JP2010121062A - 蛍光体及びこれを用いた発光装置 - Google Patents

蛍光体及びこれを用いた発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010121062A
JP2010121062A JP2008296779A JP2008296779A JP2010121062A JP 2010121062 A JP2010121062 A JP 2010121062A JP 2008296779 A JP2008296779 A JP 2008296779A JP 2008296779 A JP2008296779 A JP 2008296779A JP 2010121062 A JP2010121062 A JP 2010121062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light
light emitting
crystal
fluorescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008296779A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Yoshida
尚史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotalux Ltd
Original Assignee
NEC Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Lighting Ltd filed Critical NEC Lighting Ltd
Priority to JP2008296779A priority Critical patent/JP2010121062A/ja
Publication of JP2010121062A publication Critical patent/JP2010121062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】冷陰極蛍光ランプ、熱電極蛍光ランプ等の蛍光ランプ、発光ダイオードやエレクトロルミネッセンス素子等の発光素子等の発光装置に好適に用いることができる蛍光体として、緑色光を波長変換光として発光できる新規な蛍光体を提供し、技術の豊富化を図る。
【解決手段】酸化物、酸硫化物、窒化物、又は酸窒化物の母体結晶にプラセオジムが導入された結晶を有する蛍光体であって、前記結晶中プラセオジムの置換サイトは対称性を有し、反転対称性を有しない。
【選択図】なし

Description

本発明は、蛍光体及びこれを用いた発光装置に関し、より詳しくは、緑色を発光する蛍光体及びこれを用いた蛍光ランプ等の発光装置に関する。
発光ダイオード(LED)や、半導体レーザー等のエレクロトルミネッセンス(EL)等の発光素子を備えた発光装置には、発光素子から放出される光により励起され、これと波長の異なる波長変換光を発光する蛍光体が使用されている。また、蛍光ランプには、放電により励起された水銀からの紫外線により励起されて蛍光を発光する蛍光体が使用されている。これらの発光装置においては、発光する光の演色性を図るため、例えば、波長500〜570nmの緑色光を発光する蛍光体、波長570〜600nmの黄橙色光を発光する蛍光体、波長590〜760nmの赤橙色光を発光する蛍光体等から、異なる波長光を発光する蛍光体が選択され、適宜組み合わせて使用されている。緑色光蛍光体としては、酸化物、酸硫化物、窒化物、酸窒化物等をユーロピウム、テルビウム等の希土類イオンやマンガンイオン等で賦活した蛍光体が使用されている。
更に、プラセオジムイオンを発光中心として用いたZnS:Cua,Mb,Xc(式中、MはPrおよびTbから選ばれた少なくとも1種の元素を、Xは周期表3B族元素およびハロゲン元素からなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を示し、a、bおよびcはそれぞれ0<a<10-3、0<b<10-1、0<c<10-2を満たす数値を示す)緑色蛍光体(特許文献1)、Y23:Prで表される緑色蛍光体(特許文献2)、Y23S:Prで表される緑色蛍光体(特許文献3)等が報告されている。
特開平5−230450 特開平8−81678 特開平5−266821
本発明の課題は、冷陰極蛍光ランプ、熱陰極蛍光ランプ等の蛍光ランプ、発光ダイオードやエレクトロルミネッセンス素子等の発光素子等の発光装置に好適に用いることができる蛍光体として、緑色光を波長変換光として発光できる新規な蛍光体を提供し、技術の豊富化を図ることにある。
本発明者らは、緑色光を発光する蛍光体について鋭意研究を行った結果、プラセオジムを酸化物、酸硫化物、窒化物、酸窒化物の結晶中に含有させた特定の結晶構造を有するものは、緑色光を高い発光強度で発光させることができることの知見を得た。かかる知見に基づき本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、酸化物、酸硫化物、窒化物、又は酸窒化物の母体結晶にプラセオジムが導入された結晶を有する蛍光体であって、前記結晶中プラセオジムの置換サイトは対称性を有し、反転対称性を有しないことを特徴とする蛍光体に関する。
また、本発明は、上記蛍光体を用いたことを特徴とする発光装置に関する。
本発明の蛍光体は、紫外光、青色光により励起され発光強度の高い緑色光を発光することができ、冷陰極蛍光ランプ、熱陰極蛍光ランプ等の蛍光ランプ、発光ダイオードやエレクトロルミネッセンス素子等の発光素子等の発光装置に好適に用いることができる。
本発明の蛍光体は、酸化物、酸硫化物、窒化物、又は酸窒化物の母体結晶にプラセオジムが導入された結晶を有する蛍光体であって、前記結晶中プラセオジムの置換サイトは対称性を有し、反転対称性を有しないことを特徴とする。
本発明の蛍光体に用いられる酸化物、酸硫化物、窒化物、又は酸窒化物は母体結晶を構成するものである。上記酸化物としては、具体的には、CaMgSnO3、CaxSr1-xTiO3(特開2008−19317)、LaPO4、Y23、YGaO、B23、MBO3(MはSc、La、LUから選ばれる少なくとも1種の元素)等を挙げることができる。
上記酸硫化物としては、具体的には、Y22S、SrGa24・MgGa24等を挙げることができる。
上記窒化物としては、具体的には、CaAlSiN3、CaSiN3、Si34を挙げることができる。
上記酸窒化物としては、具体的には、SrSi223、Si6-xAlxx8-x(0<x<4.2)等を挙げることができる。これらのうち、Y22Sが発光強度が高く特に好ましい。
これらの物質が構成する母体結晶に導入されるプラセオジムは、母体結晶の元素の欠損部又は結晶を構成する元素と置換して導入される。母体結晶に導入されたプラセオジムは結晶中における位置、即ち置換サイトが対称性を有し、反転対称性を有しない。ここで、対称性とは、軸対称を有することをいい、反転対称性とは、180°回転したときに元の形と重なるような(主軸以外の)軸が存在するような性質である。プラセオジムは結晶中で、軸対称の位置に配置され、プラセオジムが180°回転したとき軸対称の位置に配置されるプラセオジムに重なるような回転中心点が存在しない位置に配置される。また、プラセオジムは3回回転軸を有するC3、C3v及びD3対称性を持つ置換サイトに置換されることが好ましい。結晶のC3、C3v及びD3対称性については、物性物理/物性化学のための群論入門;小野寺嘉孝著裳華房等に記載されている。
また、プラセオジムは母体結晶を構成する元素より原子核が大きいため、母体結晶に導入されたプラセオジムは母体結晶の格子間隔を拡張し、上記結晶構造と相俟って、プラセオジムが発光中心となって緑色光の発光強度を上昇させることができると考えられる。
プラセオジムの導入量としては、母体結晶に対するモル比として0.001〜0.10が好ましい。
このような蛍光体として、具体的には、イットリウム酸硫化物Y22Sの母体結晶にプラセオジムを0.01mol%導入した結晶を有するY22S:Prを挙げることができる。Y22S:Prは波長254nmの励起光により励起され、図1に示すように、500〜540nmの緑色光、630〜680nmの赤色光を高い発光強度で発光する。
上記蛍光体を製造するには、目的とする蛍光体の組成となるように、各元素を含有する化合物を組み合わせ、溶解、冷却する方法を挙げることができる。例えば、Y22S:Prの場合、原料として、酸化イットリウム、酸化プラセオジムを目的の組成に相当するモル比となるように秤量後、更に硫黄を加え、焼成する。焼成条件としては、例えば、1100℃、2時間等とすることができる。
本発明の発光装置は、上記蛍光体を用いたものであれば、いずれであってもよい。本発明の発装置としては、250〜350nmの波長光を発光する半導体を有する発光ダイオード等の発光素子や、エレクトロルミネッセンス素子、水銀から放射される紫外線を励起光とする冷陰極蛍光ランプや熱陰極蛍光ランプ等の蛍光ランプ等を挙げることができる。
本発明の発光装置の一例として、熱陰極蛍光ランプを例示することができる。図2の概略構成図に示すように、熱陰極蛍光ランプ10は、ソーダガラスによって形成されたガラス管11を有する。ガラス管11は、例えば、15.5〜38mmの外径を有するものを使用することができる。ガラス管11の内壁面に、そのほぼ全長に亘って、水銀から放出される253.7nm、360nm等の紫外線によって励起され、緑色光を発光する上記蛍光体を含有する蛍光体層13が設けられる。蛍光体層13には、水銀から放射される紫外線により青色や、赤色の蛍光を発光する蛍光体を含有させ、演色効果により白色を発光するものようにしてもよい。青色光を発光する蛍光体として、例えば、BaMgAl1017:Eu、CaMgSi26:Eu、(Sr,Ca,Ba)5(PO43Cl:Eu、Sr5(PO43Cl:Eu等、赤色光を発光する蛍光体として、例えば、Y23:Eu、Y(P,V)O4:Eu、3.5MgO・0.5MgF2・GeO2:Mn等を用いることができる。
ガラス管11の両端部は、電極16が設けられたステム15により閉塞され、ガラス管の内部空間には、水銀及び希ガス、例えばアルゴン、キセノン等が所定量導入され、内部圧力は大気圧の数十分の一程度に減圧されている。また、ガラス管11の両端部外側には、ステム15に接続された口金17が設けられている。
本発明の発光装置の一例として、液晶パネルのバックライト用冷陰極蛍光ランプを例示することができる。図3の概略断面図に示すように、冷陰極蛍光ランプ21は、ガラス製等の透明管22の両端がビードガラス等の封止部材23で気密に封止されて構成されている。透明管22の外径は、1.5〜6.0mmの範囲内、好ましくは1.5〜5.0mmの範囲内である。透明管の内壁面には、そのほぼ全長に亘って水銀から放出される253.7nm、360nm等の紫外線によって励起され、緑色光を発光する上記蛍光体を含有する蛍光体層24が設けられている。透明管の内部空間25には、水銀と、希ガス、例えば、アルゴン、キセノン等が所定量導入され、内部圧力は大気圧の数十分の一程度に減圧されている。透明管の長手方向両端には、それぞれカップ状電極27が、開口部20が対向するように配置されている。各リード線29は、その一端が電極27の底面部に溶接され、他端が封止部材23を貫通して透明管の外部に引き出されている。更に、上記熱電極蛍光ランプと同様の保護層が設けられていてもよい。
このような冷陰極蛍光ランプにおいて、電極間に電圧が印加されると透明管内に僅かに存在する電子により希ガスを電離させ、電離した希ガスを電極に衝突させて二次電子を放出させグロー放電を生起させ、これにより水銀を励起して、253.7nm、360nm等の紫外線を放射させ、これを受けた透明管の内壁に設けられる蛍光体から緑色の蛍光が発光される。蛍光体層には、水銀から放射される紫外線により青色や、赤色の蛍光を発光する蛍光体を含有させ、演色効果により白色を発光するものようにしてもよい。青色光を発光する蛍光体、赤色光を発光する蛍光体として、上記熱陰極蛍光ランプに適用される蛍光体と同様のものを用いることができる。
また、本発明の発光装置の一例として、外部電極蛍光ランプを例示することができる。図4(a)の正面図、(b)の概略断面図に示すように、外部電極蛍光ランプ31は、両端が封止されたソーダガラス製のガラス管32を有する。ガラス管32の外径は、1.5〜6.0mmの範囲内、好ましくは1.5〜5.0mmの範囲内を挙げることができる。ガラス管32の内壁面には、そのほぼ全長に亘って、水銀から放出される253.7nm、360nm等の紫外線によって励起され、緑色光を発光する上記蛍光体を含有する蛍光体層33が設けられている。ガラス管32の内部空間には、希ガス及び水銀が所定量導入され、内部圧力は大気圧の数十分の一程度に減圧されている。ガラス管32の両末端部の外周面には、外部電極34が設けられる。外部電極34はアルミニウム、ニッケル等の金属箔を、シリコン樹脂に金属粉体を混合した導電性粘着剤等によりガラス管32外面に接着して設けることができ、ガラス管32の末端全体を被覆して設けることもできる。外部電極の長手方向の長さL1としては、例えば、10〜35mmを挙げることができる。
このような外部電極蛍光ランプにおいて、電極間に電圧が印加されるとガラス管内に僅かに存在する電子によりアルゴン、キセノン等の希ガスを電離させ、電離した希ガスを電極に衝突させて二次電子を放出させグロー放電を生起させ、これにより水銀を励起して、253.7nm、360nm等の紫外線を放射させ、これを受けたガラス管の内壁に設けられる蛍光体から緑色の蛍光が発光される。蛍光体層には、水銀から放射される紫外線により青色や、赤色の蛍光を発光する蛍光体を含有させ、演色効果により白色を発光するものようにしてもよい。青色光を発光する蛍光体、赤色光を発光する蛍光体として、上記熱陰極蛍光ランプに適用される蛍光体と同様のものを用いることができる。
以下、本発明の蛍光体を実施例を挙げて更に詳細に説明する。
[実施例1]
22S:Prの蛍光体を作製した。原材料として、酸化イットリウム、酸化プラセオジムを目的の組成に相当するモル比となるように秤量後、更に硫黄を加え、焼成条件として、1100℃で2時間焼成して蛍光体を作製した。
得られた蛍光体Y22S:Pr試料について、フォトルミネッセンス(Photoluminescence:PL)測定、PL励起発光(Photoluminescence Excitation:PLE)測定を以下のように行った。
[PL測定]
試料のPL測定は、励起光として254nmを用いて、大気中室温雰囲気下で行った。得られた試料のPL強度を図1に示す。緑色発光が確認された。
[PLE測定]
試料のPLE測定は、大気中室温雰囲気下で、励起光波長を変化させ、試料からの波長510nmの発光をモニターして測定を行った。励起光波長に対するPLE強度を図1に示す。
[実施例2]
実施例1で得られた蛍光体を用いて図2に示す熱陰極蛍光ランプを作製した。得られた蛍光体を混合した分散水を調製し、粘度を調整した。外径15.5mmのソーダガラス管内に蛍光体分散水を吸い上げることにより塗布し、乾燥して、ガラス管内壁に蛍光体層を作製した。電極が設けられたステムでガラス管端部を閉塞し、ガラス管内部に水銀及びアルゴンを導入した。電極と接続する端子を有する口金を取り付け熱陰極蛍光ランプを作製した。
[実施例3]
LaAlO3:Prの蛍光体を作製した。原材料として、酸化ランタン、酸化アルミニウム、酸化プラセオジムを目的の組成に相当するモル比となるように秤量後、焼成条件として、1650℃で15時間焼成して作製した。
得られた蛍光体LaAlO3:Pr試料についてフォトルミネッセンス(Photoluminescence:PL)測定、PL励起発光(Photoluminescence Excitation:PLE)測定を以下のように行った。
[PL測定]
試料のPL測定は、励起光として波長254nmを用いて、大気中室温雰囲気下で行った。得られた試料のPL強度を図5に示す。緑色発光が確認された。
[PLE測定]
試料のPLE測定は、大気中室温雰囲気下で、励起光波長を変化させ、試料からの波長512nmの発光をモニターして測定を行った。励起光波長に対するPLE強度を図5に示す。
[実施例4]
実施例3で得られた蛍光体を用いて図2に示す熱陰極蛍光ランプを作製した。得られた蛍光体を混合した分散水を調製し、粘度を調整した。外径15.5mmのソーダガラス管内に蛍光体分散水を吸い上げることにより塗布し、乾燥して、ガラス内壁に蛍光体層を作製した。電極が設けられたステムでガラス管端部を閉塞し、ガラス管内部に水銀およびアルゴンを導入した。電極と接続する端子を有する口金を取り付け熱陰極蛍光ランプを作製した。
本発明の蛍光体の一例の励起スペクトル及び発光強度を示す図である。 本発明の発光装置の一例の熱陰極蛍光ランプを示す概略構成図である。 本発明の発光装置の一例の冷陰極蛍光ランプを示す概略構成図である。 本発明の発光装置の一例の外部電極蛍光ランプを示す概略構成図である。 本発明の蛍光体の他の例の励起スペクトル及び発光強度を示す図である。
符号の説明
10 熱陰極蛍光ランプ
13、24、33 蛍光体層
21 冷陰極蛍光ランプ
31 外部電極蛍光ランプ

Claims (8)

  1. 酸化物、酸硫化物、窒化物、又は酸窒化物の母体結晶にプラセオジムが導入された結晶を有する蛍光体であって、前記結晶中プラセオジムの置換サイトは対称性を有し、反転対称性を有しないことを特徴とする蛍光体。
  2. 前記結晶がプラセオジムの置換サイトに対しC3、C3v若しくはD3対称性を有することを特徴とする請求項1記載の蛍光体。
  3. 母体結晶を構成する酸硫化物がイットリウム酸硫化物であることを特徴とする請求項1又は2記載の蛍光体。
  4. 母体結晶を構成する酸化物がランタン・アルミニウム酸化物であることを特徴とする請求項1又は2記載の蛍光体。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の蛍光体を用いたことを特徴とする発光装置。
  6. 蛍光ランプであることを特徴とする請求項5記載の発光装置。
  7. 蛍光ランプが熱陰極蛍光ランプであることを特徴とする請求項6記載の発光装置。
  8. 蛍光ランプが冷陰極蛍光ランプであることを特徴とする請求項6記載の発光装置。
JP2008296779A 2008-11-20 2008-11-20 蛍光体及びこれを用いた発光装置 Pending JP2010121062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008296779A JP2010121062A (ja) 2008-11-20 2008-11-20 蛍光体及びこれを用いた発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008296779A JP2010121062A (ja) 2008-11-20 2008-11-20 蛍光体及びこれを用いた発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010121062A true JP2010121062A (ja) 2010-06-03

Family

ID=42322672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008296779A Pending JP2010121062A (ja) 2008-11-20 2008-11-20 蛍光体及びこれを用いた発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010121062A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569939A (en) * 1978-11-22 1980-05-27 Hitachi Ltd Color cathode ray tube
JPH05230450A (ja) * 1991-12-24 1993-09-07 Toshiba Corp 蛍光体およびこの蛍光体を用いたカラー陰極線管
JPH05266821A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Miyota Kk インデクス・カラー陰極線管
JPH0881678A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Toshiba Corp 無機蛍光体および特異的結合物質
JP2002285149A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Tottori Univ 蛍光体
JP2003096445A (ja) * 2001-05-18 2003-04-03 General Electric Co <Ge> 改良量子分裂型酸化物系蛍光体及びその製造方法
JP2005008674A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Noritake Co Ltd 蛍光体および蛍光表示装置
JP2005089496A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Noritake Co Ltd 蛍光体組成物、その製造方法、それを用いた蛍光表示装置及び発光方法
JP2006342336A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Osram Sylvania Inc UVC放射Sr(Al,Mg)12O19:Pr蛍光体およびこれを含むランプ
JP2007161942A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Fujifilm Corp 無機化合物及びその製造方法、発光性組成物、発光体、発光装置
JP2008069201A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Ngk Insulators Ltd 発光材料及びその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569939A (en) * 1978-11-22 1980-05-27 Hitachi Ltd Color cathode ray tube
JPH05230450A (ja) * 1991-12-24 1993-09-07 Toshiba Corp 蛍光体およびこの蛍光体を用いたカラー陰極線管
JPH05266821A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Miyota Kk インデクス・カラー陰極線管
JPH0881678A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Toshiba Corp 無機蛍光体および特異的結合物質
JP2002285149A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Tottori Univ 蛍光体
JP2003096445A (ja) * 2001-05-18 2003-04-03 General Electric Co <Ge> 改良量子分裂型酸化物系蛍光体及びその製造方法
JP2005008674A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Noritake Co Ltd 蛍光体および蛍光表示装置
JP2005089496A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Noritake Co Ltd 蛍光体組成物、その製造方法、それを用いた蛍光表示装置及び発光方法
JP2006342336A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Osram Sylvania Inc UVC放射Sr(Al,Mg)12O19:Pr蛍光体およびこれを含むランプ
JP2007161942A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Fujifilm Corp 無機化合物及びその製造方法、発光性組成物、発光体、発光装置
JP2008069201A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Ngk Insulators Ltd 発光材料及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5952902B2 (ja) コーティングを含むルミネッセンス物質粒子及び当該ルミネッセンス物質を含む照明ユニット
US8361346B2 (en) Phosphors, fabricating method thereof, and light emitting device employing the same
TWI342889B (ja)
JP7257391B2 (ja) 緑色発光蛍光体およびそのデバイス
WO2012033122A1 (ja) 青色発光蛍光体及び該青色発光蛍光体を用いた発光装置
US6777879B2 (en) Gas discharge lamp comprising a phosphor layer
WO2015029284A1 (ja) 蛍光体及びこれを用いた発光装置
CN103828016B (zh) 具有高cri的锶磷光体共混物
JP2005179498A (ja) 赤色蛍光体材料、赤色蛍光体材料を用いた白色発光ダイオードおよび白色発光ダイオードを用いた照明機器
JP4309242B2 (ja) 赤色蛍光体材料、赤色蛍光体材料を用いた白色発光ダイオードおよび白色発光ダイオードを用いた照明機器
JP2004363102A (ja) 放電ランプ
JP4433793B2 (ja) 蛍光体及びそれを用いた発光素子
JP3515737B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
KR102214065B1 (ko) 산 질화물 형광체, 그 제조 방법 및 이를 이용한 발광 소자 패키지
JP2010121062A (ja) 蛍光体及びこれを用いた発光装置
JP5736272B2 (ja) 青色発光蛍光体及び該青色発光蛍光体を用いた発光装置
CN102020989B (zh) 一种荧光材料及其制造方法和包含该荧光材料的发光装置
KR100772944B1 (ko) 녹색 발광 형광체 및 그를 이용하는 형광 램프
JP2009087627A (ja) 蛍光ランプ及び照明器具
JPWO2007034609A1 (ja) 紫外発光長残光蛍光体
JP3792665B2 (ja) 赤色発光蛍光体、発光素子及び蛍光ランプ
JP2004292569A (ja) 緑色発光蛍光体、蛍光ランプ及び発光素子
JP5029332B2 (ja) 蛍光ランプ
JP3908737B2 (ja) 緑色発光蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
US9337010B2 (en) Fluorescent lighting with aluminum nitride phosphors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20111018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

A02 Decision of refusal

Effective date: 20140121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02