JP2010163452A - 疼痛治療用4−テトラゾリル−4フェニルピペリジン誘導体 - Google Patents

疼痛治療用4−テトラゾリル−4フェニルピペリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010163452A
JP2010163452A JP2010056560A JP2010056560A JP2010163452A JP 2010163452 A JP2010163452 A JP 2010163452A JP 2010056560 A JP2010056560 A JP 2010056560A JP 2010056560 A JP2010056560 A JP 2010056560A JP 2010163452 A JP2010163452 A JP 2010163452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrazolyl
formula
phenylpiperidine
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010056560A
Other languages
English (en)
Inventor
Zhengming Chen
チェン,ゼンミング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Euro Celtique SA
Original Assignee
Euro Celtique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Euro Celtique SA filed Critical Euro Celtique SA
Publication of JP2010163452A publication Critical patent/JP2010163452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • C07D211/64Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物又はその薬学的に許容される塩の提供。
【解決手段】下式

の4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物を含む組成物を投与することを含む疼痛又は下痢の治療又は予防方法。
【選択図】なし

Description

本出願は、2002年11月18日出願の米国特許仮出願番号60/427,381号
、2003年4月3日出願の米国特許仮出願番号60/460,278号、及び2003
年7月17日出願の米国特許仮出願番号60/488,488号の利益を請求するもので
ある。前記各出願の開示は、すべてが参照として本明細書に組み込まれている。
(1.技術分野)
本発明は、4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物;有効量の4−テトラゾ
リル−4−フェニルピペリジン化合物を含む組成物;及び有効量の4−テトラゾリル−4
−フェニルピペリジン化合物をかかる治療又は予防が必要な動物に投与することを含む動
物における疼痛又は下痢の予防又は治療方法に関する。
(2.背景技術)
疼痛は、患者が医者の助言及び治療を求める最も一般的な症状である。疼痛は急性また
は慢性であり得る。急性疼痛は、通常、自己限定性であり、一方、慢性疼痛は、3ヶ月又
はそれより長きにわたり持続することがあり、患者の人格、生活様式、機能能力又は総合
的な生活の質におて著しい変化を招くことがある(K.M.Foley, Pain, in Cecil Textbook
of Medicine 100-107, J. C. Bennett and F. Plum eds., 20th ed. 1996)。
疼痛は、非オピオイド鎮痛薬、例えば、アセチルサリチル酸、コリンマグネシウムトリ
サリチル酸、アセトアミノフェン、イブプロフェン、フェノプロフェン、ジフルシナール
(diflusinal)及びナプロキセン;又はオピオイド鎮痛薬、例えば、モルフィン、ヒドロ
モルホン、メタドン、レボルファノール、フェンタニール、オキシコドン及びオキシモル
ホンを投与することにより、従来から処理されている。
ヤクシュ(Yaksh)の米国特許第6,576,650号B1、同第6,166,039
号及び同第5,849,761号、ならびにヤクシュらの米国特許第6,573,282
号は、主張によると末梢作用性抗痛覚過敏オピエートとして有用な、1,4置換ピペリジ
ン誘導体を記載している。
モギ(Mogi)らの米国特許第6,362,203号B1は、末梢鎮痛作用を示すと主張
されている4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン誘導体を記載している。
キャロン(Carron)らのカナダ特許第949560号は、鎮痛薬として有用であると主
張されている、1及び4位に置換基を有するピペリジン誘導体を記載している。
ダン(Dunn)らの国際公開公報第02/38185号A2は、主張によると抗痛覚過敏
オピエートとして有用である1,4−置換ピペリジン化合物を記載している。
国際公開公報第01/70689号A1の要約書も、主張によるとオピオイドδ受容体
作動薬として有用である、1及び4位に置換基を有するピペリジン誘導体を開示している
伝統的なオピオイド鎮痛薬は、それらが血液脳関門を通過すると薬理活性を発揮する。
しかし、この血液脳関門通過は、望ましくない中枢神経系媒介副作用、例えば、呼吸抑制
、薬物耐性増加、薬物依存性増加、便秘及び望ましくない高揚感を招くことがある。
疼痛又は下痢の治療又は予防に有用であり、疼痛又は下痢を治療するための伝統的な治
療法に随伴する1又はそれ以上の副作用を低下させるか回避する新薬が、依然として必要
とされているのは明らかである。
本出願のセクション2におけるいずれの参照の引用も、そうした参照が本出願に先行す
る技術であることの承認ではない。
(3.発明の開示)
本発明は、下記式(Ia):
(式中、
Arは、−C〜Cシクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナン
トリル又は−(5員〜7員)ヘテロアリール(これらは、各々、非置換であるか、1又は
それ以上のR基で置換されている)であり;
Arは、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル又は−(5員〜7員)ヘ
テロアリール(これらは、各々、非置換であるか、1又はそれ以上のR基で置換されて
いる)であり;
Gは、−H、−L−(CHCO、−L−(CH、−(C〜C
アルキレン)CO、又は−(C〜Cアルキレン)Rであり;
L=−C(O)−、−SO−、又は−SO−;
=−H、−C(O)NH、−C(O)NHOH、−CO、−CHO、−C
N、−(C〜Cアルキル)、−C(O)NH(C〜Cアルキル)、−C(O)N
(C〜Cアルキル)
及びRは、各々独立して、−ハロゲン、−C〜Cアルキル、−O(C〜C
アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)又は−N(C〜Cアルキル)であり

=−H、−C〜C10アルキル、−CHO(C〜Cアルキル)、−CH
N(C〜Cアルキル)、又は−CHNH(C〜Cアルキル);
=−NH、−NHSO、−C(O)NH、−C(O)NHOH、−SO
NH、−C(O)NH(C〜Cアルキル)、−C(O)N(C〜Cアルキル
、−SONH(C〜Cアルキル)、−SON(C〜Cアルキル)、−
H、−OH、−CN、−C〜Cシクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、
フェナントリル、又は−(5員〜7員)ヘテロアリール(これらは、各々、非置換である
か、1又はそれ以上のR基で置換されている);
m=0から4の範囲の整数;
n=1から4の範囲の整数;
p=0又は1;
q=0から3の範囲の整数;
r=1から6の範囲の整数)
を有する化合物及びはそれらの薬学的に許容される塩を包含する。
本発明は、下記式(Ib):
(式中、
Arは、−C〜Cシクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナン
トリル又は−(5員〜7員)ヘテロアリール(これらは、各々、非置換であるか、1又は
それ以上のR基で置換されている)であり;
Arは、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル又は−(5員〜7員)ヘ
テロアリール(これらは、各々、非置換であるか、1又はそれ以上のR基で置換されて
いる)であり;
G=H、−L(CHC(O)OR、−L(CH、−(C〜C
ルキレン)COOR、又は−(C〜Cアルキレン)R
L=−C(O)−、−SO−、又は−SO−;
=H、−C(O)NH、−C(O)NHOH、−CO、−CHO、−CN
、−(C〜Cアルキル)、−C(O)NH(C〜Cアルキル)、−C(O)N(
〜Cアルキル)
及びRは、各々独立して、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−O(C〜C
アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)又は−N(C〜Cアルキル)であり;
=−H、−C〜C10アルキル、−CHO(C〜Cアルキル)、−CH
N(C〜Cアルキル)、又は−CHNH(C〜Cアルキル);
=−NH、−NHSO、−C(O)NH、−C(O)NHOH、−SO
NH、−C(O)NH(C〜Cアルキル)、−C(O)N(C〜Cアルキル
、−SONH(C〜Cアルキル)、−SON(C〜Cアルキル)、−
H、−OH、−CN、−C〜Cシクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、
フェナントリル、又は−(5員〜7員)ヘテロアリール(これらは、各々、非置換である
か、1又はそれ以上のR基で置換されている);
m=0から4の範囲の整数;
n=1から4の範囲の整数;
p=0又は1;
q=0から3の範囲の整数;
r=1から6の範囲の整数)
を有する化合物及びそれらの薬学的に許容される塩も包含する。
本発明は、下記式(Ic):
(式中、
Arは、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル又は−(5員〜7員)ヘ
テロアリール(これらは、各々、非置換であるか、1又はそれ以上のR基で置換されて
いる)であり;
G=H、−L(CHC(O)OR、−L(CH、−(C〜C
ルキレン)COOR、又は−(C〜Cアルキレン)R
L=−C(O)−、−SO−、又は−SO−;
=−H、−C(O)NH、−C(O)NHOH、−CO、−CHO、−C
N、−(C〜Cアルキル)、−C(O)NH(C〜Cアルキル)、−C(O)N
(C〜Cアルキル)
及びRは、各々独立して、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−O(C〜C
アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)又は−N(C〜Cアルキル)であり;
=−H、−C〜C10アルキル、−CHO(C〜Cアルキル)、−CH
N(C〜Cアルキル)、又は−CHNH(C〜Cアルキル);
=−NH、−NHSO、−C(O)NH、−C(O)NHOH、−SO
NH、−C(O)NH(C〜Cアルキル)、−C(O)N(C〜Cアルキル
、−SONH(C〜Cアルキル)、−SON(C〜Cアルキル)、−
H、−OH、−CN、−C〜Cシクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、
フェナントリル、又は−(5員〜7員)ヘテロアリール(これらは、各々、非置換である
か、1又はそれ以上のR基で置換されている);
m=0から4の範囲の整数;
n=1から4の範囲の整数;
p=0又は1;
q=0から3の範囲の整数;
r=1から6の範囲の整数)
を有する化合物及びそれらの薬学的に許容される塩も包含する。
本発明は、下記式(Id):
(式中、
Arは、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル又は−(5員〜7員)ヘ
テロアリール(これらは、各々、非置換であるか、1又はそれ以上のR基で置換されて
いる)であり;
G=H、−L(CHC(O)OR、−L(CH、−(C〜C
ルキレン)COOR、又は−(C〜Cアルキレン)R
L=−C(O)−、−SO−、又は−SO−;
=−H、−C(O)NH、−C(O)NHOH、−CO、−CHO、−C
N、−(C〜Cアルキル)、−C(O)NH(C〜Cアルキル)、−C(O)N
(C〜Cアルキル)
及びRは、各々独立して、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−O(C〜C
アルキル)、−NH(C〜Cアルキル)又は−N(C〜Cアルキル)であり;
=−H、−C〜C10アルキル、−CHO(C〜Cアルキル)、−CH
N(C〜Cアルキル)、又は−CHNH(C〜Cアルキル);
=−NH、−NHSO、−C(O)NH、−C(O)NHOH、−SO
NH、−C(O)NH(C〜Cアルキル)、−C(O)N(C〜Cアルキル
、−SONH(C〜Cアルキル)、−SON(C〜Cアルキル)、−
H、−OH、−CN、−C〜Cシクロアルキル、フェニル、ナフチル、アントリル、
フェナントリル、又は−(5員〜7員)ヘテロアリール(これらは、各々、非置換である
か、1又はそれ以上のR基で置換されている);
m=0から4の範囲の整数;
n=1から4の範囲の整数;
p=0又は1;
q=0から3の範囲の整数;
r=1から6の範囲の整数)
を有する化合物及びそれらの薬学的に許容される塩も包含する。
式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)の化合物又はそれらの薬学的に許容される
塩(これらは、各々、「4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物」である)は
、動物における疼痛又は下痢の治療又は予防に有用である。
本発明は、有効量の4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物及び薬学的に許
容される担体又は賦形剤を含む組成物にも関する。本組成物は、動物における疼痛又は下
痢の治療又は予防に有用である。
本発明は有効量の4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物を収容した容器及
び疼痛又は下痢の治療又は予防にそれを使用するための指示を含むキットにも関する。
更に、本発明は、それらを必要とする動物に有効量の4−テトラゾリル−4−フェニル
ピペリジン化合物を投与することを含む、動物における疼痛又は下痢の予防方法に関する
更に、本発明は、それらを必要とする動物に有効量の4−テトラゾリル−4−フェニル
ピペリジン化合物を投与することを含む、動物における疼痛又は下痢の治療方法に関する
更に、本発明は、オピオイド受容体を発現することができる細胞を有効量の4−テトラ
ゾリル−4−フェニルピペリジン化合物と接触させることを含む、細胞におけるオピオイ
ド受容体機能の刺激方法に関する。
尚、更に、本発明は、4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物と薬学的に許
容される担体又は賦形剤とを混合する段階を含む、医薬組成物の調製方法に関する。
本発明は、本発明の非限定的な実施形態を例示するための以下の詳細な説明及び実例と
なる実施例を参照することにより、さらに充分に理解することができる。
(4.発明の詳細な説明)
4.1 定義
本明細書で用いられる場合、上で用いた用語は、以下の意味を有する:
「−C〜Cアルキル」は、1から3個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖の非環状
炭化水素鎖を意味する。代表的な直鎖及び分枝鎖−C〜Cアルキルには、−メチル、
−エチル、−n−プロピル及びイソプロピルが挙げられる。
「−C〜Cアルキル」は、1から4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖の非環状
炭化水素鎖を意味する。代表的な直鎖−C〜Cアルキルには、メチル、−エチル、−
n−プロピル及び−n−ブチルが挙げられる。代表的な分枝鎖−C〜Cアルキルには
、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソブチル及び−tert−ブチルが挙げられ
る。
「−C〜Cアルキル」は、1から6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖の非環状
炭化水素鎖を意味する。代表的は直鎖−C〜Cアルキルには、メチル、−エチル、−
n−プロピル、−n−ブチル、−n−ペンチル及び−n−ヘキシルが挙げられる。代表的
な分枝鎖−C〜Cアルキルには、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソブチル
、−tert−ブチル、−イソペンチル、−ネオペンチル、1−メチルブチル、2−メチ
ルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、
1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、
1−エチルブチル、2−エチルブチル、3−エチルブチル、1,1−ジメチルブチル、1
,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジ
メチルブチル及び3,3−ジメチルブチルが挙げられる。
「−(C〜C10)アルキル」は、1から10個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖
の非環状炭化水素を意味する。代表的な直鎖−(C〜C10)アルキルには、メチル、
−エチル、−n−プロピル、−n−ブチル、−n−ペンチル、−n−ヘキシル、−n−ヘ
プチル、−n−オクチル、−n−ノニル及び−n−デシルが挙げられる。代表的な分枝鎖
−(C〜C10)アルキルには、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル、−te
rt−ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3
−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペ
ンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1−エチルブ
チル、2−エチルブチル、3−エチルブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチ
ルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル
、3,3−ジメチルブチル、1−メチルヘキシル、2−メチルヘキシル、3−メチルヘキ
シル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシル、1,2−ジメチルペンチル、1,3−
ジメチルペンチル、1,2−ジメチルへキシル、1,3−ジメチルヘキシル、3,3−ジ
メチルヘキシル、1,2−ジメチルヘプチル、1,3−ジメチルヘプチル及び3,3−ジ
メチルヘプチルが挙げられる。
「−C〜Cアルキレン」は、1から5個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖の非環
状二価炭化水素を意味する。代表的な直鎖−C〜Cアルキレン基は、−CH−、−
(CH−、−(CH−、−(CH−、及び−(CH−である。
代表的な分枝鎖−C〜Cアルキレン基には、−CH(CH)−、−C(CH
−、−CH(CH)CH−、−CHCH(CH)−、−CHC(CH
、C(CHCH−、−CH(CH)CH(CH)−、−CHC(CH
CH−、−(CHC(CH−、−(CH(CHC−及び−
CH(CH)CHCH(CH)−が挙げられる。
「−C〜Cシクロアルキル」は、3から8個の炭素原子を有する飽和環状炭化水素
を意味する。代表的な−C〜Cシクロアルキルは、−シクロプロピル、−シクロブチ
ル、−シクロペンチル、−シクロヘキシル、−シクロヘプチル及び−シクロオクチルであ
る。
「−(5員〜7員)ヘテロアリール」は、その環の少なくとも1個の炭素原子が、窒素
、酸素及び硫黄から独立して選択されたヘテロ原子で置換されている、5員〜7員芳香族
複素環を意味する。この(5員〜7員)ヘテロアリール環は、少なくとも1個の炭素原子
を含有する。代表的な−(5員〜7員)ヘテロアリールには、ピリジル、フリル、チオフ
ェニル、ピロリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、ピラ
ゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チアジアゾリル及
びトリアジニルが挙げられる。
「ハロゲン」は、−F、−Cl、−Br又は−Iを意味する。
用語「動物」には、ウシ、類人猿、サル、チンパンジー、ヒヒ、ウマ、ヒツジ、ブタ、
ニワトリ、シチメンチョウ、ウズラ、ネコ、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、モルモット
及びヒトが挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書で用いられる場合の「薬学的に許容される塩」という句は、4−テトラゾリル
−4−フェニルピペリジン化合物の酸性及び塩基性窒素基から形成される塩である。実例
となる塩には、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、
硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩
、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、重酒石酸
塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチジン酸塩、フマル酸塩、グル
コン酸塩、グルクロン酸塩(glucaronate)、サッカリン酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グ
ルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−
トルエンスルホン酸塩、及びパモエート(すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−
ヒドロキシ−3−ナフトエート))塩が挙げられるが、それらに限定されない。句「薬学
的に許容される塩」は、酸性官能基、例えばカルボン酸官能基、及び薬学的に許容される
無機又は有機塩基を有する4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物の塩も指す
。実例となる塩基には、アルカリ金属、例えばナトリウム、カリウム及びリチウム、の水
酸化物;アルカリ土類金属、例えばカルシウム及びマグネシウム、の水酸化物;他の金属
、例えばアルミニウム及び亜鉛、の水酸化物;アンモニア;ならびに有機アミン、例えば
、非置換又はヒドロキシ置換モノ−、ジ−もしくはトリアルキルアミン;ジシクロヘキシ
ルアミン;トリブチルアミン;ピリジン;N−メチル−N−エチルアミン;ジエチルアミ
ン;トリエチルアミン;モノ−、ビス−もしくはトリス−(2−ヒドロキシ−低級アルキ
ルアミン)、例えばモノ−、ビス−もしくはトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミン、
2−ヒドロキシ−tert−ブチルアミン、又はトリス−(ヒドロキシメチル)メチルア
ミン;N,N−ジ−低級アルキル−N−(ヒドロキシ低級アルキル)−アミン、例えば、
N,N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミン、又はトリ−(2−ヒドロキシ
エチル)アミン;N−メチル−D−グルカミン;ならびにアミノ酸、例えばアルギニン、
リシンなどが挙げられるが、それらに限定されない。
疼痛又は下痢「の治療」及び「を治療すること」という用語は、疼痛もしくは下痢の重
症度の低下又は疼痛もしくは下痢の停止を包含する。1つの実施形態において、「を治療
すること」又は「の治療」は、疼痛又は下痢の総合的な症状発現頻度を抑えること、例え
ば減少させることを包含する。
疼痛又は下痢「の予防」及び「を予防すること」という用語は、疼痛又は下痢の発症の
回避を包含する。
句「オピオイド受容体」は、δ−オピオイド受容体、κ−オピオイド受容体、μ−オピ
オイド受容体又はORL−1受容体を意味する。
4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物に関して用いられる時の「有効量」
という句は、動物における疼痛又は下痢の治療又は予防に有用であるか、細胞におけるオ
ピオイド受容体機能の刺激に有用である4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合
物の量を意味する。
別の治療薬に関して用いられる時の「有効量」という句は、その治療薬の治療効果を生
じる量を意味する。
第一の基が、「1又はそれ以上の」第二の基「で置換されている」時、第一の基の1又
はそれ以上の水素原子各々が、第二の基で置換されている。
1つの実施形態において、第一の基は、3個の第二の基で置換されている。
もう1つの実施形態において、第一の基は、1又は2個の第二の基で置換されている。
もう1つの実施形態において、第一の基は、1個だけの第二の基で置換されている。
4.2 4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物
上述のように、本発明は下記式(Ia):
(式中、Ar、Ar、R〜R、G、m、p及びqは、上で定義したとおりである

を有する4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物及びそれらの薬学的に許容さ
れる塩を包含する。
1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Gが−Hであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Gが−L−(CHCOであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Gが−L−(CHCOであり、L=−C(O)−であるも
のである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Gが−L−(CHCOであり、L=−SO−又は−SO
−であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Gが−L−(CHCOであり、R=Hであるものである
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Gが−L−(CHCOであり、R=−C〜C10アル
キルであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Gが−L−(CHCOであり、R=−CHO(C
アルキル)であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Gが−L−(CHCOであり、R=−CHNH(C
〜Cアルキル)又は−CHN(C〜Cアルキル)であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(C〜Cアルキレン)COORであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−CH−COORであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(CH−COORであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(CH−COORであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(CH−COORであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(CH−COORであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Gが−L−(CHであり、R=−NHSOであるも
のである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Gが−L−(CHであり、R=−C(O)NH、−C(
O)NHOH、−C(O)NH(C〜Cアルキル)又は−C(O)N(C〜C
ルキル)であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Gが−L−(CHであり、R=−SONH、−SO
NH(C〜Cアルキル)又は−SON(C〜Cアルキル)であるものである
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Gが−L−(CHであり、R=−NHSOHであるもの
である。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Gが−L−(CHであり、L=−C(O)−であるものであ
る。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Gが−L−(CHであり、L=−SO−又は−SO−であ
るものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(C〜Cアルキレン)Rであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−CH−Rであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(CH−Rであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(CH−Rであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(CH−Rであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(CH−Rであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(C〜Cアルキレン)R、及びR=−C(O)NH
−C(O)NHOH、−C(O)NH(C〜Cアルキル)又は−C(O)N(C
アルキル)であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−CH−R、及びR=−C(O)NH、−C(O)NHO
H、−C(O)NH(C〜Cアルキル)又は−C(O)N(C〜Cアルキル)
であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−CHC(O)N(CHであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(CH−R、及びR=−C(O)NH、−C(O)
NHOH、−C(O)NH(C〜Cアルキル)又は−C(O)N(C〜Cアルキ
ル)であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(CH−R、及びR=−C(O)NH、−C(O)
NHOH、−C(O)NH(C〜Cアルキル)又は−C(O)N(C〜Cアルキ
ル)であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(CH−R、及びR=−C(O)NH、−C(O)
NHOH、−C(O)NH(C〜Cアルキル)又は−C(O)N(C〜Cアルキ
ル)であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(CH−R、及びR=−C(O)NH、−C(O)
NHOH、−C(O)NH(C〜Cアルキル)又は−C(O)N(C〜Cアルキ
ル)であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=0であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが結合している炭素原子が、(R)立体配置であるも
のである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが結合している炭素原子が、(S)立体配置であるも
のである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−C〜Cアルキルであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−CHであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−C〜Cアルキルであり、及びRが結合して
いる炭素原子が、(R)立体配置であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−CHであり、及びRが結合している炭素原子
が、(R)立体配置であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−C〜Cアルキルであり、及びRが結合して
いる炭素原子が、(S)立体配置であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−CHであり、及びRが結合している炭素原子
が、(S)立体配置であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、q=0であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、m=0であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、m=1であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、m=0、及びp=0であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、m=1、及びp=0であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、m=0、及びq=0であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、m=1、及びq=0であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、m=0、p=0、及びq=0であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、m=1、p=0、及びq=0であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Rが−Br、−Cl、−I、又は−Fであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Rが−O(C〜Cアルキル)であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Rが−C〜Cアルキルであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Rが−NH(C〜Cアルキル)又は−N(C〜Cアルキル)
であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Rが−Br、−Cl、−I、又は−Fであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Rが−O(C〜Cアルキル)であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Rが−C〜Cアルキルであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Rが−NH(C〜Cアルキル)又は−N(C〜Cアルキル)
であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、RがHであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Rが−C(O)NH、−C(O)NHOH、−C(O)NH(C
〜Cアルキル)又は−C(O)N(C〜Cアルキル)のあるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Rが−C(O)N(CHであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Rが−C(O)N(CHCHであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Rが−C(O)NHCHであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Rが−C(O)NH(CHCH)であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Rが−COORであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Rが−CHOであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Rが−CNであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Rが−(C〜Cアルキル)であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Rが下記:
であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Arが−C〜Cシクロアルキルであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Arがフェニル、ナフチル、アントリル又はフェナントリルであるも
のである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Arが−(5員〜7員)ヘテロアリールであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Arが1又はそれ以上のR基で置換されているものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Arがフェニル、ナフチル、アントリル又はフェナントリルであるも
のである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Arが−(5員〜7員)ヘテロアリールであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Arが1又はそれ以上のR基で置換されているものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Ar及びArがフェニルであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Arがシクロヘキシルであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、Arがシクロヘキシルであり、Arがフェニルであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=H、及びp=0であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=H、及びq=0であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=H、及びm=0であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=H、及びm=1であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=H、ならびにAr及びArがフェニルであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=H、p=0、及びq=0であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=H、p=0、及びm=0であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=H、p=0、及びm=1であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=H、p=0、ならびにAr及びArがフェニルであるものであ
る。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=H、p=0、q=0、及びm=0であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=H、p=0、q=0、及びm=1であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=H、p=0、q=0、ならびにAr及びArがフェニルである
ものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=H、p=0、q=0、m=0、ならびにAr及びArがフェニ
ルであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ia)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=H、p=0、q=0、m=1、ならびにAr及びArがフェニ
ルであるものである。
式(Ia)の実例となる4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、下記の
構造:
及びその薬学的に許容される塩を有し、この式中のG及びRは、次のとおりである:
本発明は下記式(Ib):
(式中、Ar、Ar、R〜R、G、m、p及びqは、上で定義したとおりである

を有する化合物及びそれらの薬学的に許容される塩を更に包含する。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、GがHであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L(CHC(O)ORであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L(CHC(O)ORであり、L=−C(O)−であるもの
である。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L(CHC(O)ORであり、L=−SO−又は−SO−
であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L(CHC(O)ORであり、R=Hであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L(CHC(O)ORであり、R=−C〜C10アルキ
ルであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L(CHC(O)ORであり、R=−CHO(C〜C
アルキル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Gが−L(CHC(O)ORであり、R=−CHNH(C
アルキル)又は−CHN(C〜Cアルキル)であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(C〜Cアルキレン)Rであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−CH−Rであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(CH−Rであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(CH−Rであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(CH−Rであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、G=−(CH−Rであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(C〜Cアルキレン)COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−CH−COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Gが−L−(CHであり、R=−NHSOであるもので
ある。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Gが−L−(CHであり、R=−C(O)NH、−C(O)
NHOH、−C(O)NH(C〜Cアルキル)又は−C(O)N(C〜Cアルキ
ル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Gが−L−(CHであり、R=−SONH、−SONH
(C〜Cアルキル)又は−SON(C〜Cアルキル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Gが−L−(CHであり、R=−NHSOHであるものであ
る。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Gが−L−(CHであり、L=−C(O)−であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Gが−L−(CHであり、L=−SO−又は−SO−であるも
のである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、p=0であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが結合している炭素原子が、(R)立体配置であるも
のである。
もう1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが結合している炭素原子が(S)立体配置であるもの
である。
もう1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−C〜Cアルキルであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−CHであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−C〜Cアルキルであり、及びRが結合して
いる炭素原子が(R)立体配置であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−CHであり、及びRが結合している炭素原子
が(R)立体配置であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−C〜Cアルキルであり、及びRが結合して
いる炭素原子が(S)立体配置であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−CHであり、及びRが結合している炭素原子
が(S)立体配置であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、q=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=1であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=0、及びp=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=1、及びp=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=0、及びq=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=1、及びq=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=0、p=0、及びq=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=1、p=0、及びq=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−Br、−Cl、−I、又は−Fであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−O(C〜Cアルキル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C〜Cアルキルであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−NH(C〜Cアルキル)又は−N(C〜Cアルキル)
あるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−Br、−Cl、−I、又は−Fであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−O(C〜Cアルキル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C〜Cアルキルであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−NH(C〜Cアルキル)又は−N(C〜Cアルキル)
あるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、RがHであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C(O)NH、−C(O)NHOH、−C(O)NH(C〜C
アルキル)又は−C(O)N(C〜Cアルキル)のあるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C(O)N(CHであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C(O)N(CHCHであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C(O)NHCHであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C(O)NH(CHCH)であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−CHOであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−CNであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−(C〜Cアルキル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが、下記:
であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Arが−C〜Cシクロアルキルであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Arがフェニル、ナフチル、アントリル又はフェナントリルであるもので
ある。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Arが−(5員〜7員)ヘテロアリールであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Arが1又はそれ以上のR基で置換されているものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Arがフェニル、ナフチル、アントリル又はフェナントリルであるもので
ある。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Arが−(5員〜7員)ヘテロアリールであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Arが1又はそれ以上のR基で置換されているものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Ar及びArがフェニルであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Arがシクロヘキシルであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Arがシクロヘキシルであり、Arがフェニルであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、及びp=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、及びq=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、及びm=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、及びm=1であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、ならびにAr及びArがフェニルであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、及びq=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、及びm=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、及びm=1であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、ならびにAr及びArがフェニルであるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、q=0、及びm=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、q=0、及びm=1であるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、q=0、ならびにAr及びArがフェニルであるもの
である。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、q=0、m=0、ならびにAr及びArがフェニルで
あるものである。
1つの実施形態において、式(Ib)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、q=0、m=1、ならびにAr及びArがフェニルで
あるものである。
式(Ib)の実例となる4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、下記の
構造:
及びその薬学的に許容される塩を有し、この式中のG及びRは、次のとおりである:
本発明は下記式(Ic):
(式中、Ar、R〜R、G、m、p及びqは、上で定義したとおりである)
を有する化合物及びそれらの薬学的に許容される塩を更に包含する。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、GがHであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHC(O)ORであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHC(O)ORであり、L=−C(O)−であるも
のである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHC(O)ORであり、L=−SO−又は−SO
−であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(C〜Cアルキレン)Rであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−CH−Rであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−Rであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−Rであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−Rであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−Rであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHC(O)ORであり、R=Hであるものである
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHC(O)ORであり、R=−C〜C10アル
キルであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHC(O)ORであり、R=−CHO(C
アルキル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHC(O)ORであり、R=−CHNH(C
〜Cアルキル)又は−CHN(C〜Cアルキル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(C〜Cアルキレン)COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−CH−COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHであり、R=−NHSOであるもので
ある。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHであり、R=−C(O)NH、−C(O)
NHOH、−C(O)NH(C〜Cアルキル)又は−C(O)N(C〜Cアルキ
ル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHであり、R=−SONH、−SONH
(C〜Cアルキル)又は−SON(C〜Cアルキル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHであり、R=−NHSOHであるものであ
る。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHであり、L=−C(O)−であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHであり、L=−SO−又は−SO−であるも
のである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=(C〜Cアルキレン)Rであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、p=0であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが結合している炭素原子が(R)立体配置であるもの
である。
もう1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが結合している炭素原子が(S)立体配置であるもの
である。
もう1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−C〜Cアルキルであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−CHであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−C〜Cアルキルであり、及びRが結合して
いる炭素原子が(R)立体配置であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−CHであり、及びRが結合している炭素原子
が(R)立体配置であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−C〜Cアルキルであり、及びRが結合して
いる炭素原子が(S)立体配置であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−CHであり、及びRが結合している炭素原子
が(S)立体配置であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、q=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=1であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=0、及びp=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=1、及びp=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=0、及びq=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=1、及びq=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=0、p=0、及びq=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=1、p=0、及びq=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−Br、−Cl、−I、又は−Fであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−O(C〜Cアルキル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C〜Cアルキルであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−NH(C〜Cアルキル)又は−N(C〜Cアルキル)
あるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−Br、−Cl、−I、又は−Fであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−O(C〜Cアルキル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C〜Cアルキルであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−NH(C〜Cアルキル)又は−N(C〜Cアルキル)
あるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、RがHであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C(O)NH、−C(O)NHOH、−C(O)NH(C〜C
アルキル)又は−C(O)N(C〜Cアルキル)のあるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C(O)N(CHであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C(O)N(CHCHであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C(O)NHCHであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C(O)NH(CHCH)であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−CHOであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−CNであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−(C〜Cアルキル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが、下記:
であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Arがフェニル、ナフチル、アントリル又はフェナントリルであるもので
ある。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Arが−(5員〜7員)ヘテロアリールであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Arが1又はそれ以上のR基で置換されているものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、及びp=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、及びq=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、及びm=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、及びm=1であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、ならびにAr及びArがフェニルであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、及びq=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、及びm=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、及びm=1であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、ならびにArがフェニルであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、q=0、及びm=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、q=0、及びm=1であるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、q=0、ならびにArがフェニルであるものである。
1つの実施形態において、式(Ic)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、q=0、m=0、ならびにArがフェニルであるもので
ある。
式(Ic)の実例となる4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、下記構
造:
を有し、この式中のG及びRは、次のとおりである:
本発明は下記式(Id):
(式中、Ar、R〜R、G、m、p及びqは、上で定義したとおりである)
を有する化合物及びそれらの薬学的に許容される塩を更に包含する。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、GがHであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHC(O)ORであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHC(O)ORであり、L=−C(O)−であるも
のである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHC(O)ORであり、L=−SO−又は−SO
−であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHC(O)ORであり、R=Hであるものである
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHC(O)ORであり、R=−C〜C10アル
キルであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHC(O)ORであり、R=−CHO(C
アルキル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−L−(CHC(O)ORであり、R=−CHNH(C
〜Cアルキル)又は−CHN(C〜Cアルキル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(C〜Cアルキレン)COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−CH−COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Gが−L−(CHであり、R=−NHSOであるもので
ある。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Gが−L−(CHであり、R=−C(O)NH、−C(O)
NHOH、−C(O)NH(C〜Cアルキル)又は−C(O)N(C〜Cアルキ
ル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Gが−L−(CHであり、R=−SONH、−SONH
(C〜Cアルキル)又は−SON(C〜Cアルキル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Gが−L−(CHであり、R=−NHSOHであるものであ
る。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Gが−L−(CHであり、L=−C(O)−であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Gが−L−(CHであり、L=−SO−又は−SO−であるも
のである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(C〜Cアルキレン)Rであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−CH−Rであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−Rであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−Rであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−Rであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=−(CH−Rであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、p=0であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが結合している炭素原子が(R)立体配置であるもの
である。
もう1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが結合している炭素原子が(S)立体配置であるもの
である。
もう1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−C〜Cアルキルであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−CHであるものである。
もう1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−C〜Cアルキルであり、及びRが結合して
いる炭素原子が(R)立体配置であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−CHであり、及びRが結合している炭素原子
が(R)立体配置であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−C〜Cアルキルであり、及びRが結合して
いる炭素原子が(S)立体配置であるものである。
もう1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、p=1、及びRが−CHであり、及びRが結合している炭素原子
が(S)立体配置であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、q=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=1であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=0、及びp=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=1、及びp=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=0、及びq=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=1、及びq=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=0、p=0、及びq=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、m=1、p=0、及びq=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−Br、−Cl、−I、又は−Fであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−O(C〜Cアルキル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C〜Cアルキルであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−NH(C〜Cアルキル)又は−N(C〜Cアルキル)
あるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−Br、−Cl、−I、又は−Fであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−O(C〜Cアルキル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C〜Cアルキルであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−NH(C〜Cアルキル)又は−N(C〜Cアルキル)
あるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、RがHであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C(O)NH、−C(O)NHOH、−C(O)NH(C〜C
アルキル)又は−C(O)N(C〜Cアルキル)のあるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C(O)N(CHであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C(O)NHCHであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C(O)NHCHCHであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−C(O)N(CHCHであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−COORであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−CHOであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−CNであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが−(C〜Cアルキル)であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Rが下記:
であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Arがフェニル、ナフチル、アントリル又はフェナントリルであるもので
ある。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Arが−(5員〜7員)ヘテロアリールであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、Arが1又はそれ以上のR基で置換されているものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、及びp=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、及びq=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、及びm=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、及びm=1であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、ならびにArがフェニルであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、及びq=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、及びm=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、及びm=1であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、ならびにArがフェニルであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、q=0、及びm=0であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、q=0、及びm=1であるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、q=0、ならびにArがフェニルであるものである。
1つの実施形態において、式(Id)の前記4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、G=H、p=0、q=0、m=0、ならびにArがフェニルであるもので
ある。
式(Id)の実例となる4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、下記の
構造:
及びその薬学的に許容される塩を有し、この式中のG及びRは、次のとおりである:
4.3 4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物を製造するための方法
本発明の4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、従来の有機合成を用い
て、及び下記の実例となる方法によって、製造することができる:
スキーム1は、Rが、−C(O)NZ(式中、各Zは、−(C〜Cアルキル)
基であるか、両方のZ基とそれらが結合している窒素原子とが共に、N−(4−R)−
N’−1−ピペラジニル、アジリジル、アゼチジル、ピロリジル、ピペリジル、ホモピペ
リジル、ピロリル又はモルホリニルを形成している)である4−テトラゾリル−4−フェ
ニルピペリジン化合物を製造するための方法を図示するものである。ブロモ酸1を、チオ
ニルクロライドを使用してブロモ酸クロライド2に転化させる(J. S. Pizey, Synthetic
Reactions 2: 65 (1974))。ブロモ酸クロライド2を、場合によってはNaCO
どの塩基の存在下、ZNHと反応させて、反応性中間体3を生じ、それを4−シアノ−
4−フェニルピペリジン4(スキーム10)で処理して、シアノフェニル化合物5を生じ
る。シアノフェニル化合物5を、MeSnN又はMeSiN及び酸化スズで処理
して(S. J. Wittenberg et al., J. Org. Chem. 58: 4134 - 4141 (1993))、Rが−
C(O)NZであり、Gが−Hである4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合
物6を生じる。化合物6をG−X(式中、Gは、水素を除く上で定義したすべてのG
であり、及びXは、脱離基、例えば、ハロゲン、トリフルオロメタンスルホネート、メタ
ンスルホネート又はトルエンスルホネートである)と反応させて、4−テトラゾリル−4
−フェニルピペリジン化合物7と8の混合物を生じる。化合物7と8は、通常の手段、例
えばシリカゲルクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー又は再結晶を用いて分
離することができる。前記式G−Xの化合物は、購入することができ、又は通常の有機
合成法を用いて製造することができる。
m、p、q、R及びRは、上で定義したとおりであり、−W−は、−C(Ar
)(Ar)−又は−C(H)(Ar)−である。
スキーム2は、Rが−COである4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン
化合物を製造するための方法を図示するものである。ブロモ酸クロライド2(スキーム1
)を、場合によっては塩基、例えばピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチル
アミン又はヒューニッヒ(Hunig's)塩基の存在下、ROHと反応させて、ブロモエス
テル9を生じる。ブロモエステル9を4−シアノ−4−フェニルピペリジン4(スキーム
10)と反応させて、シアノフェニル化合物10を生じ、それを、MeSnN又はM
SiN及び酸化スズで処理して(S. J. Wittenberg et al., J. Org. Chem. 58: 4
139-4141 (1993))、RがROC(O)−であり、Gが−Hである4−テトラゾリル
−4−フェニルピペリジン化合物11を生じる。化合物11をGX(式中、G及びX
は、上で定義したとおりである)と反応させて、4−テトラゾリル−4−フェニルピペリ
ジン化合物12と13の混合物を生じる。化合物12と13は、上に記載した通常の手段
を用いて分離することができる。
m、p、q、R及びRは、上で定義したとおりであり、−W−は、−C(Ar
)(Ar)−又は−C(H)(Ar)−である。
スキーム3は、Rが−C(O)NH(C〜Cアルキル)である4−テトラゾリル
−4−フェニルピペリジン化合物を製造するための方法を図示するものである。化合物1
1(スキーム2)を塩基安定性保護基、例えばメシチレンスルホンアミド、シクロヘキシ
ルカルバメート、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチルカルバメート、N−
(1−エトキシ)エチル基、又は同様の保護基(T. W. Greene et al., Protective Grou
ps in Organic Synthesis 615-631 (1999) 参照)で保護して、保護化合物14を生じる
。化合物14を、場合によってはメタノールの存在下、水酸化物塩基を用いて加水分解し
て、処理後、酸15を生じ、それを、(C〜C)NHを用いてアミド化して、保護
化合物16を生じる。化合物16を、強酸(Greeneの615-631)を用いて脱保護して、R
が−C(O)NH(C〜Cアルキル)であり、Gが−Hである4−テトラゾリル−
4−フェニルピペリジン化合物17を生じる。化合物17をG−X(式中、G及びX
は、上で定義したとおりである)と反応させて、4−テトラゾリル−4−フェニルピペリ
ジン化合物18と19の混合物を生じる。化合物18と19は、上に記載した通常の手段
を用いて分離することができる。
m、p、q、R及びRは、上で定義したとおりであり、−W−は、−C(Ar
)(Ar)−又は−C(H)(Ar)−である。
スキーム4は、Rが−C(O)NHOHである4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物を製造するための方法を図示するものである。酸15(スキーム3)をNH
OHで処理して、保護化合物20を生じ、それを強酸(Greeneの615-631)を用いて脱
保護して、Rが−C(O)NHOHであり、Gが−Hである4−テトラゾリル−4−フ
ェニルピペリジン化合物21を生じる。化合物21をG−X(式中、G及びXは、上
で定義したとおりである)と反応させて、4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化
合物22と23の混合物を生じる。化合物22と23は、上に記載した通常の手段を用い
て分離することができる。
m、p、q、R及びRは、上で定義したとおりであり、−W−は、−C(Ar
)(Ar)−又は−C(H)(Ar)−である。
スキーム5は、Rが−Hである4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物を
製造するための方法を図示するものである。ブロマイド24を4−シアノ−4−フェニル
ピペリジン4で処理して、シアノフェニル中間体25を生じ、それを、MeSnN
はMeSiN及び酸化スズで処理して(S. J. Wittenberg et al., J. Org. Chem. 5
8: 4139-4141 (1993))、R及びGが−Hである4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物26を生じる。化合物26をG−X(式中、G及びXは、上で定義した
とおりである)と反応させて、4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物27と
28の混合物を生じる。化合物27と28は、上に記載した通常の手段を用いて分離する
ことができる。
m、p、q、R及びRは、上で定義したとおりであり、−W−は、−C(Ar
)(Ar)−又は−C(H)(Ar)−である。
スキーム6は、Rが−CHOである4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合
物を製造するための方法を図示するものである。4−テトラゾリル−4−フェニルピペリ
ジン化合物27(スキーム5)を強塩基、例えばNaNH、で処理し、ジメチルホルム
アミドで反応を停止させて(U. T. Mueller - Westerhoff et al., Synlett 975 (1994)
参照)、処理後に保護アルデヒド28を生じる。保護アルデヒド28を脱保護して(Gree
neの615-631)、Rが−CHOであり、−Gが−Hである4−テトラゾリル−4−フェ
ニルピペリジン化合物29を生じる。化合物29をG−X(式中、G及びXは、上で
定義したとおりである)と反応させて、4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合
物30と31の混合物を生じる。それらは、上に記載した通常の手段を用いて分離するこ
とができる。
m、p、q、R及びRは、上で定義したとおりであり、−W−は、−C(Ar
)(Ar)−又は−C(H)(Ar)−である。
スキーム7は、Rが−(C〜Cアルキル)である4−テトラゾリル−4−フェニ
ルピペリジン化合物を製造するための方法を図示するものである。化合物27(スキーム
5)を強塩基、例えばNaNH、で処理し、(C〜Cアルキル)−X(式中、Xは
、上で定義したとおりである)で反応を停止させて、化合物32を生じる。保護化合物3
2を脱保護して(Greeneの615-631)、Rが−(C〜Cアルキル)であり、GがH
である4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物33を生じる。化合物33をG
−X(式中、G及びXは、上で定義したとおりである)と反応させて、4−テトラゾ
リル−4−フェニルピペリジン化合物34と35の混合物を生じる。それらは、上に記載
した通常の手段を用いて分離することができる。
m、p、q、R及びRは、上で定義したとおりであり、−W−は、−C(Ar
)(Ar)−又は−C(H)(Ar)−である。
スキーム8は、Rが−C(O)NHである4−テトラゾリル−4−フェニルピペリ
ジン化合物を製造する方法を図示するものである。保護エステル14(スキーム3)をN
で処理して(M. B. Smith et al., March's Advanced Organic Chemistry: Reaction
s, Mechanisms, and Structure 510-511 (2001) 参照)、保護アミド36を生じ、それを
脱保護して(Greeneの615-631)、Rが−C(O)NHであり、−Gが−Hである4
−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物37を生じる。化合物37をG−X(
式中、G及びXは、上で定義したとおりである)と反応させて、4−テトラゾリル−4
−フェニルピペリジン化合物38と39の混合物を生じる。それらは、上で定義した通常
の手段を用いて分離することができる。
m、p、q、R及びRは、上で定義したとおりであり、−W−は、−C(Ar
)(Ar)−又は−C(H)(Ar)−である。
スキーム9は、Rが−CNである4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物
を製造するための方法を図示するものである。4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物37(スキーム8)をPhP及びCClで処理して(W. J. Rogers, Synthe
sis 41 (1997))、Rが−CNであり、Gが−Hである4−テトラゾリル−4−フェニ
ルピペリジン化合物40を生じる。化合物40をG−X(式中、G及びXは、上で定
義したとおりである)と反応させて、4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物
41と42の混合物を生じる。それらは、上に記載した通常の手段を用いて分離すること
ができる。
m、p、q、R及びRは、上で定義したとおりであり、−W−は、−C(Ar
)(Ar)−又は−C(H)(Ar)−である。
スキーム10は、4−シアノ−4−フェニルピペリジン4を製造するための方法を図示
するものである。(R)p−置換アミノジオール43を、NaHCO/HO中、ベ
ンジルクロライド44を用いてN−アルキル化して、N−ベンジルジオール45を生じ、
それを、SOClを用いて塩素化して、ジクロライド46を生じる。ジクロライド46
を脱プロトン化(トルエン中、NaNH)ベンジルシアニド47と縮合して、ベンジル
化合物48を生じ、それを、H及びPd/C(95%のEtOH)を用いて脱ベンジル
化して、4−シアノ−4−フェニルピペリジン(phenylpiperides)4を生じる。
一定の4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、不斉中心を有することが
あり、従って、異なるエナンチオマー及びジアステレオマー形で存在することがある。4
−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、光学異性体又はジアステレオマーの
形であることがある。従って、本発明は、個々の光学異性体、ジアステレオマー及びそれ
らの混合物(ラセミ混合物を含む)の形での、本明細書に記載されているような4−テト
ラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物及びそれらの使用を包含する。
加えて、一定の4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、互変異性体とし
て存在することがある。例えば、G=Hの場合、式I(a)と式I(b)の一定の4−テ
トラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物(例えば、構造AAT及びBAT)、及び式
I(c)と式I(d)の一定の4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物(例え
ば、構造CAT及びDAT)は、互いに互変異性体である。本明細書に図示されている各
構造は、それらのすべての互変異性体を包含することを意図し、それらの各々は、具体的
に開示されていようと、なかろうと、又本明細書に図示されている互変異性体が、その他
のいずれかの互変異性体に対して過剰な互変異性体を表していようと、なかろうと、本発
明に包含されると理解される。従って、本発明は、それらの個々の互変異性体の形での、
本明細書に記載されているような4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物及び
それらの使用も包含する。
加えて、4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物の1又はそれ以上の水素、
炭素又は他の原子は、水素、炭素又は他の原子の同位体によって置換することができる。
そうした化合物は、本発明に包含され、代謝薬物動態研究及び結合アッセイにおける研究
及び診断ツールとして有用である。
4.4 4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物の治療的使用
本発明に従って、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、疼痛の治療
又は予防のために、動物、1つの実施形態では哺乳動物、もう1つの実施形態ではヒトに
投与される。本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物を使用して、急性又は
慢性疼痛を治療又は予防することができる。例えば、本4−テトラゾリル−4−フェニル
ピペリジン化合物は、癌性疼痛、中枢性疼痛、陣痛、心筋梗塞性疼痛、膵臓の疼痛、結腸
の疼痛、術後疼痛、頭痛、筋肉痛、及び集中治療に関連した疼痛を治療又は予防するため
に(しかし、これらに限定されない)、使用するすることができる。
本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、動物における炎症又は炎症性
疾患に随伴する疼痛の抑制、予防又は治療にも使用することができる。前記の抑制、治療
又は予防することができる疼痛は、炎症性疾患に関連した炎症に随伴することもあり、そ
れらは、体組織の炎症がある場所で生じ得、又局所炎症反応及び/又は全身性炎症であり
うる。例えば、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物を使用して、次のも
のを含む(しかし、それらに限定されない)炎症性疾患に随伴する疼痛を抑制、治療又は
予防することができる: 臓器移植拒絶反応;心臓、肺、肝臓又は腎臓の移植を含むがそ
れらに限定されない臓器移植に起因する再酸素化傷害(Grupp et al. J. Mol. Cell Card
iol. 31: 297 303 (1999) 参照);関節炎、リウマチ様関節炎、変形性関節症、及び骨吸
収増加に関連した骨疾患を含む、関節の慢性炎症性疾患;炎症性腸疾患、例えば、回腸炎
、潰瘍性大腸炎、バレット症候群、及びクローン病;炎症性肺疾患、例えば、喘息、成人
呼吸促迫症候群、及び慢性閉塞性気道疾患;角膜ジストロフィー、トラコーマ、オンコセ
ルカ症、ブドウ膜炎、交感性眼炎及び眼内炎を含む、目の炎症性疾患;歯肉炎及び歯周炎
を含む、歯肉の慢性炎症性疾患;結核;ライ病;尿毒症合併症、腎炎及びネフローゼを含
む、腎臓の炎症性疾患;硬化性皮膚炎、乾癬及び湿疹を含む、皮膚の炎症性疾患;神経系
の慢性脱髄疾患、多発性硬化症、AIDS関連神経変性疾患及びアルツハイマー病、感染
性髄膜炎、脳脊髄炎、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、及びウイ
スル性又は自己免疫性脳炎を含む、中枢神経系の炎症性疾患;I型及びII型糖尿病を含
む自己免疫疾患;糖尿病性白内障、緑内障、網膜症、腎症(ミクロアルブミン尿及び進行
性糖尿病性腎症など)、多発性神経障害、モノニューロパシー、自律性ニューロパシー、
足部壊疽、アテローム性冠動脈疾患、末梢動脈疾患、非ケトン性高血糖性高浸透圧性昏睡
、足部潰瘍、関節の問題、及び皮膚又は粘膜合併症(感染、脛斑(shin spot)、カンジ
ダ感染又は糖尿病性リポイド類壊死など)を含むがそれらに限定されない、糖尿病合併症
;免疫複合体性脈管炎、全身性エリテマトーデス(SLE);心臓の炎症性疾患、例えば
、心筋症、虚血性心疾患高コレステロース血症、及びアテローム硬化症;ならびに子癇前
症、慢性肝機能不全、脳及び脊髄損傷ならびに癌を含む、有意な炎症性要素を有しうる様
々な他の疾病。本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、例えば身体の全
身性炎症でありうる炎症疾患、例えば、グラム陽性もしくはグラム陰性ショック、出血性
もしくはアナフィラキーショック、又は前炎症性サイトカインに反応して癌化学療法によ
り誘発されるショック(例えば、前炎症性サイトカイン関連ショック)に随伴する疼痛の
抑制、治療又は予防に使用することもできる。そうしたショックは、例えば癌の治療薬と
して投与される化学療法薬によって、誘発されうる。
もう1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は
、下痢の治療又は予防のために、動物、1つの実施形態では哺乳類、もう一つの実施形態
ではヒトに投与される。本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物を使用して
、急性又は慢性下痢を治療又は予防することができる。例えば、本4−テトラゾリル−4
−フェニルピペリジン化合物は、ウイルス[例えば、限定ではないが、ノーウォークウイ
ルス(Norwalk-virus)、ノーウォーク様ウイルス(Norwalk-like virus)、ロタウイル
ス(Rotavirus)及びサイトメガロウイルス(Cytomegaloviurs)];原生動物[例えば、
限定ではないが、ギラルディア・ラムリア(Girardia lamlia)、クリプトスポリジウム
(Crpytosporidium)及び赤痢アメーバ(Entamoeba histolytica)];ならびに細菌[黄
色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、セレウス菌(Bacillus cereus)、ウェルシュ
菌(Clostridium perfringens)、毒素原性大腸菌(enterotoxigenic E. coli)、ビブリ
オコレラ(Vibrio cholera)、腸出血性大腸菌O157:H5(enterohemmorrhagic E.
coli O157:H5)、腸炎ビブリオ(Vibrio parahaemolyticus)、クロストリジウム・ディ
フィシレ(Clostridium difficile)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter j
ejuni)、サルモネラ菌(Salmonella)、腸侵入性大腸菌(enteroinvasive Escherichia
coli)、アエロモナス属(Aeromonas)、プレシオモナス属(Plesiomonas)、エルシニア
・エンテロコリチカ(Yersinia enterocolitica)、クラミジア属(Chlamydia)、淋菌(
Nisseria gonorrhoeae)、及びリステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes
)が挙げられるが、これらに限定されない]によって引き起こされる急性下痢の治療又は
予防(しかし、それに限定されない)に使用することができる。例えば、本4−テトラゾ
リル−4−フェニルピペリジン化合物は、浸透圧性下痢、分泌性下痢を含む(しかし、こ
れらに限定されない)もの、又は炎症状態、吸収不良症候群、運動障害及び慢性感染に起
因するものとして分類される慢性下痢の治療又は予防に使用することができる。
本出願人らは、伝統的なオピオイド作動薬及び非ステロイド性抗炎症薬とは異なり、本
4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、血液脳関門を有意に横断しないと
考えている。従って、本出願人らは、動物への有効量の4−テトラゾリル−4−フェニル
ピペリジン化合物の投与は、その結果として生じる副作用、例えば、呼吸抑制、望ましく
ない多幸感、鎮静、便秘、薬物耐性増加及び薬物依存性増加が、伝統的なオピオイド作動
薬又は非ステロイド性抗炎症薬によって生じ得る副作用より少ないと考えられている。1
つの実施形態において、動物への有効量の4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化
合物の投与は、結果として上述の副作用を全く生じない。従って、一定の実施形態におい
て、本方法は、疼痛の治療又は予防と同時に、1又はそれ以上の上述の副作用の低減又は
除去を包含する。
理論による拘束を望まないが、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は
、オピオイド受容体の作動薬であり、従って、オピオイド受容体を刺激することができる
作動薬であると考えられる。
本発明は、オピオイド受容体を発現することができる細胞を有効量の4−テトラゾリル
−4−フェニルピペリジン化合物と接触させることを含む、細胞におけるオピオイド受容
体機能を刺激するための方法にも関する。動物における、オピオイド受容体を発現するこ
とができる細胞を、有効量の4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物と接触さ
せることによる本方法は、動物、1つの実施形態ではヒトにおける細胞のオピオイド受容
体機能のインビボでの刺激にも有用である。1つの実施形態において、本方法は、動物に
おける疼痛又は下痢の治療又は予防に有用である。脳組織、脊髄組織、免疫細胞、胃腸管
細胞及び1次求心性神経細胞は、オピオイド受容体を発現することができる組織及び/又
は細胞の例である。本方法は、例えばオピオイド受容体を発現する細胞を選別するアッセ
イとして、インビトロで使用することができる。
4.4.1 本発明の治療的/予防的投与及び組成物
有利なことに、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、それらの活性
のため、獣医薬及び人間用の薬に有用である。上に記載したように、本4−テトラゾリル
−4−フェニルピペリジン化合物は、それらを必要とする動物における疼痛又は下痢の治
療又は予防に有用である。
動物に投与する時、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、薬学的に
許容される担体又は賦形剤を含む薬学的組成物の1成分として投与することができる。4
−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物を含む本組成物は、1つの実施形態では
経口投与される。本発明の組成物は、他のいずれの適便な経路によっても、例えば、注入
又は大量注射によって、上皮又は粘膜皮膚内膜(例えば、口腔粘膜、直腸及び腸粘膜)を
通した吸収によって投与することもでき、又、別の治療薬と一緒に投与することもできる
。投与は、全身性であってもよいし、局所性であってもよい。様々な送達系、例えば、リ
ポソーム、微粒子、マイクロカプセル、カプセルなどへの内包が知られており、それらを
用いて本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物を投与することができる。
投与方法には、皮内投与、筋肉内投与、腹腔内投与、静脈内投与、皮下投与、鼻腔内投
与、硬膜外投与、経口投与、舌下投与、脳内投与、経膣投与、経皮投与、直腸内投与、吸
入による投与、又は局所投与、特に耳、鼻、目又は皮膚への投与が挙げられるが、それら
に限定されない。その投与方式は、かかりつけの医師の自由裁量に委ねられている。殆ど
の場合、投与の結果、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物が血流に放出
されることになる。
特定の実施例において、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物を局所的
に投与することが望ましいことがある。これは、例えば、限定的な方法ではないが、手術
中の局所注入、局所適用(例えば、手術後に創傷用被覆材と共に行う)によって、注射に
よって、カテーテルによって、坐薬によって、又はインプラントによって達成することが
できる。前記インプラントは、多孔性材料のものであってもよいし、無孔性材料のもので
あってもよいし、又はゲル状材料のものであってもよく、そうしたものには、サイラステ
ィック膜などの膜やファイバーが挙げられる。
例えば、吸入器、ネブライザー、及びエーロゾル化剤を含有する調合物の使用する、又
はフルオロカーボンもしくは合成肺表面での潅流による、肺投与も用いることができる。
一定の実施形態では、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、伝統的な
結合剤及びトリグリセリドなど賦形剤とともに、坐剤として調合することができる。
もう1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は
、小胞、特にリポソーム(Langer, Science 249:1527-1533 (1990) 及びTreat et al., L
iposomes in the Therapy of Infectious Disease and Cancer 317-327 and 353-365 (19
89) 参照)で送達することができる。
更にもう1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合
物は、制御放出系(例えば、Goodson, in Medical Applications of Controlled Release
, supra, vol 2, pp.115-138 (1984) 参照)で送達することができる。Langer, Science
249: 1527-1533 (1990) による総説で論じられている他の制御放出系を用いてもよい。1
つの実施形態では、ポンプを用いることができる(Langer, Science 249:1527 - 1533 (1
990); Sefton, CRC Crit. Ref. Biomed. Eng. 14:201 (1987); Buchwald et al., Surger
y 88:507 (1980); 及びSaudek et al., N. Engl. J. Med. 321:574 (1989))。もう1つ
の実施形態では、高分子材料を用いることができる(Medical Applications of Controll
ed Release (Langer and Wise eds., 1974); Controlled Drug Bioavailability, Drug P
roduct Design and Performance (Smolen and Ball eds., 1984); Ranger and Peppas, J
. Macromol. Sci. Rev. Macromol. Chem. 23:61 (1983); Levy et al., Science 228:190
(1985); During et al., Ann. Neurol. 25:351(1989); 及びHoward et al., J. Neurosu
rg. 71:105(1989) 参照)。更にもう1つの実施形態では、制御放出系を4−テトラゾリ
ル−4−フェニルピペリジン化合物の標的の近接部に配置することができ、そのようにし
て全身量の何分の一かだけを求めることができる。
本組成物は、適量の薬学的に許容される賦形剤を場合によっては含んで、その動物に適
切に投与するための形態を生じることができる。
そうした薬学的賦形剤は、液体、例えば水及び油であり得、そうしたものには、石油、
動物、植物又は合成物由来のもの、例えば、ラッカセイ油、大豆油、鉱物油、胡麻油など
が挙げられる。前記薬学的賦形剤は、食塩水、アラビアゴム、ゼラチン、デンプンペース
ト、タルク、ケラチン、コロイド状シリカ、尿素などであってもよい。加えて、助剤、安
定剤、増粘剤、滑沢剤及び着色剤を用いてもよい。動物に投与する時、前記薬学的に許容
される賦形剤は、無菌でありうる。水は、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン
化合物を静脈内投与する時、特に有用な賦形剤である。食塩水ならびにデキストロース及
びグリセロール水溶液も、特に注射用溶液のために、液体賦形剤として用いることができ
る。適する薬学的賦形剤には、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチ
ン、麦芽、米、小麦、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、グリセロールモ
ノステアレート、タルク、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセロール、プロピレン、グリ
コール、水、エタノールなども挙げられる。所望される場合には、本組成物は、少量の湿
潤もしくは乳化剤、又はpH緩衝剤も含有することができる。
本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物の静脈内投与に適する薬学的に許
容される担体又は賦形剤には、規定(約0.9%)食塩水、食塩水又は水で希釈した約2
5〜約30%のポリエチレングリコール(「PEG」)、及び水で希釈した約2〜約30
%のヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリンが挙げられるが、それらに限定されない
本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物の腹腔内投与に適する薬学的に許
容される担体又は賦形剤には、規定(約0.9%)食塩水、食塩水又は水で希釈した約2
5〜約30%のPEG、食塩水又は水で希釈した約25〜約30%のプロピレングリコー
ル(PG)、及び水で希釈した約2〜約30%のヒドロキシプロピルβ−シクロデキスト
リンが挙げられるが、それらに限定されない。
本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物の皮下及び筋肉内投与に適する薬
学的に許容される担体又は賦形剤には、水、規定(約0.9%)食塩水、食塩水又は水で
希釈した約25〜約30%のPEG、及び食塩水又は水で希釈した約25〜約30%のP
Gが挙げられるが、それらに限定されない。
本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物の経口投与に適する薬学的に許容
される担体又は賦形剤には、水、規定(約0.9%)食塩水、食塩水又は水で希釈した約
25〜約30%のポリエチレングリコールPEG、水で希釈した約2〜約30%のヒドロ
キシプロピルβ−シクロデキストリン、食塩水又は水で希釈した約25〜約30%のPG
、及び水で希釈した約1〜約5%のメチルセルロースが挙げられるが、それらに限定され
ない。
本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物の脳室内及びクモ膜下投与に適す
る薬学的に許容される担体又は賦形剤には、規定(約0.9%)食塩水が挙げられるが、
それに限定されない。
本組成物は、溶液、懸濁液、エマルジョン、錠剤、ピル、ペレット、カプセル、液体収
容カプセル、粉末、持続放出性調合物、坐剤、エーロゾル、スプレー剤及び懸濁液の形態
、又は使用に適する他のあらゆる形態をとることができる。1つの実施形態において、本
組成物は、カプセルの形態である(米国特許第5,698,155号参照)。適する薬学
的賦形剤の他の例は、参照して本明細書に組み込まれているRemington's Pharmaceutical
Sciences 1447-1676 (Alfonso R. Gennaro ed., 19th ed. 1995)に記載されている。
1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、動
物、特に人間への経口投与に適合する組成物として、常用の手順に従って調合される。経
口送達用組成物は、例えば、錠剤、ロゼンジ、水性もしくは油性懸濁液、顆粒、粉末、エ
マルジョン、カプセル、シロップ又はエリキシルの形態でありうる。経口投与組成物は、
保存薬、着色剤を、ならびに薬学的に美味な製剤を生じるために1又はそれ以上の薬剤、
例えば甘味剤(例えば、フルクトース、アスパルテームもしくはサッカリン)及び着香剤
(例えば、ペパーミント、ウインターグリーン油もしくはサクランボ)を含有することが
できる。更に、錠剤又はピルの形態の場合、組成物をコーチングして、胃腸管での崩壊及
び吸収を遅らせ、その結果、長期にわたる持続作用を生じることができる。浸透作用駆動
化合物を包囲する選択透過膜も、経口投与組成物に適する。これらの後者のプラットホー
ムにおいて、カプセルを取巻く環境からの液体は、その駆動化合物によって吸収され、そ
れが膨張して、開口部を通して薬剤又は薬剤組成物を移動させる。これらの送達プラット
ホームは、即時放出調合物のスパイク型プロフィールとは対照的に、本質的に0次の送達
プロフィールを生じることができる。グリセロールモノステアレート又はグリセロールス
テアレートなどの時間遅延材料を用いることもできる。経口組成物は、標準的な賦形剤、
例えば、マンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリン
ナトリウム、セルロース及び炭酸マグネシウムを含むことができる。1つの実施形態にお
いて、そうした賦形剤は、製薬用等級のものである。
もう1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は
、静脈内投与用に調合することができる。1つの実施形態において、静脈内投与用組成物
は、無菌等張水性緩衝液に溶解された本化合物を含む。必要な場合、それらの組成物は、
可溶化剤も含むことができる。静脈内投与用組成物は、注射部位の痛みを少なくするため
に、場合によってはリグノカインなどの局所麻酔薬を含むことができる。一般に、それら
の成分は、別々に又は混合して、単位剤形で、例えば活性薬剤の量が示されている密封容
器(例えば、アンプル又はサッシェ)に入った凍結乾燥ドライパウダー又は無水濃縮物と
して、供給される。本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物が、注入によっ
て投与されることとなる場合、それらは、例えば無菌製薬用等級の水又は食塩水が入って
いる輸液ビンから、投薬することができる。本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物が、注射によって投与される場合、注射用滅菌蒸留水又は食塩水のアンプルを用
意して、投与前に成分を混合してもよい。
本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、制御放出手段によって、又は
通常の当業者によく知られている送達装置によって投与することができる。例えば、米国
特許第3,845,770号、同第3,916,899号、同第3,536,809号、
同第3,598,123号、同第4,008,719号、同第5,674,533号、同
第5,059,595号、同第5,591,767号、同第5,120,548号、同第
5,073,543号、同第5,639,476号、同第5,354,556号及び同第
5,733,566号に記載されているものが挙げられるが、それらに限定されない。こ
れらの各特許は、参照して本明細書に組み込まれている。そうした剤形を用いて、1又は
それ以上の活性成分の遅速又は制御放出を生じることができ、例えば、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、他の高分子材料、ゲル、透析膜、浸透圧系、多層コーチング、微粒
子、リポソーム、マイクロスフェア又はそれらの組合せを使用して、様々な比率での所望
の放出プロフィールを生じることができる。本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物とともに使用するために、本明細書に記載されているものを含む通常の当業者に
は公知の適する制御放出調合物を、容易に選択することができる。従って、本発明は、経
口投与に適する単一単位剤形、例えば、限定的ではないが、錠剤、カプセル、ゲルキャッ
プ、及び制御放出用のカプセルを包含する。
制御放出薬学的組成物は、それらの非制御対応品によって達成されるもの以上に薬物療
法を改善するという共通のゴールを有しうる。1つの実施形態において、制御放出組成物
は、最小の時間でその状態を治癒又は制御するために最小量の4−テトラゾリル−4−フ
ェニルピペリジン化合物を含む。制御放出組成物の利点には、薬物の活性拡大、投薬頻度
減少、及び患者のコンプライアンスの増加が挙げられる。加えて、制御放出組成物は、作
用の開始時間又は他の特性、例えば4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物の
血中レベルに対して好適に作用し、故に、(例えば、有害な)副作用の発生を減少させる
ことができる。
1つの実施形態において、制御放出組成物は、疼痛又は下痢を即座に治療又は予防する
量の4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物を最初に放出し、そして残量の4
−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物を徐々に、又継続的に放出して、長期間
にわたってこの治療又は予防作用レベルを維持することができる。この一定の4−テトラ
ゾリル−4−フェニルピペリジン化合物レベルを体内で維持するために、4−テトラゾリ
ル−4−フェニルピペリジン化合物は、代謝され、身体から排出される量の4−テトラゾ
リル−4−フェニルピペリジン化合物の量を補充する速度で、その剤形から放出させるこ
とができる。活性成分の制御放出は、pH変化、温度変化、酵素の濃度もしくは利用率、
水の濃度もしくは利用率、又は他の生理条件もしくは化合物を含む(しかし、これらに限
定されない)様々な条件によって刺激されうる。
疼痛又は下痢の治療又は予防に有効である4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン
化合物の量は、疼痛の原因となる疾患又は状態の性質もしくは重症度に依存し得るもので
あり、標準的な臨床技術によって決定することができる。加えて、最適有効投薬量の特定
を助けるために、場合によってはインビトロ又はインビボアッセイを用いることができる
。用いることができる正確な量は、所期の投与径路及びその疼痛又は下痢の程度もしくは
重症度にも依存することができ、公表されている臨床研究を考慮してかかりつけの医師の
判断及び各患者の状況に従って決定されるだろう。しかし、適する有効投薬量は、約4時
間ごとに約10マイクログラム〜約2500ミリグラムの範囲であるが、典型的には約1
00mg又はそれ以下である。1つの実施形態では、有効投薬量は、約4時間ごとに約0
.01ミリグラム〜約100ミリグラムの4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化
合物、もう1つの実施形態では、約4時間ごとに約0.020ミリグラム〜約50ミリグ
ラム、及びもう1つの実施形態では、約4時間ごとに約0.025ミリグラム〜約20ミ
リグラムの範囲である。本明細書に記載されている投薬量は、投与される合計量を指す。
すなわち、1又はそれ以上の4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物が投与さ
れる場合、有効投薬量は、投与される合計量に相当する。
オピオイド受容体を発現することができる細胞をインビトロで4−テトラゾリル−4−
フェニルピペリジン化合物と接触させる場合、その有効量は、薬学的に許容される担体又
は賦形剤の溶液又は懸濁液の1Lあたり、典型的には約0.01mg〜約100mg、1
つの実施形態では約0.1mg〜約50mg、及びもう1つの実施形態では約1mg〜約
20mgの範囲であろう。
オピオイド受容体を発現することができる細胞をインビボで4−テトラゾリル−4−フ
ェニルピペリジン化合物と接触させる場合、その有効量は、典型的には、1日につき体重
のkgあたり約0.01mg〜約100mg、1つの実施形態では、1日につき体重のk
gあたり約0.1mg〜約50mg、及びもう1つの実施形態では、1日につき体重のk
gあたり約1mg〜約20mgの範囲であろう。
本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、ヒトにおいて使用する前に、
疼痛又は下痢を治療又は予防するそれらの能力についてインビトロ又はインビボでアッセ
イすることができる。動物モデル系を用いて、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリ
ジン化合物の安全性又は有効度を証明することができる。
動物における疼痛又は下痢を治療又は予防するための本方法は、有効量の別の治療薬を
動物に投与することをさらに含むことができる。
細胞におけるオピオイド受容体機能を刺激するための本方法は、その細胞を有効量の別
の治療薬と接触させることをさらに含むことができる。
他の治療薬の例には、オピオイド作動薬、非オピオイド鎮痛薬、非ステロイド性抗炎症
薬、抗偏頭痛薬、Cox−II阻害剤、制吐薬、β−アドレナリン遮断薬、抗痙攣薬、抗
うつ薬、Ca2+チャネル遮断薬、抗癌剤、抗不安薬、嗜癖的障害を治療又は予防するた
めの薬剤、及びそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
他の治療薬の有効量は、当業者によく知られている。しかし、他の治療薬の最適な有効
量範囲の決定は、充分にその熟練者の権限の範囲内である。本発明の1つの実施形態にお
いて、別の治療薬が動物に投与される場合、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物の有効量は、他の治療薬が投与されない場合のその有効量より少ない。この場合
、理論に拘束されないが、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物及び他の
治療薬が相乗的に作用して、疼痛又は下痢を治療又は予防すると考えられる。
有用なオピオイド作動薬の例には、アルフェンタニル、アリルプロジン、アルファプロ
ジン、アニレリジン、ベンジルモルフィン、ベンジトラミド、ブプレノルフィン、ブトル
ファノール、クロニタゼン、コデイン、デソモルフィン、デキストロモルアミド、デゾシ
ン、ジアンプロミド、ジアモルホン、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルフィン、ジメノオ
キサドール、ジメヘプタノール、ジメチルチアムブテン、酪酸ジオキサフェチル、ジピパ
ノン、エプタゾシン、エトヘプタジン、エチルメチルチアムブテン、エチルモルフィン、
エトニタゼンフェンタニル、ヘロイン、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、ヒドロキシペチ
ジン、イソメタドン、ケトベミドン、レボルファノール、レボフェナシルモルファン、ロ
フェンタニル、メペリジン、メプタジノール、メタゾシン、メタドン、メトポン、モルフ
ィン、ミロフィン、ナルブフィン、ナルセイン、ニコモルフィン、ノルレボルファノール
、ノルメタドン、ナロルフィン、ノルモルフィン、ノルピパノン、アヘン、オキシコドン
、オキシモルホン、パパベレタム、ペンタゾシン、フェナドキソン、フェノモルファン、
フェナゾシン、フェノペリジン、ピミノジン、ピリトラミド、プロヘプタジン、プロメド
ール、プロペリジン、プロピラム、プロポキシフェン、サフェンタニル、チリジン、トラ
マドール、それらの薬学的に許容される塩、及びそれらの混合物が挙げられるが、それら
に限定されない。
一定の実施形態において、前記オピオイド作動薬は、コデイン、ヒドロモルホン、ヒド
ロコドン、オキシコドン、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルフィン、モルフィン、トラマ
ドール、オキシモルホン、それらの薬学的に許容される塩、及びそれらの混合物から選択
される。
有用な非オピオイド鎮痛薬の例には、非ステロイド性抗炎症薬、例えば、アスピリン、
イブプロフェン、ジクロフェナク、ナプロキセン、ベノキサプロフェン、フルルビプロフ
ェン、フェノプロフェン、フルブフェン、ケトプロフェン、インドプロフェン、ピロプロ
フェン、カルプロフェン、オキサプロジン、プラモプロフェン、ムロプロフェン、トリオ
キサプロフェン、スプロフェン、アミノプロフェン、チアプロフェン酸、フルプロフェン
、ブクロキシ酸(bucloxic acid)、インドメタシン、スリンダク、トルメチン、ゾメピ
ラック、チオピナク、ジドメタシン、アセメタシン、フェンチアザク、クリダナク、オキ
シピナック、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、ニフルム酸、トルフェ
ナム酸、ジフルニサル、フルフェニサル、ピロキシカム、スドキシカム、イソキシカム、
及びそれらの薬学的に許容される塩、及びそれらの混合物が挙げられる。他の適する非オ
ピオイド鎮痛薬の例には、次の非限定的な、鎮痛薬、解熱薬、非ステロイド性抗炎症薬の
化学薬品類が挙げられる: アスピリン、サリチル酸ナトリウム、コリンマグネシウムト
リサリチル酸、サルサレート、ジフルニサル、サリチルサリチル酸、スルファサラジン及
びオルサラジンを含む、サリチル酸誘導体; アセトアミノフェン及びフェナセチンを含
む、p−アミノフェノール誘導体; インドメタシン、スリンダク及びエトドラックを含
む、インドール及びインデン酢酸類; トルメチン、ジクロフェナク及びケトロラクを含
む、ヘテロアリール酢酸類; メフェナム酸及びメクロフェナム酸を含む、アントラニル
酸(フェナメート)類; オキシカム類(ピロキシカム、テノキシカム)及びピラゾリジ
ンジオン類(フェニルブタゾン、オキシフェンサルタゾン)を含む、エノール酸類;なら
びにナブメトンを含むアルカノン類。NSAIDの更に詳細な説明については、Paul A.
Insel, Analgesic Antipyretic and Antiinflammatory Agents and Drugs Employed in t
he Treatment of Gout, in Goodman & Gilman's The Pharmacological Basis of Therape
utics 617-57 (Perry B. Molinhoff and Raymond W. Roddon eds., 9th ed 1996)及びGle
n R. Hanson, Analgesic, Antipyretic and Anti Inflammatory Drugs in Remington: Th
e Science and Practice of Pharmacy Vol II 1196-1221 (A. R. Gennaro ed. 19th ed.
1995)を参照されたい。これらは、全文、参照して本明細書に組み込まれている。適する
Cox−II阻害剤及び5−リポオキシゲナーゼ阻害剤、ならびにそれらの組合せは、米
国特許第6,136,839号に記載されている。Cox II阻害剤には、ロフェコキ
シブ及びセレコキシブが挙げられるが、それらに限定されない。
有用な抗偏頭痛薬の例には、アルピロプリド、ジヒドロエルゴタミン、ドラセトロン、
エルゴコルニン、エルゴコルニニン、エルゴクリプチン、麦角、エルゴタミン、フルメド
ロキソン酢酸、フォナジン、リスリド、ロメリジン、メチセルギドオキセトロン、ピゾチ
リン、及びそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
他の治療薬が、制吐薬であってもよい。有用な制吐薬には、メトクロプロミド、ドンペ
リドン、プロクロルペラジン、プロメタジン、クロルプロマジン、トリメトベンズアミド
、オンダンセトロン、グラニセトロン、ヒドロキシジン、アセチルロイシンモノエタノー
ルアミン、アリザプリド、アザセトロン、ベンズキナミド、ビエタノイチン、ブロモプリ
ド、ブクリジン、クレボプリド、シクリジン、ジメンヒドリネート、ジフェニドール、ド
ラセトロン、メクリジン、メタラタール、メトピマジン、ナビロン、オキシペルンジル、
ピパマジン、スコポラミン、スルピリド、テトラヒドロカンナビノール、チエチルペラジ
ン、チオプロペラジン、トロピセトロン、及びそれらの混合物が挙げられるが、それらに
限定されない。
有用なβ−アドレナリン遮断薬の例には、アセブトロール、アルプレノロール、アモス
ラボール、アロチノロール、アテノロール、ベフノロール、ベタキソロール、ベバントロ
ール、ビソプロロール、ボピンドロール、ブクモロール、ブフェトロール、ブフルラロー
ル、ブニトロロール、ブプラノロール、塩酸ブチドリン、ブトフィロロール、カラゾロー
ル、カルテオロール、カルベジロール、セリプロロール、セタモロール、クロラノロール
、ジレバロール、エパノロール、エスモロール、インデノロール、ラベタロール、レボブ
ノロール、メピンドロール、メチプラノロール、メトプロロール、モプロロール、ナドロ
ール、ナドキソロール、ネビバロール、ニフェナロール、ニプラジロール、オキシプレノ
ロール、ペンブトロール、ピンドロール、プラクトロール、プロネサロール、プロプラノ
ロール、ソタロール、スルフィナロール、タリノロール、タータトロール、チリソロール
、チモロール、トリプロロール及びキシベノロールが挙げられるが、それらに限定されな
い。
有用な抗痙攣薬の例には、アセチルフェネツリド、アルブトイン、アロキシドン、アミ
ノグルテチミド、4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸、アトロラクタミド、ベクラミド、ブ
ラメート、臭化カルシウム、カルバマゼピン、シンロミド、クロメチアゾール、クロナゼ
パム、デシメミド、ジエタジオン、ジメタジオン、ドキセニトロイン、エテロバーブ、エ
タジオン、エトスクシミド、エトトイン、フェルバメート、フルオレソン、ガバペンチン
、5−ヒドロキシトリプトファン、ラモトリジン、臭化マグネシウム、硫酸マグネシウム
、メフェニトイン、メホバルビタール、メタルビタール、メテトイン、メトスクシミド、
5−メチル−5−(3−フェナントリル)−ヒダントイン、3−メチル−5−フェニルヒ
ダントイン、ナルコバルビタール、ニメタゼパム、ニトラゼパム、オキシカルバゼピン、
パラメタジオン、フェナセミド、フェネタルビタール、フェネツリッド、フェノバルビタ
ール、フェンスクシミド、フェニルメチルバルビツール酸、フェニトイン、フェセニル酸
ナトリウム、臭化カリウム、プレガバリン、プリミドン、プロガビド、臭化ナトリウム、
ソラナム、臭化ストロンチウム、スクロフェニド、スルチアム、テトラントイン、チアガ
ビン、トピラメート、トリメタジオン、バルプロ酸、バルプロミド、ビガバトリン及びゾ
ニサミドが挙げられるが、それらに限定されない。
有用な抗うつ薬の例には、ビネダリン、カロキサゾン、シタロプラム、(S)−シアト
プラム、ジメタザン、フェンカミン、インダルピン、塩酸インデロキサジン、ネホパム、
ノミフェンシン、オキシトリプタン、オキシペルチン、パロキセチン、セルトラリン、チ
アゼシム、トラゾドン、ベンモキシン、イプロクロジド、イプロニアジド、イソカルボキ
サジド、ニアラミド、オクタモキシン、フェネルジン、コチニン、ロリシプリン、ロリプ
ラム、マプロチリン、メトラルインドール、ミアンセリン、ミルタゼピン、アジナゾラム
、アミトリプチリン、アミトリプチリンオキシド、アモキサピン、ブトリプチリン、クロ
ミプラミン、デメキシプチリン、デシプラミン、ジベンゼピン、ジメタクリン、ドチエピ
ン、ドキセピン、フルアシジン、イミプラミン、イミプラミンN−オキシド、イプリンド
ール、ロフェプラミン、メリトラセン、メタプラミン、ノルトリプチリン、ノキシプチリ
ン、オピプラモール、ピゾチリン、プロピゼピン、プロトリプチリン、キヌプラミン、チ
アネプチン、トリミプラミン、アドラフィニル、ベナクチジン、ブプロピオン、ブタセチ
ン、ジオキサドロール、デュロキセチン、エトペリドン、フェバルバメート、フェモキセ
チン、フェンペンタジオール、フルオキセチン、フルボキサミン、ヘマトポルフィリン、
ヒペリシン、レボファセトペラン、メジホキサミン、ミルナシプラン、ミナプリン、モク
ロベミド、ネファゾドン、オキサフロザン、ピベラリン、プロリンタン、ピリスクシデア
ノール、リタンセリン、ロキシンドール、塩化ルビジウム、スルピリド、タンドスピロン
、トザリノン、トフェナシン、トロキサトン、トラニルシプロミン、L−トリプトファン
、ベンラファキシン、ビロキサジン及びジメルジンが挙げられるが、それらに限定されな
い。
有用なCa2+チャネル遮断薬の例には、ベプリジル、クレンチアゼム、ジルチアセム
、フェンジリン、ガロパミル、ミベフラジル、プレニルアミン、セモチアジル、テロジリ
ン、ベラパミル、アムロジピン、アラニジピン、バルニジピン、ベニジピン、シルニジピ
ン、エホニジピン、エルゴジピン、フェロジピン、イスラジピン、ラシジピン、レルカニ
ジピン、マニジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニルバジピン、ニモジピン、ニソル
ジピン、ニトレンジピン、シンナリジン、フルナリジン、リドフラジン、ロメリジン、ベ
ンシクラン、エタフェノン、ファントファロン及びペルヘキシリンが挙げられるが、それ
らに限定されない。
有用な抗癌剤の例には、アシビシン、アクラルビシン、塩酸アコダゾール、アクロニン
、アドゼレシン、アルデスロイキン、アルトレタミン、アンボマイシン、酢酸アメタント
ロン、アミノグルテチミド、アンサクリン、アナストロゾール、アントラマイシン、アス
パラギナーゼ、アスペルリン、アザシチジン、アゼテパ、アゾトマイシン、バチマスタッ
ト、ベンゾデパ、ビカルタミド、塩酸ビスアントレン、ビスナフィドジメシレート、ビゼ
レシン、硫酸ブレオマイシン、ブレキナーナトリウム、ブプロピリミン、ブスルファン、
カクシノマイシン、カルステロン、カラセミド、カルベチマー、カルボプラチン、カルム
スチン、塩酸カルビシン、カルゼレシン、セデフィンゴール、クロラムブシル、シロレマ
イシン、シスプラチン、クラドリビン、クリスナトールメシレート、シクロホスファミド
、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、塩酸ダウノルビシン、デシタビン、デ
キソルマプラチン、デザグアニン、デザグアニンメシレート、ジアジクオン、ドセタキセ
ル、ドキソルビシン、塩酸ドキソルビシン、ドロロキシフェン、クエン酸ドロロキシフェ
ン、プロピオン酸ドロモスタノロン、ダウゾマイシン、エダトレキセート、塩酸エフロル
ニチン、エルサミトルシン、エンロプラチン、エンプロメート、エピプロピジン、塩酸エ
ピルビシン、エルブロゾール、塩酸エソルビシン、エストラムスチン、エストラムスチン
リン酸ナトリウム、エタニダゾール、エトポシド、リン酸エトポシド、エトプリン、塩酸
ファドロゾール、ファザラビン、フェンレチニド、フロキシウリジン、リン酸フルダラビ
ン、フルオロウラシル、フルオロシタビン、ホスキドン、ホストリエシンナトリウム、ゲ
ムシタビン、塩酸ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、塩酸イダルビシン、イホスファミド
、イルモホシン、インターロイキンII(組換えインターロイキンII、すなわちrIL
2を含む)、インターフェロンアルファ−2a、インターフェロンアルファ−2b、イン
ターフェロンアルファ−n1、インターフェロンアルファ−n3、インターフェロンベー
タ−Ia、インターフェロンガンマ−Ib、イプロプラチン、塩酸イリノテカン、酢酸ラ
ンレオチド、レトロゾール、酢酸ロイプロリド、塩酸リアロゾール、ロメトレキソールナ
トリウム、ロムスチン、塩酸ロソキサントロン、マソプロコール、メイタンシン、塩酸メ
クロレタミン、酢酸メゲストロール、酢酸メレンゲストロール、メルファラン、メノガリ
ル、メルカプトプリン、メトトレキセート、メトトレキセートナトリウム、メトプリン、
メツレデパ、ミチンドミド、ミトカルシン、ミトクロミン、マイトジリン、ミトマルシン
、マイトマイシン、マイトスパー、ミトタン、塩酸ミトキサントロン、ミコフェノール酸
、ノコダゾール、ノガラマイシン、オルマプラチン、オキシスラン、パクリタキセル、ペ
ガスパルガーゼ、ペリオマイシン、ペンタムスチン、硫酸ペプロマイシン、ペルホスファ
ミド、ピポブロマン、ピポスルファン、塩酸ピロキサントロン、プリカマイシン、プロメ
スタン、ポルフィマーナトリウム、ポルフィロマイシン、プレドニムスチン、塩酸プロカ
ルバジン、プロマイシン、塩酸プロマイシン、ピラゾフリン、リボプリン、ログレチミド
、サフィンゴール、塩酸サフィンゴール、セムスチン、シムタラゼン、スパルホセートナ
トリウム、スパルソマイシン、塩酸スピロゲルマニウム、スピロムスチン、スポリプラチ
ン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、スロフェヌール、タリソマイシン、テコガ
ランナトリウム、テガフル、塩酸テロキサントロン、テモポルフィン、テニポシド、テロ
キシロン、テストラクトン、チアミプリン、チオグアニン、チオテパ、チアゾフリン、チ
ラパザミン、クエン酸トレミフェン、酢酸トレストロン、リン酸トリシリビン、トリメト
レキセート、グルクロン酸トリメトレキセート、トリプトレリン、塩酸ツブロゾール、ウ
ラシルマスタード、ウレデパ、バプレオチド、ベルテポルフィン、硫酸ビンブラスチン、
硫酸ビンクリスチン、ビンデシン、硫酸ビンデシン、硫酸ビネピジン、硫酸ビングリシナ
ート、硫酸ビンレウロシン、酒石酸ビノレルビン、硫酸ビンロシジン、硫酸ビンゾリジン
、ボロゾール、ゼニプラチン、ジノスタチン、塩酸ソルビシンが挙げられるが、それらに
限定されない。
他の抗癌薬の例には、20−エピ−1,25ジヒドロキシビタミンD3;5−エチニル
ウラシル;アビラテロン;アクラルビシン;アシルフルベン;アデシペノール;アドゼレ
シン;アルデスロイキン;ALL−TK拮抗薬;アルトレタミン;アンバムスチン;アミ
ドックス;アミホスチン;アミノレブリン酸;アムルビシン;アムサクリン;アナグレリ
ド;アナストロゾール;アンドログラホリド;脈管形成抑制剤;アンタゴニストD;アン
タゴニストG;アンタレリックス;抗背方化形態発生蛋白−1(anti dorsalizing morph
ogetic protein-1);抗アンドロゲン薬、前立腺癌;抗エストロゲン薬;抗新生物薬;ア
ンチセンスオリゴヌクレオチド;アフィジコリングリシネート;アポプトーシス遺伝子モ
ジュレータ;アポプトーシス調節物質;アプリン酸;アラ−CDP−DL−PTBA;ア
ルギニンデアミナーゼ;アシュラクリン;アタメスタン;アトリムスチン;アクシナスタ
チン1;アクシナスタチン2;アクシナスタチン3;アザセトロン;アザトキシン;アザ
チロシン;バッカチンIII誘導体;バラノール;バチマスタット;BCR/ABL拮抗
薬;ベンゾクロリン;ベンゾイルスタウロスポリン;ベータラクタム誘導体;ベータアレ
チン;ベタクラマイシンB;ベツリン酸;bFGF阻害剤;ビカルタミド;ビサントレン
;ビサジリジニルスペルミン;ビスナフィド;ビストラテンA;ビゼレシン;ブレフレー
ト;ブロピリミン;ブドチタン;ブチオニンスルホキシイミン;カルシポトリオール;カ
ルホスチンC;カンプトテシン誘導体;カナリポクスIL−2;カペシタビン;カルボキ
サミド−アミノ−トリアゾール;カルボキサミドトリアゾール;CaRest M3;C
ARN 700;軟骨由来阻害剤;カルゼレシン;カゼインキナーゼ阻害剤(ICOS)
;カスタノスペルミン;セクロピンB;セトロレリックス;クロルルン(chlorlns);ク
ロロキノキサリンスルホンアミド;シカプロスト;シスポルフィリン;クラドリビン;ク
ロミフェン類似体;クロトリマゾール;コリスマイシンA;コリスマイシンB;コンブレ
タスタチンA4;コンブレタスタチン類似体;コナゲニン;クラムベスシジン816(cr
ambescidin 816);クリスナトール;クリプトフィシン8;クリプトフィシンA誘導体;
クラシンA;シクロペンタントラキノン;シクロプラタム;シペマイシン;シタラビンオ
クホスファート;細胞溶解因子;シトスタチン;ダクリキシマブ;デシタビン;デヒドロ
ジデムニンB;デスロレリン;デキサメタゾン;デキシホスファミド;デキシラゾキサン
;デキシベラパイル;ジアジクオン;ジデムニンB;ジドックス;ジエチルノルスペルミ
ン;ジヒドロ−5−アザシチジン;ジヒドロタキソール;9−ジオキサマイシン;ジフェ
ニルスピロムスチン;ドセタキセル;ドコサノール;ドラセトロン;ドキシフルリジン;
ドロロキシフェン;ドロナビノール;デュオカルマイシンSA;エブセレン;エコムスチ
ン;エデルホシン;エドレコロマブ;エフロルニチン;エレメン;エミテフール;エピル
ビシン;エプリステリド;エストラムスチン類似体;エストロゲン作動薬;エストロゲン
拮抗薬;エタニダゾール;リン酸エトポシド;エキセメスタン;ファドロソール;ファザ
ラビン;フェンレチニド;フィルグラスチム;フィナステリド;フラボピリドール;フレ
ゼラスチン;フルアステロン;フルダラビン;塩酸フルオロダウノルニシン;ホルフェニ
メックス;ホルメスタン;ホストリエシン;ホテムスチン;ガドリニウムテキサフィリン
;硝酸ガリウム;ガロシタビン;ガニレリックス;ゼラチナーゼ阻害剤;ゲムシタビン;
グルタチオン阻害剤;ヘプスルファム;ヘレグリン;ヘキサメチレンビスアセトアミド;
ヒペリシン;イバンドロン酸;イダルビシン;イドキシフェン;イドラマノトン;イルモ
ホシン;イロマスタット;イミダゾアクリドン;イミキモッド;免疫刺激ペプチド;イン
スリン様成長因子−1受容体阻害剤;インターフェロン作動薬;インターフェロン;イン
ターロイキン;イオベングアン;ヨードドキソルビシン;4−イポメアノール;イロプラ
クト;イルソグラジン;イソベンガゾール;イソホモハリコンドリンB;イタセトロン;
ジャスプラキノリド;カハラリドF;三酢酸ラメラリン−N;ラノレオチド;ライナマイ
シン;レノグラスチム;硫酸レンチナン;レプトールスタチン;レトロゾール;白血病抑
制因子;白血球アルファインターフェロン;ロイプロリド+エストロゲン+プロゲステロ
ン;ロイプロレリン;レバミソール;リアロゾール;線状ポリアミン類似体;親油性二糖
類ペプチド;親油性白金化合物;リソクリナミド7;ロバプラチン;ロムブリシン;ロメ
トレキソール;ロニダミン;ロソキサントロン;ロバスタチン;ロキソルビシン;ラート
テカン(lurtotecan);ルテチウムテキサフィリン;リゾフィリン;溶菌ペプチド;マイ
タンシン;マンノスタチンA;マリマスタット;マソプロコール;マスピン;マトリリシ
ン阻害剤;マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤;メノガリル;メルバロン;メテレリ
ン;メチオニナーゼ;メトクロプラミド;MIF阻害剤;ミフェプリストン;ミルテホシ
ン;ミリモスチム;ミスマッチ二本鎖RNA;ミトグアゾン;ミトラクトール;マイトマ
イシン類似体;ミトナフィド;ミトトキシン線維芽細胞増殖因子サポリン;ミトキサント
ロン;モファロテン;モルグラモスチム;モノクローナル抗体;ヒト絨毛性ゴナドトロピ
ン;モノホルホリルリピドA+ミオバクテリア細胞壁sk;モピダモール;多剤耐性遺伝
子阻害剤;多発性腫瘍抑制剤−1ベースの療法;マスタード抗癌剤;ミカペルオキシドB
;マイコバクテリア細胞壁抽出物;ミリアポロン;N−アセチルジナリン;N−置換ベン
ズアミド;ナファレリン;ナグレスチップ;ナロキソン+ペンタゾシン;ナパビン;ナフ
テルピン;ナルトグラスチム;ネダプラチン;ネモルビシン;ネリドロン酸;中性エンド
ペプチダーゼ;ニルタミド;ニサマイシン;酸化窒素モジュレータ;ニトロキシド抗酸化
物質;ニトルリン;O6−ベンジルグアニン;オクトレオチド;オキセノン;オリゴヌク
レオチド;オナプリストン;オンダンセトロン;オンダンセトロン;オラシン;経口サイ
トカイン誘導物質;オルマプラチン;オサテロン;オキサリプラチン;オキサウノマイシ
ン;パクリタキセル;パクリタキセル類似体;パクリタキセル誘導体;パラウアミン( p
alauamine);パルミトイルリゾキシン;パミドロン酸;パナキシトリオール;パノミフ
ェン;パラバクチン;パゼルリプチン;ペガスパルガーセ;ペルデシン;ペントサン多硫
酸ナトリウム;ペントスタチン;ペントロゾール;ペルフルブロン;ペルホスファミド;
ペリリルアルコール;フェナジノマイシン;フェニルアセテート;ホスファターゼ阻害剤
;ピシバニル;塩酸ピロカルピン;ピラルビシン;ピリトレキシム;プラセチンA;プラ
セチンB;プラスミノーゲンアクチベータ阻害剤;白金錯体;白金化合物;白金−トリア
ミン複合体;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プレドニゾン;プロピルビ
ス−アクリドン;プロスタグランジンJ2;プロテアソーム阻害剤;プロテインA系免疫
修飾物質;プロテインキナーゼC阻害剤;プロテインキナーゼC阻害剤、微小藻類(micr
oalgal);プロテインチロシンホスファターゼ阻害剤;プリンヌクレオシドホスホリラー
ゼ阻害剤;プルプリン;ピラゾロアクリジン;ピリドキシル化ヘモグロビンポリオキシエ
チレンコンジュゲート;raf拮抗薬;ラルチトレキセド(raltitrexed);ラモステロ
ン;rasファルネシルプロテイントランスフェラーゼ阻害剤;ras阻害剤;ras−
GAP阻害剤;ジメチル化レテルリプチン;エチドロン酸レニウムRe 186;リゾキ
シン;リボザイム;RIIレチナミド;ログレチミド;ロヒツカイン(rohitukine);ロ
ムルチド;ロキニメックス;ルビジノンB1;ルボキシル;サフィンゴール;サントピン
;SarCNU;サルコフィトールA;サルグラモスチム;Sdi 1模擬体;セムスチ
ン;老化派生抑制剤1(senescence derived inhibitor 1);センスオリゴヌクレオチド
;シグナル変換阻害剤;シグナル変換モジュレータ;一本鎖抗原結合蛋白;シゾフィラン
;ソブゾキサン;ナトリウムボロカプテート;フェニル酢酸ナトリウム;ソルベロール;
ソマトメジン結合蛋白;ソネルミン;スパルホス酸(sparfosic acid);スピカマイシン
D;スピロムスチン;スプレノペンチン;スポンジスタチン1;スクアラミン;幹細胞阻
害剤;幹細胞分裂阻害剤;スチピアミド、ストロメリシン阻害剤;スルフィノシン;過活
性血管作用性小腸ペプチド拮抗薬;スラジスタ;スラミン;スワインソニン;合成グリコ
サミノグリカン;タリムスチン;タモキシフェンメチオダイド;タウロムスチン;タザロ
テン;テコガランナトリウム;テガフール;テルルラピリリウム;テロメラーゼ阻害剤;
テモポルフィン;テモゾロミド;テニポシド;テトラクロロデカオキシド;テトラゾミン
;サリブラスチン;チオコラリン;トロンボポエチン;トロンボポエチン模擬体;チマル
ファシン;サイモポイエチン受容体作動薬;サイモトリナン;甲状腺刺激ホルモン;スズ
エチルエチオプルプリン;チラパザミン;チタノセンビクロライド;トプセンチン;トレ
ミフェン;全能性幹細胞因子;翻訳阻害剤;トレチノイン;トリアセチルウリジン;トリ
シリビン;トリメトレキセート;トリプトレリン;トロピセトロン;ツロステリド;チロ
シンキナーゼ阻害剤;チルホスチン;UBC阻害剤;ウベニメックス;尿生殖洞由来成長
阻害因子;ウロキナーゼ受容体拮抗薬;バプレオチド;バリオリンB;ベクター系、赤血
球遺伝子療法;ベラレゾール;ベラミン;ベルジン;ベルテポルフィン;ビノレルビン;
ビンキサルチン;ビタキシン;ボロゾール;ザノテロン;ゼニプラチン;ジラスコルブ及
びジノスタチンスチマラマーが挙げられるが、それらに限定されない。
嗜癖性障害の治療又は予防に有用な治療薬には、メサドン、デシプラミン、アマンタジ
ン、フルオキセチン、ブプレノルフィン、オピエート作動薬、3−フェノキシピリジン又
はセロトニン拮抗薬が挙げられるが、それらに限定されない。
有用な抗不安薬の例には、ベンゾジアゼピン、例えばアルプラゾラム、クロルジアゼポ
キシド、クロナゼパム、クロラゼペート、ジアゼパム、ハラゼパム、ロラゼパム、オキサ
ゼパム及びパラゼパム;非ベンゾジアゼピン薬、例えばブスピロン;ならびにトランキラ
イザー、例えばバルビツレートが挙げられるが、それらに限定されない。
有用な下痢止め薬の例には、ロペラミド、ジフェノキシレートとアトロピン、クロニジ
ン、オクトレチド及びコレスチラミンが挙げられるが、それらに限定されない。
4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物及び他の治療薬は、相加的に又は1
つの実施形態では相乗的に作用することができる。1つの実施形態では、4−テトラゾリ
ル−4−フェニルピペリジン化合物を別の治療剤と同時に投与し、例えば、有効量の4−
テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物、有効量の別の治療薬を含む組成物を投与
することができる。あるいは、有効量の4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合
物を含む組成物と、有効量の別の治療薬を含む別の組成物を、同時に投与することができ
る。もう一つの実施形態では、有効量の4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合
物を、有効量の別の治療薬の投与前又は投与後に投与する。この実施形態では、疼痛又は
下痢を治療又は予防するために、他の治療薬がその治療効果を発揮している間に4−テト
ラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物を投与するか、4−テトラゾリル−4−フェニ
ルピペリジン化合物がその予防又は治療効果を発揮している間に他の治療薬を投与する。
本発明の組成物は、4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物又はその薬学的
に許容される塩と薬学的に許容される担体又は賦形剤を混合することを含む方法によって
調製する。混合は、化合物(又は塩)と薬学的に許容される担体又は賦形剤との混合関す
る公知の方法を用いて達成することができる。1つの実施形態において、本組成物は、4
−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物が有効量で本組成物中に存在するように
調製される。
4.4.2 キット
本発明は、動物への4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物の投与を簡単に
することができるキットを包含する。
本発明の典型的なキットは、単位剤形の4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化
合物を含む。1つの実施形態では、その単位剤形は、有効量の4−テトラゾリル−4−フ
ェニルピペリジン化合物及び薬学的に許容される担体又は賦形剤を収容した容器、1つの
実施形態では滅菌容器である。本キットは、疼痛又は下痢を治療又は予防するための本4
−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物の使用を指示するラベル又は印刷指示を
更に含むことができる。本キットは、単位剤形の別の治療薬、例えば有効量の別の治療薬
を収容した容器を更に含むこともできる。1つの実施形態において、本キットは、有効量
の4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物及び有効量の別の治療薬を収容した
容器を含む。その別の治療薬の例には、上に挙げたものが挙げられるが、それらに限定さ
れない。
本発明のキットは、その単位剤形の投与に有用である器具を更に含むことができる。そ
うした器具の例には、注射器、点滴バッグ、パッチ、浣腸バッグ、及び吸入器が挙げられ
るが、それらに限定されない。
以下の実施例は、本発明の理解を助長するために記載するものであり、勿論、本明細書
及び特許請求の範囲に記載されている本発明を特定的に制限するものと理解すべきではな
い。当業者の範囲内であるような本発明の変形(現在わかっている、又は後に開発される
、すべての同等物の置換を含む)及び調合の変更又は実験計画の少しの変更は、本明細書
に組み込まれている本発明の範囲の中に含まれると考えることができる。
5.実施例
実施例1〜7は、本発明の実例となる4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合
物の合成に関する。
5.1 実施例1:化合物AAAの合成
10mLDMF中の(A)(3.0mmol)及び(B)(3.0mmol)の溶液に
1.2当量のDIEAを添加した。その混合物を80℃で一晩攪拌した。その反応混合物
を冷却し、エチルアセテートで希釈して、水(20mLx2)で洗浄した。水性層をエチ
ルアセテート(25mL)で一回抽出した。併せた有機相を乾燥させ(NaSO)、
ロータリーエバポレータで溶媒を除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(5%の
NEt/25%のEtOAc/70%のへキサン)によって精製して、所望の生成物(
C)を無色の固体として得た。化合物(C): 収率:85%、純度(HPLC)>97
%;MS:m/z 381.3;H NMR(CDCl):δ 2.05−2.15(
m,4H)、2.25−2.35(m,2H)、2.4−2.5(m,4H)、2.95
−3.05(m,2H)、4.0(t,1H)、7.1−7.4(m,11H)、7.4
−7.5(m,2H)、7.5−7.55(m,2H)。
10mLトルエン中の(C)(0.5mmol)の溶液に2当量のMeSiN及び
0.1当量のジブチルスズオキシドを添加した。その混合物をアルゴン雰囲気下で24時
間、還流させながら攪拌した。LC/MSは、反応完了を示した。溶媒を真空下で蒸発さ
せた。それらの粗製材料をCHClに溶解し、5gのシリカゲルを充填したカラムに充
填した。フラッシュクロマトグラフィーを行って、5%のEtN、25%のエチルアセ
テート、70%のへキサン、次に10%のEtN、40%のEtOAc、50%のへキ
サンで溶離した。最後に、2%のNH/HO、15%のメタノール、及び83%のC
Clで溶離した。これによって、化合物(AAA)を固体として得た。化合物(A
AA): 収率:30%、純度(HPLC)>97%;MS:m/z 242.2;
NMR(MeOD):δ 2.3−2.5(m,4H)、2.8−3.1(m,6H)
、3.4−3.5(m,2H)、3.9(t,1H)、7.1−7.3(m,15H)。
5.2 実施例2:化合物ACYの合成
10mLDMF中の(D)(3.0mmol)及び(B)(3.0mmol)の溶液に
1.2当量のDIEAを添加した。その混合物を80℃で一晩攪拌した。その反応混合物
を冷却し、エチルアセテートで希釈して、水(20mLx2)で洗浄した。水性層をエチ
ルアセテート(25mL)で一回抽出した。併せた有機相を乾燥させ(NaSO)、
ロータリーエバポレータで溶媒を除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(5%の
NEt/25%のEtOAc/70%のへキサン)によって精製して、所望の生成物(
E)を無色の固体として得た。化合物(E): 収率:80%、純度(HPLC)>97
%;MS:m/z 406.2;H NMR(CDCl):δ 2.0−2.1(m,
4H)、2.5−2.7(m,6H)、2.9−3.0(m,2H)、7.3−7.5(
m,15H)。
15mLp−キシレン中の(E)(4.0mmol)の溶液に1.1当量のMeSn
を添加した。その混合物をアルゴン雰囲気下で36時間、還流させながら攪拌した。
その反応混合物を冷却し、150mL1M NaOHに注入した。ジエチルエーテル(1
50mL)を添加し、この溶液を室温で1時間攪拌させた。層を分離し、水性層をジエチ
ルエーテル(150mLx1)で抽出した。その水性層を酢酸/酢酸アンモニウムでpH
6.3に酸性化した。固体を濾過し、水(100mL)で洗浄して、冷メタノールと研和
して、生成物を白色の固体として得た。エチルアセテート、その後、エチルアセテート:
メタノール(70:30)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって、化合物(
ACY)を白色の固体として得た。化合物(ACY)(5.0g、11.14mmol)
を、攪拌しながら沸騰メタノール(200mL)に懸濁させた。熱湯(5mL)中のスル
ファミン酸(1.08g、11.14mmol)を添加して、透明な溶液を生成した。こ
れを数時間放置してゆっくりと冷却し、その後、濾過して、化合物(ACY)のスルファ
ミン酸塩(4.46g、73%)を白色の針状結晶として得た。化合物(ACY)(スル
ファミン酸塩): 純度>97%(HPLC);MS:m/z449.2;H NMR
(DMSO−6):δ 2.25−2.4(m,2H)、2.4−2.5(m,2H)
、2.55−2.65(m,2H)、2.7−2.85(m,4H)、3.1−3.25
(m,2H)、3.3−3.4(bs,2H)、7.2−7.3(m,3H)、7.3−
7.4(m,4H)、7.4−7.5(m,8H)。
5.3 実施例3:化合物ADI及びBDIの合成
乾燥DMF中の化合物(ACY)(0.45mmol)の溶液にトリエチルアミン(0
.54mmol)、続いてアルキル化剤Br(CHC(O)O(CHCH)(
0.54mmol)を添加した。得られた混合物を80℃で一晩攪拌した。反応完了後、
その冷却した混合物をエーテルとブラインとで分配し、有機層を分離して、乾燥させ(M
gSO)、ロータリーエバポレータで溶媒を除去して、無色から淡黄色のゴムを生じた
。エーテル/ヘキサン又はエーテル/エチルアセテート(1:1、10mL)との研和よ
って、母液から化合物(ADI)が白色の固体として沈殿した; 収率:24%;純度(
HPLC)>97%;MS:m/z549.3(M+1);H NMR(DMSO
6):δ 2.2−2.6(m,6H)、2.7−2.9(m,4H)、3.05(t,
3H)、3.2−3.4(m,4H)、3.95(q,2H)、4.9(t,2H)、7
.1−8.1(m,17H)。
その母液は、化合物(ADI)及び化合物(BDI)を含んでおり、通常の分離法を用
いてそれらを分離する。
5.4 実施例4:化合物ADQ及びBDQの合成
乾燥DMF中の化合物(ACY)(0.45mmol)の溶液にトリエチルアミン(0
.54mmol)、続いてアルキル化剤(Br(CHNHSOCH)(0.5
4mmol)を添加した。得られた混合物を80℃で一晩攪拌した。反応完了後、その冷
却した混合物をエーテルとブラインとで分配し、有機層を分離して、乾燥させ(MgSO
)、ロータリーエバポレータで溶媒を除去して、無色から淡黄色のゴムを生じた。エー
テル/ヘキサン又はエーテル/エチルアセテート(1:1、10mL)との研和よって、
母液から化合物(ADQ)が白色の固体として沈殿した; 収率:59%;純度(HPL
C)>97%;MS:m/z570.2(M+1);H NMR(CDOD):δ
2.1−2.3(m,6H)、2.6−2.7(m,2H)、2.75(s,3H)、2
.85(d,4H)、3.25−3.35(m,1H)、3.6(t,2H)、4.65
(t,2H)、7.15−7.2(m,1H)、7.25−7.35(m,6H)、7.
38−7.45(m,8H)。
その母液は、化合物(ADQ)及び化合物(BDQ)を含んでおり、通常の分離法を用
いてそれらを分離する。
5.5 実施例5:化合物ACZ及びBCZの合成
乾燥DMF(5mL)中の(ACY)(0.78mmol)の溶液にトリエチルアミン
(0.94mmol)、続いて2−ブロモアセトアミド(0.27mmol)を添加した
。得られた混合物を80℃で一晩攪拌した。反応完了後、その冷却した混合物をエーテル
とブラインとで分配し、有機層を分離して、乾燥させ(MgSO)、ロータリーエバポ
レータで溶媒を除去して、淡黄色のゴムを生じた。フラッシュクロマトグラフィー(Si
、エーテル:メタノール:水酸化アンモニウム(1000:4:1))よって、化合
物(ACZ)を白色の固体として生じた(収率:48%)。化合物(ACZ): 純度>
97%(HPLC);MS:m/z 506.2(M+1);H NMR(DMSO
6):δ 1.8(m,2H)、2.2(m,4H)、2.6−2.8(m,6H)、
5.35(s,2H)、7.0−7.5(m,16H)、7.7(m,1H)。
更なるクロマトグラフィーによって、化合物(BCZ)を生じる。
5.6 実施例6:化合物AFDの合成
4−ブロモ−2,2−ジフェニル酪酸(化合物(F)、23g、72mmol)を15
0mLのクロロホルムに懸濁させ、20mLのチオニルクロライド(270mmol)を
一滴ずつ添加した。そのチオニルクロライドの添加後、0.2mLのジメチルホルムアミ
ドを添加し、得られた溶液を約4時間、還流させながら加熱した。その後、その反応混合
物を減圧下で濃縮して、4−ブロモ−2,2−ジフェニル酪酸クロライド(化合物(G)
)を淡黄色の油として生じ、それをさらに精製せずに次の段階で用いた。
100mLのNaCO飽和水溶液をテトラヒドロフラン中のジメチルアミンの2M
溶液50mLに添加した。得られた溶液を0℃に冷却し、100mLのトルエンに溶解し
た、上に記載したとおり調製した化合物(G)の溶液を、一滴ずつ添加した。得られた混
合物を約12時間攪拌させた。その反応混合物の有機層と水性層を分離して、水性層を3
0mLのトルエンで抽出し、その後、100mLのクロロホルムで3回抽出して、有機層
を併せた。併せた有機抽出物を水(30mL)で洗浄して、乾燥させ(KCO)、減
圧下で溶媒を除去して、残留物を生じ、それをメチルイソブチルケトンから結晶させて、
12g(収率53%)のジメチル(テトラヒドロ−3,3−ジフェニル−2−フリリデン
)アンモニウムブロマイド(化合物(H))を生じた。
10mDMF中の化合物(H)(3.0mmol)及び(B)(3.0mmol)の溶
液に3当量のNaCOを添加した。その混合物を80℃で3時間攪拌した。その反応
混合物を冷却し、エチルアセテートで希釈して、水(20mLx2)で洗浄した。水性層
をエチルアセテート(25mL)で1回抽出した。併せた有機層を乾燥させ(NaSO
)、ロータリーエバポレータで溶媒を除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(
5%のNEt/25%のEtOAc/70%のヘキサン)によって精製して、生成化合
物(I)を無色の結晶として得た:(収率:81%);純度(HPLC):>97%;M
S:m/z452.2.;H NMR(CDCl):δ 2.0−2.1(m,4H
)、2.2(m,2H)、2.3−2.4 (m,5H)、2.4−2.5(m,2H)
、2.9(m,2H)、3.0(bs,3H)、7.2−7.3(m,3H)、7.3−
7.5(m,12H)。
10mLトルエン中の化合物(I)(0.5mmol)の溶液に2当量のMeSiN
及び0.1当量のジブチルスズオキシドを添加した。その混合物をアルゴン雰囲気下で
24時間、還流させながら攪拌した。LC/MSは、反応が完了していることを示した。
減圧下で溶媒を蒸発させた。その粗製生成物をCHClに溶解し、5gのシリカゲルを
収容したカラムに充填した。フラッシュクロマトグラフィーを行って、5%のEtN、
25%のエチルアセテート及び70%のへキサン、次に10%のEtN、40%のEt
OAc、50%のへキサンで溶離し、最後に、2%のNH/HO、15%のメタノー
ル及び83%のCHClで溶離した。化合物(AFD)を固体として得た(収率:3
5%);純度>97%(HPLC);MS:m/z495.2;H NMR(DMSO
6):δ 2.2(bs,3H)、2.3−2.4(m,2H)、2.5(m,3H
)、2.6−2.7(m,2H)、2.7−2.8(m,2H)、2.9(bs,3H)
、3.3−3.4(bs,3H)、7.2−7.3(m,3H)、7.3−7.4(m,
4H)、7.4−7.5(m,8H)。
5.7 実施例7:化合物AFE及びBFEの合成
乾燥DMF中の化合物(AFD)(0.40mmol)の溶液にトリエチルアミン(0
.45)、続いてアルキル化剤Br(CHC(O)NH(0.45mmol)を
添加した。得られた混合物を80℃で一晩攪拌した。反応完了後、その冷却した混合物を
1MNaOH(150mL)に注入し、エチルアセテート(2x100mL)で抽出した
。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、ロータリーエバポレータで溶媒を蒸発させて、
ゴムを残した。残留物のフラッシュクロマトグラフィー(SiO、エーテル:メタノー
ル:水酸化アンモニウム(200:10:1)によって、化合物(AFE)を無色のゴム
として生じた:(収率:69%);純度>97%(HPLC);MS:m/z552.3
(M+1);H NMR(DMSO 6):δ 2.2−2.3(br s,3H)
、2.35−3.0(m,11H)、3.3−3.4(m,4H)、5.35(s,2H
)、7.15−7.5(m,16H)、7.8(br s,1H)。
更なるクロマトグラフィーによって化合物(BFE)を生じる。
5.8 実施例8化合物AFV及びBFVの合成
乾燥DMF中の化合物(AFD)(0.40mmol)の溶液にトリエチルアミン(0
.45)、続いてアルキル化剤Br(CHNHSOCH(0.45mmol)
を添加した。得られた混合物を80℃で一晩攪拌した。反応完了後、その冷却した混合物
を1MNaOH(150mL)に注入し、エチルアセテート(2x100mL)で抽出し
た。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、ロータリーエバポレータで溶媒を蒸発させて
、ゴムを残した。残留物のフラッシュクロマトグラフィー(SiO、エーテル:メタノ
ール:水酸化アンモニウム(200:10:1)によって、化合物(AFV)を無色のゴ
ムとして生じた:(収率:26%);純度>97%(HPLC);MS:m/z616.
3(M+1);H NMR(DMSO d6):δ 2.1−2.2(br s,3H
)、2.3−2.4(m,5H)、2.75(s,3H)2.9−2.10(br s,
3H)、3.3−3.4(m,6H)、3.5(m,3H)、4.65(m,2H)、7
.15−7.5(m,16H)。
更なるクロマトグラフィーによって化合物(BFV)を生じる。
5.9 実施例22:μ−及びORL−1−受容体結合親和性アッセイ
以下の実施例によって、4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、μ−及
びORL−1−受容体と結合すること、従って、疼痛又は下痢の治療又は予防に有用であ
ることが証明されるであろう。
5.9.1 材料及び方法
ORL−1受容体膜の調製
特に記載しない限り、すべての試薬は、シグマ(Sigma、ミズーリ州セントルイス)か
ら入手する。膜は、ヒトオピオイド受容体様(ORL−1)受容体を発現している組換え
HEK−293細胞(マサチューセッツ州ボストンのパーキンエルマー(Perkin Elmer)
)から、氷冷低張性バッファ(2.5mM MgCl、50mM HEPES、pH7.
4)(10mL/(10cmの皿))への細胞の溶解、その後の組織用グラインダー/テ
フロン(登録商標)乳棒での均質化によって、調製する。4℃で15分間、30,000
x gで遠心分離することによって膜を回収し、1〜3mg/mLの最終濃度の低張性バ
ッファにペレットを再び懸濁させる。蛋白質濃度は、BioRad(カルフォルニア州の
ハーキュリーズ(Hercules))蛋白質アッセイ試薬と標準物質としてのウシ血清アルブミ
ンを用いて決定する。ORL−1受容体膜のアリコートを−80℃で保管する。
μ−及びORL−1−受容体結合アッセイの手順
ORL−1及びμ受容体についての放射リガンド容量依存性結合アッセイには、最終量
500mLの結合バッファ(10mMMgCl、1mM EDTA、5%のDMSO、
50mMHEPES,pH7.4)中、0.1nM [H]−ノシセプチン又は0.2
nM[H]−ジプレノルフィン(マサチューセッツ州ボストンのエヌ・イー・エヌ(NE
N))それぞれと、5〜20mg 膜蛋白/ウエルを使用する。反応は、漸増濃度の非標識
ノシセプチン(カルフォルニア州サニーヴェールのアメリカンペプチドカンパニー(Amer
ican Peptide Company))又はナロキソンが不在の状態又は存在する状態で、ORL−1
及びμそれぞれについて行う。すべての反応は、室温で1〜2時間、96ウエルポリプロ
ピレンプレートで行う。結合反応は、96ウエル組織ハーベスタ(メリーランド州ゲーサ
ーズバーグのブランデル(Brandel))を使用する0.5%のポリエチレンイミンに予浸
した96ウエルUnifilterGF/C フィルタプレート(コネチカット州メリデ
ンのパッカード(Packard))での迅速な濾過によって停止させ、その後、500μLの
氷冷結合バッファで濾液を3回洗浄する。その後、フィルタプレートを50℃で2〜3時
間乾燥させる。BetaScintシンチレーションカクテル(フィンランド、トゥルク
のヴァラック(Wallac))を添加し(50μL/ウエル)、Packard Top−C
ountを1分間/ウエル使用して、プレートをカウントする。GraphPad PR
ISM v.3.0(カルフォルニア州サンディエゴ)の中の片側競合曲線当てはめ機能
を使用してデータを分析する。
5.9.2 μ−受容体結合データ
一般に、Ki値が低いほど、4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、疼
痛及び下痢の治療又は予防に有効である。典型的に、本4−テトラゾリル−4−フェニル
ピペリジン化合物は、μ−オピオイド受容体への結合について約300又はそれ以下のK
i(nM)を有する。1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、約100又はそれ以下のKi(nM)を有する。もう1つの実施形態に
おいて、本発明の4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、約10又はそれ
以下のKi(nM)を有する。更にもう1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−
4−フェニルピペリジン化合物は、約1又はそれ以下のKi(nM)を有する。更にもう
1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、約0
.1又はそれ以下のKi(nM)を有する。実例となる4−テトラゾリル−4−フェニル
ピペリジン化合物、化合物AFDは、μ−オピオイド受容体への結合について3.2のK
i(nM)を有する。
5.9.3 ORL−1受容体結合データ
一般に、Ki値が低いほど、4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、疼
痛又は下痢の治療又は予防に有効である。典型的に、本4−テトラゾリル−4−フェニル
ピペリジン化合物は、ORL−1受容体について約10,000又はそれ以下のKi(n
M)を有する。1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン
化合物は、約2000又はそれ以下のKi(nM)を有する。もう1つの実施形態におい
て、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、約1000又はそれ以下の
Ki(nM)を有する。更にもう1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4−フ
ェニルピペリジン化合物は、約100又はそれ以下のKi(nM)を有する。更にもう1
つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、約10
又はそれ以下のKi(nM)を有する。
5.10 実施例23:μ−及びORL−1−オピオイド受容体γS機能活性
以下の実施例によって、4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、μ−又
はORL−1−受容体機能を刺激すること、従って、疼痛又は下痢の治療又は予防に有用
であることが証明される。
5.10.1 材料及び方法
35S]GTPγS機能アッセイは、適切な折に、解凍したてのORL−1又はμ−
受容体膜を使用して行う。アッセイ反応は、氷上で結合バッファ(100mMNaCl、
10mM MgCl、20mM HEPES、pH7.4)に次の試薬を順次添加するこ
とによって調製する(最終濃度を示す): 膜蛋白質(ORL−1受容体については0.
066mg/mL、μ−受容体については0.026mg/mL)、サポニン(10mg
/mL)、GDP(3mM)及び[35S]GTPγS(0.20nM;エヌ・イー・エ
ヌ)。調製した膜溶液(190μL/ウエル)は、ジメチルスルホキシド(「DMSO」
)中で調製した作動薬ノシセプチンの20x濃縮保存溶液を10μL収容した96浅ウエ
ルポリプロピレンプレートに移す。プレートを30分間、室温で、振盪しながらインキュ
ベートする。反応は、96ウエル組織ハーベスタ(メリーランド州ゲーサーズバーグのブ
ランデル)を使用する96ウエルUnifilterGF/C フィルタプレート(コネ
チカット州メリデンのパッカード)での迅速な濾過によって停止させ、その後、200μ
Lの氷冷結合バッファ(10mMNaHPO、10mM NaHPO、pH7.
4)で濾液を3回洗浄する。その後、フィルタプレートを50℃で2〜3時間乾燥させる
。BetaScintシンチレーションカクテル(フィンランド、トゥルクのヴァラック
)を添加し(50μL/ウエル)、Packard Top−Countを1分間/ウエ
ル、使用して、プレートをカウントする。GraphPad PRISM v.3.0の
中の用量−反応S字曲線当てはめ機能を使用してデータを分析する。
5.10.2 μ−受容体機能データ
μGTPEC50は、μ受容体におけるその化合物に対する最大応答の50%を生じる
化合物濃度である。約5000又はそれ以下のμGTP EC50(nM)を典型的に有
する4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物が、μオピオイド受容体機能を刺
激する。1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物
は、約1000又はそれ以下のμGTP EC50(nM)を有する。更にもう1つの実
施形態において、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、約100又は
それ以下のμGTP EC50(nM)を有する。更にもう1つの実施形態において、本
4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、約10又はそれ以下のμGTP
EC50(nM)を有する。更にもう1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4
−フェニルピペリジン化合物は、約1又はそれ以下のμGTP EC50(nM)を有す
る。更にもう1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化
合物は、約0.1又はそれ以下のμGTP EC50(nM)を有する。
μ GTP Emax %は、標準μ作動薬、[D−Ala2,N−メチル−Phe4,
Gly−ol5]−エンケファリン(「DAMGO」)によって誘発される作用を基準に
した、化合物によって誘発される最大作用である。一般に、μGTP Emax(%)値
によって、疼痛又は下痢を治療又は予防する化合物の有効度が測定される。典型的に、本
4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、50%より大きいμGTP Em
ax(%)を有する。1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペ
リジン化合物は、75%より大きいμGTPEmax(%)を有する。更にもう1つの実
施形態において、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、88%より大
きいμGTPEmax(%)を有する。更にもう1つの実施形態において、本4−テトラ
ゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、100%より大きいμGTPEmax(%)
を有する。
5.10.3 ORL−1−受容体機能データ
ORL−1GTP EC50は、ORL−1受容体におけるその化合物に対する最大応
答の50%を生じる化合物濃度である。約10,000又はそれ以下のμORL−1EC
50(nM)を典型的に有する4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物が、O
RL−1オピオイド受容体機能を刺激する。1つの実施形態において、本4−テトラゾリ
ル−4−フェニルピペリジン化合物は、約1000又はそれ以下のORL−1GTP E
50(nM)を有する。更にもう1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4−
フェニルピペリジン化合物は、約100又はそれ以下のORL−1GTP EC50(n
M)を有する。更にもう1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4−フェニルピ
ペリジン化合物は、約50又はそれ以下のORL−1GTP EC50(nM)を有する
。更にもう1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合
物は、約10又はそれ以下のORL−1GTP EC50(nM)を有する。
ORL−1GTP Emax %は、標準ORL−1作動薬、ノシセプチンによって誘発
される作用を基準にした、化合物によって誘発される最大作用である。一般に、ORL−
1GTP Emax(%)値によって、疼痛又は下痢を治療又は予防する化合物の有効度
が測られる。典型的に、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、50%
より大きいORL−1GTP Emax(%)を有する。1つの実施形態において、本4
−テトラゾリル−4−フェニルピペリジン化合物は、75%より大きいORL−1GTP
Emax(%)を有する。更にもう1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4
−フェニルピペリジン化合物は、88%より大きいORL−1GTP Emax(%)を
有する。更にもう1つの実施形態において、本4−テトラゾリル−4−フェニルピペリジ
ン化合物は、100%より大きいORL−1GTP Emax(%)を有する。
本発明は、実施例に開示されている特定の実施形態によって範囲が制限されることはな
く、それらの実施例は、本発明の幾つかの態様の実例と解釈され、又機能的に同等である
一切の実施形態は、本発明の範囲内である。実際、本明細書において示し、説明したもの
もののほかにも本発明の様々な変形が当業者には明らかとなろう。それらは添付の特許請
求の範囲に含まれるものと解釈される。
言及した多数の参照は、その全開示が、参照して本明細書に組み込まれている。

Claims (1)

  1. 下記式:

    の化合物又はその薬学的に許容される塩。
JP2010056560A 2002-11-18 2010-03-12 疼痛治療用4−テトラゾリル−4フェニルピペリジン誘導体 Pending JP2010163452A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42738102P 2002-11-18 2002-11-18
US46027803P 2003-04-03 2003-04-03
US48848803P 2003-07-17 2003-07-17
US10/714,066 US7202259B2 (en) 2002-11-18 2003-11-13 Therapeutic agents useful for treating pain

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004570427A Division JP4601429B2 (ja) 2002-11-18 2003-11-17 疼痛治療用4−テトラゾリル−4フェニルピペリジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010163452A true JP2010163452A (ja) 2010-07-29

Family

ID=32777221

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004570427A Expired - Fee Related JP4601429B2 (ja) 2002-11-18 2003-11-17 疼痛治療用4−テトラゾリル−4フェニルピペリジン誘導体
JP2010056560A Pending JP2010163452A (ja) 2002-11-18 2010-03-12 疼痛治療用4−テトラゾリル−4フェニルピペリジン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004570427A Expired - Fee Related JP4601429B2 (ja) 2002-11-18 2003-11-17 疼痛治療用4−テトラゾリル−4フェニルピペリジン誘導体

Country Status (37)

Country Link
US (3) US7202259B2 (ja)
EP (2) EP1562932B9 (ja)
JP (2) JP4601429B2 (ja)
KR (1) KR20050115221A (ja)
CN (2) CN101648941A (ja)
AP (1) AP2210A (ja)
AR (1) AR047008A1 (ja)
AT (2) ATE358674T1 (ja)
AU (2) AU2003294313B2 (ja)
BR (1) BR0316305A (ja)
CA (1) CA2506242C (ja)
CO (1) CO5690588A2 (ja)
CR (2) CR7877A (ja)
CY (2) CY1107682T1 (ja)
DE (2) DE60313021T2 (ja)
DK (2) DK1803718T3 (ja)
EA (1) EA008621B1 (ja)
EC (1) ECSP055840A (ja)
ES (2) ES2312150T3 (ja)
GE (1) GEP20084539B (ja)
HK (1) HK1086829A1 (ja)
IL (1) IL209352A0 (ja)
IS (2) IS2720B (ja)
MA (1) MA27565A1 (ja)
ME (1) MEP48108A (ja)
MX (1) MXPA05004669A (ja)
MY (1) MY135647A (ja)
NI (1) NI200500087A (ja)
NO (1) NO20052894L (ja)
NZ (2) NZ572685A (ja)
OA (1) OA13010A (ja)
PT (2) PT1562932E (ja)
RS (1) RS51047B (ja)
SG (1) SG165998A1 (ja)
SI (2) SI1803718T1 (ja)
TW (2) TWI343917B (ja)
WO (1) WO2004046132A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202259B2 (en) * 2002-11-18 2007-04-10 Euro-Celtique S.A. Therapeutic agents useful for treating pain
EA009623B1 (ru) 2003-04-30 2008-02-28 Пэдью Фарма Л.П. Устойчивая к манипуляциям дозировочная форма для трансдермального введения
US8790689B2 (en) * 2003-04-30 2014-07-29 Purdue Pharma L.P. Tamper resistant transdermal dosage form
KR100886002B1 (ko) * 2004-01-30 2009-03-03 유로-셀띠끄 소시에떼 아노님 4-테트라졸릴-4-페닐피페리딘 화합물의 제조방법
SE0401656D0 (sv) * 2004-06-24 2004-06-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
UA91250C2 (en) * 2005-11-21 2010-07-12 Пердью Фарма Л.П. 4-oxadiazolyl-piperidine compounds and use thereof
US20080051380A1 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Auerbach Alan H Methods and compositions for treating cancer
WO2011056561A1 (en) 2009-10-27 2011-05-12 Beth Israel Deaconess Medical Center Methods and compositions for the generation and use of conformation-specific antibodies
ME02367B (me) 2010-09-21 2016-06-20 Purdue Pharma Lp Analozi buprenorfina kao agonisti i/ili antagonisti opioidnog receptora
CN102648915B (zh) * 2011-02-28 2015-04-15 鲁南制药集团股份有限公司 一种治疗或预防神经病理性疼痛的药物组合物
WO2012149334A2 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Methods and compositions for the generation and use of conformation-specific antibodies
EP2917182B1 (en) 2012-11-09 2018-01-03 Purdue Pharma LP Benzomorphan analogs and the use thereof
WO2014087226A1 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Purdue Pharma L.P. Buprenorphine analogs as opiod receptor modulators
US8987287B2 (en) 2012-12-14 2015-03-24 Purdue Pharma L.P. Spirocyclic morphinans and their use
ES2631197T3 (es) 2012-12-14 2017-08-29 Purdue Pharma Lp Análogos de piridonamorfinano y actividad biológica sobre los receptores opiodes
EP2951160B1 (en) 2013-01-31 2019-04-24 Purdue Pharma LP Benzomorphan analogs and the use thereof
US8969358B2 (en) 2013-03-15 2015-03-03 Purdue Pharma L.P. Buprenorphine analogs
WO2015097548A1 (en) 2013-12-26 2015-07-02 Purdue Pharma L.P. 7-beta-alkyl analogs of orvinols
WO2015097545A1 (en) 2013-12-26 2015-07-02 Purdue Pharma L.P. Opioid receptor modulating oxabicyclo[2.2.2]octane morphinans
US9994571B2 (en) 2013-12-26 2018-06-12 Purdue Pharma L.P. 10-substituted morphinan hydantoins
JP6353543B2 (ja) 2013-12-26 2018-07-04 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ 環縮小モルフィナン及びその使用
WO2015097546A1 (en) 2013-12-26 2015-07-02 Purdue Pharma L.P. Propellane-based compounds and their use as opioid receptor modulators
US10550088B2 (en) 2013-12-27 2020-02-04 Purdue Pharma L.P. 6-substituted and 7-substituted morphinan analogs and the use thereof
CA2950567A1 (en) 2014-05-27 2015-12-03 Purdue Pharma L.P. Spirocyclic morphinans and use thereof
US10202382B2 (en) 2014-06-13 2019-02-12 Purdue Pharma L.P. Azamorphinan derivatives and use thereof
MA41125A (fr) 2014-12-05 2017-10-10 Purdue Pharma Lp Dérivés de 6.7-cyclomorphinane et leur utilisation
AU2017238208B2 (en) 2016-03-22 2022-01-06 Regents Of The University Of Minnesota Combination for treating pain
KR20240115925A (ko) 2016-07-29 2024-07-26 얀센 파마슈티카 엔브이 전립선암의 치료 방법
US10745402B2 (en) 2017-01-02 2020-08-18 Purdue Pharma L.P. Morphinan derivatives and use thereof
WO2022246298A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-24 Whiteside Garth Methods of treating interstitial cystitis/bladder pain syndrome
WO2023250190A1 (en) * 2022-06-24 2023-12-28 Purdue Pharma L.P. Methods of treating or preventing overactive bladder syndrome

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525944A (ja) * 2002-11-18 2006-11-16 ユーロ−セルティーク エス.エイ. 疼痛治療用4−テトラゾリル−4フェニルピペリジン誘導体

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3536809A (en) * 1969-02-17 1970-10-27 Alza Corp Medication method
US3598123A (en) * 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3598122A (en) * 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
BE775611A (fr) 1970-11-24 1972-03-16 Synthelabo Derives de la (diphenyl-3,3 propyl-1)-1 piperidine, leur preparation etles medicaments qui en contiennent
US4076717A (en) * 1971-12-15 1978-02-28 G. D. Searle & Co. Derivatives of 1-(3-cyano-3,3-diphenylpropyl)-4-phenylpiperidine-4-carboxylic acid
US3845770A (en) * 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
US3916899A (en) * 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
US4008719A (en) * 1976-02-02 1977-02-22 Alza Corporation Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent
IE58110B1 (en) * 1984-10-30 1993-07-14 Elan Corp Plc Controlled release powder and process for its preparation
DK162087D0 (da) * 1987-03-31 1987-03-31 Ferrosan As Piperidinforbindelser, deres fremstilling og anvendelse
US4831192A (en) * 1987-12-31 1989-05-16 Boc, Inc. Methods of preparing 4-heteropentacyclic-4-(N-phenyl)amido) piperidine derivatives and intermediate compounds
US5073543A (en) * 1988-07-21 1991-12-17 G. D. Searle & Co. Controlled release formulations of trophic factors in ganglioside-lipsome vehicle
IT1229203B (it) * 1989-03-22 1991-07-25 Bioresearch Spa Impiego di acido 5 metiltetraidrofolico, di acido 5 formiltetraidrofolico e dei loro sali farmaceuticamente accettabili per la preparazione di composizioni farmaceutiche in forma a rilascio controllato attive nella terapia dei disturbi mentali organici e composizioni farmaceutiche relative.
US5120548A (en) * 1989-11-07 1992-06-09 Merck & Co., Inc. Swelling modulated polymeric drug delivery device
US5733566A (en) * 1990-05-15 1998-03-31 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii Controlled release of antiparasitic agents in animals
US5698155A (en) * 1991-05-31 1997-12-16 Gs Technologies, Inc. Method for the manufacture of pharmaceutical cellulose capsules
US5580578A (en) * 1992-01-27 1996-12-03 Euro-Celtique, S.A. Controlled release formulations coated with aqueous dispersions of acrylic polymers
US5449989A (en) 1992-07-31 1995-09-12 Correa; Paulo N. Energy conversion system
US5606037A (en) 1992-11-09 1997-02-25 Biochem Pharma Inc. Processes antineoplastic heteronaphthoquinones
US5736523A (en) 1992-11-09 1998-04-07 Biochem Pharma Inc. Antineoplastic heteronapthoquinones
US5591767A (en) * 1993-01-25 1997-01-07 Pharmetrix Corporation Liquid reservoir transdermal patch for the administration of ketorolac
IT1270594B (it) * 1994-07-07 1997-05-07 Recordati Chem Pharm Composizione farmaceutica a rilascio controllato di moguisteina in sospensione liquida
US5849737A (en) 1995-04-14 1998-12-15 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for treating pain
US6166085A (en) 1995-04-14 2000-12-26 The Regents Of The University Of California Method of producing analgesia
EP0833622B8 (en) * 1995-06-12 2005-10-12 G.D. Searle & Co. Compositions comprising a cyclooxygenase-2 inhibitor and a 5-lipoxygenase inhibitor
US6573282B1 (en) 1995-09-12 2003-06-03 Adolor Corporation Peripherally active anti-hyperalgesic opiates
US5849761A (en) 1995-09-12 1998-12-15 Regents Of The University Of California Peripherally active anti-hyperalgesic opiates
WO1997024325A1 (en) 1995-12-28 1997-07-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. DIPHENYLMETHANE DERIVATIVES AS MIP-1α/RANTES RECEPTOR ANTAGONISTS
US6221888B1 (en) 1997-05-29 2001-04-24 Merck & Co., Inc. Sulfonamides as cell adhesion inhibitors
EE03970B1 (et) * 1997-06-10 2003-02-17 Synthon B.V. 4-fenüülpiperidiinühend, selle valmistamine ja kasutamine ning seda sisaldav ravim
PL342818A1 (en) 1998-03-06 2001-07-02 Janssen Pharmaceutica Nv Glycin transport inhibitors
US6423519B1 (en) * 1998-07-15 2002-07-23 Gpc Biotech Inc. Compositions and methods for inhibiting fungal growth
US7217714B1 (en) 1998-12-23 2007-05-15 Agouron Pharmaceuticals, Inc. CCR5 modulators
PE20001420A1 (es) 1998-12-23 2000-12-18 Pfizer Moduladores de ccr5
ATE278674T1 (de) 1999-03-12 2004-10-15 Boehringer Ingelheim Pharma Heterocyklischer harnstoff und verwandte verbindungen als entzündungshemmende mittel
EP1219294A4 (en) 1999-09-20 2005-01-26 ANTAGONISTS OF THE MELANIN CONCENTRATING HORMON
CA2324330A1 (en) 1999-11-08 2001-05-08 Ssp Co., Ltd. 4-hydroxy-4-phenylpiperidine derivatives and pharmaceuticals containing the same
ATE302770T1 (de) 1999-12-06 2005-09-15 Euro Celtique Sa Benzimidazolverbindungen die nociceptinrezeptoraffinität haben
JP2003518130A (ja) 1999-12-22 2003-06-03 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー 蛋白チロシンホスファターゼ1b(ptp−1b)阻害薬としてのホスホン酸誘導体
US6703525B2 (en) 2000-02-16 2004-03-09 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Sulfonamide intermediates and methods of producing same
US6608052B2 (en) 2000-02-16 2003-08-19 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as anti-inflammatory agents
WO2001070689A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-27 Meiji Seika Kaisha, Ltd. DERIVES DE LA DIPHENYLALKYLAMINE UTILES COMME AGONISTES DU RECEPTEUR DE L'OPIOIDE $g(d)
US6544981B2 (en) 2000-06-09 2003-04-08 Bristol-Myers Squibb Company Lactam inhibitors of factor Xa and method
KR20030043970A (ko) 2000-10-12 2003-06-02 에스에스 세야쿠 가부시키 가이샤 2,2-디페닐부탄아미드 유도체 및 이를 함유하는 의약
WO2002038185A2 (en) 2000-11-13 2002-05-16 Atrix Laboratories, Inc. Injectable sustained release delivery system with loperamide
KR100886002B1 (ko) * 2004-01-30 2009-03-03 유로-셀띠끄 소시에떼 아노님 4-테트라졸릴-4-페닐피페리딘 화합물의 제조방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525944A (ja) * 2002-11-18 2006-11-16 ユーロ−セルティーク エス.エイ. 疼痛治療用4−テトラゾリル−4フェニルピペリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
PT1562932E (pt) 2007-07-02
ATE358674T1 (de) 2007-04-15
MY135647A (en) 2008-06-30
US8026254B2 (en) 2011-09-27
CN101648941A (zh) 2010-02-17
JP2006525944A (ja) 2006-11-16
ES2285235T3 (es) 2007-11-16
JP4601429B2 (ja) 2010-12-22
CN100567288C (zh) 2009-12-09
DE60322451D1 (de) 2008-09-04
US7687518B2 (en) 2010-03-30
AU2003294313B2 (en) 2010-08-26
NO20052894D0 (no) 2005-06-14
CR7877A (es) 2005-11-30
MEP48108A (en) 2011-02-10
MXPA05004669A (es) 2005-06-08
IS8913A (is) 2010-07-21
SI1803718T1 (sl) 2008-12-31
CA2506242C (en) 2011-07-05
CR11037A (es) 2009-10-29
CN1711256A (zh) 2005-12-21
AR047008A1 (es) 2006-01-04
GEP20084539B (en) 2008-11-25
EA200500726A1 (ru) 2005-10-27
DE60313021T2 (de) 2007-12-13
ECSP055840A (es) 2005-08-11
OA13010A (en) 2006-11-10
RS20050375A (en) 2007-11-15
EP1562932B1 (en) 2007-04-04
IL209352A0 (en) 2011-01-31
IS7812A (is) 2005-04-19
WO2004046132A1 (en) 2004-06-03
EP1803718A1 (en) 2007-07-04
BR0316305A (pt) 2005-09-27
US20100069437A1 (en) 2010-03-18
NZ572685A (en) 2010-06-25
CY1107682T1 (el) 2013-04-18
CA2506242A1 (en) 2004-06-03
CO5690588A2 (es) 2006-10-31
AU2010246411A1 (en) 2010-12-16
DE60313021D1 (de) 2007-05-16
AP2210A (en) 2011-02-25
DK1562932T3 (da) 2007-08-13
EA008621B1 (ru) 2007-06-29
NZ540068A (en) 2007-07-27
US7202259B2 (en) 2007-04-10
NO20052894L (no) 2005-06-14
US20070179141A1 (en) 2007-08-02
NI200500087A (es) 2007-07-24
RS51047B (sr) 2010-10-31
ES2312150T3 (es) 2009-02-16
EP1562932A1 (en) 2005-08-17
IS2720B (is) 2011-02-15
US20040152689A1 (en) 2004-08-05
DK1803718T3 (da) 2008-10-27
AU2003294313A1 (en) 2004-06-15
SG165998A1 (en) 2010-11-29
TW200418828A (en) 2004-10-01
TWI343917B (en) 2011-06-21
MA27565A1 (fr) 2005-10-03
EP1803718B1 (en) 2008-07-23
ATE402167T1 (de) 2008-08-15
AP2005003297A0 (en) 2005-06-30
PT1803718E (pt) 2008-09-26
TW200819436A (en) 2008-05-01
SI1562932T1 (sl) 2007-08-31
HK1086829A1 (en) 2006-09-29
KR20050115221A (ko) 2005-12-07
EP1562932B9 (en) 2007-09-12
CY1108422T1 (el) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4601429B2 (ja) 疼痛治療用4−テトラゾリル−4フェニルピペリジン誘導体
JP2011021021A (ja) 疼痛を処置または防止するために有用なトリアザスピロ化合物
JP4991746B2 (ja) 4−オキサジアゾリル−ピペリジン化合物およびそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226