JP2010164171A - クッションクリップ - Google Patents

クッションクリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2010164171A
JP2010164171A JP2009008607A JP2009008607A JP2010164171A JP 2010164171 A JP2010164171 A JP 2010164171A JP 2009008607 A JP2009008607 A JP 2009008607A JP 2009008607 A JP2009008607 A JP 2009008607A JP 2010164171 A JP2010164171 A JP 2010164171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
side wall
compression
clip
cushion clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009008607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5154459B2 (ja
Inventor
Junya Ukai
準弥 鵜飼
Haruhisa Kamiya
晴久 神谷
Toshio Iwahara
利夫 岩原
Reiko Yamamoto
玲子 山本
Atsushi Kobayashi
篤史 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Daiwa Kasei Industry Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009008607A priority Critical patent/JP5154459B2/ja
Priority to US12/686,515 priority patent/US20100192335A1/en
Priority to CN2010100037898A priority patent/CN101782123B/zh
Publication of JP2010164171A publication Critical patent/JP2010164171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154459B2 publication Critical patent/JP5154459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/3732Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having an annular or the like shape, e.g. grommet-type resilient mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/42Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing
    • F16F1/422Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing the stressing resulting in flexion of the spring
    • F16F1/426Radial flexion of ring-type springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/0472Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall characterised by comprising a damping device
    • F16F9/0481Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall characterised by comprising a damping device provided in an opening to the exterior atmosphere
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith

Abstract

【課題】クッションクリップの大型化によらず、ストロークが長く、かつ、途中で折れ曲がることなく必要な反発力が得られるクッションクリップを提供する。
【解決手段】クッションクリップ10は衝撃を吸収するクッション部20と取付孔に係止させる係止部40とが一体化された構成とされている。そして、クッション部20は底部24と側壁部22とを備えた中空形状とされ、側壁部22の内側壁28および外側壁26は底部側から先端に向かって縮径する円錐形状とされている。そして、側壁部22の肉厚は底部側から先端に向かって薄くなる構成とされており、側壁部22の先端には、内側壁28が径方向内側に張り出し中央に円形の開口孔25が設けられた頂上部30が形成されており、開口孔25の下方には中空部32が形成されている。
【選択図】図3

Description

この発明はクッションクリップに関する。具体的には固定部材と可動部材のいずれかに形成された取付孔に対して係止され、固定部材と可動部材の間に位置して、固定部材に可動部材が接近する際の衝撃を吸収するクッションクリップに関する。
この種のクッションクリップには、衝撃を吸収するクッション部と固定部材または可動部材に形成された取付孔に係止させるための係止部とが一体化された構成とされているものがある。そして、この構成のクッションクリップでは、クッション部が軟質樹脂材により中空の略円筒形状に形成されており、固定部材に可動部材が接近すると、固定部材と可動部材の間でクッションクリップのクッション部が弾性変形により押し縮められて、衝撃を吸収する。
先行技術として、特開2006−153083号公報(特許文献1)には、クッション部が中空とされクッション部の底部に凸部が形成されたクッションクリップが記載されている。また、特開2007−225093号公報(特許文献2)には、クッション部の側壁が蛇腹状とされクッション部の底部に突起が形成されたクッションクリップが記載されている。
図7に特許文献1に記載されたクッションクリップとほぼ同一の構成のクッションクリップ101の一部断面による正面図を示す。クッションクリップ101は、衝撃を吸収するクッション部110と、クッション部110を固定部材に取付けるための係止部120とを備えており、クッション部110は弾性を有する軟質材で形成され、係止部120は所定の剛性を有する硬質材で形成されている。そして、クッション部110の側壁部112の外形は略円錐状とされており、クッション部110の内部には空洞部140が形成されており、空洞部140の側壁180はほぼ垂直とされている。そして、空洞部140には先端側に向けて開口する略円形の開口部160が設けられており、空洞部140の基底部には、先端側に向けて突出する凸部190が設けられている。
ところで、特許文献1に記載されたクッションクリップ101は、自動車部品であるグラブボックスの蓋を閉じる時の衝撃を吸収するためのものである。そして、グラブボックスに用いられるクッションクリップは次の役割を担っている。
(1)走行時の車の揺れによりグラブドアが振動することを防ぐ。
(2)手や肘などでグラブドアを強く押した場合にもドアとボックスが直接当たることを防ぎ、異音の発生やグラブドアおよびグラブボックスの傷つきを防止する。
(3)グラブドアの建付けのばらつきやロック機構によるガタツキを吸収して、グラブドアの開閉ができる。
(4)グラブドアを開いた時にクッションクリップが見えても大きさ、形が不快でない。
そこで、上述の各役割を果たすために、グラブボックスに用いられるクッションクリップは次の特性を有することが必要となる。
(1)グラブドアを閉じた状態では振動に耐えうる十分な反力がある。
(2)大荷重の入力時には大きな反力を出す。
(3)どの建付けでも必要な反力が得られるよう、圧縮量の変化による反力の変化が少ない。
(4)小型であり、かつ、いびつでない。
そして、この特性を満たせない場合は、グラブドアが振動して異音が発生する、あるいはグラブドアが閉まらない等の問題が発生する。
そこで、この種のクッションクリップには、反力荷重と圧縮量の関係について、次の特性を有することが求められる。
(1)圧縮初期は、早期に必要な反力が得られるよう、圧縮量当たりの反力の増加が大きいこと。
(2)必要な反力が得られた後の圧縮中期は、圧縮量当たりの反力の増加量を抑えられること。
(3)大きな圧縮幅がとれた後の圧縮後期は、圧縮量当たりの反力増加量を大きくすること。
図8に、上述した反力荷重と圧縮量の関係を、理想荷重線として示す。図8のb点における反力荷重は最低反力荷重を示しており、車両の揺れによりグラブドアが振動して異音が発生するのを押さえることができる大きさを有する。そして、図8のe点における反力荷重は最高反力荷重を示しており、グラブドアのロックが解除できなくなり、開かなくなる大きさを有する。最高反力荷重を越えてクッションクリップの反力が大きくなると、グラブドアを開かないようにロックしているピンの摩擦が増えて、大きな力でグラブドアのドアノブを引っ張らないとグラブドアが開かなくなる。
このb点の最低反力荷重とe点の最高反力荷重の間が使用したい荷重の範囲であり、この間の圧縮量が大きいほど、ドアの建て付けのばらつきに対する対応幅が広くなる。なお、以下の説明では、最低反力荷重と最高反力荷重の間の圧縮量をクッションクリップのストロークと呼ぶ。
特開2006−153083号公報 特開2007−225093号公報
ところで、特許文献1に記載のクッションクリップ101は、側壁部112および凸部190の圧縮により反力を得る仕組みであるため、反力は圧縮量の増加に伴いその積分値として増加する。そのため、圧縮量当たりの反力の増加が多く、圧縮中期の圧縮量は理想荷重線の半分程度であって、ドアの建て付けのばらつきに対する対応幅が狭いという問題がある。そして、圧縮中期を越えてさらに圧縮しようとすると、クッション部の側壁が底部の凸部に干渉して反力荷重が高くなり、圧縮が困難となる。また、特許文献2に記載のクッションクリップも荷重線の圧縮中期の圧縮量が理想荷重線の半分程度であり、圧縮中期における圧縮でクッション部の側壁の蛇腹同士が当たって粘着音が発生し、さらに圧縮量を大きくすると側壁が底部の支柱に干渉して圧縮荷重が高くなり、圧縮が困難となる。
そこで、ストロークを確保するために、従来技術のクッションクリップの円筒状の側壁の長さを伸ばしてクッション部を縦長形状とすると、圧縮の途中でクッション部のバランスが崩れて、クッション部が途中でへの字に折れ曲がってしまう。そのため、最後まで縦方向に圧縮できず必要な反発力が得られないため、衝撃を吸収することができない。
そして、クッション部のバランスが崩れないようにするためには、クッション部の長さと共にクッション部の底部の直径も大きくしてクッションクリップ全体を大型化しなければならず、クッションクリップの搭載スペースを広く取ることが必要となる。しかし、クッションクリップの搭載スペースを広く取ることは設計の制約で困難な場合もある。また、クッションクリップを大型化すると見栄えも良くない。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、クッションクリップの大型化によらず、ストロークが長く、かつ、途中で折れ曲がることなく必要な反発力が得られるクッションクリップを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明にかかるクッションクリップは次の手段をとる。
まず、本発明の第1の発明は、固定部材と可動部材のいずれかに形成された取付孔に対して係止され、固定部材と可動部材の間に位置して、固定部材に可動部材が接近する際の衝撃を吸収するクッションクリップであって、
衝撃を吸収するクッション部と前記取付孔に係止させるための係止部とが一体化された構成とされており、
前記クッション部は底部と側壁部とを備えた中空形状とされ、該側壁部の内側壁および外側壁は底部側から先端に向かって縮径する円錐形状とされ、該側壁部の外側壁は高さ方向に直線状とされており、
前記側壁部の先端には、内側壁が径方向内側に張り出し中央に円形の開口孔が設けられた頂上部が形成されている。
この第1の発明によれば、初期の圧縮の段階では円錐状とされた側壁部の外側壁は圧縮方向に直線状であるため突っ張り、圧縮初期の荷重が立ち上がる。そして、クッション部の側壁部が外側に張り出して円筒状に変形する。さらに荷重が増加すると、円筒状に張り出していた側壁部が内側に丸められるように曲がりながら圧縮され、反力荷重が僅かに増加して圧縮量が増大する。そして、クッション部の側壁部がクッション部の底部に当たるまでは曲げにより圧縮が進むため、圧縮抵抗が急激に増大することはないので、ストロークが長い。
よって、クッションクリップの大型化によらず、ストロークが長く、かつ、途中で折れ曲がることなく必要な反発力を得られるクッションクリップを提供することができる。
次に、本発明の第2の発明は、上記第1の発明に係るクッションクリップであって、
前記側壁部の肉厚は底部側から先端に向かって薄くなる構成とされている。
この第2の発明によれば、側壁部は上方ほど薄く曲がりやすい構成のため、側壁部の屈曲部位は側壁部の上方から下方に移動して、側壁部の曲げによりクッション部の圧縮が進む。よって、クッションクリップの大型化によらず、ストロークが長く、かつ、途中で折れ曲がることなく必要な反発力を得られるクッションクリップを提供することができる。
上述の本発明の各発明によれば、次の効果が得られる。
まず、上述の第1の発明によれば、クッションクリップの大型化によらず、ストロークが長く、かつ、途中で折れ曲がることなく必要な反発力を得られるクッションクリップを提供することができる。
次に上述の第2の発明によれば、側壁部の屈曲部位は側壁部の上方から下方に移動し、側壁部の曲げによりクッション部の圧縮が進む。よって、クッションクリップの大型化によらず、ストロークが長く、かつ、途中で折れ曲がることなく必要な反発力を得られるクッションクリップを提供することができる。
一実施例におけるクッションクリップの外観斜視図である。 一実施例におけるクッションクリップの縦断面図である。 一実施例におけるクッションクリップの圧縮初期における変形状態を示す縦断面図である。 一実施例におけるクッションクリップの圧縮中期の初期段階における変形状態を示す縦断面図である。 一実施例におけるクッションクリップの圧縮中期における変形状態を示す縦断面図である。 一実施例におけるクッションクリップの圧縮中期の最終段階における変形状態を示す縦断面図である。 従来技術によるクッションクリップの一部断面による正面図である。 ストローク量の大きいクッションクリップの理想荷重線を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について実施例にしたがって説明する。
図1に本発明の一実施例におけるクッションクリップ10の外観斜視図を示す。クッションクリップ10は、自動車のグラブボックスのボックス本体50(図3参照)に形成された取付孔52(図3参照)に係止されて、グラブボックスのボックス本体50とドア54(図3参照)の間に位置して、ドア54を閉めた時の衝撃を吸収するクッションクリップである。そして、衝撃を吸収するクッション部20と取付孔52に係止させる係止部40が一体化された構成とされている。ボックス本体50が本発明の固定部材に相当し、ドア54が本発明の可動部材に相当する。
図2にクッションクリップ10の縦断面図を示す。クッションクリップ10のクッション部20は底部24と側壁部22とを備えた中空形状とされ、側壁部22の内側壁28および外側壁26は底部側から先端に向かって直線的に縮径する円錐形状とされている。そして、側壁部22の肉厚は底部側から先端に向かって薄くなる構成とされており、側壁部22の先端には、内側壁28が径方向内側に張り出し中央に円形の開口孔25が設けられた頂上部30が形成されており、開口孔25の下方には中空部32が形成されている。
そして、頂上部30は内側壁28が径方向内側に張り出した構成のため、頂上部30の下端の径方向の肉厚は、頂上部30の下方に続く側壁部22の上部の肉厚よりも厚い構成とされている。
そして、図1及び図2に示すとおり、側壁部22には、底部24に近い箇所において内外に通じるエア抜き孔23が形成されている。なお、エア抜き孔23は、クッション部20の変形特性に影響を与えない構成とされている。
クッションクリップ10の係止部40は、図2に示すように、クッション部20の底部24に埋め込まれた円板形状の基部42と、下方に突出しボックス本体50(図3参照)の取付孔52(図3参照)に挿入される係止脚44とを備えている。
そして、クッション部20はエラストマで形成され、係止部40はポリプロピレンで形成されて、クッション部20と係止部40が2色成形により一体化された構成とされている。
図3〜図6にボックス本体50に取付けられたクッションクリップ10の変形状態を表す縦断面図を示す。
図3はドア54がクッション部20に当たり、クッション部20の圧縮を開始した直後の圧縮初期の段階で、図8のa点とb点の間に対応する変形状態を示している。この段階では側壁部22の外側壁26が圧縮方向に直線状から円弧状に変形して突っ張り、圧縮量にほぼ比例した状態で反力荷重が立ち上がる。
図4は、圧縮初期の段階が終わり、クッション部20の側壁部22が円筒状に変形した状態を示している。図8のb点とc点の間に対応する変形状態である。クッションクリップ10のクッション部20の側壁部22は、外側壁26及び内側壁28が上方に向かって縮径する円錐形状であり、側壁部22の肉厚が底部から先端に向かって薄くなる構成とされている。そして、クッション部20の頂上部30の下端の径方向の肉厚は、頂上部30の下方に続く側壁部22の上部の肉厚よりも厚い。そのため、クッション部20は側壁部22の上部が最も撓みやすい構成とされている。そこで、側壁部22の突っ張りにより圧縮初期の荷重が立ち上がった後、圧縮中期の初期の段階ではクッション部20の頂上部30のすぐ下の側壁部22が高さ方向の断面で見て円弧状に撓み、クッション部20の頂上部30が押し下げられて内側に丸められるように変形する。そして、さらに下方の側壁部22は壁面が圧縮方向に直線状であって下方に向かって肉厚となる構成のため、圧縮方向に撓むことなく突っ張り、側壁部22が外側に張り出す。そのため、クッション部20の側壁部22が円筒状に変形する。
図5にドア54が閉められ、図示しないロック機構が働いてドア54がボックス本体50にロックされた状態におけるクッション部20の変形状態を示す。圧縮中期で、図8のc点とd点の間に対応する変形状態である。
図4に示した状態からさらに荷重が増加すると、円筒状に突っ張っていた側壁部22が内側に丸められるように曲がりながら変形する。ここで、クッション部20の側壁部22は上方ほど薄いため曲がりやすい。そして、側壁部22は下方ほど肉厚で径も大きくなるため、曲げに対する抗力は側壁部22の下方ほど大きくなる。そこで、側壁部22が曲がり始めると、側壁部22の屈曲部位は上方から下方へと移動し、反力荷重が僅かに増加しながら圧縮量が増大する。ここで、クッションクリップ10ではクッション部20の内側の中空部32には突起等の障害物がないので、側壁部22がクッション部20の底部24に当たるまでは曲げ特性により変形し、反力荷重が急激に増大することはない。そして、反力荷重が僅かに増加する状態でクッション部20の圧縮が進み、側壁部22が底部24に当たる前に、図5に示した状態でドア54のロックが終了する。
ドア54がロックされた状態で、ドア54がさらに押されると、図6に示すようにクッション部20の頂上部30がクッション部20の底部24に当たった状態となる。図6は圧縮中期の最終段階の変形状態を示しており、図8のe点に対応する変形状態である。図6の状態からさらに圧縮しようとすると、曲げ特性による変形から圧縮特性による変形に変化するため、反力荷重が急激に大きくなる。
上述の一実施例によれば、クッション部が圧縮初期は突っ張り、圧縮中期は曲げ特性で屈曲部位が上方から下方へ移動する構成のため、クッションクリップの大型化によらず、ストロークが長く、かつ、途中で折れ曲がることなく必要な反発力を得られるクッションクリップを提供することができる。
上述の一実施例では、クッション部20の側壁部22の肉厚が底部側から先端に向かって薄くなる構成としたが、側壁部22の肉厚を高さ方向で一定とすることもできる。側壁部22の肉厚を一定としても、側壁部は上方に向けて縮径しているので、上方ほど側壁部22の断面積が小さく曲がりやすい特性を有するため、圧縮中期では曲げ特性で屈曲部位が上方から下方へと移動するので、クッションクリップの大型化によらず、ストロークが長く、かつ、途中で折れ曲がることなく必要な反発力を得られるクッションクリップを提供することができる。
そして、上述の一実施例によれば、クッション部はエラストマにより形成されているため軟質で、衝撃を吸収して弾性変形するのに適しており、係止部はポリプロピレンで形成されているため剛性が高く、取付孔への係止が安定する。そして、クッション部と係止部は2色成形により一体化されているので、クッション部と係止部の結合が強固であって一体化の構造が安定しており、取り扱いが容易である。
上述の一実施例では、クッション部をエラストマで形成し、係止部をポリプロピレンで形成し、2色成形によりクッション部と係止部を一体化しているが、本発明に係るクッションクリップの材質及びクッション部と係止部の一体化方法はこれに限定されない。
クッション部をゴムや軟質の樹脂材で形成し、係止部を硬質の樹脂材、例えばポリアセタールで形成して、多色成形あるいはインサート成形によりクッション部と係止部を一体化しても良い。
また、クッション部と係止部をゴムまたはエラストマ等の軟質の樹脂材により一色成形によって形成しても良い。一色成形とすれば、製造工程が単純化され、金型等のコストの低減を図ることができる。
その他、本発明に係るクッションクリップはその発明の思想の範囲で、各種の形態で実施できるものである。
10 クッションクリップ
20 クッション部
22 側壁部
23 エア抜き孔
24 底部
25 開口孔
26 外側壁
28 内側壁
30 頂上部
32 中空部
40 係止部
42 基部
44 係止脚
50 ボックス本体(固定部材)
52 取付孔
54 ドア(可動部材)

Claims (2)

  1. 固定部材と可動部材のいずれかに形成された取付孔に対して係止され、固定部材と可動部材の間に位置して、固定部材に可動部材が接近する際の衝撃を吸収するクッションクリップであって、
    衝撃を吸収するクッション部と前記取付孔に係止させるための係止部とが一体化された構成とされており、
    前記クッション部は底部と側壁部とを備えた中空形状とされ、該側壁部の内側壁および外側壁は底部側から先端に向かって縮径する円錐形状とされ、該側壁部の外側壁は高さ方向に直線状とされており、
    前記側壁部の先端には、内側壁が径方向内側に張り出し中央に円形の開口孔が設けられた頂上部が形成されているクッションクリップ。
  2. 請求項1に記載のクッションクリップであって、
    前記側壁部の肉厚は底部側から先端に向かって薄くなる構成とされているクッションクリップ。
JP2009008607A 2009-01-19 2009-01-19 クッションクリップ Active JP5154459B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008607A JP5154459B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 クッションクリップ
US12/686,515 US20100192335A1 (en) 2009-01-19 2010-01-13 Cushion clip
CN2010100037898A CN101782123B (zh) 2009-01-19 2010-01-18 缓冲夹

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008607A JP5154459B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 クッションクリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010164171A true JP2010164171A (ja) 2010-07-29
JP5154459B2 JP5154459B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=42396497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008607A Active JP5154459B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 クッションクリップ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100192335A1 (ja)
JP (1) JP5154459B2 (ja)
CN (1) CN101782123B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110283490A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Daiwa Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Cushion clip
JP2012180897A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Mazda Motor Corp 介在部材の保持構造、介在部材、及びがたつき防止部材
EP2754818A2 (en) 2013-01-15 2014-07-16 Daiwa Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Cushion clip

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027209A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Daiwa Kasei Kogyo Kk クッションクリップ
WO2013118973A1 (ko) * 2012-02-07 2013-08-15 (주)대한솔루션 차량의 모듈헤드라이너용 보조손잡이 고정구
WO2013136390A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 株式会社パイオラックス 付勢装置
US8677563B2 (en) * 2012-06-28 2014-03-25 Newfrey Llc Trunk cushion
JP6354585B2 (ja) 2012-10-19 2018-07-11 日本電気株式会社 乗車人数計数システム、乗車人数計数方法および乗車人数計数プログラム
JP5696860B2 (ja) 2013-04-05 2015-04-08 日本電気株式会社 電子デバイスの振動抑制機構
JP6328476B2 (ja) * 2014-04-16 2018-05-23 大和化成工業株式会社 クリップ
USD777019S1 (en) * 2014-05-08 2017-01-24 Daiwa Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Cushion
US9181745B1 (en) 2014-05-21 2015-11-10 Newfrey Llc Trunk cushion assembly
JP6309117B2 (ja) * 2015-01-26 2018-04-11 株式会社パイオラックス ストッパ装置
GB2537615B (en) * 2015-04-20 2019-11-20 Ford Global Tech Llc A bump stop assembly
CN108265417A (zh) * 2018-03-30 2018-07-10 苏州胜璟电磁科技有限公司 一种缝纫机用电磁铁
CN108315894A (zh) * 2018-04-08 2018-07-24 苏州胜璟电磁科技有限公司 一种摆针电磁铁

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07145839A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd バンパーラバー
JP2003202043A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Daiwa Kasei Ind Co Ltd 緩衝クリップ
JP2006153083A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Daiwa Kasei Ind Co Ltd 緩衝クリップ
JP2007225093A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Daiwa Kasei Ind Co Ltd クッションクリップ
JP2008051135A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Kurashiki Kako Co Ltd 緩衝器

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301270A (en) * 1989-12-18 1994-04-05 Anderson Consulting Computer-assisted software engineering system for cooperative processing environments
US6738975B1 (en) * 1998-11-18 2004-05-18 Software Ag, Inc. Extensible distributed enterprise application integration system
US7124413B1 (en) * 1999-11-03 2006-10-17 Accenture Llp Framework for integrating existing and new information technology applications and systems
US20050283410A1 (en) * 2000-06-13 2005-12-22 Dell Products L.P. Automated configuration catalog
CA2427354A1 (en) * 2000-10-31 2002-08-01 Michael Philip Kaufman System and method for generating automatic user interface for arbitrarily complex or large databases
US6915487B2 (en) * 2000-12-11 2005-07-05 International Business Machines Corporation Method, system, computer program product, and article of manufacture for construction of a computer application interface for consumption by a connector builder
US7010780B2 (en) * 2001-09-17 2006-03-07 Intel Corporation Method and system for software modularization and automatic code generation for embedded systems
US7134086B2 (en) * 2001-10-23 2006-11-07 National Instruments Corporation System and method for associating a block diagram with a user interface element
US6857166B2 (en) * 2001-11-13 2005-02-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. Cushion
US7007266B1 (en) * 2002-01-08 2006-02-28 Quovadx, Inc. Method and software system for modularizing software components for business transaction applications
US6817008B2 (en) * 2002-02-22 2004-11-09 Total System Services, Inc. System and method for enterprise-wide business process management
US7437703B2 (en) * 2002-10-25 2008-10-14 Sap Ag Enterprise multi-agent software system with services able to call multiple engines and scheduling capability
US7065745B2 (en) * 2002-12-16 2006-06-20 Sun Microsystems, Inc. System and method for evaluating and executing hierarchies of rules
US20050021836A1 (en) * 2003-05-01 2005-01-27 Reed Carl J. System and method for message processing and routing
US7831693B2 (en) * 2003-08-18 2010-11-09 Oracle America, Inc. Structured methodology and design patterns for web services
US8069435B1 (en) * 2003-08-18 2011-11-29 Oracle America, Inc. System and method for integration of web services
US7941747B2 (en) * 2003-10-07 2011-05-10 Gtech Rhode Island Corporation Automated generation of OLTP message source code
US20050096959A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Microsoft Corporation Rule engine method and system
US7954051B2 (en) * 2004-01-13 2011-05-31 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for converting markup language data to an intermediate representation
US7213225B2 (en) * 2004-05-28 2007-05-01 International Business Machines Corporation Method, system and program product for specifying and using register entities to configure a simulated or physical digital system
US20050273709A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Ira Lough System and method for conversion of legacy language conforming data entries to industry-standard language conforming data entries
US7557707B2 (en) * 2004-09-01 2009-07-07 Microsoft Corporation RFID enabled information systems utilizing a business application
US20070250769A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Ehealthinsurance Services, Inc. Method and system to provide online application forms
US8572564B2 (en) * 2007-10-12 2013-10-29 The Pnc Financial Services Group, Inc. Configuring and constructing applications in a mainframe-based computing environment
US8364625B2 (en) * 2007-10-12 2013-01-29 The Pnc Financial Services Group, Inc. Mainframe-based business rules engine construction tool
US9116705B2 (en) * 2007-10-12 2015-08-25 The Pnc Financial Services Group, Inc. Mainframe-based browser
US8370281B2 (en) * 2007-10-12 2013-02-05 The Pnc Financial Services Group, Inc. Self-modification of a mainframe-based business rules engine construction tool
JP5192798B2 (ja) * 2007-12-25 2013-05-08 株式会社日立製作所 サービス提供システム、ゲートウェイ、およびサーバ
JP2010014216A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Daiwa Kasei Kogyo Kk クッションクリップ
JP2011027209A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Daiwa Kasei Kogyo Kk クッションクリップ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07145839A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd バンパーラバー
JP2003202043A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Daiwa Kasei Ind Co Ltd 緩衝クリップ
JP2006153083A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Daiwa Kasei Ind Co Ltd 緩衝クリップ
JP2007225093A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Daiwa Kasei Ind Co Ltd クッションクリップ
JP2008051135A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Kurashiki Kako Co Ltd 緩衝器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110283490A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Daiwa Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Cushion clip
JP2012180897A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Mazda Motor Corp 介在部材の保持構造、介在部材、及びがたつき防止部材
EP2754818A2 (en) 2013-01-15 2014-07-16 Daiwa Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Cushion clip
US9739327B2 (en) 2013-01-15 2017-08-22 Daiwa Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Cushion clip

Also Published As

Publication number Publication date
CN101782123A (zh) 2010-07-21
CN101782123B (zh) 2013-11-13
JP5154459B2 (ja) 2013-02-27
US20100192335A1 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154459B2 (ja) クッションクリップ
JP2011027209A (ja) クッションクリップ
US9739327B2 (en) Cushion clip
US20090026205A1 (en) Receptacle with lid integrally formed with packing having wing section
JP5666368B2 (ja) 緩衝クリップ
JP2007225093A (ja) クッションクリップ
US20070234527A1 (en) Cushioning clip
WO2010001994A1 (ja) クッションクリップ
JP2015203480A (ja) クリップ
JP5110698B2 (ja) クリップの取付構造
JP4436266B2 (ja) クリップ
JP2010001967A (ja) クッションクリップ
JP2011064292A (ja) クッションクリップ
JP2003202043A (ja) 緩衝クリップ
JP2008094261A (ja) クッションクリップ
JP2007113622A (ja) オイルダンパ
JP5031394B2 (ja) クッションクリップ
JP2007113622A5 (ja)
JP2011064293A (ja) クッションクリップ
JP5170574B2 (ja) カバー
JP4642566B2 (ja) クリップ
JP2018025235A (ja) クリップの取付構造
JP2006097775A (ja) 車両用クッションゴム
JP5129551B2 (ja) ドアハンドル装置
JP2008213496A (ja) ラジエータサポート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5154459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250