JP2010126219A - 計量キャップ付容器 - Google Patents

計量キャップ付容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010126219A
JP2010126219A JP2008304572A JP2008304572A JP2010126219A JP 2010126219 A JP2010126219 A JP 2010126219A JP 2008304572 A JP2008304572 A JP 2008304572A JP 2008304572 A JP2008304572 A JP 2008304572A JP 2010126219 A JP2010126219 A JP 2010126219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cap
measuring cup
pouring
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008304572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5308793B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Yoshimura
和寿 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2008304572A priority Critical patent/JP5308793B2/ja
Publication of JP2010126219A publication Critical patent/JP2010126219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308793B2 publication Critical patent/JP5308793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】容器の内容物を安定して計量カップに注ぐことができる計量キャップ付容器を提供すること。
【解決手段】注出キャップ3は、容器2内と注出口24Aとを連通するノズル筒部24と、ノズル筒部24よりもノズル筒部24の径方向外方に設けられて容器2を傾けて注出姿勢としたときに計量カップ4の外周縁に突き当たって注出姿勢を保持する姿勢保持片27と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、計量キャップ付容器に関するものである。
従来、この種の計量キャップ付容器として、内容物を収容する容器と、この容器の口部に装着されて底板に内容物を注出する注出口を備えたノズル筒部が立設された注出キャップと、この注出キャップに着脱可能に装着された計量カップと、を備える構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような計量キャップ付容器では、注出キャップから計量カップを取り外して容器を傾け、ノズル筒部の注出口から計量カップ内に内容物を計量しながら注入した後、計量された内容物を計量カップから全量注ぎ出している。
特開2002−12242号公報
しかしながら、上記従来の計量キャップ付容器においても、以下の課題が残されている。すなわち、従来の計量キャップ付容器では、容器の内容物を計量カップに注ぐ際、内容物を収容した容器の重量によって注出キャップが装着された容器側と計量カップとの相対的な位置や姿勢が安定せず、計量カップに精度よく内容物を注ぎ込むことができなかったり、内容物が計量カップから零れ落ちたりすることがあった。特に、内容物が容器内に充填され比較的重量がある場合や、作業者の力が弱い場合には、計量カップに対する注出口の位置がふらついて操作を誤りやすかった。
また、計量カップをノズル筒部に当接させて、互いの位置を安定させることも考えられるが、この場合、計量カップに対する注出口の位置を精度よく決めることが難しかった。
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、容器の内容物を安定して計量カップに注ぐことができる計量キャップ付容器を提供することを目的とする。
本発明は、上記のような課題を解決するために以下のような手段を採用した。すなわち、本発明の計量キャップ付容器は、内容物を収容する容器と、該容器の口部に装着されて前記内容物を注出する注出口が形成された注出キャップと、該注出キャップに着脱可能に装着されて前記注出口を覆う計量カップと、を備える計量キャップ付容器であって、前記注出キャップは、前記容器内と前記注出口とを連通するノズル筒部と、該ノズル筒部よりも該ノズル筒部の径方向外方に設けられて前記容器を傾けて注出姿勢としたときに前記計量カップの外周縁に突き当たって該注出姿勢を保持する姿勢保持片と、を備えることを特徴とする。
この発明では、注出キャップから計量カップを取り外して容器を傾けてノズル筒部の注出口から計量カップ内に内容物を注入するときに、ノズル筒部の先端部外面及び姿勢保持片をそれぞれ、計量カップの開口端縁及び外周縁に各別に接触させるので、計量カップに対する注出口の位置を精度よく定めることができ、注出姿勢が安定する。
すなわち、ノズル筒部の先端部は、容器を傾けた注出姿勢において計量カップの開口端に突き当てられる。そして、姿勢保持片は、ノズル筒部の径方向外方に設けられていることから、注出姿勢において計量カップの外周縁に突き当てられる。そのため、容器は、注出姿勢において例えば消費者(使用者)の手で保持されている計量カップに当接しているノズル筒部の先端部及び姿勢保持片によって支持される。これにより、容器を傾けた注出姿勢が保持される。
このため、例えば内容物を収容している容器の重量によって、または内容物が容器内で移動して内容物を収容した容器の重心位置が変動することによってノズル筒部が計量カップの開口端上をスライド移動しようしても、姿勢保持片が計量カップの外周縁に突き当てられていることからノズル筒部がスライド移動することを防止できる。
このように、計量カップに対するノズル筒部の位置が安定するため、一方の手で計量カップを保持しつつ他方の手で容器を保持した状態で計量カップに内容物を注ぎ込む場合であっても、消費者は、ノズル筒部と計量カップとの接触部分に過度の注意を払う必要がなくなる。そのため、消費者は、計量カップに注ぎ込まれる内容物の注出量に注意を払うことが可能となる。したがって、容器内の内容物は、注出口から計量カップに精度よく注ぎ込まれることができ、また、内容物は、計量カップから零れ落ちにくくなる。
また、本発明の計量キャップ付容器は、前記容器の胴部に把持部が設けられ、前記ノズル筒部が、前記容器の接地面に直交する容器軸に対して前記把持部の反対側に傾斜して延びる傾斜軸に沿って延設されていることが好ましい。
この発明では、ノズル筒部が把持部から離間するように傾斜しているので、把持部を把持した消費者が内容物を注出するために必要な傾斜角が小さくなり、内容物を計量カップに容易に注ぎ込むことができる。
また、本発明の計量キャップ付容器は、前記胴部において前記容器軸に対して前記把持部の反対側の部分が、該容器の径方向の外方に向けて膨出していることが好ましい。
この発明では、例えば台上に容器を載置した状態で内容物を注出できるので、容器を持ち上げることなく容易に容器を傾けることができる。このため、消費者は、内容物を収容した容器の重量に過度の注意を払う必要がなくなる。したがって、消費者は、計量カップへの内容物の注出量に注意を払うことが可能となり、内容物の注出量の精度は、さらに向上し、内容物は、計量カップからより零れ落ちにくくなる。
この発明にかかる計量キャップ付容器によれば、注出姿勢が保持されて計量カップに対するノズル筒部の位置が安定するため、消費者は、計量カップに注ぎ込まれる内容物の注出量に注意を払うことが可能となり、容器内の内容物を注出口から計量カップに精度よく注ぎ込むことができる。また、消費者は、内容物が計量カップから零れ落ちることをより確実に抑制できる。
以下、本発明による計量キャップ付容器の一実施形態を、図面に基づいて説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。
本実施形態における計量キャップ付容器1は、図1に示すように、容器2と、容器2に装着された注出キャップ3及び注出キャップ3に着脱可能に螺着された計量カップ4を有する計量キャップとを備えている。
なお、本実施形態では、計量キャップ付容器1において計量カップ4側(図1における上側)を上方、その反対側(図1における下側)を下方とする。また、後述する接地面11Aに沿う方向を径方向とする。
容器2は、底部11と、底部11の下面である接地面11Aに対して垂直な容器軸O1に沿って底部11から上方に向けて順に配置された胴部12、肩部13及び口部14とを備えている。また、容器2は、胴部12の一方側(図1における右側)に設けられた把持部15を有する。
胴部12の他方側(図1における左側)には、一方側よりも外方に向けて膨出する膨出部12Aが形成されている。この膨出部12Aにおける外方への膨出量は、容器軸O1に沿う中央部分が最も大きく、この中央部分から上下両側に向かうにしたがって、すなわち底部11及び肩部13それぞれに向かうにしたがって減少している。このため、胴部12と底部11との他方側における角部は、丸角部となっている。
把持部15は、ほぼ容器軸O1に沿って延在する円筒状をなしており、胴部12から一方側に離間して位置している。消費者は、把持部15と胴部12との間の空間に例えば指を通すことによって容器2を把持する。そして、把持部15の一端は、底部11に接続され、他端は、肩部13に接続されており、把持部15の内部空間は、底部11、胴部12及び肩部13の内部空間と連通している。
また、把持部15は、例えば対向する一対の凹部によって形成することなど、他の構成とすることも可能である。
肩部13は、胴部12の上部から容器軸O1に対して把持部15と反対側の他方側に傾斜して延在するキャップ軸(傾斜軸)O2に沿って胴部12から離間するにしたがって漸次縮径している。
口部14は、肩部13の上部からキャップ軸O2に沿う円筒状をなしている。すなわち、口部14は、肩部13に接続される下端から上端に向けてキャップ軸O2に沿って容器軸O1及び把持部15から離間するように設けられている。また、口部14の外周面には、案内溝部14A及び環状凸部14Bが形成されている。
案内溝部14Aは、口部14の外周面においてキャップ軸O2に沿って延在するように形成されており、周方向で間隔をあけて複数形成されている。そして、案内溝部14Aは、注出キャップ3の後述する案内リブ21Aを収容する。
環状凸部14Bは、口部14の外周面の下端部において全周にわたって形成されており、注出キャップ3の後述する環状溝部21Bに嵌め込まれる。
注出キャップ3は、図1及び図2に示すように、口部14に装着されており、キャップ軸O2に沿うほぼ円筒状をなしている。そして、注出キャップ3は、図2に示すように、外筒部21及び内筒部22と、ネジ筒部23と、ノズル筒部24とを備えている。
外筒部21は、口部14の径方向外方に配置されたほぼ円筒状をなしている。そして、外筒部21は、キャップ軸O2に沿う上端がネジ筒部23の下端に接続されている。また、外筒部21の内周面には、口部14の案内溝部14Aに収容される案内リブ21Aがキャップ軸O2に沿って延在するように形成されている。
この案内リブ21Aは、外筒部21の内周面において案内溝部14Aに対応して周方向で間隔をあけて複数形成されている。さらに、外筒部21の内周面の下端部には、口部14の環状凸部14Bと係合する環状溝部21Bが全周にわたって形成されている。そのため、注出キャップ3は、案内リブ21Aが口部14の案内溝部14Aに収容されるように口部14に対して位置合わせした状態でキャップ軸O2方向に沿ってスライドさせ、環状溝部21Bに環状凸部14Bを嵌め込むことで口部14に装着される。このとき、案内リブ21Aが案内溝部14Aに収容されるため、注出キャップ3は、口部14に対してキャップ軸O2回りで回転不能となる。なお、注出キャップ3は、口部14に着脱可能に螺着される構成であってもよい。
内筒部22は、口部14の径方向内方に配置されて底板25を有する有底円筒状をなしている。底板25は、キャップ軸O2に対して傾斜して交差している。また、内筒部22は、キャップ軸O2に沿う上端がネジ筒部23の下端に接続されている。
ネジ筒部23は、外筒部21および内筒部22それぞれの上端からキャップ軸O2に沿って延在するほぼ円筒状をなしている。そして、ネジ筒部23の上部外周面には、計量カップ4の後述する雌ネジ部33Aと螺合する雄ネジ部23Aが形成されている。また、ネジ筒部23の下端面には、口部14の上端部の内側に嵌合される嵌合筒部23Bが垂下して形成されている。
ノズル筒部24は、キャップ軸O2に沿って上方に向かうにしたがって漸次縮径する筒状をなしており、内筒部22の底板25に形成された開口部25Aの縁部からキャップ軸O2に沿って上方に向けて立設されている。そして、ノズル筒部24の上端には、容器2の内部と計量キャップ付容器1の外部とを連通する注出口24Aが形成されている。なお、ノズル筒部24の上端は、ネジ筒部23の上端よりもキャップ軸O2に沿って上方に突出している。
また、ノズル筒部24は、その中心軸がキャップ軸O2から径方向の他方側(キャップ軸O2を挟んだ把持部15の反対側)に若干ずれた位置に設けられている。さらに、ノズル筒部24の径方向の一方側には、キャップ軸O2に沿って延在するスリット26が形成されている。さらに、ノズル筒部24のキャップ軸O2から径方向の他方側の側面には、径方向外方に突出する姿勢保持片27が設けられている。
姿勢保持片27は、底板25からキャップ軸O2に沿って上方に向けて延在するリブ状をなしている。ここで、姿勢保持片27のキャップ軸O2に沿う上端は、ノズル筒部24の上端よりも下方に後退している。また、姿勢保持片27の上端部は、ノズル筒部24の中心軸から離間する側の端縁が近接する側の端縁よりも上方に突出しており、ノズル筒部24の中心軸に向かうにしたがって若干下方に後退するように傾斜している。
計量カップ4は、図1及び図2に示すように、キャップ軸O2に沿う有頂円筒状をなしており、本体筒部31、フランジ部32及び装着筒部33を備えている。
本体筒部31は、キャップ軸O2に沿う有頂円筒状をなし、内筒部22の内側からノズル筒部24の上方まで延在している。また、本体筒部31の開口端31A側の外周面は、内筒部22の内周面に密接する。したがって、本体筒部31は、注出口24Aが形成されたノズル筒部24の周囲を覆う。また、本体筒部31の内周面には、本体筒部31内に内容物を貯留したときに貯留された内容物の容積を示すメモリ(図示略)が印されている。
フランジ部32は、本体筒部31の外周面全周にわたって形成された円環板状をなしている。
装着筒部33は、内径がネジ筒部23の外形よりも大径の円筒状をなしており、内周面にネジ筒部23の雄ネジ部23Aに螺合される雌ネジ部33Aが形成されている。
次に、以上のような構成の計量キャップ付容器1による内容物の注出方法について説明する。
まず、計量カップ4をキャップ軸O2回りで回転させて注出キャップ3及び計量カップ4の間の螺合状態を解除し、計量カップ4を取り外す。
そして、消費者は、図3(a)に示すように、把持部15を把持した状態で例えば載置台Sなどに置かれている容器2を底部11及び胴部12を接続する容器2の他方側の角部に沿って傾けて倒し、胴部12の膨出部12Aを載置台S上に載置する。このとき、胴部12の他方側に膨出部12Aが形成されており、底部11と胴部12とを接続する角部が丸角部となっているため、容器2内に内容物が大量に収容されて容器2の重量が大きい場合であっても、容器2を持ち上げることなく角部に沿って容易かつ安定して容器2を傾けることができる。
また、消費者は、図3(a)、図3(b)及び図4に示すように、取り外した計量カップ4を上下反転させた後に、例えば把持部15を把持していない手で計量カップ4を保持し、ノズル筒部24の上端部外面を計量カップ4の開口端31Aの縁部に当接させる。このとき、ノズル筒部24の他方側に形成された姿勢保持片27の上端は、計量カップ4の本体筒部31の下端部(開口端31A)における外周縁に突き当てられる。これにより、注出キャップ3は、計量カップ4と少なくとも2点で接触する。したがって、注出キャップ3が装着された容器2と計量カップ4との間の相対的な位置付けが安定し、計量カップ4に対する注出口24Aの位置が精度よく定まる。
そして、消費者は、図5(a)、図5(b)及び図6に示すように、ノズル筒部24に計量カップ4を当接させた状態で容器2を傾けて注出姿勢とする。このとき、胴部12に外方に向けて膨出して形成された膨出部12Aにより、膨出部12Aを載置台S上に載置した状態で膨出部12Aの外面に沿って容器2を傾けることで、容器2を持ち上げることなく容器2を傾けることが可能となる。これにより、容器2内に大量の内容物が収容されることによって容器2の重量が大きくなっても、容器2の傾斜角が容易にかつ精度よく変更される。
また、例えば内容物を収容した容器2の重量によって、または内容物が容器2内を移動して内容物を収容した容器2の重心位置が変動することによって容器2がさらに傾いてノズル筒部24が計量カップ4の開口端31A上をスライドしようとした場合であっても、姿勢保持片27が消費者によって保持されている計量カップ4の外周縁に突き当てられているため、容器2の注出姿勢が保持され、ノズル筒部24が計量カップ4の開口端31A上に対してスライド移動することが抑制される。これによっても、計量カップ4に対する注出口24Aの位置が精度よく定まる。
さらに、姿勢保持片27の上端部がノズル筒部24の径方向外方に向かうにしたがってキャップ軸O2に沿う上方に向けて突出するように傾斜しているため、容器2を傾けていくとノズル筒部24の上端部と姿勢保持片27の上端縁とは、図5(a)、図5(b)及び図6に示すように、計量カップ4の開口端31Aの縁部を挟み込む。このため、姿勢保持片27と計量カップ4との接触面積が増大する。これにより、計量カップ4に対する注出キャップ3の位置付けがより安定する。
その上、ノズル筒部24に形成されたスリット26により、内容物を注出するときにスリット26から空気を容器2内に侵入させながら内容物が計量カップ4に注入される。このため、内容物が注出されやすくなり、計量カップ4に注出される内容物の計量精度が確保される。
以上のようにして容器2を適宜傾けて計量カップ4内に内容物を注ぎ込む。
以上のような構成の計量キャップ付容器1によれば、消費者が保持している計量カップ4によってノズル筒部24の上端部及び姿勢保持片27が支持されるので、計量カップ4に対するノズル筒部24の位置が安定し、容器2の注出姿勢が保持される。そのため、消費者は、ノズル筒部24と計量カップ4との接触部分に過度の注意を払う必要がなくなる。これにより、消費者は、計量カップ4に注ぎ込まれる内容物の注出量のみに注意を払うことが可能となり、計量カップ4に注出される内容物の注出量の精度が向上する。したがって、容器2内の内容物を注出口24Aから計量カップ4に精度よく注ぎ込むことができ、内容物が計量カップ4から零れ落ちにくくなる。
また、ノズル筒部24が把持部15から離間するように傾斜しているので、消費者が内容物を注出するために容器2を傾ける角度が小さくなり、容易に内容物を計量カップ4に注ぎ込むことができる。
さらに、胴部12に膨出部12Aを設けることで、容器2を持ち上げることなく容易に容器を傾けることができる。このため、消費者は、内容物を収容した容器2の重量に過度の注意を払う必要がなくなる。そのため、消費者は、計量カップ4への内容物の注出量のみに注意を払うことが可能となり、内容物の注出量の精度は、さらに向上する。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることができる。
例えば、姿勢保持片は、ノズル筒部の外周面にキャップ軸に沿って設けられているが、内容物の注出時において計量カップの外周縁に突き当たって注出姿勢が保持されれば、ノズル筒部の外周面の一部である上端部のみから径方向外方に向けて突出する形状や、底板から上方に向けて突出するピン状など、他の形状であってもよい。
また、姿勢保持片は、1つのみ設けられているが、複数設けられてもよい。
そして、計量カップの外周面には、容器を傾けて注出姿勢としたときに姿勢保持片の上端を受ける溝部が形成されてもよい。これにより、計量カップに対するノズル筒部の位置がさらに安定する。
同様に、計量カップの開口端には、容器を傾けて注出姿勢としたときにノズル筒部の上端と係合する切欠部が形成されてもよい。これにより、計量カップに対するノズル筒部の位置がさらに安定する。
さらに、ノズル筒部の上端は、他方側に向けて突出させた先鋭部としてもよい。これにより、内容物が径方向外方に飛散することを抑制できる。
また、キャップ軸は、容器軸から傾いているが、容器軸と平行であってもよい。
そして、胴部には、膨出部が形成されているが、膨出部が形成されていなくてもよい。
さらに、計量カップは、注出キャップに着脱可能に螺着されているが、着脱可能に装着されれば、雌ネジ部及び雄ネジ部の螺合による装着に限られない。
この発明によれば、容器の内容物を安定して計量カップに注ぐことができる計量キャップ付容器に関して、産業上の利用可能性が認められる。
本発明の一実施形態における計量キャップ付容器を示す側面図である。 図1の一部を示す軸方向断面である。 (a)は、図1に示す計量キャップ付容器を用いた内容物の注出方法を示す側面図であり、(b)は、(a)の部分拡大図である。 同じく、内容物の注出方法を示す部分破断斜視図である。 同じく、(a)は、内容物の注出方法を示す側面図であり、(b)は、(a)の部分拡大図である。 同じく、内容物の注出方法を示す部分破断斜視図である。
符号の説明
1 計量キャップ付容器、2 容器、3 注出キャップ、4 計量カップ、11A 接地面、14 口部、15 把持部、24 ノズル筒部、24A 注出口、27 姿勢保持片、O1 容器軸、O2 キャップ軸(傾斜軸)

Claims (3)

  1. 内容物を収容する容器と、該容器の口部に装着されて前記内容物を注出する注出口が形成された注出キャップと、該注出キャップに着脱可能に装着されて前記注出口を覆う計量カップと、を備える計量キャップ付容器であって、
    前記注出キャップは、前記容器内と前記注出口とを連通するノズル筒部と、該ノズル筒部よりも該ノズル筒部の径方向外方に設けられて前記容器を傾けて注出姿勢としたときに前記計量カップの外周縁に突き当たって該注出姿勢を保持する姿勢保持片と、を備えることを特徴とする計量キャップ付容器。
  2. 前記容器の胴部に把持部が設けられ、
    前記ノズル筒部が、前記容器の接地面に直交する容器軸に対して前記把持部の反対側に傾斜して延びる傾斜軸に沿って延設されていることを特徴とする請求項1に記載の計量キャップ付容器。
  3. 前記胴部において前記容器軸に対して前記把持部の反対側の部分が、該容器の径方向の外方に向けて膨出していることを特徴とする請求項2に記載の計量キャップ付容器。
JP2008304572A 2008-11-28 2008-11-28 計量キャップ付容器 Active JP5308793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008304572A JP5308793B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 計量キャップ付容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008304572A JP5308793B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 計量キャップ付容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010126219A true JP2010126219A (ja) 2010-06-10
JP5308793B2 JP5308793B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42326874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008304572A Active JP5308793B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 計量キャップ付容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5308793B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015209250A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社吉野工業所 キャップ
JP2017149478A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社吉野工業所 計量キャップ付き注出栓
JP2017197204A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 花王株式会社 注出キャップ
JP2019089563A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 河淳株式会社 液体収納容器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355068A (ja) * 1986-08-15 1988-03-09 株式会社 多田技術研究所 定量吐出機構付きキヤツプ
JPS6364644U (ja) * 1986-10-15 1988-04-28
JPH0618216U (ja) * 1992-08-18 1994-03-08 東洋ガラス株式会社 びんとカップの組合せ
JPH0653445U (ja) * 1992-12-25 1994-07-22 凸版印刷株式会社 計量キャップ付注出口栓
JP2007168884A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液状内容物の充填容器
JP2007191186A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Dainippon Printing Co Ltd キャップ付き容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355068A (ja) * 1986-08-15 1988-03-09 株式会社 多田技術研究所 定量吐出機構付きキヤツプ
JPS6364644U (ja) * 1986-10-15 1988-04-28
JPH0618216U (ja) * 1992-08-18 1994-03-08 東洋ガラス株式会社 びんとカップの組合せ
JPH0653445U (ja) * 1992-12-25 1994-07-22 凸版印刷株式会社 計量キャップ付注出口栓
JP2007168884A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液状内容物の充填容器
JP2007191186A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Dainippon Printing Co Ltd キャップ付き容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015209250A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社吉野工業所 キャップ
JP2017149478A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社吉野工業所 計量キャップ付き注出栓
JP2017197204A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 花王株式会社 注出キャップ
JP2019089563A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 河淳株式会社 液体収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5308793B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060278597A1 (en) Infant feeding bottle with formula monitor system
JP5308793B2 (ja) 計量キャップ付容器
JP3182264U (ja) 流体貯蔵容器
JP4846454B2 (ja) 錠剤容器
CA2602986C (en) Liquid dispensing apparatus and device
JP4873447B2 (ja) 定量注出容器
KR20160104526A (ko) 통과 장치, 밸브 및 이를 구비하는 용기 기구, 내용물 이동 기구 및 내용물 기구
JP5286051B2 (ja) 計量キャップ
JP5162422B2 (ja) 計量キャップ
TW201615138A (zh) 量測裝置及容器
JP2000062817A (ja) 注出容器
JP5686411B2 (ja) 定量栓
JP6129030B2 (ja) 注出容器
JP5537838B2 (ja) 計量キャップ
JP5492549B2 (ja) 詰め替え容器
JP3554422B2 (ja) 粉体容器
JP5193763B2 (ja) キャップ付き容器
JP2010126190A (ja) キャップ
JP6895765B2 (ja) キャップ
JP2007168884A (ja) 液状内容物の充填容器
ES2641331T3 (es) Recipiente para la recogida de residuos con nervaduras antigoteo
JP3180754U (ja) 定量吐出キャップ
JP6249898B2 (ja) 計量容器
JP2017186032A (ja) キャップ
JP6501656B2 (ja) 計量キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5308793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150