内に注がれた第2のセラミックスラリーが形状を維持するように同第2のセラミックスラリーを変化させることにより、焼成前インダクタを作成する焼成前インダクタ作成工程と、
前記焼成前インダクタを焼成させる焼成工程と、
を含む小型インダクタの製造方法。 - 請求項6に記載の小型インダクタの製造方法において、
前記第1のセラミックスラリーは、
前記第1のセラミックスラリーが前記焼成工程にて焼成されることにより得られる部分が多孔質体となるように機能する造孔剤を含むことを特徴とする小型インダクタの製造方法。 - 請求項6又は請求項7に記載の小型インダクタの製造方法において、
前記第1のセラミックスラリーは、
前記第1のセラミックスラリーが前記焼成工程にて焼成されることにより得られる部分が多孔質体となるように、メディアン粒径が第1粒径に調整された磁性粉を前記第1磁性粉として含み、
前記第2のセラミックスラリーは、
前記第2のセラミックスラリーが前記焼成工程にて焼成されることにより得られる部分が緻密体となるように、メディアン粒径が前記第1粒径よりも小さい第2粒径に調整された磁性粉を前記第2磁性粉として含むことを特徴とする小型インダクタの製造方法。 - 小型インダクタの製造方法であって、
焼成後に第1透磁率を有するように調整された材料からなるセラミックグリーンシートを複数枚準備し、各セラミックグリーンシートにおいて所定の領域の周りを取り囲むパターンを有するように薄膜導体を形成し、前記複数のセラミックグリーンシートを積層することにより積層体を作成するとともにその積層方向において隣接する前記セラミックグリーンシートに形成されている前記薄膜導体同士をビアホールを用いて電気的に接続することにより渦巻き状に形成された導体からなるコイルを作成し、且つ、前記所定の領域に貫通孔を形成する、焼成前コイル埋設体作成工程と、
前記焼成前コイル埋設体を収容する空間を有する金型を準備し、前記金型内に前記焼成前コイル埋設体を配置し、磁性粉を含むとともに熱ゲル化特性又は熱硬化性を有するセラミックスラリーであって焼成後にその透磁率が前記第1透磁率よりも大きい第2透磁率となるように調整されたセラミックスラリーを前記金型内に注ぐことにより前記焼成前コイル埋設体の外周部及び前記貫通孔に前記セラミックスラリーを存在させ、その後、前記金型内に注がれたセラミックスラリーが形状を維持するように同セラミックスラリーを変化させることにより、焼成前インダクタを作成する焼成前インダクタ作成工程と、
前記焼成前インダクタを焼成させる焼成工程と、
を含む小型インダクタの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010011324A JP5325799B2 (ja) | 2009-01-22 | 2010-01-21 | 小型インダクタ及び同小型インダクタの製造方法 |
EP10250110A EP2211360A3 (en) | 2009-01-22 | 2010-01-22 | A compact inductor and a method for manufacturing the same |
US12/691,959 US8054151B2 (en) | 2009-01-22 | 2010-01-22 | Compact inductor and a method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009012145 | 2009-01-22 | ||
JP2009012145 | 2009-01-22 | ||
JP2010011324A JP5325799B2 (ja) | 2009-01-22 | 2010-01-21 | 小型インダクタ及び同小型インダクタの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010192890A true JP2010192890A (ja) | 2010-09-02 |
JP5325799B2 JP5325799B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=42126411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010011324A Expired - Fee Related JP5325799B2 (ja) | 2009-01-22 | 2010-01-21 | 小型インダクタ及び同小型インダクタの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8054151B2 (ja) |
EP (1) | EP2211360A3 (ja) |
JP (1) | JP5325799B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013222741A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Nec Tokin Corp | リアクトル |
JP2015088720A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. | 複合電子部品及びその実装基板 |
US9281113B2 (en) | 2011-06-15 | 2016-03-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Laminated coil component, and method of manufacturing the laminated coil component |
KR101603827B1 (ko) * | 2011-06-15 | 2016-03-16 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 적층 코일 부품 |
JP2018125399A (ja) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 太陽誘電株式会社 | 電子部品、電子部品の製造方法及び電子モジュール |
US10115518B2 (en) | 2015-05-29 | 2018-10-30 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Coil electronic component |
JP2019129294A (ja) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 太陽誘電株式会社 | 巻線型のコイル部品 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080036566A1 (en) * | 2006-08-09 | 2008-02-14 | Andrzej Klesyk | Electronic Component And Methods Relating To Same |
US8512628B2 (en) * | 2009-01-22 | 2013-08-20 | Ngk Insulators, Ltd. | Method for manufacturing a fired ceramic body including a metallic wire inside |
FR3009884B1 (fr) * | 2013-08-26 | 2016-12-09 | Centre Nat De La Rech Scient (C N R S) | Procede de fabrication d'un composant electromagnetique monolithique et composant magnetique monolithique associe |
EP3140838B1 (en) * | 2014-05-05 | 2021-08-25 | 3D Glass Solutions, Inc. | Inductive device in a photo-definable glass structure |
KR20170023501A (ko) * | 2015-08-24 | 2017-03-06 | 삼성전기주식회사 | 코일 전자부품 및 그 제조방법 |
JP6914617B2 (ja) * | 2016-05-11 | 2021-08-04 | Tdk株式会社 | 積層コイル部品 |
JP6891623B2 (ja) * | 2017-05-02 | 2021-06-18 | Tdk株式会社 | インダクタ素子 |
CN111415813B (zh) * | 2019-01-07 | 2022-06-17 | 台达电子企业管理(上海)有限公司 | 具有竖直绕组的电感的制备方法及其压注模具 |
CN111415908B (zh) | 2019-01-07 | 2022-02-22 | 台达电子企业管理(上海)有限公司 | 电源模块、芯片嵌入式封装模块及制备方法 |
US11316438B2 (en) | 2019-01-07 | 2022-04-26 | Delta Eletronics (Shanghai) Co., Ltd. | Power supply module and manufacture method for same |
CN111415909B (zh) | 2019-01-07 | 2022-08-05 | 台达电子企业管理(上海)有限公司 | 多芯片封装功率模块 |
DE102019211439A1 (de) | 2019-07-31 | 2021-02-04 | Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG | Verfahren zur Herstellung eines induktiven Bauteils sowie induktives Bauteil |
CN112103029B (zh) * | 2020-09-16 | 2022-03-11 | 横店集团东磁股份有限公司 | 一种电感器及其制作方法 |
CN114914063A (zh) * | 2021-02-09 | 2022-08-16 | 台达电子工业股份有限公司 | 磁性装置 |
CN115440499A (zh) * | 2022-09-22 | 2022-12-06 | 昆山玛冀电子有限公司 | 一种电感和电感的制作方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63278317A (ja) * | 1987-05-11 | 1988-11-16 | Fuji Electric Co Ltd | 静止誘導機器 |
JPH02260405A (ja) * | 1989-03-30 | 1990-10-23 | Toko Inc | 積層インダクタ |
JPH11126724A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Murata Mfg Co Ltd | セラミックインダクタ |
JP2003217936A (ja) * | 2002-01-22 | 2003-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コイル部品 |
JP2005060830A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-03-10 | Hitachi Powdered Metals Co Ltd | 軟磁性焼結部材の製造方法 |
JP2005109195A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Murata Mfg Co Ltd | 積層コイル部品 |
JP2005268455A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型電子部品 |
JP2006004957A (ja) * | 2003-06-12 | 2006-01-05 | Nec Tokin Corp | コイル部品及びコイル部品製造方法 |
JP2007081306A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Sumida Corporation | コイル封入型磁性部品及びその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3201729A (en) * | 1960-02-26 | 1965-08-17 | Blanchi Serge | Electromagnetic device with potted coil |
GB2044550A (en) * | 1979-03-09 | 1980-10-15 | Gen Electric | Case inductive circuit components |
JP3583965B2 (ja) * | 1999-11-26 | 2004-11-04 | 太陽誘電株式会社 | 面実装型コイル及びその製造方法 |
JP2001267129A (ja) | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Murata Mfg Co Ltd | チップインダクタおよびその製造方法 |
JP4684461B2 (ja) * | 2000-04-28 | 2011-05-18 | パナソニック株式会社 | 磁性素子の製造方法 |
DE10155898A1 (de) * | 2001-11-14 | 2003-05-28 | Vacuumschmelze Gmbh & Co Kg | Induktives Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP5054445B2 (ja) * | 2007-06-26 | 2012-10-24 | スミダコーポレーション株式会社 | コイル部品 |
-
2010
- 2010-01-21 JP JP2010011324A patent/JP5325799B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-22 EP EP10250110A patent/EP2211360A3/en not_active Withdrawn
- 2010-01-22 US US12/691,959 patent/US8054151B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63278317A (ja) * | 1987-05-11 | 1988-11-16 | Fuji Electric Co Ltd | 静止誘導機器 |
JPH02260405A (ja) * | 1989-03-30 | 1990-10-23 | Toko Inc | 積層インダクタ |
JPH11126724A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Murata Mfg Co Ltd | セラミックインダクタ |
JP2003217936A (ja) * | 2002-01-22 | 2003-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コイル部品 |
JP2006004957A (ja) * | 2003-06-12 | 2006-01-05 | Nec Tokin Corp | コイル部品及びコイル部品製造方法 |
JP2005060830A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-03-10 | Hitachi Powdered Metals Co Ltd | 軟磁性焼結部材の製造方法 |
JP2005109195A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Murata Mfg Co Ltd | 積層コイル部品 |
JP2005268455A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型電子部品 |
JP2007081306A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Sumida Corporation | コイル封入型磁性部品及びその製造方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9281113B2 (en) | 2011-06-15 | 2016-03-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Laminated coil component, and method of manufacturing the laminated coil component |
KR101603827B1 (ko) * | 2011-06-15 | 2016-03-16 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 적층 코일 부품 |
US9490060B2 (en) | 2011-06-15 | 2016-11-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Laminated coil component |
US9741484B2 (en) | 2011-06-15 | 2017-08-22 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Laminated coil component |
JP2013222741A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Nec Tokin Corp | リアクトル |
JP2015088720A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. | 複合電子部品及びその実装基板 |
US10115518B2 (en) | 2015-05-29 | 2018-10-30 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Coil electronic component |
JP2018125399A (ja) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 太陽誘電株式会社 | 電子部品、電子部品の製造方法及び電子モジュール |
JP7018710B2 (ja) | 2017-01-31 | 2022-02-14 | 太陽誘電株式会社 | 電子部品、電子部品の製造方法及び電子モジュール |
JP2019129294A (ja) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 太陽誘電株式会社 | 巻線型のコイル部品 |
JP7148245B2 (ja) | 2018-01-26 | 2022-10-05 | 太陽誘電株式会社 | 巻線型のコイル部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2211360A2 (en) | 2010-07-28 |
EP2211360A3 (en) | 2012-10-24 |
JP5325799B2 (ja) | 2013-10-23 |
US20100194511A1 (en) | 2010-08-05 |
US8054151B2 (en) | 2011-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5325799B2 (ja) | 小型インダクタ及び同小型インダクタの製造方法 | |
JP6062691B2 (ja) | シート状インダクタ、積層基板内蔵型インダクタ及びそれらの製造方法 | |
JP6329637B2 (ja) | インダクタ及びその製造方法 | |
JP5281592B2 (ja) | 金属コイルを内部に有するセラミック焼成体の製造方法 | |
JP4703459B2 (ja) | コイル内蔵基板 | |
KR20180071999A (ko) | 적층 인덕터 | |
JP6345146B2 (ja) | コイル部品 | |
KR20140061036A (ko) | 칩 부품 및 이의 제조방법 | |
JP5078340B2 (ja) | コイル内蔵基板 | |
JP2010171188A (ja) | 小型インダクタ及び同小型インダクタの製造方法 | |
CN111986876A (zh) | 层叠型线圈部件 | |
JP2018056513A (ja) | 電子部品 | |
JP2011187535A (ja) | 電子部品及びその製造方法 | |
JP2005109195A (ja) | 積層コイル部品 | |
WO2016059918A1 (ja) | 電子部品 | |
JP6291789B2 (ja) | 積層コイル部品 | |
JP2020198338A (ja) | コイル部品 | |
JP6795791B2 (ja) | コイル部品およびlc複合部品 | |
JP5591009B2 (ja) | コイル内蔵配線基板 | |
JP2016167497A (ja) | インダクタ素子およびその製造方法 | |
CN111986877B (zh) | 层叠型线圈部件 | |
JP2011233802A (ja) | 超低背ドラムコアの製造方法 | |
JPH10247603A (ja) | 磁性材ペースト及びそれを用いたインピーダンス素子及びその製造方法 | |
US20200075217A1 (en) | Ceramic multilayer body | |
JP2000036429A (ja) | チップインダクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5325799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |