JP2010182506A - ワイヤハーネスの布線用治具及び布線板、ワイヤハーネスの製造方法 - Google Patents

ワイヤハーネスの布線用治具及び布線板、ワイヤハーネスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010182506A
JP2010182506A JP2009024092A JP2009024092A JP2010182506A JP 2010182506 A JP2010182506 A JP 2010182506A JP 2009024092 A JP2009024092 A JP 2009024092A JP 2009024092 A JP2009024092 A JP 2009024092A JP 2010182506 A JP2010182506 A JP 2010182506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
wire harness
wire
jig
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009024092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5390876B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Minami
宣行 南
Motohiro Sawa
資浩 澤
Keigo Matsumoto
啓吾 松本
Takahiro Takeuchi
崇裕 竹内
Takahiro Yamagiwa
隆博 山極
Kazuhiro Maeda
和寛 前田
Yohei Ichimura
洋平 一村
Yoshihiro Ando
義宏 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Furukawa Automotive Systems Inc
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Furukawa Automotive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Furukawa Automotive Systems Inc filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2009024092A priority Critical patent/JP5390876B2/ja
Publication of JP2010182506A publication Critical patent/JP2010182506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5390876B2 publication Critical patent/JP5390876B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】布線空間での電線のがたつきをなくすと共に、完成したワイヤハーネスの抜き取りも大きな抵抗なく行えるようにして、作業性を高める。
【解決手段】布線用治具1は、布線板20上にネジ等で固定されるベース2と、そのベース2上へ垂直に立設される支柱3と、その支柱3の上端に設けられ、横断面円形となる一対の軸部5,5を上方へ平行に突出したU字状の電線受け部4とを備える。支柱3は、ベース2に対して所定角度(ここでは略90度)の範囲で回転可能に連結されると共に、コイルバネ8によって当該回転範囲の端部位置に回転付勢されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車用のワイヤハーネスの製造工程において電線の布線の際に用いる布線用治具及び布線板と、その布線板を用いたワイヤハーネスの製造方法とに関する。
自動車のワイヤハーネスの製造工程において、電線の布線板には、電線を所定位置で保持するための布線用治具が立設されている。この布線用治具としては、布線板に立設される支柱の上部に、上方へ突出する一対の軸部を有する電線受け部を設けた音叉状の形態がよく知られている。
このような布線用治具においては、電線を掛けて布線する際に電線が様々な方向から張力を受けるため、電線が軸部間の布線空間から抜けるおそれがある。特に布線板は、作業性を良くするために所定角度(例えば60度)傾斜させて設置されることもあるため、布線板に対して垂直に立設される布線用治具も傾斜し、さらに電線が抜けやすくなってしまう。
そこで、電線の抜け止め対策として、特許文献1には、電線受け部の上部に、電線の布線空間を弾性的に閉じる一対の棒片を設ける防止具の発明が記載されている。また、特許文献2には、電線受け部の一方の端部に合成ゴム製の板バネを設けてその先端を他方の端部に係止させて電線の一時保持を行う治具の発明が記載されている。さらに、特許文献3には、電線受け部を螺旋状に捩らせると共に、電線受け部の支柱をパイプに対して回転可能に挿入して、支柱に貫通させたピンをパイプに設けたカム溝に係合させて、カム溝の下端では電線受け部の上端が電線の抜け止め位置にあり、布線後のワイヤハーネスの引き上げによって電線受け部がカム溝の案内によって抜け止め解除方向へ回転するようにした布線治具の発明が記載されている。
特開平10−302558号公報 特開平11−3623号公報 特開平6−223644号公報
上記特許文献1〜3に記載の抜け止め技術は、電線受け部間での布線空間の上方を閉塞するもので、布線空間自体の大きさは変わらない。しかし、この布線空間は、完成したワイヤハーネスに合わせて設定されているため、製造過程の初期で布線される電線が少ない状態では電線の位置が定まらず、布線空間内でがたつきやすい。従って作業性が悪くなり、ワイヤハーネスの寸法精度の低下にも繋がる。
一方、完成したワイヤハーネスを電線受け部間から抜き取る際に、棒片や板バネ,電線受け部の上端がワイヤハーネスと干渉するため、抜き取りの大きな抵抗となり、ここでも作業性を悪くしてしまう。
そこで、本発明は、布線空間での電線のがたつきをなくすと共に、完成したワイヤハーネスの抜き取りも大きな抵抗なく行えるようにして、作業性に優れるワイヤハーネスの布線用治具及び布線板と、ワイヤハーネスの製造方法とを提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、布線板に立設される支柱と、その支柱の上端に設けられ、上方へ突出させた一対の軸部を有して当該軸部間に電線の布線空間を形成する電線受け部とを備えたワイヤハーネスの布線用治具であって、電線受け部を支柱を中心として所定角度回転可能に設けると共に、付勢手段によって電線受け部を所定角度の端部位置へ回転付勢することを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1の構成において、電線受け部の軸部の上端に、布線空間の上方を狭める方向へ折曲する折曲部を設けたことを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項2の構成において、一対の軸部を、布線方向で前後にずらして形成したことを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1の構成において、電線受け部の軸部の上端に、布線空間の上方を狭める内側位置と、布線空間の上方を拡げる外側位置との間で任意に揺動可能な可動部を設けたことを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項5に記載の発明は、布線板であって、請求項1乃至4の何れかに記載のワイヤハーネスの布線用治具を、一対の軸部が平面視で電線の布線方向に沿って並ぶ向きで複数立設してなることを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項6に記載の発明は、ワイヤハーネスの製造方法であって、請求項5に記載の布線板を用い、布線用治具における一対の軸部間に電線を布線方向に貫通させ、回転付勢される一対の軸部によって電線を挟持させて布線を行うことを特徴とするものである。
本発明によれば、回転付勢される電線受け部によって布線作業中での電線の抜けが効果的に防止されるので、布線作業に係る作業性が良好となる。また、完成したワイヤハーネスの抜き取りも大きな抵抗なく行え、作業性に優れたものとなる。さらに、電線の径が小さかったり数が少なかったりした場合でも軸部による電線の挟持は行われるため、布線空間で電線ががたつきなく位置決めされ、ワイヤハーネスの寸法精度も維持できる。これらの効果は、ワイヤハーネスの径が変わったり、布線板を傾斜させて布線作業を行う場合であっても同様に享受できる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、折曲部を設けることで、より電線の抜けが生じにくくなる。また、このように折曲部を設けても、完成したワイヤハーネスを抜き取る際には、電線受け部が回転して必要な分だけ布線空間を開放するため、ワイヤハーネスの抜き取りの邪魔になることがない。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2の効果に加えて、軸部をずらすことで折曲部を布線方向でオーバーラップさせることができるので、布線作業中での電線の抜けがより効果的に防止される。勿論完成したワイヤハーネスの抜き取りも簡単に行うことができる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、布線作業の際には可動部を内側位置へ倒しておけば、より電線の抜けが生じにくくなる。また、このように可動部を設けても、完成したワイヤハーネスを抜き取る際には、可動部を外側位置へ倒すことで何ら障害なく抜き取りが行える。
布線用治具及び布線板の説明図である。 布線用治具への布線状態を示す説明図で、(A)が電線が少ない又は電線径が小さい状態、(B)が電線が多い又は電線径が大きい状態を夫々示す。 電線受け部の変更例を示す説明図である。 電線受け部の他の変更例を示す説明図である。 電線受け部の他の変更例を示す説明図で、(A)が平面、(B)が側面、(C)が正面を夫々示す。 図5の布線用治具におけるワイヤハーネスの抜き取り状態を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、ワイヤハーネスの布線用治具(以下単に「治具」という。)の説明図で、治具1は、布線板20上にネジ等で固定されるベース2と、そのベース2上へ垂直に立設される支柱3と、その支柱3の上端に設けられ、横断面円形となる一対の軸部5,5を上方へ平行に突出したU字状の電線受け部4とを備える。
支柱3は、ベース2に対して所定角度(ここでは略90度)の範囲で回転可能に連結されると共に、付勢手段によって当該回転範囲の端部位置に回転付勢されている。この構造は、例えば支柱3の下端で放射方向へ突設した突起6を、ベース2に形成した扇状の切欠き7内で付勢手段となるコイルバネ8によって周方向へ押圧する等して形成される。よって、上端の電線受け部4も、実線及び二点鎖線で夫々示すように略90度の範囲で回転可能で、且つ実線で示す端部位置に回転付勢されることになる。
以上の如く構成された治具1は、布線板20上では、両軸部5,5が電線の布線方向(図1の矢印A方向)に沿って並ぶ向きにしてベース2が固定される。この状態では、軸部5,5間に形成される布線空間9は布線方向Aと平行となり、布線方向Aで見て閉じた状態となっている。従って、ここから電線を布線する際には、電線受け部4をコイルバネ8の付勢に抗して回転させて布線方向Aで軸部5,5間の布線空間9を開放させ、布線空間9に対して電線を斜めに貫通させることになる。なお、布線空間9は布線方向Aとの交差方向では開放しているので、電線を電線受け部4の横から回り込むように軸部5,5間に導けば、電線受け部4を先に回転させなくても電線の貫通は行える。
こうして電線を軸部5,5間の布線空間9に対して布線方向Aで貫通させた状態では、図2(A)に示すように、回転付勢される軸部5,5が夫々電線10に対して交差方向へ互いに逆向き(矢印方向)に押圧するため、電線10の数が少なかったり電線径が小さかったりしても電線受け部4の中央で軸部5,5によってがたつきなく挟持され、電線受け部4から上方へ不用意に抜けにくくなる。
また、布線される電線10の数が増えたり電線径が大きかったりすると、図2(B)に示すようにワイヤハーネスWの径に合わせて電線受け部4が回転し、布線方向Aでの布線空間9を大きく開くことになるが、軸部5,5によるワイヤハーネスWの挟持は継続される。従って、この場合もワイヤハーネスWは電線受け部4の中央でがたつきなく保持され、電線受け部4から上方へ不用意に抜けにくくなる。
そして、ワイヤハーネスWが完成すると、ワイヤハーネスWを電線受け部4から上方へ抜き取ることになるが、このとき軸部5,5の側面に沿ってワイヤハーネスWの側面が摺動するため、電線受け部4の回転付勢による抵抗は少なく、ワイヤハーネスWを容易に抜き取ることができる。
このように、上記形態の治具1及び布線板20によれば、回転付勢される電線受け部4によって布線作業中での電線10の抜けが効果的に防止されるので、布線作業に係る作業性が良好となる。また、完成したワイヤハーネスWの抜き取りも大きな抵抗なく行え、作業性に優れたものとなる。さらに、電線10の径が小さかったり数が少なかったりした場合でも軸部5,5による電線の挟持は行われるため、布線空間9で電線10ががたつきなく位置決めされ、ワイヤハーネスWの寸法精度も維持できる。これらの効果は、ワイヤハーネスWの径が変わったり、布線板20を傾斜させて布線作業を行う場合であっても同様に享受できる。
なお、電線受け部4は、図3に示すように、各軸部5の上端に、布線空間9の上方を狭める方向へ折曲される折曲部11を夫々形成してもよい。この折曲部11を設けることで、より電線の抜けが生じにくくなる。また、このように折曲部11を設けても、完成したワイヤハーネスを抜き取る際には、電線受け部4が回転して必要な分だけ布線空間9を開放するため、ワイヤハーネスの抜き取りの邪魔になることがない。
また、図4に示すように、各軸部5の上端にピン13によって可動部12を夫々連結して、両可動部12,12を、布線空間9の上方を狭める内側位置と、布線空間9の上方を拡げる外側位置との間で任意に揺動可能とすることもできる。この可動部12を設けることで、布線作業の際には内側位置へ倒しておけば、より電線の抜けが生じにくくなる。また、このように可動部12を設けても、完成したワイヤハーネスを抜き取る際には、二点鎖線で示すように可動部12を外側位置へ倒すことで何ら障害なく抜き取りが行える。
さらに、図5に示すように、上端に折曲部11を夫々形成した軸部5,5を、布線方向で前後にずらして形成することもできる。この場合、折曲部11,11を布線方向でオーバーラップさせることができるので、布線作業中での電線の抜けがより効果的に防止される。完成したワイヤハーネスWを抜き取る際には、図6に示すように、ワイヤハーネスWが前後の折曲部11,11と当接することで電線受け部4が回転付勢に抗してスムーズに回転し、上方を大きく開放させるため、折曲部11,11をオーバーラップさせてもワイヤハーネスWを簡単に抜き取ることができる。
なお、この折曲部のオーバーラップ量は適宜変更可能で、また、必ずしもオーバーラップさせる必要はなく、回転付勢の端部位置で電線一本分程度の隙間が布線方向で形成されるようにしたり、隙間を設けずに折曲部の端部同士が布線方向で近接するように形成したりして差し支えない。
一方、電線受け部の付勢手段も、コイルバネに代えて板バネやトーションスプリングを用いたり、突起をベース側に設けて支柱の表面に凹設した溝に係合させたり等、適宜設計変更可能である。勿論回転角度も90度に限らず、増減して差し支えないし、布線板への固定姿勢も、布線方向で見て一対の軸部間に例えば電線一本分程度の隙間ができるような斜め向きとすることも可能である。
さらに、電線受け部の形態も、U字状に限らず、倒コ字状としたり、軸部の断面を長円や楕円等にしたり等、適宜設計変更可能である。
そして、上記形態では、ベースに支柱を回転可能且つ回転付勢して設けているが、ベースをなくして支柱を直接布線板に対して回転可能且つ回転付勢して設けてもよい。また、支柱ごと電線受け部を回転させる形態に限らず、例えば図4に示すように、支柱3を、電線受け部4が一体に形成される上方部3aと、布線板20に固定される下方部3bとに分割して、連結部14(例えば上記形態のように上方部3aに突起を、下方部3bの上端に形成した大径部に切欠きとコイルバネとを設ける連結構造)を介して、電線受け部と支柱の一部とを回転可能且つ回転付勢して設けたり、さらには電線受け部を支柱と別体に形成して、固定される支柱に対して電線受け部のみを回転可能且つ回転付勢して設けたりすることが考えられる。
1・・布線用治具、2・・ベース、3・・支柱、4・・電線受け部、5・・軸部、6・・突起、7・・切欠き、8・・コイルバネ、9・・布線空間、10・・電線、11・・折曲部、12・・可動部、14・・連結部、20・・布線板、W・・ワイヤハーネス。

Claims (6)

  1. 布線板に立設される支柱と、その支柱の上端に設けられ、上方へ突出させた一対の軸部を有して当該軸部間に電線の布線空間を形成する電線受け部とを備えたワイヤハーネスの布線用治具であって、
    前記電線受け部を前記支柱を中心として所定角度回転可能に設けると共に、付勢手段によって前記電線受け部を前記所定角度の端部位置へ回転付勢することを特徴とするワイヤハーネスの布線用治具。
  2. 前記電線受け部の軸部の上端に、前記布線空間の上方を狭める方向へ折曲される折曲部を設けたことを特徴とする請求項1に記載のワイヤハーネスの布線用治具。
  3. 前記一対の軸部を、前記布線方向で前後にずらして形成したことを特徴とする請求項2に記載のワイヤハーネスの布線用治具。
  4. 前記電線受け部の軸部の上端に、前記布線空間の上方を狭める内側位置と、前記布線空間の上方を拡げる外側位置との間で任意に揺動可能な可動部を設けたことを特徴とする請求項1に記載のワイヤハーネスの布線用治具。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載のワイヤハーネスの布線用治具を、前記一対の軸部が平面視で電線の布線方向に沿って並ぶ向きで複数立設してなる布線板。
  6. 請求項5に記載の布線板を用い、前記布線用治具における前記一対の軸部間に電線を布線方向に貫通させ、回転付勢される前記一対の軸部によって前記電線を挟持させて布線を行うことを特徴とするワイヤハーネスの製造方法。
JP2009024092A 2009-02-04 2009-02-04 ワイヤハーネスの布線用治具及び布線板、ワイヤハーネスの製造方法 Expired - Fee Related JP5390876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024092A JP5390876B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 ワイヤハーネスの布線用治具及び布線板、ワイヤハーネスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024092A JP5390876B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 ワイヤハーネスの布線用治具及び布線板、ワイヤハーネスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010182506A true JP2010182506A (ja) 2010-08-19
JP5390876B2 JP5390876B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=42763937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009024092A Expired - Fee Related JP5390876B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 ワイヤハーネスの布線用治具及び布線板、ワイヤハーネスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5390876B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249951A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス製造用の布線用保持具
JPH09147644A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス組立図板用布線治具
JPH113623A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス組立用具
JP2000067668A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス製造用の布線治具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249951A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス製造用の布線用保持具
JPH09147644A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス組立図板用布線治具
JPH113623A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス組立用具
JP2000067668A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス製造用の布線治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5390876B2 (ja) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106517B2 (ja) 丸端子固定構造
US8528370B2 (en) Lock
JP5101861B2 (ja) スライド構造体用の給電装置
JP4796005B2 (ja) ワイパ装置
JP2007312537A (ja) 揺動部分のハーネス配索構造
KR20200031554A (ko) 절첩식 톱
JP4580393B2 (ja) 綴じ具
JP2012242917A (ja) 車両用のシフト装置
JP5611333B2 (ja) パイプの曲げ加工装置
JP5390876B2 (ja) ワイヤハーネスの布線用治具及び布線板、ワイヤハーネスの製造方法
JP5638304B2 (ja) クランプ装置
JP2009228314A (ja) 車両用ドアヒンジ装置
JP4551924B2 (ja) 車両用ドア固定治具
JP5318712B2 (ja) アーム給電構造
JP4436277B2 (ja) 綴じ具
JP2007017188A (ja) クランプセンサ
JP2007153251A (ja) ディスプレイ装置
JP5014228B2 (ja) 変速駆動装置
JP2009238419A (ja) ステアリングロールコネクタ
JP4272103B2 (ja) アウトサイドハンドルとドアラッチとの結合構造
JP2015123912A (ja) シフトレバー装置
JP6779567B2 (ja) 電気電子機器収納用箱に固定される鎖錠装置
JP2011102106A (ja) 車両用スライド装置
JP6505519B2 (ja) 操作レバーとコントロールケーブルの連結構造
JP2009097704A (ja) 滑車付連結環

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131011

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees