WO2015025420A1 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2015025420A1
WO2015025420A1 PCT/JP2013/072531 JP2013072531W WO2015025420A1 WO 2015025420 A1 WO2015025420 A1 WO 2015025420A1 JP 2013072531 W JP2013072531 W JP 2013072531W WO 2015025420 A1 WO2015025420 A1 WO 2015025420A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
pole
terminal
jack terminal
positive
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/072531
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
柚場 誉嗣
桐生 幸一
昭夫 中村
宮澤 英夫
Original Assignee
富士通コンポーネント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通コンポーネント株式会社 filed Critical 富士通コンポーネント株式会社
Priority to JP2015532667A priority Critical patent/JP6096303B2/ja
Priority to PCT/JP2013/072531 priority patent/WO2015025420A1/ja
Priority to CN201380078949.7A priority patent/CN105453345B/zh
Priority to KR1020167004085A priority patent/KR20160034959A/ko
Priority to EP13891884.2A priority patent/EP3038216A4/en
Priority to TW102138128A priority patent/TWI624120B/zh
Publication of WO2015025420A1 publication Critical patent/WO2015025420A1/ja
Priority to US15/017,725 priority patent/US9774145B2/en
Priority to US15/678,347 priority patent/US10020620B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • H01R13/6625Structural association with built-in electrical component with built-in single component with capacitive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/53Bases or cases for heavy duty; Bases or cases for high voltage with means for preventing corona or arcing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • H01R13/6616Structural association with built-in electrical component with built-in single component with resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/76Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with sockets, clips or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

 電源の一方の極に接続されている一方の極のジャック端子と、前記電源の他方の極と、抵抗及びコンデンサを介し接続されている第1の他方の極のジャック端子と、前記電源の他方の極に接続されている第2の他方の極のジャック端子と、を有し、前記第1の他方の極のジャック端子及び前記第2の他方の極のジャック端子は、ともに他のコネクタにおける他方の極のプラグ端子と接触するものであって、前記第1の他方の極のジャック端子及び前記第2の他方の極のジャック端子は、ともに前記他方の極のプラグ端子の延びる方向の延長線上に設けられており、他のコネクタと嵌合する状態において、前記第1の他方の極のジャック端子は、前記第2の他方の極のジャック端子よりも前記他のコネクタに近い側に設けられていることを特徴とするコネクタを提供することにより上記課題を解決する。

Description

コネクタ
 本発明は、コネクタに関する。
 一般的に電子機器は、電源より電力の供給を受け動作する。このように、電源より電力の供給を受ける際には、通常コネクタを介し電源より電子機器へ電力が供給される。この際用いられるコネクタは、特許文献1、2に開示されているように、凸状の雄型タイプのプラグコネクタと、凹状の雌型タイプのジャックコネクタを嵌合することにより、電気的に接続を行うものである。通常、電子機器にはプラグコネクタが設けられており、電力を供給する側のジャックコネクタが1または2以上設けられているものは、コンセントと呼ばれている。
 また、近年では、地球温暖化等に対する対策の一つとして、ローカルエリアにおける送電においても、電圧変換や送電等における電力損失が少なく、ケーブルの太さも太くする必要のない、直流で高電圧の電力の供給が検討されている。特に、サーバ等の情報機器においては、大量に電力を消費するためこのような電力供給が望ましいものとされている。
 しかしながら、直流で高電圧の供給を遮断するとアーク放電が発生する場合があり、このようなアーク放電により生じた熱により、コネクタや電子部品に悪影響を及ぼす場合がある。
 このため、特許文献3、4に記載されているように、コネクタ内部に機械式のスイッチ等を設け、スイッチ等においてアーク放電を消弧することにより、コネクタや電子部品に及ぼす悪影響を防ぐ方法が開示されている。
特開平5-82208号公報 特開2003-31301号公報 特開2010-56056号公報 特開2010-118173号公報
 しかしながら、コネクタ内部に機械式のスイッチ等を設けた場合、コネクタが大型化し、また、機械式のスイッチを構成する部品等が必要となるため、高コストなものとなる。また、機械式のスイッチ等は可動するものであり、また、消耗するものであるため、寿命が短く、これに伴い、機械式のスイッチを内蔵しているコネクタの寿命も短くなる。
 本発明は、上記点に鑑みてなされたものであり、小型で、低コストで、アーク放電の発生を抑制することのできるコネクタを提供することを目的とするものである。
 本実施の形態の一観点によれば、電源の一方の極に接続されている一方の極のジャック端子と、前記電源の他方の極と、抵抗及びコンデンサを介し接続されている第1の他方の極のジャック端子と、前記電源の他方の極に接続されている第2の他方の極のジャック端子と、を有し、前記第1の他方の極のジャック端子及び前記第2の他方の極のジャック端子は、ともに他のコネクタにおける他方の極のプラグ端子と接触するものであって、前記第1の他方の極のジャック端子及び前記第2の他方の極のジャック端子は、ともに前記他方の極のプラグ端子の延びる方向の延長線上に設けられており、他のコネクタと嵌合する状態において、前記第1の他方の極のジャック端子は、前記第2の他方の極のジャック端子よりも前記他のコネクタに近い側に設けられていることを特徴とする。
 また、本実施の形態の他の一観点によれば、電源の一方の極に接続されている一方の極のジャック端子と、前記電源の他方の極と、抵抗及びコンデンサを介し接続されている第1の他方の極のジャック端子と、前記電源の他方の極に接続されている第2の他方の極のジャック端子と、を有し、前記第1の他方の極のジャック端子及び前記第2の他方の極のジャック端子は、ともに他のコネクタにおける他方の極のプラグ端子と接触するものであって、前記第1の他方の極のジャック端子及び前記第2の他方の極のジャック端子は、ともに前記他方の極のプラグ端子の延びる方向の延長線上に設けられており、前記第1の他方の極のジャック端子及び前記第2の他方の極のジャック端子と他のコネクタにおける他方の極のプラグ端子とが接触している状態から離れる際には、前記第2の他方の極のジャック端子と前記他方の極のプラグ端子との接触が離れた後、前記第1の他方の極のジャック端子と前記他方の極のプラグ端子との接触が離れるものであることを特徴とする。
 本発明によれば、小型で、低コストで、アーク放電の発生を抑制することのできるコネクタを提供することができる。
第1の実施の形態におけるコネクタの構造図 第1の実施の形態におけるコネクタの接続方法の説明図(1) 第1の実施の形態におけるコネクタの接続方法の説明図(2) 第1の実施の形態におけるコネクタの接続解除方法の説明図(1) 第1の実施の形態におけるコネクタの接続解除方法の説明図(2) 第2の実施の形態におけるコネクタの構造図 第2の実施の形態におけるコネクタの接続方法の説明図(1) 第2の実施の形態におけるコネクタの接続方法の説明図(2) 第2の実施の形態におけるコネクタの接続解除方法の説明図(1) 第2の実施の形態におけるコネクタの接続解除方法の説明図(2) コネクタ200の斜視図 コネクタ200においてカバー部230を取り除いた状態の斜視図 コネクタ200において内部絶縁部231を取り除いた状態の斜視図 コネクタ200の側面図 コネクタ200の上面図 コネクタ200の断面図 コネクタ200において内部絶縁部231を取り除いた状態の側面図
 本発明を実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
 〔第1の実施の形態〕
 (コネクタ)
 第1の実施の形態におけるコネクタについて説明する。本実施のコネクタは、図1に示されるように、雄コネクタ10と雌コネクタ20とを嵌合することにより接続されるものである。尚、本実施の形態においては、コネクタとは、雄コネクタ10と雌コネクタ20とにより形成されるものを意味する場合と、雌コネクタ20等を意味する場合とがある。
 雄コネクタ10は、雄コネクタ本体部11、マイナスのプラグ端子12、プラスのプラグ端子13を有しており、マイナスのプラグ端子12及びプラスのプラグ端子13は、直流の電力を供給することにより作動する電子機器30等に接続されている。尚、雄コネクタ10においては、マイナスのプラグ端子12及びプラスのプラグ端子13は、略同じ長さとなるように形成されている。また、本実施の形態においては、マイナスのプラグ端子及びジャック端子とは、マイナス極のプラグ端子及びジャック端子を意味し、プラスのプラグ端子及びジャック端子とは、プラス極のプラグ端子及びジャック端子を意味するものとする。また、マイナス極を一方の極、プラス極を他方の極と記載する場合がある。
 雌コネクタ20は、マイナスのジャック端子22、第1のプラスのジャック端子23、第2のプラスのジャック端子24、抵抗25、コンデンサ26を有している。雌コネクタ20は、30V程度の直流を供給することのできる電源40に接続されている。尚、電源40は、30VDCを超え、400VDC程度が定格となる電源であってもよい。具体的には、電源40の負極にはマイナスのジャック端子22が接続されており、電源40の正極には第2のプラスのジャック端子24と、抵抗25及びコンデンサ26を介した第1のプラスのジャック端子23が接続されている。
 また、雄コネクタ10と嵌合させる状態では、雌コネクタ20において、マイナスのジャック端子22は、第1のプラスのジャック端子23よりも、雄コネクタ10に近い側に設けられている。また、第1のプラスのジャック端子23は、第2のプラスのジャック端子24よりも、雄コネクタ10に近い側に設けられている。即ち、第1のプラスのジャック端子23及び第2のプラスのジャック端子24は、プラスのプラグ端子13の延びる方向の延長線上に設けられており、第1のプラスのジャック端子23及び第2のプラスのジャック端子24は、プラスのプラグ端子13と接触するものであって、第2のプラスのジャック端子24は、第1のプラスのジャック端子23よりも奥に設けられている。
 上述したように、電源40の正極と第2のプラスのジャック端子24との間には、抵抗25及びコンデンサ26が設けられている。具体的には、電源40の正極は、コンデンサ26の一方の端子と接続されており、コンデンサ26の他方の端子は抵抗25の一方の端子と接続されており、抵抗25の他方の端子は第1のプラスのジャック端子23と接続されている。尚、本実施の形態においては、負極またはマイナスを一方の極と記載し、正極またはプラスを他方の極と記載する場合がある。
 (コネクタの接続方法及び接続解除方法)
 次に、本実施の形態におけるコネクタの接続方法及び接続解除方法について説明する。図2及び図3に基づき本実施の形態におけるコネクタの接続方法を説明し、図4及び図5に基づき本実施の形態におけるコネクタの接続解除方法を説明する。
 本実施の形態におけるコネクタを接続する際には、雄コネクタ10と雌コネクタ20とを近づけ、雄コネクタ10と雌コネクタ20とを接触させ嵌合させることにより接続する。
 具体的には、図2(a)に示されるように、雄コネクタ10と雌コネクタ20とが離れている状態から、雄コネクタ10と雌コネクタ20とを近づけることにより、図2(b)に示される状態となる。これにより、雄コネクタ10におけるマイナスのプラグ端子12と雌コネクタ20におけるマイナスのジャック端子22とが接触する。しかしながら、この状態においては、プラスの側では、プラスのプラグ端子13と第2のプラスのジャック端子24とは接触していないため、電源40からの電力が、雄コネクタ10及び雌コネクタ20を介し、電子機器30に供給されることはない。
 次に、更に、雄コネクタ10と雌コネクタ20とを近づけることにより、図3(a)に示されるように、雄コネクタ10におけるプラスのプラグ端子13と雌コネクタ20における第1のプラスのジャック端子23とが接触する。しかしながら、第1のプラスのジャック端子23と電源40の正極との間には、コンデンサ26が設けられているため絶縁されており、この状態においては、電源40からの電力が、雄コネクタ10及び雌コネクタ20を介し、電子機器30に供給されることはない。
 次に、更に、雄コネクタ10と雌コネクタ20とを近づけることにより、図3(b)に示されるように、雄コネクタ10におけるプラスのプラグ端子13と雌コネクタ20における第2のプラスのジャック端子24とが接触する。この状態においては、雄コネクタ10におけるマイナスのプラグ端子12と雌コネクタ20におけるマイナスのジャック端子22とが接触しており、第2のプラスのジャック端子24は、電源40の正極と接続されている。よって、雄コネクタ10におけるプラスのプラグ端子13と雌コネクタ20における第2のプラスのジャック端子24とが接触することにより、電源40から、雄コネクタ10及び雌コネクタ20を介し、電子機器30に電力が供給される。
 次に、本実施の形態におけるコネクタの接続解除方法を説明する。
 本実施の形態におけるコネクタの接続を解除する際には、雄コネクタ10と雌コネクタ20とを離すことにより、即ち、雌コネクタ20から雄コネクタ10を引き抜くことにより接続を解除する。
 具体的には、図3(b)に示されるように、電源40における電力が雄コネクタ10及び雌コネクタ20を介し、電子機器30に供給されている状態から、雄コネクタ10と雌コネクタ20とを少し離すことにより、図4(a)に示される状態となる。これにより、雄コネクタ10におけるプラスのプラグ端子13と雌コネクタ20における第2のプラスのジャック端子24とが離れ、第2のプラスのジャック端子24を介しては、電源40からの電力が供給されなくなる。
 しかしながら、この状態においては、雄コネクタ10におけるプラスのプラグ端子13と雌コネクタ20における第1のプラスのジャック端子23とは接触している。よって、コンデンサ26に蓄積されている電荷が、抵抗25を介し、雄コネクタ10におけるプラスのプラグ端子13に流れる。この際流れる電流は、コンデンサ26に蓄積された電荷が抵抗25により制限を受けつつ流れるため、電流制限されており、また、電流が流れることにより、プラスのプラグ端子13における電位は徐々に低下していく。よって、雄コネクタ10におけるプラスのプラグ端子13と雌コネクタ20における第2のプラスのジャック端子24との間においては、アーク放電は発生しない。
 この後、コンデンサ26に蓄積されている電荷がすべて流れてしまうと、電源40の正極と第1のプラスのジャック端子23との間に設けられたコンデンサ26により絶縁されるため、電源40からの電力が電子機器30に供給されることはない。
 次に、更に、雄コネクタ10と雌コネクタ20とを離すことにより、図4(b)に示される状態となり、雄コネクタ10におけるプラスのプラグ端子13と雌コネクタ20における第1のプラスのジャック端子23とが離れる。この状態においては、雄コネクタ10におけるマイナスのプラグ端子12と雌コネクタ20におけるマイナスのジャック端子22とが接触しているが、プラスの側では、プラスのプラグ端子13と第2のプラスのジャック端子24とは接触していない。このため、電源40からの電力が、雄コネクタ10及び雌コネクタ20を介し、電子機器30に供給されることはない。
 次に、更に、雄コネクタ10と雌コネクタ20とを離すことにより、図5に示されるように、雄コネクタ10におけるマイナスのプラグ端子12と雌コネクタ20におけるマイナスのジャック端子22とが離れ、雌コネクタ20より雄コネクタ10が引き抜かれた状態となる。これにより、本実施の形態におけるコネクタの接続が解除される。
 〔第2の実施の形態〕
 (コネクタ)
 第2の実施の形態におけるコネクタについて説明する。本実施のコネクタは、図6に示されるように、雄コネクタ110と雌コネクタ120とを嵌合することにより接続されるものである。尚、本実施の形態においては、コネクタとは、雄コネクタ110と雌コネクタ120とにより形成されるものを意味する場合と、雌コネクタ120を意味する場合とがある。
 雄コネクタ110は、雄コネクタ本体部11、マイナスのプラグ端子112、プラスのプラグ端子113を有しており、マイナスのプラグ端子112及びプラスのプラグ端子113は、直流の電力を供給することにより作動する電子機器30等に接続されている。雄コネクタ110においては、マイナスのプラグ端子112は、プラスのプラグ端子113よりも長くなるように形成されている。
 雌コネクタ120は、マイナスのジャック端子122、第1のプラスのジャック端子123、第2のプラスのジャック端子124、抵抗25、コンデンサ26を有している。雌コネクタ120は、30V程度の直流を供給することのできる電源40に接続されている。尚、電源40は、30VDCを超え、400VDC程度が定格となる電源であってもよい。具体的には、電源40の負極にはマイナスのジャック端子122が接続されており、電源40の正極には第2のプラスのジャック端子124と、抵抗25及びコンデンサ26を介した第1のプラスのジャック端子123が接続されている。
 また、雄コネクタ110と嵌合させる状態では、雌コネクタ120において、第1のプラスのジャック端子123は、第2のプラスのジャック端子124よりも、雄コネクタ110側に設けられている。即ち、第1のプラスのジャック端子123及び第2のプラスのジャック端子124は、プラスのプラグ端子113の延びる方向の延長線上に設けられており、第1のプラスのジャック端子123及び第2のプラスのジャック端子124は、プラスのプラグ端子113と接触するものであって、第2のプラスのジャック端子124は、第1のプラスのジャック端子123よりも奥に設けられている。
 上述したように、電源40の正極と第2のプラスのジャック端子124との間には、抵抗25及びコンデンサ26が設けられている。具体的には、電源40の正極は、コンデンサ26の一方の端子と接続されており、コンデンサ26の他方の端子は抵抗25の一方の端子と接続されており、抵抗25の他方の端子は第1のプラスのジャック端子123と接続されている。
 (コネクタの接続方法及び接続解除方法)
 次に、本実施の形態におけるコネクタの接続方法及び接続解除方法について説明する。図7及び図8に基づき本実施の形態におけるコネクタの接続方法を説明し、図9及び図10に基づき本実施の形態におけるコネクタの接続解除方法を説明する。
 本実施の形態におけるコネクタを接続する際には、雄コネクタ110と雌コネクタ120とを近づけ、雄コネクタ110と雌コネクタ120とを接触させ嵌合させることにより接続する。
 具体的には、図7(a)に示されるように、雄コネクタ110と雌コネクタ120とが離れている状態から、雄コネクタ110と雌コネクタ120とを近づけることにより、図7(b)に示される状態となる。これにより、雄コネクタ110におけるマイナスのプラグ端子112と雌コネクタ120におけるマイナスのジャック端子122とが接触する。しかしながら、この状態においては、プラスの側では、プラスのプラグ端子113と第2のプラスのジャック端子124とは接触していないため、電源40からの電力が、雄コネクタ110及び雌コネクタ120を介し、電子機器30に供給されることはない。
 次に、更に、雄コネクタ110と雌コネクタ120とを近づけることにより、図8(a)に示されるように、雄コネクタ110におけるプラスのプラグ端子113と雌コネクタ120における第1のプラスのジャック端子123とが接触する。しかしながら、第1のプラスのジャック端子123と電源40の正極との間には、コンデンサ26が設けられているため絶縁されており、この状態では、電源40からの電力が、雄コネクタ110及び雌コネクタ120を介し、電子機器30に供給されることはない。
 次に、更に、雄コネクタ110と雌コネクタ120とを近づけることにより、図8(b)に示されるように、雄コネクタ110におけるプラスのプラグ端子113と雌コネクタ120における第2のプラスのジャック端子124とが接触する。この状態においては、雄コネクタ110におけるマイナスのプラグ端子112と雌コネクタ120におけるマイナスのジャック端子122とが接触しており、第2のプラスのジャック端子124は、電源40の正極と接続されている。よって、雄コネクタ110におけるプラスのプラグ端子113と雌コネクタ120における第2のプラスのジャック端子124とが接触することにより、電源40から、雄コネクタ110及び雌コネクタ120を介し、電子機器30に電力が供給される。
 次に、本実施の形態におけるコネクタの接続解除方法を説明する。
 本実施の形態におけるコネクタの接続を解除する際には、雄コネクタ110と雌コネクタ120とを離すことにより、即ち、雌コネクタ120から雄コネクタ110を引き抜くことにより接続を解除する。
 具体的には、図8(b)に示されるように、電源40における電力が雄コネクタ110及び雌コネクタ120を介し、電子機器30に供給されている状態から、雄コネクタ110と雌コネクタ120とを少し離すことにより、図9(a)に示される状態となる。これにより、雄コネクタ110におけるプラスのプラグ端子113と雌コネクタ120における第2のプラスのジャック端子124とが離れ、第2のプラスのジャック端子124を介しては、電源40からの電力が供給されなくなる。
 しかしながら、この状態においては、雄コネクタ110におけるプラスのプラグ端子113と雌コネクタ120における第1のプラスのジャック端子123とは接触しているため、コンデンサ26に蓄積されている電荷が抵抗25を介し、雄コネクタ110におけるプラスのプラグ端子113に流れる。この際流れる電流は、コンデンサ26に蓄積された電荷が抵抗25により制限を受けつつ流れるため、電流制限されており、また、電流が流れることにより、プラスのプラグ端子113における電位は徐々に低下していく。よって、雄コネクタ110におけるプラスのプラグ端子113と雌コネクタ120における第2のプラスのジャック端子124との間においては、アーク放電は発生しない。
 この後、コンデンサ26に蓄積されている電荷がすべて流れてしまうと、電源40の正極と第1のプラスのジャック端子123との間に設けられたコンデンサ26により絶縁されているため、電源40からの電力が電子機器30に供給されることはない。
 次に、更に、雄コネクタ110と雌コネクタ120とを離すことにより、図9(b)に示される状態となり、雄コネクタ110におけるプラスのプラグ端子113と雌コネクタ120における第1のプラスのジャック端子123とが離れる。この状態においては、雄コネクタ110におけるマイナスのプラグ端子112と雌コネクタ120におけるマイナスのジャック端子122とが接触しているが、プラスの側では、プラスのプラグ端子113と第2のプラスのジャック端子124とは接触していない。よって、電源40からの電力が、雄コネクタ110及び雌コネクタ120を介し、電子機器30に供給されることはない。
 次に、更に、雄コネクタ110と雌コネクタ120とを離すことにより、図10に示されるように、雄コネクタ110におけるマイナスのプラグ端子112と雌コネクタ120におけるマイナスのジャック端子122とが離れ、雌コネクタ120より雄コネクタ110が引き抜かれた状態となる。これにより、本実施の形態におけるコネクタの接続が解除される。
 尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
 (コネクタの構造)
 次に、本実施の形態におけるコネクタではないが、一般的なコネクタ200の構造及び外観等について図11~図17に基づき説明する。このコネクタ200は、GND端子221、マイナスのジャック端子222、プラスのジャック端子223を有しており、プリント基板230に設置されている。プリント基板230に設置されているGND端子221、マイナスのジャック端子222、プラスのジャック端子223はカバー部210に覆われており、カバー部210には、GND端子221に対応する開口部211、マイナスのジャック端子222に対応する開口部212、プラスのジャック端子223に対応する開口部213が設けられている。カバー部210内には、プリント基板230に設置されているGND端子221、マイナスのジャック端子222、プラスのジャック端子223の各々を囲む内部絶縁部231が設けられている。
 尚、図11は、コネクタ200の外観の斜視図であり、図12は、カバー部210を取り除いた状態の斜視図であり、図13は、内部絶縁部231を取り除いた状態の斜視図である。また、図14は、コネクタ200の側面図であり、図15は、上面図であり、図16は、図15における一点鎖線15A-15Bにおいて切断した断面図であり、図17は、内部絶縁部231を取り除いた状態の側面図である。
 本実施の形態におけるコネクタにおいては、プラスのジャック端子223を第1のプラスのジャック端子とした場合、このプラスのジャック端子223よりもプリント基板230側に、不図示の第2のプラスのジャック端子が設けられ、更に、プリント基板230には、第1のプラスのジャック端子に接続される不図示の抵抗及びコンデンサが設置される。
 以上、本発明の実施に係る形態について説明したが、上記内容は、発明の内容を限定するものではない。
10    雄コネクタ
11    雄コネクタ本体部
12    マイナスのプラグ端子
13    プラスのプラグ端子
20    雌コネクタ
22    マイナスのジャック端子
23    第1のプラスのジャック端子
24    第2のプラスのジャック端子
25    抵抗
26    コンデンサ
30    電子機器
40    電源

Claims (5)

  1.  電源の一方の極に接続されている一方の極のジャック端子と、
     前記電源の他方の極と、抵抗及びコンデンサを介し接続されている第1の他方の極のジャック端子と、
     前記電源の他方の極に接続されている第2の他方の極のジャック端子と、
     を有し、
     前記第1の他方の極のジャック端子及び前記第2の他方の極のジャック端子は、ともに他のコネクタにおける他方の極のプラグ端子と接触するものであって、
     前記第1の他方の極のジャック端子及び前記第2の他方の極のジャック端子は、ともに前記他方の極のプラグ端子の延びる方向の延長線上に設けられており、
     他のコネクタと嵌合する状態において、前記第1の他方の極のジャック端子は、前記第2の他方の極のジャック端子よりも前記他のコネクタに近い側に設けられていることを特徴とするコネクタ。
  2.  電源の一方の極に接続されている一方の極のジャック端子と、
     前記電源の他方の極と、抵抗及びコンデンサを介し接続されている第1の他方の極のジャック端子と、
     前記電源の他方の極に接続されている第2の他方の極のジャック端子と、
     を有し、
     前記第1の他方の極のジャック端子及び前記第2の他方の極のジャック端子は、ともに他のコネクタにおける他方の極のプラグ端子と接触するものであって、
     前記第1の他方の極のジャック端子及び前記第2の他方の極のジャック端子は、ともに前記他方の極のプラグ端子の延びる方向の延長線上に設けられており、
     前記第1の他方の極のジャック端子及び前記第2の他方の極のジャック端子と他のコネクタにおける他方の極のプラグ端子とが接触している状態から離れる際には、
     前記第2の他方の極のジャック端子と前記他方の極のプラグ端子との接触が離れた後、前記第1の他方の極のジャック端子と前記他方の極のプラグ端子との接触が離れるものであることを特徴とするコネクタ。
  3.  前記電源の他方の極には、前記コンデンサの一方の端子が接続されており、
     前記コンデンサの他方の端子は、前記抵抗の一方の端子に接続されており、
     前記抵抗の他方の端子は、前記第1の他方の極のジャック端子と接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載のコネクタ。
  4.  前記一方の極は負極であり、
     前記他方の極は正極であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のコネクタ。
  5.  請求項1から4のいずれかに記載のコネクタと、
     前記他のコネクタと、
     を有するコネクタであって、
     前記コネクタは、雌コネクタであって、
     前記他のコネクタは、雄コネクタであって、
     前記他のコネクタには、前記一方の極のジャック端子と接触する一方の極のプラグ端子が設けられていることを特徴とするコネクタ。
PCT/JP2013/072531 2013-08-23 2013-08-23 コネクタ WO2015025420A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015532667A JP6096303B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 コネクタ
PCT/JP2013/072531 WO2015025420A1 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 コネクタ
CN201380078949.7A CN105453345B (zh) 2013-08-23 2013-08-23 连接器
KR1020167004085A KR20160034959A (ko) 2013-08-23 2013-08-23 커넥터
EP13891884.2A EP3038216A4 (en) 2013-08-23 2013-08-23 Connector
TW102138128A TWI624120B (zh) 2013-08-23 2013-10-22 連接器
US15/017,725 US9774145B2 (en) 2013-08-23 2016-02-08 Connector
US15/678,347 US10020620B2 (en) 2013-08-23 2017-08-16 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/072531 WO2015025420A1 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 コネクタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/017,725 Continuation US9774145B2 (en) 2013-08-23 2016-02-08 Connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015025420A1 true WO2015025420A1 (ja) 2015-02-26

Family

ID=52483223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/072531 WO2015025420A1 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 コネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9774145B2 (ja)
EP (1) EP3038216A4 (ja)
JP (1) JP6096303B2 (ja)
KR (1) KR20160034959A (ja)
CN (1) CN105453345B (ja)
TW (1) TWI624120B (ja)
WO (1) WO2015025420A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105355482A (zh) * 2015-12-10 2016-02-24 江苏兆伏新能源有限公司 一种直流消弧电路
CN105551856A (zh) * 2015-12-10 2016-05-04 江苏兆伏新能源有限公司 一种直流消弧的电路
CN106611903A (zh) * 2015-10-21 2017-05-03 泰科电子(上海)有限公司 电源连接器
JP2017157446A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 河村電器産業株式会社 直流コンセント装置
JP2023506556A (ja) * 2019-12-19 2023-02-16 フェニックス コンタクト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 直流電流接続を切断するときのアーク放電を回避するプラグインコンタクト装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10325105B3 (de) * 2003-06-03 2004-12-02 Lisa Dräxlmaier GmbH Betätigbarer Deckel im Innenraum eines Fahrzeugs
US10199757B2 (en) * 2016-01-15 2019-02-05 Whirlpool S.A. Electronic control connector, electronic control for driving a hermetic compressor and hermetic compressor
CN106898930A (zh) * 2017-04-28 2017-06-27 茂硕电源科技股份有限公司 一种模块电源的插头及连接器
CN110011092B (zh) * 2019-03-22 2021-08-20 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN114204358B (zh) * 2021-12-13 2022-10-28 西安交通大学 一种带有电容的家用直流插头插座及工作方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575282A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Toshiba Corp 電気機器の活線挿抜装置
JPH0582208A (ja) 1991-09-20 1993-04-02 Fujitsu Ltd コネクタ
JP2003031301A (ja) 2001-07-17 2003-01-31 Fujitsu Denso Ltd 電気コネクタ
JP2003203721A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 直流コンセント
JP2004158331A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Toshiba Eng Co Ltd 直流電源用コンセント
JP2009146777A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 直流接続装置
JP2010056056A (ja) 2008-07-30 2010-03-11 Fujitsu Component Ltd 雄コネクタ、雌コネクタ及びコネクタ
JP2010118173A (ja) 2008-11-11 2010-05-27 Fujitsu Component Ltd コネクタ及び電源供給ユニット
JP2013168347A (ja) * 2012-01-17 2013-08-29 Fuji Electric Co Ltd 直流配電用の電源コンセント

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3813579A (en) * 1970-11-09 1974-05-28 Rucker Co Electric receptacle assembly with ground fault protection
US5384492A (en) * 1992-11-20 1995-01-24 Unisys Corporation Protective system for insertion/extraction of PC boards in a powered-up environment
JP2682503B2 (ja) * 1995-03-24 1997-11-26 日本電気株式会社 活線挿抜システム
US5726506A (en) * 1995-06-05 1998-03-10 Alantec Corporation Hot insertion power arrangement
US5909065A (en) * 1997-12-23 1999-06-01 Dsc Telecom L.P. Multi-stage precharging system to limit power supply transients when printed circuit boards are plugged in
JP3326413B2 (ja) * 1999-09-10 2002-09-24 エスエムケイ株式会社 端子コネクタ
JP2001102113A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気接続装置
US6883927B2 (en) * 2000-01-31 2005-04-26 Cube Investments Limited Frame assembly and light for an electrical wall conduit
US6954536B2 (en) * 2001-01-26 2005-10-11 Ssd Company Limited RF transmitter for being attached to microphone
CN201805036U (zh) * 2010-06-02 2011-04-20 江苏艾索新能源股份有限公司 防直流拉弧的电路
CN202142685U (zh) * 2011-07-12 2012-02-08 宋合彬 安全插头
DE102011109920B4 (de) * 2011-08-10 2021-10-07 Ellenberger & Poensgen Gmbh Mechatronisches Mehrfachstecksystem

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575282A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Toshiba Corp 電気機器の活線挿抜装置
JPH0582208A (ja) 1991-09-20 1993-04-02 Fujitsu Ltd コネクタ
JP2003031301A (ja) 2001-07-17 2003-01-31 Fujitsu Denso Ltd 電気コネクタ
JP2003203721A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 直流コンセント
JP2004158331A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Toshiba Eng Co Ltd 直流電源用コンセント
JP2009146777A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 直流接続装置
JP2010056056A (ja) 2008-07-30 2010-03-11 Fujitsu Component Ltd 雄コネクタ、雌コネクタ及びコネクタ
JP2010118173A (ja) 2008-11-11 2010-05-27 Fujitsu Component Ltd コネクタ及び電源供給ユニット
JP2013168347A (ja) * 2012-01-17 2013-08-29 Fuji Electric Co Ltd 直流配電用の電源コンセント

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3038216A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106611903A (zh) * 2015-10-21 2017-05-03 泰科电子(上海)有限公司 电源连接器
CN106611903B (zh) * 2015-10-21 2019-01-04 泰科电子(上海)有限公司 电源连接器
CN105355482A (zh) * 2015-12-10 2016-02-24 江苏兆伏新能源有限公司 一种直流消弧电路
CN105551856A (zh) * 2015-12-10 2016-05-04 江苏兆伏新能源有限公司 一种直流消弧的电路
JP2017157446A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 河村電器産業株式会社 直流コンセント装置
JP2023506556A (ja) * 2019-12-19 2023-02-16 フェニックス コンタクト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 直流電流接続を切断するときのアーク放電を回避するプラグインコンタクト装置
JP7398564B2 (ja) 2019-12-19 2023-12-14 フェニックス コンタクト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 直流電流接続を切断するときのアーク放電を回避するプラグインコンタクト装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105453345A (zh) 2016-03-30
JPWO2015025420A1 (ja) 2017-03-02
TWI624120B (zh) 2018-05-11
US10020620B2 (en) 2018-07-10
CN105453345B (zh) 2018-06-22
EP3038216A4 (en) 2017-03-08
TW201509031A (zh) 2015-03-01
US20170365958A1 (en) 2017-12-21
EP3038216A1 (en) 2016-06-29
KR20160034959A (ko) 2016-03-30
US9774145B2 (en) 2017-09-26
JP6096303B2 (ja) 2017-03-15
US20160156138A1 (en) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096303B2 (ja) コネクタ
JP5119112B2 (ja) 雄コネクタ、雌コネクタ及びコネクタ
JP5119113B2 (ja) 雄コネクタ、雌コネクタ及びコネクタ
JP5479036B2 (ja) コネクタ装置、雌コネクタ、及び雄コネクタ
JP6282286B2 (ja) アーク防止機能を有する電気コネクタ
JP5441375B2 (ja) コネクタ
JP6054600B2 (ja) コネクタ
JP5770547B2 (ja) コネクタ
JP2011108398A (ja) コネクタ装置、及び雌コネクタ
US8808017B2 (en) Electrical connector with anti-arcing feature
JP5395629B2 (ja) コネクタ装置、及び雄コネクタ
US10797447B2 (en) Electrical connection device with built-in lockout function
WO2016084829A1 (ja) コネクタ
JP6585762B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP5918426B2 (ja) コネクタ
JP2008130508A (ja) 突入電流抑制コネクタ
JP5330196B2 (ja) コネクタ装置、及び雄コネクタ
US20160372873A1 (en) Connector
JP5732152B2 (ja) 電力供給ユニット
JP5728071B2 (ja) 雌コネクタ及び電力供給ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380078949.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13891884

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015532667

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013891884

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167004085

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE