JP2010115965A - 車両用灯具の点灯制御装置 - Google Patents

車両用灯具の点灯制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010115965A
JP2010115965A JP2008289007A JP2008289007A JP2010115965A JP 2010115965 A JP2010115965 A JP 2010115965A JP 2008289007 A JP2008289007 A JP 2008289007A JP 2008289007 A JP2008289007 A JP 2008289007A JP 2010115965 A JP2010115965 A JP 2010115965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
led light
source group
power supply
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008289007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5161040B2 (ja
Inventor
Takashi Fujino
隆史 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2008289007A priority Critical patent/JP5161040B2/ja
Priority to US12/613,257 priority patent/US8120201B2/en
Priority to DE102009052556A priority patent/DE102009052556A1/de
Publication of JP2010115965A publication Critical patent/JP2010115965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161040B2 publication Critical patent/JP5161040B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • H05B45/54Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits in a series array of LEDs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】DC/DCコンバータによる昇圧電圧により点灯されるLED光源群の制御回路に何らかの異常が発生してバッテリー電源からの電力の供給が遮断した場合においても、このバッテリー電源の電位でLED光源群の一部を発光させ、車両用灯具が完全に消灯することなく、走行の安全性を確保できるようにする。
【解決手段】バッテリー電源の電圧をDC/DCコンバータにより昇圧して車両用灯具のLED光源群に供給し、該LED光源群を発光させるようにした点灯制御装置において、前記DC/DCコンバータのスイッチング動作を司る制御回路に異常が発生して昇圧電圧が供給されなくなったとき、この異常状態を検知して前記LED光源群に給電を開始し、前記バッテリー電源の電位でLED光源群の一部を発光させる補助給電回路を備えるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のLED( Light Emitting Diode )を同時に発光させて要求される光束を確保するようにした車両用灯具の点灯制御装置に関する。
一般乗用車、バス、トラックなどの車両に設置される灯具(ヘッドランプ、テールランプ、ストップランプなど)に、発光素子としてLEDが採用される傾向にあり、この場合、複数のLEDを同時に発光させて要求される光束を確保するようにしている。このようなLED光源群により、例えば、車両の片側のヘッドランプを構成する場合は、図5に示すようにロービーム(すれ違いビーム)用のLED光源群LBとハイビーム(走行ビーム)用のLED光源群HBを備えるようにしている。
前記LED光源群LB、HBを構成する場合、必要な光束を得るためにLEDが各々約10個〜20個必要となる。そして、LEDは電流で明るさが制御されるので、多光源の場合、直列接続されることから、順電圧の合計が白色(青色ダイオード+黄色蛍光体)の場合、35V〜70V前後の電圧が必要となる。
ところが、バッテリー電源は充放電状態に応じて通常10V〜16Vであるため、この電圧でLED光源群LB、HBを点灯しても電圧不足のため十分な光束を得ることができない。そこで、同図に示すようにバッテリー電源1とLED光源群LB、HBとの間にDC/DCコンバータ2を設け、バッテリー電源1の電圧を昇圧してLED光源群LB、HBに供給するようにしている。
この回路構成による場合は、トランス2aの1次コイルにバッテリー電源1とスイッチングトランジスタQpが接続され、このスイッチングトランジスタQpが制御回路2bから出力されるPWM信号に基づいてオン・オフ制御される。この制御回路2bはPWM信号による負帰還制御が行われるように構成されており、電流検出用抵抗Rsに流れる電流Ifが一定となるように、バッテリー電源1やLED光源群LB、HBの状態に応じて、スイッチングトランジスタQpがオンする時間幅を制御するようにしている。
このように構成されていることから、スイッチングトランジスタQpを、例えば、数10kHz〜数100kHzでオン・オフさせることにより、バッテリー電源1の直流電圧が交流電圧に変換され、トランス2aの2次コイルに接続されたダイオード2cとコンデンサ2dで平滑化し、昇圧された直流電流がLED光源群LB、HBに供給されて点灯されることになる。
LED光源群LB、HBの切り替えは、スイッチングトランジスタQsを外部信号Sにより作動し、LED光源群HBの直列回路を導通または短絡させることによって実現しているが、手段としてはこれに限られるものではない。また、DC/DCコンバータ2はトランスを用いた絶縁方式が多く採用されているが、チョッパー回路を用いた非絶縁方式も採用し得る。
以上に説明した図5に示す構成において、LED光源群LB、HBを同時に点灯した場合にLED光源群HBに断線が生じると、このときスイッチングトランジスタQsがオフとなっていることから電流が流れず、LED光源群LB、HBともに消灯してしまう危険がある。そこで、かかる状態が発生した場合には、LED光源群LBのみは点灯するように改良されたものが提案されている(特許文献1参照)。
特開2006−103404号公報
ところで、図5に示す構成において制御回路2bは、一般にPWM制御を行う高価な専用ICと多くの周辺部品で構成されるので、LED光源群LB、HBの点灯を1つの制御回路2bで対応するはコスト的に現実的な選択となる。ところが、図5の構成あるいは特許文献1に開示された構成においても、制御回路2bが何らかの要因で故障した場合は、LED光源群LB、HBの何れも消灯してしまうことになる。
かかる状態は安全走行を維持するうえで絶対に発生してはならないことであり、制御回路2bが故障した場合においても、LED光源群LB、HBが完全に消灯してしまわないようにする次善の対策が不可欠である。本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、LED光源群を採用する車両用灯具の照明機能を完全に損なうことなく、走行の安全性を確保できるようにすることを目的とするものである。
そこで本発明は以下に述べる各手段により、上記課題を解決するようにした。即ち、請求項1記載の発明では、バッテリー電源の電圧をDC/DCコンバータにより昇圧して車両用灯具のLED光源群に供給し、該LED光源群を発光させるようにした点灯制御装置において、前記DC/DCコンバータのスイッチング動作を司る制御回路に異常が発生して昇圧電圧が供給されなくなったとき、この異常状態を検知して前記LED光源群に給電を開始し、前記バッテリー電源の電位でLED光源群の一部を発光させる補助給電回路を備える車両用灯具の点灯制御装置となるようにする。
請求項2記載の発明では、上記請求項1記載の車両用灯具の点灯制御装置において、制御回路からDC/DCコンバータを駆動制御するためのパルス信号の送出が停止したとき、これを検知して補助給電回路を起動させるようにする。
請求項3記載の発明では、上記請求項1記載の車両用灯具の点灯制御装置において、制御回路の内部の基準電圧を補助給電回路に供給するようになし、この基準電圧の供給が停止したとき、補助給電回路を起動させるようにする。
本発明の請求項1記載の発明によれば、DC/DCコンバータによる昇圧電圧により点灯されるLED光源群の制御回路に何らかの異常が発生してバッテリー電源からの電力の供給が遮断した場合においても、このバッテリー電源の電位でLED光源群の一部を発光させるようにしたので、車両用灯具が完全に消灯することなく、走行の安全性を確保することができる。また、非常灯を別設するような構成とならないため、コストの上昇を抑えることができる。
本発明の請求項2、請求項3記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加え、DC/DCコンバータの制御回路で生成されるパルス信号または基準電圧に基づいて補助給電回路が起動するようにしたので、既存のDC/DCコンバータを改良することなく、前記制御回路の異常を確実に検知することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図1に示す第1実施例および図2に示す第2実施例に基づいて詳細に説明する。
(第1実施例)
図1は、図5に示す点灯制御装置に補助給電回路3を組み合わせて本発明を完成した状態の第1実施例であり、この補助給電回路3は信号検知部3aと給電制御部3bからなる。同図に示すように信号検出部3aのダイオードD1のアノードはDC/DCコンバータ2の制御回路2bのPWM信号の出力端に接続されている。これにより、DC/DCコンバータ2が正常に駆動してダイオードD1にPWM信号が印加されると、このPWM信号はダイオードD1とコンデンサC1で整流、平滑されて直流電圧となってNch−MOSFET・Q1のゲートに加わり、このNch−MOSFET・Q1がオンとなる。なお、抵抗R1はNch−MOSFET・Q1のゲート、ソース間の寄生容量を放電するための抵抗である。
つぎに、給電制御部3bは電源ラインPLにソースを接続したPch−MOSFET・Q3を備え、そのゲートが分圧抵抗R5を介して電源ラインPLに接続される一方、分圧抵抗R6を介してスイッチングトランジスタQ2のコレクタに接続されている。このスイッチングトランジスタQ2のベースには分圧抵抗R3、R4が接続され、分圧抵抗R4の他端はスイッチングトランジスタQ2のエミッタとともにアースに接続されている。一方、分圧抵抗R3の他端は前記Nch−MOSFET・Q1のドレインと分圧抵抗R2に接続され、この分圧抵抗R2の他端が電源ラインPLに接続されている。
前記Pch−MOSFET・Q3のドレインは順電流設定抵抗R7が接続され、他端が逆流防止ダイオードD2を介してロービーム用のLED光源群LBにおいて必要数を点灯する部分に接続する。この必要数とは、バッテリー電源1の電位により点灯できる数に相当するもので、LED光源群の直列部分または並列部分を任意に選択し得る。なお、前記順電流設定抵抗R7の他端は、電圧設定抵抗R8を介してロービーム/ハイビーム切替用のスイッチングトランジスタQsのゲートに接続されるとともに、切替信号Sの入力端子に接続されている。
本発明の第1実施例に示す補助給電回路3は以上のように構成されており、DC/DCコンバータ2の制御回路2bに異常状態が発生した場合の補助給電回路3の動作態様を以下に説明する。まず、DC/DCコンバータ2の制御回路2bが正常に作動し、LED光源群LB、HBが点灯している状態においては、制御回路2bからスイッチングトランジスタQpのゲートおよび補助給電回路3のダイオードD1にPWM信号の送出が継続されている。
これにより、ダイオードD1とコンデンサC1により生成された直流電圧がNch−MOSFET・Q1のゲートに流れることからNch−MOSFET・Q1がオンとなる。このようにしてNch−MOSFET・Q1がオンとなることにより電源ラインPLのバッテリー電源1の電流が分圧抵抗R2を介し、Nch−MOSFET・Q1のドレインからソース、そしてアースへ流れる。
したがって、スイッチングトランジスタQ2はオフとなり、Pch−MOSFET・Q3はそのゲートに正電位がかかることからオフとなり、ソース・ドレイン間が非導通となり、電源ラインPLからのバッテリー電源1の電流が流れることはない。かかる状態において、DC/DCコンバータ2の制御回路2bに何らかの異常が発生し、PWM信号の送出が停止すると、DC/DCコンバータ2によりLED光源群LB、HBに供給されていた昇圧電圧の送出はこの時点で停止し、LED光源群LB、HBの正常な発光が停止する。
ところが、PWM信号がダイオードD1にも流れなくなることから、Nch−MOSFET・Q1はゲート電圧が消滅することからオフとなり、これに伴ってスイッチングトランジスタQ2がオン、Pch−MOSFET・Q3がオンとなり、それまで遮断されていたバッテリー電源1の電流がソースからドレインを介して流れ、順電流設定抵抗R7および逆流防止ダイオードD2を介してLED光源群LBの選定された一部のLEDに供給される。
このときのバッテリー電源1の電流は電圧設定抵抗R8を介してスイッチングトランジスタQsのベースにも流れるので、このスイッチングトランジスタQsのドレイン・ソース間が導通し、前記LED光源群の選択されたLEDのカソードがアースに接続され、該LEDの発光が開始されることになる。なお、このときスイッチングトランジスタQsのゲートに切替信号Sが印加されている場合においても、スイッチングトランジスタQsの作動によりLED光源群HBのLEDは短絡された状態となるので、発光するのはLED光源群LBの選択されたLEDのみとなる。
(第2実施例)
図2は、本発明の第2実施例の構成を示す回路図であり、同図に示すように補助給電回路3の信号検出部3aには、DC/DCコンバータ2の制御回路2bの内部において生成される基準電圧Vref.を導入するようにしている。この基準電圧Vref.は制御回路2bを駆動するための直流の正電位の電圧でよく、制御回路2bに何らかの異常が生じたとき、補助給電回路3への供給が停止するように構成してある。
したがって、PWM信号が消滅した場合の第1実施例と同様に、第2実施例において基準電圧Vref.が消滅すると、以降の回路は第1実施例と全く同一の動作をする。即ち、制御回路2bの異常に伴い、LED光源群LB、HBに昇圧電圧の供給が停止されると同時にPch−MOSFET・Q3がオンとなり、バッテリー電源1の電流がLED光源群LBの選定された一部のLEDに流れ、当該LEDを発光させることが可能となる。
図3は第1実施例の他の構成例、図4は第2実施例の他の構成例を示すもので、DC/DCコンバータ2から昇圧電圧がLED光源群LB、HBに供給されなくなった場合において、ハイビーム用のLED光源群HBの選定された一部のLEDを発光させるようにしたものであり、この場合は、逆流防止ダイオードD2から供給されるバッテリー電源1によりスイッチングトランジスタQsを作動することなく、LED光源群の選定された一部のLEDを確実に発光させることができる。
なお、以上の実施例の説明においては車両用灯具におけるヘッドランプを実施の対象とし、LED光源群LBまたはHBの何れか一方の選定された一部のLEDを発光させるようにしてあるが、両方の選定された一部のLEDを点灯することも可能である。また、点灯するLEDは、直列接続部分あるいは並列接続部分の何れも選定することが可能である。
また、各実施例の回路構成において、MOSFETをバイポーラトランジスタとし、バイポーラトランジスタをMOSFETとすることも可能であり、本発明を構成するうえにこれら能動素子の種類が限定されるものではない。
本発明は、LEDを採用する四輪、二輪の車両用のヘッドランプはもとより、ロービーム/ハイビームを構成しないテールランプ、ストップランプ、ターンランプ、フォグランプなど、あるいは建築物の室内外や公共施設などの非常誘導灯などを対象として広範に実施することが可能である。
本発明の車両用灯具の点灯制御装置の第1実施例を示す図である。 本発明の車両用灯具の点灯制御装置の第2実施例を示す図である 第1実施例の他の構成例を示す図である。 第2実施例の他の構成例を示す図である。 LEDを採用した車両用灯具の基本的構成を示す図である。
符号の説明
LB・・・・・・LED光源部(ロービーム)
HB・・・・・・LED光源部(ハイビーム)
LED・・・・・Light Emitting Diode
1・・・・・・・バッテリー電源
2・・・・・・・DC/DCコンバータ
2b・・・・・・制御回路
3・・・・・・・補助給電回路
3a・・・・・・信号検出部
3b・・・・・・給電制御部

Claims (3)

  1. バッテリー電源の電圧をDC/DCコンバータにより昇圧して車両用灯具のLED光源群に供給し、該LED光源群を発光させるようにした点灯制御装置において、
    前記DC/DCコンバータのスイッチング動作を司る制御回路に異常が発生して昇圧電圧が供給されなくなったとき、この異常状態を検知して前記LED光源群に給電を開始し、前記バッテリー電源の電位でLED光源群の一部を発光させる補助給電回路を備えたことを特徴とする車両用灯具の点灯制御装置。
  2. 前記制御回路から前記DC/DCコンバータを駆動制御するためのパルス信号の送出が停止したとき、これを検知して補助給電回路が起動するようにしたことを特徴とする請求項1記載の車両用灯具の点灯制御装置。
  3. 前記制御回路の内部の基準電圧を補助給電回路に供給するようになし、この基準電圧の供給が停止したとき、補助給電回路が起動するようにしたことを特徴とする請求項1記載の車両用灯具の点灯制御装置。
JP2008289007A 2008-11-11 2008-11-11 車両用灯具の点灯制御装置 Expired - Fee Related JP5161040B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289007A JP5161040B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 車両用灯具の点灯制御装置
US12/613,257 US8120201B2 (en) 2008-11-11 2009-11-05 LED vehicle lighting apparatus
DE102009052556A DE102009052556A1 (de) 2008-11-11 2009-11-10 LED-Fahrzeugbeleuchtungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289007A JP5161040B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 車両用灯具の点灯制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010115965A true JP2010115965A (ja) 2010-05-27
JP5161040B2 JP5161040B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=42164563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289007A Expired - Fee Related JP5161040B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 車両用灯具の点灯制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8120201B2 (ja)
JP (1) JP5161040B2 (ja)
DE (1) DE102009052556A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162087A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具の制御装置
JP2013071632A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Omron Automotive Electronics Co Ltd 負荷制御装置
CN112124189A (zh) * 2020-09-09 2020-12-25 广州光联电子科技有限公司 一种辅助远光控制系统

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110273282A1 (en) * 2009-02-25 2011-11-10 Takashi Ohsawa Headlamp light source lighting apparatus and communication apparatus
JP5795586B2 (ja) * 2009-09-04 2015-10-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 発光ダイオード回路
US8193733B2 (en) * 2010-08-04 2012-06-05 Immense Advance Technology Corp. LED driver circuit
WO2012095889A1 (ja) 2011-01-11 2012-07-19 三菱電機株式会社 Led点灯装置
CN102248914A (zh) * 2011-05-29 2011-11-23 开平市中铝实业有限公司 一种汽车灯类故障的警示装置
EP2720364B1 (en) * 2011-06-09 2018-04-25 Fuji Electric Co., Ltd. Led driving circuit
JP5483475B2 (ja) * 2011-09-13 2014-05-07 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 負荷制御装置
US8803437B2 (en) 2011-09-25 2014-08-12 Wen-Hsiung Hsieh Switching mode pulsed current supply for driving LEDS
KR20130122259A (ko) * 2012-04-30 2013-11-07 삼성전기주식회사 발광 다이오드 구동 장치
US8810147B2 (en) 2012-07-15 2014-08-19 Wen-Hsiung Hsieh Method and circuit for driving LEDs with a pulsed current
JP6008279B2 (ja) * 2012-07-24 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置、点灯装置およびそれを用いた照明器具並びに車両
US8950912B2 (en) 2012-10-10 2015-02-10 Federal-Mogul Corporation Low and high beam headlamp
US20140265885A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Cree, Inc. Multiple power outputs generated from a single current source
US9045093B2 (en) 2013-03-14 2015-06-02 Grote Industries, Inc. Trailer wiring over-current protection
KR102261255B1 (ko) * 2013-08-28 2021-06-04 엘모스 세미컨덕터 에스이 적어도 하나의 컨슈머에 전기 에너지를 공급하기 위한 또는 적어도 하나의 컨슈머에 대해 전력을 제공하기 위한 장치
DE102014118795A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Beleuchtungsbaugruppe und Leuchte
CN104832009B (zh) * 2014-02-10 2018-08-28 重庆宁来科贸有限公司 一种智能型中控锁上锁装置
DE102014007779A1 (de) * 2014-05-21 2015-11-26 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Verfahren und Steuergerät zur Ansteuerung einer mit lichtemittierenden Dioden ausgestatteten Fahrzeugleuchte durch Reihenschaltung
CN105730396B (zh) * 2014-12-08 2018-10-02 重庆宁来科贸有限公司 一种串联自检带数码显示功能的车门自动上锁装置
CN105730395B (zh) * 2014-12-08 2018-09-28 重庆宁来科贸有限公司 一种串联型中控锁上锁装置设计方案
CN105735786B (zh) * 2014-12-09 2018-08-28 重庆宁来科贸有限公司 一种带led显示自检功能的中控锁自动上锁装置
CN106570952B (zh) * 2015-10-13 2019-04-12 重庆尊来科技有限责任公司 一种串联双识别自检代数码显示的车门自动上锁装置
CN106611450B (zh) * 2015-10-23 2019-04-12 重庆尊来科技有限责任公司 一种串联双识别修复自检代显示的车门自动上锁装置
RU2619601C1 (ru) * 2015-11-24 2017-05-17 Закрытое акционерное общество "Научно-Производственный Комплекс "Альфа-М" Способ управления уровнем светоотдачи светодиодов и устройство для его осуществления
US10306719B2 (en) * 2016-01-27 2019-05-28 Denso International America, Inc. Indicating device with compensating configuration
EP3200562A1 (en) * 2016-02-01 2017-08-02 Toshiba Lighting & Technology Corporation Vehicle lighting device and vehicle lamp
JP6799939B2 (ja) * 2016-04-22 2020-12-16 ローム株式会社 発光素子駆動用半導体集積回路、発光素子駆動装置、発光装置、車両
KR102074667B1 (ko) * 2016-12-23 2020-02-10 에스엘 주식회사 차량용 엘이디 구동 장치
US10166912B2 (en) * 2016-08-19 2019-01-01 Sl Corporation Automotive LED driving apparatus
KR102192393B1 (ko) * 2019-12-09 2020-12-17 이경연 고효율 및 고신뢰성을 구비한 차량 조명용 led 시스템
CN112498112A (zh) * 2020-12-04 2021-03-16 南理工泰兴智能制造研究院有限公司 一种新能源汽车供电系统
US11818818B2 (en) * 2020-12-17 2023-11-14 Jing Chen Technology Co., Ltd. Dummy load for automotive LED light with charging and discharging function

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832034U (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 株式会社東海理化電機製作所 タ−ンシグナルフラツシヤ装置
JP2002120644A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ランプ制御装置
JP2004026010A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用ランプ駆動装置
JP2006103404A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の点灯制御回路
JP2006172784A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の点灯制御回路
JP2008132857A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具点灯回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4001856B2 (ja) * 2003-10-30 2007-10-31 ローム株式会社 発光素子駆動装置、発光素子駆動装置を有する表示モジュール及び、表示モジュールを備えた電子機器
CN100551181C (zh) * 2004-10-27 2009-10-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 发光二极管的电源和在其中启动闪烁抑制的装置和方法
US7649327B2 (en) * 2006-05-22 2010-01-19 Permlight Products, Inc. System and method for selectively dimming an LED
US7667414B2 (en) * 2006-05-24 2010-02-23 Stanley Electric Co., Ltd. LED lighting apparatus
JP5089193B2 (ja) * 2007-02-22 2012-12-05 株式会社小糸製作所 発光装置
JP4730791B2 (ja) * 2007-04-18 2011-07-20 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
TW200944702A (en) * 2008-02-06 2009-11-01 Microsemi Corp Single LED string lighting

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832034U (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 株式会社東海理化電機製作所 タ−ンシグナルフラツシヤ装置
JP2002120644A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ランプ制御装置
JP2004026010A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用ランプ駆動装置
JP2006103404A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の点灯制御回路
JP2006172784A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の点灯制御回路
JP2008132857A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具点灯回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162087A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具の制御装置
JP2013071632A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Omron Automotive Electronics Co Ltd 負荷制御装置
CN103072532A (zh) * 2011-09-28 2013-05-01 欧姆龙汽车电子株式会社 负载控制装置
CN103072532B (zh) * 2011-09-28 2015-04-15 欧姆龙汽车电子株式会社 负载控制装置
CN112124189A (zh) * 2020-09-09 2020-12-25 广州光联电子科技有限公司 一种辅助远光控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009052556A1 (de) 2010-07-01
JP5161040B2 (ja) 2013-03-13
US20100117538A1 (en) 2010-05-13
US8120201B2 (en) 2012-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161040B2 (ja) 車両用灯具の点灯制御装置
CN108650747B (zh) 点灯电路及使用该点灯电路的车辆用灯具
US9320107B2 (en) Vehicular lamp
US10531547B2 (en) Vehicular lighting device
US10081301B2 (en) Lighting circuit and vehicular turn signal lamp
KR100564710B1 (ko) 점등 회로
JP6566511B2 (ja) 点灯回路
US7414524B2 (en) Lighting control circuit for vehicle lighting equipment
US7301284B2 (en) Lighting control circuit for vehicle lighting equipment
JP2012028184A (ja) Led点灯装置
JP2009146813A (ja) 車両用灯具の点灯制御装置
JP2008213623A (ja) Led車両用灯具の点灯制御回路
JP6591814B2 (ja) 点灯回路およびそれを用いた車両用灯具
JP2009302296A (ja) 発光ダイオード駆動装置並びにそれを用いた照明器具、車室内用照明装置、車両用照明装置
JP2007118847A (ja) 車両用灯具の点灯制御装置
JP5187756B2 (ja) 車両用灯具の発光装置
US20220095442A1 (en) Vehicle headlight system
US9986611B2 (en) Light-emitting element driving device, light-emitting device, and vehicle
JP2007318881A (ja) Led点灯用電源装置
US20140210374A1 (en) Lighting system and method for pwm duty cycle control
JP5416356B2 (ja) 車両用灯具
JP2014116354A (ja) 発光素子駆動装置、照明装置
JP2014157785A (ja) 駆動回路、車輌用灯具
KR102016718B1 (ko) 차량용 램프 제어 장치
KR102366397B1 (ko) 차량의 후미등 구동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5161040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees