JP2010126871A - 着脱可能な固定装置 - Google Patents

着脱可能な固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010126871A
JP2010126871A JP2009213324A JP2009213324A JP2010126871A JP 2010126871 A JP2010126871 A JP 2010126871A JP 2009213324 A JP2009213324 A JP 2009213324A JP 2009213324 A JP2009213324 A JP 2009213324A JP 2010126871 A JP2010126871 A JP 2010126871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chin guard
hook
helmet
movable hook
guard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009213324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5642367B2 (ja
Inventor
Luca Gafforio
ガッフォーリオ ルカ
Gabriele Tomasoni
トマソーニ ガブリエレ
Alberto Salvetti
サルヴェッティ アルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opticos SRL
Original Assignee
Opticos SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Opticos SRL filed Critical Opticos SRL
Publication of JP2010126871A publication Critical patent/JP2010126871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5642367B2 publication Critical patent/JP5642367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/32Collapsible helmets; Helmets made of separable parts ; Helmets with movable parts, e.g. adjustable
    • A42B3/326Helmets with movable or separable chin or jaw guard

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】
容易かつ経済的に実現しかつ使用でき、モータサイクリスト用の顎ガードをヘルメットのシェルに着脱自在に固定でき、さらに引張および衝撃耐性試験を通過できる特性を有する固定装置の提供。
【解決手段】
顎ガード1を作動位置に挿入した後に、ガイド2,4の往復運動により、顎ガード1とヘルメットの2つの面に相互に作用するパーツをスナップ式に着脱しうるようになっており、ヘルメットの各側面に、可動で、かつリターンスプリング9の作用を受け、更にユーザーによって開放することが可能である、顎ガードに付属のフック3aと、ヘルメットに付属のフック5を備え、前記リターンスプリング9の作用を受けるフック5は、金属製であることを特徴とする、モータサイクリスト用のヘルメット顎ガード1の着脱式固定装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、モータサイクリスト用のヘルメット顎ガードの着脱可能な固定装置に関する。
オートバイを始め、スポーツ全般や作業の際に使用されるヘルメットは、ユーザーの頭部を保護することが必要であり、ヘルメットはますます申し分のないものとなりつつあるが、あらゆる場面においてその性能を発揮しうるように、厳重な規則に適合することが求められている。
特にオートバイ用に設計されたヘルメットには、ユーザーの顎を保護するために、アーチ形の要素から成り、顎ガードと称され、ヘルメットシェルに取り外し可能に取り付けられる付加的な保護材を備えるものもある。
顎ガードは、圧縮と衝撃に対する試験に合格しなければならず、最近は、静的引張試験と動的衝撃試験の両方に合格することを必要とする規則が導入されつつある。例をあげると、オートバイ用のヘルメットの閉じた状態での強度を調べるために、最初に、少なくとも5kgの負荷を加え、次いで、最低75cmの高さから、少なくとも10kgの重りを落下させて、破壊の有無を調べるという試験がある。
耐圧縮試験に加えて、特定の試験に合格することを要求することは、ヘルメットの一般的な保護の性能の増大とともに、顎ガードが容易かつ偶発的に外れて、ヘルメットが転がってしまうという危険性無しに、ヘルメットを輸送したり、顎ガードを掴んで、ヘルメットを持運ぶという機能的要求を満たすために必要である。
これらの引張試験を合格することが必要なことから、相互に対応するガイドにより顎ガードを挿入し、通常は顎ガードとシェルの両側面に作用するスナップ式のパーツにより操作される、シェルへの顎ガードの固定装置が必要になる。より詳細に述べると、顎ガードに付属するフックと、シェルに付属するフックは、シェルの各側面に設けられ、2つのフックのうちの1つは、ユーザーの操作とスナップ式の2つのパーツの相互の挿入による動きによって開放可能なリターンスプリングの動きに従属する。
このような顎ガードの例は、次の特許文献に記載されている。特許文献1には、アーチ状のガイド上を滑動し、弾性的に取り付けられたピンの挿入により異なる位置で固定可能な顎ガードが示されている。特許文献2には、顎ガードに、特にシェルの外側に適合するハウジングへのフックの挿入による、別の結合手段が示されている(図10,図11,および図12)。特許文献3には、顎ガードが、シェルに取り付けられたフックと連係するピンを呈することが示されている。特許文献4には、顎ガードとシェルが、顎ガードを嵌める方向に相互に嵌入可能なパーツを有し、それらの一方が、スプリングの動きを受けるフックを運ぶことが示されている。特許文献5には、顎ガードが、シェル内に固定されたピンと連係するフックを運ぶ顎ガードが示されている。
全ての場合において、ヘルメットのシェルに顎ガードを結合させる手段は、ヘルメットを可能な限り軽くするために、プラスチック素材から成っている。
これらの例は、全て、顎ガードを簡単に嵌められるようにすること、最終的には、十分な引張および衝撃耐性のみを有するか、またはフルフェースからジェット形態に変える際の顎ガードの取り外しを可能にし、さらに、頭部にヘルメットを着用すること、および/または頭部からヘルメットを取り外すための補助とすることを目的として設計されている。
従来、そのような固定装置を提供するに際し、取り外し方向、および/または他の水平方向の引張および衝撃耐性を考慮したものは無かった。
オーストリア特許公開第387134号明細書 ドイツ特許第10108458号明細書 ドイツ特許第10240744号明細書 欧州特許公開第97285号明細書 欧州特許公開第1803361号明細書
本発明の目的は、容易かつ経済的に提供し、かつ使用することができるモータサイクリスト用の顎ガードであって、ヘルメットのシェルに着脱自在に固定することができ、さらに引張および衝撃耐性試験に合格しうる性能を有する固定装置を提供することである。
本発明によると、前記した主な目的は、請求項で定義した装置により達成される。
着脱可能な顎ガードを取り外した状態で示すヘルメットの4分の3前方斜視図。 着脱可能な顎ガードを取り付けた状態で示すヘルメットの4分の3前方斜視図。 取り外した状態の着脱可能な顎ガード部分と、対応するヘルメットシェルに収容された着脱可能な固定装置の各部材の細部を示す詳細図。 結合した位置での着脱可能な顎ガード部分と、対応するヘルメットシェルに固定された着脱可能な固定装置の各部材の細部を示す詳細図。
装置の別の特徴を、図示の好ましい実施形態を参照して説明する。
図を参照して、本発明の好ましい実施形態について説明する。この固定装置は、ヘルメットにおける取り外すことのできる顎ガードで、スナップ式に着脱可能なものである。
この固定装置は、引張圧力、圧縮圧力、および衝撃のいずれにも耐えることのできるヘルメットと顎ガードとを、安定よく結合させることを目的としている。これは、好ましい弾性特性を有する変形可能な展伸材から成る保護カバーとなっており、通常の吸収手段の補助によっても保護されるものである。
ここで説明する固定装置は、ヘルメットの両側面に、図示しない適宜の結合手段(例えばネジとナット、または異なるタイプの結合要素など)により、ヘルメットシェルと一体になっているか、これに取り付けられている1つの支持板11を備え、支持板11は、平行ガイド4と同様に、それに回転可能に取り付けられた可動フック5を有し、かつ2つの補完的で平行な、顎ガード1の両端におけるスライド面2を案内しうるようになっている。
各支持板11における可動フック5は、以下の説明で明らかになるように、顎ガード1をヘルメットシェルに嵌めた時に、顎ガード1の端に設けられた固定フック3aとかみ合った位置で、可動フック5の付勢を目的とするリターンスプリング9の作用を受ける。
平行ガイド4は、対応するスライド面2のレールとなっており、顎ガード1の端部が、ヘルメットのシェルに対して、平行ガイド4で定められる方向に動くことができるようになっている。
各支持板11には、顎ガード1の対応する端のための、2つの平行ガイド4で定められる方向に対して直交する、ストッパを設けることもある。すなわち、支持板11が取り付けられたヘルメットシェルには、支持板11を、顎ガード1の対応する端に係止させるためのリミットストッパが設けられることとなる。
顎ガード1の各端は、既に述べたように、前記スライド面2と、この例では、突起状の可動フック5の収容部3を有する固定フック3aとを備えている。
より詳細に述べると、可動フック5は、顎ガード1の対応する端の収容部3と係合しうるようになっている結合ヘッド7を有し、固定フック3aは、可動フック5における結合ヘッド7と実質的に補完する形を有している。
さらに、顎ガード1の収容部3は、可動フック5の結合ヘッド7がブロック位置(可動フック5と固定フック3aが係合した位置)から、開放位置(可動フック5の結合ヘッド7と固定フック3aとが解除された位置)まで動くのに充分な空間を有している。
前記ブロック位置で、固定フック3aの当接面12に、可動フック5の結合ヘッド7の対応する面(図面では示されていない)が当接するようになっている。
この当接面12は、本発明の好ましい実施形態では、顎ガード1のスライド面2が滑動する平行ガイド4の方向とほぼ直交し、固定フック3aと可動フック5の当接面に沿っているか、または、図示のように、顎ガード1に向かって、上部を傾けて配置されている。
この平行ガイド4は、対応する可動フック5と固定フック3aが相互に係合する位置まで延びていることに着目されたい。
顎ガード1に設けられた固定フック3aと、支持板11に設けられた可動フック5とは、顎ガード1とシェルとの間の隙間が最小になるように配置されている。
図示する本発明の特定の形態では、支持板11における可動フック5は、一方のアームの端が、前記結合ヘッド7になっており、他方のアームは、ヘルメットシェルから外部に突き出るようになっている作動ヘッド8(図1と図2に特に明瞭に示されている)であって、可動フック5は、2つのアームを有するレバーとなっている。2つのアームを有する可動フック5は、支持板11上に、可動フック5の支点となるピン6で枢支されている。
このようにして、可動フック5は、支持板11から突き出ているピン6に枢支され、可動フック5が、支持板11から軸方向に外れないように、リベット10または他の機械的軸方向保持手段により保持されている。
既に述べたように、可動フック5は、結合ヘッド7が顎ガード1の対応する端のハウジング3の中にある場合、固定フック3aと係合した位置で、ここで述べる特定の形態では、ワイヤスプリングであり、結合ヘッド7と支持板11にわたって保持された反対側のチェッキング要素の間を移動した、リターンスプリング9により付勢される(図3と4参照)。
ピン6は、図示のように、リターンスプリング9により働くトルクに対して反対方向に作用するトルク(モーメント)と、顎ガード1に作用する牽引力による上昇を、減少させるか、または無くするように設置されていることが望ましい。
すなわち、ここに示す本発明の特定の形態では、ピン6のベースは、その軸称と直交する、固定フック3aの前記当接面12を通過する直線上にある。
通常はプラスチック素材から成る可動フック5は、固定フック3aと接触する際の抵抗と摩擦を実現するには、金属材からなることが望ましく、特にダイキャストアルミニウムからなることが望ましい。
本発明の代替的な実施形態として、図示は省略するが、固定フック3aが、少なくとも部分的に、金属材料から成るか、または、固定フック3aと可動フック5の両方とも、例えばアルミニウムなどの金属から成る場合が考えられる。
最後に、可動フック5の結合ヘッド7と、顎ガード1の対応する端の両方とも、顎ガード1の挿入の間、顎ガード1のスライド面2により、ユーザーによる同じ可動フック5の作動ヘッド8の起動なしで、平行ガイド4に沿って、固定フック3aに固定された可動フック5の係合/ブロック段階が生じるように、形成されるのが好ましい。
対応するピン6のまわりを旋回する可動フック5は、顎ガード1の端が、ストップに近接するか、または到達したときに、顎ガード1をヘルメットシェルに結合するように設計されている。
顎ガード1の各端は、そのスライド面2により、対応するプレート11のガイド4を前進し、前記リミットストップに到達したときに、ブロック位置に達する。
この位置では、顎ガード1は、固定フック3aに接するピン6上に支点を有する、顎ガード1の端のハウジング3に嵌る可動フック5の結合ヘッド7によりブロックされる。
ブロックされた状態では、可動フック5の位置は、リターンスプリング9により保持され、当接面12において、固定フック3aと結合ヘッド7が、係合している状態が保たれる。
着脱可能なこの固定装置は、顎ガード1を挿入してブロックした後、顎ガード1の各端で、ユーザーによる可動フック5の作動ヘッド8の操作により、リターンスプリング9の力によってクランプする力に打ち勝つトルクが作り出され、それにより、可動フック5、またはより対応する結合ヘッド7が、顎ガード1の端の収容部3の固定フック3aから外れ、ブロックが解除される。このようにして、顎ガード1は、開放されるまで、対応する平行ガイド4に沿って自由に移動できるようになる。
この実施形態によると、引張下で、フックの動きを減少させる範囲で、ガイド2,4と、可動フック5と顎ガード1の間の摩擦を増加させるような粗さを有する表面を有する可動フック5により、顎ガードガイドに対して横断する方向の圧力を吸収することができる。このような横断方向の動きは、ガイド(図示していない)を追加し、かつシェル構造を適切な形状とすることによっても制限することができる。
例えば、この面を横断する圧力が加えられている間、そこで生じる可能性のある変形に対応できるように、シェルに、支持板11のガイド4と平行であって、顎ガイド1の端の表面に隙間無く結合した、内側リブを設ける場合もある。
顎ガードは、前記リミットストッパにより、圧縮と、固定フック3aに作用する可動フック5による引張力との両方の圧力に耐えるように設計されていることは、注目されるべきである。
本発明による着脱可能な固定装置は、個別のパッケージとされる場合と、ヘルメットの全体または一部に取り付ける場合の両方がある。
上に述べた装置は、組み立てられた状態で顎ガードの端に位置する保持手段が、シェルの内部に取り付けられていることをも特徴としている。
1 顎ガード
2 スライド面
3 収容部
3a 固定フック
4 平行ガイド
5 可動フック
6 ピン
7 結合ヘッド
8 作動ヘッド
9 リターンスプリング
10 リベット
11 支持板
12 当接面

Claims (9)

  1. 顎ガード(1)を作動位置に挿入した後、ガイド(2)(4)の往復運動により、顎ガード(1)とヘルメットの2つの面に作用するパーツを、スナップ式に着脱可能とした固定装置であって、ヘルメットの各側面に、可動で、かつリターンスプリング(9)の作用を受け、更にユーザーによって開放することが可能である、顎ガードに付属の固定フック(3a)と、ヘルメットに付属の可動フック(5)とを備える装置において、
    少なくとも前記リターンスプリング(9)の作用を受ける可動フック(5)は、金属製であることを特徴とする、モータサイクリスト用のヘルメット顎ガード(1)の着脱式固定装置。
  2. リターンスプリング(9)の作用を受ける可動フック(5)は、ヘルメットに取り付けられていることを特徴とする、請求項1に記載の器具。
  3. 可動フック(5)は、ダイキャストアルミニウム製であることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 可動フック(5)は、固定フック(3a)の当接面(12)に、摩擦によって係止されるか、または一体となった、少なくとも1つの面を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  5. 2つのフック(3a)(5)は、作動位置で、顎ガードの挿入方向に対して実質的に直交する、相互に支え合う面を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  6. 2つのフック(3a)(5)は、作動位置で、固定フック(3a)の基部から、顎ガードの自由端に向けて傾いて、相互に支え合う面を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  7. 顎ガード(1)とシェルとの間を滑動するガイド部材(2)(4)が、少なくとも対応するフック(3a)(5)の位置まで延びていることを特徴とする、請求項1〜6いずれか1項に記載の装置。
  8. 相互に支え合う面で結合されているフック(3a)(5)の隙間を最小とし、ガイド部材(2)(4)が、滑動方向に対して直交する隙間が最小限であり、かつ相互に滑動するように寸法が合わせられていることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  9. 結合面に対して直交する方向の隙間を防ぐように、組み合わされた状態で、顎ガードの端をシェルの内部に保つ手段を有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の装置。
JP2009213324A 2008-11-28 2009-09-15 着脱可能な固定装置 Active JP5642367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2008U000394 2008-11-28
IT000394U ITMI20080394U1 (it) 2008-11-28 2008-11-28 Dispositivo di fissaggio reversibile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010126871A true JP2010126871A (ja) 2010-06-10
JP5642367B2 JP5642367B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=42126082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009213324A Active JP5642367B2 (ja) 2008-11-28 2009-09-15 着脱可能な固定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100132095A1 (ja)
EP (1) EP2191738B1 (ja)
JP (1) JP5642367B2 (ja)
AU (1) AU2009208066B2 (ja)
ES (1) ES2389174T3 (ja)
IT (1) ITMI20080394U1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102182661B1 (ko) * 2019-11-04 2020-11-25 주식회사 기도스포츠 헬멧용 프론트 커버, 헬멧용 쉘 및 이들을 포함하는 헬멧
KR20210154370A (ko) * 2020-06-12 2021-12-21 주식회사 기도스포츠 헬멧용 프론트 커버, 헬멧용 쉘 및 이들을 포함하는 헬멧

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9848665B2 (en) * 2009-09-03 2017-12-26 Revision Military S.A.R.L. Ballistic and impact protective system for military helmet assembly
ITMI20100510A1 (it) * 2010-03-26 2011-09-27 Locatelli S P A Casco di sicurezza con mentoniera rimovibile
US20110302701A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Kin Yung Lung Industrial Co., Ltd. Position controlling mechanism for chin guard and visor plate of helmet
US20120284905A1 (en) * 2011-05-09 2012-11-15 Hjc Corp. Multi functional helmet
CN102783749A (zh) * 2011-05-19 2012-11-21 株式会社Hjc 多功能头盔
CN102228324B (zh) * 2011-06-21 2012-10-17 江门市鹏程头盔有限公司 一种摩托车头盔镜片自动抬升结构
ITFI20110045U1 (it) * 2011-08-10 2013-02-11 Antonio Ceccotti Casco modulare di protezione
DE112012004007A5 (de) * 2011-09-26 2014-06-18 Oliver Schimpf Kinnteil für einen Schutzhelm; Schutzhelm; Verfahren zur Herstellung eines Kinnteils für einen Schutzhelm
ITBG20110046U1 (it) 2011-12-22 2013-06-23 Ci Erre E Srl Casco con mentoniera rimovibile
JP5358722B1 (ja) * 2012-06-26 2013-12-04 株式会社アライヘルメット ヘルメット
US9700096B2 (en) * 2012-07-31 2017-07-11 Revision Military S.A.R.L. Mandible guard attachment system
CN103054254B (zh) * 2013-01-11 2015-02-04 江门市鹏程头盔有限公司 一种自适应弹升护罩型可变护颚结构头盔
US9788593B2 (en) 2013-11-18 2017-10-17 Revision Military S.A.R.L. Mandible guard adjustment system
DE102014109193A1 (de) * 2014-07-01 2016-01-07 Martin Schmitter Konvertierbarer Integralhelm und Verfahren hierzu
US9844238B2 (en) 2014-09-04 2017-12-19 Bauer Hockey, Llc Attachment system for a helmet
DE102016223793A1 (de) * 2016-11-30 2018-05-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schutzhelm, insbesondere Motorradhelm, mit schwenkbarem und abnehmbarem Kinnteil
DE202019001181U1 (de) 2019-03-11 2019-03-25 Günter Krauter Helm mit Kinnschutz
IT201900006908A1 (it) * 2019-05-16 2020-11-16 Locatelli S P A Casco
IT202100004358A1 (it) * 2021-02-25 2022-08-25 Stilo S R L Casco con braccetto portamicrofono
CN113892719A (zh) * 2021-11-15 2022-01-07 东莞市益安运动用品有限公司 一种带有分体式骨架结构的头盔
CN117158677B (zh) * 2023-11-02 2024-01-26 江苏可天士智能科技有限公司 一种智能防护头盔内嵌防护结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3143796A1 (de) * 1981-11-04 1983-05-11 Berner, Reinhard, 8000 München "integralsturzhelm"
DE3744114A1 (de) * 1987-03-25 1988-10-13 Roemer Gmbh Schutzhelm
JPH04257304A (ja) * 1991-02-04 1992-09-11 Shoei Kako Kk ヘルメットにおけるシールド板開閉制御装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3889296A (en) * 1974-02-13 1975-06-17 Edwin M Martin Tear-away face mask subassembly for football helmets
NL7406933A (nl) * 1974-05-22 1975-11-25 Coenen Willem Frans Valhelm in het bijzonder voor motor- en brom- fietsrijders.
IT8060475V0 (it) * 1980-11-19 1980-11-19 Zago Gianni Casco di protezione della testa con chiusura di tenuta.
IT1146332B (it) * 1981-10-14 1986-11-12 Mpa Mecc Plastica Agordina Attacco perfezionato ad allacciatura a scatto per cinturino sottogola di casco protettivo
IT1210029B (it) * 1982-06-17 1989-09-06 Mpa Mecc Plastica Agordina Casco integrale con mentoniera sganciabile ed apribile.
DE8225231U1 (de) * 1982-09-07 1982-12-09 Osthoff, Herbert, 8260 Mühldorf Sturzhelm
DE3233231A1 (de) * 1982-09-07 1984-03-08 Osthoff, Herbert, 8260 Mühldorf Sturzhelm
DE3239619A1 (de) * 1982-10-26 1984-04-26 Zeisler, Marianne, 8355 Hengersberg Integralhelm
US4559679A (en) * 1984-01-18 1985-12-24 Downey Philip L Helmut strap fastener
IT206876Z2 (it) * 1985-11-05 1987-10-12 Vitaloni Spa Casco per motociclismo ed attivita analoghe con visiera e mentoniera mobili
FR2595920A1 (fr) * 1986-03-18 1987-09-25 Gpa Int Casque integral a dispositif de retention comprenant une demi-jupe d'assujettissement verrouillable sur la coque et a mouvement pendulaire
DE3671826D1 (de) * 1986-08-01 1990-07-19 Tongerese Automaten Center Schutzhelm.
US5203034A (en) * 1986-08-22 1993-04-20 Artur Foehl Operating device for protective helmets
IT1197145B (it) * 1986-09-02 1988-11-25 Marco Cianfanelli Casco integrale dotato di mentoniera in un sol pezzo, sollevabile mediante movimento di traslazione e rotazione
IT1197183B (it) * 1986-09-05 1988-11-30 Nolan Spa Casco sportivo, di tipo avvolgente, inglobante dei mezzi atti a garantire un corretto vincolo al mento dell'utente
CH670744A5 (en) * 1987-03-10 1989-07-14 Kiwi Sa Crash helmet with chin protector - has casing of chin protector secured by strap and hinge swinging outwards for quick release
DE3721662A1 (de) * 1987-06-26 1989-01-12 Auergesellschaft Gmbh Schutzhelm mit einer baenderlosen atemschutzmaske
FR2629719B1 (fr) * 1988-04-07 1991-03-08 Intertechnique Sa Dispositif de fixation de masque respiratoire sur un casque
IT1229227B (it) * 1989-05-05 1991-07-26 Agv Spa Casco di protezione, in particolare per motociclisti, a calzabilita' migliorata.
FR2655823B1 (ja) * 1989-12-14 1992-03-13 Gallet Sa
JPH0639721B2 (ja) * 1990-08-15 1994-05-25 昭栄化工株式会社 ヘルメット
FR2706257B1 (fr) * 1993-06-10 1995-08-04 Gallet Sa Casque de protection.
DE69410439T2 (de) * 1994-03-08 1998-10-01 E D C Sarl In einen offenen, sogenannter Jethelm umwandelbarer Integralsturzhelm für Motorradfahrer oder dergleichen
FR2729058B1 (fr) * 1995-01-09 1997-03-14 Gallet Sa Casque de protection et son dispositif de fixation de jugulaire
US5603117A (en) * 1995-09-13 1997-02-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Protective helmet assembly
WO1997014324A1 (en) * 1995-10-20 1997-04-24 White Michael D Releasable grip facemask for helmet
GB2313399B (en) * 1996-05-24 1998-08-26 Helmet Integrated Syst Ltd Latching device
US6212689B1 (en) * 1999-10-21 2001-04-10 Lung Huei Safety Helmet Co., Ltd. Compound protective helmet
US6237161B1 (en) * 2000-09-26 2001-05-29 Lung Huei Safety Helmet Co., Ltd. Compound protective helmet
DE10108458A1 (de) * 2001-02-22 2002-09-12 Christophe Karman Helm
DE10234330B4 (de) * 2002-07-26 2004-08-26 Schuberth Werk Gmbh Sturzhelm, insbesondere für Motorradfahrer
DE10240744B3 (de) * 2002-09-02 2004-04-15 Schuberth Werk Gmbh Schutzhelm, insbesondere Rennfahrerhelm
EP1500340B1 (en) * 2003-07-25 2007-07-04 OPTICOS S.r.l. Device for unlocking the rotation of a crash-helmet chin guard
KR100530865B1 (ko) * 2003-12-24 2005-11-25 주식회사 홍진에이치제이씨 개폐식 턱 보호대를 가진 헬멧
US7207071B2 (en) * 2004-06-18 2007-04-24 Fox Racing, Inc. Ventilated helmet system
US7612678B1 (en) * 2005-08-01 2009-11-03 Guidance Monitoring Limited Monitoring tags
CA2642409A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-23 Jiangmen Pengcheng Helmets Ltd. Flip-up mechanism for full-face helmet
ITMI20062150A1 (it) * 2006-11-10 2008-05-11 Givi Srl Caasco integrale convertibile
TW200836655A (en) * 2007-03-05 2008-09-16 Long Huei Helmet Co Compounded safety helmet

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3143796A1 (de) * 1981-11-04 1983-05-11 Berner, Reinhard, 8000 München "integralsturzhelm"
DE3744114A1 (de) * 1987-03-25 1988-10-13 Roemer Gmbh Schutzhelm
JPH04257304A (ja) * 1991-02-04 1992-09-11 Shoei Kako Kk ヘルメットにおけるシールド板開閉制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102182661B1 (ko) * 2019-11-04 2020-11-25 주식회사 기도스포츠 헬멧용 프론트 커버, 헬멧용 쉘 및 이들을 포함하는 헬멧
WO2021091228A1 (ko) * 2019-11-04 2021-05-14 주식회사 기도스포츠 헬멧용 프론트 커버, 헬멧용 쉘 및 이들을 포함하는 헬멧
US11737504B2 (en) 2019-11-04 2023-08-29 Kido Sports Co., Ltd. Front cover for helmets, shell for helmet and helmet including the same
KR20210154370A (ko) * 2020-06-12 2021-12-21 주식회사 기도스포츠 헬멧용 프론트 커버, 헬멧용 쉘 및 이들을 포함하는 헬멧
KR102365056B1 (ko) * 2020-06-12 2022-02-18 주식회사 기도스포츠 헬멧용 프론트 커버, 헬멧용 쉘 및 이들을 포함하는 헬멧

Also Published As

Publication number Publication date
EP2191738A2 (en) 2010-06-02
ITMI20080394U1 (it) 2010-05-29
ES2389174T3 (es) 2012-10-23
AU2009208066B2 (en) 2013-07-18
AU2009208066A1 (en) 2010-06-17
US20100132095A1 (en) 2010-06-03
JP5642367B2 (ja) 2014-12-17
EP2191738B1 (en) 2012-06-27
EP2191738A3 (en) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642367B2 (ja) 着脱可能な固定装置
KR100814739B1 (ko) 가구힌지용 도어완충기의 고정 장치
CA2698433C (en) Shuttle for a climbing protection system
US10219579B2 (en) Helmet
CN112118768B (zh) 拇指致动的锁定枪套
JP2019181147A (ja) スライドレールアセンブリ
GB2523461A (en) Child safety seat
WO2016093850A1 (en) Shuttle for a climbing protection system
TWI687178B (zh) 滑軌總成及其滑軌套件
KR200425622Y1 (ko) 도어 안전장치
US8890010B2 (en) Lockout device and a method for its use
KR200438450Y1 (ko) 산업용 안전벨트의 버클
JP2012082567A (ja) 安全ヘルメット
WO2012054979A1 (en) Tool attachment system
RU2013133624A (ru) Расцепляющий механизм, защищающий от остаточного тока, и расцепитель
JP2011236924A (ja) パッド部材装着機構
KR20110028015A (ko) 록커를 가지는 도어의 안전장치
CN109983192A (zh) 安全钩式闭锁
JP2014532818A (ja) ベルトファスナ及びそれを備えた保護ヘルメットのあご紐
CN209825337U (zh) 镜片快速拆装结构及头盔
KR20120007680A (ko) 안전 도어록
EP3170415A1 (en) Helmet
JP7173553B2 (ja) 墜落防止用キーロック装置
JP2011014259A (ja) 塞ぎプレート
JPWO2006132129A1 (ja) シートベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5642367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250