JP2010179604A - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010179604A
JP2010179604A JP2009026251A JP2009026251A JP2010179604A JP 2010179604 A JP2010179604 A JP 2010179604A JP 2009026251 A JP2009026251 A JP 2009026251A JP 2009026251 A JP2009026251 A JP 2009026251A JP 2010179604 A JP2010179604 A JP 2010179604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
signal
input unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009026251A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Koizumi
健司 小泉
Yasuhiro Arai
康裕 荒井
Masaki Fujise
雅規 藤瀬
Hayato Yoshikawa
隼人 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009026251A priority Critical patent/JP2010179604A/ja
Priority to US12/561,874 priority patent/US8310688B2/en
Publication of JP2010179604A publication Critical patent/JP2010179604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0443Varying the scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0455Details of the method used using a single set of scanning elements, e.g. the whole of and a part of an array respectively for different formats
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

【課題】画像形成のための設定値を適切なタイミングで切り替える。
【解決手段】選択回路46に動作モードに対応した選択信号SELを入力すると共に、第1のD−FF42のD端子に1つ目の設定値を入力する。第1のタイミング信号が第1のD−FF42のG端子へ入力されたときに、第1のD−FF42のQ端子から1つ目の設定値が出力され、第2のD−FF44のD端子へ入力される。一方、選択回路46は、複数のタイミング信号の中から、選択信号SELに応じた第2のタイミング信号が選択されて出力されるように切り替える。1つ目の第2のタイミング信号が第2のD−FF44のクロック端子に入力されたときに、第2のD−FF44のQ端子から1つ目の設定値が出力される。1つ目の設定値に基づく画像形成中に、第1のD−FF42のD端子に2つ目の設定値を入力すると共に、第1のタイミング信号を第1のD−FF42のG端子へ入力する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
従来、複数の画像処理集積回路(IC)を備え、各画像処理ICにおいて、画像処理に関するデータの転送タイミングに応じてAND回路から出力される信号によりデータラッチ回路がD端子に入力したデータを出力データとしてQ端子からD型フリップフロップ(D−FF)のD端子に出力し、D−FFにおいて、出力データを同期信号発生器からのVSYNC(ページ同期信号)の立下がり時にQ端子から画像処理に関して設定するデータ値として出力することで、前ページ終了から次ページ開始までの期間(インターイメージ)にかかわらず、画像処理に関するデータを設定することができる画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、中央処理装置(CPU)により、一の色に対するパルス幅変調処理と並行して次にパルス幅変調を行う色に対するパラメータが複数のパルス幅変調待機レジスタRaに順次設定され、書き込み信号PRINTが“1”に変わることに同期して発生されるパルス幅変調レジスタ設定信号Sが入力されることにより、パルス幅変調待機レジスタRaのそれぞれに設定されているパラメータが、対応するパルス幅変調作用レジスタRbのそれぞれに一括して設定されるようにした画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
また、副走査方向の同期信号に基づいて主走査ライン像を該副走査方向に形成してページ単位の可視像を形成し、該可視像を形成する際に補正パラメータを用いて濃度補正を行なうと共に、可視像のページ間に形成した基準濃度像の濃度を検出し、検出された濃度に基づいて補正パラメータの更新を行なうようにした画像形成装置であって、濃度補正に用いられる補正パラメータを格納した複数のメモリ領域を備え、副走査方向の同期信号に同期した選択信号を生成し、その選択信号に基づいて複数のメモリ領域のうちの有効となるメモリ領域を選択的に切り換えるようにした画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特許第3697039号公報 特開2005−236861号公報 特開2006−267168号公報
本発明は、画像形成のための設定値を適切なタイミングで切り替えることができる画像形成装置及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1の画像形成装置は、第1の入力部及び第2の入力部を備え、画像情報に基づいた画像を形成する際の設定値を示す信号が順に前記第1の入力部に入力されると共に、前記第2の入力部に第1のタイミング信号が入力されたときに、前記第1の入力部に入力されている信号を出力し、前記第2の入力部に次の第1のタイミング信号が入力されるまで出力状態を保持する第1の出力手段、及び第3の入力部及び第4の入力部を備え、前記第1の出力手段から出力された信号が前記第3の入力部に入力されると共に、前記第4の入力部に第2のタイミング信号が入力されたときに、前記第3の入力部に入力されている信号を出力し、前記第4の入力部に次の第2のタイミング信号が入力されるまで出力状態を保持する第2の出力手段を備えた設定値出力回路と、画像形成の動作に応じて出力される複数のタイミング信号のいずれか1つを選択し、選択したタイミング信号を前記第2のタイミング信号として、前記第2の出力手段の前記第4の入力部に入力する選択手段と、前記第2の出力手段から出力された信号を用いた画像形成中に、次に形成される画像の設定値が出力されるように前記第1の出力手段の前記第2の入力部に前記第1のタイミング信号を入力するように制御する制御手段とを含んで構成されている。
また、請求項2の画像形成装置において、前記複数のタイミング信号は、画像情報の1ライン単位の同期信号である主走査基準信号、画像情報の1ページ単位の同期信号である副走査基準信号、及び画像形成に用いられる感光体ドラムの1回転毎に生成される回転周期基準信号の少なくとも2つ以上を含むようにすることができる。
また、請求項3の画像形成装置は、前記設定値出力回路を複数個備えた出力回路の組を少なくとも1組設け、同じ組内の複数の前記第2の出力手段の前記第4の入力部に対して、同じ前記第2のタイミング信号が入力されるように構成することができる。
また、請求項4の画像形成装置において、前記複数のタイミング信号のいずれかを、異なるタイミング信号を複数組合せて構成した1つのタイミング信号とすることができる。
また、請求項5の画像形成プログラムは、コンピュータを、画像形成の動作に応じて出力される複数のタイミング信号のいずれか1つを選択し、選択したタイミング信号を第2のタイミング信号として、第3の入力部及び第4の入力部を備え、前記第4の入力部に第2のタイミング信号が入力されたときに、前記第3の入力部に入力されている信号を出力し、前記第4の入力部に次の第2のタイミング信号が入力されるまで出力状態を保持する第2の出力手段の前記第4の入力部に入力するように選択手段を制御する第1の制御手段と、前記第2の出力手段から出力された信号を用いた画像形成中に、次に形成される画像の設定値が出力されるように第1の入力部及び第2の入力部を備え、画像情報に基づいた画像を形成する際の設定値を示す信号が順に前記第1の入力部に入力されると共に、前記第2の入力部に第1のタイミング信号が入力されたときに、前記第1の入力部に入力されている信号を出力し、前記第2の入力部に次の第1のタイミング信号が入力されるまで出力状態を保持する第1の出力手段の前記第2の入力部に前記第1のタイミング信号を入力するように制御する第2の制御手段として機能させるためのプログラムである。
以上説明したように、請求項1の画像形成装置、及び請求項5の画像形成プログラムによれば、本構成を有さない場合と比較して、画像形成のための設定値を適切なタイミングで切り替えることができる、という効果が得られる。
また、請求項2の画像形成装置によれば、本構成を有さない場合と比較して、画像形成のための設定値を適切なタイミングで切り替えることができる、という効果が得られる。
また、請求項3の画像形成装置によれば、本構成を有さない場合と比較して、上記効果をより簡易な構成で実現することができる、という効果が得られる。
また、請求項4の画像形成装置によれば、本構成を有さない場合と比較して、設定値を切り替えるタイミングを柔軟に選択することができる、という効果が得られる。
本実施の形態に係る画像形成装置を含むシステムの全体概略図である。 第1の実施の形態の画像形成装置における設定値出力回路及び選択回路に関する部分の構成を示す概略図である。 感光体の回転位置に依存した濃度むらについて説明するための図である。 感光体の回転周期に依存した濃度むらを示す図である。 第1の実施の形態の白黒または高速モードにおける動作を示す図である。 第1の実施の形態の通常モードにおける動作を示す図である。 第1の実施の形態の高画質モードにおける動作を示す図である。 第1の実施の形態における画像形成処理ルーチンを示すフローチャートである。 第2の実施の形態の画像形成装置における設定値出力回路及び選択回路に関する部分の構成を示す概略図である。 第3の実施の形態の画像形成装置における設定値出力回路及び選択回路に関する部分の構成を示す概略図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本実施の形態では、プリンタ機能、コピー機能等の複数の機能を有する複合機に本発明の画像形成装置を適用した場合を例に説明する。
図1は、第1の実施の形態に係る画像形成装置10を利用する環境を示す図である。画像形成装置10は、ネットワーク12に接続されており、ネットワーク12には、クライアントPC14も接続されている。
画像形成装置10は、印刷対象の原稿を読み込むスキャナ16、ユーザからの画像形成装置10への指示入力、及びユーザへの画像形成装置10からの情報の報知を行うためのタッチパネルディスプレイ等で構成されたユーザインターフェース(UI)18、入力された画像データに所定の処理を施して出力するコントローラ20、並びにコントローラ20から出力された画像データに基づいて、画像を形成するエンジン部22を備えている。なお、本実施の形態の画像形成装置10は、コントローラ20とエンジン部22とが一体となった構成であるが、コントローラ20とエンジン部22とが物理的に独立した構成でもよい。
コントローラ20は、画像形成装置10全体の制御を司るCPU24、各種プログラムや各種パラメータ、各種テーブル情報等が予め記憶されたROM(図示省略)、CPU24による各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられるRAM(図示省略)、画像を読み取ることで得られた画像データを記憶するページメモリ26、及びこれらを相互に接続するバスを含んだマイクロコンピュータで構成することができる。
また、コントローラ20は、ネットワーク12を介して接続されたクライアントPC14からの入力データ(PDL)、及びスキャナ16で読み取った画像データを、色空間変換、階調変換、フォーマット変換、及び圧縮/伸張等を実施してページメモリ26に格納した後、エンジン部22からのページ同期信号Psync及びライン同期信号Lsyncに同期して、画像データをライン単位でエンジン部22へ出力する。
エンジン部22は、ラインバッファメモリ28を含み、コントローラ20から出力された画像データに対して、ディザ処理、誤差拡散処理などの画像処理を行う画像処理部30、所定の処理が施された画像データに基づいて、画像を形成する画像形成部32、各種タイミング信号を生成して出力するタイミング生成部34、エンジン部22の各構成の動作を制御するエンジン制御部36、及び濃度キャリブレーションを行う濃度検知部38を含んで構成されている。
画像形成部32は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の色毎に回転する感光体、感光体に静電潜像を形成する露光装置、静電潜像をトナー画像に現像する現像装置、現像された各色のトナー画像が転写される中間転写ベルト、及び中間転写ベルトに転写されたトナー画像を用紙に定着させる定着部で構成された、いわゆる電子写真方式のタンデムタイプの画像形成部である。まず、タイミング生成部34で生成されたタイミング信号に同期して読み出された画像データに基づいて、各感光体の表面に、LEDアレイやレーザビームなどの露光装置により静電潜像を形成する。形成された静電潜像は現像装置によりトナー画像に現像され、各色のトナー画像が中間転写体に転写され、中間転写ベルトが1周する間にフルカラー画像が形成される。中間転写ベルトに転写されたフルカラー画像が、搬送された所定サイズの用紙に転写、及び定着されることにより画像が形成される。
タイミング生成部34は、各種センサの検出信号に基づいて、画像データの1ページ単位の同期信号で画像形成開始を示すページ同期信号Psync(副走査基準信号)、画像データの1ライン単位の同期信号で露光装置から供給される同期信号(SOS)に対応するライン同期信号Lsync(主走査基準信号)、及び各感光体の回転周期を示す回転周期基準信号Encode−RSTを生成して出力する。
濃度検知部38は、装置の経時変化による画像への影響を軽減するため、形成される画像の濃度を一定に保つ濃度キャリブレーション処理を行う。通常の濃度キャリブレーション処理は、ページ間などに用紙に濃度パッチを生成して、濃度データを検出し、検出した濃度データに基づいて濃度補正データを作成する。また、高性能の濃度キャリブレーション処理は、印字領域全面にハーフトーン画像を出力し、感光体が1周する周期に対応した濃度むらを検出して、副走査方向に分割した領域毎に濃度補正データを作成する。
画像処理部30は、ディザ処理、誤差拡散処理などの画像処理、及び濃度検知部38で作成された濃度補正データに基づいて、露光装置の光量を調整するための設定値を出力する複数の設定値出力回路を備えている。
図2に示すように、設定値出力回路301(1)〜301(n)の各々は、CPU24からの書き込み信号nWRとチップセレクト信号nCSとが入力されるAND回路40、D端子に設定値を示す信号が入力され、G端子にAND回路40から出力された信号が入力される第1のD型フリップフロップ(D−FF)42、D端子に第1のD−FF42から出力された信号が入力され、クロック端子に後述する選択回路46で選択されたタイミング信号が入力される第2のD−FF44で構成されている。
第1のD−FF42は、G端子にAND回路40から出力された信号(以下、第1のタイミング信号という)が入力されたときに、D端子に入力されている設定値を示す信号をQ端子から出力し、G端子に次の第1のタイミング信号が入力されるまで出力状態を保持する。また、第2のD−FF44は、クロック端子に選択回路46から出力された信号(以下、第2のタイミング信号という)が入力されたときに、D端子に入力されている第1のD−FF42から出力された信号(設定値を示す信号)をQ端子から出力し、クロック端子に次の第2のタイミング信号が入力されるまで出力状態を保持する。第2のD−FF44のQ端子から出力される信号が、露光装置の光量を調整するための設定値を示す信号となる。すなわち、第2のタイミング信号が第2のD−FF44のクロック端子に入力されたタイミングで、設定値が更新される。
選択回路46(1)〜46(n)は、設定値出力回路301(1)〜301(n)の各々に対応して設けられ、タイミング生成部34で生成された複数のタイミング信号の中から、画像形成の動作モードに応じたタイミング信号を選択して出力する回路である。ここでは、動作モードとして、白黒または高速モード、通常モード、及び高画質モードが用意されているものとする。動作モードは、ユーザによりUI18またはクライアントPC14を介して選択される。
ここで、図3及び図4を参照して、感光体の回転位置に依存した濃度むらについて説明する。
図3に示すように、感光体50の1回転分の濃度検知パターンを出力し、濃度検出センサ52で濃度を検出する。感光体50の1回転は、感光体50側面に設けられた基準位置マーク54を光学センサ56等で検出することにより検知する。この検知信号に基づいて、タイミング信号としての回転周期基準信号Encode−RSTを生成する。例えば、図4に示すような濃度むらが検出された場合、回転周期基準信号Encode−RSTは、ページ同期信号Psyncとは同期していないため、この濃度むらに対してページ単位で濃度補正データを作成したのでは、高性能の濃度キャリブレーション処理を行うことができない。
そこで、動作モードとして白黒または高速モードが選択された場合には、1番簡易な光量制御が行われるように、選択回路46において第2のタイミング信号としてページ同期信号Psyncを選択する。また、動作モードとして通常モードが選択された場合には、高性能の濃度キャリブレーションによる光量制御が行われるように、選択回路46において第2のタイミング信号として回転周期基準信号Encode−RSTを選択する。また、動作モードとして高画質モードが選択された場合には、高性能の濃度キャリブレーションによるさらに精密な処理が行われるように、選択回路46において第2のタイミング信号としてライン同期信号Lsyncを選択する。
次に、各動作モードの具体的な動作について説明する。
白黒または高速モードの場合は、図5に示すように、ページ毎に光量を一定とし、ページ同期信号Psyncに同期して、徐々に光量を上げていく光量制御を行う。
クライアントPC14またはUI18を介して、動作モードとして白黒または高速モードが選択された場合には、CPU24は、選択回路46にその旨を示す選択信号SEL1を出力すると共に、第1のD−FF42のD端子に1ページ目の設定値を示す信号を入力し、各設定値出力回路301に対応した書き込み信号nWR及びチップセレクト信号nCSをそれぞれのAND回路40に入力する。AND回路40から出力された第1のタイミング信号が第1のD−FF42のG端子へ入力されたときに、第1のD−FF42のQ端子から1ページ目の設定値を示す信号が出力され、第2のD−FF44のD端子へ入力される。一方、選択回路46は、選択信号SEL1に応じて、ページ同期信号Psyncが第2のタイミング信号として選択されて出力されるように切り替える。1つ目のページ同期信号Psyncが第2のタイミング信号として第2のD−FF44のクロック端子に入力されたときに、第2のD−FF44のD端子から入力された1ページ目の設定値を示す信号がQ端子から出力される。この出力された設定値に基づいて、光量制御されて1ページ目の画像形成が行われる。
また、第2のD−FF44のQ端子から出力された設定値を示す信号に基づいて光量制御されて1ページ目の画像形成をしている間に、CPU24は、第1のD−FF42のD端子に2ページ目の設定値を示す信号を入力すると共に、第1のタイミング信号を第1のD−FF42のG端子へ入力する。これにより、第1のD−FF42のQ端子から2ページ目の設定値を示す信号が出力され、第2のD−FF44のD端子へ入力される。次のページ同期信号Psyncが生成されて、第2のタイミング信号として第2のD−FF44のクロック端子に入力されたときに、第2のD−FF44のD端子から入力された2ページ目の設定値を示す信号がQ端子から出力される。この出力された設定値に基づいて、光量制御されて2ページ目の画像形成が行われ、3ページ目以降も同様に動作する。
通常モードの場合は、図6に示すように、感光体50の1回転分の領域(制御エリア)内で高性能の濃度キャリブレーションを行うための濃度補正データに基づいて光量制御を行うと共に、感光体50の1回転毎、すなわち回転周期基準信号Encode−RSTに同期して、徐々に光量を上げていく光量制御を行う。
クライアントPC14またはUI18を介して、動作モードとして通常モードが選択された場合には、CPU24は、選択回路46にその旨を示す選択信号SEL2を出力すると共に、第1のD−FF42のD端子に制御エリア(1)の設定値を示す信号を入力し、各設定値出力回路301に対応した書き込み信号nWR及びチップセレクト信号nCSをそれぞれのAND回路40に入力する。AND回路40から出力された第1のタイミング信号が第1のD−FF42のG端子へ入力されたときに、第1のD−FF42のQ端子から制御エリア(1)の設定値を示す信号が出力され、第2のD−FF44のD端子へ入力される。一方、選択回路46は、選択信号SEL2に応じて、回転周期基準信号Encode−RSTが第2のタイミング信号として選択されて出力されるように切り替える。1つ目の回転周期基準信号Encode−RSTが第2のタイミング信号として第2のD−FF44のクロック端子に入力されたときに、第2のD−FF44のD端子から入力された制御エリア(1)の設定値を示す信号がQ端子から出力される。この出力された設定値に基づいて、光量制御されて制御エリア(1)の画像形成が行われる。
また、第2のD−FF44のQ端子から出力された設定値を示す信号に基づいて光量制御されて制御エリア(1)の画像形成をしている間に、CPU24は、第1のD−FF42のD端子に制御エリア(2)の設定値を示す信号を入力すると共に、第1のタイミング信号を第1のD−FF42のG端子へ入力する。これにより、第1のD−FF42のQ端子から制御エリア(2)の設定値を示す信号が出力され、第2のD−FF44のD端子へ入力される。次の回転周期基準信号Encode−RSTが生成されて、第2のタイミング信号として第2のD−FF44のクロック端子に入力されたときに、第2のD−FF44のD端子から入力された制御エリア(2)の設定値を示す信号がQ端子から出力される。この出力された設定値に基づいて、光量制御されて制御エリア(2)の画像形成が行われ、制御エリア(3)以降も同様に動作する。
高画質モードの場合は、図7に示すように、ライン同期信号Lsyncに同期して、逐一光量を制御する。例えば、回転周期基準に対応した高性能の濃度補正データと、ページ単位の濃度補正データとを組み合わせて作成した濃度補正データに基づいて、主走査ライン単位で光量を制御することができる。高画質モードの動作は、第2のタイミング信号がライン同期信号Lsyncとなり、制御エリアが主走査ライン単位となる点を除いて、通常モードの場合と同様である。図7では、第1のタイミング信号の入力可能領域の図示を省略しているが、1ライン目の画像形成中には、2ライン目の設定値が第1のD−FF42のD端子に入力される。
次に、図8を参照して、コントローラ20のCPU24で実行される画像形成プログラムについて説明する。本ルーチンは、コントローラ20へクライアントPCから転送された画像データやスキャナ16で読み込んだ画像データが入力されたときにスタートする。
ステップ100で、クライアントPC14またはUI18を介して選択された動作モードが白黒または高速モードであるか否かを判断する。白黒または高速モードの場合には、ステップ102へ進み、動作モードが白黒または高速モードである旨の選択信号SEL1を選択回路46へ出力する。一方、白黒または高速モードではない場合には、ステップ104へ進み、クライアントPC14またはUI18を介して選択された動作モードが通常モードであるか否かを判断する。通常モードの場合には、ステップ106へ進み、動作モードが通常モードである旨の選択信号SEL2を選択回路46へ出力する。一方、通常モードではない場合には、高画質モードであると判断して、ステップ108へ進み、動作モードが高画質モードである旨の選択信号SEL3を選択回路46へ出力する。
次に、ステップ110で、第1のD−FF42のD端子に最初の設定値を示す信号を入力し、各設定値出力回路301に対応した書き込み信号nWR及びチップセレクト信号nCSをそれぞれのAND回路40に入力する。
次に、ステップ112で、選択回路46から出力される信号を監視し、第2のタイミング信号が出力されたか否かを判断する。ここで、選択回路46から出力される第2のタイミング信号は、上記ステップ102で、動作モードが白黒または高速モードである旨の選択信号SEL1を選択回路46へ出力した場合には、ページ同期信号Psyncであり、上記ステップ106で、動作モードが通常モードである旨の選択信号SEL2を選択回路46へ出力した場合には、回転周期基準信号Encode−RSTであり、上記ステップ108で、動作モードが高画質モードである旨の選択信号SEL3を選択回路46へ出力した場合には、ライン同期信号Lsyncである。第2のタイミング信号が出力された場合には、ステップ114へ進み、出力されない場合には、出力されるまで本ステップの判断を繰り返す。
ステップ114で、第1のD−FF42のD端子に次の設定値を示す信号を入力し、各設定値出力回路301に対応した書き込み信号nWR及びチップセレクト信号nCSをそれぞれのAND回路40に入力する。
次に、ステップ116で、入力された画像データの全てについて処理が終了したか否かを判断する。終了していない場合には、ステップ112へ戻って、次の第2のタイミング信号が出力されたか否かを判断して、以降の処理を繰り返す。全ての画像データについて処理が終了したと判断された場合には、本ルーチンを終了する。
以上説明したように、第1の実施の形態の画像形成装置によれば、複数のタイミング信号から選択した1つのタイミング信号が第2のD−FFに入力されたときに、画像形成の際の設定値を切り替えることができるため、動作モードに対応させるなどして、設定値の切り替えタイミングを適切に選択することができる。
なお、第1の実施の形態では、第2のタイミング信号を、白黒または高速モードではページ同期信号Psync、通常モードでは回転周期基準信号Encode−RST、及び高画質モードではライン同期信号Lsyncを用いる場合について説明したが、これに限定されるものではなく、実行する光量制御に応じたタイミング信号を選択できるものであればよい。
次に、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では、複数の第2のD−FFに対して、1つの選択回路から出力された同一の第2のタイミング信号が入力される点が第1の実施の形態と異なる。
図9に示すように、第2の実施の形態の画像形成装置10は、画像処理部30に、複数の設定値出力回路301(1)〜301(10)を備えている。また、画像形成装置10は、タイミング生成部34に、複数の選択回路46a、46bを備えている。選択回路46aから出力される第2のタイミング信号は、設定値出力回路301(1)〜301(5)の第2のD−FF44のクロック端子の各々へ入力され、選択回路46bから出力される第2のタイミング信号は、設定値出力回路301(6)〜301(10)の第2のD−FF44のクロック端子の各々へ入力される。
したがって、設定値出力回路301(1)〜301(5)は、選択回路46aで選択された第2のタイミング信号に基づいて、出力する設定値の切り替えタイミングが同一となる。同様に、設定値出力回路301(6)〜301(10)も、選択回路46bで選択された第2のタイミング信号に基づいて、出力する設定値の切り替えタイミングが同一となる。
以上説明したように、第2の実施の形態の画像形成装置によれば、出力する設定値の切り替えタイミングが同一の設定値出力回路については、1つの選択回路で選択された第2のタイミング信号を入力するようにしたため、回路構成を簡易化できる。
次に、第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態では、タイミング信号として、複数のタイミング信号を組み合わせたものを用いる点が第1の実施の形態とは異なる。
図10に示すように、第3の実施の形態の画像形成装置10は、タイミング生成部34に、複数のタイミング信号SIG−1〜SIG−4を組み合わせて1つのタイミング信号を出力する組合せ回路60a、及び複数のタイミング信号SIG−5、SIG−6を組み合わせて1つのタイミング信号を出力する組合せ回路60bを備えている。
例えば、タイミング信号SIG−5をCPU24で生成されるソフトレジスタ設定信号Soft−TRGとし、タイミング信号SIG−6をページ同期信号Psyncとする。第1の実施の形態で述べた白黒または高速モードが動作モードとして選択されている場合に、選択回路46で組合せ回路60bから出力されるタイミング信号を選択し、第2のD−FF44のクロック端子へ入力する。1つ目のページ同期信号Psyncが出力される前にソフトレジスタ設定信号Soft−TRGを出力するようにすれば、図5の「Soft−TRG」のタイミングで第2のタイミング信号が入力されることになり、2ページ目以降の設定値と同様に、1ページ目の設定値についてもインターイメージを意識することなく設定することができる。
また、ソフトレジスタ設定信号Soft−TRGと回転周期基準信号Encode−RSTとを組み合わせたタイミング信号を出力するための組合せ回路、ソフトレジスタ設定信号Soft−TRGとライン同期信号Lsyncとを組み合わせたタイミング信号を出力するための組合せ回路を設けることにより、第1の実施の形態で述べた通常モードや高画質モードについても、上記の場合と同様に制御エリア(1)や1ライン目の設定値についてもインターイメージを意識することなく設定することができる。
以上説明したように、第3の実施の形態の画像形成装置によれば、第2のタイミング信号として選択するためのタイミング信号を柔軟に構成することができるため、出力される設定値を切り替えるタイミングをより適切に選択することができる。
なお、上記実施の形態では、タイミング信号として、ページ同期信号Psync、ライン同期信号Lsync、回転周期基準信号Encode−RST、及びソフトレジスタ設定信号Soft−TRGを用いる場合について説明したが、画像形成部の他の回転体の回転周期基準信号など、他のタイミング信号を用いてもよい。
10 画像形成装置
20 コントローラ
24 CPU
22 エンジン部
30 画像処理部
32 画像形成部
34 タイミング生成部
42 第1のD−FF(D型フリップフロップ)
44 第2のD−FF
46 選択回路
301 設定値出力回路

Claims (5)

  1. 第1の入力部及び第2の入力部を備え、画像情報に基づいた画像を形成する際の設定値を示す信号が順に前記第1の入力部に入力されると共に、前記第2の入力部に第1のタイミング信号が入力されたときに、前記第1の入力部に入力されている信号を出力し、前記第2の入力部に次の第1のタイミング信号が入力されるまで出力状態を保持する第1の出力手段、及び第3の入力部及び第4の入力部を備え、前記第1の出力手段から出力された信号が前記第3の入力部に入力されると共に、前記第4の入力部に第2のタイミング信号が入力されたときに、前記第3の入力部に入力されている信号を出力し、前記第4の入力部に次の第2のタイミング信号が入力されるまで出力状態を保持する第2の出力手段を備えた設定値出力回路と、
    画像形成の動作に応じて出力される複数のタイミング信号のいずれか1つを選択し、選択したタイミング信号を前記第2のタイミング信号として、前記第2の出力手段の前記第4の入力部に入力する選択手段と、
    前記第2の出力手段から出力された信号を用いた画像形成中に、次に形成される画像の設定値が出力されるように前記第1の出力手段の前記第2の入力部に前記第1のタイミング信号を入力するように制御する制御手段と、
    を含む画像形成装置。
  2. 前記複数のタイミング信号は、画像情報の1ライン単位の同期信号である主走査基準信号、画像情報の1ページ単位の同期信号である副走査基準信号、及び画像形成に用いられる感光体ドラムの1回転毎に生成される回転周期基準信号の少なくとも2つ以上を含む請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記設定値出力回路を複数個備えた出力回路の組を少なくとも1組設け、同じ組内の複数の前記第2の出力手段の前記第4の入力部に対して、同じ前記第2のタイミング信号が入力されるように構成した請求項1または請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記複数のタイミング信号のいずれかを、異なるタイミング信号を複数組合せて構成した1つのタイミング信号とした請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の画像形成装置。
  5. コンピュータを、
    画像形成の動作に応じて出力される複数のタイミング信号のいずれか1つを選択し、選択したタイミング信号を第2のタイミング信号として、第3の入力部及び第4の入力部を備え、前記第4の入力部に第2のタイミング信号が入力されたときに、前記第3の入力部に入力されている信号を出力し、前記第4の入力部に次の第2のタイミング信号が入力されるまで出力状態を保持する第2の出力手段の前記第4の入力部に入力するように選択手段を制御する第1の制御手段と、
    前記第2の出力手段から出力された信号を用いた画像形成中に、次に形成される画像の設定値が出力されるように第1の入力部及び第2の入力部を備え、画像情報に基づいた画像を形成する際の設定値を示す信号が順に前記第1の入力部に入力されると共に、前記第2の入力部に第1のタイミング信号が入力されたときに、前記第1の入力部に入力されている信号を出力し、前記第2の入力部に次の第1のタイミング信号が入力されるまで出力状態を保持する第1の出力手段の前記第2の入力部に前記第1のタイミング信号を入力するように制御する第2の制御手段と、
    して機能させるための画像形成プログラム。
JP2009026251A 2009-02-06 2009-02-06 画像形成装置及びプログラム Pending JP2010179604A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026251A JP2010179604A (ja) 2009-02-06 2009-02-06 画像形成装置及びプログラム
US12/561,874 US8310688B2 (en) 2009-02-06 2009-09-17 Image forming apparatus, image forming method, and image forming program storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026251A JP2010179604A (ja) 2009-02-06 2009-02-06 画像形成装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010179604A true JP2010179604A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42540203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009026251A Pending JP2010179604A (ja) 2009-02-06 2009-02-06 画像形成装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8310688B2 (ja)
JP (1) JP2010179604A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0976564A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH09230259A (ja) * 1996-01-25 1997-09-05 Canon Inc 複数ビーム書込装置
JPH1146289A (ja) * 1997-05-28 1999-02-16 Minolta Co Ltd 画像読み取り装置
JPH11164148A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Canon Inc 画像処理装置、印刷システムおよび濃度補正処理設定方法
JP2002156798A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Sharp Corp 画像濃度の検知方法
JP2005070117A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp 画像形成装置、および、画像形成装置の色ずれ補正方法
JP2006056173A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006267499A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007140402A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、補正パラメータ設定装置、および濃度むら補正装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3697039B2 (ja) 1997-10-21 2005-09-21 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像処理設定方法
JP2005236861A (ja) 2004-02-23 2005-09-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4720235B2 (ja) 2005-03-22 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0976564A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH09230259A (ja) * 1996-01-25 1997-09-05 Canon Inc 複数ビーム書込装置
JPH1146289A (ja) * 1997-05-28 1999-02-16 Minolta Co Ltd 画像読み取り装置
JPH11164148A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Canon Inc 画像処理装置、印刷システムおよび濃度補正処理設定方法
JP2002156798A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Sharp Corp 画像濃度の検知方法
JP2005070117A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp 画像形成装置、および、画像形成装置の色ずれ補正方法
JP2006056173A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006267499A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007140402A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、補正パラメータ設定装置、および濃度むら補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8310688B2 (en) 2012-11-13
US20100202012A1 (en) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5524576B2 (ja) 画像形成装置およびキャリブレーション方法
US20050190407A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP4204341B2 (ja) 同期信号発生器および画像形成装置
JP2007124352A (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH10294867A (ja) 画像形成システムおよび画像形成条件の較正方法
JP2009230135A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2010113070A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP7051345B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2018077399A (ja) 画像形成装置
JP2006003816A (ja) 画像形成装置及びこれに用いられる濃度補正データ生成方法
US8049927B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP6201557B2 (ja) 画像形成装置
JP4721115B2 (ja) 画像形成装置とプリンタキャリブレーション装置
JP2016078362A (ja) 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み制御方法
JP2008302648A (ja) 画像形成装置
JP2007144740A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP2010179604A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2017220693A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4343047B2 (ja) 画像形成装置及びこれに用いられる濃度補正データ生成方法
JP2009177283A (ja) 画像形成装置および画像形成装置のキャリブレーション方法
JP6169008B2 (ja) 画像形成装置
JP2875527B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2010019968A (ja) 画像形成装置、画像補正方法、画像補正プログラム及び記録媒体
JP3126408B2 (ja) 画像処理装置
JP2008098855A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130618