JP2010161078A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2010161078A
JP2010161078A JP2010030212A JP2010030212A JP2010161078A JP 2010161078 A JP2010161078 A JP 2010161078A JP 2010030212 A JP2010030212 A JP 2010030212A JP 2010030212 A JP2010030212 A JP 2010030212A JP 2010161078 A JP2010161078 A JP 2010161078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid solution
negative electrode
electrolyte secondary
active material
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010030212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5143852B2 (ja
Inventor
Toshitada Sato
俊忠 佐藤
Hideji Takesawa
秀治 武澤
Yasuhiko Mifuji
靖彦 美藤
Hiromu Matsuda
宏夢 松田
Yoshinori Toyoguchi
▲吉▼徳 豊口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010030212A priority Critical patent/JP5143852B2/ja
Publication of JP2010161078A publication Critical patent/JP2010161078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5143852B2 publication Critical patent/JP5143852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • H01M10/0427Button cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】充電時に負極がリチウムを吸蔵するため安全で、高容量且つ充放電サイクル特性にも優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】非水電解質二次電池の負極活物質として、式(1):Lix1 y2 z(1)(ここで、M1は、Ti、Zr、Mn、Co、Ni、CuおよびFeよりなる群から選択された少なくとも1種の元素であり、M2は、SiおよびSnよりなる群から選択された少なくとも1種の元素であり、0≦x<10、0.1≦y≦10およびz=1である。)で示される固溶体を用いる。
【選択図】図2

Description

本発明は非水電解質二次電池に関する。さらに詳しくは、本発明は、電気容量が高く、デンドライトの発生が抑制された信頼性の高い負極を具備する非水電解質二次電池に関する。
リチウムまたはリチウム化合物を負極に用いた非水電解質二次電池は、高電圧・高エネルギー密度が期待できる。従来、非水電解質二次電池の正極活物質としては、LiMn24、LiCoO2、LiNiO2、V25、Cr25、MnO2、TiS2、MoS2などの遷移金属の酸化物およびカルコゲン化合物が知られている。これらの結晶構造は、層状もしくはトンネル構造であり、その中にリチウムイオンが出入りできる。一方、負極活物質としては、金属リチウムが多く検討されてきた。しかし、金属リチウムを用いた場合、充電時にその表面に樹枝状のリチウム(デンドライト)が析出し、充放電効率が低下する。また、デンドライトが正極と接すると、電池の内部短絡を生じる。
これらの問題に対しては、デンドライトが成長しにくく、しかもリチウムを吸蔵・放出することができるリチウム−アルミニウムなどのリチウム合金を負極に用いる検討がなされている。しかし、リチウム合金を用いた場合、深い充放電を繰り返すと、電極の微細化が生じるなど、サイクル特性に問題がある。
近年は、金属リチウムやリチウム合金よりも容量は小さいが、リチウムを可逆的に吸蔵・放出でき、サイクル特性や安全性に優れた炭素材料が負極に用いられている。そして、さらなる非水電解質二次電池の高容量化を目指して、負極に酸化物を用いる検討もなされている。例えば結晶質のSnOやSnO2は、従来のWO2などに比べて高容量な負極材料である(特開平7−122274号公報、特開平7−235293号公報)。また、SnSiO3やSnSi1-xx3などの非晶質酸化物を負極に用いることで、電池のサイクル特性を改善する提案がなされている(特開平7−288123号公報)。しかし、未だ充分な特性は得られていない。
特開平7−122274号公報 特開平7−235293号公報 特開平7−288123号公報
本発明は、前記実状に鑑み、充電時に負極がリチウムを吸蔵するためデンドライトが成長せず、高容量で充放電サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
本発明は、充放電可能な正極と、非水電解質と、充放電可能な負極とからなり、前記負極は式(1):
Lix1 y2 z (1)
(ここで、M1は、Ti、Zr、Mn、Co、Ni、CuおよびFeよりなる群から選択された少なくとも1種の元素であり、M2は、SiおよびSnよりなる群から選択された少なくとも1種の元素であり、0≦x<10、0.1≦y≦10およびz=1である。)で示される固溶体を活物質として有する非水電解質二次電池に関する。
式(1)で示される固溶体の平均粒径は、0.5〜2.3μmであることが好ましい。また、式(1)で示される固溶体の平均結晶粒径は、0.05〜0.13μmであることが好ましい。
また、前記負極は、式(1)で示される固溶体100重量部に対して、炭素材料を5〜50重量部含んでいることが好ましい。
本発明の非水電解質二次電池に用いる負極の電極特性を評価するために用いた試験セルの断面図である。 本発明の非水電解質二次電池の一例である円筒形電池の断面図である。 本発明に係る固溶体の一例であるFe2Sn、およびα−Feの粉末のX線回折図である。 本発明に係る固溶体の一例であるFe2Snを活物質として用いた負極の初期状態(a)、初回充電状態(b)、初回放電状態(c)および500サイクル経過後の放電状態(d)のX線回折図である。
本発明は、充放電可能な正極と、リチウム塩を溶解した非水溶媒からなる非水電解質と、充放電可能な負極とからなる非水電解質二次電池であって、前記負極は、活物質として、式(1):Lix1 y2 zで示される組成の合金を含んでいる。また、この合金は、M2がM1の結晶構造に、あるいはM1がM2の結晶構造に溶け込んだ固溶体である。
式(1)中のM1は、Ti、Zr、Mn、Co、Ni、CuおよびFeよりなる群から選択された少なくとも1種の元素である。従って、M1としては、2種以上の元素を組み合わせてもよい。ただし、固溶体の構造安定性の点からは、これらのうち1種のみを用いることが好ましい。
また、式(1)中のM2としては、優れた電池の充放電特性が得られるという理由で、SiおよびSnよりなる群から選択された少なくとも1種の元素を用いる。
ここで、0≦x<10であり、デンドライトを効果的に抑制する観点からは、0≦x<5であることが好ましい。
また、0.1≦y≦10である。yが0.1未満になると、固溶体の構造が不安定となり、充放電反応において、活物質として用いられている固溶体の劣化がおこる。一方、yが10を超えると、電池の容量が低くなる。
また、z=1である。なお、xの値は、電池の充放電反応によるLiの吸蔵・放出により変化する。電池の製造直後には、xは、一般に0である。
前記固溶体の結晶粒は、平均結晶粒径が0.05〜0.13μmであることが望ましい。このように結晶粒径が小さいことにより、固溶体中に多くの結晶粒界が形成される。そして、その粒界が、リチウム吸蔵時の固溶体の膨張を最小限に抑制する働きを担う。
また、固溶体、すなわち活物質の粒径が小さいほど、その比表面積は増加し、電池反応の効率が向上する。しかし、粒径が小さすぎると、取り扱いの不便さや、電解質と固溶体との副反応などを生じるため、固溶体の平均粒径は0.5〜2.3μmであることが望ましい。
また、負極はさらに、黒鉛、低結晶性炭素材料、アセチレンブラックなどの炭素材料を含むことが好ましく、その含有量は、前記固溶体100重量部に対して5〜50重量部であることが好ましい。前記固溶体と炭素材料とを混合して負極に用いると、負極による電解液の保持性が向上し、充放電サイクル特性も向上する。しかし、炭素材料が多すぎると、活物質が高エネルギー密度であるという特徴を活かせず、電池の高容量化が困難になる。
前記固溶体は、例えばメカニカルアロイ法、液体急冷法、イオンビームスパッタリング法、真空蒸着法、メッキ法、CVD法(化学蒸着法)のいずれかによって合成できる。なかでも、本発明に用いる固溶体は、特に液体急冷法やメカニカルアロイ法によれば、より容易に製造することができる。例えば液体急冷法では、原料の溶融物を単ロールにより105〜106K/秒の速度で急冷することができ、微少な結晶粒をもつ固溶体を得ることができる。また、メカニカルアロイ法では、微少な結晶粒が得られるとともに、従来の熱的手法では得られない固溶相を得ることが可能となる。
式(1)で示される固溶体としては、例えばFeSn2、FeSn、Fe2Sn、Fe3Sn、CuSn、Cu2Sn、Cu3Sn、Cu6Sn5、TiSn、Ti2Sn、Ti3Sn、ZrSn、Zr2Sn、MnSn、MnSn2、Mn2Sn、Mn3Sn、CoSn、CoSn2、Co2Sn、Co3Sn、NiSn、NiSn2、Ni2Sn、Ni3Sn、FeSi、Fe2Si、Fe2.5Si、Fe2.3Si、Fe3Si、CuSi、Cu2Si、Cu3Si、TiSi、TiSi2、Ti2Si、Ti3Si、ZrSi、Zr2Si、MnSi、MnSi2、Mn2Si、Mn3Si、CoSi、Co2Si、Co3Si、NiSi、NiSi2、Ni2Siなどが挙げられる。
2がM1の結晶構造に、またはM1がM2の結晶構造に溶け込んだ相においては、M2の周囲のM1がM2と、またはM1の周囲のM2がM1と強固に結合している。そのため、このような固溶体は、リチウムの吸蔵によって、非常に結晶粒の小さなLi−M2合金を形成し得ると考えられる。従って、前記固溶体を活物質として用いた負極においては、デンドライトの成長が抑制される他、活性なM2が容易に浮遊化せず、結晶構造が保たれ、効果的に負極のサイクル特性が改善されると考えられる。
本発明の非水電解質二次電池に用いる負極は、例えば以下のようにして製造される。まず、式(1)で示される固溶体100重量部に対し、炭素材料5〜50重量部、適量の結着剤および適量の電解液や溶剤を配合して混合する。そして、所定の形状に成形する。ここで、前記炭素材料としては、例えば黒鉛、アセチレンブラック、低結晶性炭素材料などが用いられる。また、結着剤としては、例えばポリフッ化ビニリデン、SBR(スチレン−ブタジエン共重合ゴム)、ポリエチレン、ポリ4フッ化エチレンなどが好ましく用いられる。
本発明の非水電解質二次電池は、前記負極を用いる点以外、従来のものと同様にして得ることができる。したがって、従来から非水電解質二次電池に用いられている充放電可能な正極および非水電解質を特に制限なく用いることができる。
以下、本発明を実施例に基づいてより具体的に説明する。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。
まず、以下の実施例および比較例で用いた図1に示す試験セルおよび図2に示す円筒形電池について説明する。試験セルは、本発明に係る固溶体を活物質として用いた負極の電極特性を評価するために用いた。また、円筒形電池は、本発明に係る固溶体を活物質として用いた負極を有する電池のサイクル特性を評価するために用いた。
試験セル
負極活物質(固溶体)の粉末8.5g、導電剤として黒鉛粉末1gおよび結着剤としてポリエチレン粉末0.5gを混合して合剤とした。この合剤0.1gを直径17.5mmの円板状に加圧成型して試験電極1とした。次いで、試験電極1を図1に示すようにケース2の中に置いた。そして、その上に微孔性ポリプロピレンのセパレータ3を置いた。次いで、ケース2の中に非水電解液を注いだ。ここでは、1モル/リットルとなるように過塩素酸リチウム(LiClO4)をエチレンカーボネートおよびジメトキシエタンの等体積比の混合物に溶解してなる電解液を用いた。そして、内側に直径17.5mmの円板状の金属リチウム4が張り付けられ、外周部にポリプロピレンのガスケット5を付した封口板6でケース2を封口し、試験セルとした。
円筒形電池
負極活物質(固溶体)、導電剤として黒鉛粉末および結着剤としてポリ4フッ化エチレンを重量比で60:30:10の割合で混合した。そして、これに石油系溶剤を加えてペーストにした。得られたペーストを銅の芯材に塗布し、100℃で乾燥し、負極板とした。
一方、正極活物質であるLiMn1.8Co0.24は、Li2CO3、Mn34およびCoCO3を所定のモル比で混合し、900℃で加熱することにより合成した。そして、得られた活物質のうち、粒子の大きさが100メッシュ以下のものを分級した。次いで、正極活物質100g、導電剤として黒鉛粉末10gおよび結着剤としてポリ4フッ化エチレンの水性ディスパージョン8g(樹脂成分)を混合した。そして、これに純水を加えてペーストにした。得られたペーストをチタンの芯材に塗布し、乾燥、圧延して正極板とした。
得られた正極板と負極板を用いて以下のようにして円筒形電池を組み立てた。スポット溶接にて取り付けた芯材と同材質の正極リード7を有する正極板8と、スポット溶接にて取り付けた芯材と同材質の負極リード9を有する負極板10との間に、両極板より幅の広い帯状の多孔性ポリプロピレンからなるセパレータ11を配した。そして、全体を捲回して電極体とした。次いで、電極体の上下それぞれにポリプロピレン製の絶縁板12および13を配し、電槽14に挿入した。そして、電槽14の上部に段部を形成させた後、電槽14の中に、1モル/リットルとなるように過塩素酸リチウム(LiClO4)をエチレンカーボネートおよびジメトキシエタンの等体積比の混合物に溶解してなる電解液を注液した。そして、封口板15で電槽14の開口部を密閉した。
実施例1〜45
式(1)で示される組成を有し、M1の結晶構造にM2が溶け込んだ、またはM2の結晶構造にM1が溶け込んだ固溶体を以下の手順で調製した。そして、これを負極活物質として用い、上述した試験セルおよび円筒形電池を組み立て、その評価を行った。
まず、表1に示す組成の固溶体を調製した。すなわち、原料であるM1およびM2を、それぞれ1種ずつ選択し、所定のモル比で混合した。次いで、前記混合物をステンレス鋼製のボール(直径1/2インチ)20個を入れた内容積0.5リットルのステンレス鋼製ポットミル中に入れ、アルゴン雰囲気下で封口した。このミルを1週間、回転数60rpmで作動させ、目的の固溶体を得た。得られた固溶体の平均粒径は、いずれも0.5〜2.3μmの範囲であった。また、X線回折図から算出した固溶体の平均結晶粒径は、いずれも0.05〜0.13μmの範囲であった。
得られた固溶体のうち、Fe2SnのX線回折図を図3に示す。図3は、得られたFe2Snが単一の固溶相を有し、FeおよびSnに帰属されるピークが存在しないことを示している。また、図3には、Fe−Sn系の金属間化合物に帰属されるピークも観察できない。X線回折図のピークシフトの詳細な解析の結果、この固溶体は、Feの結晶構造(bcc構造)にSn原子が侵入してはいるが、bcc構造を保っていることが判明した。Fe2Sn中の全てのSn原子がFeの結晶構造に侵入し、かつ、bcc構造を保つと仮定すると、その(100)面に帰属されるピーク位置は43°と算出される。そして、この値は、図3から得られる実測値と一致する。このことからも、実施例のFe2Snは、SnがFeの結晶構造に侵入した固溶体であることがわかる。また、他の全ての実施例の固溶体も、M1にM2が、あるいはM2にM1が溶け込んだ固溶体であることが確認された。
次いで、前記固溶体を試験電極に用いて試験セルを組み立てた。そして、2mAの定電流で、試験電極の電位が金属リチウムの対極に対して0Vになるまでカソード分極した(試験電極を負極と見た場合、充電に相当する。)。次に、試験電極の電位が金属リチウムの対極に対して1.5Vになるまでアノード分極した(試験電極を負極と見た場合、放電に相当する。)。その後、カソード分極・アノード分極を繰り返した。試験電極の活物質1gあたりの初回放電容量を表1に示す。
カソード分極後およびカソード分極・アノード分極をそれぞれ10回繰り返した後に、全ての試験セルを分解し、試験電極を取り出して観察した。このとき、いずれの電極表面にも金属リチウムの析出はみられなかった。このことから、実施例の固溶体を活物質として用いた電極の表面にはデンドライトが成長しにくいことがわかる。また、カソード分極後の試験電極を元素定量分析したところ、活物質中に含まれるリチウム量は、いずれも式(1)におけるxの範囲内(0≦x<10)であった。
次に、前記固溶体を負極に用いて円筒形電池を組み立てた。そして、30℃で、得られた電池の充放電サイクルを繰り返した。そして、1サイクル目に対する100サイクル目の容量維持率を求めた。なお、このとき、充放電の電流は1mA/cm2、充放電の電圧範囲は2.6〜4.3Vとした。結果を表1に示す。
Figure 2010161078
比較例1〜4
従来報告されているFe−Sn系金属間化合物(J.R.Dahnら、Journal of Electrochemical Society、146(2)414−422(1999))を活物質として用いたこと以外は、前記実施例と同様の操作を行い、同様の評価を行った。
Fe−Sn系金属間化合物としては、表2に示したFeSn2、FeSn、Fe3Sn2およびFe5Sn3の組成のものを用いた。これらの金属間化合物は、既報のように高速ボールミルを用い、さらに熱処理して調製した。評価の結果を表2に示す。
前記比較例の金属間化合物の平均粒径は、いずれも1.8〜26μmの範囲であった。これは、熱処理により、一次粒子が凝集したためと考えられる。また、熱処理のため、比較例の金属間化合物の平均結晶粒径は、いずれも0.37〜1.9μmと大きかった。
Figure 2010161078
表1および2の結果から、前記固溶体を負極に用いた実施例の電池は、高容量で容量維持率が高く、サイクル特性が優れていることがわかる。これに対し、比較例の電池は、容量維持率が著しく低く、容量も不充分なものが多いことがわかる。
ここで、組成がFe2Snの固溶体を活物質として用いた負極の初期状態(a)、初回充電状態(b)、初回放電状態(c)および500サイクル経過後の放電状態(d)のX線回折図を図4に示す。図4は、充放電反応を繰り返しても、固溶体の結晶構造に帰属されるピークがシフトしないことを示している。また、図4のいずれの回折図においても、Li−Sn合金の生成を示すピークがみられない。従って、実施例の固溶体が前記のように高容量かつ良好なサイクル特性を示す要因として、固溶体が、充放電を繰り返した後においても、初期の結晶構造を維持していることが挙げられる。
なお、前記実施例では、円筒形電池について説明したが、本発明の効果は、コイン型、角型、偏平型などの電池を組み立てた場合でも全く同様である。また、前記実施例では、固溶体をメカニカルアロイ法により調製したが、液体急冷法、イオンビームスパッタリング法、真空蒸着法、メッキ法およびCVD法で調製しても同様の効果が得られている。さらに、前記実施例では、正極にLiMn1.8Co0.24を用いたが、LiMn24、LiCoO2、LiNiO2などを用いても同様の効果が得られている。
以上のように、本発明によれば、高容量でサイクル特性に極めて優れた負極を用いるため、高エネルギー密度で、デンドライトによる短絡の起こらない信頼性の高い非水電解質二次電池を得ることができる。
1 試験電極
2 ケース
3、11 セパレータ
4 金属リチウム
5 ガスケット
6、15 封口板
7 正極リード
8 正極板
9 負極リード
10 負極板
12、13 絶縁板
14 電槽

Claims (3)

  1. 充放電可能な正極と、非水電解質と、充放電可能な負極とからなり、
    前記負極は式(1): 1 y 2 z 1 y 2 z は、FeSn 2 、FeSn、Fe 2 Sn、Fe 3 Sn、CuSn、Cu 2 Sn、Cu 3 Sn、Cu 6 Sn 5 、TiSn、Ti 2 Sn、Ti 3 Sn、ZrSn、Zr 2 Sn、MnSn、MnSn 2 、Mn 2 Sn、Mn 3 Sn、CoSn、CoSn 2 、Co 2 Sn、Co 3 Sn、NiSn、NiSn 2 、Ni 2 SnおよびNi 3 Snからなる群より選ばれる少なくとも1種)で示される固溶体を活物質として有しており、
    前記固溶体は、M 2 がM 1 の結晶構造に溶け込んでいるか、またはM 1 がM 2 の結晶構造に溶け込んでおり、かつ、平均結晶粒径が0.05〜0.13μmである非水電解質二次電池。
  2. 前記式(1)で示される固溶体の平均粒径は、0.5〜2.3μmである請求項1記載の非水電解質二次電池。
  3. 前記負極が、前記式(1)で示される固溶体100重量部に対して炭素材料を5〜50重量部含んでいる請求項1または2に記載の非水電解質二次電池。
JP2010030212A 1999-07-01 2010-02-15 非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP5143852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030212A JP5143852B2 (ja) 1999-07-01 2010-02-15 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18813399 1999-07-01
JP1999188133 1999-07-01
JP2010030212A JP5143852B2 (ja) 1999-07-01 2010-02-15 非水電解質二次電池

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001508520A Division JP4666854B2 (ja) 1999-07-01 2000-06-28 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010161078A true JP2010161078A (ja) 2010-07-22
JP5143852B2 JP5143852B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=16218322

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001508520A Expired - Fee Related JP4666854B2 (ja) 1999-07-01 2000-06-28 非水電解質二次電池
JP2010030212A Expired - Fee Related JP5143852B2 (ja) 1999-07-01 2010-02-15 非水電解質二次電池

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001508520A Expired - Fee Related JP4666854B2 (ja) 1999-07-01 2000-06-28 非水電解質二次電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6544687B1 (ja)
EP (1) EP1122802B1 (ja)
JP (2) JP4666854B2 (ja)
KR (2) KR100434918B1 (ja)
CN (1) CN1157812C (ja)
AT (1) ATE352877T1 (ja)
DE (1) DE60033128T2 (ja)
WO (1) WO2001003210A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129270A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 新日鐵住金株式会社 負極活物質材料、負極及び電池
WO2015129267A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 新日鐵住金株式会社 負極活物質材料、負極及び電池
WO2015129264A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 新日鐵住金株式会社 負極活物質材料、負極及び電池
JP2015159081A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 新日鐵住金株式会社 負極活物質材料
WO2015129266A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 新日鐵住金株式会社 複合粒子、負極及び電池
WO2015129265A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 新日鐵住金株式会社 負極活物質材料、負極及び電池
WO2024024528A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 国立大学法人長岡技術科学大学 ナトリウムイオン二次電池用負極活物質

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4885601A (en) * 2000-04-26 2001-11-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium secondary battery-use electrode and lithium secondary battery
JP4608743B2 (ja) * 2000-07-19 2011-01-12 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
KR100416094B1 (ko) * 2001-08-28 2004-01-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 2차 전지용 음극 박막 및 그 제조 방법
CN1315208C (zh) * 2002-07-04 2007-05-09 株式会社杰士汤浅 一种非水电解质二次电池
US7169328B2 (en) * 2003-01-17 2007-01-30 T/J Technologies, Inc. Multiphase nanocomposite material and method for its manufacture
WO2006106782A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウム二次電池
JP5021982B2 (ja) * 2005-08-26 2012-09-12 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
US20070099084A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 T/J Technologies, Inc. High capacity electrode and methods for its fabrication and use
US20100156353A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Quantumsphere, Inc. Lithium nanoparticle compositions for use in electrochemical applications
KR102152883B1 (ko) 2014-01-27 2020-09-07 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 이를 채용한 음극과 리튬 전지, 및 상기 음극 활물질의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312804A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Sumitomo Metal Ind Ltd リチウムイオン2次電池用負極材料とその製造方法
JP2000311681A (ja) * 1998-09-18 2000-11-07 Canon Inc 二次電池用負極電極材、電極構造体、二次電池、及びこれらの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4048395A (en) * 1976-08-18 1977-09-13 Rockwell International Corporation Lithium electrode for electrical energy storage device
US5294503A (en) 1992-10-13 1994-03-15 The United States Of America As Represented By The National Aeronautics And Space Administration Anode for rechargeable ambient temperature lithium cells
JPH07122274A (ja) 1993-10-22 1995-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH07235293A (ja) 1994-02-24 1995-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解質二次電池
US5426005A (en) 1994-02-18 1995-06-20 Motorola, Inc. Interpenetrating polymer network electrolytes and electrochemical cells using same
JP3498380B2 (ja) 1994-02-28 2004-02-16 宇部興産株式会社 非水二次電池
US5536600A (en) * 1994-09-23 1996-07-16 Kaun; Thomas D. Li-alloy electrode for Li-alloy/metal sulfide cells
JP3805053B2 (ja) 1997-02-10 2006-08-02 旭化成エレクトロニクス株式会社 リチウム二次電池
JP3846661B2 (ja) * 1997-02-24 2006-11-15 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池
JP4029224B2 (ja) 1997-06-17 2008-01-09 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 非水電解質電池
JPH1140155A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用負極材料
US6235427B1 (en) * 1998-05-13 2001-05-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery containing silicic material
JPH11329430A (ja) 1998-05-15 1999-11-30 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液二次電池
EP1043789B1 (en) * 1998-10-22 2013-01-23 Panasonic Corporation Secondary cell having non-aqueous electrolyte

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312804A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Sumitomo Metal Ind Ltd リチウムイオン2次電池用負極材料とその製造方法
JP2000311681A (ja) * 1998-09-18 2000-11-07 Canon Inc 二次電池用負極電極材、電極構造体、二次電池、及びこれらの製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129270A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 新日鐵住金株式会社 負極活物質材料、負極及び電池
WO2015129267A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 新日鐵住金株式会社 負極活物質材料、負極及び電池
WO2015129264A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 新日鐵住金株式会社 負極活物質材料、負極及び電池
JP2015159081A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 新日鐵住金株式会社 負極活物質材料
WO2015129266A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 新日鐵住金株式会社 複合粒子、負極及び電池
WO2015129265A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 新日鐵住金株式会社 負極活物質材料、負極及び電池
JPWO2015129264A1 (ja) * 2014-02-25 2017-03-30 新日鐵住金株式会社 負極活物質材料、負極及び電池
JPWO2015129266A1 (ja) * 2014-02-25 2017-03-30 新日鐵住金株式会社 複合粒子、負極及び電池
JPWO2015129265A1 (ja) * 2014-02-25 2017-03-30 新日鐵住金株式会社 負極活物質材料、負極及び電池
JPWO2015129270A1 (ja) * 2014-02-25 2017-03-30 新日鐵住金株式会社 負極活物質材料、負極及び電池
JPWO2015129267A1 (ja) * 2014-02-25 2017-03-30 新日鐵住金株式会社 負極活物質材料、負極及び電池
US10038184B2 (en) 2014-02-25 2018-07-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Negative electrode active material, negative electrode and battery
US10128493B2 (en) 2014-02-25 2018-11-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Negative electrode active material, negative electrode and battery
JP2018200876A (ja) * 2014-02-25 2018-12-20 新日鐵住金株式会社 負極活物質材料、負極及び電池
US10230103B2 (en) 2014-02-25 2019-03-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Negative electrode active material, negative electrode and battery
US10270087B2 (en) 2014-02-25 2019-04-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Composite particle, negative electrode and battery
US10270092B2 (en) 2014-02-25 2019-04-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Negative electrode active material, negative electrode and battery
CN110061201A (zh) * 2014-02-25 2019-07-26 日本制铁株式会社 负极活性物质材料、负极和电池
WO2024024528A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 国立大学法人長岡技術科学大学 ナトリウムイオン二次電池用負極活物質

Also Published As

Publication number Publication date
JP4666854B2 (ja) 2011-04-06
ATE352877T1 (de) 2007-02-15
WO2001003210A1 (fr) 2001-01-11
DE60033128D1 (de) 2007-03-15
KR20040028982A (ko) 2004-04-03
JP5143852B2 (ja) 2013-02-13
KR100434918B1 (ko) 2004-06-09
EP1122802A1 (en) 2001-08-08
KR100426095B1 (ko) 2004-04-06
CN1157812C (zh) 2004-07-14
EP1122802A4 (en) 2005-06-08
CN1316108A (zh) 2001-10-03
KR20010072909A (ko) 2001-07-31
US6544687B1 (en) 2003-04-08
EP1122802B1 (en) 2007-01-24
DE60033128T2 (de) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143852B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3846661B2 (ja) リチウム二次電池
JP4837661B2 (ja) 多成分系酸化物コート層を有する電極活性物質及びその製造方法
US20060046144A1 (en) Anode composition for lithium ion battery
JP2001015102A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造法
JP4056183B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質および非水電解質二次電池
JP2001338646A (ja) リチウム二次電池用負極
JP4608743B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001250559A (ja) リチウム二次電池
KR20120036945A (ko) 박막 합금 전극
JP4534263B2 (ja) 非水電解質二次電池
US7604897B2 (en) Nonaqueous electrolyte battery having a La3Co2Sn7 type crystal structure
JP4439660B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4101927B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3565478B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4056181B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材料および非水電解質二次電池
JP2000133261A (ja) 非水電解質二次電池とその製造法
JP4534264B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2003282053A (ja) 非水電解質電池用負極材料、負極及び非水電解質電池
JP4562824B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002008648A (ja) リチウム二次電池用負極
JP2000285920A5 (ja)
JPH08153517A (ja) リチウム二次電池
JP2008078150A (ja) 非水電解液二次電池
JPH07192752A (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5143852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees