JP2010177530A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010177530A
JP2010177530A JP2009019931A JP2009019931A JP2010177530A JP 2010177530 A JP2010177530 A JP 2010177530A JP 2009019931 A JP2009019931 A JP 2009019931A JP 2009019931 A JP2009019931 A JP 2009019931A JP 2010177530 A JP2010177530 A JP 2010177530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
connection
semiconductor device
package substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009019931A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Iwakura
健 岩倉
Mitsuaki Katagiri
光昭 片桐
Satoshi Isa
聡 伊佐
Masaru Sasaki
大 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2009019931A priority Critical patent/JP2010177530A/ja
Priority to US12/686,567 priority patent/US20100193929A1/en
Publication of JP2010177530A publication Critical patent/JP2010177530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4824Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Abstract

【課題】半導体チップの上に絶縁層を介してプリント配線板を積層した積層構造体がパッケージ基板上に実装されてなる半導体装置において高速動作を可能とする。
【解決手段】半導体チップ7の上に絶縁層8を介してプリント配線板9を積層した積層構造体3がパッケージ基板2上に実装されてなる半導体装置1であって、積層構造体3は、半導体チップ7とプリント配線板9とがフリップチップ接続されて、プリント配線板9の中央部にある信号系の接続ランド14aとパッケージ基板2上の信号系の接続ランド6aとが比較的長いワイヤー18aで接続されると共に、プリント配線板9の周辺部にある電源系の接続ランド14bとパッケージ基板2上の電源系の接続ランド6bとが比較的短いワイヤー18bで接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体チップの上に絶縁層を介してプリント配線板を積層した積層構造体がパッケージ基板上に実装されてなる半導体装置に関する。
近年の高密度実装化により、半導体装置の更なる小型化及び薄型化の要求が高まっている。このような要求に応えるため、パッケージ基板上に半導体チップを積層した構造を有する半導体装置が提案されている。
半導体チップの一般的な積層構造としては、例えば図11に示すように、パッケージ基板(プリント配線板)100上に積層した上下の半導体チップ101a、101bの間にスペーサー102を設けた構造が知られている。この積層構造の場合、各半導体チップ101a,101bの電極パッド103a,103bは、半導体チップ101a,101bの周辺側の端部に設けられているため、パッケージ基板100上に実装された半導体チップ101aの周囲に設けられた接続ランド104とは比較的短いワイヤー105a,105bで接続することができる。
一方、電極パッドが半導体チップの中央に配置されているようなデバイス(例えば、DRAM:Dynamic Random Access Memoryなど)では、半導体チップ側の電極パッドとパッケージ基板側の接続ランドとの間を比較的長いワイヤーで接続する必要があるため、上述した上下の半導体チップ101a,101bの間にスペーサー102を配置することができなくなる。
このような半導体チップの中央に電極パッドが配置された半導体チップの積層構造としては、例えば下記特許文献1,2に記載されるような構造が提案されている。具体的に、下記特許文献1に記載される構造では、図12(a)に示すように、パッケージ基板200上に絶縁層201を介して半導体チップ202a,202bが積層され、これら上下の半導体チップ202a,202bの中央に設けられた信号系及び電源系の各電極パッド203と、パッケージ基板200側の接続ランド204との間が長いワイヤー205で接続されている。
一方、下記特許文献2に記載される構造では、図12(b)に示すように、パッケージ基板300上に半導体チップ301a,301bが積層され、下段に位置する半導体チップ301aの下面中央に設けられた電極パッド302aが、パッケージ基板300に形成された開口部303から外方に臨んで、パッケージ基板300の下面に設けられた接続ランド304aと短いワイヤー305aで接続され、上段に位置する半導体チップ301bの上面中央に設けられた電極パッド302bが、パッケージ基板300の上面に設けられた接続ランド304bと長いワイヤー305bで接続されている。
このような構造の場合、パッケージ基板300の下面には、ワイヤー径よりも太い配線で回路が形成されるものの、上段の半導体チップ301bに設けられた信号系及び電源系の各電極パッド302bは、パッケージ基板300側の接続ランド304bと長いワイヤー305bで接続されるために、インピーダンスが大きくなり、ノイズや電圧降下の原因となったり、高速動作を阻害したりする可能性がある。
一方、電源インピーダンスを削減する積層構造の一つとして、例えば下記特許文献3に記載されるような構造が提案されている。具体的に、下記特許文献3に記載される構造を利用した積層構造では、図13に示すように、半導体チップ400の上に絶縁層401を介してプリント配線板402を積層した積層構造体403A,403Bが、パッケージ基板404上に絶縁層405を介して積層された構造を有している。また、上下の積層構造体403A,403Bは、それぞれ半導体チップ400の上面に設けられた電極パッド406と、プリント配線板402の下面に設けられた接続ランド407とがバンプ408を介してフリップチップ接続されると共に、プリント配線板402の周辺側の端部に設けられた接続ランド409と、パッケージ基板400側の接続ランド410とがワイヤー411でボンディング接続された構造を有している。
このような構造の場合、プリント配線板402の下面に配置された信号系及び電源系の各配線をプリント配線板402の中央部から周辺部まで引き延ばすことによって、上述した図12(a),(b)に示す半導体チップ202a,202b,301b側の電極パッド203,302bと、パッケージ基板200,300側の接続ランド204,304bとを長いワイヤー205,305bで接続する場合に比べて、電源系のインピーダンスを削減することができる。
しかしながら、信号系のインピーダンスについては、半導体チップ400の上面にある回路近くに配線が位置するために、容量値が大きくなり、信号配線に対して動作上問題となることがある。
また、下記特許文献4において、積層された半導体チップの間に、上面の一部に金属膜を備えたシリコン基板を配置し、このシリコン基板の金属膜を介して上段の半導体チップの下面に電位を与える構造が提案されている。
特開2004−312008号公報 特開2001−085609号公報 特開2006−165303号公報 特開2004−071997号公報
このように、インピーダンスの削減が必要な電源系の配線回路部については、抵抗及びインダクタンスを削減する一方、容量値の削減を行う必要がある信号系の配線回路部については、容量を削減することによって、高速動作が可能な半導体チップの積層構造が求められる。
本発明に係る半導体装置は、半導体チップの上に絶縁層を介してプリント配線板を積層した積層構造体と、積層構造体が実装されるパッケージ基板とを備え、積層構造体は、プリント配線板の上面側中央領域に設けられた第1の接続部と、プリント配線板の下面側中央領域に設けられた第2の接続部と、プリント配線板の上面側周辺領域に設けられた第3の接続部と、プリント配線板の下面側中央領域に設けられた第4の接続部と、パッケージ基板の半導体チップが実装された領域の周囲に設けられた第5の接続部と、半導体チップの上面側中央領域に設けられた第6の接続部とを有し、且つ、第1の接続部と第2の接続部との間が、プリント配線板を貫通する孔部に形成された導電部を介して電気的に接続されることによって信号系の配線回路部と、第3の接続部と第4の接続部との間が、プリント配線板を貫通する孔部に形成された導電部、並びにプリント配線板の下面及び/又は上面に設けられた配線部を介して電気的に接続されることによって電源系の配線回路部とが構成され、且つ、第1及び第3の接続部と第5の接続部との間が、それぞれワイヤーを介して電気的に接続されると共に、第2及び第4の接続部と第6の接続部との間が、それぞれバンプを介して電気的に接続された構造を有することを特徴とする。
以上のような構成を有する半導体装置では、信号系の配線回路部については、プリント配線板の上面側中央領域に設けられた第1の接続部とパッケージ基板側の第5の接続部との間を比較的長いワイヤーで接続することによって、容量の削減が可能となる。一方、電源系の配線回路部については、プリント配線板の下面及び/又は上面に設けられた配線部の幅を大きく確保しながら、プリント配線板の上面側周辺領域に設けられた第3の接続部とパッケージ基板側の第5の接続部との間を比較的短いワイヤーで接続することによって、抵抗及びインダクタンスを削減することができる。
以上のように、本発明によれば、半導体チップの上に絶縁層を介してプリント配線板を積層した積層構造体がパッケージ基板上に実装されてなる半導体装置において、容量値の削減を行う必要がある信号系の配線回路部については、容量を削減する一方、インピーダンスの削減が必要な電源系の配線回路部については、抵抗及びインダクタンスを削減することができるため、ノイズや電圧降下の原因を取り除き、更なる高速動作が可能となる。
図1は、第1の実施形態として示す半導体装置の断面図である。 図2は、半導体装置を上面側から見た平面図である。 図3は、プリント配線板を下面側から見た平面図である。 図4は、積層構造体の要部を拡大して示す断面図である。 図5は、半導体装置を模式的に示す斜視図である。 図6は、第2の実施形態として示す半導体装置の断面図である。 図7は、第3の実施形態として示す半導体装置の断面図である。 図8は、第4の実施形態として示す半導体装置の断面図である。 図9は、第5の実施形態として示す半導体装置の断面図である。 図10は、第6の実施形態として示す半導体装置の断面図である。 図11は、従来の半導体チップを積層した構造の例を示す断面図である。 図12は、従来の半導体チップを積層した構造の例を示す断面図である。 図13は、従来の半導体チップを積層した構造の例を示す断面図である。
以下、本発明を適用した半導体装置について、図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を模式的に示している場合があり、各構成要素の寸法比率や数、配置などが実際と同じであるとは限らない。
(第1の実施形態)
先ず、本発明の第1の実施形態として図1に示す半導体装置1について説明する。
なお、図1は、後述する積層構造体3の信号系の配線回路部と電源系の配線回路部との両方を含む切断線に沿って切断した断面を示したものである。
この半導体装置1は、図1に示すように、パッケージ基板2の上に積層構造体3が実装されると共に、このパッケージ基板2の上面がモールド樹脂からなる封止材4により封止され、パッケージ基板2の下面に複数のはんだボール5が並んで設けられることによって、ボール・グリッド・アレイ(BGA:Ball Grid Array)と呼ばれるパッケージ構造を有している。
パッケージ基板2は、平面視で矩形状を為すプリント配線板からなり、このパッケージ基板2の上面中央には、積層構造体3が実装される実装領域2aが設けられている。また、パッケージ基板2の実装領域2aの周囲には、信号系及び電源系の接続ランド6a,6b(第5の接続部)が複数並んで設けられている。
これら複数の接続ランド6a,6bは、図1及び図2に示すように、積層構造体3を挟んだ両側に直線状に並んで設けられている。なお、図1においては、直線状に並ぶ信号系の接続ランド6aと電源系(VDD,VDDQ,VSS,VSSQ)の接続ランド6bとを同時に図示することができないため、便宜上、信号系の接続ランド6aを外側、電源系の接続ランド6bを内側にずらした状態で図示するものとする。
また、パッケージ基板2には、上面側に設けられた各接続ランド6a,6bと、下面側に設けられた各はんだボール5との間を電気的に接続するためのビアや配線パターンなど(図示せず。)が設けられている。
積層構造体3は、図1に示すように、半導体チップ7の上に絶縁樹脂層8を介してプリント配線板9を積層したものであり、上記パッケージ基板2の実装領域2aに半導体チップ7を絶縁性接着剤10で貼り付けることによって、パッケージ基板2上に固定されている。
また、積層構造体3は、平面視で矩形状を為す半導体チップ7のサイズに合わせて、プリント配線板9が絶縁樹脂層8と共に、半導体チップ7の外形とほぼ一致した形状を有している。そして、この積層構造体3は、半導体チップ7とプリント配線板9とをフリップチップ接続することによって、サイズ及び高さ方向の寸法を抑えた構造となっている。
具体的に、半導体チップ7の上面には、信号系及び電源系の電極パッド11a,11b(第6の接続部)が複数並んで設けられている。これら複数の電極パッド11a,11bは、半導体チップ7の上面側中央領域に直線状に並んで設けられている。なお、図1においては、直線状に並ぶ信号系の電極パッド11aと電源系(VDD,VDDQ,VSS,VSSQ)の電極パッド11bとを同時に図示することができないため、便宜上、信号系の電極パッド11aと電源系の電極パッド11bとをまとめて図示するものとする。
一方、プリント配線板9の下面には、図1及び図3に示すように、信号系の接続ランド(第2の接続部)12a及び電源系の接続ランド(第4の接続部)12bが複数並んで設けられている。これら複数の接続ランド12a,12bは、上述した半導体チップ7の各電極パッド11a,11bに対向して、プリント配線板9の下面側中央領域に直線状に並んで設けられている。なお、図1においては、直線状に並ぶ信号系の接続ランド12aと電源系(VDD,VDDQ,VSS,VSSQ)の接続ランド12bとを同時に図示することができないため、便宜上、信号系の接続ランド12aと電源系の接続ランド12bとをまとめて図示するものとする。
そして、この積層構造体3は、図4に拡大して示すように、半導体チップ7側の各電極パッド11a,11bと、プリント配線板9側の各接続ランド12a,12bとを位置合わせし、互いをバンプ13を介してフェースダウンボンディングにより電気的に接続し、半導体チップ7とプリント配線板9との間を絶縁樹脂層8により封止した構造(フリップチップ実装構造)を有している。この構造によれば、例えばワイヤーボンディング接続の場合に比べてワイヤーの引き回し空間が不要となるため、特に高さ方向の寸法を抑えることができる。
また、プリント配線板9の上面には、図1及び図3に示すように、信号系の接続ランド(第1の接続部)14a及び電源系の接続ランド(第3の接続部)14bが複数並んで設けられている。このうち、信号系の接続ランド14aは、上述したプリント配線板9の下面に設けられた信号系の接続ランド12aに相対向しながら、プリント配線板9の上面側中央領域に直線状に並んで設けられている。なお、図1においては、直線状に並ぶ信号系の接続ランド14aと電源系(VDD,VDDQ,VSS,VSSQ)の接続ランド14bとを同時に図示することができないため、便宜上、信号系の接続ランド14aと電源系の接続ランド14bとを同一断面図にて図示するものとする。
そして、この積層構造体3は、プリント配線板9を貫通する孔部に形成されたビアと呼ばれる導電部15を介して、プリント配線板9の上面側に設けられた信号系の接続ランド14aと、下面側に設けられた信号系の接続ランド12aとが電気的に接続(層間接続)された構造(パッドオンビア構造)を有している。また、このような構造によって、信号系の配線回路部が構成されている。
一方、電源系の接続ランド14bは、プリント配線板9の上面側中央領域を挟んだ両側の上面側周辺領域に、それぞれ直線状に並んで設けられている。また、電源系の接続ランド14bは、プリント配線板9を貫通する孔部に形成されたビアと呼ばれる導電部16を介してプリント配線板9の下面に設けられた配線部17と電気的に接続(層間接続)されている。
具体的に、この配線部17は、図3に示すように、プリント配線板9の下面において、電源配線(VDD,VDDQ)に対応する導体パターン17aと、グランド配線(VSS,VSSQ)に対応する導体パターン17bとを形成している。また、各導体パターン17a,17bは、プリント配線板9の両端にある導電部16と上記電源系の接続ランド12bとを電気的に接続している。また、上記信号系の接続ランド12aは、各導体パターン17a,17bとは電気的に絶縁されている。
そして、積層構造体3は、このような導電部16及び配線部17を介して、プリント配線板7の上面側に設けられた電源系の接続ランド14bと、下面側に設けられた電源系の接続ランド12bとが電気的に接続された構造を有している。また、このような構造によって、電源系の配線回路部が構成されている。
半導体装置1は、図1,図2及び図5に示すように、このような積層構造体3とパッケージ基板2とをワイヤーボンディング接続している。具体的に、信号系の配線回路部については、プリント配線板9の中央部に並ぶ信号系の接続ランド14aと、パッケージ基板2の積層構造体3を挟んだ両側に並ぶ信号系の接続ランド6aとが、比較的長いワイヤー18aを介して電気的に接続(ワイヤーボンディング接続)されている。一方、電源系の配線回路部については、プリント配線板9の両端に並ぶ電源系の接続ランド14bと、パッケージ基板2の積層構造体3を挟んだ両側に並ぶ電源系の接続ランド6bとが、比較的短いワイヤー18bを介して電気的に接続(ワイヤーボンディング接続)されている。
なお、図1においては、積層構造体3を挟んで一方の側に引き延ばされた信号系のワイヤー18aと、他方の側に引き延ばされた信号系のワイヤー18aとが、それぞれ同じ信号系の接続ランド14aに接続されるように便宜上図示されているが、実際は図2及び図5に示すように、直線状に並ぶ接続ランド14aから交互にワイヤー18aが引き延ばされている。
また、図2においては、信号系のワイヤー18aを破線で示し、電源系(VDD,VDDQ,VSS,VSSQ)のワイヤー18bを実線で示すものとする。
また、図5においては、信号系の接続パッド6a,14a及びワイヤー18aと、電源系の接続パッド6b,14b及びワイヤー18bとの図示を簡略化している。
以上のような構造を有する半導体装置1では、積層構造体3の信号系の配線回路部については、プリント配線板9の中央部側に設けられた接続ランド14aと、パッケージ基板2側に設けられた接続ランド6aとの間を比較的長いワイヤー18aで接続することによって、容量の削減が可能である。
一方、積層構造体3の電源系の配線回路部については、プリント配線板9の下面に設けられた配線部17(導体パターン17a,17b)の幅を大きく確保しながら、プリント配線板9の周辺部側に設けられた接続ランド14bと、パッケージ基板2側に設けられた接続ランド6bとの間を比較的短いワイヤー18bで接続することによって、抵抗及びインダクタンスを削減することが可能である。
したがって、この半導体装置1では、容量値の削減を行う必要がある信号系の配線回路部については、容量を削減する一方、インピーダンスの削減が必要な電源系の配線回路部については、抵抗及びインダクタンスを削減することができるため、ノイズや電圧降下の原因を取り除き、更なる高速動作が可能となっている。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態として図6に示す半導体装置20について説明する。
この半導体装置20は、図6に示すように、上記パッケージ基板2上に、上記積層構造体3と同様の構成を有する積層構造体21A,21Bが絶縁樹脂層22を介して複数積層された構造を有している。それ以外の部分については、上記半導体装置1とほぼ同様の構成を有している。
したがって、以下の説明では、上記半導体装置1と同等の部位については、説明を省略すると共に、図6において同じ符号を付すものとする。なお、図6においては、上記図1に示す場合と同様の図示の模式化を行っている。
以上のような構造を有する半導体装置20では、上記半導体装置1と同様に、各積層構造体21A,21Bの信号系の配線回路部については、プリント配線板9の中央部側に設けられた接続ランド14aと、パッケージ基板2側に設けられた接続ランド6aとの間を比較的長いワイヤー18aで接続することによって、容量の削減が可能である。
一方、各積層構造体21A,21Bの電源系の配線回路部については、プリント配線板9の下面に設けられた配線部17(導体パターン17a,17b)の幅を大きく確保しながら、プリント配線板9の周辺部側に設けられた接続ランド14bと、パッケージ基板2側に設けられた接続ランド6bとの間を比較的短いワイヤー18bで接続することによって、抵抗及びインダクタンスを削減することが可能である。
したがって、この半導体装置20では、容量値の削減を行う必要がある信号系の配線回路部については、容量を削減する一方、インピーダンスの削減が必要な電源系の配線回路部については、抵抗及びインダクタンスを削減することができるため、ノイズや電圧降下の原因を取り除き、更なる高速動作が可能となっている。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態として図7に示す半導体装置30について説明する。
この半導体装置30は、図7に示すように、パッケージ基板2上に、積層構造体31A,31Bが絶縁樹脂層32を介して複数積層された構造を有している。また、各積層構造体31A,31Bは、上記配線部17がプリント配線板9の下面に設けられた構成であるのに対して、プリント配線板9の上面に配線部17Aが設けられた構成となっている。それ以外の部分については、上記半導体装置1,20とほぼ同様の構成を有している。
したがって、以下の説明では、上記半導体装置1,20と同等の部位については、説明を省略すると共に、図7において同じ符号を付すものとする。なお、図7においては、上記図1に示す場合と同様の図示の模式化を行っている。
この構成の場合、配線部17Aは、図示を省略するものの、プリント配線板9の上面において、電源配線(VDD,VDDQ)に対応する導体パターンと、グランド配線(VSS,VSSQ)に対応する導体パターンとを形成している。また、プリント配線板9の両端にある電源系の接続ランド14bは、上記導体パターンを経由し、プリント配線板9を貫通する孔部に形成されたビアと呼ばれる導電部を介して電源系の接続ランド12bと電気的に接続(層間接続)されている。一方、信号系の接続ランド14aは、プリント配線板9を貫通する孔部に形成されたビアと呼ばれる導電部を介して信号系の接続ランド12aと電気的に接続(層間接続)されている。
以上のような構造を有する半導体装置30では、上記半導体装置1,20と同様に、各積層構造体31A,31Bの信号系の配線回路部については、プリント配線板9の中央部側に設けられた接続ランド14aと、パッケージ基板2側に設けられた接続ランド6aとの間を比較的長いワイヤー18aで接続することによって、容量の削減が可能である。
一方、各積層構造体31A,31Bの電源系の配線回路部については、プリント配線板9の上面に設けられた配線部17Aの幅を大きく確保しながら、プリント配線板9の周辺部側に設けられた接続ランド14bと、パッケージ基板2側に設けられた接続ランド6bとの間を比較的短いワイヤー18bで接続することによって、抵抗及びインダクタンスを削減することが可能である。
したがって、この半導体装置30では、容量値の削減を行う必要がある信号系の配線回路部については、容量を削減する一方、インピーダンスの削減が必要な電源系の配線回路部については、抵抗及びインダクタンスを削減することができるため、ノイズや電圧降下の原因を取り除き、更なる高速動作が可能となっている。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態として図8に示す半導体装置40について説明する。
この半導体装置40は、図8に示すように、パッケージ基板2上に、積層構造体41A,41Bが絶縁樹脂層42を介して複数積層された構造を有している。また、各積層構造体41A,41Bは、プリント配線板9の上面及び下面(両面)に配線部17A,17Bが設けられた構成となっている。それ以外の部分については、上記半導体装置1,20,30とほぼ同様の構成を有している。
したがって、以下の説明では、上記半導体装置1,20,30と同等の部位については、説明を省略すると共に、図8において同じ符号を付すものとする。なお、図8においては、上記図1に示す場合と同様の図示の模式化を行っている。
以上のような構造を有する半導体装置40では、上記半導体装置1,20,30と同様に、各積層構造体41A,41Bの信号系の配線回路部については、プリント配線板9の中央部側に設けられた接続ランド14aと、パッケージ基板2側に設けられた接続ランド6aとの間を比較的長いワイヤー18aで接続することによって、容量の削減が可能である。
一方、各積層構造体41A,41Bの電源系の配線回路部については、プリント配線板9の両面に設けられた配線部17A,17Bの幅を大きく確保しながら、プリント配線板9の周辺部側に設けられた接続ランド14bと、パッケージ基板2側に設けられた接続ランド6bとの間を比較的短いワイヤー18bで接続することによって、抵抗及びインダクタンスを削減することが可能である。
したがって、この半導体装置40では、容量値の削減を行う必要がある信号系の配線回路部については、容量を削減する一方、インピーダンスの削減が必要な電源系の配線回路部については、抵抗及びインダクタンスを削減することができるため、ノイズや電圧降下の原因を取り除き、更なる高速動作が可能となっている。
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態として図9に示す半導体装置50について説明する。
この半導体装置50は、図9に示すように、パッケージ基板2上に、積層構造体51A,51Bが絶縁樹脂層52を介して複数積層された構造を有している。また、各積層構造体51A,51Bは、信号系の接続ランド14aが、プリント配線板9の上面側中央領域に2列並んで設けられ、それぞれプリント配線板9を貫通する孔部に形成された導電部15Aを介してプリント配線板9の下面に設けられた配線部17Cと電気的に接続され、且つ、この配線部17Cを介して信号系の接続ランド12aと電気的に接続された構成となっている。それ以外の部分については、上記半導体装置1,20とほぼ同様の構成を有している。
したがって、以下の説明では、上記半導体装置1,20と同等の部位については、説明を省略すると共に、図9において同じ符号を付すものとする。なお、図9においては、上記図1に示す場合と同様の図示の模式化を行っている。
以上のような構造を有する半導体装置50では、上記半導体装置1,20と同様に、各積層構造体51A,51Bの信号系の配線回路部については、プリント配線板9の中央部側に設けられた接続ランド14aと、パッケージ基板2側に設けられた接続ランド6aとの間を比較的長いワイヤー18aで接続することによって、容量の削減が可能である。
一方、各積層構造体51A,51Bの電源系の配線回路部については、プリント配線板9の下面に設けられた配線部17(導体パターン17a,17b)の幅を大きく確保しながら、プリント配線板9の周辺部側に設けられた接続ランド14bと、パッケージ基板2側に設けられた接続ランド6bとの間を比較的短いワイヤー18bで接続することによって、抵抗及びインダクタンスを削減することが可能である。
したがって、この半導体装置50では、容量値の削減を行う必要がある信号系の配線回路部については、容量を削減する一方、インピーダンスの削減が必要な電源系の配線回路部については、抵抗及びインダクタンスを削減することができるため、ノイズや電圧降下の原因を取り除き、更なる高速動作が可能となっている。
(第6の実施形態)
次に、第6の実施形態として図10に示す半導体装置60について説明する。
この半導体装置60は、図10に示すように、上記パッケージ基板2上に積層構造体61が実装された構造を有している。また、積層構造体61は、半導体チップ7a,7bが積層され、この上に絶縁樹脂層8を介してプリント配線板9が積層された構造を有している。さらに、下層に位置する半導体チップ7aの下面には、パッケージ基板2に形成された開口部2bから外方に臨む信号系及び電源系の接続パッド(第7の接続部)62が設けられ、これら信号系及び電源系の接続パッド62と、パッケージ基板2の下面に設けられた信号系及び電源系の接続パッド(第8の接続部)63とがワイヤー64を介して電気的に接続されている。それ以外の部分については、上記半導体装置1とほぼ同様の構成を有している。
したがって、以下の説明では、上記半導体装置1と同等の部位については、説明を省略すると共に、図10において同じ符号を付すものとする。なお、図10においては、上記図1に示す場合と同様の図示の模式化を行っている。
以上のような構造を有する半導体装置60では、上記半導体装置1と同様に、積層構造体61の信号系の配線回路部については、プリント配線板9の中央部側に設けられた接続ランド14aと、パッケージ基板2側に設けられた接続ランド6aとの間を比較的長いワイヤー18aで接続することによって、容量の削減が可能である。
一方、積層構造体61の電源系の配線回路部については、プリント配線板9の下面に設けられた配線部17(導体パターン17a,17b)の幅を大きく確保しながら、プリント配線板9の周辺部側に設けられた接続ランド14bと、パッケージ基板2側に設けられた接続ランド6bとの間を比較的短いワイヤー18bで接続することによって、抵抗及びインダクタンスを削減することが可能である。
したがって、この半導体装置60では、容量値の削減を行う必要がある信号系の配線回路部については、容量を削減する一方、インピーダンスの削減が必要な電源系の配線回路部については、抵抗及びインダクタンスを削減することができるため、ノイズや電圧降下の原因を取り除き、更なる高速動作が可能となっている。
なお、本発明を適用した半導体装置は、上記第1〜6の実施形態のものに必ずしも限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、パッケージ基板2上に積層される積層構造体の数や、積層構造体中に積層される半導体チップの数については、適宜変更して実施することが可能である。
また、本発明は、半導体チップの上に絶縁層を介してプリント配線板を積層した積層構造体がパッケージ基板上に実装されてなる半導体装置に幅広く適用することが可能であり、その1つの適用例としてDRAM(Dynamic Random Access Memory)を挙げることができる。また、本発明は、例えばデータプロセッサやROM(Read Only Memory)などの種々の半導体装置にも幅広く適用することが可能である。
1…半導体装置(第1の実施形態) 2…パッケージ基板 3…積層構造体 4…封止材 5…はんだボール 6a,6b…接続ランド(第5の接続部) 7,7a,7b…半導体チップ 8…絶縁樹脂層(絶縁層) 9…プリント配線板 10…絶縁性接着剤 11a,11b…電極パッド(第6の接続部) 12a…信号系の接続ランド(第2の接続部)12b…電源系の接続ランド(第4の接続部) 13…バンプ 14a…信号系の接続ランド(第1の接続部) 14b…電源系の接続ランド(第3の接続部) 15,16…導電部 17,17a,17b…配線部 18a,18b…ワイヤー 20…半導体装置(第2の実施形態) 21A,21B…積層構造体 22…絶縁樹脂層(絶縁層) 30…半導体装置(第3の実施形態) 31A,31B…積層構造体 32…絶縁樹脂層(絶縁層) 40…半導体装置(第4の実施形態) 41A,41B…積層構造体 42…絶縁樹脂層(絶縁層) 50…半導体装置(第5の実施形態) 51A,51B…積層構造体 52…絶縁樹脂層(絶縁層) 60…半導体装置(第6の実施形態) 61…積層構造体

Claims (5)

  1. 半導体チップの上に絶縁層を介してプリント配線板を積層した積層構造体と、
    前記積層構造体が実装されるパッケージ基板とを備え、
    前記積層構造体は、前記プリント配線板の上面側中央領域に設けられた第1の接続部と、前記プリント配線板の下面側中央領域に設けられた第2の接続部と、前記プリント配線板の上面側周辺領域に設けられた第3の接続部と、前記プリント配線板の下面側中央領域に設けられた第4の接続部と、前記パッケージ基板の前記半導体チップが実装された領域の周囲に設けられた第5の接続部と、前記半導体チップの上面側中央領域に設けられた第6の接続部とを有し、
    且つ、前記第1の接続部と前記第2の接続部との間が、前記プリント配線板を貫通する孔部に形成された導電部を介して電気的に接続されることによって信号系の配線回路部と、前記第3の接続部と前記第4の接続部との間が、前記プリント配線板を貫通する孔部に形成された導電部、並びに前記プリント配線板の下面及び/又は上面に設けられた配線部を介して電気的に接続されることによって電源系の配線回路部とが構成され、
    且つ、前記第1及び前記第3の接続部と前記第5の接続部との間が、それぞれワイヤーを介して電気的に接続されると共に、前記第2及び前記第4の接続部と前記第6の接続部との間が、それぞれバンプを介して電気的に接続された構造を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の接続部が、前記プリント配線板を貫通する孔部に形成された導電部を介して前記プリント配線板の下面に設けられた配線部と電気的に接続され、且つ、この配線部を介して前記第2の接続部と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記積層構造体が、絶縁層を介して前記パッケージ基板上に2層以上積層されて設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記積層構造体は、前記半導体チップが複数積層されると共に、最下層に位置する半導体チップの下面に、前記パッケージ基板に形成された開口部から外方に臨む第7の接続部が設けられ、この第7の接続部と前記パッケージ基板の下面に設けられた第8の接続部とがワイヤーを介して電気的に接続した構造を有することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記パッケージ基板の上面が封止材により封止されると共に、前記パッケージ基板の下面にはんだボールが設けられていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の半導体装置。
JP2009019931A 2009-01-30 2009-01-30 半導体装置 Pending JP2010177530A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019931A JP2010177530A (ja) 2009-01-30 2009-01-30 半導体装置
US12/686,567 US20100193929A1 (en) 2009-01-30 2010-01-13 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019931A JP2010177530A (ja) 2009-01-30 2009-01-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010177530A true JP2010177530A (ja) 2010-08-12

Family

ID=42397006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009019931A Pending JP2010177530A (ja) 2009-01-30 2009-01-30 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100193929A1 (ja)
JP (1) JP2010177530A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014088071A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040087501A (ko) * 2003-04-08 2004-10-14 삼성전자주식회사 센터 패드 반도체 칩의 패키지 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014088071A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100193929A1 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10134663B2 (en) Semiconductor device
JP5222509B2 (ja) 半導体装置
US7777350B2 (en) Semiconductor stack package having wiring extension part which has hole for wiring
JP2007251145A (ja) 積層パッケージ
JP4916300B2 (ja) 多層配線基板
JP2011129894A (ja) 半導体装置
JP5973456B2 (ja) 半導体装置
JP2005260053A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2009252893A (ja) 半導体装置
JP4538830B2 (ja) 半導体装置
JP2007520888A (ja) 回路基板のための経路指定密度を増大する方法及びそのような回路基板
JP2010206021A (ja) 電子部品実装構造体、およびその製造方法
JP2010177530A (ja) 半導体装置
KR100725517B1 (ko) 본딩 패드와 볼 랜드가 복수 층에 형성된 다층 배선 기판및 이를 이용한 반도체 패키지 구조
JP4083376B2 (ja) 半導体モジュール
JP4828270B2 (ja) 半導体装置
JP3838907B2 (ja) 半導体装置
JP4503611B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4090348B2 (ja) 部品内蔵モジュール
JP5855913B2 (ja) 半導体装置
JP6105773B2 (ja) 半導体装置
JP4388834B2 (ja) 半導体装置
JP2014123783A (ja) 半導体装置
JP2024034905A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101006518B1 (ko) 스택 패키지