JP3842015B2 - 燃料電池車両のアイドル制御装置 - Google Patents

燃料電池車両のアイドル制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3842015B2
JP3842015B2 JP2000176032A JP2000176032A JP3842015B2 JP 3842015 B2 JP3842015 B2 JP 3842015B2 JP 2000176032 A JP2000176032 A JP 2000176032A JP 2000176032 A JP2000176032 A JP 2000176032A JP 3842015 B2 JP3842015 B2 JP 3842015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
remaining capacity
vehicle
predetermined
stopped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000176032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001359204A (ja
JP2001359204A5 (ja
Inventor
祐介 長谷川
暁 青柳
響 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000176032A priority Critical patent/JP3842015B2/ja
Priority to US09/875,122 priority patent/US6484075B2/en
Publication of JP2001359204A publication Critical patent/JP2001359204A/ja
Publication of JP2001359204A5 publication Critical patent/JP2001359204A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842015B2 publication Critical patent/JP3842015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池車両のアイドル制御装置に係り、特に燃料電池から負荷への電力供給を補助する蓄電装置を備えたハイブリッド型の電源装置を搭載した車両のアイドル停止を制御する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば特開平8−214453号公報に開示されたように、例えば固体高分子膜型の燃料電池が搭載された車両において、燃料としての水素ガスや酸化剤としての空気等のガス供給を伴う燃料電池の出力応答性を補うために、例えばバッテリやキャパシタ等からなる蓄電装置を備え、燃料電池及び蓄電装置からなるハイブリッド型の電源装置によって車両各部への電力供給の応答性を向上させた燃料電池車両が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来技術の一例に係る燃料電池車両においては、例えば図6に示す燃料電池の発電効率のグラフ図のように、燃料電池の中・高出力領域では、燃料電池駆動用補機類、例えば燃料電池の空気極に空気を供給するためのエアーコンプレッサー等の燃料電池補機消費電力Pscは相対的に小さく、燃料電池の単位発電量に対する燃料消費率は燃料電池出力に比例傾向に増加する。
【0004】
一方、燃料電池の低出力領域では、実負荷に対してエアーコンプレッサー等の燃料電池補機消費電力Pscが相対的に大きくなり、燃料電池の発電効率が低下する。このため、例えば車両のアイドル運転時等のように、車両を駆動するための電力がゼロの場合に燃料電池から電力供給を行うと、車両の燃費が悪化してしまうという問題が生じる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、ハイブリッド型の電源装置を備えた燃料電池車両の燃費を向上させることが可能な燃料電池車両のアイドル制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決して係る目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の燃料電池車両のアイドル制御装置は、電動車両の走行用モータ(例えば、後述する本実施形態での走行用モータ13)、及び/又は、前記電動車両の補機へ電力を供給し、燃料電池(例えば、後述する本実施形態での燃料電池11)の出力を補助すると共に前記燃料電池の発電エネルギー及び前記走行用モータの回生作動により得られる回生エネルギーを蓄電する蓄電装置(例えば、後述する本実施形態での蓄電装置12)と、前記燃料電池へ反応ガス(例えば、後述する本実施形態での水素ガス及び空気)を供給して発電させる燃料電池駆動手段(例えば、後述する本実施形態でのエアーコンプレッサー15)と、前記燃料電池駆動手段の動作を制御する駆動制御手段(例えば、後述する本実施形態でのECU18)とを備え、前記燃料電池駆動手段は、前記電動車両が所定のアイドル状態である事を検出した場合に、前記反応ガスの供給を停止して前記燃料電池の発電を停止し、前記走行用モータの回転数を検出する回転数検出手段(例えば、後述する本実施形態での磁極位置−角速度検出器35)と、前記車両のブレーキの作動状態を検出するブレーキ作動状態検出手段(例えば、後述する本実施形態でのブレーキ作動状態検出部BR)と、前記蓄電装置の残容量を検出する残容量検出手段(例えば、後述する本実施形態では蓄電装置12が兼ねる)と、前記車両の電気的負荷を検出する負荷検出手段(例えば、後述する本実施形態でのPDU14やエアーコンプレッサー15の制御部23)とを備え、前記回転数及び前記ブレーキの作動状態及び前記残容量及び前記電気的負荷に基づいて前記燃料電池の発電を停止可能なアイドル状態を検出し、前記燃料電池駆動手段による前記反応ガスの供給を停止して前記燃料電池の発電を停止することを特徴としている。
【0006】
上記構成の燃料電池車両のアイドル制御装置によれば、車両の走行状態に応じて例えばエアーコンプレッサー等の燃料電池駆動用補機類の作動を停止して燃料電池の発電を停止するため、燃費を向上させることができる。
【0007】
さらに、請求項2に記載の本発明の燃料電池車両のアイドル制御装置は、前記アイドル状態の検出では、前記回転数がゼロを含む所定回転数以下であり、前記ブレーキがオン状態であり、前記残容量が所定残容量以上であり、前記電気的負荷が所定負荷以下である場合に、前記燃料電池の発電を停止可能なアイドル状態と判断して、前記燃料電池駆動手段による前記反応ガスの供給を停止して前記燃料電池の発電を停止することを特徴としている。
【0008】
上記構成の燃料電池車両のアイドル制御装置によれば、アイドル停止の実施を判定する処理において、蓄電装置の残容量が所定残容量以上であるか否かを判定することで、燃料電池の再起動に必要な電力を確保しておくことができ、スムースに再起動させることができる。
【0009】
また、請求項3に記載の本発明の燃料電池車両のアイドル制御装置は、電動車両の走行用モータ(例えば、後述する本実施形態での走行用モータ13)、及び/又は、前記電動車両の補機へ電力を供給し、燃料電池(例えば、後述する本実施形態での燃料電池11)の出力を補助すると共に前記燃料電池の発電エネルギー及び前記走行用モータの回生作動により得られる回生エネルギーを蓄電する蓄電装置(例えば、後述する本実施形態での蓄電装置12)と、前記蓄電装置の残容量を検出する残容量検出手段(例えば、後述する本実施形態では蓄電装置12が兼ねる)と、前記燃料電池へ反応ガスを供給して発電させる燃料電池駆動手段(例えば、後述する本実施形態でのエアーコンプレッサー15)と、少なくとも前記蓄電装置からのエネルギーにより前記燃料電池駆動手段の動作を制御する駆動制御手段(例えば、後述する本実施形態でのECU18)とを備え、前記燃料電池駆動手段は、前記電動車両が所定のアイドル状態である事を検出した場合に、前記反応ガスの供給を停止して前記燃料電池の発電を停止し、前記燃料電池駆動手段の作動停止時に、前記駆動制御手段は、前記蓄電装置の前記残容量が第1の所定残容量よりも少なくなった時に前記燃料電池駆動手段を作動させて前記燃料電池の発電を再開することを特徴としている。
【0010】
上記構成の燃料電池車両のアイドル制御装置によれば、車両の走行状態に応じて例えばエアーコンプレッサー等の燃料電池駆動用補機類の作動を停止して燃料電池の発電を停止するため、燃費を向上させることができる。
さらに、駆動制御手段により燃料電池の発電が停止された後に再起動させられる際に、先ず、蓄電装置から例えばエアーコンプレッサー等の燃料電池駆動用補機類に対して電力が供給されて、次に、燃料電池による発電が再開されることに伴って蓄電装置からの電力供給が低減されて、例えば車両の走行状態では充放電が繰り返され、車両停止時には回生動作により蓄電装置の端子間電圧が上昇する。
なお、蓄電装置として例えばキャパシタを用いた場合には、蓄電装置の残容量としてキャパシタの端子間電圧を参照して、端子間電圧が所定の上限値(例えば、約360V程度)を超えた場合に燃料電池の発電を停止して、端子間電圧が所定の下限値(例えば、約300V程度)よりも小さくなった場合に燃料電池の発電を再開する。
また、蓄電装置として例えばバッテリを用いた場合には、蓄電装置の残容量としてバッテリの残容量SOCを参照して、残容量SOCの所定の上限値を例えば81%程度に設定し、所定の下限値を例えば56%程度に設定する。
これにより、燃料電池の発電停止後であっても、例えばエアーコンプレッサー等の燃料電池駆動用補機類及び走行用モータをスムースに再起動させることができると共に、燃料電池車両の燃費を向上させることができる。
【0011】
さらに、請求項4に記載の本発明の燃料電池車両のアイドル制御装置は、前記走行用モータの回転数を検出する回転数検出手段と、前記車両のブレーキの作動状態を検出するブレーキ作動状態検出手段と、前記車両の電気的負荷を検出する負荷検出手段とを備え、
前記回転数及び前記ブレーキの作動状態及び前記残容量及び前記電気的負荷に基づいて前記燃料電池の発電を停止可能なアイドル状態を検出し、前記燃料電池駆動手段による前記反応ガスの供給を停止して前記燃料電池の発電を停止することを特徴としている。
【0012】
上記構成の燃料電池車両のアイドル制御装置によれば、車両の走行状態に応じて燃料電池の発電を停止することで燃費を向上させることができると共に、燃料電池の発電停止後に、例えばエアーコンプレッサー等の燃料電池駆動用補機類を駆動してスムースに燃料電池を再起動させることができる。
【0013】
さらに、請求項5に記載の本発明の燃料電池車両のアイドル制御装置は、前記アイドル状態の検出では、前記回転数がゼロを含む所定回転数以下であり、前記ブレーキがオン状態であり、前記残容量が第2の所定残容量以上であり、前記電気的負荷が所定負荷以下である場合に、前記燃料電池の発電を停止可能なアイドル状態と判断して、前記燃料電池駆動手段による前記反応ガスの供給を停止して前記燃料電池の発電を停止することを特徴としている。
上記構成の燃料電池車両のアイドル制御装置によれば、アイドル停止の実施を判定する処理において、蓄電装置の残容量が所定残容量以上であるか否かを判定することで、燃料電池の再起動に必要な電力を確保しておくことができ、スムースに再起動させることができる。
さらに、請求項6に記載の本発明の燃料電池車両のアイドル制御装置では、前記第1の所定残容量は、前記燃料電池駆動手段及び前記走行用モータを所定時間に亘って駆動可能な値に設定されていることを特徴としている。
【0014】
上記構成の燃料電池車両のアイドル制御装置によれば、所定残容量を、エアーコンプレッサー等の燃料電池駆動用補機類等への電力供給を所定時間、例えば1分間程度に亘って実行可能な値に設定しておくことで、燃料電池の発電停止後に再起動する場合であっても、エアーコンプレッサーや走行用モータ等をスムースに再起動させることができる。
さらに、請求項7に記載の本発明の燃料電池車両のアイドル制御装置では、前記第1の所定残容量は、前記第2の所定残容量よりも小さいことを特徴としている。
上記構成の燃料電池車両のアイドル制御装置によれば、燃料電池の再起動をスムースに行うことができるようにしつつ、蓄電装置からの電力供給を有効に利用して燃費を向上させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の燃料電池車両のアイドル制御装置の一実施形態について添付図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施形態に係る燃料電池車両のアイドル制御装置10を備える燃料電池車両1の構成図である。
本実施の形態に係る燃料電池車両1は、例えば燃料電池11と蓄電装置12とから構成されたハイブリッド型の電源装置を備えており、これらの電源装置から電力が供給される走行用モータ13の駆動力は、オートマチックトランスミッション或いはマニュアルトランスミッションよりなるトランスミッションT/Mを介して駆動輪Wに伝達される。また、燃料電池車両1の減速時に駆動輪W側から走行用モータ13側に駆動力が伝達されると、走行用モータ13は発電機として機能していわゆる回生制動力を発生し、車体の運動エネルギーを電気エネルギーとして回収する。
【0016】
本実施の形態による燃料電池のアイドル制御装置10は、例えば、燃料電池11と、蓄電装置12と、走行用モータ13と、PDU14と、燃料電池駆動用補機類としてのエアーコンプレッサー15と、一次プリチャージ部16と、二次プリチャージ部17と、ECU18とを備えて構成されている。
【0017】
走行用モータ13は、例えば界磁として永久磁石を利用する永久磁石式の3相交流同期モータとされており、PDU14から供給される3相交流電力により駆動制御される。
PDU14は、例えばIGBT等のスイッチング素子から構成されたPWMインバータを備えており、ECU18から出力されるトルク指令に基づいて、燃料電池11及び蓄電装置12から出力される直流電力を3相交流電力に変換して走行用モータ13へ供給する。
【0018】
燃料電池11は、例えば固体ポリマーイオン交換膜等からなる固体高分子電解質膜をアノードとカソードとで両側から挟み込んで形成されたセルに対し、複数のセルを積層して構成されたスタックからなり、燃料として水素ガスが供給される水素極と酸化剤として酸素を含む空気が供給される空気極とを備えている。そして、アノードで触媒反応により発生した水素イオンが、固体高分子電解質膜を通過してカソードまで移動して、カソードで酸素と電気化学反応を起こして発電するようになっている。
【0019】
そして、燃料電池11の燃料極側に接続された燃料供給部21は、例えばECU19から出力される制御信号やエアーコンプレッサー15から信号圧として供給される空気に応じた圧力で水素ガスを供給する圧力制御部22を備えている。燃料電池11の空気極側に接続されたエアーコンプレッサー15は、例えば、燃料電池11の空気極に加えて圧力制御部22に対する信号圧として空気を供給する。このため、エアーコンプレッサー15の制御部23には、エアーコンプレッサー15を駆動するモータに対する回転数指令値NがECU18から入力されている。
【0020】
蓄電装置12は、例えば電気二重層コンデンサや電解コンデンサ等からなるキャパシタとされている。そして、燃料電池11及び蓄電装置12は電気的負荷である走行用モータ13に対して並列に接続されている。
【0021】
さらに、蓄電装置12の出力側には一次プリチャージ部16が配置されており、燃料電池11の出力側には二次プリチャージ部17が配置されている。
一次プリチャージ部16は、例えばECU18により開閉動作が制御される高圧開閉器及び電流制限器(図示略)を備えて構成されており、走行用モータ13等の電気的負荷へ供給される電流が大きくなると高圧開閉器を解放すると共に、所定の大きさの抵抗器を備える電流制限器を閉じて、抵抗器を介して電流が流れるようにする。
二次プリチャージ部17は、例えばDC−DCチョッパ等からなる電流制御器を備えて構成されており、ECU18から出力される電流指令値IFCCMD、つまり燃料電池11に対する発電指令に基づいて燃料電池11からの出力電流Ifcを制御する。
【0022】
なお、PDU14に加えてエアーコンプレッサー15の制御部23は二次プリチャージ部17を介して燃料電池11と並列に接続されている。
さらに、燃料電池車両1の各種制御装置及び補機類を駆動する12ボルトの補助バッテリ24には、例えばDC−DCコンバータ25が備えられており、DC−DCコンバータ25は、二次プリチャージ部17を介して燃料電池11から供給される直流電圧を降圧して補助バッテリ24を充電する。
また、空調装置を駆動するモータ26の制御装置27は、二次プリチャージ部17を介して燃料電池11と並列に接続されており、燃料電池11及び蓄電装置12から出力される直流電力を交流電力に変換してモータ26へ供給する。
【0023】
ECU18は、例えばモータECU31と、燃料電池制御部32と、蓄電装置制御部33とを備えて構成されている。
モータECU31は、PDU14に具備されたPWMインバータの電力変換動作を制御しており、スイッチング指令として例えばU相交流電圧指令値*Vu及びV相交流電圧指令値*Vv及びW相交流電圧指令値*VwをPDU14に出力して、これらの各電圧指令値*Vu,*Vv,*Vwに応じたU相電流Iu及びV相電流Iv及びW相電流IwをPDU14から走行用モータ11の各相へと出力させる。
このため、モータECU31には、例えば運転者によるアクセルペダルの踏み込み操作等に関するアクセル操作量θThの信号と、走行用モータ13に備えられた磁極位置−角速度検出器35から出力される磁極位置(電気角)の信号と、例えば運転者によるブレーキペダルの踏み込み操作等を検出するブレーキ作動状態検出部BRの信号と、PDU14から走行用モータ11に供給される各相電流Iu,Iv,Iwの信号と、直流成分とされるモータ電流Imotorの信号と、PDU14に供給される供給電圧Vdc−inの信号とが入力されている。
【0024】
燃料電池制御部32は、例えばエアーコンプレッサー15等の燃料電池駆動用補機類に対して駆動指令として回転数指令値Nを出力すると共に、一次プリチャージ部16の高圧開閉器及び電流制限器等に具備された各リレーの接点の動作を制御して、さらに、二次プリチャージ部17のDC−DCチョッパ等の電流制御器に対して電流指令値IFCCMDを出力する。
このため、燃料電池制御部32には、例えばモータECU31から出力される走行用モータ13に対する出力要求値*P及び走行用モータ13からの出力Pmotに関する信号と、制御部23から出力されるエアーコンプレッサー15を駆動するモータのモータ電流Is/cの信号と、二次プリチャージ部17から出力される燃料電池11の出力電流Ifc及び出力電圧Vfcの信号、及び、二次プリチャージ部17のDC−DCチョッパから出力される直流電圧Vdc−outの信号と、一次プリチャージ部16と二次プリチャージ部17との間に配置された電流検出器36から出力される電流値Iout−Totalの信号とが入力されている。
【0025】
蓄電装置制御部33は、例えば蓄電装置12の残容量SOCを算出してモータECU31及び燃料電池制御部32へ出力する。
このため、蓄電装置制御部33には、蓄電装置12から出力される蓄電装置12の出力電流Ist及び端子間電圧Vst及び温度Tstの信号が入力されている。
【0026】
さらに、ECU18には、例えばフットブレーキ等のブレーキのオン/オフ状態に関する信号と、シフトポジション(例えばDレンジやRレンジ等)に関する信号とが入力されており、例えば走行用モータ13の回転数がゼロを含む所定回転数よりも小さく、燃料電池車両1の速度が所定車速よりも小さく、走行用モータ13及びエアーコンプレッサー15を駆動するモータの出力が所定出力よりも小さく、フットブレーキがオン状態であり、シフトポジションがDレンジであり、蓄電装置12の端子間電圧Vstが所定電圧よりも大きい場合、さらに加えて、例えば冷房用の空調装置を駆動するモータ26の作動停止時や、例えば空調装置のヒータモードにおいて燃料電池11の燃料である水素を燃焼させる時や、12ボルトの補助バッテリ24の電圧が所定電圧よりも大きい場合に、例えばエアーコンプレッサー15等の燃料電池駆動用補機類を停止させる。
【0027】
本実施の形態による燃料電池車両のアイドル制御装置10は上記構成を備えており、次に、この燃料電池車両のアイドル制御装置10の動作、特に、アイドル停止を実施する処理について添付図面を参照しながら説明する。
図2は燃料電池車両のアイドル制御装置10の動作、特にアイドル停止の実施を判定する処理を示すフローチャートであり、図3は蓄電装置12の端子間電圧Vstに対する燃料電池11の発電出力Pfcの変化を示すグラフ図であり、図4はアイドル停止の処理を示すフローチャートであり、図5は蓄電装置12の端子間電圧Vst及び燃料電池11の出力電圧Vfcと、燃料電池11の出力Pfc及び蓄電装置12の出力Pst及び走行用モータ13の出力Pmotの変化を示すグラフ図である。
【0028】
先ず、図2に示すステップS01においては、車両の速度VSPが、所定の速度ISTPVSPよりも小さいか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合には、後述するステップS04以下の処理を行う。
一方、判定結果が「NO」の場合には、ステップS02に進み、アイドル停止の実行許可フラグF_ISTPのフラグ値に「0」をセットして、ステップS03に進む。
ステップS03においては、燃料電池11の作動許可フラグF_ENBのフラグ値に「1」をセットして、一連の処理を終了する。
【0029】
ステップS04においては、走行用モータ13と、例えばエアーコンプレッサー15を駆動するモータとのモータ出力PMCMDが所定のモータ出力ISTPPMよりも小さいか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS02以下の処理を行う。
一方、判定結果が「YES」の場合には、ステップS05に進み、ブレーキがオン状態であるか否かを判定する。
ステップS05での判定結果が「NO」の場合には、ステップS02以下の処理を行う。
一方、ステップS05での判定結果が「YES」の場合には、ステップS06に進む。
【0030】
ステップS06においては、蓄電装置12の端子間電圧Vstが、所定電圧VISTPH、VISTPLよりも大きいか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS02以下の処理を行う。
一方、判定結果が「YES」の場合には、ステップS07に進む。
なお、所定電圧VISTPH、VISTPLはヒステリシスを有しており、アイドル停止状態へと移行する際にはハイ側の所定電圧VISTPHにより判定され、アイドル停止状態から抜ける際にはロー側の所定電圧VISTPLにより判定される。
すなわち、例えば図3に示すように、端子間電圧Vstがハイ側の所定電圧VISTPHを超えた場合にアイドル停止状態へ移行して、燃料電池11による発電を停止して発電出力Pfcをゼロに設定する。そして、アイドル停止中に端子間電圧Vstが低下してロー側の所定電圧VISTPL以下になった場合にアイドル停止状態から抜けて発電を再開する。そして、再び、端子間電圧Vstがハイ側の所定電圧VISTPHを超えた場合にアイドル停止状態へ移行する。
【0031】
なお、ハイ側の所定電圧VISTPHは、エアーコンプレッサー15等の燃料電池駆動用補機類を約1分間作動させるために必要とされる端子間電圧(例えば360V程度)に設定されており、ロー側の所定電圧VISTPLは、例えば300V程度に設定されており、燃料電池駆動用補機類であるエアーコンプレッサー15等の駆動に加えて、走行用モータ13をスムースに再起動させることができるように設定されている。
【0032】
そして、ステップS07においては、アイドル停止の実行許可フラグF_ISTPのフラグ値に「1」をセットして、ステップS08に進む。
ステップS08においては、燃料電池11の作動許可フラグF_ENBのフラグ値に「0」をセットして、一連の処理を終了する。
【0033】
以下に、アイドル停止の処理について説明する。
例えばアイドル停止の実行許可フラグF_ISTPのフラグ値に「1」がセットされて、アイドル停止モードが開始されると、先ず、図4に示すステップS11において、燃料電池車両1の停止条件が検出される。
次に、ステップS12においては、検出された燃料電池車両1の停止条件が満たされているか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS21以下の処理を行う。
一方、判定結果が「YES」の場合には、ステップS13に進む。
【0034】
ステップS13においては、例えばエアーコンプレッサー15等の燃料電池駆動用補機類の停止条件が検出される。
次に、ステップS14においては、検出された燃料電池駆動用補機類の停止条件が満たされているか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS18以下の処理を行う。
一方、判定結果が「YES」の場合には、ステップS15に進む。
【0035】
ステップS15においては、例えばエアーコンプレッサー15等の燃料電池駆動用補機類の動作を停止すると共に燃料電池11の出力を停止する。
次に、ステップS16においては、燃料電池車両1の特定の負荷、例えば各種の制御装置を除く補機類等の動作を停止して、ステップS17に進み、燃料電池11の再起動フラグのフラグ値に「1」をセットしてステップS11に進む。
一方、ステップS18においては、車両の特定の負荷を停止して、ステップS19に進み、例えば例えばエアーコンプレッサー15等の燃料電池駆動用補機類を駆動して、ステップS20に進み、燃料電池11の出力を再開して、ステップS17以下の処理を行う。
【0036】
また、ステップS21においては、燃料電池11の再起動フラグのフラグ値が「1」であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS26に進む。
一方、判定結果が「YES」の場合には、ステップS22に進み、燃料電池車両1の特定の負荷を停止して、ステップS23に進む。
ステップS23においては、例えばエアーコンプレッサー15等の燃料電池駆動用補機類を駆動して、ステップS24に進み、燃料電池11の発電及び出力を再開する。
【0037】
そして、ステップS25においては、燃料電池11の再起動が完了したか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS22以下の処理を行う。
一方、ステップS25での判定結果が「YES」の場合には、ステップS26に進む。
ステップS26においては、燃料電池14の再起動フラグのフラグ値に「0」をセットして、一連のアイドル停止モードの処理を終了する。
【0038】
すなわち、例えば図5に示すように、燃料電池11の発電が停止されたアイドル停止状態において電力消費が増大すると、先ず、蓄電装置12から電力供給が行われて、蓄電装置12の出力Pstの増大に伴って端子間電圧Vstが減少する。
そして、エアーコンプレッサー15が起動されて燃料電池11の発電が再開された後には、燃料電池11の発電出力Pfcが増大するのに伴って蓄電装置12からの出力Pstは徐々に頭打ちの状態へと移行する。
なお、燃料電池11の発電再開後には、例えば所定時間に亘って一次及び二次プリチャージ部16,17にて出力電流に対する制限処理が実施され、燃料電池11の出力電圧Vfcと蓄電装置12の端子間電圧Vstとが互いに平衡電圧に到達した時点で出力電流の制限処理が停止されて、燃料電池11と蓄電装置12とを直結する直結フラグのフラグ値に「1」がセットされる。
【0039】
上述したように、本実施の形態による燃料電池車両のアイドル制御装置10によれば、例えばキャパシタからなる蓄電装置12の残容量すなわち蓄電装置12の端子間電圧Vstが、ロー側の所定電圧VISTPLとハイ側の所定電圧VISTPHとの間の近傍で変化するように設定されているため、燃料電池11の再起動をスムースに行うことができるようにしつつ、蓄電装置12からの電力供給を有効に利用して燃費を向上させることができる。
【0040】
なお、本実施の形態においては、アイドル停止の実施を判定する処理において、蓄電装置12の端子間電圧Vstが、所定電圧VISTPH、VISTPLよりも大きいか否かを判定するとしたが、これに限定されず、蓄電装置12として例えばバッテリを用いた場合には、バッテリ残容量SOCが所定の残容量SOCH、SOCLよりも大きいか否かを判定しても良い。
この場合、ハイ側のバッテリ残容量SOCHが例えば81%程度に設定され、ロー側のバッテリ残容量SOCLが例えば56%程度に設定されることで、エアーコンプレッサー15等の燃料電池駆動用補機類の駆動に加えて、走行用モータ13をスムースに再起動させることができる。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の本発明の燃料電池車両のアイドル制御装置によれば、車両の走行状態に応じて例えばエアーコンプレッサー等の燃料電池駆動用補機類の作動を停止するため、燃費を向上させることができる。
さらに、請求項2に記載の燃料電池車両のアイドル制御装置によれば、アイドル停止の実施を判定する処理において、蓄電装置の残容量が所定残容量以上であるか否かを判定することで、燃料電池の再起動に必要な電力を確保しておくことができ、燃料電池の発電停止後に、例えばエアーコンプレッサー等の燃料電池駆動用補機類を駆動してスムースに燃料電池を再起動させることができる。
【0042】
また、請求項3に記載の燃料電池車両のアイドル制御装置によれば、車両の走行状態に応じて、例えばエアーコンプレッサー等の燃料電池駆動用補機類の作動を停止して燃料電池の発電を停止するため、燃費を向上させることができると共に、蓄電装置の残容量を所定範囲の値に設定しておくことで、燃料電池の発電停止後であっても、例えばエアーコンプレッサー等の燃料電池駆動用補機類及び走行用モータをスムースに再起動させることができる
さらに、請求項4に記載の燃料電池車両のアイドル制御装置によれば、車両の走行状態に応じて燃料電池の発電を停止することで燃費を向上させることができると共に、燃料電池の発電停止後に、例えばエアーコンプレッサー等の燃料電池駆動用補機類を駆動してスムースに燃料電池を再起動させることができる。
さらに、請求項5に記載の燃料電池車両のアイドル制御装置によれば、アイドル停止の実施を判定する処理において、蓄電装置の残容量が所定残容量以上であるか否かを判定することで、燃料電池の再起動に必要な電力を確保しておくことができ、スムースに再起動させることができる。
さらに、請求項6に記載の燃料電池車両のアイドル制御装置によれば、所定残容量を、エアーコンプレッサー等の燃料電池駆動用補機類等への電力供給を所定時間に亘って実行可能な値に設定しておくことで、燃料電池の発電停止後に再起動する場合であっても、エアーコンプレッサーや走行用モータ等をスムースに再起動させることができる。
さらに、請求項7に記載の燃料電池車両のアイドル制御装置によれば、燃料電池の再起動をスムースに行うことができるようにしつつ、蓄電装置からの電力供給を有効に利用して燃費を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る燃料電池車両のアイドル制御装置を備える燃料電池車両の構成図である。
【図2】 燃料電池車両のアイドル制御装置の動作、特にアイドル停止の実施を判定する処理を示すフローチャートである。
【図3】 蓄電装置の端子間電圧Vstに対する燃料電池の発電出力Pfcの変化を示すグラフ図である。
【図4】 アイドル停止の処理を示すフローチャートである。
【図5】 蓄電装置の端子間電圧Vst及び燃料電池の出力電圧Vfcと、燃料電池の出力Pfc及び蓄電装置の出力Pst及び走行用モータの出力Pmotの変化を示すグラフ図である。
【図6】 燃料電池の発電効率を示すグラフ図である。
【符号の説明】
10 燃料電池車両のアイドル制御装置
11 燃料電池
12 蓄電装置(残容量検出手段)
13 走行用モータ(電気的負荷)
14 PDU(負荷検出手段)
15 エアーコンプレッサー(電気的負荷、燃料電池駆動手段)
18 ECU(駆動制御手段)
23 制御部(負荷検出手段)
35 磁極位置−角速度検出器(回転数検出手段)

Claims (7)

  1. 電動車両の走行用モータ、及び/又は、前記電動車両の補機へ電力を供給し、燃料電池の出力を補助すると共に前記燃料電池の発電エネルギー及び前記走行用モータの回生作動により得られる回生エネルギーを蓄電する蓄電装置と、
    前記燃料電池へ反応ガスを供給して発電させる燃料電池駆動手段と、前記燃料電池駆動手段の動作を制御する駆動制御手段とを備え、
    前記燃料電池駆動手段は、前記電動車両が所定のアイドル状態である事を検出した場合に、前記反応ガスの供給を停止して前記燃料電池の発電を停止し、
    前記走行用モータの回転数を検出する回転数検出手段と、前記車両のブレーキの作動状態を検出するブレーキ作動状態検出手段と、前記蓄電装置の残容量を検出する残容量検出手段と、前記車両の電気的負荷を検出する負荷検出手段とを備え、
    前記回転数及び前記ブレーキの作動状態及び前記残容量及び前記電気的負荷に基づいて前記燃料電池の発電を停止可能なアイドル状態を検出し、前記燃料電池駆動手段による前記反応ガスの供給を停止して前記燃料電池の発電を停止することを特徴とする燃料電池車両のアイドル制御装置。
  2. 前記アイドル状態の検出では、前記回転数がゼロを含む所定回転数以下であり、前記ブレーキがオン状態であり、前記残容量が所定残容量以上であり、前記電気的負荷が所定負荷以下である場合に、前記燃料電池の発電を停止可能なアイドル状態と判断して、前記燃料電池駆動手段による前記反応ガスの供給を停止して前記燃料電池の発電を停止することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池車両のアイドル制御装置。
  3. 電動車両の走行用モータ、及び/又は、前記電動車両の補機へ電力を供給し、燃料電池の出力を補助すると共に前記燃料電池の発電エネルギー及び前記走行用モータの回生作動により得られる回生エネルギーを蓄電する蓄電装置と、
    前記蓄電装置の残容量を検出する残容量検出手段と、
    前記燃料電池へ反応ガスを供給して発電させる燃料電池駆動手段と、少なくとも前記蓄電装置からのエネルギーにより前記燃料電池駆動手段の動作を制御する駆動制御手段とを備え、
    前記燃料電池駆動手段は、前記電動車両が所定のアイドル状態である事を検出した場合に、前記反応ガスの供給を停止して前記燃料電池の発電を停止し、
    前記燃料電池駆動手段の作動停止時に、前記駆動制御手段は、前記蓄電装置の前記残容量が第1の所定残容量よりも少なくなった時に前記燃料電池駆動手段を作動させて前記燃料電池の発電を再開することを特徴とする燃料電池車両のアイドル制御装置。
  4. 前記走行用モータの回転数を検出する回転数検出手段と、前記車両のブレーキの作動状態を検出するブレーキ作動状態検出手段と、前記車両の電気的負荷を検出する負荷検出手段とを備え、
    前記回転数及び前記ブレーキの作動状態及び前記残容量及び前記電気的負荷に基づいて前記燃料電池の発電を停止可能なアイドル状態を検出し、前記燃料電池駆動手段による前記反応ガスの供給を停止して前記燃料電池の発電を停止することを特徴とする請求項3に記載の燃料電池車両のアイドル制御装置。
  5. 前記アイドル状態の検出では、前記回転数がゼロを含む所定回転数以下であり、前記ブレーキがオン状態であり、前記残容量が第2の所定残容量以上であり、前記電気的負荷が所定負荷以下である場合に、前記燃料電池の発電を停止可能なアイドル状態と判断して、前記燃料電池駆動手段による前記反応ガスの供給を停止して前記燃料電池の発電を停止することを特徴とする請求項4に記載の燃料電池車両のアイドル制御装置。
  6. 前記第1の所定残容量は、前記燃料電池駆動手段及び前記走行用モータを所定時間に亘って駆動可能な値に設定されていることを特徴とする請求項3から請求項5の何れか1つに記載の燃料電池車両のアイドル制御装置。
  7. 前記第1の所定残容量は、前記第2の所定残容量よりも小さいことを特徴とする請求項5または請求項6に記載の燃料電池車両のアイドル制御装置。
JP2000176032A 2000-06-12 2000-06-12 燃料電池車両のアイドル制御装置 Expired - Fee Related JP3842015B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176032A JP3842015B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 燃料電池車両のアイドル制御装置
US09/875,122 US6484075B2 (en) 2000-06-12 2001-06-07 Idle control device for fuel cell vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176032A JP3842015B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 燃料電池車両のアイドル制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001359204A JP2001359204A (ja) 2001-12-26
JP2001359204A5 JP2001359204A5 (ja) 2004-10-14
JP3842015B2 true JP3842015B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=18677809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176032A Expired - Fee Related JP3842015B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 燃料電池車両のアイドル制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6484075B2 (ja)
JP (1) JP3842015B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8119297B2 (en) 2008-07-08 2012-02-21 Hyundai Motor Company Idle stop-start control method of fuel cell hybrid vehicle

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6488345B1 (en) * 2001-08-16 2002-12-03 General Motors Corporation Regenerative braking system for a batteriless fuel cell vehicle
JP3906843B2 (ja) 2002-01-16 2007-04-18 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置の制御装置および電圧変換方法並びに記憶媒体,プログラム,駆動システムおよび駆動システムを搭載する車輌
JP3567437B2 (ja) * 2002-03-28 2004-09-22 本田技研工業株式会社 車両駆動装置の給電装置
JP4185708B2 (ja) * 2002-06-04 2008-11-26 トヨタ自動車株式会社 電源装置
DE10230783A1 (de) * 2002-07-09 2004-01-29 Daimlerchrysler Ag Brennstoffzellensystem, seine Anwendung und Verfahren zu seinem Betrieb
JP2004056868A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両のアイドル制御装置
JP3879635B2 (ja) 2002-09-06 2007-02-14 日産自動車株式会社 移動体用燃料電池パワープラントシステム
US20040144107A1 (en) * 2003-01-27 2004-07-29 Matthew Breton HVAC controls for a vehicle with start-stop engine operation
JP2004288837A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Jelmax Co Ltd 電解コンデンサ及びこれを用いた燃料電池駆動車
DE10318172B4 (de) * 2003-04-22 2005-12-08 Webasto Ag Elektrisches Bordnetz mit Brennstoffzelle und Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Verbrauchers in einem solchen Bordnetz
US20040217732A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Ballard Power Systems Inc. Power converter architecture and method for integrated fuel cell based power supplies
JP4811626B2 (ja) * 2003-08-25 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 車両用の燃料電池システム及び電気自動車
JP4534122B2 (ja) * 2003-12-26 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッドシステム
JP4001120B2 (ja) 2004-02-19 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置
KR100598875B1 (ko) 2004-04-08 2006-07-10 현대자동차주식회사 병렬형 하이브리드 전기자동차의 아이들 스톱 제어장치
JP5064799B2 (ja) * 2004-08-06 2012-10-31 パナソニック株式会社 燃料電池発電システム
DE102005052019B4 (de) 2004-11-02 2017-03-30 Honda Motor Co., Ltd. Verfahren zum Steuern/Regeln eines Leerlaufstopps eines Brennstoffzellensystems
JP4636313B2 (ja) * 2005-03-11 2011-02-23 スズキ株式会社 車両用制御装置
EP1869723A1 (en) * 2005-03-29 2007-12-26 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and fuel cell system control method
US7765961B2 (en) * 2005-05-16 2010-08-03 Keith Rutledge Energy conversion system for hydrogen generation and uses thereof
JP4816872B2 (ja) * 2005-05-23 2011-11-16 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP4456547B2 (ja) * 2005-09-12 2010-04-28 本田技研工業株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムのアイドル停止許可方法
JP4529948B2 (ja) * 2006-06-07 2010-08-25 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置
JP4873365B2 (ja) * 2006-07-04 2012-02-08 スズキ株式会社 車両用制御装置
JP2008016256A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Suzuki Motor Corp 車両用制御装置
JP4501908B2 (ja) * 2006-08-11 2010-07-14 日産自動車株式会社 電動機システム
JP5093555B2 (ja) 2006-08-22 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び移動体
JP5525122B2 (ja) 2007-04-04 2014-06-18 本田技研工業株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
US8069941B2 (en) 2007-06-12 2011-12-06 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
JP4699489B2 (ja) * 2007-06-12 2011-06-08 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
JP5233312B2 (ja) 2007-06-20 2013-07-10 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP4685846B2 (ja) * 2007-09-10 2011-05-18 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
DE112008003648T5 (de) * 2008-03-20 2010-12-30 Daimler Ag Steuerverfahren zum Steuern eines Brennstoffzellensystems und Brennstoffzellensystem
KR100980967B1 (ko) 2008-06-16 2010-09-07 현대자동차주식회사 연료전지 하이브리드 차량의 파워 스탑 제어 방법
US8274173B2 (en) * 2008-12-02 2012-09-25 General Electric Company Auxiliary drive apparatus and method of manufacturing same
JP2011018461A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
DE102009036199A1 (de) 2009-08-05 2011-02-17 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems in einem Fahrzeug
US20110087389A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Standby mode for optimization of efficiency and durability of a fuel cell vehicle application
US9403444B2 (en) * 2010-09-15 2016-08-02 Audi Ag In-service fuel cell performance recovery
KR101230900B1 (ko) * 2010-12-01 2013-02-07 현대자동차주식회사 연료전지 하이브리드 시스템의 운전 제어 방법
JP5750341B2 (ja) * 2011-05-12 2015-07-22 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
CN102991368B (zh) * 2011-09-09 2015-02-18 本田技研工业株式会社 燃料电池车辆
US9199590B2 (en) * 2011-11-18 2015-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device, vehicle, and vehicle control method
DE102012203219A1 (de) * 2012-03-01 2013-09-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren für den Betrieb eines Antriebssystems
US8952649B2 (en) 2012-06-19 2015-02-10 GM Global Technology Operations LLC Efficiency based stand-by mode for fuel cell propulsion systems
CN102862491B (zh) * 2012-09-28 2014-09-03 引峰新能源科技(上海)有限公司 紧凑型燃料电池电源系统
CN102881956B (zh) * 2012-09-28 2014-07-23 引峰新能源科技(上海)有限公司 燃料电池混合电源能量管理方法
KR101551086B1 (ko) * 2014-05-02 2015-09-08 현대자동차주식회사 연료전지 비상전원 공급시스템
JP2017204407A (ja) 2016-05-12 2017-11-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
JP6959575B2 (ja) * 2017-11-16 2021-11-02 三菱自動車工業株式会社 電動車両の電源制御装置
KR102439629B1 (ko) 2017-12-07 2022-09-02 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 제어방법 및 제어시스템
CN110112440B (zh) * 2018-01-31 2024-02-09 宇通客车股份有限公司 一种燃料电池系统、控制方法、车载供电系统及车辆
JP7380613B2 (ja) 2021-02-24 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629102A (en) * 1992-04-24 1997-05-13 H Power Corporation Electrical automobile having a fuel cell, and method of powering an electrical automobile with a fuel cell system
US5643352A (en) * 1993-04-23 1997-07-01 H Power Corporation Reactive iron material for use in a hydrogen-generating process in an electrical vehicle
US6116363A (en) * 1995-05-31 2000-09-12 Frank Transportation Technology, Llc Fuel consumption control for charge depletion hybrid electric vehicles
US5820172A (en) * 1997-02-27 1998-10-13 Ford Global Technologies, Inc. Method for controlling energy flow in a hybrid electric vehicle
US6307277B1 (en) * 2000-04-18 2001-10-23 General Motors Corporation Apparatus and method for a torque and fuel control system for a hybrid vehicle
US6230496B1 (en) * 2000-06-20 2001-05-15 Lockheed Martin Control Systems Energy management system for hybrid electric vehicles
US6333620B1 (en) * 2000-09-15 2001-12-25 Transportation Techniques Llc Method and apparatus for adaptively controlling a state of charge of a battery array of a series type hybrid electric vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8119297B2 (en) 2008-07-08 2012-02-21 Hyundai Motor Company Idle stop-start control method of fuel cell hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US6484075B2 (en) 2002-11-19
JP2001359204A (ja) 2001-12-26
US20010053950A1 (en) 2001-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842015B2 (ja) 燃料電池車両のアイドル制御装置
JP4545285B2 (ja) 燃料電池車両の起動制御装置
JP3816436B2 (ja) 燃料電池車両の制御装置
JP4624272B2 (ja) 燃料電池車両の制御方法および燃料電池車両
JP4163222B2 (ja) 燃料電池車両の電源システム
JP4364845B2 (ja) 燃料電池車両の制御装置および燃料電池車両の制御方法
JP4847043B2 (ja) 燃料電池車両の制御方法
US20070129859A1 (en) Control apparatus for fuel cell vehicle
JP4727354B2 (ja) 電動車両の制御装置
US20140145500A1 (en) Power distribution device and method for fuel cell-supercapacitor hybrid vehicle
JP4554151B2 (ja) 燃料電池車両の制御装置
JP2010104165A (ja) 電源装置および燃料電池車両の電源システム
CN112582712A (zh) 燃料电池系统、燃料电池系统的控制方法及存储介质
JP2004180395A (ja) 蓄電装置の電圧検出線の断線検知装置
JP4192658B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP2007335151A (ja) 燃料電池車両の電力制御装置
JP2010104168A (ja) 電源装置および燃料電池車両の電源システム
JP4624457B2 (ja) 燃料電池車両の制御装置および燃料電池車両の制御方法
JP4451056B2 (ja) 燃料電池車両の制御装置
JP5322683B2 (ja) 電動車両の電源システム
JP5002639B2 (ja) 電源装置
JP2004187332A (ja) 燃料電池車両の制御装置
JP2010187450A (ja) 電動車両の電源システム
JP2010187449A (ja) 電動車両の電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140818

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees