JP2010168558A - 熱硬化性樹脂組成物並びにプリプレグ及び積層板 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物並びにプリプレグ及び積層板 Download PDF

Info

Publication number
JP2010168558A
JP2010168558A JP2009288611A JP2009288611A JP2010168558A JP 2010168558 A JP2010168558 A JP 2010168558A JP 2009288611 A JP2009288611 A JP 2009288611A JP 2009288611 A JP2009288611 A JP 2009288611A JP 2010168558 A JP2010168558 A JP 2010168558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
average particle
aluminum oxide
resin composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009288611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5370129B2 (ja
Inventor
Yuji Takase
有司 高瀬
Yasuhito Iwatsuki
保仁 岩月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2009288611A priority Critical patent/JP5370129B2/ja
Publication of JP2010168558A publication Critical patent/JP2010168558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5370129B2 publication Critical patent/JP5370129B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】吸湿後の絶縁特性を低下させることなく、放熱特性を向上させた熱硬化性樹脂組成物を提供する。また、前記樹脂組成物をプリプレグに適用した場合においても、繊維基材への含浸性を悪化させることのない熱硬化性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】熱硬化性樹脂に、二次粒子の平均粒子径が20〜40μmの窒化アルミニウムと、一次粒子の平均粒子径が異なる3種類の酸化アルミニウムとを含有させる。そして、前記熱硬化性樹脂固形分と窒化アルミニウムと酸化アルミニウムとの合計体積に対し、窒化アルミニウムを35〜45体積%、酸化アルミニウムを30〜45体積%で用いる。さらに、前記酸化アルミニウムの一次粒子の平均粒子径が、0.1μm以上1μm未満のもの(a群)と、1μm以上10μm未満のもの(b群)と、10μm以上35μm以下のもの(c群)とで構成される。
【選択図】 なし

Description

本発明は、熱伝導性の良い絶縁層を提供するための熱硬化性樹脂組成物に関する。また、当該熱硬化性樹脂組成物を用いたプリプレグ及び積層板に関する。この絶縁層は、発熱部品を実装するプリント配線板の絶縁層として好適である。
電子機器に搭載する配線板は、電子機器の軽薄短小化に伴う微細配線・高密度実装の技術が求められる一方で、発熱に対応する高放熱の技術も求められている。特に、各種制御・操作に大電流を使用する自動車などにおける電子回路では、導電回路の抵抗に起因する発熱やパワー素子からの発熱が非常に多く、配線板の放熱特性は高レベルであることが必須となってきている。
そのような現状において、絶縁層の熱伝導性を向上させるために、熱硬化性樹脂に無機充填材を添加することは広く行われている。例えば、熱硬化性樹脂に鱗片状無機充填材と粒子状無機充填材との混合充填材を添加した熱伝導性樹脂シートが特許文献1に記載されている。この熱伝導性樹脂シートは、鱗片状無機充填材と粒子状無機充填材とを混合し、鱗片状無機充填材を厚さ方向に配向させることにより、樹脂シートの厚さ方向の熱伝導性を向上させるものである。
また、無機充填材として窒化アルミニウムと酸化アルミニウムの混合充填材を添加した熱硬化性樹脂組成物が特許文献2に記載されている。この熱硬化性樹脂組成物は、高熱伝導性の窒化アルミニウムを使用することにより、樹脂組成物の熱伝導率を向上させるものである。
特開2005−232313号公報 特開2002−322372号公報
熱硬化性樹脂組成物の熱伝導率を向上させる方法として、熱伝導率の高い鱗片状窒化ホウ素や窒化アルミニウムを添加する方法がある。しかし、これらの無機充填材を高充填した場合、吸湿後の絶縁特性が低下するという問題があり、この方法による放熱特性の向上には限界があった。また、前記樹脂組成物をプリプレグに適用する場合、樹脂組成物の粘度が高くなり、繊維基材への含浸性が悪化するという問題がある。
本発明が解決しようとする第1の課題は、吸湿後の絶縁特性を低下させることなく、放熱特性を向上させた熱硬化性樹脂組成物を提供することである。また、本発明が解決しようとする第2の課題は、前記樹脂組成物をプリプレグに適用した場合においても、繊維基材への含浸性を悪化させることのない熱硬化性樹脂組成物を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明に係る熱硬化性樹脂組成物は、熱硬化性樹脂に、二次粒子の平均粒子径が20〜40μmの窒化アルミニウムと、一次粒子の平均粒子径が異なる3種類の酸化アルミニウムとを含有させる。そして、前記熱硬化性樹脂固形分と窒化アルミニウムと酸化アルミニウムとの合計体積に対し、窒化アルミニウムを35〜45体積%、酸化アルミニウムを30〜45体積%で用いる。さらに、前記酸化アルミニウムの一次粒子の平均粒子径が、0.1μm以上1μm未満のもの(a群)と、1μm以上10μm未満のもの(b群)と、10μm以上35μm以下のもの(c群)とで構成されることを特徴とする(請求項1)。
好ましくは、窒化アルミニウムの二次粒子の平均粒子径(A)と、前記c群の酸化アルミニウムの一次粒子の平均粒子径(B)とが、(A)/(B)を、0.8〜1.3とする(請求項2)。
本発明に係るプリプレグは、上述の熱硬化性樹脂組成物を繊維基材に含浸し乾燥してなるものである(請求項3)。
本発明に係る積層板は、上述のプリプレグの層を一部ないし全部として加熱加圧成形してなるものである(請求項4)。
本発明に係る熱硬化性樹脂組成物は、窒化アルミニウムとそれと近似した平均粒子径を有する酸化アルミニウムを含有させ、かつ、窒化アルミニウム及び酸化アルミニウムの平均粒子径、含有量を最適化することにより、吸湿後の絶縁特性を低下させることなく、放熱特性を向上させることができる。また、前記樹脂組成物は、窒化アルミニウム及び酸化アルミニウムの平均粒子径、含有量を最適化することにより、樹脂組成物の粘度を低く抑えることができ、プリプレグに適用した場合においても、繊維基材への含浸性を悪化させることはない。
本発明に係る熱硬化性樹脂組成物は、熱硬化性樹脂に、二次粒子の平均粒子径が20〜40μmの窒化アルミニウムと、一次粒子の平均粒子径が異なる3種類の酸化アルミニウムとを含有させる。そして、前記熱硬化性樹脂固形分と窒化アルミニウムと酸化アルミニウムとの合計体積に対し、窒化アルミニウムを35〜45体積%、酸化アルミニウムを30〜45体積%で用いる。さらに、前記酸化アルミニウムの一次粒子の平均粒子径が、0.1μm以上1μm未満のもの(a群)と、1μm以上10μm未満のもの(b群)と、10μm以上35μm以下のもの(c群)とで構成される。
ここで、一次粒子とは、無機充填材粉末を構成する最小の粒子単体のことであり、二次粒子とは、前記一次粒子が凝集した凝集体のことである。
また、平均粒子径は、公知のレーザー回折・散乱法による粒度測定装置(例えば、日機装株式会社製「マイクロトラックSPA−7997型」)を用いて測定したものである。ここで、レーザー回折・散乱法とは、充填材粒子にレーザー光を照射したとき、粒子径により散乱光の強度パターンが変化することを利用した測定法である。
本発明では、二次粒子の平均粒子径が20〜40μmの窒化アルミニウムと、一次粒子の平均粒子径が異なる3種類の酸化アルミニウムとを含有させる。そして、前記酸化アルミニウムの一次粒子の平均粒子径が、0.1μm以上1μm未満のもの(a群)と、1μm以上10μm未満のもの(b群)と、10μm以上35μm以下のもの(c群)とで構成される。
窒化アルミニウム及び酸化アルミニウムの平均粒子径がそれぞれ上記の範囲より小さいと、無機充填材粒子の接触点が増えるため、すなわち樹脂の熱抵抗が増大するため、熱伝導率が向上しない。なお、酸化アルミニウムの平均粒子径が0.1μm未満では、無機充填材粒子の表面積が大きく、樹脂量を増やさないと無機充填材粒子を樹脂で覆いきれず、硬化物中にボイドが発生する。また樹脂組成物の粘度が高くなり繊維基材への含浸性が悪化する。
また、酸化アルミニウムの平均粒子径がそれぞれ上記の範囲より大きいと、無機充填材粒子の間に隙間が生じやすくなり、そのため、硬化物中にボイドが発生し、熱伝導率が向上しない。なお、窒化アルミニウムの平均粒子径が40μmを超えると、吸湿しやすくなるため吸湿後の絶縁特性が低下する。
また、平均粒子径が異なる2種類の酸化アルミニウムを使用した場合、例えば、0.1μm以上1μm未満のもの(a群)と、10μm以上35μm以下のもの(c群)とで構成すると、小粒径の酸化アルミニウムにより大粒径の無機充填材粒子の間の隙間を埋めることになり、接触点が増えるため、すなわち樹脂の熱抵抗が増大するため、熱伝導率が向上しない。また、1μm以上10μm未満のもの(b群)と、10μm以上35μm以下のもの(c群)とで構成すると、無機充填材間の隙間が増えるため、硬化物中にボイドが発生し、熱伝導率が向上しない。異なる3種類の平均粒子径を混在させることにより、無機充填材間の隙間を少なくすることができ、熱伝導率を向上することができる。
好ましくは、窒化アルミニウムの二次粒子の平均粒子径(A)と、c群(10μm以上35μm以下)の酸化アルミニウムの一次粒子の平均粒子径(B)とが、(A)/(B)を、0.8〜1.3とする。この範囲であれば、無機充填材粒子を高密度に充填することができるため、熱伝導率を向上することができる。また、無機充填材粒子の間の隙間が少なく、硬化物中にボイドの発生もない。
本発明では、熱硬化性樹脂固形分と窒化アルミニウムと酸化アルミニウムとの合計体積に対し、窒化アルミニウムを35〜45体積%、酸化アルミニウムを30〜45体積%で用いる。
窒化アルミニウムの含有量が35体積%より小さいと十分な熱伝導率が得られず、45体積%より大きいと吸湿後の絶縁特性が低下する。また、樹脂組成物の粘度が高くなり繊維基材への含浸性が悪化する。また、酸化アルミニウムの含有量が30体積%より小さいと十分な熱伝導率が得られず、45体積%より大きいと樹脂組成物の粘度が高くなり繊維基材への含浸性が悪化する。
上記の無機充填材の総含有量は、65〜90体積%であることが好ましい。無機充填材の総含有量が65体積%より小さいと、十分な熱伝導率が得られず、90体積%より大きいと、樹脂組成物の粘度が高くなり繊維基材への含浸性が悪化する。
なお、平均粒子径が異なる3種類の酸化アルミニウムの含有比率は、酸化アルミニウムの合計体積に対し、0.1μm以上1μm未満のもの(a群)を30〜40体積%、1μm以上10μm未満のもの(b群)を30〜40体積%、10μm以上35μm以下のもの(c群)を20〜40体積%とすることが好ましい。このような含有比率とすることにより、樹脂組成物の粘度を低く抑えることができ、繊維基材への含浸性を向上することができる。また、無機充填材間の隙間を少なくすることができ、熱伝導率を向上することができる。
上記の無機充填材と熱硬化性樹脂組成物を混練・混合してワニスを調製する際、熱硬化性樹脂組成物に無機充填材を添加していくと無機充填材のチキソ性および凝集性のため、ワニスの粘度が増大する。そこで、強力なせん断力を発生する分散機を選択することで、無機充填材の分散性がよくなりワニスの粘度も低下するため、90体積%までの無機充填材の添加が可能となる。強力なせん断力を発生する分散機は、例えば、ボールミル、ビーズミル、三本ロールミルやその原理を応用した分散機などが挙げられる。
本発明を実施するに当り、プリプレグの製造は、一般的に行なわれている製造法を適用することができる。すなわち、無機充填材を含む熱硬化性樹脂組成物のワニスを繊維基材に含浸し加熱乾燥して、半硬化状態とする。
本発明に使用できる繊維基材は、ガラス繊維や有機繊維の織布や不織布であり、特に限定するものではない。例えば、ガラス繊維織布を使用することができる。ガラスの種類は強度や電気特性が良好なEガラスが好ましい。また、ワニスの含浸には目空き量の大きいものが好ましいため、開繊処理されていないガラス繊維織布がよい。
プリプレグの層を加熱加圧成形して絶縁層とする際に、銅箔ないし銅板をプリプレグの層に重ねて成形し一体に接着することができる。無機充填材の総含有量を上述した90体積%以下にすれば、銅箔ないし銅板との接着性に特に問題となるところはない。当該プリプレグは、予め準備したプリント配線板同士を重ねて一体化し多層プリント配線板とするとき、また、アルミベース基板への放熱性の高い接着層として使用することもできる。
本発明に係るプリプレグによる絶縁層を備えたプリント配線板やアルミベース基板は、実装部品や制御回路から発生した熱が絶縁層を介して反対面に配置した銅箔ないし銅板やアルミニウム板に伝わり熱放散される。
本発明に使用できる熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等であり、特に限定するものではないが、例えば、エポキシ樹脂モノマと硬化剤とから生成されたものを用いることにより、接着性、耐湿性、耐熱性、耐薬品性が良好となるので好ましい。エポキシ樹脂モノマは、ビスフェノールA型エポキシ、ビスフェノールF型エポキシなど一般的なエポキシ樹脂モノマはいずれも使用できる。(式1)で示される分子構造式のビフェニル骨格あるいはビフェニル誘導体の骨格をもち、1分子中に2個以上のエポキシ基をもつエポキシ樹脂モノマは放熱性が向上するため好ましい。
Figure 2010168558
さらに好ましくは、(式2)で示される分子構造式のものを選択する。ビフェニル基がより配列しやすいため、熱伝導率をより高くすることができる。また、ビフェニル骨格あるいはビフェニル誘導体の骨格は同一分子内に2つ以上あってもよい。
Figure 2010168558
エポキシ樹脂モノマに配合する硬化剤は、エポキシ樹脂モノマの硬化反応を進行させるために従来用いられている硬化剤を使用することができる。例えば、フェノール類又はその化合物、アミン化合物やその誘導体、酸無水物、イミダゾールやその誘導体などが挙げられる。また、硬化促進剤は、エポキシ樹脂モノマとフェノール類又はその化合物、アミン類またはその化合物との重合反応を進行させるために従来用いられている硬化促進剤を使用することができる。例えば、トリフェニルホスフィン、イミダゾールやその誘導体、三級アミン化合物やその誘導体などが挙げられる。
エポキシ樹脂モノマと硬化剤、無機充填材、硬化促進剤を配合したエポキシ樹脂組成物には、必要に応じて難燃剤や希釈剤、可塑剤、カップリング剤等を含むことができる。また、このエポキシ樹脂組成物をガラスクロス基材に含浸し乾燥してプリプレグを製造する際、必要に応じて溶剤を使用することができる。これらの使用が、硬化物の熱伝導性に影響を与えることはない。
本発明に係るプリプレグを全層ないし一部の層として用い、これを加熱加圧成形した絶縁層を備えたプリント配線板やアルミベース基板は、熱伝導率が向上するので、高温雰囲気下での使用が想定される自動車機器用のプリント配線板やアルミベース基板、パソコン等の高密度実装プリント配線板に好適である。
以下、本発明に係る実施例を示し、本発明について詳細に説明する。尚、以下の実施例および比較例において、「部」とは「質量部」を意味する。また、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、本実施例に限定されるものではない。
実施例1
エポキシ樹脂モノマ成分としてビフェニル骨格をもつエポキシ樹脂モノマ(ジャパンエポキシレジン製「YL6121H」,エポキシ当量175)100部を用意し、これをメチルイソブチルケトン(和光純薬製)100部に100℃で溶解し、室温に戻した。尚、「YL6121H」は、既述の分子構造式(式1)において、R=−CH,n=0.1であるエポキシ樹脂モノマと分子構造式(式2)において、m=0.1であるエポキシ樹脂モノマを等モルで含有するエポキシ樹脂モノマである。
次に、硬化剤としてフェノールノボラック系硬化剤(DIC製「LF6161」,水酸基当量120)25部を用意し、これをメチルイソブチルケトン(和光純薬製)100部に100℃で溶解し、室温に戻した。
上記のエポキシ樹脂モノマ溶液と硬化剤溶液を混合・撹拌して均一なワニスを作製し、この混合物(熱硬化性樹脂ワニス)に、無機充填材として下記(a)〜(d)およびジメチルホルムアミド(和光純薬製)を142部、メチルイソブチルケトン(和光純薬製)を47部加えて混練し、エポキシ樹脂ワニスを調製した。
(a)窒化アルミニウムa(古河電子製「FAN−f30」,二次粒子の平均粒子径:30μm)717部(熱硬化性樹脂固形分と無機充填材を合わせた体積中の42体積%に相当、以下体積%のみ表記する)
(b)酸化アルミニウムb(住友化学製「AA−04」,一次粒子の平均粒子径:0.4μm)201部(11体積%)
(c)酸化アルミニウムc(住友化学製「AA−3」,一次粒子の平均粒子径:3μm)229部(12体積%)
(d)酸化アルミニウムd(住友化学製「AA−18」,一次粒子の平均粒子径:18μm)143部(7体積%)
上記のエポキシ樹脂ワニスを、厚さ80μmのガラス繊維不織布基材(日本バイリーン製「EPM−4015」)に含浸し加熱乾燥して半硬化状態のプリプレグを得た。樹脂(無機充填材を含む)の含有量は、96質量%である。
作製したプリプレグ4枚とその両側に18μm銅箔(福田金属製「CF−T9C」)を配置し、温度175℃、圧力25MPaの条件で90分間加熱加圧形成して一体化し、厚さ0.8mmの積層板を得た。
実施例1で得た積層板について厚さ方向の熱伝導率、素子発熱温度、耐湿絶縁性を測定した結果を、エポキシ樹脂組成物の各成分の含有量と共に表1にまとめて示す。測定方法は、以下に示すとおりである。
なお、無機充填材の平均粒子径は、日機装株式会社製「マイクロトラックSPA−7997型」を用いて測定した。
厚さ方向の熱伝導率:積層板から50mm×50mmの板状試料を切り出し、定常法に準拠して室温で測定した。
素子発熱温度:実使用に近い放熱性評価として、板状試料を放熱板へグリース接着させ、板状試料に実装したヒータチップに60Wの電力を入力した時のヒータチップ温度を測定した。実施例1を標準として、以下に説明する各例の板状試料を相対評価した。実施例1のヒータ温度に対して150%以上の温度になる場合を「×」、110以上150%未満の温度になる場合を「△」、110%未満の温度になる場合を「○」とした。
耐湿絶縁性:85℃−85%の恒温恒湿槽中に板状試料を入れて50Vの電圧をかけ、1000時間経過後の絶縁抵抗を測定した。そのとき1×1010Ω以上であれば「○」、1×1010Ω未満であれば「×」とした。
実施例1においては、積層板の熱伝導率、素子発熱温度、耐湿絶縁性共に良好であった。
比較例1
実施例1において、窒化アルミニウムa「FAN−f30」の含有量を49体積%、酸化アルミニウムd「AA−18」の含有量を0体積%とする以外は実施例1と同様にしてプリプレグおよび積層板を得た。比較例1においては、窒化アルミニウムの含有量を多くしたことにより、熱伝導率は8.3W/m・Kと良好であるが、実施例1よりも耐湿絶縁性が大きく低下した。また、樹脂組成物の粘度が高くなりガラス繊維基材への含浸性が悪化した。
実施例2
実施例1において、窒化アルミニウムa「FAN−f30」の含有量を35体積%、酸化アルミニウムd「AA−18」の含有量を14体積%とする以外は実施例1と同様にしてプリプレグおよび積層板を得た。実施例2においては、窒化アルミニウムの含有量を減らしたことにより、熱伝導率及び素子発熱温度は若干低下したが、機能上問題ない範囲であった。なお耐湿絶縁性は良好であった。
実施例3
実施例1において、酸化アルミニウムd「AA−18」の代わりに、酸化アルミニウムe(マイクロン製「A35−01」,一次粒子の平均粒子径:32μm)を用いる以外は、実施例1と同様にしてプリプレグおよび積層板を得た。実施例3においては、(A)/(B)を0.9としたことにより、熱伝導率は、7.7W/m・Kと良好であり、また素子発熱温度、耐湿絶縁性も良好であった。ここで、(A)は窒化アルミニウムの二次粒子の平均粒子径、(B)はc群(10μm以上35μm以下)の酸化アルミニウムの一次粒子の平均粒子径である。
実施例4
実施例3において、窒化アルミニウムa「FAN−f30」の代わりに、窒化アルミニウムf(古河電子製「FAN−f30」を分粒し、二次粒子の平均粒子径を20μmとしたもの)を用いる以外は、実施例3と同様にしてプリプレグおよび積層板を得た。実施例4においては、窒化アルミニウムの二次粒子の平均粒子径を小さくしたことにより、熱伝導率及び素子発熱温度は若干低下したが、機能上問題ない範囲であった。なお耐湿絶縁性は良好であった。
比較例2
実施例1において、窒化アルミニウムaの含有量を30体積%、酸化アルミニウムd「AA−18」の含有量を19体積%とする以外は、実施例1と同様にしてプリプレグ及び積層板を得た。比較例2においては、窒化アルミニウムの含有量を実施例2より更に減らしたことにより、熱伝導率が5.2W/m・Kと大幅に低下した。また素子発熱温度も大幅に低下した。
比較例3
比較例2において、酸化アルミニウムc「AA−3」の含有量を21体積%、酸化アルミニウムd「AA−18」の含有量を21体積%とする以外は、比較例2と同様にしてプリプレグ及び積層板を得た。比較例3においては、平均粒子径が異なる2種類の酸化アルミニウムを使用し、1μm以上10μm未満のもの(b群)と、10μm以上35μm以下のもの(c群)とで構成したことにより、硬化物中にボイドが発生し、実施例1と比較して熱伝導率、素子発熱温度が大幅に低下した。また耐湿絶縁性も大幅に低下した。
比較例4
実施例1において、窒化アルミニウムa「FAN−f30」の代わりに、窒化アルミニウムg(古河電子製「FAN−f50」、二次粒子の平均粒子径:50μm)を用いる以外は、実施例1と同様にしてプリプレグおよび積層板を得た。比較例4においては、窒化アルミニウムの二次粒子の平均粒子径を大きくしたことにより、熱伝導率は7.8W/m・Kと良好であったが、耐湿絶縁性が大幅に低下した。
比較例5
実施例1において、窒化アルミニウムa「FAN−f30」の代わりに、窒化アルミニウムh(古河電子製「FAN−f05」、平均粒子径:5μm)を用いる以外は、実施例1と同様にしてプリプレグおよび積層板を得た。比較例5においては、窒化アルミニウムの二次粒子の平均粒子径を実施例4より更に小さくしたことにより、熱伝導率は5.7W/m・Kと大幅に低下した。また耐湿絶縁性も大幅に低下した。
Figure 2010168558
Figure 2010168558
表1、表2から明らかなように、本発明に係る熱硬化性樹脂組成物は、窒化アルミニウムとそれと近似した平均粒子径を有する酸化アルミニウムを含有させ、かつ、窒化アルミニウム及び酸化アルミニウムの平均粒子径、含有量を最適化することにより、吸湿後の絶縁特性を低下させることなく、放熱特性を向上させることができる。

Claims (4)

  1. 熱硬化性樹脂に、二次粒子の平均粒子径が20〜40μmの窒化アルミニウムと、一次粒子の平均粒子径が異なる3種類の酸化アルミニウムとを含有させ、前記熱硬化性樹脂固形分と窒化アルミニウムと酸化アルミニウムとの合計体積に対し、窒化アルミニウムを35〜45体積%、酸化アルミニウムを30〜45体積%で用い、前記酸化アルミニウムの一次粒子の平均粒子径が、0.1μm以上1μm未満のもの(a群)と、1μm以上10μm未満のもの(b群)と、10μm以上35μm以下のもの(c群)とで構成される熱硬化性樹脂組成物。
  2. 請求項1において、窒化アルミニウムの二次粒子の平均粒子径(A)と、前記c群の酸化アルミニウムの一次粒子の平均粒子径(B)とが、(A)/(B)を、0.8〜1.3とする熱硬化性樹脂組成物。
  3. 請求項1又は2記載の熱硬化性樹脂組成物を繊維基材に含浸し乾燥してなるプリプレグ。
  4. 請求項3記載のプリプレグを加熱加圧成形してなる積層板。
JP2009288611A 2008-12-24 2009-12-21 熱硬化性樹脂組成物並びにプリプレグ及び積層板 Expired - Fee Related JP5370129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009288611A JP5370129B2 (ja) 2008-12-24 2009-12-21 熱硬化性樹脂組成物並びにプリプレグ及び積層板

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008327853 2008-12-24
JP2008327853 2008-12-24
JP2009288611A JP5370129B2 (ja) 2008-12-24 2009-12-21 熱硬化性樹脂組成物並びにプリプレグ及び積層板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010168558A true JP2010168558A (ja) 2010-08-05
JP5370129B2 JP5370129B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42700979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009288611A Expired - Fee Related JP5370129B2 (ja) 2008-12-24 2009-12-21 熱硬化性樹脂組成物並びにプリプレグ及び積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5370129B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131947A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板、樹脂シート、プリント配線板及び半導体装置
JP2012219251A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 加熱加圧成形用プリプレグおよび積層板
JP2013129788A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、加熱加圧成形用プリプレグ及び積層板
JP2013155265A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 加熱加圧成形用プリプレグ及び積層板
JP6692512B1 (ja) * 2018-12-25 2020-05-13 富士高分子工業株式会社 熱伝導組成物及びこれを用いた熱伝導性シート
WO2020137086A1 (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 富士高分子工業株式会社 熱伝導組成物及びこれを用いた熱伝導性シート
JP2022026651A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 長野県 熱伝導性樹脂組成物及びその成形物
WO2023162323A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 富士高分子工業株式会社 熱伝導性組成物、熱伝導性シート及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1034806A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Matsushita Electric Works Ltd 積層板材料及び積層板
JP2003306594A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Hitachi Ltd エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた回転機
JP2008208183A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂組成物とプリプレグ並びに積層板
JP2008260855A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱伝導性樹脂ペーストおよびそれを用いた光ディスク装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1034806A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Matsushita Electric Works Ltd 積層板材料及び積層板
JP2003306594A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Hitachi Ltd エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた回転機
JP2008208183A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂組成物とプリプレグ並びに積層板
JP2008260855A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱伝導性樹脂ペーストおよびそれを用いた光ディスク装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131947A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板、樹脂シート、プリント配線板及び半導体装置
JP2012219251A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 加熱加圧成形用プリプレグおよび積層板
JP2013129788A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、加熱加圧成形用プリプレグ及び積層板
JP2013155265A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 加熱加圧成形用プリプレグ及び積層板
JP6692512B1 (ja) * 2018-12-25 2020-05-13 富士高分子工業株式会社 熱伝導組成物及びこれを用いた熱伝導性シート
WO2020137086A1 (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 富士高分子工業株式会社 熱伝導組成物及びこれを用いた熱伝導性シート
CN112041411A (zh) * 2018-12-25 2020-12-04 富士高分子工业株式会社 导热性组合物及使用了其的导热性片材
US11781053B2 (en) 2018-12-25 2023-10-10 Fuji Polymer Industries Co., Ltd. Thermally conductive composition and thermally conductive sheet using the same
JP2022026651A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 長野県 熱伝導性樹脂組成物及びその成形物
JP7242019B2 (ja) 2020-07-31 2023-03-20 長野県 熱伝導性樹脂組成物及びその成形物
WO2023162323A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 富士高分子工業株式会社 熱伝導性組成物、熱伝導性シート及びその製造方法
JP7499414B2 (ja) 2022-02-22 2024-06-13 富士高分子工業株式会社 熱伝導性組成物、熱伝導性シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5370129B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4735492B2 (ja) 加熱加圧成形用プリプレグおよび積層板
JP5370129B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物並びにプリプレグ及び積層板
JP5652307B2 (ja) 加熱加圧成形用プリプレグおよび積層板
KR101148784B1 (ko) 방열시트용 조성물 및 그 제조방법
JP5549183B2 (ja) エポキシ樹脂組成物の製造法、並びにプリプレグの製造法、積層板及び配線板の製造法
JP5447355B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物の製造法、プリプレグおよび積層板の製造法
WO2010070890A1 (ja) プリプレグ及びその製造方法とこれを用いたプリント配線板
JP5423590B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物並びにプリプレグ及び積層板
JP2018115334A (ja) エポキシ樹脂材料及び多層基板
JP4793277B2 (ja) エポキシ樹脂ワニスの製造法、プリプレグの製造法、積層板および配線板の製造法
JP5217865B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物並びにプリプレグ、積層板及び配線板
JP5263076B2 (ja) 酸化マグネシウム粉末の製造法、熱硬化性樹脂組成物、プリプレグおよび積層板の製造法
JP2013185089A (ja) 熱硬化性樹脂材料及び多層基板
JP2010229368A (ja) エポキシ樹脂組成物並びにプリプレグ、積層板及び配線板
JP2007182494A (ja) 加熱加圧成形用プリプレグおよび当該プリプレグを用いた絶縁層の製造法
JP5092050B1 (ja) 積層体
JP5712488B2 (ja) 絶縁性樹脂フィルム及びそれを用いた積層板、配線板
JP4192871B2 (ja) 積層板および配線板
JP5940943B2 (ja) 絶縁樹脂材料及び多層基板
JP4192870B2 (ja) 積層板および配線板
JP5909808B2 (ja) 加熱加圧成形用プリプレグ及び積層板
JP5727325B2 (ja) 熱硬化性樹脂材料及び多層基板
JP2012188632A (ja) 絶縁材料及び積層構造体
JP2017128475A (ja) 複合フィラー及び熱硬化性材料
JP2013129788A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、加熱加圧成形用プリプレグ及び積層板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5370129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees