JP2010185091A - Cvd装置 - Google Patents

Cvd装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010185091A
JP2010185091A JP2009028065A JP2009028065A JP2010185091A JP 2010185091 A JP2010185091 A JP 2010185091A JP 2009028065 A JP2009028065 A JP 2009028065A JP 2009028065 A JP2009028065 A JP 2009028065A JP 2010185091 A JP2010185091 A JP 2010185091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
masking
carbonaceous substrate
carbonaceous
jig
cvd apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009028065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5394092B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Yoshimoto
義明 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tanso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Tanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tanso Co Ltd filed Critical Toyo Tanso Co Ltd
Priority to JP2009028065A priority Critical patent/JP5394092B2/ja
Priority to KR1020117016060A priority patent/KR20110113612A/ko
Priority to PCT/JP2010/051201 priority patent/WO2010092878A1/ja
Priority to CN2010800037896A priority patent/CN102264944B/zh
Priority to US13/148,852 priority patent/US20110308459A1/en
Priority to EP10741157.1A priority patent/EP2397575B1/en
Publication of JP2010185091A publication Critical patent/JP2010185091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5394092B2 publication Critical patent/JP5394092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4587Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially vertically
    • C23C16/4588Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially vertically the substrate being rotated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】 生産コストの高騰や、装置の大型化を招来することなく、サセプターの品質や生産性を飛躍的に向上させることができるCVD装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 炭素質基材10の一部に凹状のマスキング部10aが形成され、このマスキング部10aにマスキング冶具7を嵌め込んだ状態で、内部にガスを導入することにより、マスキング冶具7により覆われた部位を除いた炭素質基材10の表面にSiC被膜を形成するCVD装置において、上記マスキング冶具7を被膜形成用冶具2に固定することにより、上記炭素質基材10を被膜形成用冶具2で支持し、且つ、鉛直軸9に対する上記炭素質基材10の主面の角度が2°となるように構成されていることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、炭素質基材の全面にSiC被膜を形成するCVD装置に関するものである。
例えば、半導体エピタキシャルグロースに使用されるサセプターなどは、炭素質基材の表面にSiC被覆層を形成した材質で構成されている。炭素質基材面へのSiC被膜の形成は、通常、炭化水素のようなカーボン源を含むハロゲン化有機珪素化合物を還元性気流中で熱分解反応させて炭素質基材の表面に直接的にSiCを蒸着させるCVD法(化学的気相析出法)によって行われるが、形成されるSiC被膜は炭素質基材の全面にピンホールのない極めて緻密かつ均質な層として被覆させる必要がある。
ここで、例えば、マスキング部が配置されたサセプターにあっては、図10に示すように、炭素質基材60をマスキング部材61で支持しつつ、炭素質基材を横向き(寝かせた状態)でSiC被膜の形成が行われていた。しかし、当該方法では、以下に示す課題を有していた。
即ち、炭素質基材60を横向きで被膜形成を行うと、炭素質基材60のザグリ面60aにゴミや剥離片等のパーティクルが存在するという状態でSiC被膜が形成されることになる。このような状態となったサセプターを用いてSiC被膜の形成を行うと、パーティクルが影響して、ザグリ内に収納されたウエハがザグリ面内で動き、ザグリ部の側面と接触する結果、ウエハにカケやクラックが発生し、最悪の場合、ウエハがザグリ内から飛び出すといった不具合が生じる。また、膜厚が均一でないことに起因して色むらが生じるという課題も有していた。
このようなことを考慮して、炭素質基材を、炭素質基材の貫通孔の直径より小さな断面積を有する回転支持杵に懸架することにより、炭素質基材の支持接点を連続的に移動させるという提案がなされている(下記特許文献1参照)。このような提案であれば、上記課題は解決することができる。しかしながら、上記特許文献1に示す提案では、孔を有するサセプターにしか適用できず、しかも回転支持杵を作動させるための駆動手段等が別途必要となって、CVD装置の生産コストの高騰や、CVD装置の大型化を招来するといった新たな課題が生じる。
そこで、図11に示すように、サセプター自立式のCVD装置が提案されている。具体的には、当該CVD装置においては、先端先細り状の支持台50のナイフエッジ部50aに、マスキング部材55が取り付けられた炭素質基材51を載置すると共に、炭素質基材51の両面をピン52で支持するという構造となっている。このような構造であれば、孔を有しないサセプターにも適用でき、しかも、回転支持杵を作動させるための駆動手段等が不要となるので、CVD装置の生産コストが高騰したり、CVD装置が大型化したりするのを防止することができる。
特開昭63−134663号公報
しかしながら、上記従来の構造では、炭素質基材51の両面を単にピン52で支持する構造であるので、炭素質基材51が回転して斜め方向にずれたり、更には倒れたりすることがある。後者の如く炭素質基材51が倒れた場合、1の炭素質基材51のみが倒れるだけであれば問題もさほど大きくないが、1の炭素質基材51が倒れることにより、これに隣接する炭素質基材51も倒れてしまうことがある。この結果、多数の炭素質基材51が倒れて、所望のSiC被膜を形成することができなくなるという課題がある。また、マスキング部材55は炭素質基材51の凹部に嵌め込まれているだけなので、外力が加わった場合には落下するという課題もある。更に、支点跡がサセプターの外周部に形成されるので、サセプターの外周部にクラックが生じることがあるという課題もある。
加えて、CVD装置においては、支持台50を回転させつつ炭素質基材51にSiC被膜を形成する構造となっているが、CVD装置の内部においては、中央部と周辺部とでは原料ガス供給部からの距離が異なるために反応する原料ガスの流量、流速が異なる。このため、従来のCVD装置の如く、炭素質基材51が一直線状に配列されていると、炭素質基材51の配置位置によっては被膜厚みが異なり、ザグリ面やザグリのそり量が極めて大きくなることがあるという課題を有していた。
そこで、本発明は、生産コストの高騰や、装置の大型化を招来することなく、サセプターの品質や生産性を飛躍的に向上させることができるCVD装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、板状の炭素質基材の一部に凹状のマスキング部が形成され、このマスキング部にマスキング冶具を嵌め込んだ状態で、内部にガスを導入することにより、マスキング冶具により覆われた部位を除いた炭素質基材の表面にSiC被膜を形成するCVD装置において、上記マスキング冶具を被膜形成用冶具に固定することにより、上記炭素質基材を被膜形成用冶具で支持し、且つ、上記炭素質基材の主面における鉛直軸に対する上向き角度が0°を超え90°未満となるように構成されていることを特徴とする。
上記構成の如く、炭素質基材の主面における鉛直軸に対する上向き角度が0°を超えていれば、炭素質基材を支持する水平面方向での面積が増加するので、若干外力が加わった場合でも、炭素質基材のマスキング部にマスキング冶具を嵌め込んだ状態が維持され、SiC被膜形成中に炭素質基材が落下するのを抑制できる。また、1の炭素質基材の落下に起因する隣接する炭素質基材の倒れも防止できる。一方、炭素質基材の主面における鉛直軸に対する上向き角度が90°未満であるので、ザグリ内にパーティクルが溜まるのを抑制することができる。したがって、サセプターを用いて半導体エピタキシャル成長させる際に、ウエハにカケやクラックが発生したり、ウエハがザグリから飛び出したりするのを抑制できる。
また、炭素質基材の外周で炭素質基材を支持する構造ではないので、支点跡がサセプターの外周部に形成されず、この結果サセプターの外周部にクラックが生じるのを防止できる。
更に、マスキング冶具に覆われているマスキング部はSiC被膜が形成されない一方、マスキング部を除く炭素質基材の表面は完全な露出状態となっているので、マスキング部を除く炭素質基材の表面には、SiC被膜が均一にコーティングされる。したがって、色むらが生じるのを抑止できる。
加えて、炭素質基材は縦向きの状態で支持されるため、炭素質基材の自重によってサセプターに反りが発生するのを抑制できる。また、マスキング部と炭素質基材とはしっかりと固定されているので、炭素質基材と治具との間に空間やずれが生じにくくサセプターは脱落し難い。
以上のことから、本発明のCVD装置によって作製されたサセプターでは、反り量が少なく、クラックや色ムラの発生率を抑えて外観が良好に保たれるので、サセプターの品質を向上させることができる。
更に、回転支持秤などの駆動手段等を別途必要としないので、CVD装置の生産コストの高騰や、CVD装置の大型化を招来するのを防止できる。
上記鉛直軸に対する上記炭素質基材の角度が1.5°以上2.5°以下となっていることが望ましい。
このような構成であれば、SiC被膜形成中に炭素質基材が落下するのを抑制できる効果と、ザグリ内にパーティクルが溜まるのを抑制できる効果とが一層発揮されることになる。
上記炭素質基材とマスキング冶具との間には熱膨張シートが配置されていることが望ましい。
このような構造であれば、炭素質基材とマスキング冶具との嵌合がより強固なものとなるので、炭素質基材がマスキング冶具から落下するのを一層抑制でき、且つ、炭素質基材とマスキング冶具との間に空間が生じるのが抑制されるので、マスキング部内に皮膜形成用のガスが侵入するのを抑えることができ、しかも、熱膨張シートはSiC被膜より強度が小さいということに起因して、被膜形成終了後にマスキング冶具をサセプターから取り外す際、サセプターからSiC被膜が剥がれるのを阻止できる。
複数の被膜形成用冶具を用いて炭素質基材の表面にSiC被膜を形成する場合に、各炭素質基材は装置の中心から等距離となるように配置されることが望ましい。
CVD装置の内部においては、中央部と周辺部とでは原料ガス供給部からの距離が異なるが、各炭素質基材は装置の中心から等距離となるように配置されていれば、炭素質基材の配置位置による原料ガス供給部からの距離の差異は解消されるので、何れのサセプターにおいても、そのそり量を低減できる。
本発明によれば、生産コストの高騰や、装置の大型化を招来することなく、サセプターの品質や生産性を飛躍的に向上させることができるという優れた効果を奏する。
本発明のCVD装置の内部構造を示す斜視図である。 本発明のCVD装置の内部構造を示す平面図である。 被膜形成用冶具に炭素質基材を装着したときの側面図である。 図3の要部拡大分解図である。 被膜形成用冶具に炭素質基材を装着するときの説明図であって、同図(a)は、被膜形成用冶具とマスキング冶具と炭素質基材とを用意した状態を示す斜視図、同図(b)は、炭素質基材のマスキング部(凹部)に、マスキング冶具の本体部を嵌め合わせた状態を示す斜視図、同図(c)は、MOCVD用ネジのネジ穴にマスキング冶具のネジ部を螺合した状態を示す斜視図である。 CVD装置の変形例を示す側面図である。 CVD装置の他の変形例を示す側面図である。 CVD装置の更に他の変形例を示す側面図である。 サセプターを用いて半導体エピタキシャル成長させる場合の図であって、同図(a)はザグリ内部にパーティクルが無い場合の説明図、同図(b)はザグリ内部にパーティクルが存在する場合の説明図である。 従来のCVD装置の内部構造を示す斜視図である。 従来のCVD装置の内部構造を示す斜視図である。
図1及び図2に示すように、本発明のCVD装置は、SiC被膜の形成時に回転する円板状の回転台1を有しており、この回転台1の外周近傍には複数の被膜形成用冶具2が配置されている。これら被膜形成用冶具2は装置の中心(回転台1の中心1a)から等距離となるように配置されることが望ましい。なぜなら、中央部と周辺部とでは原料ガス供給部からの距離が異なるが、被膜形成用冶具2が装置の中心から等距離となるように配置されていれば、被膜形成用冶具2に取り付けられた各炭素質基材10も装置の中心から等距離となるように配置される。したがって、炭素質基材10の配置位置による原料ガス供給部からの距離の差異は解消されるので、何れのサセプターにおいても、そのそり量を低減できるからである。尚、図1における10dはザグリであり、このザグリ10dが形成された面が上記炭素質基材10主面となっている。
また、図3及び図4に示すように、上記被膜形成用冶具2は、台座3、支持棒4、MOCVD用キュービクル5、及びMOCVD用ネジ6から成り、上記台座3の一方の端部近傍には、上記支持棒4が固定されている。この支持棒4の他端にはMOCVD用キュービクル5が固定されており、このMOCVD用キュービクル5には、水平軸8に対して上向きにθ(本形態では2°)だけ傾くようにMOCVD用ネジ6が固定されている。このMOCVD用ネジ6の内周に形成されたネジ穴6aには、マスキング冶具7のネジ部7aが螺合されており、このネジ部7aには、板状の本体部7bが固定されている。この本体部7bの当接面7cとマスキング部(凹部)10aの底面10bとが接するように、本体部7bは炭素質基材10のマスキング部(凹部)10aに嵌合されており、これによって、マスキング部10aにおける被膜形成が阻止される。また、図3の如く、炭素質基材10を配置した状態で、被膜形成用冶具2の略中心に重心が来るようにしていれば、被膜形成時等に、被膜形成用冶具2が倒れるのを阻止できる。
尚、上記ネジ部7aに対して上記本体部7bは垂直となるように構成されている。したがって、本体部7bに取り付けられた円盤状の炭素質基材10における上記主面は、鉛直軸9に対してθ(本形態では2°)だけ傾くようになっている。このように、炭素質基材10の上記主面が若干上向きとなるように炭素質基材10がマスキング冶具7に取り付けられることにより、炭素質基材10が落下するのを抑制しつつ、炭素質基材10のザグリ10dにゴミや剥離片等のパーティクルが存在するという状態でSiC被膜が形成されるのを抑制することができる。
次に、炭素質基材5の配置方法について、図5(a)〜(c)について説明する。
先ず、同図(a)に示すように、被膜形成用冶具2と、マスキング冶具7と、炭素質基材10とを用意した後、同図(b)に示すように、炭素質基材10のマスキング部(凹部)10aに、マスキング冶具7の本体部7bを嵌め合わせる。しかる後、同図(c)に示すように、MOCVD用ネジ6のネジ穴6aに、マスキング冶具7のネジ部7aを螺合した後、多数の被膜形成用冶具2を回転台1の外周近傍に配置することにより、被膜形成準備が完了する。
(その他の事項)
(1)上記形態では、水平軸8に対して上向きにθだけ傾くようにMOCVD用ネジ6が固定される(即ち、炭素質基材10の傾きを固定している)が、このような構造に限定するものではなく、図6に示すように、MOCVD用キュービクル5に対してMOCVD用ネジ6がA方向、B方向に回動可能な構成としても良い。このような構成であれば、皮膜形成条件等に応じて、炭素質基材10の傾きを変化させることが可能となる。
(2)上記形態で示したように、MOCVD用ネジ6を傾けるのではなく、図7に示すように、マスキング冶具7の当接面7cを鉛直軸9に対して角度θだけ傾斜させることによっても、上記と同様の作用効果が発揮される。
(3)図8に示すように、炭素質基材10の内周面10cとマスキング冶具7の外周面7dとの間に熱膨張シート12を配置する構造であっても良い。また、マスキング治具7の外周部7dに巻回しておいても良い。このような構造であれば、マスキング冶具7の本体部7bと炭素質基材10のマスキング部(凹部)10aとの嵌合がより強固なものとなるので、炭素質基材10がマスキング冶具7から落下するのを一層抑制でき、且つ、本体部7bとマスキング部(凹部)10aとの間に空間が生じるのが抑制されるので、マスキング部(凹部)10a内に皮膜形成用のガスが侵入するのを抑えることができ、しかも、熱膨張シート12はSiC被膜より強度が小さいということに起因して、被膜形成終了後にマスキング冶具7をサセプターから取り外す際、サセプターからSiC被膜が剥がれるのを阻止できる。
以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明するが、CVD装置は下記実施例の内容によって制限されるものではない。
〔実施例1〕
上記発明を実施するための形態で示したCVD装置を用いてサセプターを作製した。
このようにして作製したサセプターを、以下、本発明サセプターA1と称する。
〔実施例2〜7〕
鉛直軸9に対するサセプター主面の上向き角度θを、それぞれ、1.0°、1.5°、2.5°、3.0°、4.0°、及び、5.0°としたCVD装置を用いた他は、上記実施例1と同様にしてサセプターを作製した。
このようにして作製したサセプターを、以下それぞれ、本発明サセプターA2〜A7と称する。
〔比較例1、2〕
鉛直軸9に対するサセプター主面の上向き角度(以下、傾斜角度と称する場合がある)θをそれぞれ、0°及び90°としたCVD装置を用いた他は、上記実施例1と同様にしてサセプターを作製した。
このようにして作製したサセプターを、以下それぞれ、比較サセプターZ1、Z2と称する。
〔実験1〕
上記本発明サセプターA1〜A7及び比較サセプターZ1、Z2の作製時における炭素質基材の脱落割合とパーティクル堆積領域とについて調べたので、その結果を表1に示す。尚、実験条件(被膜形成条件)は、以下の通りである。
・実験条件
装置内の圧力:0.1〜760Torr
炉内の温度:1150〜1500℃
導入ガス:CHSiCl(メチルトリクロロシラン)と、
キャリアガスとして水素ガス
SiC被膜の膜厚:40〜60μm

Figure 2010185091
表1から明らかなように、炭素質基材の脱落については、傾斜角度θが2.0°以上の本発明サセプターA1、A4〜A7及び比較サセプターZ2では、炭素質基材の脱落が全く認められないのに対して、傾斜角度θが1.5°の本発明サセプターA3では14%が脱落し、傾斜角度θが1.0°の本発明サセプターA3では65%が脱落し、更に、傾斜角度θが0°の比較サセプターZ1では92%が脱落していることが認められる。
一方、サセプターのパーティクル堆積については、傾斜角度θが2.0°以下の本発明サセプターA1〜A3及び比較サセプターZ1では、パーティクル堆積が殆ど認められない。これに対して、傾斜角度θが2.5°の本発明サセプターA4では、ザグリエッジ下側1/4領域に約50μm以下のパーティクルが、傾斜角度θが3.0°の本発明サセプターA5では、ザグリエッジ下側1/3領域に、約50μm以下のパーティクルが、更に、傾斜角度θが4.0°の本発明サセプターA6では、ザグリエッジ下側の約1/2領域に、約50μm以下のパーティクルが、それぞれ認められた。更に、傾斜角度θが5.0°の本発明サセプターA7では、ザグリエッジ下側1/2以上の領域に、約50μm以下のパーティクルが確認されると共に、ザグリ面内にもパーティクルが確認され、更に、傾斜角度θが90°の比較サセプターZ2では、ザグリ面内に、約50μm以下のパーティクルを大量に確認した。
以上のことを考慮すれば、傾斜角度θは、0°<θ<90°である必要があり、特に1.0°≦θ≦4.0°(その中でも1.5°≦θ≦2.5°)に規制するのが好ましい。
尚、ザグリ面内にパーティクルが存在すると、ウエハにカケやクラックが発生する等の問題を生じるが、その理由を図9(a)(b)に基づいて説明する。同図(b)に示すように、ザグリ面10e内にパーティクル15が存在すると、ウエハ14載置時に、ザグリ面10eからウエハ14が浮き上がる箇所が現れる。この場合、ウエハ14の処理は高速回転で行われているため、ザグリ面10eからウエハ14が浮き上っていると、ウエハ14がザグリ10d内で動いてザグリ側面10fと接触し、ウエハ14にカケやクラックが発生し、最悪の場合、ウエハ14がザグリ10dから飛び出すといった不具合が生じる。これに対して、同図(a)のように、ザグリ面10e内にパーティクル15が存在しないと、上記の不都合が発生するのを抑制できる。
本発明のCVD装置は、半導体エピタキシャルグロース用サセプターの製造等に用いることができる。
1:回転台
2:被膜形成用冶具
6:MOCVD用ネジ
7:マスキング冶具
7b:本体部
8:水平軸
9:鉛直軸
10:炭素質基材
10a:マスキング部

Claims (4)

  1. 板状の炭素質基材の一部に凹状のマスキング部が形成され、このマスキング部にマスキング冶具を嵌め込んだ状態で、内部にガスを導入することにより、マスキング冶具により覆われた部位を除いた炭素質基材の表面にSiC被膜を形成するCVD装置において、
    上記マスキング冶具を被膜形成用冶具に固定することにより、上記炭素質基材を被膜形成用冶具で支持し、且つ、上記炭素質基材の主面の鉛直軸に対する上向き角度が0°を超え90°未満となるように構成されていることを特徴とするCVD装置。
  2. 上記鉛直軸に対する上記炭素質基材の主面の上向き角度が1.5°以上2.5°以下となっている、請求項1に記載のCVD装置。
  3. 上記炭素質基材とマスキング冶具との間には熱膨張シートが配置されている、請求項1又は2に記載のCVD装置。
  4. 複数の被膜形成用冶具を用いて炭素質基材の表面にSiC被膜を形成する場合に、各炭素質基材は装置の中心から等距離となるように配置される、請求項1〜3の何れか1項に記載のCVD装置。
JP2009028065A 2009-02-10 2009-02-10 Cvd装置 Active JP5394092B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009028065A JP5394092B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 Cvd装置
KR1020117016060A KR20110113612A (ko) 2009-02-10 2010-01-29 Cvd 장치
PCT/JP2010/051201 WO2010092878A1 (ja) 2009-02-10 2010-01-29 Cvd装置
CN2010800037896A CN102264944B (zh) 2009-02-10 2010-01-29 Cvd装置
US13/148,852 US20110308459A1 (en) 2009-02-10 2010-01-29 Cvd apparatus
EP10741157.1A EP2397575B1 (en) 2009-02-10 2010-01-29 Cvd device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009028065A JP5394092B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 Cvd装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010185091A true JP2010185091A (ja) 2010-08-26
JP5394092B2 JP5394092B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=42561722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009028065A Active JP5394092B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 Cvd装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110308459A1 (ja)
EP (1) EP2397575B1 (ja)
JP (1) JP5394092B2 (ja)
KR (1) KR20110113612A (ja)
CN (1) CN102264944B (ja)
WO (1) WO2010092878A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013054876A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 東洋炭素株式会社 Cvd装置、該cvd装置を用いたサセプターの製造方法、及びサセプター
KR101416583B1 (ko) * 2013-04-26 2014-07-09 주식회사 케이엔제이 물질전달 지배 반응에 의한 서셉터 제조방법과 장치 및 그에 의해 제조된 서셉터
KR101423464B1 (ko) 2014-03-10 2014-07-28 주식회사 케이엔제이 물질전달 지배 반응에 의한 서셉터 제조장치
WO2020003722A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 株式会社アドマップ SiC部材
JP2020158870A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 住友金属鉱山株式会社 支持基板、支持基板の保持方法、及び、成膜方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101473161B1 (ko) * 2012-10-31 2014-12-16 송민우 패턴코드 인식용 멀티미디어 재생장치 및 그 구동방법
KR101671671B1 (ko) * 2016-05-25 2016-11-01 주식회사 티씨케이 반도체 제조용 부품의 재생방법과 그 재생장치 및 재생부품
CN107385418A (zh) * 2017-07-24 2017-11-24 江苏实为半导体科技有限公司 一种可在衬底上全覆盖沉积的cvd设备
US20220411959A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 Coorstek Kk Susceptor and manufacturing method thereof
KR102478833B1 (ko) * 2021-09-29 2022-12-16 에스케이씨솔믹스 주식회사 서셉터 샤프트 가공 지그

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127696A (ja) * 1984-11-27 1986-06-14 Sony Corp 有機金属気相成長装置
JP2002249376A (ja) * 2000-12-18 2002-09-06 Toyo Tanso Kk 低窒素濃度炭素系材料及びその製造方法
JP2008174841A (ja) * 2008-01-28 2008-07-31 Toyo Tanso Kk 気相成長用サセプター及びその製造方法
JP2008530370A (ja) * 2005-02-17 2008-08-07 スネクマ・プロピュルシオン・ソリド 化学蒸気浸透により薄い多孔質基体を高密度化する方法、及び当該基体のローディング装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3645230A (en) * 1970-03-05 1972-02-29 Hugle Ind Inc Chemical deposition apparatus
US4969416A (en) * 1986-07-03 1990-11-13 Emcore, Inc. Gas treatment apparatus and method
JPS63134663A (ja) 1986-11-25 1988-06-07 Tokai Carbon Co Ltd カ−ボン基材面への被膜形成方法
US5763020A (en) * 1994-10-17 1998-06-09 United Microelectronics Corporation Process for evenly depositing ions using a tilting and rotating platform
JPH09219378A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Sony Corp 半導体製造装置
JP2003110012A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Nissin Electric Co Ltd 基板保持方法およびその装置
JP2006089819A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Ceramics Co Ltd Cvdコーティング方法およびcvdコーティング装置
JP4835826B2 (ja) * 2005-04-25 2011-12-14 株式会社昭和真空 液晶配向膜用真空蒸着装置およびその成膜方法
US20070169703A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Brent Elliot Advanced ceramic heater for substrate processing
KR100790729B1 (ko) * 2006-12-11 2008-01-02 삼성전기주식회사 화학 기상 증착 장치
JP2010095745A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 成膜方法及び成膜装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127696A (ja) * 1984-11-27 1986-06-14 Sony Corp 有機金属気相成長装置
JP2002249376A (ja) * 2000-12-18 2002-09-06 Toyo Tanso Kk 低窒素濃度炭素系材料及びその製造方法
JP2008530370A (ja) * 2005-02-17 2008-08-07 スネクマ・プロピュルシオン・ソリド 化学蒸気浸透により薄い多孔質基体を高密度化する方法、及び当該基体のローディング装置
JP2008174841A (ja) * 2008-01-28 2008-07-31 Toyo Tanso Kk 気相成長用サセプター及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013054876A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 東洋炭素株式会社 Cvd装置、該cvd装置を用いたサセプターの製造方法、及びサセプター
EP2767612A1 (en) * 2011-10-14 2014-08-20 Toyo Tanso Co., Ltd. Cvd device, method for manufacturing susceptor in which cvd device is used, and susceptor
EP2767612A4 (en) * 2011-10-14 2015-03-25 Toyo Tanso Co CHEMICAL VAPOR DEPOSITION DEVICE (CVD), METHOD FOR MANUFACTURING SUSCEPTOR IN WHICH CVD DEVICE USED AND SUSCEPTOR
JPWO2013054876A1 (ja) * 2011-10-14 2015-03-30 東洋炭素株式会社 Cvd装置、該cvd装置を用いたサセプターの製造方法、及びサセプター
KR101416583B1 (ko) * 2013-04-26 2014-07-09 주식회사 케이엔제이 물질전달 지배 반응에 의한 서셉터 제조방법과 장치 및 그에 의해 제조된 서셉터
KR101423464B1 (ko) 2014-03-10 2014-07-28 주식회사 케이엔제이 물질전달 지배 반응에 의한 서셉터 제조장치
WO2020003722A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 株式会社アドマップ SiC部材
JP2020004811A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社アドマップ SiC部材
US11597655B2 (en) 2018-06-27 2023-03-07 Admap Inc. SiC member
JP2020158870A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 住友金属鉱山株式会社 支持基板、支持基板の保持方法、及び、成膜方法
JP7279465B2 (ja) 2019-03-28 2023-05-23 住友金属鉱山株式会社 支持基板、支持基板の保持方法、及び、成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5394092B2 (ja) 2014-01-22
US20110308459A1 (en) 2011-12-22
KR20110113612A (ko) 2011-10-17
CN102264944A (zh) 2011-11-30
WO2010092878A1 (ja) 2010-08-19
CN102264944B (zh) 2013-06-26
EP2397575A4 (en) 2013-10-16
EP2397575A1 (en) 2011-12-21
EP2397575B1 (en) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394092B2 (ja) Cvd装置
JP5926730B2 (ja) 改良されたウェハキャリア
JP5560355B2 (ja) 一様でない熱抵抗を有するウエハキャリア
JP2008252106A (ja) 化学蒸着によりウェハ上にエピタキシャル層を成長させる装置および方法
KR20130037688A (ko) 열 특징부를 갖는 웨이퍼 캐리어
JP2010034476A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法及びそれに用いられるウェーハの保持具
WO2009084154A1 (ja) エピタキシャル成長用サセプタ
WO2002082516A1 (fr) Dispositif de croissance de phase gazeuse
JP5457043B2 (ja) Cvd方法
JP5161748B2 (ja) 気相成長用サセプタ及び気相成長装置並びにエピタキシャルウェーハの製造方法
KR20140067790A (ko) 서셉터의 코팅 지지대
WO2018207942A1 (ja) サセプタ、エピタキシャル基板の製造方法、及びエピタキシャル基板
WO2013054876A1 (ja) Cvd装置、該cvd装置を用いたサセプターの製造方法、及びサセプター
JP2006041028A (ja) サセプタ、およびエピタキシャルウェーハの製造方法
KR101100041B1 (ko) 엘이디 제조 장비용 서셉터의 제조방법
EP3305940A1 (en) Susceptor
KR20130068475A (ko) 실리콘 카바이드 서셉터 제조용 지지장치
WO2015001975A1 (ja) ウェハ支持台、およびそのウェハ支持台が用いられてなる化学的気相成長装置
JP2018522401A5 (ja)
KR20130080645A (ko) 반도체 제조용 서셉터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5394092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250