JP2010116453A - フィルム状接着剤、それを用いた半導体パッケージ及びその製造方法 - Google Patents

フィルム状接着剤、それを用いた半導体パッケージ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010116453A
JP2010116453A JP2008289455A JP2008289455A JP2010116453A JP 2010116453 A JP2010116453 A JP 2010116453A JP 2008289455 A JP2008289455 A JP 2008289455A JP 2008289455 A JP2008289455 A JP 2008289455A JP 2010116453 A JP2010116453 A JP 2010116453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
semiconductor
film
epoxy resin
film adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008289455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5160380B2 (ja
Inventor
Minoru Morita
稔 森田
Hidekazu Taichi
英一 太地
Tokuyuki Kirikae
徳之 切替
Hiroyuki Yano
博之 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP2008289455A priority Critical patent/JP5160380B2/ja
Publication of JP2010116453A publication Critical patent/JP2010116453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160380B2 publication Critical patent/JP5160380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0104Zirconium [Zr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】ワイヤ、回路等の半導体部材の材質が例えば銅である半導体パッケージをフィルムオンワイヤ手法により作製する場合であっても、半導体部材の破損を十分に防止しつつ半導体素子同士を接着させることができ、しかも半導体部材の腐食を十分に防止することが可能なフィルム状接着剤を提供すること。
【解決手段】接着剤組成物からなるフィルム状接着剤であって、
前記接着剤組成物が、全塩素濃度が250ppm以下である低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)、ジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)、イオントラップ剤(C)、及び平均粒子径が3〜20μmであるシリカ充填剤(D)を含有するものであり、且つ前記接着剤組成物中の前記シリカ充填剤(D)の含有比率が固形分換算で50〜70質量%であることを特徴とするフィルム状接着剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、フィルム状接着剤、それを用いた半導体パッケージ及びその製造方法に関し、より詳しくは、ワイヤ、回路等の半導体部材の材質が銅である半導体パッケージを作製する際にも好適に用いることができるフィルム状接着剤、並びにそれを用いた半導体パッケージ及びその製造方法に関する。
近年、電子機器の小型化及び高機能化が進んでおり、内部に搭載される半導体パッケージの構造は限られた実装領域の中で実装効率をより高めることが求められている。そして、例えば、記憶装置として機能するフラッシュメモリとして半導体パッケージを用いる場合には、メモリ容量を増大させることを目的として、複数個の半導体素子を積層して搭載するというスタックドパッケージが主として採用されている。
このようなスタックドパッケージにおいては、従来、図1に示すようにスペーサーを使用して金属ワイヤの破損を防止する手法が採用されていた。図1に示す従来のスタックドパッケージにおいては、半導体素子1と接着剤層2とを備える接着剤付き半導体素子10を下側に配置される半導体素子3の上に積層する半導体素子の積層工程において、上側に配置される接着剤付き半導体素子10と下側に配置される半導体素子3との間にスペーサー5を挟むことにより一定の隙間が確保されるため、上側に配置される半導体素子1の形状及び大きさに関わらず、下側の半導体素子3に設けられた金属ワイヤ6が破損することを防止することができる。しかしながら、図1に示す従来のスタックドパッケージにおいては、半導体素子を積層する毎にスペーサーを用いる必要があるため積層できる半導体素子の数に限界があり、半導体パッケージの薄型化には不向きであるという問題があった。
そこで、このような半導体パッケージの薄型化の問題を解決する方法として、例えば、特開2002−222913号公報(特許文献1)、特開2004−72009号公報(特許文献2)、国際公開第2006/109506号パンフレット(特許文献3)には、いわゆるフィルムオンワイヤ手法により、図2に示すようなスタックドパッケージを作製する方法が開示されている。図2に示すスタックドパッケージにおいては、上側に配置される接着剤付き半導体素子10の接着剤層2中に、下側に配置される半導体素子3に設けられた金属ワイヤ6を損ねることなく埋め込みつつ、下側に配置される半導体素子3の上に接着剤付き半導体素子10を直接積層する手法(フィルムオンワイヤ手法)により、スペーサーを用いないで半導体素子同士を積層することができる。
特開2002−222913号公報 特開2004−72009号公報 国際公開第2006/109506号パンフレット
しかしながら、上記フィルムオンワイヤ手法により作製されたスタックドパッケージにおいては、ワイヤや回路等の半導体部材の材質によっては以下に示すような問題があった。すなわち、例えば、ワイヤについては半導体パッケージ組立コストを削減するために材質が金から銅に変更される場合があるが、このように銅材質のワイヤを使用する場合にはワイヤが接着剤層により腐食されやすいという問題があった。また、半導体素子の回路材料については電気抵抗の観点から材質がアルミから銅に変更される場合があるが、このように銅材質の回路材料を使用する場合には回路が接着剤層により腐食されやすいという問題があった。
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、ワイヤ、回路等の半導体部材の材質が例えば銅である半導体パッケージをフィルムオンワイヤ手法により作製する場合であっても、半導体部材の破損を十分に防止しつつ半導体素子同士を接着させることができ、しかも半導体部材の腐食を十分に防止することが可能なフィルム状接着剤、並びにそれを用いた半導体パッケージ及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、接着剤組成物からなるフィルム状接着剤において、前記接着剤組成物として、特定のエポキシ樹脂及びイオントラップ剤を含有し、しかもシリカ充填剤を特定の比率で含有するものを用いることにより、ワイヤ、回路等の半導体部材の材質が例えば銅である半導体パッケージをフィルムオンワイヤ手法により作製する場合であっても、半導体部材の破損を十分に防止しつつ半導体素子同士を接着させることができ、しかも半導体部材の腐食を十分に防止することが可能なフィルム状接着剤が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のフィルム状接着剤は、接着剤組成物からなるフィルム状接着剤であって、
前記接着剤組成物が、全塩素濃度が250ppm以下である低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)、ジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)、イオントラップ剤(C)、及び平均粒子径が3〜20μmであるシリカ充填剤(D)を含有するものであり、且つ前記接着剤組成物中の前記シリカ充填剤(D)の含有比率が固形分換算で50〜70質量%であることを特徴とするものである。
また、本発明のフィルム状接着剤においては、前記イオントラップ剤(C)が、塩素イオン交換容量が2.5meq/g以上のものであり、且つビスマス系化合物及びジルコニア系化合物からなる群から選択される少なくとも一つの無機化合物であることが好ましい。
さらに、本発明のフィルム状接着剤においては、前記ジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)が、下記一般式(1):
Figure 2010116453
(式(1)中、nは0〜10の整数を表す。)
で表される樹脂であることが好ましい。
また、本発明のフィルム状接着剤においては、厚みが10〜150μmであることが好ましい。
本発明の半導体パッケージの製造方法は、複数の半導体素子を備えている半導体ウェハの一方の表面上に前記フィルム状接着剤を形成し、前記フィルム状接着剤の表面上にダイシングテープを貼り合せた後に、前記フィルム状接着剤と前記半導体ウェハとを同時にダイシングすることにより接着剤層を備える第1の半導体素子を得る工程と、
前記第1の半導体素子をダイシングテープから脱離し、その後金属ワイヤにより配線基板と電気的に接続されている第2の半導体素子上に、前記金属ワイヤの一部が前記接着剤層に埋まるように、前記第1の半導体素子を接着せしめる工程と、
を含むことを特徴とする方法である。また、本発明の半導体パッケージは、前記半導体パッケージの製造方法により得られるものである。
なお、本発明のフィルム状接着剤を用いることによって、ワイヤ、回路等の半導体部材の材質が例えば銅である半導体パッケージをフィルムオンワイヤ手法により作製する場合であっても、半導体部材の破損を十分に防止しつつ半導体素子同士を接着させることができ、しかも半導体部材の腐食を十分に防止することが可能となる理由は必ずしも定かではないが、本発明者らは以下のように推察する。すなわち、本発明にかかる接着剤組成物においては、エポキシ樹脂として、塩素イオンの含有量が低い低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)及び吸水性の低いジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)を併用しているため、硬化後の接着剤層中に含まれるハロゲン元素及び水分が少なくなる。また、本発明にかかる接着剤組成物においては、シリカ充填剤(D)の含有比率が固形分換算で50〜70質量%という高い比率であり、水分が吸着しやすい樹脂の比率が低いため、硬化後の接着剤層中に含まれる水分が少なくなる。さらに、本発明にかかる接着剤組成物に含まれているイオントラップ剤(C)により、硬化後の接着剤層中に含まれるハロゲン元素は捕捉される。このように、本発明のフィルム状接着剤を用いて半導体パッケージを作製した場合には、硬化後の接着剤層中に含まれるハロゲン元素及び水分が十分に少ないため、半導体部材の腐食を十分に防止することが可能となるものと本発明者らは推察する。また、本発明にかかる接着剤組成物においては、エポキシ樹脂として、常温において液状の低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)と常温において固体のジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)とを併用することにより、常温における流動性と加熱圧着時における流動性とをそれぞれ適当な範囲に調整している。そのため、本発明のフィルム状接着剤を用いて半導体パッケージを作製した場合には、半導体部材の破損を十分に防止しつつ半導体素子同士を接着させることが可能となるものと本発明者らは推察する。
本発明によれば、ワイヤ、回路等の半導体部材の材質が例えば銅である半導体パッケージをフィルムオンワイヤ手法により作製する場合であっても、半導体部材の破損を十分に防止しつつ半導体素子同士を接着させることができ、しかも半導体部材の腐食を十分に防止することが可能なフィルム状接着剤、並びにそれを用いた半導体パッケージ及びその製造方法を提供することが可能となる。
以下、本発明をその好適な実施形態に即して詳細に説明する。
先ず、本発明のフィルム状接着剤について説明する。すなわち、本発明のフィルム状接着剤は、接着剤組成物からなるフィルム状接着剤であって、
前記接着剤組成物が、全塩素濃度が250ppm以下である低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)、ジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)、イオントラップ剤(C)、及び平均粒子径が3〜20μmであるシリカ充填剤(D)を含有するものであり、且つ前記接着剤組成物中の前記シリカ充填剤(D)の含有比率が固形分換算で50〜70質量%であるものである。
本発明にかかる低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)は、全塩素濃度が250ppm以下であり且つ常温において液状であるエポキシ樹脂である。全塩素濃度が250ppmを超えると、吸着した水分へ抽出される塩素イオンが多くなるため、得られるフィルム状接着剤を用いて半導体パッケージを作製した際における銅材質の半導体部材の腐食を十分に防止できない。また、前記低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)における全塩素濃度は0〜200ppmの範囲内にあることが好ましく、0.1〜50ppmの範囲内にあることがより好ましい。なお、エポキシ樹脂の全塩素濃度は、JIS K7243に記載されている方法に準拠して、銀電極‐ガラス電極が設けられた電位差滴定装置を用いて、硝酸銀による電位差滴定法により測定することができる。また、前記低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)は常温において液状であることが必要であるが、温度25℃における粘度が20000Pa・s以下であることが好ましく、15000Pa・s以下であることがより好ましい。本発明においては、このような低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)が前記接着剤組成物中に配合されているため、得られるフィルム状接着剤の加熱圧着時における流動性が確保され、フィルムオンワイヤ手法により半導体素子を積層する場合における金属ワイヤの破損を十分に防止することができる。
前記低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)としては、フェノールノボラック型、オルソクレゾールノボラック型、ジシクロペンタジエン型、ビフェニル型、フルオレンビスフェノールA型、トリアジン型、ナフトール型、ナフタレンジオール型、トリフェニルメタン型、テトラフェニル型、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、ビスフェノールAD型、ビスフェノールS型、トリメチロールメタン型等の骨格を有するエポキシ樹脂を用いることができるが、中でもビスフェノールA型の骨格を有するエポキシ樹脂を用いることが好ましい。これらのエポキシ樹脂は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。また、このようなビスフェノールA型の低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)としては、例えば、東都化成(株)製の「YD−825GSH」、ダイソー(株)製の「LX−01」が挙げられる。
前記低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)の含有量は、本発明にかかる接着剤組成物中の低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)の含有比率が固形分換算で5〜30質量%の範囲内となる量であることが好ましく、10〜20質量%の範囲内となる量であることがより好ましい。含有量が前記下限未満では、得られるフィルム状接着剤の加熱圧着時における粘度が高くなり過ぎる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、得られるフィルム状接着剤において、常温でのタック性が強くなり、ハンドリング性も悪くなる傾向にある。
本発明にかかるジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)は、分子内にジシクロペンタジエン骨格を有し且つ常温において固体であるエポキシ樹脂である。前記ジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)は他の固形エポキシ樹脂と比較して低吸水性の特徴を有しているため、得られるフィルム状接着剤の吸水性を低くすることができる。また、前記ジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)は常温において固体であることが必要であるが、軟化点が50〜100℃の範囲内であることが好ましく、60〜80℃の範囲内であることがより好ましい。軟化点が前記下限未満では、得られるフィルム状接着剤の常温における粘度が低くなるためにフィルムの形状を保ちにくくなる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、得られるフィルム状接着剤の加熱圧着時における粘度が高くなる傾向にある。また、前記ジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)においては、数平均分子量が430〜2000の範囲内であることが好ましく、600〜1200の範囲内であることがより好ましい。さらに、エポキシ当量が200〜300g/eq範囲内であることが好ましく、240〜280g/eq範囲内であることがより好ましい。
前記ジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)としては、得られるフィルム状接着剤の硬化物の耐熱性を向上させるという観点から、剛直な構造の芳香環を有しているジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂を用いることが好ましく、下記一般式(1)で表されるエポキシ樹脂を用いることが特に好ましい。
Figure 2010116453
一般式(1)において、nは0〜10の整数(好ましくは0〜5の整数)を表す。また、前記一般式(1)で表されるエポキシ樹脂としては、市販されているものを使用することができ、例えば、日本化薬(株)製の「XD−1000」、大日本インキ化学工業(株)製の「HP−7200H」が挙げられる。
前記ジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)の含有量は、本発明にかかる接着剤組成物中のジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)の含有比率が固形分換算で5〜25質量%の範囲内となる量であることが好ましく、10〜20質量%の範囲内となる量であることがより好ましい。含有量が前記下限未満では、得られるフィルム状接着剤の常温における粘度が低くなるためにフィルムの形状を保ちにくくなる傾向にあると共に、得られるフィルム状接着剤を用いて半導体パッケージを作製した際に銅材質の半導体部材の腐食を引き起こしやすくなる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、得られるフィルム状接着剤の加熱圧着時における粘度が高くなり過ぎる傾向にある。
本発明にかかるイオントラップ剤(C)は、イオン交換性を有する無機化合物である。前記イオントラップ剤(C)においては、銅材質の腐食を引き起こしやすい塩素イオンに対する交換容量が2.5meq/g以上であることが好ましい。塩素イオンに対する交換容量が前記下限未満では、得られるフィルム状接着剤を用いて半導体パッケージを作製した際に銅材質の半導体部材の腐食を引き起こしやすくなる傾向にある。また、前記イオントラップ剤(C)の材質としては、一般的にジルコニウム系、ビスマス系、アンチモン系、マグネシウム系、アルミニウム系、鉛系の無機化合物が挙げられる。これらの中でも、ビスマス系又はジルコニア系の無機化合物を用いることが好ましい。
前記イオントラップ剤(C)の含有量は、本発明にかかる接着剤組成物中のイオントラップ剤(C)の含有比率が固形分換算で0.1〜5.0質量%の範囲内となる量であることが好ましい。また、前記イオントラップ剤(C)の含有量は、前記低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)及び前記ジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)の合計量100質量部に対して、0.2〜10質量部の範囲内となる量であることが好ましい。含有量が前記下限未満では、得られるフィルム状接着剤を用いて半導体パッケージを作製した際に銅材質の半導体部材の腐食を引き起こしやすくなる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、接着剤組成物の粘度上昇を引き起こすためシリカ充填剤(D)を高充填しにくくなり、また、イオントラップ剤(C)自体の吸水性が高いため接着剤組成物の吸水性を上昇させる傾向にある。
本発明にかかるシリカ充填剤(D)は、平均粒子径が3〜20μmのシリカ微粒子である。粒子径が3μm未満ではフィラーが凝集しやすくなるため接着剤組成物中に分散させにくくなり、また比表面積が大きくなるためエポキシ樹脂との接触面積を大きくし溶融粘度を上昇させてしまう。他方、粒子径が20μmを超えると、ロールナイフコーター等の塗工機で薄型のフィルム状接着剤を作製する際に、フィラーがきっかけとなりフィルム表面にスジを発生しやすくなる。本発明においては、接着剤組成物中に前記シリカ充填剤(D)を高い比率で含有させ、水分を吸収しやすいエポキシ樹脂等の樹脂成分の比率を相対的に低くすることにより、得られるフィルム状接着剤の吸水性を低くしている。
前記シリカ充填剤(D)の含有量は、本発明にかかる接着剤組成物中のシリカ充填剤(D)の含有比率が固形分換算で50〜70質量%の範囲内(より好ましくは、55〜65質量%の範囲内)となる量であることが必要である。前記シリカ充填剤(D)の含有比率が50質量%未満では、塩素イオンの抽出媒体となる水分量が増加するため、得られるフィルム状接着剤を用いて半導体パッケージを作製した際に銅材質の半導体部材の腐食を十分に防止できない。他方、前記シリカ充填剤(D)の含有比率が70質量%を超えると、バインダーとして働く樹脂成分の不足により接着剤組成物の粘度上昇するため、得られるフィルム状接着剤が脆くなる。
本発明にかかる接着剤組成物は、以上説明した低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)、ジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)、イオントラップ剤(C)及びシリカ充填剤(D)を含有するものであるが、後述するフェノキシ樹脂及びエポキシ樹脂硬化剤を更に含有していてもよい。
前記フェノキシ樹脂は、例えばビスフェノールAのようなビスフェノールとエピクロロヒドリンとから得られ、通常、数平均分子量が10000以上の熱可塑性樹脂である。このようなフェノキシ樹脂を前記接着剤組成物中に更に含有させることにより、得られるフィルム状接着剤の常温におけるタック性や脆さを解消するという効果がある。また、前記フェノキシ樹脂は、前記低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)及びジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)と構造が類似していることから相溶性がよく、樹脂溶融粘度も低く、接着性もよいという特長を示す。前記フェノキシ樹脂としては、ビスフェノールA型、優れた溶融粘度特性を示す傾向にあるビスフェノールA/F型、高耐熱性を有する傾向にあるビスフェノールF型等の骨格を有するフェノキシ樹脂を用いることができる。また、このようなフェノキシ樹脂としては、例えば、東都化成(株)製の「YP−50S」、「YP−70」、「FX−316」、「FX−280S」等が挙げられる。このようなフェノキシ樹脂を使用する場合、その含有量は、前記低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)及び前記ジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)の合計量100質量部に対して、15〜30質量部の範囲内となる量であることが好ましい。
前記エポキシ樹脂硬化剤は、エポキシ樹脂を硬化させることができるものである。このようなエポキシ樹脂硬化剤としては、アミン類、酸無水物類、多価フェノール類等の公知の硬化剤を用いることができるが、これらの中でも、前記樹脂成分が必要な粘着性を示す温度以上で硬化性を発揮し、しかも速硬化性を発揮する潜在性硬化剤を選択して用いることが好ましい。このような潜在性硬化剤としては、例えば、ジシアンジアミド、イミダゾール類、ヒドラジド類、三弗化ホウ素−アミン錯体、アミンイミド、ポリアミン塩及びこれらの変性物が挙がられるが、これらの他にマイクロカプセル型の硬化剤を使用してもよい。これらの潜在性硬化剤は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。このような潜在性硬化剤を前記接着剤組成物中に更に含有させることにより、室温での長期保存も可能な保存安定性の高いフィルム接着剤を得ることができる。このようなエポキシ樹脂硬化剤を使用する場合、その含有量は、前記低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)及び前記ジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)の合計量100質量部に対して、0.5〜50質量部の範囲内となる量であることが好ましい。
本発明にかかる接着剤組成物は、必要に応じて、カップリング剤、酸化防止剤、難燃剤、着色剤等の他の添加剤;ブタジエン系ゴムやシリコーンゴム等の応力緩和剤を更に含有していてもよい。このようなカップリング剤は、前記シリカ充填剤(D)との界面を補強し高い破壊強度を発現させると共に接着力の向上を図ることができるという点で好ましい。また、このようなカップリング剤としては、アミノ基、エポキシ基を含有したものが好ましい。
本発明にかかる接着剤組成物は、フィルム状接着剤を作製する際の粘度調整のために、有機溶媒を更に含有していてもよい。このような有機溶剤としては、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、メチルイソブチルケトン(MIBK)やメチルエチルケトン(MEK)等のケトン系溶剤、モノグライム、ジグライム等のエーテル系溶剤が挙げられる。
本発明のフィルム状接着剤は、以上説明した接着剤組成物をフィルム状に成形してなるものである。より具体的には、前記接着剤組成物を、離型処理されたポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の基材(保護フィルム)に、ロールナイフコーター、グラビアコーター、ダイコーター、リバースコーター等の公知の方法に従って塗工し、前記接着剤組成物の硬化開始温度以下の温度にて熱処理を施して乾燥することにより、本発明のフィルム状接着剤を得られる。このようにして形成されるフィルム状接着剤の厚みは10〜150μmの範囲であることが好ましい。
また、本発明のフィルム状接着剤においては、フィルム状接着剤の硬化物(例えば温度180℃にて1時間の熱処理を施したもの)の抽出塩素イオン濃度が5.0ppm以下であることが好ましい。また、前記フィルム状接着剤の硬化物を温度85℃、相対湿度85%の条件下において100時間放置した場合における吸水率は1.0質量%以下であることが好ましい。フィルム状接着剤の硬化物における抽出塩素イオン濃度又は吸水率が前記上限を超えると、得られるフィルム状接着剤を用いて半導体パッケージを作製した際に、半導体パッケージの高温高湿下でのバイアス電圧高度加速ストレス試験(バイアスHAST)といった信頼性試験時に腐食が発生しやすい傾向にある。
次に、本発明の半導体パッケージ及びその製造方法について説明する。すなわち、本発明の半導体パッケージの製造方法は、複数の半導体素子を備えている半導体ウェハの表面上に前記フィルム状接着剤を形成し、前記フィルム状接着剤の表面上にダイシングテープを貼り合せた後に、前記フィルム状接着剤と前記半導体ウェハとを同時にダイシングすることにより接着剤層を備える第1の半導体素子を得る工程(接着剤付き半導体素子の作製工程)と、前記第1の半導体素子をダイシングテープから剥がし、その後金属ワイヤにより配線基板と電気的に接続されている第2の半導体素子上に、前記金属ワイヤの一部が前記接着剤層に埋まるように、前記第1の半導体素子を接着せしめる工程(半導体素子の積層工程)とを含むことを特徴とする方法である。また、本発明の半導体パッケージは、前記半導体パッケージの製造方法により得られるものである。
以下、図3を参照しながら本発明の半導体パッケージの製造方法についてより詳細に説明する。図3は、本発明の半導体パッケージの製造方法の好適な一実施形態を説明するための模式工程図である。
本発明の半導体パッケージの製造方法においては、先ず、シリコンウェハ11の一方の面に本発明のフィルム状接着剤12を貼り付けた後(図3(a)及び(b)参照)、ダイシングテープ13を下地にしてシリコンウェハ11とフィルム状接着剤12を切断して(図3(c)参照)、半導体素子1と接着剤層2とを備える第1の半導体素子10を得る(接着剤付き半導体素子の作製工程)。次いで、第1の半導体素子10をダイシングテープ13から剥がし(図3(d)参照)、第1の半導体素子10の接着剤層2が第2の半導体素子3と接し且つ金属ワイヤ6の一部が接着剤層2に接するように配置し、加熱することにより組成物中のエポキシ樹脂を硬化させ、金属ワイヤ6の一部が接着剤層2に埋まるように第1の半導体素子10を第2の半導体素子3上に接着せしめる(半導体素子の積層工程、図3(e)参照)。このような工程における加熱温度は、通常80〜180℃の範囲内であればよい。また、このような工程における加熱時間は、通常1〜180分間の範囲内であればよい。このような半導体素子の積層工程により、エポキシ樹脂が硬化し、金属ワイヤ6の一部が接着剤層2に埋めると共に半導体素子同士1、3を強固に接着できる。その後、金属ワイヤ6により配線基板7と半導体素子1とを接続した後(図3(f)参照)、封止樹脂8により樹脂封止することにより(図3(g)参照)、本発明の半導体パッケージを製造することができる。
以上、本発明の半導体パッケージの製造方法の好適な実施形態について説明したが、本発明の半導体パッケージの製造方法は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明の半導体パッケージの製造方法によって接着された半導体素子を被着体として、この半導体素子上に更に本発明の半導体装置の製造方法によって半導体素子を接着せしめることにより、半導体素子の更なる積層を図ることができる。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例及び比較例において、塩素イオン濃度、吸水率及び腐食性はそれぞれ以下の方法により測定又は評価した。
(i)塩素イオン濃度
熱硬化前のフィルム状接着剤を約10g切り取り、熱風オーブンを用いて温度180℃にて1時間の熱処理を行い、熱硬化後のサンプルを作製した。容器に熱硬化後のサンプル約2gと純水50mLを入れ、温度121℃にて20時間の熱処理を行い、水に塩素イオンを抽出させた。得られた抽出水の塩素イオン濃度(単位:ppm)をイオンクロマトグラフィにより測定した。
(ii)吸水率
熱硬化前のフィルム状接着剤を約10g切り取り、金型(形状:円板状、直径:5cmΦ、厚み:3mm)に入れた後に温度150℃の熱板上でフィルム状接着剤を溶融させ成型した。成型後のサンプルを室温下で冷却し、温度180℃にて1時間の熱処理を行い、熱硬化後のサンプルを作製した。得られた熱硬化後のサンプルについて、初期の質量(W)及び温度85℃、相対湿度85%の条件下において100時間放置後の質量(W100)を測定し、その測定値から吸水率〔{(W100−W)/W}×100〕(単位:質量%)を求めた。
(iii)腐食性
先ず、熱硬化前のフィルム状接着剤を半導体素子に貼り付けて接着剤付き半導体素子を作製した。一方、銅材質のワイヤが設けられた半導体素子をリードフレーム基板(材質:42Arroy系金属、厚み:125μm)上に搭載し、銅ワイヤ(直径:25μm)をリードフレーム基板に接合した。
次に、リードフレーム基板に搭載された半導体素子上に、接着剤付き半導体素子を配置し、温度180℃にて1時間の熱処理を行い、半導体素子同士を接着した。その後、モールド剤(京セラ製、商品名「KE−3000F5−2」)により、これらの半導体素子を封止し、温度180℃にて5時間の熱処理を行い、モールド剤を硬化せしめて半導体パッケージサンプルを得た。
得られた半導体パッケージサンプルに対し、バイアスHAST試験(温度:130℃、相対湿度:85%、印加電圧:1.8V、時間:100時間)を施した後に、この半導体パッケージサンプルの断面を走査型電子顕微鏡(SEM)により、半導体素子表面の銅回路及び銅ワイヤ部分の腐食具合を観察した。そして、腐食が観察されなかった場合は「○(腐食性が良好)」と判定し、腐食が観察された場合は「×(腐食性が悪い)」と判定した。
(実施例1)
XD−1000(ジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂、軟化点:約70℃、日本化薬製)55g、YP−70(フェノキシ樹脂、軟化点:約70℃、東都化成製)30g、YD−825GSH(ビスフェノールA型低塩素型液状エポキシ樹脂、東都化成製)49gを秤量し、83gのMIBKを溶剤として500mlのセパラブルフラスコ中、温度110℃で2時間加熱攪拌して樹脂ワニスを得た。得られた樹脂ワニス217gを800mlのプラネタリーミキサーに秤量し、FB−3SDX(球状シリカ、平均粒子径:3μm、デンカ社製)186gを加えて混合したものを3本ロールで混練して混合物を得た。得られた混合物に、IXE−6107(ビスマス/ジルコニア系イオントラップ剤、東亞合成製)7g及び2PHZ−PW(イミダゾール型硬化剤、四国化成株式会社)9gを加えてプラネタリーミキサーで攪拌混合後、真空脱泡して接着剤組成物を得た。得られた接着剤組成物を厚さ50μmの離型処理されたPETフィルム上に塗布後、温度80℃で10分間、温度150℃で1分間の熱風乾燥を行い、厚みが60μmのフィルム状接着剤を得た。
(実施例2)
低塩素型液状エポキシ樹脂として、YD−825GSHに代えてLX−01(ビスフェノールA型低塩素型液状エポキシ樹脂、ダイソー製)49gを用いた以外は実施例1と同様にしてフィルム状接着剤を得た。
(実施例3)
シリカ充填剤FB−3SDXの添加量を350gとした以外は実施例1と同様にしてフィルム状接着剤を得た。
(実施例4)
イオントラップ剤として、IXE−6107に代えてIXE−550(ビスマス系イオントラップ剤、東亞合成製)7gを用いた以外は実施例1と同様にしてフィルム状接着剤を得た。
(比較例1)
YD−825GSHに代えてJER828(ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂、ジャパンエポキシレジン製)49gを用い、イオントラップ剤を使用せず、更にシリカ充填剤FB−3SDXの添加量を146gとした以外は実施例1と同様にしてフィルム状接着剤を得た。
(比較例2)
シリカ充填剤FB−3SDXの添加量を100gとした以外は実施例1と同様にしてフィルム状接着剤を得た。
(比較例3)
YD−825GSHに代えてJER828(ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂、ジャパンエポキシレジン製)49gを用いた以外は実施例1と同様にしてフィルム状接着剤を得た。
<溶融粘度及びダイアタッチ可能温度領域の評価>
実施例1〜4及び比較例1〜3で得られたフィルム状接着剤について、塩素イオン濃度、吸水率及び腐食性を、上記の方法で評価した。得られた結果を表1に示す。また、実施例1〜4及び比較例1〜3で得られたフィルム状接着剤における接着剤組成物の配合組成、並びに接着剤組成物中のシリカ充填剤(D)の含有比率(固形分換算)を表1に示す。
Figure 2010116453
表1に示した結果から明らかなように、本発明のフィルム状接着剤を用いた場合(実施例1〜4)は、ワイヤ、回路等の半導体部材の材質が銅である半導体パッケージをフィルムオンワイヤ手法により作製する場合において、半導体部材の破損を十分に防止しつつ半導体素子同士を接着させることができ、しかも半導体部材の腐食を十分に防止することができることが確認された。
以上説明したように、本発明によれば、ワイヤ、回路等の半導体部材の材質が例えば銅である半導体パッケージをフィルムオンワイヤ手法により作製する場合であっても、半導体部材の破損を十分に防止しつつ半導体素子同士を接着させることができ、しかも半導体部材の腐食を十分に防止することが可能なフィルム状接着剤、並びにそれを用いた半導体パッケージ及びその製造方法を提供することが可能となる。
従来のスタックドパッケージを示す模式断面図である。 フィルムオンワイヤ手法により作製されたスタックドパッケージを示す模式断面図である。 本発明の半導体パッケージの製造方法の一実施形態を示す模式工程図である。
符号の説明
1…半導体素子(上側)、2…接着剤層、3…半導体素子(下側)、4…接着剤層、5…スペーサー、6…金属ワイヤ、7…配線基板、8…封止樹脂、10…接着剤付き半導体素子(第1の半導体素子)、11…シリコンウェハ、12…フィルム状接着剤、13…ダイシングテープ。

Claims (6)

  1. 接着剤組成物からなるフィルム状接着剤であって、
    前記接着剤組成物が、全塩素濃度が250ppm以下である低塩素含有率液状エポキシ樹脂(A)、ジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)、イオントラップ剤(C)、及び平均粒子径が3〜20μmであるシリカ充填剤(D)を含有するものであり、且つ前記接着剤組成物中の前記シリカ充填剤(D)の含有比率が固形分換算で50〜70質量%であることを特徴とするフィルム状接着剤。
  2. 前記イオントラップ剤(C)が、塩素イオン交換容量が2.5meq/g以上のものであり、且つビスマス系化合物及びジルコニア系化合物からなる群から選択される少なくとも一つの無機化合物であることを特徴とする請求項1に記載のフィルム状接着剤。
  3. 前記ジシクロペンタジエン型固形エポキシ樹脂(B)が、下記一般式(1):
    Figure 2010116453
    (式(1)中、nは0〜10の整数を表す。)
    で表される樹脂であることを特徴とする請求項1又は2に記載のフィルム状接着剤。
  4. 前記フィルム状接着剤の厚みが10〜150μmであることを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載のフィルム状接着剤。
  5. 複数の半導体素子を備えている半導体ウェハの一方の表面上に請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載のフィルム状接着剤を形成し、前記フィルム状接着剤の表面上にダイシングテープを貼り合せた後に、前記フィルム状接着剤と前記半導体ウェハとを同時にダイシングすることにより接着剤層を備える第1の半導体素子を得る工程と、
    前記第1の半導体素子をダイシングテープから脱離し、その後金属ワイヤにより配線基板と電気的に接続されている第2の半導体素子上に、前記金属ワイヤの一部が前記接着剤層に埋まるように、前記第1の半導体素子を接着せしめる工程と、
    を含むことを特徴とする半導体パッケージの製造方法。
  6. 請求項5に記載の半導体パッケージの製造方法により得られるものであることを特徴とする半導体パッケージ。
JP2008289455A 2008-11-12 2008-11-12 フィルム状接着剤、それを用いた半導体パッケージ及びその製造方法 Active JP5160380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289455A JP5160380B2 (ja) 2008-11-12 2008-11-12 フィルム状接着剤、それを用いた半導体パッケージ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289455A JP5160380B2 (ja) 2008-11-12 2008-11-12 フィルム状接着剤、それを用いた半導体パッケージ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010116453A true JP2010116453A (ja) 2010-05-27
JP5160380B2 JP5160380B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=42304306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289455A Active JP5160380B2 (ja) 2008-11-12 2008-11-12 フィルム状接着剤、それを用いた半導体パッケージ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5160380B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011140617A (ja) * 2009-12-07 2011-07-21 Hitachi Chem Co Ltd アンダーフィル形成用接着剤組成物、アンダーフィル形成用接着剤シート及び半導体装置の製造方法
JP2013062328A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Toshiba Corp 半導体装置
JP2013077633A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Lintec Corp チップ用樹脂膜形成用組成物、チップ用樹脂膜形成用シートおよび半導体装置の製造方法
EP2589078A2 (en) * 2010-06-29 2013-05-08 Spansion LLC Method and system for thin multi chip stack package with film on wire and copper wire
JP2013084684A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Lintec Corp チップ用樹脂膜形成用シートおよび半導体チップの製造方法
WO2013080708A1 (ja) 2011-11-29 2013-06-06 東レ株式会社 樹脂組成物、樹脂組成物シート、半導体装置およびその製造方法
US8638001B2 (en) 2011-05-17 2014-01-28 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for producing semiconductor device
US8659157B2 (en) 2011-05-23 2014-02-25 Nitto Denko Corporation Adhesive composition for producing semiconductor device and adhesive sheet for producing semiconductor device
JPWO2012070529A1 (ja) * 2010-11-24 2014-05-19 住友ベークライト株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
KR20150075387A (ko) * 2013-12-25 2015-07-03 닛토덴코 가부시키가이샤 반도체 장치용 수지 필름, 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2016058457A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 古河電気工業株式会社 フィルム状接着剤、フィルム状接着剤を用いた半導体パッケージ及びその製造方法
US9583453B2 (en) 2012-05-30 2017-02-28 Ormet Circuits, Inc. Semiconductor packaging containing sintering die-attach material
WO2017158994A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 古河電気工業株式会社 フィルム状接着剤用組成物、フィルム状接着剤、フィルム状接着剤の製造方法、フィルム状接着剤を用いた半導体パッケージおよびその製造方法
WO2017204012A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 オリンパス株式会社 接着剤組成物、超音波振動子、内視鏡装置、および超音波内視鏡装置
JP2017214546A (ja) * 2016-05-27 2017-12-07 オリンパス株式会社 接着剤組成物、超音波振動子、内視鏡装置、および超音波内視鏡装置
JP2020072149A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 日立化成株式会社 半導体用フィルム状接着剤、半導体装置の製造方法及び半導体装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335923A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP2004035847A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、これを用いた接着フィルム、及びこの接着フィルムを用いた半導体装置
JP2006096896A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 異方導電性接着剤の製造方法、異方導電性接着剤及び異方導電膜
JP2006241174A (ja) * 2005-02-07 2006-09-14 Hitachi Chem Co Ltd ダイボンディング用フィルム状接着剤及びこれを用いた接着シート、並びに半導体装置。
JP2006249415A (ja) * 2005-02-09 2006-09-21 Toray Ind Inc 半導体装置用接着剤組成物およびそれを用いた半導体装置用接着剤シート、半導体接続用基板ならびに半導体装置
WO2006109506A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2007009183A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Hitachi Chem Co Ltd ポリヒドロキシポリエーテル樹脂及びこれを用いた樹脂組成物、回路部材接続用接着剤並びに回路板
JP2007063549A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2008038111A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Nippon Steel Chem Co Ltd フィルム状接着剤及びそれを使用する半導体パッケージの製造方法
WO2008053694A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Toagosei Co., Ltd. Novel lamellar zirconium phosphate
JP2008111102A (ja) * 2006-10-02 2008-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着剤シート、カバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335923A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP2004035847A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、これを用いた接着フィルム、及びこの接着フィルムを用いた半導体装置
JP2006096896A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 異方導電性接着剤の製造方法、異方導電性接着剤及び異方導電膜
JP2006241174A (ja) * 2005-02-07 2006-09-14 Hitachi Chem Co Ltd ダイボンディング用フィルム状接着剤及びこれを用いた接着シート、並びに半導体装置。
JP2006249415A (ja) * 2005-02-09 2006-09-21 Toray Ind Inc 半導体装置用接着剤組成物およびそれを用いた半導体装置用接着剤シート、半導体接続用基板ならびに半導体装置
WO2006109506A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2007009183A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Hitachi Chem Co Ltd ポリヒドロキシポリエーテル樹脂及びこれを用いた樹脂組成物、回路部材接続用接着剤並びに回路板
JP2007063549A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2008038111A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Nippon Steel Chem Co Ltd フィルム状接着剤及びそれを使用する半導体パッケージの製造方法
JP2008111102A (ja) * 2006-10-02 2008-05-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃性接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着剤シート、カバーレイフィルムおよびフレキシブル銅張積層板
WO2008053694A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Toagosei Co., Ltd. Novel lamellar zirconium phosphate

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011140617A (ja) * 2009-12-07 2011-07-21 Hitachi Chem Co Ltd アンダーフィル形成用接着剤組成物、アンダーフィル形成用接着剤シート及び半導体装置の製造方法
EP2589078A2 (en) * 2010-06-29 2013-05-08 Spansion LLC Method and system for thin multi chip stack package with film on wire and copper wire
JP2016219837A (ja) * 2010-06-29 2016-12-22 サイプレス セミコンダクター コーポレーション スタックデバイス及びスタックデバイスの製造方法
JP2013530548A (ja) * 2010-06-29 2013-07-25 スパンション エルエルシー ワイヤおよび銅ワイヤ上のフィルムを備えた薄いマルチチップスタックパッケージ用の方法およびシステム
CN103250246A (zh) * 2010-06-29 2013-08-14 斯班逊有限公司 具有线上膜及铜线的薄型多晶片堆迭封装件的方法及系统
EP2589078A4 (en) * 2010-06-29 2014-03-12 Spansion Llc METHOD AND SYSTEM FOR MULTI-CHIP STACK BEFORE HAVING WIRE FILM AND COPPER WIRE
JPWO2012070529A1 (ja) * 2010-11-24 2014-05-19 住友ベークライト株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US8638001B2 (en) 2011-05-17 2014-01-28 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for producing semiconductor device
US8659157B2 (en) 2011-05-23 2014-02-25 Nitto Denko Corporation Adhesive composition for producing semiconductor device and adhesive sheet for producing semiconductor device
JP2013062328A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Toshiba Corp 半導体装置
JP2013077633A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Lintec Corp チップ用樹脂膜形成用組成物、チップ用樹脂膜形成用シートおよび半導体装置の製造方法
JP2013084684A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Lintec Corp チップ用樹脂膜形成用シートおよび半導体チップの製造方法
KR20140103943A (ko) 2011-11-29 2014-08-27 도레이 카부시키가이샤 수지 조성물, 수지 조성물 시트, 반도체 장치 및 그의 제조 방법
WO2013080708A1 (ja) 2011-11-29 2013-06-06 東レ株式会社 樹脂組成物、樹脂組成物シート、半導体装置およびその製造方法
US9583453B2 (en) 2012-05-30 2017-02-28 Ormet Circuits, Inc. Semiconductor packaging containing sintering die-attach material
KR20150075387A (ko) * 2013-12-25 2015-07-03 닛토덴코 가부시키가이샤 반도체 장치용 수지 필름, 및 반도체 장치의 제조 방법
KR102391573B1 (ko) 2013-12-25 2022-04-27 닛토덴코 가부시키가이샤 반도체 장치용 수지 필름, 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2016058457A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 古河電気工業株式会社 フィルム状接着剤、フィルム状接着剤を用いた半導体パッケージ及びその製造方法
KR20170131355A (ko) * 2016-03-15 2017-11-29 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 필름 형상 접착제용 조성물, 필름 형상 접착제, 필름 형상 접착제의 제조 방법, 필름 형상 접착제를 이용한 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JPWO2017158994A1 (ja) * 2016-03-15 2019-01-17 古河電気工業株式会社 フィルム状接着剤用組成物、フィルム状接着剤、フィルム状接着剤の製造方法、フィルム状接着剤を用いた半導体パッケージおよびその製造方法
KR102042516B1 (ko) * 2016-03-15 2019-11-13 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 필름 형상 접착제용 조성물, 필름 형상 접착제, 필름 형상 접착제의 제조 방법, 필름 형상 접착제를 이용한 반도체 패키지 및 그 제조 방법
TWI699419B (zh) * 2016-03-15 2020-07-21 日商古河電氣工業股份有限公司 膜狀接著劑用組成物、膜狀接著劑、膜狀接著劑之製造方法、使用膜狀接著劑之半導體封裝及其製造方法
WO2017158994A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 古河電気工業株式会社 フィルム状接着剤用組成物、フィルム状接着剤、フィルム状接着剤の製造方法、フィルム状接着剤を用いた半導体パッケージおよびその製造方法
WO2017204012A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 オリンパス株式会社 接着剤組成物、超音波振動子、内視鏡装置、および超音波内視鏡装置
JP2017214546A (ja) * 2016-05-27 2017-12-07 オリンパス株式会社 接着剤組成物、超音波振動子、内視鏡装置、および超音波内視鏡装置
CN109312205A (zh) * 2016-05-27 2019-02-05 奥林巴斯株式会社 粘接剂组合物、超声波振子、内窥镜装置和超声波内窥镜装置
CN109312205B (zh) * 2016-05-27 2021-06-29 奥林巴斯株式会社 粘接剂组合物、超声波振子、内窥镜装置和超声波内窥镜装置
JP2020072149A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 日立化成株式会社 半導体用フィルム状接着剤、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP7183702B2 (ja) 2018-10-30 2022-12-06 昭和電工マテリアルズ株式会社 半導体用フィルム状接着剤、半導体用フィルム状接着剤の製造方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5160380B2 (ja) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160380B2 (ja) フィルム状接着剤、それを用いた半導体パッケージ及びその製造方法
CN102167963B (zh) 半导体隐形切割用粘结剂组合物、粘结剂膜和半导体器件
US11952513B2 (en) Adhesive composition, film-like adhesive and production method thereof, and semiconductor package using film-like adhesive and production method thereof
TWI332521B (en) Adhesive films for semiconductor
CN101205444B (zh) 胶粘剂膜组合物、相关的切割晶片粘结膜以及晶片封装件
TWI485225B (zh) 接著片及半導體裝置的製造方法
JP3617417B2 (ja) 接着剤、接着部材、接着部材を備えた半導体搭載用配線基板及びこれを用いた半導体装置
JP4994743B2 (ja) フィルム状接着剤及びそれを使用する半導体パッケージの製造方法
CN104726032A (zh) 粘接薄膜、切割/芯片接合薄膜、半导体装置的制造方法以及半导体装置
JP7472954B2 (ja) 接着剤組成物、フィルム状接着剤、接着シート、及び半導体装置の製造方法
WO2020184490A1 (ja) 接着剤組成物、フィルム状接着剤、接着シート、及び半導体装置の製造方法
JPWO2020157805A1 (ja) 接着剤組成物、フィルム状接着剤、接着シート、及び半導体装置の製造方法
JP4851579B2 (ja) シート状接着剤及びウエハ加工用テープ
JP2009203338A (ja) 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
CN107851627A (zh) 电子器件封装、电子器件封装的制造方法、及电子器件封装用带
KR101435758B1 (ko) 비전도성 접착필름용 조성물 및 이를 포함하는 비전도성 접착필름
JP5354841B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4556472B2 (ja) 接着剤、接着部材、接着部材を備えた半導体搭載用配線基板及びこれを用いた半導体装置
CN115461423A (zh) 粘接剂用组合物和膜状粘接剂、以及使用了膜状粘接剂的半导体封装及其制造方法
WO2020065783A1 (ja) フィルム状接着剤、接着シート、並びに半導体装置及びその製造方法
WO2020067054A1 (ja) フィルム状接着剤、接着シート、並びに半導体装置及びその製造方法
JP2020088118A (ja) フィルム状接着剤、接着シート、並びに半導体装置及びその製造方法
US20240084172A1 (en) Adhesive composition, film adhesive, and semiconductor package using film adhesive and producing method thereof
WO2020067186A1 (ja) フィルム状接着剤、接着シート、並びに半導体装置及びその製造方法
JP2022115581A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに、熱硬化性樹脂組成物、接着フィルム及びダイシング・ダイボンディング一体型フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5160380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350