JP2010136614A - 補助駆動装置及びその製造方法 - Google Patents

補助駆動装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010136614A
JP2010136614A JP2009273096A JP2009273096A JP2010136614A JP 2010136614 A JP2010136614 A JP 2010136614A JP 2009273096 A JP2009273096 A JP 2009273096A JP 2009273096 A JP2009273096 A JP 2009273096A JP 2010136614 A JP2010136614 A JP 2010136614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
bus
auxiliary
drive circuit
auxiliary drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009273096A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert D King
ロバート・ディーン・キング
Gary Kilinski
ギャリー・キリンスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2010136614A publication Critical patent/JP2010136614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/20AC to AC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】ハイブリッド車両及び電気車両用の補助駆動回路を提供する。
【解決手段】補助駆動回路は、第1のDC母線に結合されていて、前記第1のDC母線に電力を出力するように構成されている第1のエネルギ蓄積装置と、前記第1のDC母線及び第2のDC母線に結合されていて、前記電力を第1の電圧に変換して、該第1の電圧を前記第2のDC母線に出力するように構成されている第1のDC−DC電圧コンバータとを含む。補助駆動回路はまた、前記第2のDC母線に結合され且つ補助母線に結合されていて、前記第1の電圧を第2の電圧に変換して、該第2の電圧を前記補助母線に供給するように構成されている第2のDC−DC電圧コンバータを含み、前記補助母線は補助電圧を補助負荷に供給するように構成されており、また前記第2の電圧は前記第1の電圧とは異なる。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的に云えば、ハイブリッド車両及び電気車両に関し、より具体的には、ハイブリッド車両及び電気車両に搭載した補助システムを動作させるためのシステムに関するものである。
純粋な電気車両は、典型的には、車両を推進させる電動機を駆動するために蓄積電気エネルギを使用する。ハイブリッド電気車両は、内燃機関と、典型的には1つ以上の電気エネルギ蓄積装置から給電される電動機とを組み合わせている。このような組合せは、内燃機関及び電動機の各々をそれぞれの効率の大きい領域で動作させることによって全体の燃料効率を増大させることができる。例えば、電動機はスタンディング・スタートから加速する際に効率がよいと考えられ、他方、内燃機関は高速道路での運転のように長い時間にわたって機関動作が一定しているときに効率がよいと考えられる。初期加速を増強するために電動機を用いることは、ハイブリッド車両における内燃機関をより小形にし且つその燃料効率をより高くすることを可能にする。
従来の車両においては、補助システムは、空調装置、パワーステアリング・ポンプ、オイル・ポンプ、冷却剤用ファン、空気圧縮機などを含んでいて、典型的には、車両の内燃機関から動力を受けるベルト及び歯車駆動装置によって駆動される。しかしながら、電気車両及びハイブリッド車両は、一般に、蓄積された又は再取得された電気エネルギを用いて、補助システムを動作させている。例えば、市街地で運行されている輸送バスのような場合には、補助システム負荷を動作させるのに必要なエネルギが、車両を推進させるの必要なエネルギよりも大きくなることがある。補助システムの動作における効率を改善すると、電気車両の駆動距離を増加させることができ、またハイブリッド車両における燃料使用量及び排気管排出物を低減させることができる。
ハイブリッド車両及び電気車両における補助システムは、蓄電池、燃料電池、又はその他のエネルギ蓄積装置から直接に給電することができ、或いは牽引駆動用DCリンクを介して給電することができる。一つの補助システムは、別の補助システムの効率の良い動作のために必要とされる電圧とは異なる電圧で最も効率よく動作することがある。しかしながら、一つの共通のシステム設計では、供給電圧が特定の補助システムにとって理想的なものでない場合でも、それらに電力を供給する燃料電池又は蓄電池によって供給される電圧で複数の補助システムを動作させることがある。更に、このような蓄電池又は燃料電池によって供給される電圧は、それにかかる負荷により大幅に変化することがある。結果として、或る補助システムは、大幅に変化する又は最適値より低い電圧での効率の悪い動作によって電力を浪費することがあり得る。
米国特許第5373195号 米国特許第5710699号 米国特許第5903449号 米国特許第6331365号 米国特許第7049792号
従って、各補助システムが最も効率よく動作する電圧で複数の補助システムに安定な電力を供給することができるシステムがあれば望ましいであろう。
本発明の一面によれば、補助駆動回路を提供し、該補助駆動回路は、第1のDC母線に結合されていて、前記第1のDC母線に電力を出力するように構成されている第1のエネルギ蓄積装置と、前記第1のDC母線及び第2のDC母線に結合されていて、前記電力を第1の電圧に変換して、該第1の電圧を前記第2のDC母線に出力するように構成されている第1のDC−DC電圧コンバータとを含む。補助駆動回路はまた、前記第2のDC母線に結合され且つ補助母線に結合されていて、前記第1の電圧を第2の電圧に変換して、該第2の電圧を前記補助母線に供給するように構成されている第2のDC−DC電圧コンバータを含み、前記補助母線は補助電圧を補助負荷に供給するように構成されており、また前記第2の電圧は前記第1の電圧とは異なる。
本発明の別の面によれば、製造方法を提供し、該方法は、第1のDCリンクに電力を出力するように構成されている第1のエネルギ蓄積装置を該第1のDCリンクに結合する段階と、第1のスイッチ・モード電力供給装置を前記第1のDCリンク及び第2のDCリンクに結合する段階と、前記第1のエネルギ蓄積装置から前記第1のDCリンクへ出力された電力を第1の電圧に変換して、該第1の電圧を前記第2のDCリンクへ出力するように前記第1のスイッチ・モード電力供給装置を構成する段階とを含む。本方法はまた、第2のスイッチ・モード電力供給装置を第2のDCリンク及び補助母線に結合する段階と、前記第1の電圧を第2の電圧に変換して、該第2の電圧を前記補助母線に供給するように前記第2のスイッチ・モード電力供給装置を構成する段階とを含み、前記第2の電圧は前記第1の電圧とは異なる。
本発明の更に別の面によれば、補助駆動システムを提供し、該補助駆動システムは、第1のDC母線に結合されていて、前記第1のDC母線に電力を出力するように構成されている第1のエネルギ蓄積装置と、第2のDC母線及び前記第1のDC母線に結合されていて、第1の電圧を前記第2のDC母線に出力するように構成されている第1の両方向降圧(buck)/昇圧(boost)コンバータと、補助母線と前記第2のDC母線との間に結合されていて、前記第1の電圧を、該第1の電圧とは異なる第2の電圧へ変換して、該第2の電圧を前記補助母線に出力するように構成されている電圧コンバータとを含む。補助駆動システムは更に、前記補助母線に結合されていて、前記補助母線から入力電圧を受け取るように構成されている補助システムと、前記第1の両方向降圧/昇圧コンバータから出力される前記第1の電圧を調整するように構成され、また更に前記電圧コンバータから出力される前記第2の電圧を調整するように構成されている制御装置とを含む。
様々な他の特徴及び利点は以下の詳しい説明及び図面から明らかになろう。
図面は本発明を実施するための現在考えられる好ましい実施形態を示す。
図1は、本発明の一実施形態に従った補助駆動回路の概略図である。 図2は、本発明の一実施形態に従った補助駆動回路の概略図である。 図3は、本発明の一実施形態に従った模範的な両方向降圧/昇圧コンバータの概略図である。 図4は、本発明の一実施形態に従った模範的な降圧コンバータの概略図である。 図5は、本発明の一実施形態に従った補助駆動回路の概略図である。 図6は、本発明の一実施形態に従った補助駆動回路の概略図である。 図7は、本発明の一実施形態に従った補助駆動回路の概略図である。 図8は、本発明の一実施形態に従った補助駆動回路の概略図である。 図9は、本発明の一実施形態に従った補助駆動回路の概略図である。 図10は、本発明の一実施形態に従った補助駆動回路の概略図である。 図11は、本発明の一実施形態に従った複数の補助負荷を持つ補助駆動回路の概略図である。
本発明は、ハイブリッド車両及び電気車両に関する様々な実施形態を含む。本発明は、補助駆動装置、並びに補助駆動システムを製造するための方法に関する様々な実施形態を含む。
図1及び図2に示される本発明の一実施形態は補助駆動回路10を例示しており、この補助駆動回路10は、補助リンク又は補助母線の正の母線103に結合された補助システム又は負荷102を含む。補助負荷102は、正のDCリンク111及び負のDCリンク113を持つ第1のDCリンク又は母線105に結合された蓄電池104から給電される。蓄電池104は第1のDC母線105に結合される。代替の実施形態では、蓄電池104は燃料電池に置き換えることができる。第1の両方向降圧/昇圧コンバータ106が、(コンバータ106の低電圧側である)第1のDC母線105と(コンバータ106の高電圧側である)第2のDCリンク又は母線110との間に結合される。第2のDCリンク又は母線110は正のDCリンク115及び負のDCリンク117を持つ。第1の両方向降圧/昇圧コンバータ106は、その低電圧側で蓄電池104から第1のDC母線105に結合された電力を、第1の電圧に変換して、該第1の電圧を第2のDC母線110に出力する。降圧コンバータ108は、第2のDC母線110に結合された高電圧側と、補助母線103に結合された低電圧側とを持つ。降圧コンバータ108は、第2のDC母線110に結合された高電圧側の第1の電圧を、低電圧側の第2の電圧に変換して、該第2の電圧を補助母線103に出力し、補助母線103は第2の電圧を補助負荷102に供給する。
第1のDC母線105は、蓄電池104を回路10の残りの部分から直流分離するために接触器112、114を含む。一実施形態では、蓄電池104の分離を容易にするために接触器112,114に二極単投(DPST:Double Pole Single Throw)スイッチを利用することができる。代替実施形態では、接触器112及び114は、回路10に対して蓄電池104を結合し及び切り離すことのできる半導体スイッチ又は同様な装置に置き換えることができる。半導体スイッチ又は同様な装置は、非常に高いインピーダンス、典型的には、数十メガオームで負荷から電源を切り離すことができる。接触器112、114はまた、本発明の別の実施形態ではダイオードに置き換えてもよい。動作においては、蓄電池から電力が流れ出ている間、両方向降圧/昇圧コンバータ106が蓄電池104からの電圧をより高い電圧へ昇圧又は逓昇して、第2のDC母線110に出力する。降圧コンバータ108は両方向降圧/昇圧コンバータ106によって出力された電圧を受け取って、典型的には、該電圧を、補助負荷102がより効率よく動作できるレベルまで逓降する。補助システム102の電圧は、降圧コンバータ108によって第2のDC母線110から切り離されて、第2のDC母線110の電圧よりも低い選択された電圧で動作させることができる。更に、補助負荷102が複数ある場合、各々の負荷102は、入力電圧を個々の負荷にとって最も最適なレベルに更に調節するように構成された、DC−ACインバータ又はDC−DCコンバータのような制御装置109(破線で示しており、図11において更に詳しく説明する)を持つことができる。
蓄電池104の電圧(すなわち、第1のDC母線の電圧)を両方向降圧/昇圧コンバータ106によって逓昇するレベルは、コンバータ106が制御される態様に依存する。同様に、両方向降圧/昇圧コンバータの高電圧側(すなわち、第2のDC母線110の電圧)を降圧コンバータ108によって逓降するレベルは、降圧コンバータ108が制御される態様に依存する。図3は、スイッチ・モード電力供給装置の一実施形態、すなわち、両方向降圧/昇圧コンバータ106を示し、この両方向降圧/昇圧コンバータ106は、装置の低電圧側と高電圧側との電圧差を制御するために使用される2つのトランジスタ又はスイッチ202,204を持つ。本発明の一実施形態では、マイクロプロセッサ利用エネルギ管理システム(EMS)又は制御装置116(図1に示す)により、パルス幅変調(PWM)を用いてスイッチ202,204を開閉して、所望の出力電圧を発生させる。同様に、図4に示される降圧コンバータ108のような第2のスイッチ・モード電力供給装置が、PWMを用いてEMS/制御装置116(図1に示す)によりトランジスタ208をスイッチングすることによって制御することのできる電圧を低電圧側210に生じる。蓄電池104及び両方向降圧/昇圧コンバータ106又は降圧コンバータ108のような電源のパルス幅変調は、電源デューティサイクルの変調を伴う。その結果得られる出力は一連の矩形波である。これらの矩形波のタイミングを制御することによって、電源出力信号が或る範囲のDC電圧値を模擬するようにすることができる。
マイクロプロセッサ利用EMS/制御装置116は、一組の外部因子に基づいて補助負荷制御装置入力電圧を動的に設定することによって補助負荷102の動作効率を最適化するように構成される。EMS116は補助負荷制御装置109と通信して、車両運転中に補助システム102のために、補助負荷がDC補助負荷である場合は電圧を指令し、或いは補助負荷がAC補助負荷である場合は電圧及び周波数の両方を指令することができる。またEMS116は補助負荷制御装置109と通信して、様々な測定値、例えば、これに限定されないが、周囲温度、冷却剤温度、牽引駆動出力及びトルク・レベル、車両速度、車両加速度/減速度、車両動作モード及び道路勾配を用いて、補助システムを駆動する特定の電動機の周波数及び電圧を指令することができる。
図5及び図6に示されている補助駆動回路20は、図1及び図2の回路10を基礎としたものであって、降圧コンバータ108(図2)が第2の両方向降圧/昇圧コンバータ120に置き換えられていると共に、第1のDC母線105の正のDCリンク111と補助母線の正の母線103との間に結合された結合装置122を含んでいる。回路20の代替実施形態では、並列に接続された予充電(precharge) 抵抗器119及び単極単投(SPST)接触器121(破線で示す)が含まれる。予充電抵抗器119及びSPST接触器121は、接触器112と第1の両方向降圧/昇圧コンバータ106との間に結合される。代替実施形態では、予充電構成(図示せず)は、予充電抵抗器119のような予充電抵抗器とSPST接触器121のようなSPST接触器、又は適切な半導体スイッチとを直列に結合する。その場合、これらの直列接続の構成要素119,121の両方は接触器112と並列に結合される。結合装置122は、ダイオード、接触器又は半導体スイッチの内の1つであってよい。第2の両方向降圧/昇圧コンバータ120は補助システム102の電圧を第2のDC母線110から切り離しており、また第2のDC母線110からの第1の電圧を第2の電圧に変換するように構成され、該第2の電圧は補助母線103に出力される。この変換により、第2のDC母線110の電圧よりも低い補助母線103の電圧が発生される。しかしながら、補助システム102が蓄電池104の電圧で効率よく動作することができる場合、システム102には結合装置122を介して蓄電池104から直接に給電することができ、これにより(第2のDC母線110を介して蓄電池104の電圧から電力を受け取る)第2の両方向降圧/昇圧コンバータ120が側路され、また第1の両方向降圧/昇圧コンバータ106が側路される。補助負荷、補助制御装置及び両方向降圧/昇圧コンバータの始動の際に予充電回路(図示せず)を用いることができる。上述の図1及び図2の実施形態におけるように、本発明の代替実施形態では、蓄電池104は燃料電池に置き換えることができる。第1及び第2の両方向降圧/昇圧コンバータ106,120が第2のDC母線110に同時に電力を供給して、そこから給電される装置に対して利用できる電力を実効的に2倍にするようにする代替の実施形態が考えられる。
第1及び第2の両方向降圧/昇圧コンバータ106,120(並びに図2の降圧コンバータ108)の電圧出力を制御する能力により、システム20は回生制動中に取得されたエネルギから直接に補助負荷102に給電することが可能になる。回生制動中、蓄電池104は補助システム102に如何なる電力も供給する必要がないことがあり、これによりシステムの効率が更に改善される。更に、回生制動中に発生される電圧が蓄電池104の電圧を超えて、蓄電池104を部分的に充電し且つ補助システム102を動作させる電力を供給するために用いることが可能である。激しい制動の際、又は下り勾配で速度を保持している間、典型的には回生制動による増大した電圧が、第2のDC母線110の電圧を蓄電池104の最大許容電圧よりも大きいレベルまで増大させることがある。従って、補助母線103の電圧は第1のDC母線105の電圧よりも大きくなることがあり、これにより、第1のDC母線105を介して蓄電池104のDCで作動されているときよりも速い速度で冷却ファンを動作させることが可能なる。その結果として、ファンは、蓄電池104に負担をかけることなく回生制動エネルギを使用して付加的な冷却を行う。更に、激しい回生制動事象の際、補助DC母線103が蓄電池104によって出力される電圧よりも高い電圧になっているとき、付加的な回生エネルギが利用され、従って発電制動グリッド(図示せず)で消費され又は機械的ブレーキ又は他のパワー散逸装置(図示せず)で散逸される回生制動エネルギが少なくなる。
図7及び図8に示される補助駆動回路30は、図5及び図6に示された回路20を基礎としたものであって、第3の両方向降圧/昇圧コンバータ124、第2の結合装置126及び第2のエネルギ蓄積装置128が追加されている。第3の両方向降圧/昇圧コンバータ124は、EMS116によって制御されるように構成されていて、第2のDC母線110と第2のエネルギ蓄積装置128との間に結合される。第2のエネルギ蓄積装置128は、結合装置122,126を介して蓄電池104から直接に、又は第3の両方向降圧/昇圧コンバータ124を介して第2のDC母線110から充電することができる。第2のDC母線110の電圧(高電圧側)は、第1の両方向降圧/昇圧コンバータ106からの電圧と、場合により結合装置122の状態に応じて、第2の両方向降圧/昇圧コンバータ120からの電圧、或いは第2のDCリンク110の高電圧側に取り付けることのできる関連した牽引駆動装置(1つ又は複数)(図示せず)又は他の負荷/電源(図示せず)からの電圧とによって決定される。第2のエネルギ蓄積装置128は、蓄電池及び超コンデンサの内の一方であってよいが、また第3の両方向降圧/昇圧コンバータ124を介して第2のDC母線110へ、又は第2及び第3の両方向降圧/昇圧コンバータ120及び124を介して補助負荷102へ電力を供給することができる。
更に図7及び図8について説明すると、第3のエネルギ蓄積装置130(破線で示す)を第2のDC母線110間に結合することができる。第3のエネルギ蓄積装置130は、蓄電池及び超コンデンサの内の一方であってよいが、第2のDC母線110へ直接に、又は第1の両方向降圧/昇圧コンバータ106を介して蓄電池104へ、又は第2の両方向降圧/昇圧コンバータ120を介して補助負荷102へ、又は第3の両方向降圧/昇圧コンバータ124を介してエネルギ蓄積装置128へ電力を供給できる。
図9及び図10は、図7及び図8に示した回路30を基礎とした補助駆動回路40を示しており、補助駆動回路40は複数の燃料電池132及び複数の結合装置134を含み、各々の結合装置は、ダイオード、接触器及び半導体スイッチの内の1つであってよい。各々が別々の結合装置134に結合されている複数の燃料電池132は、補助システム102へ直接に、又は第2の両方向降圧/昇圧コンバータ120を介して第2のDC母線110へ、又は第1の両方向降圧/昇圧コンバータ106を介して蓄電池104へ、又は場合により、結合装置126を介して又は第3の両方向降圧/昇圧コンバータ124を介して第2のエネルギ蓄積装置128へ電力を供給するように構成される。
図11は、複数の補助負荷を持つ補助駆動システム50の例を示す。複数の補助負荷は、両方向降圧/昇圧コンバータ151を介して1つ以上のエネルギ供給装置150から電力を受け取る。複数の補助負荷は3つのAC電動機152、154及び156を含む。AC電動機152及び154はファン158 及び160をそれぞれ駆動する。AC電動機156は空調装置圧縮機162を駆動する。AC電力が2つのDC−ACインバータ164,166を介して電動機152、154及び156に供給される。システム50はまた、2つのDC電動機170、172を含む。DC電動機170はファン174を駆動し、他方、DC電動機172はポンプ176を駆動する。DC電力が制御装置178,180を介して電動機170,172に供給され、これらの制御装置はDC−DCコンバータ、熱スイッチ、流れセンサ、及び圧力スイッチの内の1つを含むことができる。前に述べたように、複数の補助システムへのDC電圧は、両方向降圧/昇圧コンバータ151によって制御することができる。更に、制御装置178,180及びDC−ACインバータ164,166はそれらのそれぞれの補助負荷への電圧入力を独立に制御するように構成される。例えば、車両又はシステムが低い電力レベルで動作している場合、ファン174及びポンプ176を駆動するDC電動機170及び172は同様に非常に低い速度で動作する。コンバータ151から制御装置178,180へ比較的低い電圧入力を印加すると、比較的高い電圧にある蓄電池104から直接に制御装置178,180及び電動機170,172を動作させた場合よりも、高い効率レベルで制御装置178,180及び電動機170,172を動作させることができる。
本発明の一実施形態によれば、補助駆動回路は、第1のDC母線に結合されていて、前記第1のDC母線に電力を出力するように構成されている第1のエネルギ蓄積装置と、前記第1のDC母線及び第2のDC母線に結合されていて、前記電力を第1の電圧に変換して、該第1の電圧を前記第2のDC母線に出力するように構成されている第1のDC−DC電圧コンバータとを含む。補助駆動回路はまた、前記第2のDC母線に結合され且つ補助母線に結合されていて、前記第1の電圧を第2の電圧に変換して、該第2の電圧を前記補助母線に供給するように構成されている第2のDC−DC電圧コンバータを含み、前記補助母線は補助電圧を補助負荷に供給するように構成されており、また前記第2の電圧は前記第1の電圧とは異なる。
本発明の別の実施形態によれば、製造方法は、第1のDCリンクに電力を出力するように構成されている第1のエネルギ蓄積装置を該第1のDCリンクに結合する段階と、第1のスイッチ・モード電力供給装置を前記第1のDCリンク及び第2のDCリンクに結合する段階と、前記第1のエネルギ蓄積装置から前記第1のDCリンクへ出力された電力を第1の電圧に変換して、該第1の電圧を前記第2のDCリンクへ出力するように、前記第1のスイッチ・モード電力供給装置を構成する段階とを含む。本方法はまた、第2のスイッチ・モード電力供給装置を第2のDCリンク及び補助母線に結合する段階と、前記第1の電圧を第2の電圧に変換して、該第2の電圧を前記補助母線に供給するように、前記第2のスイッチ・モード電力供給装置を構成する段階とを含み、前記第2の電圧は前記第1の電圧とは異なる。
本発明の更に別の実施形態によれば、補助駆動システムは、第1のDC母線に結合されていて、前記第1のDC母線に電力を出力するように構成されている第1のエネルギ蓄積装置と、第2のDC母線及び前記第1のDC母線に結合されていて、第1の電圧を前記第2のDC母線に出力するように構成されている第1の両方向降圧/昇圧コンバータと、補助母線と前記第2のDC母線との間に結合されていて、前記第1の電圧を、該第1の電圧とは異なる第2の電圧へ変換して、該第2の電圧を前記補助母線に出力するように構成されている電圧コンバータとを含む。補助駆動システムは更に、前記補助母線に結合されていて、前記補助母線から入力電圧を受け取るように構成されている補助システムと、前記第1の両方向降圧/昇圧コンバータから出力される前記第1の電圧を調整するように構成され、また更に前記電圧コンバータから出力される前記第2の電圧を調整するように構成されている制御装置とを含む。
本発明を限られた数の実施形態のみに関して詳しく説明したが、本発明がこのような開示した実施形態に制限されないことを理解すべきである。むしろ、本発明は、これまで述べていないが、本発明の精神及び範囲に相応する任意の数の変形、変更、置換又は等価な構成を取り入れるように修正することができる。更に、本発明の様々な実施形態を説明したが、本発明の様々な面が上記の実施形態の幾つかのみを含むことができることを理解されたい。従って、本発明は上記の説明によって制限されるものと見なすべきではなく、特許請求の範囲によって制限される。
10 補助駆動回路
20 補助駆動回路
30 補助駆動回路
40 補助駆動回路
50 補助駆動システム
102 補助システム又は負荷
103 補助リンク又は補助母線の正の母線
105 第1のDCリンク又は母線
110 第2のDCリンク又は母線
111 正のDCリンク
112 接触器
113 負のDCリンク
114 接触器
115 正のDCリンク
116 マイクロプロセッサ利用エネルギ管理システム(EMS)
117 負のDCリンク
119 予充電抵抗器
128 第2のエネルギ蓄積装置
130 第3のエネルギ蓄積装置
202 トランジスタ又はスイッチ
204 トランジスタ又はスイッチ
208 トランジスタ
210 低電圧側
158 ファン
160 ファン
174 ファン

Claims (10)

  1. 第1のDC母線(105)に結合されていて、前記第1のDC母線(105)に電力を出力するように構成されている第1のエネルギ蓄積装置(104)と、
    前記第1のDC母線(105)及び第2のDC母線(110)に結合されていて、前記電力を第1の電圧に変換して、該第1の電圧を前記第2のDC母線(110)に出力するように構成されている第1のDC−DC電圧コンバータ(106)と、
    前記第2のDC母線(110)に結合され且つ補助母線(103)に結合されていて、前記第1の電圧を第2の電圧に変換して、該第2の電圧を前記補助母線(103)に供給するように構成されている第2のDC−DC電圧コンバータ(108,120)であって、前記補助母線(103)が補助電圧を補助負荷(102)に供給するように構成されており、また前記第2の電圧が前記第1の電圧とは異なっている、当該第2のDC−DC電圧コンバータ(108,120)と、
    を有する補助駆動回路。
  2. 前記第2の電圧が前記第1のエネルギ蓄積装置(104)の出力電圧よりも大きい、請求項1記載の補助駆動回路。
  3. 前記第2の電圧が前記第1の電圧よりも大きい、請求項1記載の補助駆動回路。
  4. 前記補助駆動回路は更に、前記補助母線(103)及び前記第2のDC−DC電圧コンバータ(108,120)に結合されていて、前記補助母線(103)に電力を供給するように構成されている第2のエネルギ蓄積装置(128)を含んでおり、
    前記第2のDC−DC電圧コンバータ(108,120)が更に、前記第2のエネルギ蓄積装置(128)によって供給された電力を第3の電圧に変換して、該第3の電圧を前記第2のDC母線(110)に供給するように構成されている、請求項1記載の補助駆動回路。
  5. 更に、前記第2のエネルギ蓄積装置(128)と前記第2のDC−DC電圧コンバータ(108,120)との間に結合された結合装置(126)を含んでいる請求項4記載の補助駆動回路。
  6. 前記補助駆動回路は更に、前記第1のエネルギ蓄積装置(104)と前記第1のDC−DC電圧コンバータ(106)との間に結合された結合装置(122)を含み、前記結合装置(122)は、接触器、半導体スイッチ及びダイオードの内の1つを有している、請求項1記載の補助駆動回路。
  7. 前記結合装置(122)は、前記第1のエネルギ蓄積装置(104)の正及び負の端子を前記補助駆動回路の残りの部分から切り離すように構成された一組の接触器を有している、請求項6記載の補助駆動回路。
  8. 前記第1のDC−DC電圧コンバータ(106)は第1の両方向降圧/昇圧コンバータを有している、請求項1記載の補助駆動回路。
  9. 前記第2のDC−DC電圧コンバータ(120)は第2の両方向降圧/昇圧コンバータを有しており、前記補助駆動回路は更に、前記補助母線(103)と前記第1のDC母線(105)との間に結合された結合装置(122)を含んでいる、請求項8記載の補助駆動回路。
  10. 前記補助負荷(102)は、熱スイッチ、DC電動機、制御装置、DC−DCコンバータ、ポンプ、DC−ACインバータ、AC電動機、及び空調装置モータの内の1つを有している、請求項1記載の補助駆動回路。
JP2009273096A 2008-12-02 2009-12-01 補助駆動装置及びその製造方法 Pending JP2010136614A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/326,152 US8274173B2 (en) 2008-12-02 2008-12-02 Auxiliary drive apparatus and method of manufacturing same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013209761A Division JP5844787B2 (ja) 2008-12-02 2013-10-07 補助駆動装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010136614A true JP2010136614A (ja) 2010-06-17

Family

ID=41665664

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009273096A Pending JP2010136614A (ja) 2008-12-02 2009-12-01 補助駆動装置及びその製造方法
JP2013209761A Active JP5844787B2 (ja) 2008-12-02 2013-10-07 補助駆動装置及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013209761A Active JP5844787B2 (ja) 2008-12-02 2013-10-07 補助駆動装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8274173B2 (ja)
EP (1) EP2193954B1 (ja)
JP (2) JP2010136614A (ja)
KR (1) KR101614948B1 (ja)
CN (1) CN101746247B (ja)
ES (1) ES2841051T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029553A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 General Electric Co <Ge> 電力変換のための装置およびシステム
JP2013243914A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 General Electric Co <Ge> 複数のエネルギー貯蔵デバイスを充電する方法および装置
JP2013255416A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 General Electric Co <Ge> エネルギー源からエネルギーを伝達するためのシステムおよびそれを製造する方法
JP2016086636A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ブロワシステムおよび方法
JP2017518729A (ja) * 2014-06-18 2017-07-06 レイセオン カンパニー 効率を改善された集積モーター駆動パワーエレクトロニクスシステム及び方法
JP2018523965A (ja) * 2015-07-10 2018-08-23 ロエラ ヘマント カラムチャンドROHERA, Hemant Karamchand ハイブリッドパワーパック
JP2018152939A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 本田技研工業株式会社 電源システム

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4835743B2 (ja) * 2009-10-07 2011-12-14 株式会社デンソー 電力変換回路の制御装置
US8754545B2 (en) * 2010-04-22 2014-06-17 Trimble Navigation Limited High efficiency backup-power circuits for switch-mode power supplies
WO2011161925A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 パナソニック株式会社 電気自動車用電力供給装置
US10457159B1 (en) * 2010-10-20 2019-10-29 Motiv Power Systems, Inc. Power share converter for connecting multiple energy storage systems
US9013066B2 (en) 2010-10-28 2015-04-21 Honeywell International Inc. High voltage electric accumulators with internal distributed DC-DC converters for self regulation and protection
US20120112533A1 (en) * 2010-11-09 2012-05-10 Hitachi Automotive Products (Usa), Inc. Power supply system for hybrid vehicle
US8761978B2 (en) * 2011-03-23 2014-06-24 General Electric Company System for supplying propulsion energy from an auxiliary drive and method of making same
FR2977120B1 (fr) * 2011-06-24 2013-06-07 Valeo Japan Co Ltd Carte de circuit imprime pour boitier de compresseur
JP5790394B2 (ja) * 2011-10-14 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
US9073438B2 (en) 2011-10-28 2015-07-07 General Electric Company System for selectively coupling an energy source to a load and method of making same
CN103199708A (zh) * 2012-01-04 2013-07-10 台达电子企业管理(上海)有限公司 高压电池转换系统
FR2986917B1 (fr) * 2012-02-13 2014-02-21 Converteam Technology Ltd Systeme d'alimentation electrique d'une charge, et centrale de production d'energie electrique comprenant un tel systeme
HUP1200240A2 (en) * 2012-04-21 2013-10-28 Debreceni Egyetem Circuit arrangement and method for ac traction control of electric vehicle
US9142372B2 (en) * 2012-05-21 2015-09-22 General Electric Company Contactor isolation method and apparatus
KR101235844B1 (ko) * 2012-07-16 2013-02-22 (주)씨에스이 가정용 및 차량용 겸용 진공포장기
US9682691B2 (en) * 2012-08-07 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Initiating preparations for engine autostop prior to vehicle stop
US10050557B2 (en) * 2012-09-07 2018-08-14 Agency For Science, Technology And Research Energy harvesting apparatus and a method for operating an energy harvesting apparatus
US9174525B2 (en) 2013-02-25 2015-11-03 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Hybrid electric vehicle
US9919602B2 (en) * 2013-03-27 2018-03-20 Abb Schweiz Ag Drive inverter shared by different motors in a vehicle
US10236803B2 (en) 2014-06-02 2019-03-19 Ford Global Technologies, Llc Hybrid-vehicle variable-voltage traction motor drive
US9682671B2 (en) * 2014-06-10 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle system with battery boost and bypass control
US9637006B2 (en) * 2014-07-31 2017-05-02 Caterpillar Inc. Power converter for electric hybrid earthmoving machine
CN105730257B (zh) 2014-12-08 2018-05-22 通用电气公司 推进系统、能量管理系统及方法
DE102015204491A1 (de) * 2015-03-12 2016-09-15 Robert Bosch Gmbh Leistungspuffer für ein Batteriesystem zum Betreiben einer elektrischen Maschine und Verfahren zum Einstellen einer mittels eines Batteriesystems zum Betreiben einer elektrischen Maschine bereitstellbaren elektrischen Leistung
US11456669B2 (en) 2015-09-30 2022-09-27 Apple Inc. Voltage supply to a load and battery
WO2017058631A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 Crynamt Management Llc Converter architecture
US10974606B2 (en) 2016-08-31 2021-04-13 Cps Technology Holdings Llc Bi-stable relay
DE102016221514A1 (de) * 2016-11-03 2018-05-03 Audi Ag Energietechnisches Koppeln eines Hochvoltbordnetzes mit einem Kleinspannungsbordnetz
JP6397872B2 (ja) * 2016-11-04 2018-09-26 本田技研工業株式会社 電源システム
JP6397871B2 (ja) * 2016-11-04 2018-09-26 本田技研工業株式会社 電源システム
US10516189B2 (en) * 2016-11-15 2019-12-24 Ford Global Technologies, Llc High voltage bus contactor fault detection
JP6787242B2 (ja) * 2017-04-28 2020-11-18 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP6545230B2 (ja) * 2017-08-31 2019-07-17 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
JP6554151B2 (ja) * 2017-08-31 2019-07-31 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
IT201700101028A1 (it) * 2017-09-08 2019-03-08 Magneti Marelli Spa Apparato di conversione bidirezionale dell'energia di tipo dc-dc operante fra un sistema di bassa tensione e un sistema di alta tensione di un veicolo comprendente uno stadio di recupero dell'energia e relativo procedimento
IT201700101020A1 (it) * 2017-09-08 2019-03-08 Magneti Marelli Spa Apparato di conversione dell'energia di tipo dc-dc operante fra un sistema di bassa tensione e un sistema di alta tensione di un veicolo comprendente uno stadio di recupero dell'energia e relativo procedimento
US10651648B2 (en) 2018-01-11 2020-05-12 General Electric Company System for powering auxiliary loads of an energy storage system
US10581363B2 (en) 2018-06-22 2020-03-03 Ford Global Technologies, Llc Isolated dual bus hybrid vehicle drivetrain
US11307225B2 (en) 2018-09-24 2022-04-19 Ford Global Technologies, Llc Temperature based control of variable voltage converter
EP3887188A4 (en) * 2018-11-29 2022-08-17 Club Car, LLC AUXILIARY POWER OUTPUT FOR A BATTERY MANAGEMENT SYSTEM
US11235676B2 (en) 2019-06-19 2022-02-01 Karma Automotive Llc Combined converter circuit
WO2021115576A1 (en) * 2019-12-10 2021-06-17 Abb Schweiz Ag Vehicular power supply system
US11513578B1 (en) * 2020-02-03 2022-11-29 Meta Platforms Technologies, Llc Power management system for an artificial reality system
GB2595711B (en) * 2020-06-04 2022-10-19 Advance Technical Systems Ltd Power convertor
KR20220085934A (ko) * 2020-12-15 2022-06-23 현대모비스 주식회사 양방향 절연형 dc-dc 컨버터 및 그 제어장치와 운용방법
KR102528007B1 (ko) * 2020-12-21 2023-05-03 현대모비스 주식회사 대용량 양방향 절연형 dc-dc 컨버터 어셈블리 및 냉각구조
KR102619173B1 (ko) * 2020-12-21 2024-01-03 현대모비스 주식회사 양방향 절연형 대용량 dc-dc 컨버터 및 그 제어방법
US11876456B2 (en) * 2021-12-08 2024-01-16 Alpha And Omega Semiconductor International Lp Switching regulator implementing power recycling

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187884A (ja) * 2007-01-04 2008-08-14 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596928A (ja) 1991-10-11 1993-04-20 Toyota Motor Corp 車両用自動空気調和装置
JPH05184180A (ja) 1991-12-28 1993-07-23 Stanley Electric Co Ltd モータ制御装置
US5373195A (en) 1992-12-23 1994-12-13 General Electric Company Technique for decoupling the energy storage system voltage from the DC link voltage in AC electric drive systems
US5710699A (en) 1996-05-28 1998-01-20 General Electric Company Power electronic interface circuits for batteries and ultracapacitors in electric vehicles and battery storage systems
JPH10224912A (ja) 1997-02-07 1998-08-21 Isuzu Motors Ltd 電気自動車用電源装置
US5903449A (en) 1998-06-09 1999-05-11 General Electric Company Bi-directional power control system for voltage converter
US6331365B1 (en) 1998-11-12 2001-12-18 General Electric Company Traction motor drive system
JP3842015B2 (ja) 2000-06-12 2006-11-08 本田技研工業株式会社 燃料電池車両のアイドル制御装置
DE10102243A1 (de) 2001-01-19 2002-10-17 Xcellsis Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung und Verteilung von elektrischer Energie an Verbraucher in einem Fahrzeug
EP1360090B1 (de) * 2001-02-16 2005-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-bordnetz
KR20030094002A (ko) * 2002-05-30 2003-12-11 엔이씨 도낀 가부시끼가이샤 하이브리드형 전원 시스템
US7138730B2 (en) 2002-11-22 2006-11-21 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Topologies for multiple energy sources
US7701079B2 (en) * 2004-08-06 2010-04-20 Continental Automotive Systems, Inc. Automotive electrical system
JP2006278210A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toyota Motor Corp 故障診断装置および故障診断方法
JP2006278297A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Tdk Corp 電圧変換装置、燃料電池発電システムおよび発電方法
JP4555136B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-29 本田技研工業株式会社 燃料電池の電気システム、燃料電池車両及び電力供給方法
JP4519728B2 (ja) 2005-07-15 2010-08-04 本田技研工業株式会社 電動車両の制御装置
JP2007236064A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Daikin Ind Ltd 蓄電装置
US7392143B2 (en) * 2006-03-14 2008-06-24 The University Of Texas System Board Of Regents Monitoring and fault diagnosis of single-and multi-converter power systems
JP2007302129A (ja) 2006-05-12 2007-11-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車用の電源装置
JP4356715B2 (ja) * 2006-08-02 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 電源装置、および電源装置を備える車両
JP4513812B2 (ja) 2007-01-04 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置および車両
JP2008289270A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Panasonic Corp 蓄電装置
JP4874874B2 (ja) * 2007-06-06 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
JP2009027886A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Sanken Electric Co Ltd Ac−dcコンバータ
US8058743B2 (en) * 2008-09-30 2011-11-15 GM Global Technology Operations LLC Automotive electrical system for coupling power converters with a transformer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187884A (ja) * 2007-01-04 2008-08-14 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029553A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 General Electric Co <Ge> 電力変換のための装置およびシステム
JP2013243914A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 General Electric Co <Ge> 複数のエネルギー貯蔵デバイスを充電する方法および装置
US9821668B2 (en) 2012-05-21 2017-11-21 General Electric Company Method and apparatus for charging multiple energy storage devices
US10081257B2 (en) 2012-05-21 2018-09-25 General Electric Company Method and apparatus for charging multiple energy storage devices
US10081258B2 (en) 2012-05-21 2018-09-25 General Electric Company Method and apparatus for charging multiple energy storage devices
US10766372B2 (en) 2012-05-21 2020-09-08 General Electric Company Method and apparatus for charging multiple energy storage devices
JP2013255416A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 General Electric Co <Ge> エネルギー源からエネルギーを伝達するためのシステムおよびそれを製造する方法
JP2017518729A (ja) * 2014-06-18 2017-07-06 レイセオン カンパニー 効率を改善された集積モーター駆動パワーエレクトロニクスシステム及び方法
JP2016086636A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ブロワシステムおよび方法
JP2018523965A (ja) * 2015-07-10 2018-08-23 ロエラ ヘマント カラムチャンドROHERA, Hemant Karamchand ハイブリッドパワーパック
JP2018152939A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 本田技研工業株式会社 電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014042449A (ja) 2014-03-06
US20120299378A1 (en) 2012-11-29
US8274173B2 (en) 2012-09-25
US20100133912A1 (en) 2010-06-03
CN101746247B (zh) 2016-01-06
KR101614948B1 (ko) 2016-04-22
ES2841051T3 (es) 2021-07-07
KR20100062951A (ko) 2010-06-10
JP5844787B2 (ja) 2016-01-20
US9061595B2 (en) 2015-06-23
EP2193954A1 (en) 2010-06-09
EP2193954B1 (en) 2020-10-21
CN101746247A (zh) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5844787B2 (ja) 補助駆動装置及びその製造方法
KR101829173B1 (ko) 트랙션 인버터 회로
JP6774519B2 (ja) マルチチャネルdcバスを有する車両推進システムおよび同システムを製造する方法
JP6228586B2 (ja) 電気車両
EP1976721B1 (en) Vehicle propulsion system
JP4023171B2 (ja) 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3655277B2 (ja) 電動モータ電源管理システム
JP2009508763A (ja) 高速エネルギー蓄積装置を備えるプラグイン式ハイブリッド推進のパワーエレクトロニクス機器および制御の方法および装置
KR20170121697A (ko) 차량용 통합 충전기 및 이를 제조하는 방법
JP4111175B2 (ja) 電力変換装置、及びこれを搭載した2電源系車両
US20120193913A1 (en) control device for an electric machine and method for the operation thereof
CA3056637A1 (en) Apparatus for energy transfer using converter and method of manufacturing same
JP2008312394A (ja) 電圧変換装置
KR101508180B1 (ko) 마일드 하이브리드 전기자동차용 충전장치
JP2004166370A (ja) 電圧変換装置
JP3931734B2 (ja) 電気負荷駆動装置
JP2004048922A (ja) 多相モータ駆動用インバータシステムおよびその制御方法
JP2005184876A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140411

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140422

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150415