JP2010158136A - ケーブルの配線構造 - Google Patents

ケーブルの配線構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010158136A
JP2010158136A JP2009000047A JP2009000047A JP2010158136A JP 2010158136 A JP2010158136 A JP 2010158136A JP 2009000047 A JP2009000047 A JP 2009000047A JP 2009000047 A JP2009000047 A JP 2009000047A JP 2010158136 A JP2010158136 A JP 2010158136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
separation
recombinable
load detection
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009000047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5243971B2 (ja
Inventor
Makoto Nakamura
誠 中村
Toshikazu Kiso
寿和 木曽
Moritsune Nakata
守恒 中田
Motoyuki Suzuki
基之 鈴木
Akio Sakata
晃男 坂田
Hideji Nakamura
秀二 中村
Tomoya Tanaka
友也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP2009000047A priority Critical patent/JP5243971B2/ja
Publication of JP2010158136A publication Critical patent/JP2010158136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5243971B2 publication Critical patent/JP5243971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】通電経路を切断することなくケーブルに対する異常負荷を検出し、必要な処置に対する準備を早急にすることのできるケーブルの配線構造の提供を目的とする。
【解決手段】離隔配置される基準装置1に連結装置2を連結する導電ケーブル3と、
一端を基準装置1に連結するとともに、他端を導電ケーブル3に余長を持たせて導電ケーブル3、または連結装置2に連結する負荷検出ケーブル4とを有し、
前記負荷検出ケーブル4の基準装置1との連結部から負荷検出ケーブル4の連結他端に至る適宜位置には、所定の負荷で再結合可能に分離する再結合可能分離部5が形成されるとともに、
基準装置1には、再結合可能分離部5の分離境界に配置されるスイッチ6により再結合可能分離部5の分離を検出する分離検出部7が設けられるケーブルの配線構造
【選択図】 図1

Description

本発明は、ケーブルの配線構造に関するものである。
断線を招くような異常負荷を検出することが可能なケーブルとしては、特許文献1に記載のものが知られている。この従来例においてケーブルは、安全接手を介して2本のケーブルを連結して形成される。安全接手はピンを使用して連結されることにより不用意な離脱が防止されており、例えば、充電中の車両が移動する等、大きな引張力がケーブルに負荷された場合、ピンが剪断破壊して安全接手が分離し、ケーブルの断線が防止される。
特開平5-328619号公報
しかし、上述した従来例は通電経路を切断するものであるために、安全接手からケーブルが分離した後であっても、安全接手の一方のコネクタへの給電は停止していないために、例えば、上流側のコネクタが落下した地面に水たまり等があった場合には、短絡の虞が発生する上に、利用者が直接安全接手を連結し直そうとした場合の感電事故の虞もある。
これを防止するためには、上述した従来例に示すように、ケーブル端側にケーブルのずれを検出するスイッチを設け、安全接手の分離前にケーブルへの通電を停止することも可能であるが、このように構成すると、構造が複雑になるという欠点がある。
本発明は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、通電経路を切断することなくケーブルに対する異常負荷を検出し、必要な処置に対する準備を早急にすることのできるケーブルの配線構造の提供を目的とする。また、本発明の他の目的は、この配線構造を使用した電気自動車の充電システムの提供にある。
本発明によれば上記目的は、
離隔配置される基準装置1と連結装置2とを連結する導電ケーブル3と、
一端を基準装置1に連結するとともに、他端を導電ケーブル3に余長を持たせて導電ケーブル3、または連結装置2に連結する負荷検出ケーブル4とを有し、
前記負荷検出ケーブル4の基準装置1との連結部から負荷検出ケーブル4の連結他端に至る適宜位置には、所定の負荷で再結合可能に分離する再結合可能分離部5が形成されるとともに、
基準装置1には、再結合可能分離部5の分離境界に配置されるスイッチ6により再結合可能分離部5の分離を検出する分離検出部7が設けられるケーブルの配線構造を提供することにより達成される。
本発明において、導電ケーブル3は所定長の余長をもって基準装置1と連結装置2とを接続しており、装置が離隔方向に移動した際の導電ケーブル3、あるいは導電ケーブル3の接続部への過大な負荷の発生が防止される。余長の確保は、図1に示すように、基準装置1と連結装置2との間、あるいは図3に示すように、基準装置1と導電ケーブル3の中間部とを連結位置間における導電ケーブル3の長さより短寸の負荷検出ケーブル4により連結することにより行われる。
また、図3に示すように、負荷検出ケーブル4と基準装置1との連結部、あるいは図1に示すように、負荷検出ケーブル4の中間部には負荷検出ケーブル4に所定の負荷が加えられた際に再結合可能に分離する再結合可能分離部5が形成される。再結合可能分離部5の分離境界にはスイッチ6が配置され、再結合可能分離部5における分離動作の基準装置1での検出を可能にする。スイッチ6は、再結合可能分離部5の分離動作により状態遷移する機械式スイッチを使用することができ、再結合可能分離部5が基準装置1と負荷検出ケーブル4との連結部に構成される場合には、基準装置1に配置し、負荷検出ケーブル4の中間部に構成される場合には、基準装置1側の連結界面に配置するのが望ましい。
負荷検出ケーブル4により形成される余長部の吸収は、通常の使用状態において負荷検出ケーブル4を残して導電ケーブル3のみが引っ掛けられる等して導電ケーブル3への単独の負荷が発生しなければ足り、例えば、負荷検出ケーブル4の外周壁に適宜間隔をおいて形成されたフック状の係止部に係止させたり、あるいは、負荷検出ケーブル4を中空状に形成し、中空部を挿通させる等、適宜の手段を採用できる。また、導電ケーブル3を負荷検出ケーブル4の表面に螺旋状に巻き付けて布線すると、負荷検出ケーブル4への特別な加工等が不要になるために安価に製造できる。
負荷検出ケーブル4は全体の可撓性を確保するために可撓性材料により形成することが可能であり、再結合可能分離部5における連結強度の確保のために再結合可能分離部5の剛性を高める必要があるときには、再結合可能分離部5を別部品として形成し、適宜手段で連結、あるいは接合することができる。
再結合可能分離部5は、所定の引張力等が負荷される以前に妄りに連結解除することのないように好適な連結力で連結される。再結合可能分離部5は、非破壊的な分離と、再結合が可能であれば適宜の構造を採用でき、例えば、弾性を利用した嵌合、あるいは係止構造にすることができる。
再結合可能分離部5での分離を検出した基準装置1には、導電ケーブル3の断線に備えた適宜の回路モジュールを搭載することが可能であり、例えば、導電ケーブル3が通信線として使用されている場合の通信線終了処理、あるいは給電線として使用されている場合の給電、あるいは受電停止、さらには、瞬断防止処理が行われる。また、回路網には、負荷検出ケーブル4の再連結が検出された際の処理再開プログラムを含めることができる。
したがってこの発明において、装置が移動して導電ケーブル3に過大な引張力が負荷されて断線する前に断線の可能性を知ることができるために、不意な断線による機器等へのダメージの発生等を確実に防止することができる。
また、以上のケーブルの配線構造を使用して電気自動車と充電装置とを連結し、電気自動車の充電システムを構成した場合には、電気自動車が過って動き始めたとき、あるいは利用者が足等を引っ掛けた場合に、給電を停止することにより、瞬断による充電装置、あるいは車両へのダメージ、さらには電圧が印加された導電線の露出による感電事故等を確実に防止できる。
本発明によれば、通電経路を切断することなくケーブルに対する異常負荷を検出し、必要な処置に対する準備を早急にすることのできる。
本発明を示すブロック図で、(a)は負荷検出ケーブルの再結合可能分離部が連結した状態を示す図、(b)は連結解除状態を示す図である。 再結合可能分離部の詳細を示す図で、(a)は連結状態、(b)は分離状態を示す図である。 余長形成の変形例を示す図で、(a)は負荷検出ケーブルの再結合可能分離部が連結した状態を示す図、(b)は連結解除状態を示す図である。
図1に電気自動車の充電システムを示す。充電システムは、充電装置(基準装置1)と、電気自動車(連結装置2)と、充電装置1と電気自動車2とを接続する導電ケーブル3とを利用して運用される。
一端が充電装置1に連結される導電ケーブル3の端部には、プラグ、あるいは充電パドル等の配線用接続器3aが連結されており、電気自動車2への充電は、この配線用接続器3aを電気自動車2の受電口2aに連結した状態で充電装置1から電気自動車2に給電して行われる。受電口2aからの供給電力は、充電制御部2bでAC/DC変換等の処理がされた後、バッテリ2cの充電電力として使用される。
充電用電源として使用される商用電源8が引き込まれる充電装置1には、導電ケーブル3への配線経路を断接するリレー9、あるいは半導体リレーが配置され、制御部10から出力されるリレー駆動信号により開閉駆動される。
また、充電装置1と電気自動車2とは、負荷検出ケーブル4により連結される。図1(a)に示すように、負荷検出ケーブル4は、両端が充電装置1と電気自動車2に連結された状態で充電装置1と電気自動車2との限界間隔を決定し、限界間隔時においても充電ケーブルに所定長の余長が確保されるように全長が決定される。
上記負荷検出ケーブル4の中間部には、再結合可能分離部5が形成される。後に詳述するように、再結合可能分離部5は適宜の連結強度により連結される分離可能な連結部で、再結合可能分離部5にスイッチ6が配置される。スイッチ6は分離状態への移行が充電装置1側で検出可能なように、充電装置1側の分割部に固定され、リード線6aは充電装置1側に引き出されて分離検出部7に接続される。
図1(a)に示すように、車両2への充電時に限界間隔から車両2が離隔方向に移動したり、あるいは負荷検出ケーブル4が何かに引っかかる等して引っ張られると、図1(b)に示すように、再結合可能分離部5が分離してスイッチ6が投入される。スイッチ6投入により分離検出部7の閉成が制御部10で検知されると、制御部10はスイッチ開のリレー駆動信号を出力してリレー9を開成し、充電用電源からの電力供給が停止する。
この状態から再結合可能分離部5を結合可能な状態に復帰させた後、再結合可能分離部5を再結合すると、再びリレー9が閉成されて充電が再開される。
図2に再結合可能分離部5の詳細を示す。この実施の形態において、負荷検出ケーブル4は、中空状に形成されて一端が充電装置1に連結される基準装置側ケーブル4Aと、一端が電気自動車2側に連結される連結装置側ケーブル4Bとから形成される。基準装置側ケーブル4Aの自由端には、タクティルスイッチ6が固定され、このタクティルスイッチ6のリード線6aが中空部を通って充電装置1内の分離検出部7に接続される。
また、基準装置側ケーブル4Aの先端には、嵌合凹部4aが形成され、連結装置側ケーブル4Bの先端に形成される嵌合突部4bが嵌合して再結合可能分離部5が形成される。嵌合突部4bと嵌合凹部4aとは、不用意に嵌合状態が解除されない程度の嵌合強度で連結し、連結状態において嵌合突部4bの先端がタクティルスイッチ6の操作ボタンを押下し、タクティルスイッチ6をOFF状態に保持する。
嵌合凹部4aと嵌合突部4bとが連結した状態で負荷検出ケーブル4は全体として適度の可撓性を有しており、充電装置1と車両2との間隔に応じて適宜に湾曲することができ、導電ケーブル3は、負荷検出ケーブル4の周りに螺旋状に巻き付けられる。
上述したように、充電装置1と車両2との間隔が大きくなると、まず、負荷検出ケーブル4に形成された余長が消費され、さらに間隔が大きくなると、負荷検出ケーブル4に負荷が加わり、再結合可能分離部5が図2(b)に示すように、分離する。
負荷検出ケーブル4の周りに導電ケーブル3を螺旋状に巻き付けたこの実施の形態において、再結合可能分離部5が勢いよく分離して嵌合凹部4a、または嵌合突部4bが遠くにとばされた場合であっても、導電ケーブル3は螺旋間の間隔(δ)を伸ばして余長を消費するに留まるために、導電ケーブル3、あるいは充電装置1、車両2との連結部に過大な負荷が発生することがない。
1 基準装置
2 連結装置
3 導電ケーブル
4 負荷検出ケーブル
5 再結合可能分離部
6 スイッチ
7 分離検出部

Claims (4)

  1. 離隔配置される基準装置に連結装置を連結する導電ケーブルと、
    一端を基準装置に連結するとともに、他端を導電ケーブルに余長を持たせて導電ケーブル、または連結装置に連結する負荷検出ケーブルとを有し、
    前記負荷検出ケーブルの基準装置との連結部から負荷検出ケーブルの連結他端に至る適宜位置には、所定の負荷で再結合可能に分離する再結合可能分離部が形成されるとともに、
    基準装置には、再結合可能分離部の分離境界に配置されるスイッチにより再結合可能分離部の分離を検出する分離検出部が設けられるケーブルの配線構造。
  2. 前記再結合可能分離部が負荷検出ケーブル中間部に形成される請求項1記載のケーブルの配線構造。
  3. 前記導電ケーブルは負荷検出ケーブルの周りに螺旋状に巻き付けられる請求項1または2記載のケーブルの配線構造。
  4. 充電装置を基準装置として電気自動車を請求項1、2または3記載のケーブルの配線構造により接続し、充電装置からの給電により電気自動車を充電する電気自動車の充電システムであって、
    前記充電装置における再結合可能分離部の分離が検知された際に充電装置からの給電を停止する電気自動車の充電システム。
JP2009000047A 2009-01-05 2009-01-05 ケーブルの配線構造 Active JP5243971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000047A JP5243971B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 ケーブルの配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000047A JP5243971B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 ケーブルの配線構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010158136A true JP2010158136A (ja) 2010-07-15
JP5243971B2 JP5243971B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=42575596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000047A Active JP5243971B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 ケーブルの配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5243971B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030329A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Suzuki Motor Corp 高電圧ケーブルのインターロック装置
WO2014156030A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 パナソニック株式会社 車両用電力装置
US9296346B2 (en) 2011-02-03 2016-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle-mounted cable and vehicle
JP2019009927A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 日東工業株式会社 充電ケーブル、充電装置、充電システム
JP2021070112A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 株式会社マキタ 電源装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345001U (ja) * 1989-09-11 1991-04-25
JPH0515073A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Shinko Electric Co Ltd 無人搬送車バツテリ−の自動充電用給電装置
JPH05276675A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Nissan Motor Co Ltd 充電装置
JPH05328619A (ja) * 1992-05-13 1993-12-10 Tatsuno Co Ltd 充電装置
JPH05328532A (ja) * 1992-05-13 1993-12-10 Tatsuno Co Ltd 懸垂式充電機
JPH062946U (ja) * 1992-06-10 1994-01-14 三菱自動車工業株式会社 別置型充電器の充電コネクタ
JPH06343204A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の充電装置
JPH07117492A (ja) * 1993-10-19 1995-05-09 Honda Motor Co Ltd 電動車両の充電コード収納構造
JPH08168107A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Murata Mach Ltd 自動充電システム
JPH08251716A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Toyota Autom Loom Works Ltd 車両の自動充電方法、自動充電システム、充電器及び車両
JPH1012327A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Unisia Jecs Corp 電気自動車用給電コネクタ装置
JP2003009415A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd バッテリの充放電制御方法
JP2007228695A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Toyota Motor Corp 充電装置
JP2007236173A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toyota Motor Corp 車両、電力授受方法および電気装置
JP2008114004A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Kanto Auto Works Ltd 電動車用ロード装置及び電動車

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345001U (ja) * 1989-09-11 1991-04-25
JPH0515073A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Shinko Electric Co Ltd 無人搬送車バツテリ−の自動充電用給電装置
JPH05276675A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Nissan Motor Co Ltd 充電装置
JPH05328619A (ja) * 1992-05-13 1993-12-10 Tatsuno Co Ltd 充電装置
JPH05328532A (ja) * 1992-05-13 1993-12-10 Tatsuno Co Ltd 懸垂式充電機
JPH062946U (ja) * 1992-06-10 1994-01-14 三菱自動車工業株式会社 別置型充電器の充電コネクタ
JPH06343204A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の充電装置
JPH07117492A (ja) * 1993-10-19 1995-05-09 Honda Motor Co Ltd 電動車両の充電コード収納構造
JPH08168107A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Murata Mach Ltd 自動充電システム
JPH08251716A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Toyota Autom Loom Works Ltd 車両の自動充電方法、自動充電システム、充電器及び車両
JPH1012327A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Unisia Jecs Corp 電気自動車用給電コネクタ装置
JP2003009415A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd バッテリの充放電制御方法
JP2007228695A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Toyota Motor Corp 充電装置
JP2007236173A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toyota Motor Corp 車両、電力授受方法および電気装置
JP2008114004A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Kanto Auto Works Ltd 電動車用ロード装置及び電動車

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9296346B2 (en) 2011-02-03 2016-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle-mounted cable and vehicle
JP2013030329A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Suzuki Motor Corp 高電圧ケーブルのインターロック装置
WO2014156030A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 パナソニック株式会社 車両用電力装置
JP2014193039A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Panasonic Corp 車両用電力装置
JP2019009927A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 日東工業株式会社 充電ケーブル、充電装置、充電システム
JP2021070112A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 株式会社マキタ 電源装置
JP7339852B2 (ja) 2019-10-31 2023-09-06 株式会社マキタ 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5243971B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5243971B2 (ja) ケーブルの配線構造
US8441151B2 (en) Power supply with arc flash protection mechanism and data-processing system employing same
US9821669B2 (en) Electric vehicular connector and vehicular power supply device
JP6127350B2 (ja) 電気車両用充放電装置
JP4991674B2 (ja) 充電ケーブルユニット
US7021950B2 (en) System and method for preventing electric arcs in connectors feeding power loads and connector used
JP6690533B2 (ja) ケーブルおよび電力供給装置
US20160297310A1 (en) Power supply device of vehicle
JP5908944B2 (ja) 電力制御装置
JP2011114961A (ja) 充電システム、充電器、電動移動体、および電動移動体用バッテリの充電方法
JP2012089477A (ja) 直流配線用のコンセント及びプラグ
WO2014156030A1 (ja) 車両用電力装置
US8890477B2 (en) Charging device for a high-voltage battery of a motor vehicle, charging assembly and method for operating a charging assembly
JP6135010B2 (ja) 電気接続用コネクタ
WO2015025420A1 (ja) コネクタ
JP5533632B2 (ja) 充電接続装置
US20070184696A1 (en) Device for parallel connection of a plurality of electrical feeder units
JP2010161910A (ja) 電気自動車の充電システム
JP2009071977A (ja) 電力中継装置および電源ユニット
JP2009231171A (ja) 充電コネクタ及び電源システム
KR20130142516A (ko) 고전압 커넥터 조립체
WO2017130564A1 (ja) 充放電システム
JP4848483B2 (ja) 離脱検知式コンセントと接続された離脱検知受信装置
CN103155299A (zh) 高压连接器
JP2011146328A (ja) 配電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5243971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250