JP2010180715A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010180715A
JP2010180715A JP2009022493A JP2009022493A JP2010180715A JP 2010180715 A JP2010180715 A JP 2010180715A JP 2009022493 A JP2009022493 A JP 2009022493A JP 2009022493 A JP2009022493 A JP 2009022493A JP 2010180715 A JP2010180715 A JP 2010180715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
internal combustion
combustion engine
intake air
air temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009022493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4937287B2 (ja
Inventor
Tetsuya Honda
哲也 本田
Hideaki Katashiba
秀昭 片柴
Teruaki Kawakami
輝明 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009022493A priority Critical patent/JP4937287B2/ja
Priority to DE102009037489.2A priority patent/DE102009037489B4/de
Publication of JP2010180715A publication Critical patent/JP2010180715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4937287B2 publication Critical patent/JP4937287B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0628Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3076Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special conditions for selecting a mode of combustion, e.g. for starting, for diagnosing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/13Combustion air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0665Tanks, e.g. multiple tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】燃料性状が大きく変更された場合でも確実に安定した圧縮自己着火燃焼を継続できる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の燃焼空間内に吸入する空気を加熱する吸入空気加熱手段と、吸入空気温度が内燃機関の運転状態に応じて設定される吸入空気温度制御目標値となるように吸入空気加熱手段を制御する吸入空気温度制御手段と、内燃機関の燃焼状態から燃料性状に関する情報を検出する燃料性状情報検出手段と、燃料タンクへの燃料補給を検知する燃料補給検知手段とを備えた圧縮自己着火燃焼が可能な内燃機関の制御装置において、燃料補給検知手段により燃料タンクへの燃料補給が検知された場合には圧縮自己着火燃焼を中止して火花点火燃焼で燃料性状に関する情報を検出し、検出した情報に基づいて吸入空気温度制御目標値の補正を行う。
【選択図】図4

Description

この発明は、燃料性状の変化に伴う圧縮自己着火燃焼の不安定化を防止する内燃機関の制御装置に関する。
内燃機関において可燃性混合気がある温度以上になった場合可燃性混合気の自己発火が発生する。そして、可燃性混合気の自己発火は主に可燃性混合気の温度に支配される現象であるが、ガソリンのように多種類の炭化水素物質が混合された燃料を使用した場合はガソリンの性状の違いにより可燃性混合気が自己発火する温度が異なる。
そこで性状が異なる燃料が補給された場合に発生する圧縮自己着火燃焼の不安定化などの問題を解決するため、筒内圧力、筒内温度、及び限界空燃比に基づいた燃料性状判定と、例えば燃料性状判定でオクタン価が高いと判定した場合には吸入空気温度を上げて、低いと判断した場合には吸入空気温度を下げるなど燃料性状判定結果に基づいた燃焼制御パラメータの変更に関する技術が示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−257467号公報
しかしながら、特許文献1に係る技術では燃料性状判定を圧縮自己着火燃焼中の筒内圧力と筒内温度及び限界空燃比の測定結果に基づいて実施しており、実際にはガソリン種が異なる程度までオクタン価が大きく変化すると、それまでに実行していた吸入空気温度条件では圧縮自己着火燃焼自体が継続できず、燃料性状判定そのものが実行できない場合がある。
この問題は発明者らが実際の内燃機関で圧縮自己着火燃焼を試みて得た知見から導いたものである。吸入空気温度が低温の場合は内燃機関の出力が不安定化し、吸入空気温度が高温の場合の所謂ノッキングに類似した燃焼振動を伴う異常燃焼が発生する。内燃機関の出力が不安定化すると内燃機関を継続的に運転できなくなり、異常燃焼が発生すると内燃機関を損傷させる可能性がある。よって常に、内燃機関の出力が不安定化する低温領域と、異常燃焼が発生する高温領域を避けた吸入空気温度範囲を保つ必要がある。
しかし、圧縮自己着火燃焼の多くの運転条件ではその温度範囲が20℃乃至50℃程度と極めて小さく、例えば燃料補給により油種がレギュラーガソリンからプレミアムガソリンに変わった場合などでは双方の油種で重複する温度範囲が存在しないため油種変更前の何れの温度設定でも油種変更後は圧縮自己着火燃焼が成立しないことを確認した。よって従来の技術では燃料性状判定が実行できず、圧縮自己着火燃焼が継続できない場合がある。
この発明は、上記のような問題点を解決するものであって、燃料性状が大きく変更された場合でも確実に安定した圧縮自己着火燃焼を継続できる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
この発明に係る内燃機関の制御装置は、内燃機関の燃焼空間内に吸入する空気を加熱する吸入空気加熱手段と、吸入空気温度が上記内燃機関の運転状態に応じて設定される吸入空気温度制御目標値となるように上記吸入空気加熱手段を制御する吸入空気温度制御手段と、上記内燃機関の燃焼状態から燃料性状に関する情報を検出する燃料性状情報検出手段と、燃料タンクへの燃料補給を検知する燃料補給検知手段とを備えた圧縮自己着火燃焼が可能な内燃機関の制御装置において、上記燃料補給検知手段により上記燃料タンクへの燃料補給が検知された場合には圧縮自己着火燃焼を中止して火花点火燃焼で燃料性状に関する情報を検出し、上記検出した情報に基づいて上記吸入空気温度制御目標値の補正を行う。
この発明に係る内燃機関の制御装置によれば、燃料補給検知手段により燃料タンクへの燃料補給が検知された場合には圧縮自己着火燃焼を中止して火花点火燃焼で燃料性状情報検出手段により燃料性状に関する情報を検出した結果に基づいて内燃機関の運転状態に応じて予め設定された吸入空気温度制御目標値を変更するので、燃料性状が大きく変化した場合でも自己圧縮着火燃焼を確実に実施することができる。
圧縮自己着火燃焼を可能とする内燃機関の構成図である。 燃焼が安定する吸入空気温度条件の一例を示す特性図である。 圧縮自己着火燃焼と火花点火燃焼の運転領域を示す図である。 圧縮自己着火燃焼の制御の手順を示すフローチャートである。 吸入空気温度だけを変化させた場合の軸出力特性を示す図である。 吸入空気温度制御目標値の補正制御の手順を示すフローチャートである。 燃料補給の有無により吸入空気温度制御目標値を修正する手順を示すフローチャートである。 燃料混合に要する推定時間の求め方を説明するための図である。 燃料性状毎の火花点火燃焼時の筒内圧力パターンと性状に関する情報の検出方法について説明するための図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る内燃機関の構成を示す概略図である。
この発明の実施の形態1に係る内燃機関は、図1に示すように、内燃機関本体1、ピストン2、クランク3、コネクティングロッド4、燃焼空間5、タイミングベルト6、吸気カム7、排気カム8、吸気弁9、排気弁10、スロットル弁11、吸気流路12、エンジンコントローラ13、燃料噴射弁14、燃料流路15、点火コイル16、点火プラグ17、吸気開弁時期変更装置18、排気開弁時期変更装置19、電気ヒータ20、温度計21、加熱電源22を備える。
先ず図1を用いて圧縮自己着火燃焼の動作を説明する。内燃機関本体1の内部に構成される各気筒それぞれに備えられたピストン2は、クランク3とコネクティングロッド4の作用により燃焼空間5の容積を増減させるように往復運動する。タイミングベルト6によりクランク3の2倍の周期で回転運動する吸気カム7と排気カム8の作用により、ピストン2が2回往復運動する間の1回の燃焼空間5の容積が減少する行程間に排気弁10が開き、続く燃焼空間5の容積が増加する行程間に吸気弁9が開く、所謂4サイクル内燃機関である。
通常の火花点火燃焼では吸気弁9が開くとスロットル弁11で流量が調整された空気が吸気流路12を通って燃焼空間5に吸入され、概ねそれと同じ時期にエンジンコントローラ13からの制御信号を受けた燃料噴射弁14が燃料流路15を通じて供給された燃料(図示せず)を燃焼空間5に噴射する。その後燃焼空間5の内部の燃料(図示せず)と吸入された空気(図示せず)は互いに混ざり合って可燃性混合気(図示せず)を形成しながらピストン2により圧縮される。圧縮の後半にはエンジンコントローラ13から制御信号を受けた点火コイル16が点火プラグ17に火花放電を発生させて圧縮された可燃性混合気(図示せず)を強制的に発火させる。
一方、圧縮自己着火燃焼では火花点火燃焼と同様に可燃性混合気(図示せず)をピストン2で圧縮するが、ピストン2による圧縮が強くなるように予め設定されているため概ね圧縮が完了する時期に可燃性混合気(図示せず)が自ら発火する。この場合は点火プラグ17の火花放電を発生させない。
このような可燃性混合気の自己発火は主に可燃性混合気がある温度以上になった場合に発生する。そこで圧縮自己着火燃焼の内燃機関には可燃性混合気の温度を上昇させるための手段を有している。
その手段は燃焼空間に予め加熱した空気を吸入して吸入空気の熱で可燃性混合気の温度を上昇させる方法である。例えば電気ヒータ20を吸気流路12に設けることで空気を加熱することができ、吸気流路12の内部に設置した温度計21で測定した吸入空気温度に応じてエンジンコントローラ13が加熱電源22を制御する。
このように可燃性混合気の自己発火は主に可燃性混合気の温度に支配される現象であるが、図2に示すように、吸入空気温度が低温の場合は内燃機関の出力が不安定化し、吸入空気温度が高温の場合の所謂ノッキングに類似した燃焼振動を伴う異常燃焼が発生する。内燃機関の出力が不安定化すると内燃機関を継続的に運転できなくなり、異常燃焼が発生すると内燃機関を損傷させる可能性がある。よって常に、内燃機関の出力が不安定化する低温領域と、異常燃焼が発生する高温領域を避けた吸入空気温度範囲を保つ必要がある。
しかし、圧縮自己着火燃焼の多くの運転条件ではその温度範囲が20℃乃至50℃程度と極めて小さく、例えば燃料補給により油種がレギュラーガソリンからプレミアムガソリンに変わった場合などでは双方の油種で重複する温度範囲が存在しないため油種変更前の何れの温度設定でも油種変更後は圧縮自己着火燃焼が成立しない。
図3は圧縮自己着火燃焼と火花点火燃焼の運転領域を示す図であり、圧縮自己着火燃焼は火花点火燃焼と比べて低い軸出力と低い軸回転数の領域で成立することを示している。すなわち、圧縮自己着火燃焼は高い軸出力や高い軸回転数の運転条件では成立しないため、内燃機関を車両の駆動に用いる場合は走行状態に応じて圧縮自己着火燃焼と火花点火燃焼を適宜切り替える必要がある。
エンジンコントローラ13は、吸入空気温度が内燃機関の運転状態に応じて設定される吸入空気温度制御目標値となるように吸入空気加熱手段を制御する吸入空気温度制御手段31、内燃機関の燃焼状態から燃料性状に関する情報を検出する燃料性状情報検出手段32、および燃料タンクへの燃料補給を検知する燃料補給検知手段33を有する。
図4はこの発明に係る内燃機関で火花点火燃焼から圧縮自己着火燃焼に切り替えて圧縮自己着火燃焼を継続する場合の吸入空気温度のみの制御の手順を示した図である。
S100において、軸出力と軸回転数を直接または間接的に検知して、図3に示す圧縮自己着火燃焼が可能な運転領域に自動車の走行状態が変化したことを認識すると、エンジンコントローラ13が電気ヒータ20と加熱電源22とを含んで構成される吸入空気加熱手段に対する吸入空気温度制御目標値をセットして吸入空気加熱制御を開始する。
この吸入空気温度制御目標値としては、内燃機関の軸回転数と車両走行速度の組み合わせなどから決まる運転状態に応じて予め求められた値またはその値に補正を施した値を用いる。
S101において、温度計21で検知した吸入空気温度が圧縮自己着火燃焼可能な温度範囲内であるか否かを判断する。吸入空気温度が温度範囲外と判断した場合S102に進み、吸入空気温度が温度範囲内と判断した場合S103に進む。
S102において、点火コイル16と点火プラグ17による火花点火燃焼制御を実施してからS101に戻る。
S103において、火花点火燃焼制御を停止する。
火花点火燃焼制御を停止した状態で安定した圧縮自己着火燃焼が継続されていればS100からの制御を繰り返しても良いが、最良の燃費などを得る目的で以降の制御を実行することが望ましい。
S104において、圧縮自己着火燃焼で吸入空気温度のみを変更した場合、図5に示すようにある吸入空気温度で軸出力は最大となるため、現在の制御状態で軸出力が最大となるように吸入空気温度制御目標値を補正する。
図6は、吸入空気温度制御目標値の補正の詳細な手順を示すフローチャートである。
S104において実施される吸入空気温度制御目標値の補正の詳細な手順を図6を参照して説明する。
S200において、現在まで実行していた吸入空気温度制御目標値に対する吸入空気加熱制御を中断する。
S201において、吸入空気温度を低下させる制御を開始する。
S202において、吸入空気温度の低下に伴って軸回転数が増加したか否かを判断する。軸回転数が減少する場合S203に進み、軸回転数が増加する場合S204に進む。
S203において、吸入空気温度を上昇させる制御に切り替えてS204に進む。
S204において、吸入空気温度の低下または上昇制御を維持しながら軸回転数を監視し、軸回転数の最大を検出した場合S205に進み、軸回転数の最大を検出していない場合S206に進む。
S205において、軸回転数が最大時の吸入空気温度を吸入空気温度制御目標値に設定してS208に進む。
S206において、異常燃焼が発生していないか否かを判断し、異常燃焼が発生していない場合S204に戻り、異常燃焼が発生している場合S207に進む。
S207において、異常燃焼が発生する直前の吸入空気温度を吸入空気温度制御目標値に設定する。
S208において、吸入空気温度制御目標値に対する吸入空気加熱制御を再開してこの制御を終了する。
図6に示す吸入空気温度制御目標値の補正制御は圧縮自己着火燃焼において吸入空気温度のみが変化する環境で実施する必要がある。従って車両の駆動に用いる内燃機関ではアイドリング状態など車両走行の影響が及ばない運転条件以外での実行が困難な場合がある。そのような場合はアイドリング状態などで得た補正値または補正値に各運転状態に対応して予め求めておいた割合を乗じた値を加算した値を吸入空気温度制御目標値として補正制御する。
図4に示すフローチャートに戻り、S105において、現在も圧縮自己着火燃焼が可能な運転状態か否かを判断し、可能な運転状態であればS100からの制御を繰り返し、不可能な運転状態であれば火花点火燃焼制御に変更する。
上述の圧縮自己着火燃焼のための制御に含まれる吸入空気温度制御目標値の補正制御は、例えばガソリンの低沸点成分の経時的な蒸発や内燃機関の冷却水温度などの影響による比較的小規模な燃料性状変化や燃焼特性変化にのみ対応できる。
主に燃料補給の際に発生する原産地や季節による燃料性状の変化やガソリン種による性状の違いなどに起因する大規模な燃焼特性変化にはこの発明にかかわる制御の下での燃料性状に関する情報の検出結果に基づいた吸入空気温度制御目標値の補正が必要である。
次に図7を用いてその制御の手順を説明する。
S300において、燃料補給を検知したか否かを判断し、燃料補給を検知した場合S301に進み、燃料補給を検知しない場合S300を繰り返す。
燃料補給を検知する方法としては、燃料補給口や燃料タンクまでの流路に設けた燃料の流入を検知する検知素子の出力に基づくものが考えられる。燃料を補給するときは内燃機関を停止させており、エンジンキーを抜いている場合も想定されるため燃料補給の監視は常に実施する必要がある。
燃料タンク内の残留燃料量の測定または推定が可能なシステムでは別の方法で燃料補給の有無を検知することができる。すなわち、燃料補給に伴う燃料タンク内の残留燃料の増加を検知する。この場合、内燃機関を停止させた時点の残留燃料量をメモリに記憶させておき、次に内燃機関を始動した時点の残留燃料量とメモリされていた残留燃料量との差から判断が可能である。燃料補給の有無は内燃機関の停止前と始動直後の残留燃料量情報が得られると判断できるので、内燃機関の停止中は燃料補給の有無を監視しなくても良い。
次にS301において吸入空気加熱と圧縮自己着火燃焼制御との実行を共に禁止し、内燃機関の軸出力や軸回転数によらず火花点火燃焼制御の実行を許可する。すなわち、燃料補給を検知した場合は燃料性状に関する情報を検出する制御に移行する。
次にS302において残留燃料と補給燃料が十分混合するまでの時間を推定する。すなわち、燃料の補給前に残留した燃料と新たに補給した燃料との性状に差がある場合、性状の変化は2種類の燃料が十分混合して性状が均質になってから性状に関する情報を検出する必要がある。
燃料補給前の燃料タンク内の残留燃料量が少ない場合は、新たに補給されてきた燃料の強い流れの作用により残留燃料は燃料タンク内を比較的激しく移動するため、燃料補給完了時にはほぼ十分混合した状態になる。しかし、燃料補給前の燃料タンク内の残留燃料量が多い場合は、新たに補給されてきた燃料の流れによる残留燃料の燃料タンク内での移動が緩やかとなり、燃料補給完了時においても十分混合した状態にはならない。よって、燃料が十分混合するに必要な時間を次のように見積もる。
燃料タンク内の燃料混合の速度は燃料タンクの構造や補給燃料の燃料タンク内への流入速度などでも変化するが、概ね補給燃料量が燃料補給前の燃料タンク内の残留燃料量の2倍以上であれば燃料補給終了時の燃料タンク内の燃料性状は均質であると判断し、燃料タンク内の燃料が十分混合するに必要な時間は零とする。
ただし、燃料供給管には燃料補給前の性状の燃料が残留しているので、燃料供給管内部に残留量を燃料消費量で除した時間値を2種類の燃料が十分混合するために必要な推定時間とする。
補給燃料量が燃料補給前の燃料タンク内の残留燃料量の概ね2倍未満の場合、補給燃料の燃料タンク内への流入で発生した燃料タンク内の燃料の移動が燃料補給終了後も継続して混合が進むことや、車両の振動などにより混合か促進される効果などを見積もって燃料タンク内の燃料性状が均質になるまでに要する時間を推定する。推定例を次に示す。
混合の進行は補給燃料の流入構造や燃料タンクの形状で様々であるため、予め基準となる推定時間を実験的に求めておく。例えば、種々のパターンで燃料補給を実施した後、車両が停車した状態で燃料供給量やスロットル開度などのエンジン制御パラメータを固定した運転を継続させて、図8に示すような軸出力や軸回転数や筒内最大圧力が安定化するまでの時間を計測することで推定時間を得ることができる。
このようにして得られる基準となる推定時間が燃料タンク内の残留燃料に対する補給燃料の割合が少なく燃料補給後も車両が停止を維持したことで燃料タンク内の燃料性状が均質になるまで最も長い時間を要する場合は、この推定時間に燃料タンク内の残留燃料に対する補給燃料の割合が大きいほど小さい値となる係数を乗ずる。
また、この推定時間に車両の走行速度やスロットル開度が大きいほど小さい値となる係数を乗ずる。それぞれの係数は上記種々のパターンで燃料補給を行った場合の各推定時間や車両の走行速度やスロットル開度に応じた燃料消費量の大小や振動の強弱を参考に設定する。
次にS303において火花点火燃焼制御の継続時間がS302で決定した推定時間を経過したか否かを判断し、継続時間が推定時間を経過した場合S304に進み、継続時間が経過時間を経過していない場合S303を繰り返す。
次にS304において燃料性状に関する情報を検出して内燃機関の軸出力と軸回転数の関係に応じて設定された吸入空気温度制御目標値を修正する。
次にS305において吸入空気加熱と圧縮自己着火燃焼制御との実行を許可してS300に戻る。
なお、S304で実行する吸入空気温度制御目標値の修正は必ずしも図5に示す軸出力が最大となる温度とする必要は無く、圧縮自己着火燃焼が可能な温度範囲に設定されるだけでも不都合は無い。すなわち、圧縮自己着火燃焼が可能であれば図6に示す吸入空気温度制御目標値の補正制御により吸入空気温度は軸出力が最大となる温度で制御される。
燃料性状に関する情報の検出とその検出結果に基づいた吸入空気温度制御目標値の変更は以下のように行う。
内燃機関の燃焼に燃料性状が与える影響として着火の難易と火炎伝播の早遅がある。図9は同じ軸回転数と同じ燃焼負荷での2種類の性状の燃料による筒内圧力パターンを示した例である。点火プラグによる火花点火時期を同じとしても燃料性状aでは早期に筒内圧力が上昇している。これは燃料性状aでは着火が容易で火炎伝播が早いことを示している。このような性状の燃料での圧縮自己着火燃焼では自己着火時期が進角化すると共に燃焼期間が短縮化され異常燃焼を発生しやすい。そこで異常燃焼を避けるため吸入空気温度を下げる必要がある。
逆に燃料性状bでは自己着火時期が遅角化すると共に燃焼期間が長期化して燃焼の不安定性の拡大や自己着火自体が不安定または発生しなくなる。そこでそれらの異常を避けるため吸入空気温度を上げる必要がある。
吸入空気温度の上げ下げの制御は図9に示す燃焼初期の筒内圧力変化の特徴を示すΔPaやΔPbの情報を検出できれば容易に行える。ΔPaやΔPbは火花点火時期から一定期間遅角したΘ1とΘ2での筒内圧力測定値の差である。
このΔPaやΔPbを燃料性状に関する情報として、内燃機関の特性に応じて運転条件ごとに予め作成したΔPaやΔPbと吸入空気温度制御目標値の関係のデータベースから燃料補給後の燃料性状に合致した吸入空気温度制御目標値を新たな目標値としてセットする。
以上のようにこの発明に関する機能および動作を燃焼空間に燃料を直接供給する内燃機関について説明したが、吸気管内に燃料を供給する内燃機関においてもこの発明に関する機能および動作により同様の効果を得ることができる。
また、この発明に関する機能および動作の説明において吸入空気の加熱には電気ヒータを用いたが、吸入空気の加熱には内燃機関の排気ガスなどの熱を用いることもでき、その場合は吸入空気温度制御目標値に応じて排気ガスなどと吸入空気との熱交換量を制御すればよい。
1 内燃機関本体、2 ピストン、3 クランク、4 コネクティングロッド、5 燃焼空間、6 タイミングベルト、7 吸気カム、8 排気カム、9 吸気弁、10 排気弁、11 スロットル弁、12 吸気流路、13 エンジンコントローラ、14 燃料噴射弁、15 燃料流路、16 点火コイル、17 点火プラグ、18 吸気開弁時期変更装置、19 排気開弁時期変更装置、20 電気ヒータ、21 温度計、22 加熱電源、31 吸入空気温度制御手段、32 燃料性状情報検出手段、33 燃料補給検知手段。

Claims (4)

  1. 内燃機関の燃焼空間内に吸入する空気を加熱する吸入空気加熱手段と、吸入空気温度が上記内燃機関の運転状態に応じて設定される吸入空気温度制御目標値となるように上記吸入空気加熱手段を制御する吸入空気温度制御手段と、上記内燃機関の燃焼状態から燃料性状に関する情報を検出する燃料性状情報検出手段と、燃料タンクへの燃料補給を検知する燃料補給検知手段とを備えた圧縮自己着火燃焼が可能な内燃機関の制御装置において、
    上記燃料補給検知手段により上記燃料タンクへの燃料補給が検知された場合には圧縮自己着火燃焼を中止して火花点火燃焼で燃料性状に関する情報を検出し、上記検出した情報に基づいて上記吸入空気温度制御目標値の補正を行うことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 上記燃料性状情報検出手段により燃料性状に関する情報を検出している期間は上記内燃機関のシリンダ内への吸入空気の加熱を中断することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 火花点火制御時期から一定量遅角した2点の筒内圧力の差に基づいて燃料性状に関する情報を検出することを特徴とする請求項1乃至2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 上記燃料補給検知手段により燃料タンクへの燃料補給が検知された場合は燃料の均質化に要する時間を残留燃料量と補給燃料量の割合に基づいて判定し、判定した燃料の均質化に要する時間内は燃料性状に関する情報を検出しないことを特徴とする請求項1乃至3に記載の内燃機関の制御装置。
JP2009022493A 2009-02-03 2009-02-03 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4937287B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022493A JP4937287B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 内燃機関の制御装置
DE102009037489.2A DE102009037489B4 (de) 2009-02-03 2009-08-13 Steuervorrichtung für einen Innenverbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022493A JP4937287B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010180715A true JP2010180715A (ja) 2010-08-19
JP4937287B2 JP4937287B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=42317591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009022493A Expired - Fee Related JP4937287B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 内燃機関の制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4937287B2 (ja)
DE (1) DE102009037489B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013194709A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Osaka Gas Co Ltd 予混合圧縮着火エンジン及びその制御方法
US9574514B2 (en) 2011-08-03 2017-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
JP2021088957A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 マツダ株式会社 エンジンの制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000192846A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP2000257467A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP2008215178A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2008303878A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Continental Automotive Gmbh 内燃機関の作動モード切換え方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1074914B (de) * 1960-02-04 Ford Werke Aktiengesellscha't Köln Niehl Warmwasscrbeheiz ter Vergaser
DE102006048981A1 (de) * 2006-10-17 2008-04-24 Siemens Ag Verfahren zum Einstellen des CAI-Betriebsart-Bereichs eines Verbrennunsgmotors sowie zugehöriges Steuergrät

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000192846A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP2000257467A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP2008215178A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2008303878A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Continental Automotive Gmbh 内燃機関の作動モード切換え方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9574514B2 (en) 2011-08-03 2017-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
JP2013194709A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Osaka Gas Co Ltd 予混合圧縮着火エンジン及びその制御方法
JP2021088957A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP7327128B2 (ja) 2019-12-04 2023-08-16 マツダ株式会社 エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009037489A1 (de) 2010-08-12
JP4937287B2 (ja) 2012-05-23
DE102009037489B4 (de) 2014-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506527B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009013921A (ja) 内燃機関の停止始動制御装置
JP2009036027A (ja) セタン価検出装置
JP2018178980A (ja) 内燃機関
JP2006194098A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4765745B2 (ja) 内燃機関の着火時期制御システム
JP2010084621A (ja) エンジンの制御方法および制御装置
JP4937287B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018071485A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018105191A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5627660B2 (ja) 圧縮自己着火内燃機関の制御装置
JP2012202209A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2010281300A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010229961A (ja) 内燃機関
JP5287103B2 (ja) 火花点火式エンジンの異常燃焼予測方法ならびにエンジンの制御装置および制御方法
JP2008038732A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2006299862A (ja) 内燃機関
JP2012219757A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5018660B2 (ja) 内燃機関の始動制御システム
JP2010133388A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2017066867A (ja) 燃料噴射制御装置
JP6167659B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010116805A (ja) エンジンの制御装置
JP4832545B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010223039A (ja) 内燃機関の過渡時失火抑制制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4937287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees