JP2010122573A - 投射型画像表示装置および投射光学系 - Google Patents
投射型画像表示装置および投射光学系 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010122573A JP2010122573A JP2008297721A JP2008297721A JP2010122573A JP 2010122573 A JP2010122573 A JP 2010122573A JP 2008297721 A JP2008297721 A JP 2008297721A JP 2008297721 A JP2008297721 A JP 2008297721A JP 2010122573 A JP2010122573 A JP 2010122573A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- projection
- image
- projection optical
- refractive power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 528
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 17
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 6
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 94
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 73
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 53
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 34
- 230000008859 change Effects 0.000 description 28
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B5/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B5/04—Vertical adjustment of lens; Rising fronts
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
- G02B17/0896—Catadioptric systems with variable magnification or multiple imaging planes, including multispectral systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/28—Reflectors in projection beam
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3105—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Lenses (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】画像変調素子で変調された1次像面の画像情報を2次像面となるスクリーン上へ拡大投射する投射光学系を、正の屈折力を持つ第1光学系L1と、凹面反射面を持つ第2光学系L2とを有して構成する。そして、前記第1光学系L1には、当該第1光学系L1を構成する全ての光学部品が回転対称面を持つ共通の光軸と、当該第1光学系L1を構成する少なくとも1つの光学部品の前記光軸と略垂直方向への移動によって前記2次像面を移動させる画面シフト機能と、を持たせる。
【選択図】図8
Description
例えば、図87に示すように、スクリーンに対して角度θで入射する光線を考える。スクリーン面内と垂直方向の距離がLだけ変化した場合、スクリーン上に入射する光線位置の変位量xは、tanθに比例する。超広角非対応の場合であれば角度θは約20°程度である。ところが、超広角対応の場合には、角度θが70°近辺で入射するので、その感度比は約7.5倍(=tan70°/tan20°)となる。したがって、超広角対応の場合には、投射面に合わせてプロジェクタ装置の設置位置を調整するのにあたり、当該プロジェクタ装置とスクリーンとの間の距離がほんの少し変化するだけで、画像位置等が大きく変化してしまうのである。
具体的には、変倍機能を持つリレー光学系と前記リレー光学系の結像画面を拡大投射する非球面反射ミラーとを備える投射型画像表示装置において、リレー光学系の全体を移動させることで、画面シフト機能を実現することが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、fθ光学系を利用したものについては、屈折系部と複数の自由曲面反射面で構成し、屈折系部の射出瞳面に平面反射面を備え、その平面反射面を回転させることで、画面シフト機能を実現することが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
さらには、変倍時に生じる画面移動に対して、画像変調素子を移動させることで、画面シフト機能を実現することや、また平行平板を投射光学系と画像変調素子間に挿入し、その平行平板を傾けることで、画面シフト機能を実現することも提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
例えば、図7に示した構成では、画面シフト機能による画面シフト量の自由度が増える一方で、投射光学系の全体を移動させる必要がある。そのために、画面シフト機能を実現するための機構として、投射光学系の全体の重量に耐える大型のものが必要となり、結果的に大幅なコストアップを招くおそれがある。
また特許文献1に開示された構成では、リレー光学系を必要とするため、投射光学系含めた全体の光学系が大型化し、かつコストアップを招くおそれがある。
また、特許文献2に開示された構成では、屈折系部分は小型になるものの、製造上回転対称非球面と比較して困難さが伴う自由曲面を使用しており、かつ複数枚使用しなければならないため反射面の固定等に難があり、結果的に光学系のコストアップを招くおそれがある。
また、特許文献3に開示されたように、画像変調素子自体を移動させる構成の場合は、投射光学系としては比較的容易に構成可能である反面、予め照明光学系から画像変調素子自体に均一照射する領域を大きくとるか、あるいは光源含めた照明光学系と画像変調素子を同時に移動させる必要がある。前者の場合、明るさの劣化を招く。後者の場合、機構部分が大型化しコストアップを招く。また平行平板を傾斜させる場合、非点隔差を生じるため光学性能が劣化することとなる。
一般に、超広角に対応しつつ、超広角非対応の従来型と同様に明るさを得るためには、大型の曲面反射面を持ち、かつ、明るい画面を達成するため大きな開口数(あるいは小さなF値)を持つ光学系を構成する必要がある。換言すると、超広角に対応する光学系は、超広角非対応の場合と同等の明るさを得ようとすると、当該超広角非対応の場合に比べてコストアップする傾向が強くなる。したがって、画面シフト機能の実現については、極力コストアップを抑制し得るようにすることが望ましい。
ただし、一般的な調整機能は、ボルト等で締め付ける構造のものが殆どであり、数mm単位の微調整を行うことが難しい。したがって、超広角に対応する場合には、微調整が困難な調整機能のみでは不十分である。
このことから、超広角に対応する場合には、数mm単位の微調整を可能にする専用の調整機能を設けることが考えられる。しかしながら、このような専用の調整機能は、超広角に対応する場合以外には汎用性が無く、結果的にコストアップに繋がってしまうことになる。
先ず、投射型画像表示装置の概要について、液晶プロジェクタ装置を例に挙げて、簡単に説明する。
液晶プロジェクタ装置は、高圧水銀ランプ等の光源から照射される光を、画像変調素子である液晶表示素子で変調して映像信号に応じた光学像を形成するとともに、その光学像を投射光学系で拡大投影してスクリーン上に表示するように構成されている。このような液晶プロジェクタ装置としては、R(赤)色、G(緑)色およびB(青)色のそれぞれに対応するパネル状の液晶表示素子を備えた、いわゆる三板式が広く知られている。なお、以下の説明では、パネル状の液晶表示素子を、単に「液晶パネル」ともいう。
ところで、ここで説明する液晶プロジェクタ装置では、投射光学系が、例えば半画角にして70°近辺という超広角に対応しているものとする。
図1〜5は、超広角対応の液晶プロジェクタ装置の利点についての説明図である。
超広角対応では、(1)液晶プロジェクタ装置からの光が、直接人間の目に入らないため安全である(例えば図1参照。)。(2)画面に影が映らないため効率的なプレゼンテーションができる(例えば図1参照。)。(3)設置空間が狭いため、天井の障害物を気にすることなく設置ができる(例えば図2参照。)。(4)壁につけて投射することが可能なため、メンテナンスが容易である。また、パーソナルコンピュータ(PC)と映像音響機器(AV機器)との距離が短くなるため、ケーブルの引き回しが容易となる(例えば図3参照。)。(5)打合せスペース、あるいは教室や会議室等の設置に対する自由度が増える(例えば、図4参照。)。(6)テーブル上での投射もできる(例えば、図5参照。)。
また、電子黒板(Interactive White Board)の普及も、超広角対応の液晶プロジェクタ装置の需要を高めている一要因であるが、学校、職場等にとどまらず、デジタルサイネージ(電子広告)の分野でも、このような液晶プロジェクタ装置が使われている。電子黒板は、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)でも製品としてあるものの、それらと比較して、1インチ程度の液晶パネルを拡大投射するシステムであるため、低価格で大画面を提供することができる。
続いて、超広角対応の液晶プロジェクタ装置の概略構成について説明する。
図6は、液晶プロジェクタ装置の概略構成例を示す説明図である。
図例のように、液晶プロジェクタ装置は、その筐体内に、光源1と、照明光学系2と、投射光学系3と、を備えている。
光源1は、例えば高圧水銀ランプからなり、照明光学系2に対して光束を発するようになっている。
照明光学系2は、光源1から発せられた光束を、1次像面となる画像変調素子(液晶パネル)の面上に均一照射するようになっている。さらに具体的には、照明光学系2では、光源1からの光束が、第1および第2のフライアイレンズFL、偏光変換素子PSおよび集光レンズLを経る。そして、これらを経た後に、特定の波長帯域の光だけを反射するダイクロイック・ミラーDMによって、RGBの各色成分光に分離される。RGBの各色成分光は、全反射ミラーMやレンズL等を利用しつつ、RGBの各色に対応して設けられた液晶パネルPに入射される。そして、各液晶パネルPにて映像信号に応じた光変調が行われた後は、光変調された各色成分光がダイクロイック・プリズムPPによって合成されて、投射光学系3に向けて出射されるようになっている。
なお、ここでは、透過型液晶パネルを用いて構成された照明光学系2を例に挙げているが、反射型液晶パネルを用いても照明光学系2を構成することは可能である。また、画像変調素子としては、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)等を用いることもできる。さらには、ダイクロイック・プリズムPPに代わり、偏光ビームスプリッター(PBS)やRGB各色の映像信号を合成する色合成プリズム、TIR(Total Internal Reflection)プリズム等を用いることも考えられる。
ここで説明する液晶プロジェクタ装置は、投射光学系3に特徴がある。
以下、投射光学系3の構成について、第1〜第6の実施の形態を例に挙げて順に説明する。
図8は、第1の実施の形態における投射光学系の概略構成例を示す光路図である。図例では、基準投射距離時の光路を示している。
図例のように、投射光学系3は、正の屈折力を持つ第1光学系L1と、凹面反射面を持つ第2光学系L2と、を有している。
第1光学系L1は、当該第1光学系L1を構成する全ての光学部品が回転対称面を持つ共通の光軸を有している。
また、第2光学系L2は、回転対称非球面で構成され、第1光学系L1と共通の前記光軸を持つ。
そして、このような第1光学系L1および第2光学系L2を有することで、投射光学系3は、縮小側の1次像面から拡大側の2次像面へ拡大投射するように構成されている。すなわち、照明光学系2の液晶パネルPで変調されダイクロイック・プリズムPPによって合成された1次像面の画像情報を、2次像面となるスクリーン上へ拡大投射するようになっている。
なお、図中に示すM1、M2には、それぞれ第1平面反射面、第2平面反射面および第3平面反射面が配置されることとなるが、この図においては便宜上ダミー面としている。
図例のように、第1光学系L1は、画面シフト機能SF、変倍機能MFおよびフローティング機能FFとしての機能を有している。なお、図中に示すSは、絞りを表している。
第11光学系L11を移動させるための機構は、特に限定されるものではなく、公知技術を利用して実現したものであればよい。
略垂直への移動に際しては、画面シフトが可能で、かつ、偏芯収差の発生が小さければ、いずれの光学部品を移動させてもよい。すなわち、必ずしも第11光学系L11を移動させる必要はなく、第12光学系L12を移動、または第1光学系全体を移動させたりあるいはこれらを構成する1つの光学部品を移動させてもよく、所望の移動量やコスト面から最適な移動群を選択すればよい。
つまり、第2光学系を含めた投射光学系全体ではなく、機構的に複雑になるおそれのある第2光学系を除く一部のみの移動によって、画面シフト機能SFを実現するのである。したがって、投射光学系を構成する光学部品の全てを移動させる場合や画像変調素子Pを移動させる場合等に比べて、移動させる部品点数が少なく、また大きさも小さくて済みさらには明るさの劣化等も無いので、結果として高画質を保ちつつ簡素な構成で画面シフト機能SFを実現することが可能になる。
正の屈折力を持つ少なくとも1つのレンズ群を移動させるための機構は、特に限定されるものではなく、公知技術を利用して実現したものであればよい。
第12b群L12bを移動させるための機構は、特に限定されるものではなく、公知技術を利用して実現したものであればよい。
具体的には、上述したように、全体で負の屈折力を持つ第12光学系L12の内部に、第12a群L12aおよび第12b群L12bを含むようにする。そして、近距離投射時から遠距離投射時への合焦の際、正メニスカスレンズで構成される第12b群L12bを、1次像面側に配置される第12a群L12aに近づける。これにより、光学性能を劣化させることなく、第12光学系L12の中間像側の主点位置を第2光学系L2に近づけるこができるため、遠距離投射時の合焦が可能となるのである。
0.2<|φ12b/φ12a|<1.0・・・(4)
すなわち、条件式(3)に規定する下限に満たない場合には、フローティング時の移動量が大きくなり大型化を招く。一方、条件式(3)に規定する上限を超えた場合には、移動量が小さくなる反面、正メニスカスレンズの屈折力が大きくなるため、光線角度の変化が大きくなり、光学性能の劣化が急激に発生する。
また、条件式(4)に規定する下限に満たない場合には、長い投射距離範囲でフローティングができない。一方、条件式(4)に規定する上限を超えた場合には、第12a群L12aによる光線角度の変化が大きくなるため、光学性能が急激に劣化するため、長い距離変動には対応できない。
なお、ここでは、投射光学系3を構成する各光学系が凹面反射面を持ち共通の光軸を持つ場合を例に挙げているが、条件式(6)を満たす光学系であれば、どのような光学系にも応用が可能となる。すなわち、縮小側の1次像面から拡大側の2次像面へ拡大投射する投射光学系であれば、以下のような光学系に適用することも考えられる。具体的には、2次像面に最も近くかつ曲面で構成される光学部品が反射面で構成される光学系において、投射光学系を構成する1部の光学部品が1次像面に対し略平行に偏芯することで、2次像面を画面シフトさせる機能を持つようにする。さらには、投射光学系を構成する1部の光学部品が1次像面に対し略垂直に移動することで、2次像面の画像を変倍する変倍機能を持つようにする。このような構成の投射光学系であっても、条件式(6)を満たすものであれば、1部の光学部品のみの移動により、小型で安価な構成による画面シフト機能および変倍機能を実現し得るようになる。
図13(b)および(c)は、第1の実施の形態における投射光学系において、フローティング機能FFと変倍機能MFに関するレンズ間隔の具体例を示す説明図である。図中における数値は図11におけるdiに対応する。ここで、flは、それぞれの焦点距離、βは拡大倍率である。
図17は、第1の実施の形態における投射光学系を用いて、図15に示した画像変調素子を2次像面上に拡大投射した時の、対角サイズ、画歪等の変化量の具体例を示す説明図である。
図18は、図17に示した変化量等を求める際に基にした計算式の具体例を示す説明図である。
図20は、第2の実施の形態における投射光学系の概略構成例を示す説明図である。図例では、基準投射距離時の光路を示している。
また、図21は、第2の実施の形態における投射光学系の要部構成例を示す説明図である。図例では、近距離投射時における第1光学系L1のレンズ断面を示している。
図例のように、第2の実施の形態における投射光学系3は、画面シフト機能SFを実現するために移動させる光学部品が、上述した第1の実施の形態の場合とは異なる。すなわち、第11光学系L11の全体ではなく、当該第11光学系L11を構成する一部の光学部品を移動させることで、画面シフト機能SFを実現するようになっている。
また、第2の実施の形態における投射光学系3は、変倍機能MFを実現するために移動させる光学部品についても、上述した第1の実施の形態の場合とは異なる。
なお、それ以外の構成については、上述した第1の実施の形態の場合と同様であるため、ここではその説明を省略する。
図25(b)および(c)は、第2の実施の形態における投射光学系において、フローティング機能FFと変倍機能MFに関するレンズ間隔の具体例を示す説明図である。図中における数値は図23におけるdiに対応する。ここで、flは、それぞれの焦点距離、βは拡大倍率である。
図29は、第2の実施の形態における投射光学系を用いて、図27に示した画像変調素子を2次像面上に拡大投射した時の、対角サイズ、画歪等の変化量の具体例を示す説明図である。なお、図例の変化量等を求める際には、図18に示した計算式を基にしている。
図31は、第3の実施の形態における投射光学系の概略構成例を示す説明図である。図例では、基準投射距離時の光路を示している。
また、図32は、第3の実施の形態における投射光学系の要部構成例を示す説明図である。図例では、近距離投射時における第1光学系L1のレンズ断面を示している。
図例のように、第3の実施の形態における投射光学系3は、上述した第1の実施の形態の場合と同様に、第11光学系L11の全体を移動させることで、画面シフト機能SFを実現する。
ただし、変倍機能MFについては、上述した第1の実施の形態の場合とは異なり、第11光学系L11を構成する2つの群を光軸上に移動させることで、実現するようになっている。
なお、それ以外の構成については、上述した第1の実施の形態の場合と同様であるため、ここではその説明を省略する。
図36(b)および(c)は、第3の実施の形態における投射光学系において、フローティング機能FFと変倍機能MFに関するレンズ間隔の具体例を示す説明図である。図中における数値は図34におけるdiに対応する。ここで、flは、それぞれの焦点距離、βは拡大倍率である。
図40は、第3の実施の形態における投射光学系を用いて、図38に示した画像変調素子を2次像面上に拡大投射した時の、対角サイズ、画歪等の変化量の具体例を示す説明図である。なお、図例の変化量等を求める際には、図18に示した計算式を基にしている。
図42は、第4の実施の形態における投射光学系の概略構成例を示す説明図である。図例では、基準投射距離時の光路を示している。
また、図43は、第4の実施の形態における投射光学系の要部構成例を示す説明図である。図例では、近距離投射時における第1光学系L1のレンズ断面を示している。
図例のように、第4の実施の形態における投射光学系3は、画面シフト機能SF1と、画面シフト機能SF2とを有している。画面シフト機能SF1は、第1光学系L1の全体の移動によって実現される。一方、画面シフト機能SF2は、第1光学系L1の一部である第12光学系L12の全体を移動させることによって実現される。
変倍機能MFについては、上述した第3の実施の形態の場合と同様に、第11光学系L11を構成する2つの群を光軸上に移動させることで、実現するようになっている。
なお、それ以外の構成については、上述した第1の実施の形態の場合と同様であるため、ここではその説明を省略する。
図47(b)および(c)は、第4の実施の形態における投射光学系において、フローティング機能FFと変倍機能MFに関するレンズ間隔の具体例を示す説明図である。図中における数値は図45におけるdiに対応する。ここで、flは、それぞれの焦点距離、βは拡大倍率である。
図51は、第4の実施の形態における投射光学系を用いて、図49に示した画像変調素子を2次像面上に拡大投射した時の、対角サイズ、画歪等の変化量の具体例を示す説明図である。なお、図例の変化量等を求める際には、図18に示した計算式を基にしている。
図53は、第5の実施の形態における投射光学系の概略構成例を示す説明図である。図例では、基準投射距離時の光路を示している。
また、図54は、第5の実施の形態における投射光学系の要部構成例を示す説明図である。図例では、近距離投射時における第1光学系L1のレンズ断面を示している。なお、図中においては、最も拡大側を「拡(Wide)」、最も縮小側を「縮(Tele)」としている。
図例のように、第5の実施の形態における投射光学系3は、上述した第1の実施の形態の場合と同様に、第11光学系L11の全体を移動させることで、画面シフト機能SFを実現する。
第11光学系L11は、1次像面の側から、正の屈折力を持つ第11a群L11a、正の屈折力を持つ第11b群L11b、負の屈折力を持つ第11c群L11c、および、正の屈折力を持つ第11d群L11dの4つのレンズ群で構成されている。このうち、第11b群L11bおよび第11d群L11dが光軸上を移動することで、変倍機能MFを実現するようになっている。
なお、それ以外の構成については、上述した第1の実施の形態の場合と同様であるため、ここではその説明を省略する。
図59は、第5の実施の形態における投射光学系において、フローティング機能FFと変倍機能MFに関するレンズ間隔の具体例を示す説明図である。図中における数値は図56におけるdiに対応する。ここで、flは、それぞれの焦点距離、βは拡大倍率である。
図63は、第5の実施の形態における投射光学系を用いて、図61に示した画像変調素子を2次像面上に拡大投射した時の、対角サイズ、画歪等の変化量の具体例を示す説明図である。なお、図例の変化量等を求める際には、図18に示した計算式を基にしている。
図65は、第6の実施の形態における投射光学系の概略構成例を示す説明図である。図例では、基準投射距離時の光路を示している。
また、図66は、第6の実施の形態における投射光学系の要部構成例を示す説明図である。図例では、近距離投射時における第1光学系L1のレンズ断面を示している。なお、図中においては、最も拡大側を「拡(Wide)」、最も縮小側を「縮(Tele)」としている。
図例のように、第5の実施の形態における投射光学系3は、上述した第1の実施の形態の場合と同様に、第11光学系L11の全体を移動させることで、画面シフト機能SFを実現する。
第11光学系L11は、1次像面の側から、正の屈折力を持つ第11a群L11a、正の屈折力を持つ第11b群L11b、負の屈折力を持つ第11c群L11c、および、正の屈折力を持つ第11d群L11dの4つのレンズ群で構成されている。このうち、第11b群L11b、第11c群L11cおよび第11d群L11dが光軸上を移動することで、変倍機能MFを実現するようになっている。
なお、それ以外の構成については、上述した第1の実施の形態の場合と同様であるため、ここではその説明を省略する。
図71は、第6の実施の形態における投射光学系において、フローティング機能FFと変倍機能MFに関するレンズ間隔の具体例を示す説明図である。図中における数値は図68におけるdiに対応する。ここで、flは、それぞれの焦点距離、βは拡大倍率である。
図75は、第6の実施の形態における投射光学系を用いて、図73に示した画像変調素子を2次像面上に拡大投射した時の、対角サイズ、画歪等の変化量の具体例を示す説明図である。なお、図例の変化量等を求める際には、図18に示した計算式を基にしている。
このことから、投射光学系3を備えて構成された液晶プロジェクタ装置については、以下に述べる構成を採用することも考えられる。すなわち、画面の振幅を赤外線センサで感知するか、または装置自体に振動を検知させる構造にする。そして、その振幅または振動の情報を、第1光学系L1の一部の光学部品を光軸と略垂直に移動させる機構と同期させる。これにより、画面の振動を補正することを可能にする。その場合の赤外線センサ、検知構造、同期させる手段等については、公知技術を利用して実現すればよいため、ここではその具体的な説明を省略する。
次に、投射光学系3の他の構成例を説明する。
大型の曲面反射面を使用する投射光学系3の場合、画像変調素子を駆動させる基板や冷却機構等を含めた液晶プロジェクタ装置の全体構成で考えると、その高さ方向の寸法が大きくなりがちである。このことから、当該液晶プロジェクタ装置に用いられる投射光学系3については、以下に述べるように構成することが考えられる。
以下、投射光学系3の構成について、第7〜第10の実施の形態を例に挙げて順に説明する。
図77は、第7の実施の形態における投射光学系の概略構成例を示す説明図である。
図例のように、第7の実施の形態における投射光学系3は、上述した第1の実施の形態の場合と同様に、第1光学系L1と第2光学系L2とを有している。そして、第1光学系L1は、1次像面の側から第11光学系L11と第12光学系L12とが配されて構成されている。
ただし、第7の実施の形態における投射光学系3では、上述した第1の実施の形態の場合とは異なり、第11光学系L11と第12光学系L12との間に、第1平面反射面M1が配置されている。また、第1光学系L1と第2光学系L2との間に、第2平面反射面M2が配置されている。さらには、第2光学系L2と2次像面との間に、屈折率nで構成される透過性を持つ平行平板Tが配置されている。
なお、それ以外の構成については、上述した第1の実施の形態の場合と同様であるため、ここではその説明を省略する。第1平面反射面M1、第2平面反射面M2および平行平板Tの具体的な構成(形成材料等)についても、公知技術を利用して実現すればよいため、ここではその説明を省略する。
なお、条件式(12)に規定される条件は、壁や電子黒板等といった地面と垂直な面が投射面となる場合(例えば、図1参照。)に有効となる。また、条件式(13)に規定される条件は、テーブル上への投射を行う場合(例えば、図5参照。)に有効となる。
条件式(12)および条件式(13)のいずれについても満たす場合には、全ての投射形態に対応可能な構成となる。すなわち、その場合、凹面反射面の裏面側に光源が配置されることになる。
したがって、平行平板Tについては、上記の条件式(14)に規定される範囲で、傾きを与えることが有効となる。すなわち、条件式(14)の下限を超える角度で平行平板Tを配置すれば、反射率を小さくすることができる。一方、上限を超える場合には、平行平板Tおよび2次光学系L2含めた装置全体の高さが大きくなってしまう。
図78は、第7の実施の形態における投射光学系での条件式(8)〜(14)の具体的な数値の一例を示す説明図である。
図79は、第8の実施の形態における投射光学系の概略構成例を示す説明図である。
図例のように、第8の実施の形態における投射光学系3は、上述した第7の実施の形態の場合と同様に、第1平面反射面M1、第2平面反射面M2および平行平板Tを備えて構成されている。
図80は、第8の実施の形態における投射光学系での条件式(8)〜(14)の具体的な数値の一例を示す説明図である。
図81は、そのときの2次像面を含めた光路図の具体例を示す説明図である。なお、図例は、基準投射距離時での光路図であり、80″を投射したときのものである。
図82は、第9の実施の形態における投射光学系の概略構成例を示す説明図である。
図例のように、第9の実施の形態における投射光学系3は、上述した第8の実施の形態の場合の構成に加えて、第2光学系L2から2次像面に至る光路上に、1つの反射面を持つ第3平面反射面M3が着脱可能に配置されている。
なお、第3平面反射面M3の具体的な構成(形成材料等)については、公知技術を利用して実現すればよいため、ここではその説明を省略する。また、第3平面反射面M3を着脱可能にする機構についても、特に限定されるものではなく、公知技術を利用して実現すればよい。
図83は、第9の実施の形態における投射光学系での条件式(8)〜(15)の具体的な数値の一例を示す説明図である。
このように、第9の実施の形態における投射光学系3によれば、条件式(8)〜(15)の全てを満たすことで、小型で投射空間も狭い液晶プロジェクタ装置を提供することができる。
図例のように、第3平面反射面M3を設置することで、液晶プロジェクタ装置を構成した場合の投射空間を、上述した第8の実施の形態の場合(図81参照。)の800mmから590mmへと大幅に小さくすることが可能になる。
図85は、第10の実施の形態における投射光学系の概略構成例を示す説明図である。
図例のように、第10の実施の形態における投射光学系3は、上述した第7の実施の形態の場合と略同様に構成されているが、第1平面反射面M1として全反射プリズムTIRを使用している点が異なる。それ以外の構成については、上述した第7の実施の形態の場合と同様であるため、ここではその説明を省略する。また、全反射プリズムTIRについても、公知技術を利用して実現すればよいため、ここではその説明を省略する。
図86は、第10の実施の形態における投射光学系での条件式(8)〜(14)の具体的な数値の一例を示す説明図である。
特に、第1〜第10の実施の形態で例示した各部の具体的形状および数値は、本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
また、例えば、上述した各実施の形態では、投射型画像表示装置として液晶プロジェクタ装置を例に挙げて説明したが、他の投射型画像表示装置、すなわち画像変調素子として液晶パネル以外を用いたものであっても、全く同様に本発明を適用することが可能である。
さらに、例えば、上述した各実施の形態では、投射型画像表示装置の光学系として好適な投射光学系について説明したが、撮像装置(例えば、デジタルカメラ、監視用カメラ、書画カメラ。)用の光学系としても勿論使用可能である。
このように、本発明は、本実施形態で説明した内容に限定されることはなく、その要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更することが可能である。
Claims (9)
- 光源と、
前記光源から発せられた光束を1次像面となる画像変調素子の面上に均一照射する照明光学系と、
前記画像変調素子で変調された前記1次像面の画像情報を2次像面となるスクリーン上へ拡大投射する投射光学系とを備え、
前記投射光学系は、
正の屈折力を持つ第1光学系と、
凹面反射面を持つ第2光学系とを有し、
前記第1光学系は、
当該第1光学系を構成する全ての光学部品が回転対称面を持つ共通の光軸と、
当該第1光学系を構成する少なくとも1つの光学部品の前記光軸と略垂直方向への移動によって前記2次像面を移動させる画面シフト機能と
を持つ投射型画像表示装置。 - 前記画面シフト機能を実現する前記一部の光学部品の屈折力φsと、基準投射時における前記第1光学系の屈折力φ1とが、
(1)0.2<|φs/φ1|<1.2
の関係を満たす請求項1記載の投射型画像表示装置。 - 前記第1光学系は、前記1次像面の側から、正の屈折力を持つ第11光学系と、負の屈折力を持つ第12光学系とで構成されて、前記第2光学系との間に中間像を結像し、
前記第11光学系は、複数のレンズ群で構成されるとともに、正の屈折力を持つ少なくとも1つのレンズ群の前記光軸に沿った方向への移動によって前記2次像面の画像を変倍する変倍機能を持ち、
前記変倍機能を実現するレンズ群のうち最も移動量の大きいレンズ群の屈折力φmと、基準投射時における前記第1光学系の屈折力φ1とが、
(2)0.2<|φm/φ1|<0.9
の関係を満たす請求項1または2記載の投射型画像表示装置。 - 前記第11光学系は、前記1次像面の側から、正の屈折力を持つ第11a群、正の屈折力を持つ第11b群、負の屈折力を持つ第11c群、および、正の屈折力を持つ第11d群の4つのレンズ群で構成され、
前記変倍機能は、少なくとも前記第11b群および前記第11d群の2つのレンズ群が、前記1次像面側に前記光軸上を移動することで拡大倍率を大きくし、前記中間像側に前記光軸上を移動することで拡大倍率を小さくする
請求項3記載の投射型画像表示装置。 - 前記第1光学系は、前記1次像面の側から、正の屈折力を持つ第11光学系と、負の屈折力を持つ第12光学系とで構成されて、前記第2光学系との間に中間像を結像し、
前記第12光学系は、前記1次像面に最も近い面が凸面で形成され全体で負の屈折力を持つ第12a群と、前記中間像側に凸面を持つ正メニスカスレンズで構成される第12b群とを含むとともに、近距離投射時から遠距離投射時への合焦の際に前記第12b群が前記中間像側から前記1次像面側に前記光軸上を移動するフローティング機能を持ち、
前記第12a群の屈折力φ12a、前記第12b群の屈折力φ12b、および、基準投射時における前記第12光学系の屈折力が、
(3)0.2<|φ12b/φ12|<3.0
(4)0.2<|φ12b/φ12a|<1.0
の関係を満たす請求項1から4のいずれか1項に記載の投射型画像表示装置。 - 前記第12a群のフローティング時の移動量M12aおよび前記第12b群のフローティング時の移動量M12bが、
(5)1.5<M12b/M12a<7.0
の関係を満たす請求項5記載の投射型画像表示装置。 - 前記第2光学系は、回転対称非球面で構成され、前記第1光学系と共通の前記光軸を持つ
請求項1から6のいずれか1項に記載の投射型画像表示装置。 - 光源と、
前記光源から発せられた光束を1次像面となる画像変調素子の面上に均一照射する照明光学系と、
前記画像変調素子で変調された前記1次像面の画像情報を2次像面となるスクリーン上へ拡大投射する投射光学系とを備え、
前記投射光学系は、
前記2次像面に最も近くかつ曲面で構成される光学部品が反射面で構成され、
当該投射光学系を構成する一部の光学部品が前記1次像面に対し略平行に偏芯することで前記2次像面を移動させる画面シフト機能を持ち、
さらに当該投射光学系を構成する一部の光学部品が前記1次像面に対し略垂直に移動することで前記2次像面の画像を変倍する変倍機能を持ち、
当該投射光学系を構成する最も大きい曲面反射面の最大有効径DMおよび前記1次像面の最大高さDyが、
(6)3<DM/Dy<30
の関係を満たす投射型画像表示装置。 - 正の屈折力を持つ第1光学系と、凹面反射面を持つ第2光学系とを有して、縮小側の1次像面から拡大側の2次像面へ拡大投射するように構成され、
前記第1光学系は、
当該第1光学系を構成する全ての光学部品が回転対称面を持つ共通の光軸と、
当該第1光学系を構成する少なくとも1つの光学部品の前記光軸と略垂直方向への移動によって前記2次像面を移動させる画面シフト機能と
を持つ投射光学系。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008297721A JP5365155B2 (ja) | 2008-11-21 | 2008-11-21 | 投射型画像表示装置および投射光学系 |
US12/622,471 US8292438B2 (en) | 2008-11-21 | 2009-11-20 | Projection image display device and projection optical system for performing extended projection |
CN2009102219262A CN101738837B (zh) | 2008-11-21 | 2009-11-23 | 投影图像显示装置和投影光学系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008297721A JP5365155B2 (ja) | 2008-11-21 | 2008-11-21 | 投射型画像表示装置および投射光学系 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010122573A true JP2010122573A (ja) | 2010-06-03 |
JP2010122573A5 JP2010122573A5 (ja) | 2011-12-08 |
JP5365155B2 JP5365155B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=42195947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008297721A Active JP5365155B2 (ja) | 2008-11-21 | 2008-11-21 | 投射型画像表示装置および投射光学系 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8292438B2 (ja) |
JP (1) | JP5365155B2 (ja) |
CN (1) | CN101738837B (ja) |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012132297A1 (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | 富士フイルム株式会社 | 投写光学系および投写型表示装置 |
CN103091820A (zh) * | 2011-10-28 | 2013-05-08 | 株式会社理光 | 投影光学系统以及使用该系统的图像显示设备 |
CN103777314A (zh) * | 2012-10-25 | 2014-05-07 | 扬明光学股份有限公司 | 广角投影镜头 |
US8807763B2 (en) | 2011-03-15 | 2014-08-19 | Ricoh Company, Ltd. | Image projection apparatus |
JP2014174340A (ja) * | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Ricoh Co Ltd | ズーム投射光学系および画像表示装置 |
JP2015127755A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | ソニー株式会社 | 投射型画像表示装置及び投射光学系 |
JP2015143861A (ja) * | 2015-02-12 | 2015-08-06 | 株式会社リコー | 投射光学系および画像表示装置 |
JP2016040614A (ja) * | 2015-10-15 | 2016-03-24 | 株式会社リコー | 投射光学系および画像表示装置 |
US9348121B2 (en) | 2012-11-05 | 2016-05-24 | Ricoh Company, Ltd. | Magnification optical system |
JP5930088B1 (ja) * | 2015-02-18 | 2016-06-08 | セイコーエプソン株式会社 | 投射光学系 |
JP2016186659A (ja) * | 2016-07-19 | 2016-10-27 | 株式会社リコー | 投射光学系および画像表示装置 |
JP2016212442A (ja) * | 2011-07-05 | 2016-12-15 | 日東光学株式会社 | 投射光学系およびプロジェクタ装置 |
JP2016212149A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | キヤノン株式会社 | 結像光学系及びそれを有する読取装置 |
WO2017056925A1 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 富士フイルム株式会社 | 投射レンズ及びプロジェクタ |
US9645362B2 (en) | 2015-02-18 | 2017-05-09 | Seiko Epson Corporation | Projection optical system |
US9671598B2 (en) | 2015-02-18 | 2017-06-06 | Seiko Epson Corporation | Projection optical system |
US9784956B2 (en) | 2012-10-25 | 2017-10-10 | Young Optics Inc. | Wide-angle projection system |
WO2017221527A1 (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 透明スクリーン、及び、映像表示システム |
JP2018036388A (ja) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズ、投写型表示装置、および、撮像装置 |
WO2018042865A1 (ja) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | ソニー株式会社 | 画像表示装置及び投射光学系 |
US9983394B2 (en) | 2011-09-16 | 2018-05-29 | Ricoh Company, Ltd. | Projection optical system and image display apparatus |
KR20180121099A (ko) * | 2017-04-28 | 2018-11-07 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 초단초점 영상 투사 장치 |
JP2019164184A (ja) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | セイコーエプソン株式会社 | 投射光学系及び投射型画像表示装置 |
US10451961B2 (en) | 2011-11-04 | 2019-10-22 | Ricoh Company, Ltd. | Focus adjustment system for an image display device |
JP2020074015A (ja) * | 2020-01-06 | 2020-05-14 | 株式会社リコー | 投射光学系の製造方法および画像表示装置の製造方法 |
JP2020106640A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 株式会社nittoh | 投射光学系およびプロジェクタ装置 |
JP2023015145A (ja) * | 2021-03-26 | 2023-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5849613B2 (ja) * | 2011-10-31 | 2016-01-27 | 株式会社リコー | 画像表示装置 |
US9612515B2 (en) * | 2011-12-26 | 2017-04-04 | Young Optics Inc. | Projection apparatus and projection lens thereof capable of reducing focal length and aberration |
JP6368988B2 (ja) * | 2013-05-20 | 2018-08-08 | 株式会社リコー | 投射光学系および画像表示装置 |
JP2015184306A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 富士フイルム株式会社 | 投写型表示装置 |
US20160021309A1 (en) * | 2014-07-21 | 2016-01-21 | Honeywell International Inc. | Image based surveillance system |
US10063819B2 (en) * | 2014-10-31 | 2018-08-28 | Nittoh Inc. | Projection optical system and projector |
KR20160055577A (ko) * | 2014-11-10 | 2016-05-18 | 엘지전자 주식회사 | 웨어러블 디바이스 |
CN104570296B (zh) * | 2014-12-17 | 2018-11-27 | 深圳市亿思达科技集团有限公司 | 超短焦投影镜头 |
DE102015216985A1 (de) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Projektionsvorrichtung und Verfahren zur Projektion mit optischen Freiformflächen |
TWI588534B (zh) * | 2015-11-12 | 2017-06-21 | 財團法人國家實驗研究院 | 投影機及其成像模組 |
JP6595405B2 (ja) * | 2016-05-25 | 2019-10-23 | 富士フイルム株式会社 | 結像光学系、投写型表示装置、および、撮像装置 |
US10732497B2 (en) * | 2016-06-20 | 2020-08-04 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Transparent screen and image display system |
JP7099460B2 (ja) | 2017-07-10 | 2022-07-12 | ソニーグループ株式会社 | 画像表示装置及び投射光学系 |
CN110456600B (zh) * | 2018-05-08 | 2021-02-02 | 青岛海信激光显示股份有限公司 | 投影镜头及激光投影装置 |
TWI816758B (zh) | 2018-05-10 | 2023-10-01 | 日商索尼股份有限公司 | 圖像顯示裝置、投射光學系統及圖像顯示系統 |
TWI812715B (zh) | 2018-06-29 | 2023-08-21 | 日商索尼股份有限公司 | 圖像顯示裝置及投射光學系統 |
TWI831849B (zh) | 2018-12-07 | 2024-02-11 | 日商索尼股份有限公司 | 圖像顯示裝置及投射光學系統 |
JP7281021B2 (ja) | 2020-04-23 | 2023-05-24 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | 調整可能な角度の照射を備えた投影システム及び方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007011248A (ja) * | 2005-05-31 | 2007-01-18 | Victor Co Of Japan Ltd | 投射型表示装置 |
JP2008250296A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-10-16 | Ricoh Opt Ind Co Ltd | 投射光学系およびプロジェクタ装置および画像読取装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0486686A (ja) | 1990-07-27 | 1992-03-19 | Minolta Camera Co Ltd | トナー補給装置 |
RU2212382C2 (ru) | 1998-03-03 | 2003-09-20 | Ппг Индастриз Огайо, Инк. | Способ снижения абразивного износа стекловолоконной пряди (варианты) и способ получения ткани |
JP3574575B2 (ja) * | 1998-11-20 | 2004-10-06 | ペンタックス株式会社 | 画像投影装置 |
JP4050234B2 (ja) * | 2002-02-25 | 2008-02-20 | 松下電器産業株式会社 | ズームレンズ、並びにそれを用いたビデオカメラ及びデジタルスチルカメラ |
JP4086686B2 (ja) | 2003-03-18 | 2008-05-14 | キヤノン株式会社 | 投射光学系、投射型画像表示装置および画像表示システム |
CN100417969C (zh) * | 2004-10-21 | 2008-09-10 | 索尼株式会社 | 投影光学系统及投影型图像显示装置 |
JP4890771B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2012-03-07 | 富士フイルム株式会社 | 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置 |
JP2007111248A (ja) | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Okumura Yu-Ki Co Ltd | 遊技機 |
JP5060792B2 (ja) | 2007-01-29 | 2012-10-31 | 三洋電機株式会社 | 投写光学系、投写用ユニットおよび投写型表示装置 |
-
2008
- 2008-11-21 JP JP2008297721A patent/JP5365155B2/ja active Active
-
2009
- 2009-11-20 US US12/622,471 patent/US8292438B2/en active Active
- 2009-11-23 CN CN2009102219262A patent/CN101738837B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007011248A (ja) * | 2005-05-31 | 2007-01-18 | Victor Co Of Japan Ltd | 投射型表示装置 |
JP2008250296A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-10-16 | Ricoh Opt Ind Co Ltd | 投射光学系およびプロジェクタ装置および画像読取装置 |
Cited By (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8807763B2 (en) | 2011-03-15 | 2014-08-19 | Ricoh Company, Ltd. | Image projection apparatus |
US8820946B2 (en) | 2011-03-28 | 2014-09-02 | Fujifilm Corporation | Projection optical system and projection display apparatus |
WO2012132297A1 (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | 富士フイルム株式会社 | 投写光学系および投写型表示装置 |
JP5727591B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2015-06-03 | 富士フイルム株式会社 | 投写光学系および投写型表示装置 |
JP2019053312A (ja) * | 2011-07-05 | 2019-04-04 | 株式会社nittoh | プロジェクタ |
JP2019053319A (ja) * | 2011-07-05 | 2019-04-04 | 株式会社nittoh | 投射光学系およびプロジェクタ装置 |
JP2016212442A (ja) * | 2011-07-05 | 2016-12-15 | 日東光学株式会社 | 投射光学系およびプロジェクタ装置 |
US9983394B2 (en) | 2011-09-16 | 2018-05-29 | Ricoh Company, Ltd. | Projection optical system and image display apparatus |
CN103091820A (zh) * | 2011-10-28 | 2013-05-08 | 株式会社理光 | 投影光学系统以及使用该系统的图像显示设备 |
JP2013097039A (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Ricoh Co Ltd | 画像表示装置 |
US10451961B2 (en) | 2011-11-04 | 2019-10-22 | Ricoh Company, Ltd. | Focus adjustment system for an image display device |
CN103777314B (zh) * | 2012-10-25 | 2017-10-13 | 扬明光学股份有限公司 | 广角投影镜头 |
US8982473B2 (en) | 2012-10-25 | 2015-03-17 | Young Optics, Inc. | Wide angle projection lens |
JP2014085677A (ja) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Young Optics Inc | 広角投影レンズ |
CN103777314A (zh) * | 2012-10-25 | 2014-05-07 | 扬明光学股份有限公司 | 广角投影镜头 |
US9784956B2 (en) | 2012-10-25 | 2017-10-10 | Young Optics Inc. | Wide-angle projection system |
US10310238B2 (en) | 2012-11-05 | 2019-06-04 | Ricoh Company, Ltd. | Magnification optical system |
US10606042B2 (en) | 2012-11-05 | 2020-03-31 | Ricoh Company, Ltd. | Magnification optical system |
US9348121B2 (en) | 2012-11-05 | 2016-05-24 | Ricoh Company, Ltd. | Magnification optical system |
US9841584B2 (en) | 2012-11-05 | 2017-12-12 | Ricoh Company, Ltd. | Magnification optical system |
JP2014174340A (ja) * | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Ricoh Co Ltd | ズーム投射光学系および画像表示装置 |
JP2015127755A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | ソニー株式会社 | 投射型画像表示装置及び投射光学系 |
US9891507B2 (en) | 2013-12-27 | 2018-02-13 | Sony Corporation | Projection type image display device and projection optical system |
JP2015143861A (ja) * | 2015-02-12 | 2015-08-06 | 株式会社リコー | 投射光学系および画像表示装置 |
JP5930088B1 (ja) * | 2015-02-18 | 2016-06-08 | セイコーエプソン株式会社 | 投射光学系 |
US9671598B2 (en) | 2015-02-18 | 2017-06-06 | Seiko Epson Corporation | Projection optical system |
US9645483B2 (en) | 2015-02-18 | 2017-05-09 | Seiko Epson Corporation | Projection optical system |
US9645362B2 (en) | 2015-02-18 | 2017-05-09 | Seiko Epson Corporation | Projection optical system |
JP2016212149A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | キヤノン株式会社 | 結像光学系及びそれを有する読取装置 |
US10488747B2 (en) | 2015-09-29 | 2019-11-26 | Fujifilm Corporation | Projection lens and projector |
US11669007B2 (en) | 2015-09-29 | 2023-06-06 | Fujifilm Corporation | Projection lens and projector |
US10168609B2 (en) | 2015-09-29 | 2019-01-01 | Fujifilm Corporation | Projection lens and projector |
US11448951B2 (en) | 2015-09-29 | 2022-09-20 | Fujifilm Corporation | Projection lens and projector |
US10719003B2 (en) | 2015-09-29 | 2020-07-21 | Fujifilm Corporation | Projection lens and projector |
JPWO2017056925A1 (ja) * | 2015-09-29 | 2018-06-14 | 富士フイルム株式会社 | 投射レンズ及びプロジェクタ |
US10423058B2 (en) | 2015-09-29 | 2019-09-24 | Fujifilm Corporation | Projection lens and projector |
WO2017056925A1 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 富士フイルム株式会社 | 投射レンズ及びプロジェクタ |
JP2016040614A (ja) * | 2015-10-15 | 2016-03-24 | 株式会社リコー | 投射光学系および画像表示装置 |
WO2017221527A1 (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 透明スクリーン、及び、映像表示システム |
US10634989B2 (en) | 2016-06-20 | 2020-04-28 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Transparent screen and image display system |
JP2016186659A (ja) * | 2016-07-19 | 2016-10-27 | 株式会社リコー | 投射光学系および画像表示装置 |
JPWO2018042865A1 (ja) * | 2016-08-30 | 2019-06-24 | ソニー株式会社 | 画像表示装置及び投射光学系 |
JP2018036388A (ja) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズ、投写型表示装置、および、撮像装置 |
US11003061B2 (en) | 2016-08-30 | 2021-05-11 | Sony Corporation | Image display apparatus and projection optical system |
WO2018042865A1 (ja) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | ソニー株式会社 | 画像表示装置及び投射光学系 |
KR20180121099A (ko) * | 2017-04-28 | 2018-11-07 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 초단초점 영상 투사 장치 |
KR102070954B1 (ko) * | 2017-04-28 | 2020-01-29 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 초단초점 영상 투사 장치 |
JP2019164184A (ja) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | セイコーエプソン株式会社 | 投射光学系及び投射型画像表示装置 |
JP7149587B2 (ja) | 2018-12-27 | 2022-10-07 | 株式会社nittoh | 投射光学系およびプロジェクタ装置 |
JP2020106640A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 株式会社nittoh | 投射光学系およびプロジェクタ装置 |
JP7067572B2 (ja) | 2020-01-06 | 2022-05-16 | 株式会社リコー | 投射光学系の製造方法および画像表示装置の製造方法 |
JP2020074015A (ja) * | 2020-01-06 | 2020-05-14 | 株式会社リコー | 投射光学系の製造方法および画像表示装置の製造方法 |
JP2023015145A (ja) * | 2021-03-26 | 2023-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP7414109B2 (ja) | 2021-03-26 | 2024-01-16 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
US12078918B2 (en) | 2021-03-26 | 2024-09-03 | Seiko Epson Corporation | Projector having light modulation device and reflection member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101738837A (zh) | 2010-06-16 |
US20100128234A1 (en) | 2010-05-27 |
CN101738837B (zh) | 2011-12-07 |
JP5365155B2 (ja) | 2013-12-11 |
US8292438B2 (en) | 2012-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5365155B2 (ja) | 投射型画像表示装置および投射光学系 | |
JP6706312B2 (ja) | 投射光学系 | |
US10754239B2 (en) | Projection optical assembly and projector device | |
JP2010122574A (ja) | 投射型画像表示装置および投射光学系 | |
JP5374848B2 (ja) | 投射光学系 | |
JP2008090200A (ja) | ズームレンズおよび投射型画像表示装置 | |
JP2010237356A (ja) | 投射型画像表示装置および投射光学系 | |
JP6098506B2 (ja) | 投射型画像表示装置及び投射光学系 | |
JP6915622B2 (ja) | 画像表示装置及び投射光学系 | |
JPWO2019012795A1 (ja) | 画像表示装置及び投射光学系 | |
JP5510392B2 (ja) | プロジェクター、投写ユニット及び電子黒板 | |
WO2019216017A1 (ja) | 画像表示装置、投射光学系、及び画像表示システム | |
JP2011081072A (ja) | 小型プロジェクタ用投射レンズ | |
JP2014174340A (ja) | ズーム投射光学系および画像表示装置 | |
KR20180088249A (ko) | 초단초점 프로젝터 장치 | |
JP2014170186A (ja) | 投射光学系およびプロジェクタ | |
JP5589933B2 (ja) | プロジェクター、投写ユニット及び電子黒板 | |
JP2007219383A (ja) | 投影光学系および画像投影装置 | |
JP5764952B2 (ja) | プロジェクター及び電子黒板 | |
TW202204969A (zh) | 圖像顯示裝置及投射光學系統 | |
JP5585709B2 (ja) | 画像投射装置 | |
JP2005189768A (ja) | 投射光学系、画像投射装置 | |
JP2010072128A (ja) | リアプロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111025 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130826 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5365155 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |