JP2010114260A - 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010114260A
JP2010114260A JP2008285516A JP2008285516A JP2010114260A JP 2010114260 A JP2010114260 A JP 2010114260A JP 2008285516 A JP2008285516 A JP 2008285516A JP 2008285516 A JP2008285516 A JP 2008285516A JP 2010114260 A JP2010114260 A JP 2010114260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
electrode layer
insulating film
gate
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008285516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5361335B2 (ja
Inventor
Toshitake Yaegashi
利武 八重樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008285516A priority Critical patent/JP5361335B2/ja
Priority to US12/565,056 priority patent/US8222687B2/en
Publication of JP2010114260A publication Critical patent/JP2010114260A/ja
Priority to US13/544,060 priority patent/US8569828B2/en
Priority to US14/030,811 priority patent/US8878282B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5361335B2 publication Critical patent/JP5361335B2/ja
Priority to US14/476,498 priority patent/US9691779B2/en
Priority to US15/491,707 priority patent/US10797065B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】ゲート電極に金属を用いた場合におけるメモリセルトランジスタ特性の劣化を防止する。
【解決手段】半導体基板上に形成された複数のメモリセルトランジスタを有する不揮発性半導体記憶装置であって、メモリセルトランジスタは、基板11上に順に形成されたトンネル絶縁膜12,電荷蓄積層13,ブロック絶縁膜15,及びゲート電極16を有し、ゲート電極16は、ブロック絶縁膜15に接する第1ゲート電極層16−1と、第1ゲート電極層16−1上に設けられた第1ゲート電極層16−1とは異なる材料からなる第2ゲート電極層16−2との、少なくとも2層が積層された構造であり、第1ゲート電極層16−1の上面及び下面のゲート長方向の長さは、第2ゲート電極層16−2の下面のゲート長方向の長さよりも長い。
【選択図】 図1

Description

本発明は、不揮発性半導体記憶装置に係わり、特にメモリセルトランジスタのゲート電極構造を改良した不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法に関する。
メモリセルトランジスタにMONOSセルを適用した不揮発性メモリは、半導体基板の素子領域上に、トンネル絶縁膜、電荷蓄積層、ブロック絶縁膜、ゲート電極が積層された構造となっている。MONOSセルの消去動作は、半導体基板からトンネル絶縁膜を介して電荷蓄積層にホールを注入することにより行うが、このときゲート電極からブロック絶縁膜を介して電荷蓄積層に電子が注入されてしまい、十分に消去ができなくなる問題がある。
この問題を解決するために従来、ブロック絶縁膜にトンネル絶縁膜よりも誘電率の大きいhigh−k膜を用いること、及びゲート電極にシリコンよりも仕事関数の大きい金属を用いることが行われている。
ここで、メモリセルトランジスタのショートチャネルを防止するためにゲート電極のゲート長方向の長さを長くする必要がある。さらに、ゲート電極が酸化される工程を有する場合はゲート電極のゲート長方向の長さをさらに長くしておく必要がある。しかしながら、ゲート電極のゲート長方向の長さを長く(隣接するゲート間の距離を短く)すると、隣接するゲート間の短絡を招くおそれがある。
なお、MONOS構造ではないが、浮遊ゲートと制御ゲートの2層ゲート構造を有する不揮発性半導体メモリとして、制御ゲートを複数層にして上側の電極層の側面に酸化膜を形成するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかし、この文献1では、浮遊ゲート側にも酸化膜(側壁絶縁膜)が形成され、その分だけゲート長が短くなる問題がある。さらに、制御ゲートとしての2層のゲート間に酸化防止膜を形成する必要があり、構造の複雑化を招く。従って、文献1をMONOS構造に適用しても上記問題は解決できない。
特開2008−53295号公報
本発明の目的は、ゲート電極に金属を用いた場合におけるメモリセルトランジスタ特性の劣化を防止することのできる不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は、次のような構成を採用している。
即ち、本発明の一態様は、半導体基板上に形成された複数のメモリセルトランジスタを有する不揮発性半導体記憶装置であって、前記メモリセルトランジスタは、前記基板上に形成されたトンネル絶縁膜と、前記トンネル絶縁膜上に形成された、絶縁膜からなる電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層上に形成されたブロック絶縁膜と、前記ブロック絶縁膜上に形成されたゲート電極と、を具備し、前記ゲート電極は、前記ブロック絶縁膜に接する第1ゲート電極層と、前記第1ゲート電極層上に設けられた該電極層とは異なる材料からなる第2ゲート電極層との、少なくとも2層が積層された構造であり、前記第1ゲート電極層の上面及び下面のゲート長方向の長さは、前記第2ゲート電極層の下面のゲート長方向の長さよりも長いことを特徴とする。
また、本発明の別の一態様に係わる不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、半導体基板上にトンネル絶縁膜を形成する工程と、前記トンネル絶縁膜上に、絶縁膜からなる電荷蓄積層を形成する工程と、前記電荷蓄積層上にブロック絶縁膜を形成する工程と、前記ブロック絶縁膜上に、第1ゲート電極層と該電極層とは異なる材料からなる第2ゲート電極層との、少なくとも2層を積層してゲート電極を形成する工程と、前記第2ゲート電極層をゲートパターンに加工する工程と、前記第2ゲート電極層の側面に側壁絶縁膜を形成する工程と、前記第2ゲート電極層及び側壁絶縁膜をマスクに前記第1ゲート電極層をエッチングする工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、ゲート電極を少なくとも2層で形成し、第1ゲート電極層の上面及び下面のゲート長方向の長さを、第2ゲート電極層の下面のゲート長方向の長さよりも長くしているので、隣接するゲート電極間の短絡を防止すると共に、金属電極の酸化に伴いゲート長が短くなるのを防止することができる。即ち、ゲート電極に金属を用いた場合におけるメモリセルトランジスタ特性の劣化を防止することができる。
以下、本発明の詳細を図示の実施形態によって説明する。
(第1の実施形態)
図1及び図2は、本発明の第1の実施形態に係わるNAND型不揮発性半導体メモリのメモリセルトランジスタ部分の構成を説明するためのもので、図1はゲート長方向の断面図、図2はゲート幅方向の断面図である。
シリコン基板(半導体基板)11の表面部に素子分離領域14が埋め込み形成され、素子分離領域14で囲まれた素子形成領域上にシリコン酸化膜からなるトンネル絶縁膜12が形成され、トンネル絶縁膜12上にシリコン窒化膜からなる電荷蓄積層13が形成されている。ここで、素子分離領域14は電荷蓄積層13の上面とほぼ同じ高さまで形成されている。
電荷蓄積層13及び素子分離領域14の上には、例えばAl23 膜からなるブロック絶縁膜15が形成され、ブロック絶縁膜15上にゲート電極16が形成されている。ゲート電極16は、ブロック絶縁膜15上に設けられた第1電極層16−1、第1電極層16−1上に設けられた第2電極層16−2、第2電極層16−2上に設けられた第3電極層16−3からなる。ここで、第1電極層16−1は例えばTaN膜、第2電極層16−2は例えばポリSi膜、第3電極層16−3は例えばNiSi膜である。第1電極層16−1のゲート長方向の端部における上面の一部、及び第2電極層16−2と第3電極層16−3の側面に接して、シリコン酸化膜等からなる第1絶縁膜17が形成されている。基板11の表面には、ゲート電極16を挟むようにメモリセルトランジスタのソース/ドレイン拡散層18が形成されている。そして、ソース/ドレイン拡散層18上には、シリコン酸化膜等からなる第2絶縁膜19が埋め込まれた構造となっている。
ここで、比較例として従来構造のNAND型不揮発性半導体メモリのメモリセルトランジスタ部分の構成を、図9に示す。図9に示すように、第1乃至第3電極層16−1〜16−3のゲート電極の幅(ゲート長方向の長さ)は、ほぼ等しくなっている。即ち、図9は図1と比べて、隣り合うゲート電極間の第2及び第3電極層16−2,16−3間は第1絶縁膜17のゲート長方向における幅の2倍分だけ短くなっている。
さらに、第3ゲート電極層16−3の上部はシリサイド化される際にゲート長方向に膨らんでしまう。その結果、隣り合うゲート電極間で第3ゲート電極層16−3がショートする可能性が大きくなる。
従来構造で上記隣り合うゲート電極間の第3ゲート電極層16−3のショートを防止するためにゲート電極間を広げると、第1乃至第3電極層16−1〜16−3のゲート電極の幅が狭くなり、メモリセルトランジスタの特性が劣化してしまう。
また、第1ゲート電極層16−1に用いる金属の種類によっては、ゲート電極形成後の熱工程によって金属電極の端部が酸化されて絶縁体となる場合がある。その結果、メモリセルトランジスタの特性の劣化が顕著になる。
一方、図1に示す構造では、第1電極層16−1の幅(ゲート長方向の長さ)が、第2電極層16−2と第3電極層16−3の幅より大きい。従って、第3ゲート電極層16−3の上部がゲート長方向に膨らんだとしても、隣り合うゲート電極間で第2電極層16−2及び第3電極層16−3が互いにショートすることを抑制できる。
さらに、第1ゲート電極16−1のゲート長方向の幅は狭くならない。その結果、トランジスタのゲート長として電気的に機能する第1電極層16−1のゲート長方向における幅を大きくすることができる。このため、メモリセルトランジスタがショートチャネル効果により特性が劣化するのを防止することができる。
また、ブロック絶縁膜15には、トンネル絶縁膜12(例えばシリコン酸化膜)や第2絶縁膜19(例えばシリコン酸化膜)よりも誘電率の大きい膜(例えばAl23 膜)が用いられるため、書き込み/消去動作時にゲート電極の端部にかかる電界は、フリンジ容量の影響で小さくなる。しかしながら、第1電極層16−1の幅大きくすることによりフリンジ容量の影響を低減でき、メモリセルトランジスタのゲート絶縁膜にかかる電界が大きくなるため、メモリセルトランジスタの書き込み/消去特性が劣化することを防止することができる。
図3は、図1に示す構造のメモリセルを用いた不揮発性半導体装置の一例として、NAND型不揮発性半導体メモリの回路構成を示す図、図4はその平面図である。
図3に示すように、半導体記憶装置70には、複数のユニットメモリセルが設けられる。複数のユニットメモリセルはメモリセルブロックを構成し、複数のメモリセルブロックはメモリセルアレイを構成する。ここで、半導体記憶装置70は、NAND型フラッシュメモリである。
ユニットメモリセルには、センスアンプ(図示せず)に接続されるビット線BL側及びソース線SL側に選択トランジスタSTRが設けられる。これらのビット線BL側及びソース線SL側に設けられた選択トランジスタSTR間に直列接続される複数のメモリセルトランジスタMTRが設けられる。ビット線BL1,BL2,BL3と、制御線SGD、ワードWL1,WL2,…,WLn、制御線SGS、及びソース線SLとは互いに交差する。
制御線SGDは、センスアンプ(図示せず)に接続されるビット線BL1〜BL3側の選択トランジスタSTRのゲートに接続される。ワード線WLnは、ビット線BL1〜BL3に接続されるn番目のメモリセルトランジスタMTRのコントロールゲートに接続される。ワード線WL4は、ビット線BL1〜BL3に接続される4番目のメモリセルトランジスタMTRのコントロールゲートに接続される。ワード線WL3は、ビット線BL1〜BL3に接続される3番目のメモリセルトランジスタMTRのコントロールゲートに接続される。ワード線WL2は、ビット線BL1〜BL3に接続される2番目のメモリセルトランジスタMTRのコントロールゲートに接続される。ワード線WL1は、ビット線BL1〜BL3に接続される1番目のメモリセルトランジスタMTRのコントロールゲートに接続される。制御線SGSは、ソース線SLに接続されるビット線BL1〜BL3側の選択トランジスタSTRのゲートに接続される。
図4に示すように、半導体記憶装置70では、ソース線SL、制御線SGS、ワード線WL1〜WLn、制御線SGDが図中の左右方向に互いに離間され並列配置される。ビット線BL1〜BL3が図中の上下方向に互いに離間され並列配置される。このビット線BLの下には素子領域が形成され、この素子領域間には素子分離領域が設けられている。即ち、半導体基板は素子分離領域によって複数の素子領域に分離されているといえる。ソース線SLとビット線BL1〜BL3の交差部分にはソース線コンタクトSLCが設けられる。制御線SGDとセンスアンプ(図示せず)の間のビット線BLにはビット線コンタクトBLCが設けられる。
ワード線WL1〜WLnとビット線BL1〜BL3の交点部分にはメモリセルトランジスタが配置されている。同様に、制御線SGS、SGDとビット線BL1〜BL3の交点部分には選択トランジスタSTRが配置されている。
なお、図4の矢視A−A断面が前記図1に相当し、図4の矢視B−B断面が前記図2に相当している。
次に、図5及び図6を参照して、本実施形態に係わる不揮発性半導体メモリの製造方法の一例を説明する。
まず、図5(a)に示すように、シリコン基板11内にメモリセルのウェル・チャネル領域(図示せず)をイオン注入により形成した後、例えば熱酸化によりシリコン基板11の表面にメモリセルトランジスタのトンネル絶縁膜となるシリコン酸化膜12を、例えば4nmの厚さに形成する。続いて、シリコン酸化膜12上に、電荷蓄積層となるシリコン窒化膜13を、例えばCVD法を用いて7nmの厚さに形成する。
次に、図示はしないが、シリコン窒化膜13上に、例えばシリコン酸化膜とシリコン窒化膜の積層膜からなるマスク材を堆積した後、リソグラフィー工程により素子分離領域を開口する。そして、マスク材、シリコン窒化膜13、シリコン酸化膜12、シリコン基板11を順にエッチングし、シリコン基板11中に素子分離用の溝を形成する。その後、シリコン基板11中に形成した溝内に、例えばシリコン酸化膜からなる素子分離用絶縁膜を埋め込む。続いて、素子分離用絶縁膜をCMPにより平坦化した後、エッチングにより素子分離絶縁膜の高さを電荷蓄積層13の上面とほぼ同じ高さになるように調節し、その後にマスク材を除去する。これにより、前記素子分離領域14を形成する。
次に、図5(b)に示すように、ブロック絶縁膜となるAl23 膜15を、例えば15nmの厚さに形成する。その後、第1ゲート電極層となる厚さ10nmのTaN膜16−1、第2ゲート電極層となる厚さ40nmのポリシリコン膜16−2、ゲート電極加工のマスク材となるシリコン窒化膜21を順次形成する。ここで、TaN膜は、仕事関数が大きくAl2 3 と反応しない材料として特に有効である。
次に、図5(c)に示すように、リソグラフィー工程によりシリコン窒化膜21をゲート電極パターンに加工した後、このシリコン窒化膜21をマスクに用いて、RIE法によりポリシリコン膜16−2を選択エッチングする。
次に、図6(d)に示すように、TaN膜16−1を加工するための側壁マスクとなるシリコン酸化膜17を堆積した後、エッチング加工により、側壁絶縁膜(第1絶縁膜)を形成する。具体的には、図5(c)に示す状態から全面にシリコン酸化膜を形成した後、RIE等の異方性エッチングで加工することにより、ポリシリコン膜16−2の側壁のみにシリコン酸化膜17を残す。即ち、シリコン酸化膜17からなる側壁絶縁膜を自己整合的に形成する。
次に、図6(e)に示すように、シリコン窒化膜21とシリコン酸化膜17をマスクとして、TaN膜16−1、Al23 膜15、シリコン窒化膜13、シリコン酸化膜12を順にエッチングする。これにより、TaN膜16−1からシリコン酸化膜12までは、ポリシリコン膜16−2よりもシリコン酸化膜17のゲート長方向における幅の2倍だけ広い幅のゲートパターンに加工される。
なお、この工程においてTaN膜16−1までエッチングしてストップさせても、TaN膜16−1及びAl23 膜15までエッチングしてストップさせても、TaN膜16−1,Al23 膜15及びシリコン窒化膜13までエッチングしてストップさせても加工を終了させても良い。少なくともTaN膜16−1まで分離されていれば隣接するメモリセルがMONOSセルとして動作可能だからである。
次に、図6(f)に示すように、シリコン窒化膜21とシリコン酸化膜17をマスクとしてイオン注入によりシリコン基板11の表面にメモリセルトランジスタのソース/ドレイン拡散層18を形成する。その後、シリコン酸化膜(第2絶縁膜)19を堆積し、CMPにより平坦化する。
次に、シリコン窒化膜21とシリコン酸化膜17とシリコン酸化膜19の一部とを除去しポリシリコン膜16−2の上面と側面の一部を露出させた後、ポリシリコン膜16−2の一部をシリサイド化する。そして、低抵抗の第3ゲート電極層となるNiSi膜16−3を、例えば20nmの厚さに形成することにより、前記図1及び図2に示す構造が得られる。なお、図示していないが、この工程により第3ゲート電極層16−3の上部がゲート長方向に膨らむ。
この後、一般的に知られた手法を用いて、図示しない層間絶縁膜を堆積し、コンタクト電極、上層の配線層を形成し、不揮発性半導体メモリが完成する。
このように本実施形態によれば、第2電極層16−2及び第3電極層16−3の側面に絶縁膜17を形成し、第1電極層16−1の側面には絶縁膜17は形成していないので、隣接ゲート間の短絡を抑制しつつ、ゲート長が短くなるのを防止することができる。即ち、隣接ゲート間の間隔を短くしても第2電極層16−2及び第3電極層16−3の端面に絶縁膜17を形成することにより、隣接ゲート間の短絡を防止することができる。隣接ゲート間の間隔が短いことから、仮に第1電極層16−1の端部が酸化されても、十分なゲート長を確保することが可能である。
従って、ショートチャネル特性の悪化や、ゲート電極端でのフリンジ容量の影響による書き込み/消去特性の悪化といった、メモリセルトランジスタ特性の劣化を防止することができる。
また、ブロック絶縁膜15としてAl23 のように誘電率の高い絶縁膜を用いることにより、ブロック絶縁膜15のリーク電流を低減することが可能となる。さらに、第1ゲート電極層16−1としてTaN等の金属を含む仕事関数の大きい材料を用いることにより、ゲート電極の仕事関数を大きくすることが可能となり、消去動作にゲート電極からブロック絶縁膜を介して電荷蓄積層に電子が注入されてしまうことを抑制し、メモリセルトランジスタの消去特性の劣化を防止することができる。また、第3ゲート電極層16−3としてシリサイドを用いることにより、ゲート電極16としての低抵抗化をはかることができる。
(第2の実施形態)
図7は、本発明の第2の実施形態に係わるNAND型不揮発性半導体メモリのメモリセルトランジスタ部分の構成を示す図であり、ゲート長方向の断面を示している。
本実施形態が先に説明した第1の実施形態と異なる点は、第1ゲート電極層16−1のゲート長方向の端部に酸素を含むことである。
図7に示すように、第1ゲート電極層16−1の中央部がTaN膜16−1−1、ゲート電極層16−1の端部がTaNに酸素を含んだ層16−1−2で形成されている。
図7に示す構造では、TaNに酸素を含む層16−1−2はTaN膜16−1−1よりも抵抗は大きくなるもののゲートとして機能するため、これによってゲート長が短くなることはない。しかも、TaNに酸素を含む層16−1−2の抵抗がTaN膜16−1−1よりも大きいことは、隣り合うゲート電極層16−1同士の電気的な耐圧向上にも有効である。
また、ゲート電極のエッチング加工時にダメージが入ることにより信頼性が低下しているAl23 膜15、シリコン窒化膜13、シリコン酸化膜12の端部に大きな電界が加わると絶縁破壊などが生じるおそれがある。しかし、本実施形態では、ゲート電極層16−1の端部は酸素の導入により中央部分よりも抵抗が大きくなっているので、上記の絶縁膜の端部に電界が集中するのを未然に防止することができ、これによりメモリセルトランジスタの信頼性向上をはかることが可能である。
本実施例に示す構造は、以下の方法により作製することができる。
先に説明した第1の実施形態と同様の方法で、前記図6(e)に示す構造を作製する。その後、酸化雰囲気を用いて熱処理を行うことにより、第1ゲート電極層16−1のゲート長方向の端部に、TaNに酸素を含む層16−1−2を形成することができる。
また、図6(f)に示す構造において、酸素を含まない熱処理を行っても、シリコン酸化膜19から酸素が供給されて、第1ゲート電極層16−1のゲート長方向の端部に、TaNに酸素を含む層16−1−2を形成することができる。
また、この熱処理は工程省略化のために、ソース/ドレイン拡散層18の不純物を固定化させるアニールと同時に行うこともできる。例えば、前記図6(e)に示す構造を作製後、ゲート電極16の側面に、ゲート電極16間を埋めない程度に薄いシリコン酸化膜を形成し、このシリコン酸化膜をインプラスペーサとして、イオン注入によりシリコン基板11の表面にメモリセルトランジスタのソース/ドレイン拡散層18を形成する。その後、酸素を含まない条件で熱処理を行うことにより、薄いシリコン酸化膜から酸素が第1ゲート電極層16−1に供給されると共に、ソース/ドレイン拡散層18の不純物を固定化できる。その後、シリコン酸化膜19を堆積する。以降の工程は第1の実施形態と同様である。
なお、本実施形態は、図8に示すように、TaN膜16−1−1の幅が第2ゲート電極層16−2の幅よりも小さい場合でも、上記と同様の効果を得ることができる。
図7、図8のいずれの場合においても、第1電極層16−1の幅が、第2電極層16−2と第3電極層16−3の幅よりも大きいことにより、第1の実施形態と同様に、隣り合う第2電極層16−2と第3電極層16−3が互いにショートすることを抑制しつつ、トランジスタのゲート長として電気的に機能する第1電極層16−1の幅を大きくすることができるため、メモリセルトランジスタがショートチャネル効果により特性が劣化することを防止することができる。
また、第1電極層16−1の幅を大きくすることによりフリンジ容量の影響を低減でき、メモリセルトランジスタのゲート絶縁膜にかかる電界が大きくなるため、メモリセルトランジスタの書き込み/消去特性が劣化するのを防止することができる。さらに、酸素を供給する際の熱工程により、ゲート絶縁膜及びゲート電極間の絶縁膜を改質することが可能となり、メモリセルトランジスタの信頼性の劣化を防止することができる利点もある。
(変形例)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。実施形態では、ブロック絶縁膜としてAl2 3 を用いたが、これに限らずHfSiOx,HfAlOx,LaAlOx等の誘電率の高い金属酸化膜を用いることができる。また、ゲート電極の第1電極層としてはTaNに限らず、ブロック絶縁膜と反応しない仕事関数の大きい導電体を用いることができ、例えばTaCを用いることができる。さらに、第2電極層としては、ポリシリコンやNiSiに限るものではなく、抵抗の小さい各種の金属材料を用いることが可能である。
また、各部の厚さは実施形態に何ら限定されるものではなく、仕様に応じて適宜変更可能である。さらに、図1及び図2に示す構造のメモリセルトランジスタは、NAND型不揮発性半導体メモリに限るものではなく、各種の不揮発性半導体記憶装置に適用することができる。
また、第1ゲート電極層の端部は必ずしも垂直にエッチングされる必要はなく、下面側に比して上面側が後退したテーパを有していても良い。同様に、第2ゲート電極層の端面も必ずしも垂直にエッチングされる必要はなく、下面側に比して上面側が後退したテーパを有していても良い。但し、隣接ゲート間のショートを抑制するために、第2ゲート電極層の下面のゲート長方向の長さは第1ゲート電極層の上面のゲート長方向長さよりも短くする必要がある。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができる。
第1の実施形態に係わるNAND型不揮発性半導体メモリのメモリセルトランジスタ部分の構成を説明するためのもので、ゲート長方向の断面図。 第1の実施形態に係わるNAND型不揮発性半導体メモリのメモリセルトランジスタ部分の構成を説明するためのもので、ゲート幅方向の断面図。 図1及び図2に示す構造のメモリセルを用いた不揮発性半導体装置の一例として、NAND型不揮発性半導体メモリの回路構成を示す図。 図3のNAND型不揮発性半導体メモリの概略構成を示す平面図。 第1の実施形態におけるメモリセルトランジスタ部分の製造工程を示す断面図。 第1の実施形態におけるメモリセルトランジスタ部分の製造工程を示す断面図。 第2の実施形態に係わるNAND型不揮発性半導体メモリのメモリセルトランジスタ部分のゲート長方向の断面図。 第2の実施形態の変形例としてのNAND型不揮発性半導体メモリのメモリセルトランジスタ部分のゲート長方向の断面図。 従来構造のNAND型不揮発性半導体メモリのメモリセルトランジスタ部分の構成を説明するためのもので、ゲート長方向の断面図。
符号の説明
11…シリコン基板(半導体基板)
12…シリコン酸化膜(トンネル絶縁膜)
13…シリコン窒化膜(電荷蓄積層)
14…素子分離領域
15…Al23 膜(ブロック絶縁膜)
16…ゲート電極
16−1…第1ゲート電極層
16−2…第2ゲート電極層
16−3…第3ゲート電極層
17…シリコン酸化膜(第1絶縁膜)
18…ソース/ドレイン拡散層
19…シリコン酸化膜(第2絶縁膜)
21…シリコン窒化膜(マスク材)
70…不揮発性半導体記憶装置

Claims (5)

  1. 半導体基板上に形成された複数のメモリセルトランジスタを有する不揮発性半導体記憶装置であって、前記メモリセルトランジスタは、
    前記基板上に形成されたトンネル絶縁膜と、
    前記トンネル絶縁膜上に形成された、絶縁膜からなる電荷蓄積層と、
    前記電荷蓄積層上に形成されたブロック絶縁膜と、
    前記ブロック絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
    を具備し、
    前記ゲート電極は、前記ブロック絶縁膜に接する第1ゲート電極層と、前記第1ゲート電極層上に設けられた該電極層とは異なる材料からなる第2ゲート電極層との、少なくとも2層が積層された構造であり、
    前記第1ゲート電極層の上面及び下面のゲート長方向の長さは、前記第2ゲート電極層の下面のゲート長方向の長さよりも長いことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 前記第1ゲート電極層は、金属を含むことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 前記第1ゲート電極層は、ゲート長方向の端部において酸素を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 前記第1ゲート電極層のゲート長方向の端部における上面の一部と前記第2ゲート電極層の側面の少なくとも一部に接して設けられた第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜の側面及び前記第1ゲート電極層の側面に接して設けられた第2絶縁膜と、を有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 半導体基板上にトンネル絶縁膜を形成する工程と、
    前記トンネル絶縁膜上に、絶縁膜からなる電荷蓄積層を形成する工程と、
    前記電荷蓄積層上にブロック絶縁膜を形成する工程と、
    前記ブロック絶縁膜上に、第1ゲート電極層と該電極層とは異なる材料からなる第2ゲート電極層との、少なくとも2層を積層してゲート電極を形成する工程と、
    前記第2ゲート電極層をゲートパターンに加工する工程と、
    前記第2ゲート電極層の側面に側壁絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2ゲート電極層及び側壁絶縁膜をマスクに前記第1ゲート電極層をエッチングする工程と、
    を含むことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP2008285516A 2008-11-06 2008-11-06 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 Active JP5361335B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285516A JP5361335B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US12/565,056 US8222687B2 (en) 2008-11-06 2009-09-23 Nonvolatile semiconductor storage device and method of manufacture thereof
US13/544,060 US8569828B2 (en) 2008-11-06 2012-07-09 Nonvolatile semiconductor storage device and method of manufacture thereof
US14/030,811 US8878282B2 (en) 2008-11-06 2013-09-18 Nonvolatile semiconductor storage device and method of manufacture thereof
US14/476,498 US9691779B2 (en) 2008-11-06 2014-09-03 Nonvolatile semiconductor storage device and method of manufacture thereof
US15/491,707 US10797065B2 (en) 2008-11-06 2017-04-19 Nonvolatile semiconductor storage device and method of manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285516A JP5361335B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010114260A true JP2010114260A (ja) 2010-05-20
JP5361335B2 JP5361335B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=42130336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008285516A Active JP5361335B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (5) US8222687B2 (ja)
JP (1) JP5361335B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5361335B2 (ja) 2008-11-06 2013-12-04 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US8692310B2 (en) 2009-02-09 2014-04-08 Spansion Llc Gate fringing effect based channel formation for semiconductor device
US9127340B2 (en) 2009-02-13 2015-09-08 Asm International N.V. Selective oxidation process
US8889565B2 (en) * 2009-02-13 2014-11-18 Asm International N.V. Selective removal of oxygen from metal-containing materials
JP2011151072A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2011210969A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US8441063B2 (en) 2010-12-30 2013-05-14 Spansion Llc Memory with extended charge trapping layer
US8753953B1 (en) * 2013-03-15 2014-06-17 International Business Machines Corporation Self aligned capacitor fabrication

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817946A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006245198A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
WO2007086304A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Nec Corporation 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008160116A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置及びその製造方法
JP2008193081A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置の製造方法
JP2008235876A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402389B1 (ko) 2001-03-23 2003-10-17 삼성전자주식회사 금속 게이트 형성 방법
US7253467B2 (en) 2001-06-28 2007-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices
US6995414B2 (en) * 2001-11-16 2006-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device including multi-layer gate structure
US7154779B2 (en) * 2004-01-21 2006-12-26 Sandisk Corporation Non-volatile memory cell using high-k material inter-gate programming
JP4764288B2 (ja) 2006-08-22 2011-08-31 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
KR20080035919A (ko) 2006-10-20 2008-04-24 삼성전자주식회사 플래시 메모리 소자 및 그 형성방법
JP4834517B2 (ja) 2006-11-09 2011-12-14 株式会社東芝 半導体装置
KR100851552B1 (ko) * 2007-03-28 2008-08-11 삼성전자주식회사 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법
US8120091B2 (en) * 2007-05-29 2012-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices including a floating gate and methods of manufacturing the same
KR100884344B1 (ko) * 2007-10-10 2009-02-18 주식회사 하이닉스반도체 비대칭 소스/드레인 접합을 갖는 불휘발성 메모리소자 및그 제조방법
JP5361335B2 (ja) * 2008-11-06 2013-12-04 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2011151072A (ja) 2010-01-19 2011-08-04 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817946A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006245198A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
WO2007086304A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Nec Corporation 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008160116A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置及びその製造方法
JP2008193081A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置の製造方法
JP2008235876A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170221918A1 (en) 2017-08-03
US8878282B2 (en) 2014-11-04
US20140367766A1 (en) 2014-12-18
JP5361335B2 (ja) 2013-12-04
US20140015033A1 (en) 2014-01-16
US9691779B2 (en) 2017-06-27
US20100109069A1 (en) 2010-05-06
US20120273868A1 (en) 2012-11-01
US10797065B2 (en) 2020-10-06
US8222687B2 (en) 2012-07-17
US8569828B2 (en) 2013-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361335B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100849852B1 (ko) 비휘발성 반도체 집적 회로 장치 및 이의 제조 방법
KR100632634B1 (ko) 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP2009164485A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2009272513A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR20180012918A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP5389074B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2007013082A (ja) フラッシュメモリ素子及びその製造方法
KR20070049731A (ko) 플래시 메모리 및 그 제조방법
US7576011B2 (en) Method of forming contact plug in semiconductor
JP5787855B2 (ja) 半導体記憶装置
TWI556412B (zh) 記憶元件及其製造方法
US8735966B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof
KR100649308B1 (ko) 자기 정렬 플로팅 게이트 어레이 형성 방법 및 자기 정렬플로팅 게이트 어레이를 포함하는 플래시 메모리 소자
KR100660718B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 플로팅 게이트 어레이 형성 방법
JP2010212506A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
TWI612640B (zh) 記憶元件及其製造方法
US20200091163A1 (en) Memory device and manufacturing method for the same
JP4829144B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013187391A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2010040539A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法および不揮発性半導体記憶装置
JP2009212216A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20160218111A1 (en) Memory device and method for fabricating the same
KR20060007176A (ko) 비휘발성 메모리 소자의 제조방법
JP2005294392A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130903

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5361335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350