JP2008250296A - 投射光学系およびプロジェクタ装置および画像読取装置 - Google Patents

投射光学系およびプロジェクタ装置および画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008250296A
JP2008250296A JP2008013116A JP2008013116A JP2008250296A JP 2008250296 A JP2008250296 A JP 2008250296A JP 2008013116 A JP2008013116 A JP 2008013116A JP 2008013116 A JP2008013116 A JP 2008013116A JP 2008250296 A JP2008250296 A JP 2008250296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
projection
image display
lens
display surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008013116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5274030B2 (ja
Inventor
Osamu Nagase
修 永瀬
Yoshitsugu Kono
義次 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Optical Industries Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Optical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Optical Industries Co Ltd filed Critical Ricoh Optical Industries Co Ltd
Priority to JP2008013116A priority Critical patent/JP5274030B2/ja
Priority to PCT/JP2008/054431 priority patent/WO2008111591A1/ja
Priority to US12/529,920 priority patent/US8419191B2/en
Publication of JP2008250296A publication Critical patent/JP2008250296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5274030B2 publication Critical patent/JP5274030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0804Catadioptric systems using two curved mirrors

Abstract

【課題】レンズ系と凹面鏡とを組み合わせ、短い全長でありながら大画面で良質な投射画像を投射しうる新規な投射光学系を実現する。
【解決手段】画像表示面IPに表示される画像を投射面PS上に拡大投射する光学系であって、複数のレンズを有するレンズ系Lと、1以上の曲面ミラーとを有し、レンズ系Lを投射面側に射出後、最初に入射する曲面ミラーのミラー面MSが凹面であり、レンズ系Lを構成する複数レンズの光軸のうち、最多数のレンズにより共有される光軸に沿って、画像表示面IPから、最も投射面側の曲面ミラー面MSに至る距離:OAL、画像表示面IP内で、最多数のレンズにより共有される光軸から最も離れた画像表示面端部までの距離:Yが、条件:20 < OAL/Y < 30 を満足する。
【選択図】図1

Description

この発明は、投射光学系およびプロジェクタ装置および画像読取装置に関する。
プロジェクタに用いられる投射光学系は、透過型や反射型の液晶パネルや、デジタルミラーデバイスなどに表示される画像を拡大して投射面に結像投射するための光学系であり、従来から種々のものが知られている。
このような投射光学系には、長いバックフォーカスや、拡大結像光束の入射側の高いテレセントリック性、良好に補正された色収差・歪曲収差、高いMTF特性、解像力特性を備えていることなどが必要とされる。
また、プロジェクタとしては、投射画像の大画面化、装置のコンパクト化への要請が強い。コンパクトなプロジェクタを、レンズ系と1枚の凹面鏡とを組合せた投射光学系を用いてリアプロジェクタとして実現したものとして特許文献1記載のものが知られている。
特開2006−235516号公報
この発明は、レンズ系と凹面鏡とを組み合わせ、短い全長でありながら大画面で良質な投射画像を投射しうる新規な投射光学系の実現を課題とする。この発明はまた、短い全長でありながら大画面で良質な投射画像を投射でき、なおかつ、投射距離が可変である投射光学系の実現を課題とする。さらに、これら投射光学系を用いたコンパクトなプロジェクタや画像読取装置の実現を課題とする。
この発明の投射光学系は「画像表示面に表示される画像を投射面上に拡大投射する光学系」である。
「画像表示面」は、拡大投射されるべき画像が表示される面であり、具体的には、透過型あるいは反射型の液晶パネルのパネル面、デジタルミラーデバイスのミラー配列面等である。
「投射面」は、画像表示面に表示された画像を拡大した投射画像が結像投射される面であり、実体的には「透過型や反射型のスクリーン」等である。
請求項1記載の投射光学系は、レンズ系と1以上の曲面ミラーとを有する。
「レンズ系」は、複数のレンズを有し、位置的には「1以上の曲面ミラーよりも画像表示面側」に配置される。
「1以上の曲面ミラー」は、凹または凸のミラー面を有し、位置的には拡大結像光束の結像光路上で「レンズ系よりも投射面側」に配置される。即ち、画像表示面からの拡大結像光束は、レンズ系を透過した後、1以上の曲面ミラーにより反射されて投射面上に結像投射される。「拡大結像光束」は拡大像を結像する光束である。
1以上の曲面ミラーのうちで「レンズ系から投射面側に射出した拡大結像光束が最初に入射する曲面ミラー」のミラー面は凹面である。
曲面ミラーの数は1以上であるから、必要とされる曲面ミラーの最小数は1である。
レンズ系を構成する複数レンズの光軸のうち「最多数のレンズにより共有される光軸」に沿って、画像表示面から、最も投射面側の曲面ミラー面に至る距離:OAL、画像表示面内で「最多数のレンズにより共有される光軸」から最も離れた画像表示面端部までの距離:Yは、条件:
(1) 20 < OAL/Y < 30
を満足する。
即ち、レンズ系を構成するレンズ枚数をn枚とすると、これらn枚のレンズの全てが光軸を共有しても良いが、レンズ光軸が相互にずれ「n1枚のレンズが相互に光軸を共有」し、他の「n2枚のレンズが相互に光軸を共有」するという具合に、「光軸を共有するレンズごとのグループ」が複数存在することもできる。この場合、各グループに含まれるレンズは1枚でも良いが、グループのうちの少なくとも1つは複数のレンズを含む。
これらのグループのうちで、最多数のレンズを含むグループの各レンズが相互に共有する光軸が上記「最多数のレンズにより共有される光軸」である。最多数のレンズを含むグループが複数ある場合、即ち、光軸を共有するレンズ枚数を同じくする2以上のグループがあるときは、上記Yは「これらのグループに対するYのうちで最大のもの」を言うものとする。
上記距離:OALは「最多数のレンズにより共有される光軸」を画像表示面側および投射面側へ延長し、直線的に展開した直線上の「画像表示面から最も投射面側にある曲面ミラーのミラー面までの長さ」であり、この線上において「画像表示面とレンズ系との間」に屈折力のない部材(色合成プリズム等)が含まれるとき、この部材の厚さを「物理的厚みをe線の屈折率で割った値」として上記距離:OALの算出に用いる。
請求項1記載の投射光学系は、投射面上の「投射画像の画面サイズ」を可変とすることができ、この場合、画面サイズを変更するとき、画像表示面から拡大結像光束の結像光路上「最も離れた曲面ミラーのミラー面」までの距離を一定に保ち、上記「最も離れた曲面ミラーのミラー面」から投射面までの距離の変化に応じて、画像表示面と上記「最も離れた曲面ミラーのミラー面」との間にある、一部または全ての光学素子の位置を変える構成とすることができる(請求項2)。
ここに「光学素子」とはレンズ系を構成する複数のレンズの個々、および1以上の曲面ミラーである。
請求項1または2記載の投射光学系におけるレンズ系は「レンズ系を構成する全レンズが光軸を共有している」ことができる(請求項3)。この場合には勿論、レンズ系自体が単一の光軸を有し、この単一の光軸が上記「最多数のレンズにより共有される光軸」である。
請求項1〜3の任意の1に記載の投射光学系は「画像表示面側の開口数が0.25よりも大きい」ことが好ましい(請求項4)。
請求項1〜4の任意の1に記載の投射光学系において「レンズ系に含まれる負レンズのうち、最も画像表示面側に位置する負レンズ」は、その画像表示面側の面が空気に接し、画像表示面側に凹の形状を有することが好ましい(請求項5)。
請求項1〜5の任意の1に記載の投射光学系は、レンズ系における最も画像表示面側のレンズから最も投射面側のレンズまでの間に、開口絞りを有することが好ましい(請求項6)。
請求項1〜6の任意の1に記載の投射光学系のレンズ系に含まれる正レンズのうち「最も画像表示面側に位置する正レンズ」は、そのレンズ材質のe線に対する屈折率:nPeが、条件:
(2) 1.45 < nPe < 1.65
を満足することが好ましい(請求項7)。
請求項1〜7の任意の1に記載の投射光学系の「結像光路上最も投射面側にある曲面ミラー」は、レンズ系において上記「最多数のレンズにより共有される光軸」を対称軸とする軸対称な面であることが好ましい(請求項8)。この場合も、「最多数のレンズにより共有される光軸」が複数あるときは、上記「最大のY」を与える光軸である。
請求項1〜8の任意の1に記載の投射光学系は、「レンズ系における最も画像表示面側のレンズから最も投射面側のレンズまでの間」に開口絞りを有し、この開口絞りから曲面ミラーまでの間に位置する各球面負レンズ(レンズ面が球面である負レンズ)のレンズ材質のe線に対する屈折率:nNeが、条件:
(3) 2.0 > nNe > 1.65
を満足することが好ましい(請求項9)。
請求項1〜9の任意の1に記載の投射光学系において、曲面ミラーは1個であることができる(請求項10)。
上記請求項1〜10の任意の1に記載の投射光学系は勿論、実際の使用条件に応じ、光路内に結像光路を屈曲させるための平面鏡を1面以上有することができる。
この発明の「プロジェクタ装置」は、請求項1〜請求項10の任意の1に記載の投射光学系を搭載したプロジェクタ装置である(請求項11)。
また、この発明の「画像読取装置」は、請求項1〜10の任意の1に記載の投射装置を「縮小光学系」として用い、画像表示面となるべき位置に撮像素子の受光面を配置して画像取込みを行う画像読取装置である(請求項12)。この画像読取装置で読取られた画像情報を記録する記録部を付加して「画像記録装置」を構成することができることは言うまでもない。なお、撮像素子の受光面が配置される「画像表示面となるべき位置」は、画像表示面に合致する位置のみならず、画像表示面と等価な位置、即ち、上記縮小光学系の結像上、縮小光学系の像位置に等価な位置であることができ、画像表示面と撮像素子とをともに備えていることもできる。
この発明の投射光学系は「全長の短い光学系でありながら、大画面の投射を実現する」ものである。
当然のことながら、通常のレンズのみによる投射光学系では、そのFナンバ、半画角によって「実現可能なレンズ全長」がほぼ決められる。
この発明の投射光学系は、レンズ系に曲面ミラーが組み合わせられているが、基本的な部分は「レンズのみの場合の性質」と共通するところが多く、画像表示面における画像表示範囲が大きくなるほど、即ち前述の「Yの値」が大きくなるほど、性能確保は困難となり、性能の確保には光学系全長(前述の距離:OALに略合致する)を増大させていかなければならない傾向となる。
条件(1)は「性能確保と、全体の大きさを決める光学系全長のバランスをとる」ための条件であり、パラメータ:OAL/Yが下限より小さい状態では「全長としてどんなに大きな値」をとっても像面が均一にならず投射光学系として充分な性能を確保できない。
また、パラメータ:OAL/Yが条件(1)の上限を超えると、光学系が長いものとなり、リアプロジェクションテレビの光学系のように、平面のミラーなどで光路を折り曲げるなどのことをしないと実使用が困難になる。
この発明の投射光学系はリアプロジェクタ用にもフロントプロジェクタ用にも使用することができるが、フロントプロジェクタに用いる場合、請求項2のように「投射光学系と画像を映すスクリーン(投射面)までの距離を変えて、画像サイズの変更」ができる。
その場合、いわゆるフォーカシングとはべつに、画像サイズの変更に伴う「像面の倒れの変化と画面輪郭の歪曲の発生」を、主に一部のレンズ、構成によっては、総てのレンズを投射距離の変化に合わせて移動させることで補正できる。
同様の効果は、画像表示面、あるいは画像表示面に対して「画像表示面から最も離れた曲面ミラー」の位置を変動させることでも得られるが、画像表示面を移動させることは、縮小側共役位置付近の調整となるため微細な精度が要求される。また、ランプなどの照明系の移動を伴わなければならない場合もある。
結像光路上で投射面に最も近い曲面ミラーは、必然的に大きいものとなっており、大きな曲面ミラーを移動させるための可動部の大型化を招き、システム全体の大型化、コストの増大につながる。
このような事情から、画像サイズを変更するには、レンズ系に含まれる一部のレンズ、あるいは全てのレンズを移動させることにより、投射距離変化時の像面の倒れと画面輪郭の歪曲を補正するのがよい。
また、レンズ系における一部のレンズを他のレンズに対して偏芯させることで、部品配置の自由度が増し、設計性能の向上を図ることができるが、他方、レンズを正確な量だけ偏芯させることは「レンズ同士の芯を合わせる」こと以上に難しいという面もある。
この発明の投射光学系のレンズ系も、唯一の光軸を共有し、即ち、各レンズを偏芯させないことにより、安定した性能を確保することができるが、条件(1)を満足させることにより、レンズを偏芯させた場合でも性能を確保できる。
また、この発明の投射光学系をフロントプロジェクタ用に用いる場合、明るいところでも投射画像を認識できるように明るい光学系である必要があるが、請求項4記載のように「画像表示面側の開口数を0.25よりも大きくする」ことにより、明るい光学系として実現できる。
像性能に大きく寄与する「最も拡大像側の曲面ミラー(結像光路上で最も投射面に近い曲面ミラー)」は、軸対称な形状であると、方向による性質の差を生じにくいので、画面のアスペクト比を容易に保てるなどといった優位性があるが、ある程度以上の解像度、歪曲などの性能を得るためには、軸非対称な面、所謂自由曲面を用いることも有効である。
この発明の投射光学系のレンズ系は「回転対称なレンズ面を持つレンズ系」を基本構成として、レンズ部全体として強力な正のパワーを持つことが実際的であるが、このようなレンズ系は、拡大結像光束として斜光線光束を利用する場合には「拡大像面をスクリーン奥側に倒す」ことになる。この拡大像面の倒れは「凹なる形状の曲面ミラーで、拡大像面をスクリーンの手前に引き戻す」ことにより補正が可能である。しかし、このような補正により「平坦に補正される」のは主に、所謂「子午的像面」であり、所謂「球欠的像面」は補正不足になりやすい。
この場合、請求項5のように、「最も画像表示面側に位置する負レンズ」の画像表示面側の面を「レンズ材質との屈折率差の大きい空気に接し、かつ、画像表示面に向かって凹なる形状」とすることにより、子午的像面に大きく影響を与えることなく、球欠的像面の補正不足を補うことができる。
また、請求項6のように開口絞りを「画像表示面側のレンズから最も投射面側のレンズまでの間に設ける」ことにより、諸収差をバランスよく補正することが可能である。
請求項7における条件(2)は、像面の倒れ・均一性を確保する条件であり、上限を超えると、像面が投射面(スクリーン)よりも手前側に倒れ、下限を超えると像面が投射面の奥側に倒れてしまう。
請求項9における条件(3)は、像面の均一性を確保するためのものである。通常の、レンズのみの構成の投射系の場合には、ペッツバール和を低減させるために「負レンズに屈折率の小なる材質」を用いるのが理想的であるが、この発明の投射光学系においては、曲面ミラーによって発生する像面湾曲とのバランスとの兼ね合いから「負レンズには屈折率の大きい材質」を用いた方が性能向上に有利である。
条件(3)の下限を超えると、像面がスクリーンの奥側となり、上限を超えると逆にスクリーンの手前側となり、他の要素での補正が困難となる。
曲面ミラーは、特に光路を妨げないかぎり複数個用いてもよく、複数個用いることで収差の発生を分散させたり、打ち消したりすることで、より良好な画像が得られる。
また、この発明の投射光学系は「反射型スクリーンを用いて反射光を観察するフロントプロジェクション」を基本としているが、透過型スクリーンを用いて、スクリーンの背面から投射するリアプロジェクション用として用いることも可能である。
また、この発明の投射光学系は、画像表示面の位置または画像表示面と等価な位置にCCDやCMOS等の受光素子を配置し、縮小光学系として用いることにより、投射面(スクリーン)位置にある画像情報を取り込む画像読取装置に用いることも可能である。
上記の如く、この発明によれば、短い光学系全長にも拘らず、投射画像における歪曲が少なく、高い解像力を持ち、大画面への投射が可能な投射光学系、さらには投射画像の画面サイズを可変できる投射光学系を実現でき、かかる投射光学系を用いるプロジェクタ装置および画像読取装置を実現できる。
以下、発明の実施の形態を説明する。
図1は、プロジェクタ装置の実施の1形態を示す図である。
図中、符号IPは「画像表示面」を示し、符号Pはプリズム、符号Lはレンズ系、符号MSは曲面ミラーの「ミラー面」である反射面、符号PSは「投射面」であるスクリーン面をそれぞれ示す。
画像表示面IPは、具体的には、例えば、透過型あるいは反射型液晶パネルのパネル面、デジタルミラーデバイスのミラー配列面等である。
プリズムPは色合成プリズム等のプリズムである。レンズ系Lは複数のレンズを含む。反射面MSは、レンズ系Lよりも結像光路上で投射面であるスクリーン面PS側に位置し、レンズ系L側に凹である。この実施の形態においては「レンズ系Lに含まれる全てのレンズ」は光軸を共有している。
図1に示すように、画像表示面IPは、レンズ系Lの全てのレンズにより共有される光軸に対し、図の下方へずらされている。従って、図1において、レンズ系Lの光軸と、画像表示面IPの「図の下方の端部」との距離が「Y」である。
このように画像表示面IPがレンズ系Lの光軸に対してずれているため、投射光学系は所謂「斜光線」を結像させる「軸外し光学系」となっている。画像表示面IPに表示された画像は、レンズ系Lと曲面ミラーの反射面MSの結像作用により、図の如く拡大されてスクリーン面PS上に結像投射される。
図2は、図1に示す実施の形態における投射光学系の具体的な実施例の構成を示す図である。Sはレンズ系Lに設けられた絞りを示す。
図2に示す投射光学系のデータを実施例1として以下に示す。なお、データにおける記号の意味は以下の通りである。後述する実施例2〜4においても同様である。
i 画像表示面側から数えて第i番目の面(プリズム面 レンズ面 絞り面 反射面)
IMG スクリーン面
Ri 画像表示面側から数えて第i番目の面の曲率半径
Di 画像表示面側から数えて第i番目の面から第i+1番目の面までの面間隔
Do 画像表示面からから第1面までの距離
J 画像表示面側から数えたレンズ番号
Nj 画像表示面側から数えて第j番目のレンズのd線に対する屈折率
νj 画像表示面側から数えて第j番目のレンズのアッべ数
(*)を付した面は「回転対称非球面」であることを示す。
(#)を付した面は「自由曲面」であることを示す。
特に断らない場合、レンズ、ミラーの偏芯量は0である。
回転対称非球面の形状は、光軸方向の座標:z、光軸直交方向の座標:h、軸上曲率半径:Ri、円錐定数:K、係数:A、B、C、D、E、F、Gによる周知の式:
z=(1/Ri)・h2/[1+√{1−(K+1)・(1/Ri)2・h2}]
+A・h4+B・h6+C・h8+D・h10+E・h12+F・h14+G・h16
により表す。
また、自由曲面の形状は、スクリーン水平方向座標:x、同垂直方向座標:y、x,y両方向に直交する方向の座標:z、軸上曲率半径:Ri、楕円定数:K、係数:Cj(j=2〜66)を用いて、以下の式:
z=(1/Ri)・h2/[1+√{1−(K+1)・(1/Ri)2・h2}]
+ΣCj・x
ただし、j=[(m+n)+m+3n]/2+1
により表す。
計算基準波長は550nm(緑色)である。
「実施例1」
i R D j N ν
0 ∞ 10.400
1 ∞ 27.500 1.51680 64.2
2 ∞ 可変
3 90.67541 11.466 1 1.61800 63.4
4 -36.32076 4.051
5 29.82045 4.500 2 1.48749 70.4
6 989.57270 4.312
7 -24.04669 1.800 3 1.75520 27.5
8 19.38336 5.800 4 1.49700 81.6
9 -121.56068 2.680
10 62.28636 7.972 5 1.59270 35.5
11 -24.68738 0.300
12 32.12683 1.500 6 1.80610 40.7
13 21.27498 1.834
14 21.72845 6.909 7 1.59270 35.5
15 962.64456 1.172
16 -98.83816 1.500 8 1.77250 49.6
17 39.40166 2.076
18(絞り) ∞ 19.418
19 83.27478 6.299 9 1.58144 40.9
20 -343.22066 可変
21 52.99491 6.439 10 1.80610 33.3
22 107.31174 11.198
23 -23.64924 2.275 11 1.69895 30.1
24 -44.35174 可変
25(*) -31.88842 5.500 12 1.53046 55.8
26(*) 0.374805E-7 可変
27(#) -75.12400 可変 (ミラー面)
IMG ∞ 0.0 。
第25面は回転対称非球面で、係数は以下のとおりである。
K=-0.647409
A=-0.216474E-06、 B= 0.125574E-08、 C= 0.145745E-13、 D= 0.0、E=0、F=0、G=0
第26面は回転対称非球面で、係数は以下のとおりである。
K=-0.336961E+22
A=-0.102806E-04、 B= 0.272899E-08、 C= -0.197767E-11、 D= 0.0、E=0、F=0、G=0
第27面は自由曲面で、係数は以下のとおりである。
K=-1.0
C7=-1.0688E-05、 C8=-1.2005E-05、 C9=-4.4146E-06、 C10=-1.2968E-05
C11= 7.7094E-08、 C12= 2.0953E-07、 C13= 2.3356E-07、 C14= 7.2321E-08
C15= 1.5468E-07、 C16= 1.0049E-09、 C17=-3.7655E-10、 C18=-6.1907E-10
C19=-3.1177E-10、 C20= 6.3132E-12、 C21= 2.6661E-10、 C22=-1.1863E-11
C23=-8.1479E-12、 C24=-2.0740E-11、 C25=-4.6813E-12、 C26=-2.2214E-11
C27=-3.1925E-12、 C28=-1.0867E-11
C2〜C6、C29〜C66は0である。
上の表記で例えば「E-05」は「×10-5」を表している。以下においても同様である。
可変部の値
投射画面サイズ
78インチ 64インチ
D2 0.200 0.332
D20 1.255 0.300
D24 17.706 17.874
D26 173.957 174.612
D28(投射距離) -494.000 -416.070 。
画像表示面側のNA=0.25
OAL=329.62 Y=12.5
条件(1)のパラメータの値:26.7
条件(2)のパラメータの値:1.620
条件(3)のパラメータの値:1.704(第11レンズのNe) 。
図3に実施例1のスクリーン面PS上における「スポットダイアグラム」を示す。
図3のスポットダイアグラムはアスペクト比が4:3で対角長:0.6インチサイズの液晶パネルの画像表示面の画像を、スクリーン上に対角長:78インチに拡大したときのものである。
図4に実施例1のスクリーン面PS上における「スポットダイアグラム」を示す。
図4のスポットダイアグラムはアスペクト比が4:3で対角長:0.6インチサイズの液晶パネルの画像表示面の画像を、スクリーン上に対角長:64インチに拡大したときのものである。
図3の左列の数値は対応する画像表示面上のx座標とy座標である。
例えば「x6.15 y10.9」とあるのは、「x=6.15mm、y=10.9mm」を意味している。図4や後述の実施例2〜4に関する図7、図8、図11、図12、図15、図16、図17においても同様である。
図5は、プロジェクタ装置の実施の別形態を示す図である。繁雑をさけるため、混同の虞が無いと思われるものについては図1におけると同一の符号を付した。
図1の実施の形態と同様、図5の実施の形態においても、レンズ系Lは全てのレンズが光軸を共有している。
図5に示すように、画像表示面IPは、レンズ系Lの全てのレンズにより共有される光軸に対し、図の下方へずらされている。従って、図5において、レンズ系Lの光軸と、画像表示面IPの「図の下方の端部」との距離が「Y」である。
このように画像表示面IPがレンズ系Lの光軸に対してずれているため、投射光学系は所謂「斜光線」を結像させる「軸外し光学系」となっている。画像表示面IPに表示された画像は、レンズ系Lと曲面ミラーの反射面MSの結像作用により、図の如く拡大されてスクリーン面PS上に結像投射される。
図6は、図5に示す実施の形態における投射光学系の具体的な実施例の構成を示す図である。
図6に示す投射光学系のデータを実施例2として以下に示す。
「実施例2」
i R D j N ν
0 ∞ 10.800
1 ∞ 29.200 1.51680 64.1
2 ∞ 0.000
3 73.73405 10.106 1 1.49700 81.6
4 -40.82989 0.300
5 57.50288 5.302 2 1.48749 70.4
6 -201.92517 0.300
7 32.43349 4.622 3 1.48749 70.4
8 156.25824 3.042
9 -35.40145 1.600 4 1.83400 37.3
10 20.11036 6.753 5 1.49700 81.6
11 -97.87929 2.936
12 36.31999 6.057 6 1.53172 48.8
13 -32.20945 3.166
14 -112.21202 1.400 7 1.83400 37.3
15 19.22969 6.712 8 1.63980 34.6
16 50.95246 2.741
17(絞り) ∞ 1.589
18 -41.10637 4.320 9 1.54814 45.8
19 -27.04608 21.116
20 64.31575 7.884 10 1.74400 44.9
21 -381.36942 可変
22 42.73212 7.730 11 1.80610 40.7
23 92.52370 可変
24 -112.67420 2.500 12 1.83400 37.3
25 107.92882 7.692
26 -74.07870 2.500 13 1.83400 37.3
27 106.89642 可変
28(*) -180.06105 5.500 14 1.53046 55.8
29(*) 516.13189 可変
30(*) -77.32762 可変 (ミラー面)
IMG ∞ 0.000 。
第28面は回転対称非球面で、係数は以下のとおりである。
K= 14.722645
A=0.419885E-05、 B=0.297558E-08、 C=-0.637756E-11、 D=0.465514E-14
E=-0.123269E-17、F=0、G=0
第29面は回転対称非球面で、係数は以下のとおりである。
K=-200.000
A=-0.397967E-05、 B=0.401039E-08、 C=-0.454979E-11、 D=0.251307E-14
E=-0.425185E-18、F=0、G=0
第30面は回転対称非球面で、係数は以下のとおりである。
K=-2.360048
A=-0.274563E-06、 B=0.161310E-10、 C=-0.114777E-14、 D=0.291873E-19
E=0.140965E-23、 F=-0.184116E-27、 G=0.546153E-32 。
可変部の値
投射画面サイズ
78インチ 64インチ
D21 24.494 22.999
D23 8.310 8.760
D27 6.326 6.107
D29 170.000 171.264
D30(投射距離) -493.000 -415.670 。
画像表示面側のNA=0.27
OAL=355.027 Y=16.2
条件(1)のパラメータの値:21.9
条件(2)のパラメータの値:1.498
条件(3)のパラメータの値:1.839(第12レンズのNe)、1.839(第13レンズのNe) 。
図7に実施例2のスクリーン面PS上における「スポットダイアグラム」を示す。
図7のスポットダイアグラムはアスペクト比が4:3で対角長:0.78インチサイズの液晶パネルの画像表示面の画像をスクリーン上に対角長:78インチに拡大したときのものである。
図8に実施例2のスクリーン面PS上における「スポットダイアグラム」を示す。
図8のスポットダイアグラムはアスペクト比が4:3で対角長:0.78インチサイズの液晶パネルの画像表示面の画像をスクリーン上に対角長:64インチに拡大したときのものである。
図3、図4のスポットダイアグラム、図7、図8のスポットダイアグラムに示されたように、実施例1、2の投射光学系は何れも良好な性能を有している。
図9は、プロジェクタ装置の実施の他の形態を示す図である。繁雑をさけるため、混同の虞が無いと思われるものについては図1におけると同一の符号を付した。
図1の実施の形態と同様、図9の実施の形態においても、レンズ系Lは全てのレンズが光軸を共有している。
図9に示すように、画像表示面IPは、レンズ系Lの全てのレンズにより共有される光軸に対し、図の下方へずらされている。従って、図9において、レンズ系Lの光軸と、画像表示面IPの「図の下方の端部」との距離が「Y」である。
このように画像表示面IPがレンズ系Lの光軸に対してずれているため、投射光学系は所謂「斜光線」を結像させる「軸外し光学系」となっている。画像表示面IPに表示された画像は、レンズ系Lと曲面ミラーの反射面MSの結像作用により、図の如く拡大されてスクリーン面PS上に結像投射される。
図10は、図6に示す実施の形態における投射光学系の具体的な実施例の構成を示す図である。
図10に示す投射光学系のデータを実施例3として以下に示す。
「実施例3」
i R D j N ν
0 ∞ 0.500
1 ∞ 27.000 1.51680 64.2
2 ∞ 0.300
3 243.39589 7.876 1 1.61800 63.4
4 -36.80043 11.415
5 38.29383 4.437 2 1.48749 70.4
6 -270.48389 2.620
7 -27.82599 2.000 3 1.75520 27.5
8 25.99933 5.787 4 1.49700 81.6
9 -83.09026 6.394
10 64.09770 10.000 5 1.59270 35.5
11 -34.66611 7.002
12(絞り) ∞ 8.461
13 -144.06734 10.000 6 1.75136 30.4
14 -47.22642 1.885
15 -29.11230 10.000 7 1.84666 23.8
16 -51.94609 41.000
17 97.21127 9.964 8 1.81305 40.6
18 -502.02314 35.220
19 -37.09509 10.000 9 1.69895 30.1
20 -476.03001 可変
21(*) -72.82677 6.600 10 1.53046 55.8
22(*) -237.58519 可変
23(#) -10000.000 -530.000 (反射面)
IMG ∞ 0.000 。
第21面は軸対称非球面であり、係数は以下のとおりである。
K = -16.266645
A =0.120791E-05 、 B =-0.218628E-09 、 C = 0.199306E-13
第22面は軸対称非球面であり、係数は以下のとおりである。
K = -500.0
A =-0.219810E-05 、 B = -0.388265E-09 、 C = 0.118932E-12 。
第23面は自由曲面であり、その係数は以下のとおりである。
K= -9.7635E+03 、 C4 = -5.9146E-03 、 C6= -5.7109E-03
C8= 1.3364E-06 、 C10= -1.8655E-05 、 C11= 2.1404E-10
C13= -2.0400E-07 、 C15= 8.1614E-07 、 C17= -6.5598E-11
C19= 1.0874E-08 、 C21= -2.0546E-08 、 C22= -9.8347E-13
C24= 3.2450E-11 、 C26= -3.2424E-10 、 C28= 3.0791E-10
C30= 6.5044E-15 、 C32= -1.3436E-12 、 C34= 6.5082E-12
C36= -2.6129E-12 、 C37= -2.0976E-16 、 C39= -3.7751E-15
C41= 1.2508E-14 、 C43= -8.7230E-14 、 C45= 9.2980E-15
C47= 2.3106E-18 、 C49= 1.1024E-16 、 C51= -3.4790E-18
C53= 6.4308E-16 、 C55= 1.1821E-17 、 C56= 7.3701E-22
C58= -7.9731E-20 、 C60= -8.3892E-19 、 C62= -3.1803E-19
C64= -1.9714E-18 、 C66= -1.3557E-19
上記において、特に記述しない非球面係数、自由曲面の係数の値は「0」である。後述の実施例4においても同様である。
可変部の値
投射画面サイズ
78インチ 64インチ
D S2 0.300 0.333
D S20 13.527 13.885
D S22 176.414 176.022
D S23 -530.000 -448.461 。
画像表示面側のNA:0.29
OAL=408.4
物体サイズ y(鉛直方向)=2.2〜14
x(水平方向)=−8〜8
条件(1)のパラメータの値:25.3
条件(2)のパラメータの値:1.62032
条件(3)の値 1.8550(第7レンズのNe) 1.7044(第9レンズのNe) 。
図11に実施例3のスクリーン面PS上における「スポットダイアグラム」を示す。
図11のスポットダイアグラムは、アスペクト比が4:3で対角長:0.78インチサイズの液晶パネルの画像表示面の画像を、スクリーン上に対角長:78インチに拡大したときのものである。
図12に実施例3のスクリーン面PS上における「スポットダイアグラム」を示す。
図12のスポットダイアグラムは、アスペクト比が4:3で対角長:0.78インチサイズの液晶パネルの画像表示面の画像を、スクリーン上に対角長:64インチに拡大したときのものである。
図13は、プロジェクタ装置の実施の他の形態を示す図である。繁雑をさけるため、混同の虞が無いと思われるものについては図1におけると同一の符号を付した。
図13の実施の形態においては、レンズ系Lのうちで、絞りSの物体側のレンズが光軸を共有し、絞りSの像側のレンズも光軸を共有しているが、絞りの両側のレンズが共有する光軸は互いに合致しない。また、反射面の光軸も「絞りSの物体側のレンズが共有する光軸」に対してずれている。「最多数のレンズにより共有される光軸」は、絞りSの物体側に配置されたレンズにより共有される光軸である。
図13に示すように、画像表示面IPは、絞りSの物体側のレンズが共有する光軸に対し、図の下方へずらされている。従って、図13において、絞りSの物体側のレンズにより共有される光軸と、画像表示面IPの「図の下方の端部」との距離が「Y」である。
このように画像表示面IPが上記「絞りSの物体側のレンズにより共有される光軸」に対してずれているため、投射光学系は所謂「斜光線」を結像させる「軸外し光学系」となっている。画像表示面IPに表示された画像は、レンズ系Lと曲面ミラーの反射面MSの結像作用により、図の如く拡大されてスクリーン面PS上に結像投射される。
図14は、図13に示す実施の形態における投射光学系の具体的な実施例の構成を示す図である。
図14に示す投射光学系のデータを実施例4として以下に示す。
「実施例4」
i R D j N ν
O ∞ 10.400
1 ∞ 27.500 1.51680 64.2
2 ∞ 0.000
3 221.99060 5.263 1 1.51823 59.0
4 -43.32818 2.131
5 427.39205 3.276 2 1.51823 59.0
6 -91.87051 0.300
7 48.81452 4.105 3 1.48749 70.4
8 -208.55401 1.560
9 -44.36637 1.600 4 1.83400 37.3
10 43.27898 5.051 5 1.49700 81.6
11 -49.78687 0.300
12 29.00567 5.480 6 1.48749 70.4
13 -74.96679 8.863
14 -58.28332 1.400 7 1.83400 37.3
15 23.44971 3.790 8 1.48749 70.4
16 153.56154 6.358
17 -331.82123 3.304 9 1.84666 23.8
18 -40.46769 0.371
19(絞り) ∞ 可変
20 63.89415 19.060 10 1.51680 64.2
ΔY=5.000
21 -53.28671 可変
22(*) -312.79326 5.500 11 1.53046 55.8
23(*) -98.78860 7.165
24(*) -59.26451 5.000 12 1.53046 55.8
25(*) 26.71955 可変
26 169.96226 3.000 13 1.83400 37.3
27 52.43843 可変
28(*) -69.59940 可変 (反射面)
ΔY=-5.000
IMG ∞ 0.000 。
第22面は軸対称非球面であり、係数は以下のとおりである。
K = 0.000000
A =-0.258176E-04 、 B =0.862854E-08 、 C =0.593441E-11 、 D =-0.327956E-14
第23面は軸対称非球面であり、係数は以下のとおりである。
K = 0.000000
A =-0.525113E-05 、 B =0.674453E-08 、 C =-0.450325E-11 、 D =0.130656E-14
第24面は軸対称非球面であり、係数は以下のとおりである。
K =-4.027985
A =0.115837E-04 、 B =-0.915031E-09 、 C =-0.826204E-11 、 D =0.449270E-14
E =0.129610E-17 、 F =-0.198992E-20 、 G =0.310917E-24
第25面は軸対称非球面であり、係数は以下のとおりである。
K = -6.045148
A =-0.126937E-04 、 B =0.107777E-07 、 C =-0.459001E-11 、 D =-0.108169E-14
E =0.630308E-18 、 F =0.683893E-21 、 G =-0.451435E-24
第28面は軸対称非球面であり、係数は以下のとおりである。
K = -2.751902
A =-0.552112E-06 、 B =0.704592E-10 、 C =-0.740927E-14 、 D =0.173827E-18
E =0.399460E-22 、 F =-0.390960E-26 、 G =0.981348E-31 。
「ΔY」は「面の中心がY方向(鉛直方向)にシフトしている量」を表し、以降の面はそれに倣うものとする。
可変部の値
投射画面サイズ
100インチ 70インチ 50インチ
D S19 71.548 70.481 69.002
D S21 6.640 6.604 6.534
D S25 3.086 3.468 4.092
D S27 154.000 154.718 155.646
D S28 -623.000 -449.269 -333.195 。
画像表示面側のNA:0.27
OAL=366.05
物体サイズ y(鉛直方向)=1.9〜11.5
x(水平方向)=−6.4〜6.4
条件(1)のパラメータの値:27.81
条件(2)のパラメータの値:1.52033
条件(3)のパラメータの値:1.83930(第13レンズのNe) 。
図15に実施例4のスクリーン面PS上における「スポットダイアグラム」を示す。
図15のスポットダイアグラムはアスペクト比が4:3で対角長:0.78インチサイズの液晶パネルの画像表示面の画像を、スクリーン上に対角長:100インチに拡大したときのものである。
図16に実施例4のスクリーン面PS上における「スポットダイアグラム」を示す。
図16のスポットダイアグラムはアスペクト比が4:3で対角長:0.78インチサイズの液晶パネルの画像表示面の画像を、スクリーン上に対角長:70インチに拡大したときのものである。
図17に実施例4のスクリーン面PS上における「スポットダイアグラム」を示す。
図17のスポットダイアグラムはアスペクト比が4:3で対角長:0.78インチサイズの液晶パネルの画像表示面の画像を、スクリーン上に対角長:50インチに拡大したときのものである。
即ち、実施例1〜4の投射光学系は、短い光学系全長にもかかわらず、歪曲が少なく、高い解像力を持ち、大画面の投射が可能で、且つ、投射画像の画面サイズを可変できる。
上記実施例1〜4の投射光学系は、画像表示面IPに表示される画像を投射面PS上に拡大投射する光学系であって、複数のレンズを有するレンズ系Lと、1以上の曲面ミラーとを有し、レンズ系Lから投射面PS側に射出後、最初に入射する曲面ミラーのミラー面MSが凹面であり、レンズ系Lを構成する複数レンズの光軸のうち、最多数のレンズにより共有される光軸に沿って、上記画像表示面から、最も投射面側の曲面ミラー面に至る距離:OAL、画像表示面IP内で、最多数のレンズにより共有される光軸から最も離れた画像表示面端部までの距離:Yが、条件:
(1) 20 < OAL/Y < 30
を満足する。
また、これら実施例の投射光学系は、投射面PS上の投射画像の画面サイズが可変であって、画面サイズを変更するとき、画像表示面IPと、この画像表示面から結像光路上最も離れた曲面ミラーのミラー面MSまでの距離が一定に保たれ、ミラー面MSから投射面PSまでの距離の変化に応じて、画像表示面とミラー面の間にある、一部の光学素子の位置を変えるものである(請求項2)。
また、実施例1〜3の投射光学系は、レンズ系Lを構成する全レンズが光軸を共有しており(請求項3)、画像表示面側の開口数が0.25よりも大きい(請求項4)。
実施例1〜4の投射光学系とも、レンズ系Lに含まれる負レンズのうちで、最も画像表示面側に位置する負レンズ(j=3、実施例4ではj=4)は、その画像表示面側の面が空気に接し、画像表示面側に凹の形状を有する(請求項5)。また、レンズ系Lにおける最も画像表示面側のレンズから最も投射面側のレンズまでの間に開口絞りSを有する(請求項6)。
また、レンズ系Lに含まれる正レンズのうち「最も画像表示面側」に位置する正レンズ(j=1)の、レンズ材質のe線に対する屈折率:nPeが、条件(2)を満足し(請求項7)、結像光路上最も投射面側にある曲面ミラーのミラー面MSが、レンズ系において最多数のレンズにより共有される光軸を対称軸とする軸対称な面である(請求項8)。
実施例1〜4の投射光学系とも、レンズ系Lにおける最も画像表示面側のレンズから最も投射面側のレンズまでの間に開口絞りSを有し、この開口絞りから曲面ミラーまでの間に位置する各球面負レンズにつき、そのレンズ材質のe線に対する屈折率:nNeが、条件(3)を満足する(請求項9)。そして、曲面ミラーは1個である(請求項10)。
なお、図1、図5、図9、図13の光学配置において、スクリーン面PS位置に原稿を配置し、画像表示面位置もしくは「画像表示面位置と等価な位置」に撮像素子の受光面を配置して、投射光学系を縮小光学系として用いれば、上記投射光学系を用いる画像読取装置が実現できる。
プロジェクタ装置の実施の1形態を示す図である。 図1の実施の形態における投射光学系の具体例(実施例1)を示す図である。 実施例1の78インチ投射時のスポットダイアグラムである。 実施例1の64インチ投射時のスポットダイアグラムである。 プロジェクタ装置の実施の別形態を示す図である。 図5の実施の形態における投射光学系の具体例(実施例2)を示す図である。 実施例2の78インチ投射時のスポットダイアグラムである。 実施例2の64インチ投射時のスポットダイアグラムである。 プロジェクタ装置の実施の他の形態を示す図である。 図9の実施の形態における投射光学系の具体例(実施例3)を示す図である。 実施例3の78インチ投射時のスポットダイアグラムである。 実施例3の64インチ投射時のスポットダイアグラムである。 プロジェクタ装置の実施の他の形態を示す図である。 図13の実施の形態における投射光学系の具体例(実施例4)を示す図である。 実施例4の100インチ投射時のスポットダイアグラムである。 実施例4の70インチ投射時のスポットダイアグラムである。 実施例4の50インチ投射時のスポットダイアグラムである。
符号の説明
IP 画像表示面
P プリズム
L レンズ系
S 開口絞り
MS ミラー面
PS 投射面

Claims (12)

  1. 画像表示面に表示される画像を投射面上に拡大投射する光学系であって、
    複数のレンズを有するレンズ系と、1以上の曲面ミラーとを有し、
    上記レンズ系から投射面側に射出した拡大結像光束が、最初に入射する曲面ミラーのミラー面が凹面であり、
    上記レンズ系を構成する複数のレンズの光軸のうち、最多数のレンズにより共有される光軸に沿って、上記画像表示面から、最も投射面側の曲面ミラー面に至る距離:OAL、
    上記画像表示面内で、上記最多数のレンズにより共有される光軸から最も離れた画像表示面端部までの距離:Yが、条件:
    (1) 20 < OAL/Y < 30
    を満足することを特徴とする投射光学系。
  2. 請求項1記載の投射光学系において、
    投射面上の投射画像の画面サイズが可変であって、
    上記画面サイズを変更するとき、画像表示面と、この画像表示面から結像光路上最も離れた曲面ミラーのミラー面までの距離が一定に保たれ、
    上記ミラー面から上記投射面までの距離の変化に応じて、画像表示面と上記ミラー面の間にある、一部または全ての光学素子の位置を変えることを特徴とする投射光学系。
  3. 請求項1または2記載の投射光学系において、
    レンズ系を構成する全レンズが光軸を共有していることを特徴とする投射光学系。
  4. 請求項1〜3の任意の1に記載の投射光学系において、
    画像表示面側の開口数が0.25よりも大きいことを特徴とする投射光学系。
  5. 請求項1〜4の任意の1に記載の投射光学系において、
    レンズ系に含まれる負レンズのうち、最も画像表示面側に位置する負レンズが、その画像表示面側の面が空気に接し、上記画像表示面側に凹の形状を有することを特徴とする投射光学系。
  6. 請求項1〜5の任意の1に記載の投射光学系において、
    レンズ系における最も画像表示面側のレンズから最も投射面側のレンズまでの間に開口絞りを有することを特徴とする投射光学系。
  7. 請求項1〜6の任意の1に記載の投射光学系において、
    レンズ系に含まれる正レンズのうち、最も画像表示面側に位置する正レンズの、レンズ材質のe線に対する屈折率:nPeが、条件:
    (2) 1.45 < nPe < 1.65
    を満足することを特徴とする投射光学系。
  8. 請求項1〜7の任意の1に記載の投射光学系において、
    結像光路上最も投射面側にある曲面ミラーが、レンズ系において最多数のレンズにより共有される光軸を対称軸とする軸対称な面であることを特徴とする投射光学系。
  9. 請求項1〜8の任意の1に記載の投射光学系において、
    レンズ系における最も画像表示面側のレンズから最も投射面側のレンズまでの間に開口絞りを有し、この開口絞りから曲面ミラーまでの間に位置する各球面負レンズにつき、そのレンズ材質のe線に対する屈折率:nNeが、条件:
    (3) 2.0 > nNe > 1.65
    を満足することを特徴とする投射光学系。
  10. 請求項1〜9の任意の1に記載の投射光学系において、
    曲面ミラーが1個であることを特徴とする投射光学系。
  11. 請求項1〜請求項10の任意の1に記載の投射光学系を搭載したプロジェクタ装置。
  12. 請求項1〜10の任意の1に記載の投射装置を縮小光学系として用い、画像表示面となるべき位置に撮像素子の受光面を配置して画像取込みを行う画像読取装置。
JP2008013116A 2007-03-07 2008-01-23 投射光学系およびプロジェクタ装置および画像読取装置 Active JP5274030B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013116A JP5274030B2 (ja) 2007-03-07 2008-01-23 投射光学系およびプロジェクタ装置および画像読取装置
PCT/JP2008/054431 WO2008111591A1 (ja) 2007-03-07 2008-03-05 投射光学系およびプロジェクタ装置および画像読取装置
US12/529,920 US8419191B2 (en) 2007-03-07 2008-03-05 Projection optical system, projector and image reading device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007057526 2007-03-07
JP2007057526 2007-03-07
JP2008013116A JP5274030B2 (ja) 2007-03-07 2008-01-23 投射光学系およびプロジェクタ装置および画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008250296A true JP2008250296A (ja) 2008-10-16
JP5274030B2 JP5274030B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=39975259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008013116A Active JP5274030B2 (ja) 2007-03-07 2008-01-23 投射光学系およびプロジェクタ装置および画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8419191B2 (ja)
JP (1) JP5274030B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122573A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sony Corp 投射型画像表示装置および投射光学系
EP2209024A2 (en) 2009-01-08 2010-07-21 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Oblique projection optical system and projection type display apparatus using the same
JP2010266482A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Hitachi Ltd 投写ボード装置、及びこれに用いる透過型スクリーン
EP2437117A1 (en) 2010-10-04 2012-04-04 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Projection image display apparatus
US8569106B2 (en) 2009-03-05 2013-10-29 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2014106307A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Ricoh Co Ltd 投射光学系
EP2778737A1 (en) 2013-03-13 2014-09-17 Ricoh Company Ltd. Projection optical system and projector apparatus
JP2015219309A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 リコー光学株式会社 レンズユニット、画像投影装置及び撮像装置
JP5930101B1 (ja) * 2015-06-12 2016-06-08 セイコーエプソン株式会社 投射光学系及びプロジェクター
JP5950000B1 (ja) * 2015-06-12 2016-07-13 セイコーエプソン株式会社 投射光学系及びプロジェクター
EP3051327A1 (en) 2015-01-27 2016-08-03 Seiko Epson Corporation Projection optical system
EP3059626A1 (en) 2015-02-18 2016-08-24 Seiko Epson Corporation Projection optical system
EP3059625A1 (en) 2015-02-18 2016-08-24 Seiko Epson Corporation Projection optical system
EP3059627A1 (en) 2015-02-18 2016-08-24 Seiko Epson Corporation Projection optical system
JP2016186659A (ja) * 2016-07-19 2016-10-27 株式会社リコー 投射光学系および画像表示装置
JP2016212149A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 キヤノン株式会社 結像光学系及びそれを有する読取装置
WO2016199426A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 投射光学系及びプロジェクター
US9927684B2 (en) 2016-03-30 2018-03-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection optical system and image projector
US10185060B2 (en) 2014-05-29 2019-01-22 Maxell, Ltd. Free-form surface lens, method of designing free-form surface lens, free-form surface mirror, method of designing free-form surface mirror, and projection type video display apparatus
US10444606B2 (en) 2015-07-17 2019-10-15 Maxell, Ltd Projection lens assembly method and projection image display apparatus
US10466452B2 (en) 2015-08-21 2019-11-05 Seiko Epson Corporation Projection optical system and projector
CN111198472A (zh) * 2019-03-20 2020-05-26 青岛海信激光显示股份有限公司 投影镜头及激光投影装置
US10678017B2 (en) 2015-03-10 2020-06-09 Maxell, Ltd. Projection image display device
US10809506B2 (en) 2018-11-27 2020-10-20 Fujifilm Corporation Imaging optical system, projection display device, and imaging apparatus
US10996448B2 (en) 2018-07-26 2021-05-04 Fujifilm Corporation Imaging optical system, projection display device, and imaging apparatus having a catoptric system and a dioptric system
US11029586B2 (en) 2017-09-25 2021-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Optical system and image projection apparatus
US11079579B2 (en) 2016-06-08 2021-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming optical system, and imaging apparatus and projecting apparatus having the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033737A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Fujifilm Corp 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP6993251B2 (ja) 2018-02-01 2022-01-13 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 投射光学系および画像表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004037676A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Toshiba Corp 投射型表示装置
WO2006043666A1 (ja) * 2004-10-21 2006-04-27 Sony Corporation 投射光学系及び投射型画像表示装置
JP2006235516A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Fujinon Corp 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP2008090200A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Sony Corp ズームレンズおよび投射型画像表示装置
JP2008116688A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Sony Corp 投射光学系および投射型画像表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1385335B1 (en) * 2002-07-23 2009-04-22 NEC Display Solutions, Ltd. Image projector with image-feedback control
JP2007079524A (ja) 2004-10-21 2007-03-29 Sony Corp 投射光学系及び投射型画像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004037676A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Toshiba Corp 投射型表示装置
WO2006043666A1 (ja) * 2004-10-21 2006-04-27 Sony Corporation 投射光学系及び投射型画像表示装置
JP2006235516A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Fujinon Corp 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP2008090200A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Sony Corp ズームレンズおよび投射型画像表示装置
JP2008116688A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Sony Corp 投射光学系および投射型画像表示装置

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122573A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sony Corp 投射型画像表示装置および投射光学系
US8425049B2 (en) 2009-01-08 2013-04-23 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Oblique projection optical system and projection type display apparatus using the same
EP2209024A2 (en) 2009-01-08 2010-07-21 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Oblique projection optical system and projection type display apparatus using the same
US9429832B2 (en) 2009-01-08 2016-08-30 Hitachi Maxell, Ltd. Oblique projection optical system and projection type display apparatus using the same
US8690349B2 (en) 2009-01-08 2014-04-08 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Oblique projection optical system and projection type display apparatus using the same
US8569106B2 (en) 2009-03-05 2013-10-29 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP5393772B2 (ja) * 2009-03-05 2014-01-22 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
US9348210B2 (en) 2009-05-12 2016-05-24 Hitachi Maxell, Ltd. Projection apparatus and transparent screen for it
US8585209B2 (en) 2009-05-12 2013-11-19 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Projection apparatus with linear fresnel lens and transparent screen therefor
CN101887210B (zh) * 2009-05-12 2012-06-27 日立民用电子株式会社 投影板装置、和其所使用的透过型屏幕
JP2010266482A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Hitachi Ltd 投写ボード装置、及びこれに用いる透過型スクリーン
US8690345B2 (en) 2010-10-04 2014-04-08 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Projection image display apparatus having a first lens and a second lens adjacent to the screen
EP2437117A1 (en) 2010-10-04 2012-04-04 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Projection image display apparatus
JP2014106307A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Ricoh Co Ltd 投射光学系
US10025173B2 (en) 2012-11-26 2018-07-17 Ricoh Company, Ltd. Projection optical system and image projection apparatus
US9645371B2 (en) 2013-03-13 2017-05-09 Ricoh Company, Ltd. Projection optical system and projector apparatus
US9244257B2 (en) 2013-03-13 2016-01-26 Ricoh Company, Limited Projection optical system and projector apparatus
EP2778737A1 (en) 2013-03-13 2014-09-17 Ricoh Company Ltd. Projection optical system and projector apparatus
JP2015219309A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 リコー光学株式会社 レンズユニット、画像投影装置及び撮像装置
US10746904B2 (en) 2014-05-29 2020-08-18 Maxell, Ltd. Free-form surface lens, method of designing free-form surface lens, free-form surface mirror, method of designing free-form surface mirror, and projection type video display apparatus
US10185060B2 (en) 2014-05-29 2019-01-22 Maxell, Ltd. Free-form surface lens, method of designing free-form surface lens, free-form surface mirror, method of designing free-form surface mirror, and projection type video display apparatus
EP3051327A1 (en) 2015-01-27 2016-08-03 Seiko Epson Corporation Projection optical system
US9810976B2 (en) 2015-01-27 2017-11-07 Seiko Epson Corporation Projection optical system
US9671598B2 (en) 2015-02-18 2017-06-06 Seiko Epson Corporation Projection optical system
EP3059626A1 (en) 2015-02-18 2016-08-24 Seiko Epson Corporation Projection optical system
EP3059625A1 (en) 2015-02-18 2016-08-24 Seiko Epson Corporation Projection optical system
EP3059627A1 (en) 2015-02-18 2016-08-24 Seiko Epson Corporation Projection optical system
US9645483B2 (en) 2015-02-18 2017-05-09 Seiko Epson Corporation Projection optical system
US9645362B2 (en) 2015-02-18 2017-05-09 Seiko Epson Corporation Projection optical system
US10678017B2 (en) 2015-03-10 2020-06-09 Maxell, Ltd. Projection image display device
JP2016212149A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 キヤノン株式会社 結像光学系及びそれを有する読取装置
WO2016199393A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 投射光学系及びプロジェクター
WO2016199426A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 投射光学系及びプロジェクター
CN107533215A (zh) * 2015-06-12 2018-01-02 精工爱普生株式会社 投射光学系统以及投影仪
JP5930101B1 (ja) * 2015-06-12 2016-06-08 セイコーエプソン株式会社 投射光学系及びプロジェクター
JP5950000B1 (ja) * 2015-06-12 2016-07-13 セイコーエプソン株式会社 投射光学系及びプロジェクター
US10444606B2 (en) 2015-07-17 2019-10-15 Maxell, Ltd Projection lens assembly method and projection image display apparatus
US10466452B2 (en) 2015-08-21 2019-11-05 Seiko Epson Corporation Projection optical system and projector
US9927684B2 (en) 2016-03-30 2018-03-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection optical system and image projector
US11079579B2 (en) 2016-06-08 2021-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming optical system, and imaging apparatus and projecting apparatus having the same
JP2016186659A (ja) * 2016-07-19 2016-10-27 株式会社リコー 投射光学系および画像表示装置
US11029586B2 (en) 2017-09-25 2021-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Optical system and image projection apparatus
US10996448B2 (en) 2018-07-26 2021-05-04 Fujifilm Corporation Imaging optical system, projection display device, and imaging apparatus having a catoptric system and a dioptric system
US10809506B2 (en) 2018-11-27 2020-10-20 Fujifilm Corporation Imaging optical system, projection display device, and imaging apparatus
CN111198472A (zh) * 2019-03-20 2020-05-26 青岛海信激光显示股份有限公司 投影镜头及激光投影装置
CN111208701A (zh) * 2019-03-20 2020-05-29 青岛海信激光显示股份有限公司 激光投影设备
CN111208701B (zh) * 2019-03-20 2021-07-30 青岛海信激光显示股份有限公司 激光投影设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5274030B2 (ja) 2013-08-28
US20100097582A1 (en) 2010-04-22
US8419191B2 (en) 2013-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274030B2 (ja) 投射光学系およびプロジェクタ装置および画像読取装置
JP4890771B2 (ja) 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP5728202B2 (ja) 投射光学系および画像投射装置
JP5045429B2 (ja) 斜め投射光学系
US9785043B2 (en) Projection optical system and projector apparatus
JP5874263B2 (ja) 投射光学系及び画像投射装置
US8425044B2 (en) Projection optical system
CN110286549B (zh) 投射光学系统单元、投射光学系统以及投射光学装置
JPWO2006043666A1 (ja) 投射光学系及び投射型画像表示装置
JP2004061960A (ja) 投射型画像表示装置および画像表示システム
JP2009251457A (ja) 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP2006178406A (ja) 投影光学系
JP4419243B2 (ja) 斜め投影光学系
JP5415305B2 (ja) 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP4206769B2 (ja) 投映用ズームレンズ及びこれを備えたプロジェクター
JP2011033738A (ja) 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP2006154041A (ja) プロジェクション光学系
JP4114515B2 (ja) 投映用ズームレンズ及びこれを備えたプロジェクター
JP2009251458A (ja) 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP2004295107A (ja) 変倍光学系
JP5009726B2 (ja) 投影レンズおよびこれを用いた投写型表示装置
JP5411720B2 (ja) 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP2012133175A (ja) 撮像光学系および撮像装置
JP5578420B2 (ja) 映像投写装置用光学系および映像投写装置
JP2011075633A (ja) 広角レンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5274030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250